JPS5917983A - アミラ−ゼg3の製造法 - Google Patents

アミラ−ゼg3の製造法

Info

Publication number
JPS5917983A
JPS5917983A JP12701182A JP12701182A JPS5917983A JP S5917983 A JPS5917983 A JP S5917983A JP 12701182 A JP12701182 A JP 12701182A JP 12701182 A JP12701182 A JP 12701182A JP S5917983 A JPS5917983 A JP S5917983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amylase
starch
maltotriose
producing
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12701182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6015315B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Takasaki
高崎 義幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP12701182A priority Critical patent/JPS6015315B2/ja
Publication of JPS5917983A publication Critical patent/JPS5917983A/ja
Publication of JPS6015315B2 publication Critical patent/JPS6015315B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、澱粉をマルトトリオースを主成分とする糖化
物に分解するアミラーゼの製造方法に関するものである
従来、アミラーゼとしては澱粉を、その非還元生木端か
らグルコース単位に分解するグルコアミラーゼ、マルト
ース単位に分解するβ−アミラーゼや澱粉をその内部組
から切断するα−アミラーゼが知られ、グルコースやマ
ルトースの工業的製造に便用さnている。
そして最近は、より分子型の大きい、例えば、マルトト
リオース(03人マルトテトラオース(Gやマルトペン
タオース(US)、マルトヘキサオース(Gりなどのオ
リゴ糖製造技術の開発が要望されている。これらのオリ
ゴ糖は食品の増撤剤、賦形剤、包接剤など食品、医薬及
び工業製品に広く製造できるものと考えられているが、
末だ製法は確立されていないと云っても過昌°ではない
本発明者は、谷檀オリゴ糖の製法を開発することを目的
として、澱粉よりこれらオリゴ糖を特異的に生産するア
ミラーゼの探索を行ってきた結果バチルス属の微生物が
澱粉をマルトトリオースを主成分とする糖化物に分解す
るアミラーゼを生産することを認めた。
軟扮からマル) トIJ 、1−スを特異的に生成する
アミラーゼとしては、8treptomycas gr
iaeua の生産するN−A 468酵素(特公昭5
7−6915 、特開昭110049 、澱粉化学、第
23巻、第3号、第175〜181貞(1979))が
知られている。しかしこの酵素は、β−アミラーゼと同
様に澱粉をマルトトリあると報告されている。
しかるに、本発明の酵ふは分解生成糖がα−糖であるこ
とがらα−アミラーゼの一柚であり、澱粉を最終的には
法度反応が殆んど消失するまで、生としてマルトトリオ
ースを含む分解物に分解するアミラーゼであり、ボテl
扮抛化物の糖組成の一例は第1表に示す通りである。
第1衣 この他、酵素の最適温度、熱安廻性、pH安疋性、分子
輩なとの酵素的性質においても著しい差異が認められる
ものである。また、従来、知られている多くのα−アミ
ラーゼは澱粉分解物の−っとしてマルトトリオースを生
成するか、マルトトリオースのみを将兵的に大鼠生成す
るものではない。
本発つ」のアミラーゼは、第1表がら明らがなように、
マルトトリオースを6096以上の高収量で生産すると
いう、極めて特徴のあるアミラーゼであって、本光明者
はこの酵素をアミラーゼG3と10名した。以下に本酵
素の酵素的性質を記載する。 アミラーゼG3の酵素的
性質 (1)作用;澱粉、アミロース、アミロペクチン、デキ
ストリン、グリコーゲ/などのグル力/をマルト) I
Jオースを主成分とする分解物に分解する。生成糖はα
−型であって、不酵素はα−アミラーゼの一棟と考えら
れるものである。hm及びllk化でん粉からのマルト
トリオースの収量は約50〜約65%である。
(2)  作用温度範囲及び最遇作用温度;約70シま
で作用し、最逸作用温反は約50℃である(196澱粉
濃度、最適作用pHで30分間反応、第1図(bl J (31作用pJJl範囲及び最適作用pH; pH約4
〜約11の範囲に作用し、最適作用pHは6〜7、(第
1図tal J (4)熱安定11; 0.05 fvl トリス緩m1
ll!I< pH7,0ン9の存在ドで加熱した場合、
50′シ、10分間の加熱で約70%失活し、60C1
10分間の加熱で90%以上失活する(第1図(C1の
白抜き丸) 151  pH女定性; 0.I M緩衝液の下で、室
温(25’C)で3時間放置後、残イI活沙をmlり定
した。その結果、pH約6〜約9の範囲で女ボであった
(第1図(d)) +61  女足化;カルシウムイオンの存在下で熱安定
性の増加が認められた(W第1図tc]の黒丸1(1)
1111害剤:不酵素は5X10−3MのHgC12、
AgN03、Cu5O4、Zn5O4、Fe50 +の
存在下で、それぞれ約98%、約80%、約97%、約
95%、約60%阻害された。
+81  精製方法;本酵素は液体培養物の遠心上澄液
から、硫安分画、DgAE−セファロースカラムクロマ
トグラフィー(KCI濃度O〜0,2Mでグラジェント
溶出)、次いでセファデックスG−100カラムクロマ
トグラフイー及び同カラムによる再クロマトグラフィー
により、クロマト的及び電気泳動的にはゾ均一にまで精
製された。
(9)分子坩;セファデックスG−100を用いるゲル
r過法により測定された本酵素の分子量−は約2500
0であった。
doi  力価測定法; 0.I M IJ 7酸緩衝
液に溶解させた1%iiJ溶性澱粉液(pH7,0) 
0.5−に通亙の酵素を加え、水で全M1rn1.とし
、40゛Cで反応させる。この条件で1時間に1mgの
グルコースに相当する還ノじ力を生成する酵素量を1単
位とした。
不酔糸を生産するfypr指、+として、パシルス・Y
T−1004を挙げる。本命生物の菌学的14L賀は下
記にノ」(ず辿りであり、1取工1tll菌肖第585
4 s3として工業技術院畝生物工業技術研兇J9rに
奇iLされている。
(1)  形態;短桿菌、大きさ、1110.5〜0.
711X1.7〜2.4μ、単桿菌、非運動性、グラム
隘姓又はダラム バリアプル (2)胞子;胞子、がt細胞のふくらみはあっても非常
に小さい、球形〜楕円形の胞子を形j戊するt3+  
ゼラチン; ゆ−ンくりl皮孔する。
(4)肉汁基天;生向良好、衣面スノ・−ス、黄色を化
・ひる。
(5)グルコース肉汁基天;肉汁寒天よりも生育不良、
淡黄色 (6)  グルコース硝酸寒天;生育わずか(7)肉汁
:少し混濁、沈降する。
(8)良塩肉汁;食場の存在は生育を促進する。
10%錠塩でも生育する。
(9)クエン酸球大−生向わずか け0) チロシン寒天;生青艮好、黄色、チロシナーゼ
1勢注 Uυ グルコース−アスパラギン寒天;生育わずかu7
J  インドール;生成しない。
uJミルク;ゆっくりと凝固、ペプトン化圓 ポテト;
生育わずか u51  アセチルメチルカルビノール;生成する。
ullilI・、硫化水素;生成する。
L171  (IFj酸塩の還)し;1裟性q81  
ウレアーゼ;生成しない。
(191カタラーゼ;生成する。
■) 澱粉の加水分解;陽性 (211炭水化物の利用;D−グルコース、D−7ラク
トース、D−マンノース、D−ガラクト−ろ、D−キノ
ロース、L−アラヒノース、ツユ−クロース、ラクトー
ス、マルトース、澱粉グリコーゲンなどから生成するが
カスの生成はなし。
(支)生前ri、A度;最超生育温度38〜46C1最
商生+41i+1″id斐約 50゛し。
以上の菌学的諸匪買について、Bergey’s Ma
nualof Determinative I3ac
teriologyの第7jJ1(及び第8版(’l’
be Williams &、Wilkins’ Co
r川t用sly、 1957年及び]9974年を参照
し同定した結果、本国はバシルス ズブチリス(Bac
illus 5ubLilis )の友柚の一]!■と
角えるのが女当と思われた。
本菌株はアミラーゼG3の他にα−1,6−グルコシダ
ーゼ(プルラナーゼ)を同時に生A!aする口し力があ
り、この酵素がアミロペクチンの分岐結合であるα−1
,6−グルコシド結合を分解するため、澱粉やアミロペ
クチ7などの分岐結合のある&[に対し、アミラーゼG
3と共同して作用し澱粉からマルトトリオースを収量よ
く生産するのに重要な役割をしている。例えば、本菌の
生産するα−1,6−グルコシダーゼと同時に反応を行
った場合、マルトトリオースの収量は基質の種類によっ
てもことなるが、通常10〜25%増加する。
本菌の生産するα−1,6−グルコシダーゼの酵素1′
す性質は下記に示す辿りである。
(1)作用ニブルランに存在するα−1,6−グルコシ
ド結合を分解し、マルトトリオースを生成する。また、
澱粉、アミロペクチン、グリコーゲン又はその派生物の
α−1,6−グルコシド結合を分解する。
(2)作用温度鴨聞及び最適作用温度;約70’Cまで
作用し、最適作用温度は約60℃(1%プルラン、0.
05 M )リス級価液のもとて30分間反応) t、3+  11;用pH郵囲及び最81′に用pi−
i; pH約4〜約10の範囲に作用し、最通作用pi
−1は6〜7にある(1%プルラン、0.05 M緩衝
液の下で40シて反応) (4)熱安定性; 0.05 M h +7 x緩4i
iitk(pH7,0)のもとで、各温度で10分間加
熱後、残イr活性を測定した。その結果、50 C,1
0分間の加熱では殆んど失活ぜず、60 ’U、10分
間の加熱で約70%失活した。
(5)pH女定性、 pH約5〜約10で安定(0,1
〜1緩働液の下で室温(25℃)で放置後、残存存活性
をJlり定J tt3)  tin害剤;本酵素let 5X10− 
’ (7)HgOl 1、AgN03CuSO4などに
より、それぞれ約98%、約 98%、約87%阻害さ
れた。
m 女定化;カルシウムイオンの存在は本酵素の熱表疋
性を増加する。
由1指製方法;本酵素は液体培食物の上澄液からm’A
F分画、1)EAR−セノアロースカラムクロマトグラ
フイー(KCI O,〜0.5Mでグラジェント溶出入
 その後セファデックスG−200カラムクロマトグラ
フイーによりクロマト的且つ電気泳動的にはり均一まで
精製することができる。
(9)分子蓋:セソアデックスa −200ゲル濾過法
により6+11定された分子血は約55万であった。
(101力価測定法; 0.I M !Iン酸緩衝液に
溶解させた1%プルラン液(pH7,0) 0.5ml
に適量の酵素を加え、水で全M 1 nlとし。
40 Cで反応させる。この条件で1時間に1 #l、
のマルトトリオースに相当する還元力を生成する酵素鼠
を1単位と した。
本発明によるアミラーゼG3生産のための培貢は、屋索
源としてペプトン、肉エキス、酵母エキス、カゼイン、
コーン・ステイブ・リカー、大豆粕など通常に用いられ
る(1機窒索諒が使用されまた、炭素源としては誠粉、
゛デキストリン、マルトース、クルコース、シュークロ
ースなどが使用され、そして、これに袖垣する栄養鯨と
して無像電蓄ゐ覧、リン酸塩、マグネンウム塩と各44
1!金属塩を宮む培地が使用される。培養はpH約5〜
9゜nA度26〜55(で好気的に行なわれる。
アミラーゼG3及びプルラナーゼは菌体外に生産される
酵素であるので、培養終了後、p過又は遠心分離して除
菌し、」ニバを液を回収する。そして、必要に応じ、濃
縮し、硫安、硫酸すトリウム1などによる塩折によ・る
か、又はアセト/、インプロパツール、エタノール、メ
タノールなどの41機俗Allを加えて、酵素を沈澱物
として収得、乾燥、保存する。
本酵素による澱粉の糖化は、通常5〜40%の液化澱粉
の下で、p)15.5〜8、温度40〜60゛Cで行な
われる。
以下に実施例により本発明の詳細な説明する。
実施例1 20〇−容三角フラスコに、K tHPo 40.3%
、Mg5O4,7H200,1%、魚肉エキス3%、可
溶性澱粉1%、硫酸マンガ15X10−5Mからなる液
体培地を入れ、常法により殺菌後、バシルス属菌株(微
工研菌寄第5854号)を接種し、30゛0で2日間振
盪培資した。培女俊、辿心分離機で除菌し、得られた上
澄液について、生産されたアミラーゼG3を測定した結
果、培地−当り80.9単位であった。そして、同時に
生産されたプルラナーゼは培地−当り11.5単位であ
った。
培養上澄液に硫安を6026飽和になるように加えて、
沈澱区分を集め、乾燥保存した。
本酵素剤にはアミラーゼG3の他にプルラナーゼが存在
しているので、アミラーゼG3は次の操作で精製した。
61j記酵素剤を水に溶解後、遠心分離した上澄液につ
いて、蒸留水に則して透析後、2.5X10” 3 M
トリス緩衝液で緩衝化したDEAE−セソアロース力ラ
ムに吸着後、同緩衝液で洗滌後、同緩衝液を含むKCI
溶液、で0〜0.5Mまでリニヤ−グラジェントにより
溶出した。この結果、プルラナーゼを含まないアミラー
ゼG3を得ることができた。
硫安沈澱物からの収量は約30%であった。
該精製酵素液3.3.単位をDB 4.3の液化澱粉溶
液(固形分50■)に加え、塩化カルシウムを5X10
−3M添加し、全ijk 1 mtとして50℃で反応
させた。得られた糖化物の一部をペーパークロマトグラ
フ法により3重展開(溶媒;ピリジ//n−ブタノール
/水=476/B)後、各糖凶分を切抜き、水で抽出後
、フェノール−硫酸法により定電した。その結果、グル
コース2.8 %、マルトース12.1%、マルトトリ
オース55.3%、マルトテトラオース4.4%、その
他のオリゴ糖25.4%であった。
実施例 2 実施例1において、培地としてK t HPO40,3
%、Mg5Os、7H】OO,1%、魚肉エキス3%、
iJ溶性緻粉2%、MnC1!  2.5810−6 
M、 CaC111xlO−” M、 ZnSO41X
IO−4M、 CuSO45xlO−’Mを含む液体培
地を使用し、30Cで4日間振盪培養した。その結果、
生産されたアミラーゼG3は培地−当り152.4単位
であった。又、同時に生産されたプルラナーゼは培地−
当り17.3単位であった。
【図面の簡単な説明】
第1図1al、tbl、IcIとtdlは、ソレソレハ
シルス鵜アミラーゼG3の駄適pH,最J!!温反、熱
安定延性とpH安定性をボしている。 第2図181、tL+l、telとtdlは、それぞれ
ノくシルス属α−1,6−グルコシダーゼの最適pH1
最適温反、熟女定性とpH安定性を示している。 ヤ2 (a) H (c) 速度 温度 手続補正書(白k) 昭和 58年+ 月 77日 特許庁長官殿 一1− 1、事件の表示 昭和 57  年特許願第 /zr1
011  号2、発明の名称 アミラーセG3の製造法 3、補正を1−る者 事件との関係、特許出願人 住 所 東京都千代田区霞が関IV目3番1シン氏  
名  (114)工業技術院長 石 坂 誠 −6補正
により増DI+する発明の数  な し7、補正の対象 次の字句を挿入する。 を削除し、次の文章を挿入する。 rpH約4〜約10の広いpH範囲に作用し、pH5付
近とpH7〜7.5付近に作用極大が認められる。 (196プルラン、0.05 M緩衝液(酢酸緩衝液p
H3,5〜5.5、リン酸緩衝液pH5,5〜10)の
下での字句を挿入する。 句を挿入する。 (8)第2図≠を別紙のとおり訂正する。 肯28

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)バシルス鵬に属しアミラーゼG3を生産する微生物
    を培養し、培養物からアミラーゼG3を採取することを
    特徴とするバシルス属アミラーゼG3の製造孝法。 2)ハシルス属に鵬し、アミラーゼG3とα−IJ3−
    グルコシダーゼを同時に生産する微生物を培養し、培養
    物からアミラーゼG3とα−1,6−グルコシダーゼを
    採取することを特徴とするバシルス縞アミラーゼG3と
    α−1,6−グルコシダーゼの製造方法。
JP12701182A 1982-07-21 1982-07-21 アミラ−ゼg3の製造法 Expired JPS6015315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12701182A JPS6015315B2 (ja) 1982-07-21 1982-07-21 アミラ−ゼg3の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12701182A JPS6015315B2 (ja) 1982-07-21 1982-07-21 アミラ−ゼg3の製造法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10147783A Division JPS6027513B2 (ja) 1983-06-07 1983-06-07 耐熱性α−1,6−グルコシダ−ゼAの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5917983A true JPS5917983A (ja) 1984-01-30
JPS6015315B2 JPS6015315B2 (ja) 1985-04-18

Family

ID=14949471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12701182A Expired JPS6015315B2 (ja) 1982-07-21 1982-07-21 アミラ−ゼg3の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015315B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0184116A2 (de) * 1984-12-04 1986-06-11 Siemens Aktiengesellschaft Piezokeramik
JP2019041722A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 公立大学法人大阪府立大学 デンプン分解酵素、それをコードする核酸、及びその利用

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154920U (ja) * 1985-03-15 1986-09-26
JPH0431059Y2 (ja) * 1986-03-04 1992-07-27
JPS63264057A (ja) * 1987-04-21 1988-10-31 岡 静枝 排尿袋
JP3456756B2 (ja) 1994-05-30 2003-10-14 天野エンザイム株式会社 パン類の品質改良組成物およびそれを用いたパン類の製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0184116A2 (de) * 1984-12-04 1986-06-11 Siemens Aktiengesellschaft Piezokeramik
EP0184116A3 (en) * 1984-12-04 1986-11-20 Siemens Aktiengesellschaft Berlin Und Munchen Piezoceramic material
JP2019041722A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 公立大学法人大阪府立大学 デンプン分解酵素、それをコードする核酸、及びその利用

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6015315B2 (ja) 1985-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0131253B1 (en) Novel thermostable, aciduric alpha-amylase and method for its production
JPS61162183A (ja) プルラナ−ゼ様酵素の製造法
JPS5917983A (ja) アミラ−ゼg3の製造法
JP3173849B2 (ja) 新規な枝切り酵素及びその製造法
JPS594119B2 (ja) アミラ−ゼg4,5によるオリゴ糖の製造方法
JPS5937957B2 (ja) アミラ−ゼg3によるマルトトリオ−スの製造法
US6379721B1 (en) Process for preparation of α-amylase from Tinospora cordifolia Miers useful for starch saccharification
JPS6225977A (ja) 新規なアミラ−ゼ
JPS594118B2 (ja) アミラ−ゼg4,5によるオリゴ糖の製造法
JP2866460B2 (ja) 多糖類の糖化方法
JPS5933359B2 (ja) アミラ−ゼg3によるマルトトリオ−スの製造方法
JPS62126991A (ja) マルト−スの製造法
JPS5844356B2 (ja) バシルス属アミラ−ゼg6の製造法
JPS6170985A (ja) 新規オリゴ−1,6−グルコシダ−ゼおよびその製法
JPS6027513B2 (ja) 耐熱性α−1,6−グルコシダ−ゼAの製造法
JPS5838155B2 (ja) オリゴ糖の製造法
JPS6339234B2 (ja)
JPS60227676A (ja) 複合酵素の製造法
JPS62126974A (ja) アミラ−ゼg2の製造法
JPS61162182A (ja) プルラナ−ゼ様酵素剤
JPH0662882A (ja) 澱粉の糖化によるグルコースの製造方法
JPS6036278B2 (ja) アミラ−ゼg4,5の製造法
JPS62126973A (ja) 新規なアミラ−ゼ
JPS62126994A (ja) マルト−スの製造方法
JPS61162197A (ja) 澱粉の糖化法