JPS6030682A - β−アミラ−ゼの製造法 - Google Patents

β−アミラ−ゼの製造法

Info

Publication number
JPS6030682A
JPS6030682A JP13991883A JP13991883A JPS6030682A JP S6030682 A JPS6030682 A JP S6030682A JP 13991883 A JP13991883 A JP 13991883A JP 13991883 A JP13991883 A JP 13991883A JP S6030682 A JPS6030682 A JP S6030682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclodextrin
amylase
beta
producing
isomaltose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13991883A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniharu Nakai
中井 国治
Nobumasa Yokoi
横井 信正
Ryuichi Ooya
隆一 大矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amano Enzyme Inc
Original Assignee
Amano Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amano Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Amano Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP13991883A priority Critical patent/JPS6030682A/ja
Publication of JPS6030682A publication Critical patent/JPS6030682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はバチルス属に属するβ−アミラーゼ生産菌を培
地に培養してβ−アミラーゼを生成蓄積せしめ、これを
採取する方法において、培地に特定の添加剤を含有せし
めβ−アミラーゼの生産を増強する方法に関する。
β−アミラーゼ〔系統名:1,4−α−D−1’ルカン
マルトハイドロラーゼ(L4−ex D−Glucan
maltohydrolase) +UC3,2,1,
2)は澱粉、グリコーゲン、デキストリンなどからマル
トースを分離する酵素として有用である。従来β−アミ
ラーゼの供給源としては主として高等植物、例えば大麦
麦芽、小麦、大豆、甘藷などが利用されてきた。
近年バチルス属などの微生物にβ−アミラーゼの生産能
が見いだされたが、多くは生産性が低(実用に至ってい
るものは少ない。従来、バチルス属微生物によるβ−ア
ミラーゼ生産の改良法としては、例えば、バチルス・メ
ガテリウム(Bacillusmegateriun+
 )を澱粉を含む培地に培養する方法(特公昭53−4
5393号公報)、バチルス・セレウス(Bacill
us cereus )を培養するに際し・バリウムイ
オンあるいはクエン酸または酒石酸を存在せしめた培地
を用いる方法並びに種培養を特定のpHで行う方法(特
公昭53−5748号公報、同52−30590号公報
、同52−30589号公@)等が知られている。
本発明者らはバチルス属微生物のβ−アミラーゼ生産性
を更に増強すべ(鋭意研究したところ、培地に従来には
ない特定の添加剤を含有せしめることにより著しくβ−
アミラーゼの生産性が高まることを知り本発明を完成す
るに至った。
即ち、本発明は、バチルス属に属するβ−アミラーゼ生
産菌を培地に培養してβ−アミラーゼを生成蓄積せしめ
、これを採取する方法において、培地にサイクロデキス
トリン、サイクロデキストリンを生成する酵素、イソマ
ルトース、イソマルトースを生成する酵素または糖アル
コールからなる群より選ばれる一種以上を含有せしめる
ことを特徴とするβ−アミラーゼの製造法に関する。本
発明においてサイクロデキストリンとしてはα−サイク
ロデキストリン、β−サイクロデキストリンまたはT−
サイクロデキストリンが例示される。
サイクロデキストリンを生成する酵素としてはサイクロ
デキストリングルカノトランスフェラーゼ(Cyclo
dextrin glucanotransferas
e、 EC2,4,1゜19)、イソマルI・−スを生
成する酵素としてはα−D−グルコシダーゼ(α−D 
−Glucosidase +fIC3,2,1,20
)が例示される。また糖アルコールとしてはソルビトー
ルまたはマルチトールがそれぞれ例示される。
上記添加剤のうちα−D−グルコシダーゼは通常マルト
ースなどを基質としてそのα−1,4−グルコシド結合
を加水分解する酵素として知られているが、特定の反応
条件下では基質からグルコース残基を種々の糖およびア
ルコールなどへ転移する活性、即ちトランスグルコシダ
ーゼ活性を持つものがある。本発明で使用するα−D−
グルコシダーゼはトランスグルコシダーゼ活性を有する
ものでなければならない。
本発明法で使用する微生物はバチルス属に属するβ−ア
ミラーゼ生産菌であればいずれでもよく、例えばバチル
ス・セレウス(Bacillus cereus )、
バチルス・メガテリウム(B、 megaterium
 ) %バチルス・号−キュランス(B、 circu
lans) 、バチルス・ポリミキサ(B、 poly
myxa )等が示される。
より具体的にはバチルス・セレウス IFo 3001
、バチルス・セレウス・バリエータス・ミコイデス(B
、 cereus var、 mycoides ) 
JAM 1190、バチルス・メガテリウム IAM 
1030 、ノマチルス・サーキュランス IFO33
29、バチルス・ポリミキサIFO3020、バチルス
・ポリミキサATC:CB523などの保存菌株が例示
される。
上記菌株を培養するための培地としては炭素源、窒素源
、無機塩、有機酸および発育素などと前記特定の添加剤
を含む培地であれば合成培地または天然培地のいずれで
も用いることができる。例えば、炭素源としてはシュー
クロース、アミロース、アミロペクチン、ポテトスター
チ、コーンスターチ、コーンミール、ワキシースターチ
など、窒素源としてはミルクカゼイン、ポリペプトン、
大豆カゼイン、酵母エキス、肉エキスなど、無機塩とし
ては塩化ナトリウム、硫酸マグネシウム、リン酸二カリ
ウム、塩化亜鉛、塩化バリウム、硫酸カリウム、硫酸銅
、塩化第二鉄、酸化カルシウム、リン酸−ナトリウム、
リン酸二ナトリウムなど、有機酸としてはクエン酸ナト
リウムなど、発育素としてはビタミンB1、ビオチン、
ビタミンB5、D−パントテン酸ナトリウム、イノシト
ールなどが用いられる。
本発明で添加剤として用いるサイクロデキストリン、イ
ソマルトースまたは糖アルコールは殺菌前の培地に添加
することもできるが、サイクロデキストリングルカノト
ランスフェラーゼ並びにα−D−グルコシダーゼは熱に
弱いため、殺菌後の培地の温度が約30℃に冷却された
ときに添加するようにしなければならない。添加剤の培
地中での使用量は、例えばサイクロデキストリンおよび
イソマルトースの場合は約0.001〜1%(W/V%
、以下同じ)、サイクロデキストリングルカノトランス
フェラーゼは約0.01〜10u/m、α−D−グルコ
シダーゼはトランスグルコシダーゼ活性として約0.1
〜100u/dまた糖アルコールは約0.01〜5%で
ある。
本発明で使用する菌株の培養条件としては、培養温度は
菌が生育しβ−アミラーゼが生産される範囲内であれば
よく、通富約25〜35℃であり、培地のpiは約7.
5〜9.0である。また培養時間はβ−アミラーゼの活
性が最大に達する時間を選べばよく、通常約50〜70
時間である。
以上のようにして得られた培養物からβ−アミラーゼを
採取するには、公知の方法に従って行えばよい。例えば
、まず遠心分離、ろ過などにより菌体を除去したのち、
上清またはろ液を濃縮、有機溶媒沈澱することにより粗
酵素粉末が得られ、さらに限外ろ過、吸着クロマトグラ
フィー、イオン交換クロマトグラフィー、ゲルろ過など
の公知の方法を適宜組み合せることにより精製β−アミ
ラーゼ標品が得られる。
本発明におけるβ−アミラーゼ活性の単位は、0.5%
可溶性澱粉液(pH7、o、リン酸緩衝液)を基質とし
て40℃、30分間反応し、生じた還元糖量をフェーリ
ング・レーマン・ジュール(Fehling−Lehm
ann−5chool)法により測定したとき、10m
gのグルコースに相当する還元力のマルトースを生成す
る酵素量を1単位とした。また、添加剤として使用する
サイクロデキストリングルカノトランスフェラーゼおよ
びα−D−グルコシダーゼの活性単位はそれぞれチルデ
ン・ハドソン(TILDEN −■υDSON)単位〔
ジャーナル・オブ・アプライド・ケミカル・バイオテク
ノロジー(J、 Appl、 Chem。
Biotechnol、)第21巻、330頁、 19
71年〕、トランスグルコシダーゼ単位(日本醸造協会
雑誌、第72巻、459頁、1977年)によった。
以下、実施例を以て本発明の詳細な説明する。
実施例 1 可溶性デンプン1.0%、ミルクカゼイン3.5%、酵
母エキス0.1%、塩化ナトリウム0.01%、硫酸マ
グネシウム・7水塩0.1%、リン酸二カリウム0.4
%、グリシン0.075%、ビタミンB1塩酸塩2pp
mおよびクエン酸ナトリウム0.03%からなる組成の
培地(pH8,2) 50−を500d容の坂ロフラス
コに入れて殺菌後、第1表に示すごとく各添加剤を各濃
度となるように加え、同表に示すバチルス属菌株を接種
した。28℃において60時間振盪培養したのち、培養
液のβ−アミラーゼ活性を測定した。
なお、添加剤として使用したサイクロデキストリングル
カノトランスフェラーゼはバチルス・マセランス(Ba
cillus macerans )起源の酵素(大野
製薬社製)であり、トランスグルコシダーゼはアスペル
ギルス・ニガー(Aspergillus niger
)起源の酵素(同社製)である。また、サイクロデキス
トリン混合物とは澱粉に上記サイクロデキストリングル
カノトランスフェラーゼを作用させて調整したβ−サイ
クロデキストリン約20%、グルコース約4%、マルト
ース約11%、その他約65%の混合物であり、イソマ
ルトース混合物とは澱粉加水分解物に上記トランスグル
コシダーゼを作用させて調整したイソマルトース約35
%、パノース約26%、イソマルトトリオース約11%
、その他のオリゴ糖約28%の混合物である。
添加剤を加えない場合の活性を100%としたときの相
対活性を第1表に示す。同表から本発明法による効果が
よくわかる。
(以下余白) 実施例 2 実施例1に示したと同じ組成の培地50m1を500−
容の坂ロフラスコに入れて殺菌後、β−サイクロデキス
トリン90:α−サイクロデキストリン5:T−サイク
ロデキストリン5の混合物を0.1%、β−サイクロデ
キストリン50:イソマルトース50の混合物を0.1
%およびβ−サイクロデキストリン20:マルチトール
80の混合物を0.5%となるように加え、バチルス・
ポリミキサATCC8523株を接種し、28℃におい
て60時間振盪培養したところ、相対活性は各々160
.158.168%であった。
実施例 3 ポテトスターチ0.5%、ポリペブト′ン2.0%、リ
ン酸二カリウム0.3%、硫酸マグネシウム7水塩0.
1%からなる組成の培地(pH7,5) 50−を50
〇−容坂ロフラスコに入れて殺菌後、バチルス・セレウ
スIF03001株−白金耳を接種し、28℃で7時間
振盪培養し種培養液とした。次いで、可、溶性デンプン
1.0%、ミルクカゼイン3.5%、酵母エキス0.1
%、塩化ナトリウム0.01%、硫酸マグネジカム・7
水塩0.1%、リン酸二カリウム0.4%、グリシン0
.075%、ビタミンB1塩酸塩2ppm 、クエン酸
ナトリウム0.03%およびα−サイクロデキストリン
0.01%からなる組成の培地(pH8,2) 15β
の入った30β容ジャーファーメンタ−に上記種培養液
を接種し、28℃、60時間培養した。
培養液を遠心分離して菌体を除いたのち、上清を限外ろ
過濃縮、次いでアルコール沈降をすることにより粗β−
アミラーゼ粉末93gを得た。
特許出願人 天野製薬株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ バチルス属に属するβ−アミラーゼ生産菌をサイク
    ロデキストリン、サイクロデキストリンを生成する酵素
    、イソマルトース、イソマルトースを生成する酵素また
    は糖アルコールからなる群より選ばれる一種以上を含有
    せしめた培地に培養しβ−アミラーゼを生成蓄積せしめ
    、これを採取することを特徴とするβ−アミラーゼの製
    造法。 2 サイクロデキストリンがα−サイクロデキストリン
    、β−サイクロデキストリンまたはγ−サイクロデキス
    トリンである特許請求の範囲第1項記載のβ−アミラー
    ゼの製造法。 3 サイクロデキストリンを生成する酵素がサイクロデ
    キストリングルカノトランスフェラーゼである特許請求
    の範囲第1項記載のβ−アミラーゼの製造法。 4 イソマルトースを生成する酵素がα−D−グルコシ
    ダーゼである特許請求の範囲第1項記載のβ−アミラー
    ゼの製造法。 5 糖アルコールがソルビトールまたはマルチトールで
    ある特許請求の範囲第1項記載のβ−アミラーゼの製造
    法。
JP13991883A 1983-07-30 1983-07-30 β−アミラ−ゼの製造法 Pending JPS6030682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13991883A JPS6030682A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 β−アミラ−ゼの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13991883A JPS6030682A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 β−アミラ−ゼの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6030682A true JPS6030682A (ja) 1985-02-16

Family

ID=15256678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13991883A Pending JPS6030682A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 β−アミラ−ゼの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030682A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2237574A (en) * 1989-11-03 1991-05-08 Secr Defence Method of encapsulating polymer additives
WO2004003187A3 (en) * 2002-07-01 2004-03-18 Novozymes As Mpg added to fermentation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2237574A (en) * 1989-11-03 1991-05-08 Secr Defence Method of encapsulating polymer additives
GB2237574B (en) * 1989-11-03 1993-09-01 Secr Defence Method of encapsulating polymer additives
WO2004003187A3 (en) * 2002-07-01 2004-03-18 Novozymes As Mpg added to fermentation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0327099B1 (en) Cyclomaltodextrin glucanotransferase, process for its preparation and novel microorganism useful for the process
JP2012016309A (ja) マルトトリオース生成アミラーゼとその製造方法並びに用途
US4970158A (en) Beta amylase enzyme product, preparation and use thereof
JPS6318480B2 (ja)
JP3026857B2 (ja) 新規プルラナーゼおよびその製造法
JPS6030682A (ja) β−アミラ−ゼの製造法
JP3360291B2 (ja) γ−サイクロデキストリンの増収方法
JPS6015315B2 (ja) アミラ−ゼg3の製造法
JPH06125774A (ja) レバンサッカラーゼ酵素、その製造方法、それを産生する微生物およびそれを含む組成物
JP2672959B2 (ja) マルトテトラオースの製造法
US4925795A (en) Method of using G-4 amylase to produce high maltotetraose and high maltose content starch hydrolysates
JP3250852B2 (ja) バチルス・メガテリウムの生産する新規サイクロデキストリン・グルカノトランスフェラーゼ、その製造法及び該酵素を用いるサイクロデキストリンの製造法
JP3027449B2 (ja) 新規シクロマルトデキストリナーゼ、その製造法及び該酵素を生産する微生物
JP3100196B2 (ja) デンプン糖の製造法
JP4328482B2 (ja) α−ガラクトシル基を含む非還元性二糖の製造方法
JPS6225978A (ja) アミラ−ゼg4の製造法
JP3601618B2 (ja) ラミナリペンタオース生産酵素の製造方法
JPH0681598B2 (ja) 澱粉の糖化によるグルコースの製造方法
JPS60227676A (ja) 複合酵素の製造法
JPH0761264B2 (ja) 新規なシクロマルトデキストリナーゼ及びその製造方法
JPS5863392A (ja) オリゴ糖の製造法
JPH08256766A (ja) サイクロデキストリン・グルカノトランスフェラーゼおよびその製造方法
JPH07143892A (ja) イソマルトシルフラクトシドの製造法
JPH0568233B2 (ja)
JPH08163994A (ja) イソマルトシルフラクトシドの改良製造方法