JPS5863392A - オリゴ糖の製造法 - Google Patents
オリゴ糖の製造法Info
- Publication number
- JPS5863392A JPS5863392A JP56161838A JP16183881A JPS5863392A JP S5863392 A JPS5863392 A JP S5863392A JP 56161838 A JP56161838 A JP 56161838A JP 16183881 A JP16183881 A JP 16183881A JP S5863392 A JPS5863392 A JP S5863392A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- starch
- maltohexaose
- amylase
- maltose
- glucose
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、でん粉からマルトへ中サオースを含有する糖
化物を製造する方法に関するものである。
化物を製造する方法に関するものである。
従来、ア識テーゼとしては、−一7ミテーゼ、β−アミ
ラーゼ、グルコアミ゛ラーゼなど、でん粉に対する分路
様式を興にする植々のアミラーゼが知られ、ダルコース
や!ルトースの製造に使用されてきた。そして最近は、
より分子量の大きい、例えd1マルトトリオース<G3
>、マルトテトラオース(Gj)、マルトペンタオース
(Gj)、マルトへ午すオース(G6)などのオリゴ糖
製造技術の開発が要望されている。これらの糖は食品の
甘味料、栄養剤、増量剤、賦形剤、包接剤として食品及
び薬品工業に広く使用できるものと考えられている0そ
して現在までに、例えd1マルトトリオースについては
8tr@ptomyoss grioeus+の生産す
るN−A4IAJrm素(特開昭S/−9739号及び
特開昭&/−/100ダ9秒)が知られ、マルトテトラ
オースにつ−て)iP廖sudomonasstume
ri のアミラーゼ(ムrohiv+s of Bio
ohe−mistry and B1o9ysio*第
14’4巻、ion〜//II頁(1971年))が知
られている。そしてマルトヘキサオースについては、ム
・robaot@r1・rog・n@−の生産する細胞
壁に結合するアミラーゼが、でん粉をその非還元性末端
からマルトヘキサオース単位で加水分解すると太われて
いるt特開昭ダg−3qttrt号、特開昭jig−3
94゜ダブ号及びBioohimiea et l1i
ophysioaムOta第ダlO巻、333〜3ダ6
頁(/97!i年))。
ラーゼ、グルコアミ゛ラーゼなど、でん粉に対する分路
様式を興にする植々のアミラーゼが知られ、ダルコース
や!ルトースの製造に使用されてきた。そして最近は、
より分子量の大きい、例えd1マルトトリオース<G3
>、マルトテトラオース(Gj)、マルトペンタオース
(Gj)、マルトへ午すオース(G6)などのオリゴ糖
製造技術の開発が要望されている。これらの糖は食品の
甘味料、栄養剤、増量剤、賦形剤、包接剤として食品及
び薬品工業に広く使用できるものと考えられている0そ
して現在までに、例えd1マルトトリオースについては
8tr@ptomyoss grioeus+の生産す
るN−A4IAJrm素(特開昭S/−9739号及び
特開昭&/−/100ダ9秒)が知られ、マルトテトラ
オースにつ−て)iP廖sudomonasstume
ri のアミラーゼ(ムrohiv+s of Bio
ohe−mistry and B1o9ysio*第
14’4巻、ion〜//II頁(1971年))が知
られている。そしてマルトヘキサオースについては、ム
・robaot@r1・rog・n@−の生産する細胞
壁に結合するアミラーゼが、でん粉をその非還元性末端
からマルトヘキサオース単位で加水分解すると太われて
いるt特開昭ダg−3qttrt号、特開昭jig−3
94゜ダブ号及びBioohimiea et l1i
ophysioaムOta第ダlO巻、333〜3ダ6
頁(/97!i年))。
本発明者社、でん粉又はその部分分解物からオリゴ糖生
産能の強φ微生物を求め検索を行ってきた結果、一種の
一一アミラーゼがでん粉からマルトヘキサオースを主成
分とする糖化物に分解するアミラーゼを―体外に著量に
生館することを認めた。そして、この酵素によるでん粉
の糖化条件について詳細に検討を行った結果、でん粉を
先づ、酸又は−一アミラーゼにより液化した液化でん粉
わした100分率)が約−以上約/S以下のものを使用
したとき、′v/&/トヘキサオースの収量が最も高く
、且つ、!ルシヘキサオースCa4)以外のグルコース
(G/)、マルトース(GJ)、マルトトリオース(G
、?)、マルトテトラオース(かった(第1図)。そし
てDI約−以下及び11m1t約コS以上ではマルトヘ
キサオースの収量が少なくなるばかりか、DM約73以
上では、G/、GJ、G3、GIIとG5の生成量が多
くなることかわかった。糖化物中にG/、GJ、G3、
GIIとに aSの成分か多くなると、GAの分離精製は当然のこと
ながら著しく困難となり、且つ、糖化物中のマルトヘキ
サオースの収量が相対的に低下する。
産能の強φ微生物を求め検索を行ってきた結果、一種の
一一アミラーゼがでん粉からマルトヘキサオースを主成
分とする糖化物に分解するアミラーゼを―体外に著量に
生館することを認めた。そして、この酵素によるでん粉
の糖化条件について詳細に検討を行った結果、でん粉を
先づ、酸又は−一アミラーゼにより液化した液化でん粉
わした100分率)が約−以上約/S以下のものを使用
したとき、′v/&/トヘキサオースの収量が最も高く
、且つ、!ルシヘキサオースCa4)以外のグルコース
(G/)、マルトース(GJ)、マルトトリオース(G
、?)、マルトテトラオース(かった(第1図)。そし
てDI約−以下及び11m1t約コS以上ではマルトヘ
キサオースの収量が少なくなるばかりか、DM約73以
上では、G/、GJ、G3、GIIとG5の生成量が多
くなることかわかった。糖化物中にG/、GJ、G3、
GIIとに aSの成分か多くなると、GAの分離精製は当然のこと
ながら著しく困難となり、且つ、糖化物中のマルトヘキ
サオースの収量が相対的に低下する。
更に、本発明者社、アミラーゼG6で液化でん粉を糖化
するに際し、液化でん粉の濃度を約S%(W/V )以
上で行うとき、マルトヘキサオースの収量が高くなるば
かりでな(、G/、GJ、G3alIhe!;の生成量
を低く抑えることができることを認めた。液化でん粉濃
度は濃いほど望ましいが、nm#コ〜約tSの液化でん
粉の溶解性と高濃度基質での酵素反応阻害を考慮すると
、実質的には約ダO%以下か望ましい。
するに際し、液化でん粉の濃度を約S%(W/V )以
上で行うとき、マルトヘキサオースの収量が高くなるば
かりでな(、G/、GJ、G3alIhe!;の生成量
を低く抑えることができることを認めた。液化でん粉濃
度は濃いほど望ましいが、nm#コ〜約tSの液化でん
粉の溶解性と高濃度基質での酵素反応阻害を考慮すると
、実質的には約ダO%以下か望ましい。
本発明は、これらの知見にもとずψてなされたものであ
る。
る。
すなわち、本発明はでん粉からマルトヘキサオースを生
成するアミラーゼG6を、l111−以上/j以下、且
つ約3襲以上の液化でん粉に作用させることを特徴とす
るアミラーゼG6によるマルトヘキサオースの1造方法
に関するものである。
成するアミラーゼG6を、l111−以上/j以下、且
つ約3襲以上の液化でん粉に作用させることを特徴とす
るアミラーゼG6によるマルトヘキサオースの1造方法
に関するものである。
以下に本発明の内容をより具体的に説明する。
本発明でいうアミラーゼG4とは、以下に示す#事的性
質を有するものであり、例えば、微生吻工業技術研究所
に寄託されている徴工研醒寄第5SSJ号など、パシル
ス属細菌により生産される本のである。
質を有するものであり、例えば、微生吻工業技術研究所
に寄託されている徴工研醒寄第5SSJ号など、パシル
ス属細菌により生産される本のである。
アミチー40番の酵素的性質
(1)作用:でん粉、アミロース、アミロペクチン、デ
キストリンなどからマルトヘキサオースを主成分とする
糖分解物を生成する。生成量がm−型であり、−棟のm
−アミラーゼである。マルトヘキサオースの収量は基質
の液化度に依存するが通常、2!に〜33%である。可
溶性でん粉に対するkmは約atH!rfL。可溶性で
ん粉を基質としたときの典型的な糖化物の組成は第7表
に記載されて−る通りである@ (2)作用1)H範囲及び最適作用pH!p−Hp〜/
/の範囲に作用し、最適pHはt付近(1%可溶性性で
ん粉、dOjM)リス緩衝液の下で、IIO℃で1時間
反応) (8) 作用温度範囲及び最遺作用温r!l=約70
℃まで作用し、最適作用温度は約60℃(1%可溶性で
ん粉、003Mトリス緩衝液の下で、各瀉噴で30分間
反応) (4) pH安定性富す1lij〜約/Iで安定(ao
sw*@液の下”C,30℃で3時間放置後、残存活性
を測定) (5)熱安定性tQO!rM)リス緩衝液の下で、各温
度で10分間加熱後、残存活性を測定した。
キストリンなどからマルトヘキサオースを主成分とする
糖分解物を生成する。生成量がm−型であり、−棟のm
−アミラーゼである。マルトヘキサオースの収量は基質
の液化度に依存するが通常、2!に〜33%である。可
溶性でん粉に対するkmは約atH!rfL。可溶性で
ん粉を基質としたときの典型的な糖化物の組成は第7表
に記載されて−る通りである@ (2)作用1)H範囲及び最適作用pH!p−Hp〜/
/の範囲に作用し、最適pHはt付近(1%可溶性性で
ん粉、dOjM)リス緩衝液の下で、IIO℃で1時間
反応) (8) 作用温度範囲及び最遺作用温r!l=約70
℃まで作用し、最適作用温度は約60℃(1%可溶性で
ん粉、003Mトリス緩衝液の下で、各瀉噴で30分間
反応) (4) pH安定性富す1lij〜約/Iで安定(ao
sw*@液の下”C,30℃で3時間放置後、残存活性
を測定) (5)熱安定性tQO!rM)リス緩衝液の下で、各温
度で10分間加熱後、残存活性を測定した。
その結果、j O”C/ 0分間の加熱で約10%失活
し、!!f″clo分間の加熱で約30%失活しtso
″CtO分間の加熱で約ざ。%失活した〇(6)阻害剤
官本#Rtri左x10 Mf)Hg0%、IF e
S 04.0001g 、Z!1804.0uSO4
により、それぞれ約9デ外、約t9%、約79%、約7
6%、約64%ffi害された◎又!×10 MOa
012によっても約10%失活された。
し、!!f″clo分間の加熱で約30%失活しtso
″CtO分間の加熱で約ざ。%失活した〇(6)阻害剤
官本#Rtri左x10 Mf)Hg0%、IF e
S 04.0001g 、Z!1804.0uSO4
により、それぞれ約9デ外、約t9%、約79%、約7
6%、約64%ffi害された◎又!×10 MOa
012によっても約10%失活された。
(7)安定化:カルシウムによる熱安定性の増加は認め
られなかった0 8) 精製方法、X本酵素は培養P液から硫安亭。〜り
O%鉋和で沈殿物として回収され、次いで、1111: DKAIi−セファローズ・カラムクロマトグラy イ
ー (Q 02 !i M 9 >m緩衝液に一′fI
lsLり塩化カリウムミコ〜04Mでグラジェント溶出
)同カラムによる再クロマトグラフィー、セ7アデツタ
スG−コOOガラム會・クロマトグラフィーによりクロ
マト的に単゛−アミラーゼに精−することができる。
られなかった0 8) 精製方法、X本酵素は培養P液から硫安亭。〜り
O%鉋和で沈殿物として回収され、次いで、1111: DKAIi−セファローズ・カラムクロマトグラy イ
ー (Q 02 !i M 9 >m緩衝液に一′fI
lsLり塩化カリウムミコ〜04Mでグラジェント溶出
)同カラムによる再クロマトグラフィー、セ7アデツタ
スG−コOOガラム會・クロマトグラフィーによりクロ
マト的に単゛−アミラーゼに精−することができる。
(9)分子量:セ7アデツクスG−一〇〇カラム・クロ
マ)グチフィーによる分子ilは約71a000であっ
た。
マ)グチフィーによる分子ilは約71a000であっ
た。
0I 力価測定法富本靜素の活性淘定は、Q/M)リ
ス緩衝液に溶解さ破た1%可溶性でん粉1!QSIl&
11!に適量の酵素を加え、水で全飯l−とし、4I0
℃で反応させる。この条件で1時間に/1m9のグルコ
ースに相当する還元力を生成する酵素kを/単位とした
。
ス緩衝液に溶解さ破た1%可溶性でん粉1!QSIl&
11!に適量の酵素を加え、水で全飯l−とし、4I0
℃で反応させる。この条件で1時間に/1m9のグルコ
ースに相当する還元力を生成する酵素kを/単位とした
。
以上の酵素的性質について、ム・robaot@ra@
rogen・■の酵素と比較した結果を第1表に示す。
rogen・■の酵素と比較した結果を第1表に示す。
第1表
第1表から明らかなように、本賛明のアミラーゼG6に
よるでん粉糖化#Ju、主成分である!ルトヘキサオー
スの他に、反応初期よりマルトースマルト)リオース、
マルトテトラオース及びマルトペンタオースを生成する
ことから、でん粉性基質の非還元性末端から!ルトヘキ
サオース単位で分解する酵素と断定できない。本発明の
アミラーゼattaムerabaot@r asrog
en@sの酵素に比ベアルカリ性側に安定であり、作用
pHもアルカリ性側にある0又、ムerobaater
aero−gsztea のアミラーゼGAdカル
シウムイイ、AラーゼG6にはこのような効果は認めら
れない。
よるでん粉糖化#Ju、主成分である!ルトヘキサオー
スの他に、反応初期よりマルトースマルト)リオース、
マルトテトラオース及びマルトペンタオースを生成する
ことから、でん粉性基質の非還元性末端から!ルトヘキ
サオース単位で分解する酵素と断定できない。本発明の
アミラーゼattaムerabaot@r asrog
en@sの酵素に比ベアルカリ性側に安定であり、作用
pHもアルカリ性側にある0又、ムerobaater
aero−gsztea のアミラーゼGAdカル
シウムイイ、AラーゼG6にはこのような効果は認めら
れない。
素であるが、Asrobaoter &@rog@ll
@l f)t#素は細胞壁に結合した酵素である。
@l f)t#素は細胞壁に結合した酵素である。
なお、本発明社アミツーーvG&生産能を有する微生物
のアミラーゼ06線適川することができるが、例示−と
して、微工研菌寄第sts、y号を使用して、以下に具
体的に説明する0本#は下記の菌学的性質を有する。
のアミラーゼ06線適川することができるが、例示−と
して、微工研菌寄第sts、y号を使用して、以下に具
体的に説明する0本#は下記の菌学的性質を有する。
(1) 形顧:単桿−1大きさ。7〜/、 OX J
亭〜IAOμ、非運動性、ダラム陰性 (2)胞子:、胞子al細旭はふくらみ、球彰〜楕円杉
の胞子を形成する。
亭〜IAOμ、非運動性、ダラム陰性 (2)胞子:、胞子al細旭はふくらみ、球彰〜楕円杉
の胞子を形成する。
(3) ゼラチン:殆んど液化しない〇(4)肉汁寒
天:生育中程炭、表面平滑で薄く、半透明乳白色。
天:生育中程炭、表面平滑で薄く、半透明乳白色。
(5) グルコース肉汁寒天富肉汁寒天培地よりも生
育不良・ (6) クエン酸寒天電わずかに生育。
育不良・ (6) クエン酸寒天電わずかに生育。
(γ) グルコース硝醸塩寒天Xわずかに生育。
(8) 肉汁8わずかに混濁、沈−する。
(9) 食塩肉汁!/−4%食塩濃度でも生H1i。
%食塩1vutでは生育しな1慶、わずかに生育。
輪 ミルク:ゆっくり#固、その後ペプトン化。
αl) ポテト窓生育微弱。
(ロ) チロシン寒天8生育中程度、チロシナーゼ陰性
O (至) グルコース−アスパラギン寒天;生育微弱。
O (至) グルコース−アスパラギン寒天;生育微弱。
(2)インドール:生成しな−。
(ロ)アセチルメチルカルビノール:生成する。
(ロ)硫化水素富生成する。
(ロ)硝酸塩の還元冨陰性
−ウレアーゼ客生成しな−
一 カタラーゼ:生成しない
− グルコース肉・汁平地のpH3約3e) でん粉
の加水分解!陽性 (2時炭水化物の利用3グルコース、7ラクシースマン
ノース、D−キシロース、L−アシビノース、シューク
ν−ス、ククトース、マルトースラフィノース、マンニ
トール、イヌリン、でん粉、L−ソルボース、ソルビト
ールを利用虫酸するが、ガスの発生なし くに)生育温度!最適生育温W1は33〜ダS℃、最高
生育温室は!foNy、t’c Q→ 死滅温度1100℃でio分間加熱しても死滅し
ない。
の加水分解!陽性 (2時炭水化物の利用3グルコース、7ラクシースマン
ノース、D−キシロース、L−アシビノース、シューク
ν−ス、ククトース、マルトースラフィノース、マンニ
トール、イヌリン、でん粉、L−ソルボース、ソルビト
ールを利用虫酸するが、ガスの発生なし くに)生育温度!最適生育温W1は33〜ダS℃、最高
生育温室は!foNy、t’c Q→ 死滅温度1100℃でio分間加熱しても死滅し
ない。
(ロ)最適生育pelf〜9
以上の菌学的性質について、B@rg@y’aMann
ual of ])@t@rminatlve
Baot@riologyの第7版及び第1版(テhe
Williams amWilkims Oompa
m7 / 9 jり年及びIタクダ年)を参照し、本微
生物社バシルス・サーキュランスに近縁の微生物である
と思われる。
ual of ])@t@rminatlve
Baot@riologyの第7版及び第1版(テhe
Williams amWilkims Oompa
m7 / 9 jり年及びIタクダ年)を参照し、本微
生物社バシルス・サーキュランスに近縁の微生物である
と思われる。
本発明による#嵩生産のための培養社、通常用いられる
固体培地また社液体培地が使用され、液体培養のための
培地の炭素源としては、ペプシン肉エキス、酵母エキス
、カゼイン、コーン・ステイープ・リカーなどの−ずれ
かと、炭素源としてでん粉、デキスシリン、マルトース
、グルコース、シュークロースなどの−ずれか、及びこ
れを補足に する無機窒素源、リン酸塩、マグネシウム塩及びはコj
−5s℃、pH7〜9で行う。
固体培地また社液体培地が使用され、液体培養のための
培地の炭素源としては、ペプシン肉エキス、酵母エキス
、カゼイン、コーン・ステイープ・リカーなどの−ずれ
かと、炭素源としてでん粉、デキスシリン、マルトース
、グルコース、シュークロースなどの−ずれか、及びこ
れを補足に する無機窒素源、リン酸塩、マグネシウム塩及びはコj
−5s℃、pH7〜9で行う。
アミラーゼG6は一体外に生産される酵素であるので、
培養終了−後、濾過又は遠心分陰して除菌し、上澄液を
回収する。そして、必要に応じて濃縮し、硫安、硫ルナ
トリウムなどにょる塩析、又はアセトン、エタノール、
メタノール、イソプロパツールなどの有機溶剤を加え、
酵素を沈澱物として収得する。
培養終了−後、濾過又は遠心分陰して除菌し、上澄液を
回収する。そして、必要に応じて濃縮し、硫安、硫ルナ
トリウムなどにょる塩析、又はアセトン、エタノール、
メタノール、イソプロパツールなどの有機溶剤を加え、
酵素を沈澱物として収得する。
本発明において使用される、液化でん粉社、各種でん粉
を酸又はパシルスm−−アミラーゼを用いて、通常ので
ん粉の液化方法によシ餉製される。
を酸又はパシルスm−−アミラーゼを用いて、通常ので
ん粉の液化方法によシ餉製される。
液化方法の詳細について祉例えば、シュガーへンドプツ
ク(浜口栄次部、桜井芳人編 朝食書店、’pstt〜
b10)に記載されて−る。
ク(浜口栄次部、桜井芳人編 朝食書店、’pstt〜
b10)に記載されて−る。
糖化反応は、通常、1114〜9、望ましく社)11z
S〜LS1温度ダO〜60℃で行われる。
S〜LS1温度ダO〜60℃で行われる。
以下に実施例により本発明の詳細な説明する。
実施例1
−1の三角7テスコに、カツオ肉エキス!f襲、K、H
PO403%、Mg8041+りH!OQ/%、可溶性
でん粉1%からなる培地4cOO−を入れ、常法により
殺菌後、バシルス・サーキュランスG!(微工研菌寄第
!;g!f3号)を接穂し、30℃で4I1時間振緻培
養した。培養後、得られた上皺液につ≠て生産されたア
ミラーゼG6を測定した結束、培地mノ当りダ/、/単
位であった0 この上澄液221から硫安ダO〜70%飽和沈澱区分を
集め、蒸溜水で透析した(−!01Lt)。
PO403%、Mg8041+りH!OQ/%、可溶性
でん粉1%からなる培地4cOO−を入れ、常法により
殺菌後、バシルス・サーキュランスG!(微工研菌寄第
!;g!f3号)を接穂し、30℃で4I1時間振緻培
養した。培養後、得られた上皺液につ≠て生産されたア
ミラーゼG6を測定した結束、培地mノ当りダ/、/単
位であった0 この上澄液221から硫安ダO〜70%飽和沈澱区分を
集め、蒸溜水で透析した(−!01Lt)。
この龜ののアミラーゼG6活性はコs3単位/―であっ
た。
た。
ボテシスターチを常法により、市販パシルス・ズプチル
スの一一アミツーゼ(大和化成製、商品名クライスラー
ゼ、)で液化w4製した、nu/、t〜−りの液化でん
ぷん、各lOO■に前記の#素剤各aり単位を添加し、
全量igLtpmt−t、sで、SO℃で反応させた。
スの一一アミツーゼ(大和化成製、商品名クライスラー
ゼ、)で液化w4製した、nu/、t〜−りの液化でん
ぷん、各lOO■に前記の#素剤各aり単位を添加し、
全量igLtpmt−t、sで、SO℃で反応させた。
経時的<7、IQ、13時間後)に一定i1瓢料を採取
し、液体クロマドグラフ(カラム、昭和亀工株式金社製
NHpaok、T−ダ//、溶出液ア七)ニトリル6
5%、水3!f%)で分廃定置した。同時に溶出液を分
画採取し、蒸発乾燥後、魚捕水に溶解しsyエノール−
m除法で定検した。得られた各椋Dl穂化物のうち、マ
ルトヘキサオース含りが最高値を示した権化物の糖組成
を第7図に示す。図から明らかなように、マル)ヘキサ
オースの収@FiDNlダ〜/24のの範Hにおいて、
は寸一定し、約30%の収量で得られたが、グルコース
、マルトース、マルトトリオース、マルトヘキサオース
とマルトペンタオースはDECが高くなるにつれて増加
し、特に1ハp′饗か約111110以上、特にD1約
/l付近から、着、しく増大することが明らかになった
Oまた、DECが約2以下では、マルトヘキサオースの
収量が低下することがわかった。
し、液体クロマドグラフ(カラム、昭和亀工株式金社製
NHpaok、T−ダ//、溶出液ア七)ニトリル6
5%、水3!f%)で分廃定置した。同時に溶出液を分
画採取し、蒸発乾燥後、魚捕水に溶解しsyエノール−
m除法で定検した。得られた各椋Dl穂化物のうち、マ
ルトヘキサオース含りが最高値を示した権化物の糖組成
を第7図に示す。図から明らかなように、マル)ヘキサ
オースの収@FiDNlダ〜/24のの範Hにおいて、
は寸一定し、約30%の収量で得られたが、グルコース
、マルトース、マルトトリオース、マルトヘキサオース
とマルトペンタオースはDECが高くなるにつれて増加
し、特に1ハp′饗か約111110以上、特にD1約
/l付近から、着、しく増大することが明らかになった
Oまた、DECが約2以下では、マルトヘキサオースの
収量が低下することがわかった。
実施例コ
第1表記載の各量の液化でん粉(I)ICIA、?)に
実施例1で5lII楠したアミラーゼG4!素剤を、液
化でん粉gr当りaり単位添加し、全量約l−にしpu
g−1f、3で30℃て反応させた。靴詩的に試料管採
し、実施例1と同様にして、糖化物中の糖組成を定置し
た。第1表及び第−同社、マルトヘキサオースの生成が
ほず最高値を示したときの釉化物の堝・1組成を示して
いる。第2図から明らかなように、糖化物めマルトヘキ
サオースの含Mは各基質誕度において、tゴず一定(3
7〜35%)を示した。しかし、基質f4Nが約5%以
下では、マルトース、マルトトリオース、マルトテトラ
オース及びマルトペンタオースの含kが多くなるこトミ
に、マルトースとマルトテトラオースの含量が多くなる
ことがわかった・これは、低濃度の基實下では、生成し
たマルトヘキサオースがマルトースとマルトテトラオー
スに分解されやすいため11:l と考えられる。
実施例1で5lII楠したアミラーゼG4!素剤を、液
化でん粉gr当りaり単位添加し、全量約l−にしpu
g−1f、3で30℃て反応させた。靴詩的に試料管採
し、実施例1と同様にして、糖化物中の糖組成を定置し
た。第1表及び第−同社、マルトヘキサオースの生成が
ほず最高値を示したときの釉化物の堝・1組成を示して
いる。第2図から明らかなように、糖化物めマルトヘキ
サオースの含Mは各基質誕度において、tゴず一定(3
7〜35%)を示した。しかし、基質f4Nが約5%以
下では、マルトース、マルトトリオース、マルトテトラ
オース及びマルトペンタオースの含kが多くなるこトミ
に、マルトースとマルトテトラオースの含量が多くなる
ことがわかった・これは、低濃度の基實下では、生成し
たマルトヘキサオースがマルトースとマルトテトラオー
スに分解されやすいため11:l と考えられる。
第z!1−
第1図社、各棹Dlltの液化でん粉をノくシルス蜘ア
ミラ−41G&で糖化した時の糖化ヤリ中のグルコース
(G/)%マルトース(G2)、マルト) 9オース(
G3)、マルトテトラオース(Gダ)、マルトペンタオ
ース((k!;)ンマルトヘ中すオース(G6)金型を
示す。 第一図は、各1m#度の液化でん粉を使用したときのG
/%Gコ、G3、Gダ、G&とG6含量を示す。 才 1 関 DE 第2図 P−fii淳崖(句 −X−G3 →l−G6 4
ミラ−41G&で糖化した時の糖化ヤリ中のグルコース
(G/)%マルトース(G2)、マルト) 9オース(
G3)、マルトテトラオース(Gダ)、マルトペンタオ
ース((k!;)ンマルトヘ中すオース(G6)金型を
示す。 第一図は、各1m#度の液化でん粉を使用したときのG
/%Gコ、G3、Gダ、G&とG6含量を示す。 才 1 関 DE 第2図 P−fii淳崖(句 −X−G3 →l−G6 4
Claims (1)
- でん粉から!ルトヘキすオースを生成するアミラーゼG
6をDI約−以上約/j以下、且つ約S−以上の液化で
ん粉に作用させることを特徴とするアミラーゼG6によ
るマル)ヘキサオースの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56161838A JPS5838155B2 (ja) | 1981-10-09 | 1981-10-09 | オリゴ糖の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56161838A JPS5838155B2 (ja) | 1981-10-09 | 1981-10-09 | オリゴ糖の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5863392A true JPS5863392A (ja) | 1983-04-15 |
JPS5838155B2 JPS5838155B2 (ja) | 1983-08-20 |
Family
ID=15742888
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56161838A Expired JPS5838155B2 (ja) | 1981-10-09 | 1981-10-09 | オリゴ糖の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5838155B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61285998A (ja) * | 1985-06-11 | 1986-12-16 | Shokuhin Sangyo Baioriakutaa Syst Gijutsu Kenkyu Kumiai | マルトオリゴ糖の製造方法 |
WO1992001805A1 (fr) * | 1990-07-26 | 1992-02-06 | Nippon Shinyaku Co., Ltd. | Procede de production de sucre et transfusion |
-
1981
- 1981-10-09 JP JP56161838A patent/JPS5838155B2/ja not_active Expired
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61285998A (ja) * | 1985-06-11 | 1986-12-16 | Shokuhin Sangyo Baioriakutaa Syst Gijutsu Kenkyu Kumiai | マルトオリゴ糖の製造方法 |
WO1992001805A1 (fr) * | 1990-07-26 | 1992-02-06 | Nippon Shinyaku Co., Ltd. | Procede de production de sucre et transfusion |
US5364794A (en) * | 1990-07-26 | 1994-11-15 | Nippon Shinyaku Company Limited | Process for producing saccharides |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5838155B2 (ja) | 1983-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Ueda et al. | Production of isoamylase by Escherichia intermedia | |
CA1329161C (en) | Process for the preparation of difructose dianhydride iii | |
JPS6318480B2 (ja) | ||
US4855232A (en) | Method for production of glucose by use of transglucosidase | |
JP3026857B2 (ja) | 新規プルラナーゼおよびその製造法 | |
JPS5863392A (ja) | オリゴ糖の製造法 | |
US3654088A (en) | Method of producing amylo-1 6-glucosidase | |
JPS5917983A (ja) | アミラ−ゼg3の製造法 | |
JPH03251173A (ja) | マルトトリオース生成アミラーゼ、その製造法および用途 | |
US4925795A (en) | Method of using G-4 amylase to produce high maltotetraose and high maltose content starch hydrolysates | |
JP2672959B2 (ja) | マルトテトラオースの製造法 | |
JP2559400B2 (ja) | マルトオリゴ糖生成アミラ−ゼ及びその製造法 | |
JP3025974B2 (ja) | 新規酵素、その製造法及びそれを用いたマルトオリゴ糖の製造法 | |
JPS60188061A (ja) | シユ−ドモナスko−8940 | |
JPS594117B2 (ja) | バシルス属アミラ−ゼg6によるオリゴ糖の製造法 | |
JPH0358784A (ja) | 新規なシクロマルトデキストリナーゼ及びその製造方法 | |
JPH07143892A (ja) | イソマルトシルフラクトシドの製造法 | |
JP3812954B2 (ja) | イソマルトシルフラクトシドの製造方法 | |
JPS6253148B2 (ja) | ||
JPS6030682A (ja) | β−アミラ−ゼの製造法 | |
JPS60188065A (ja) | 新規なマルトペンタオース生成酵素およびその製造方法 | |
JPS5844356B2 (ja) | バシルス属アミラ−ゼg6の製造法 | |
JPH0568579A (ja) | デンプン糖の製造法 | |
JPH01171486A (ja) | 耐熱性の新規プルラナーゼの製造法 | |
JPS5948094A (ja) | マルトペンタオ−スの製造方法 |