JPS60188061A - シユ−ドモナスko−8940 - Google Patents

シユ−ドモナスko−8940

Info

Publication number
JPS60188061A
JPS60188061A JP59044070A JP4407084A JPS60188061A JP S60188061 A JPS60188061 A JP S60188061A JP 59044070 A JP59044070 A JP 59044070A JP 4407084 A JP4407084 A JP 4407084A JP S60188061 A JPS60188061 A JP S60188061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
starch
maltopentaose
pseudomonas
maltose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59044070A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6149955B2 (ja
Inventor
Shoichi Kobayashi
昭一 小林
Takashi Okemoto
桶本 尚
Keiji Kainuma
圭二 貝沼
Hitoshi Hashimoto
仁 橋本
Kozo Hara
耕三 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENSUIKOU SEITO KK
NORIN SUISANSYO SHOKUHIN SOGO KENKYUSHO
Ensuiko Sugar Refining Co Ltd
Original Assignee
ENSUIKOU SEITO KK
NORIN SUISANSYO SHOKUHIN SOGO KENKYUSHO
Ensuiko Sugar Refining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENSUIKOU SEITO KK, NORIN SUISANSYO SHOKUHIN SOGO KENKYUSHO, Ensuiko Sugar Refining Co Ltd filed Critical ENSUIKOU SEITO KK
Priority to JP59044070A priority Critical patent/JPS60188061A/ja
Publication of JPS60188061A publication Critical patent/JPS60188061A/ja
Publication of JPS6149955B2 publication Critical patent/JPS6149955B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシュードモナス(Pseudomonas )
 KO−8940に関し、さらに詳しくはマルトペンタ
オース生成酵素の産生能を有するシュードモナス、に、
o、−8940に関する。
近年、マルトオリゴ糖に関する研究がすすめられている
が、現在工業的に大量生産されているものはマルトース
のみである。マルトース以外にはマルトトリオースが試
薬用として、またマルトペンタオースがアミラーゼ活性
測定用としてそれぞれ少量生産されているにすぎない。
しかし、最近マルトトリオ−スルマルトヘキサオースの
マルトオリゴ糖を特異的に生産する微生物起源のアミラ
ーゼが次々に発見され、澱粉から各種オリゴ糖の生産が
容易に行なえるようになってきた。たとえばマルトペン
タオースに関してはArch、 Eiochem、 B
iophys、、 155 、290 (1973)お
よび日本農芸化学会昭和57年度大会要旨集178頁に
記載の酵素が知られている。ところが、これらの酵素は
反応初期からマルトペンタオース以外の各稲穂を生成す
るものであり、マルトペンタオースのみを生成するアミ
ラーゼは未だ知られていない。
そこで本発明者らは、デンプン類からマルトペンタオー
スを効率よく生成する酵素を産生ずる微生物の探索を行
ない、沖縄系の土壌から新しく細菌を分離し、この細菌
を培養することにより目的とするマルトペンタオース生
成酵素が得られることを見出し、この知見に基いて本発
明を完成した。
すなわち本発明は、色素を生成せず、デンプンの加水分
解が陽性であり、その分解生成物がマルトペンタオース
であり、アラビノース、キシロース、グルコース、マン
ノース、フラクトース、カラクトース、麦芽糖、シヨ糖
、乳糖、トレハロース、ソルビット、マンニット、イノ
ジット、グリセリンおよびデンプンからの酸およびガス
の生成が陰性であるシュードモナスKO−8940に関
する。
上記特性を有する本菌は、ポテトスターチ1%。
肉エキス0.7%、ポリペプトン1%およびNaplo
、3%を含む培地(pH6,5)に少量の土壌を加え、
40℃で3日間培養することにより得られ、この方法を
繰返して本菌を単離した。
以下に、シュードモナスNO−3940の菌学的性質を
記載する。
1、形態的性質 栄養細胞の大きさは0.5〜0.75μ×1〜3μ(0
,5μ×2μ)で桿菌であり、胞子は形成しな鞭毛は極
鞭毛であり、運動性がある。(第1図参照) ダラム染色性は陰性であり、抗酸性はない。
尚、上記の形態は肉エキス101.ペプトン10、ii
l、 NaC15g、寒天15g、水1 l(pII7
.4 )の組成の培地における生育状態について観察さ
れたものである。
2、各種培地上での生育状態 肉汁寒天平板培養では点状1台状で波状、表面はしわ状
でにぷい光沢があり、半透明、色調はやや赤みのかかっ
た乳白色を示す。
肉汁寒天斜面培養では接種線上に一様に生育し、辺縁は
鋸歯状、隆起は薄く、表面は平滑あるいはしわ状で湿っ
ている。にぶい光沢があり、半透明で、やや赤味のかか
った乳白色を示す。
肉汁液体培養では混濁し菌膜が生成する。
肉汁ゼラチン穿刺培養ではほとんど生育しないため、ゼ
ラチンの液化は認められない。
リドマスミルク(10%pH7)での生育状態は悪い。
pHはややアルカリ側で凝固は認められない。
3、生理的性質 生育pHの範囲はpI(6〜9であり、pH7,5〜8
が最適である。
生育温度の範囲は45℃以下であり、40℃付近が最適
である。
硝酸塩を還元し、脱窒反応は陽性であるが、ガスの発生
は認められない。
MRテス)、VP反応、ウレアーゼ反応は陰性である。
インドール、硫化水素の生成は認められな(・。
オキシダーゼ反応、カタラーゼ反応は陽性である。
クエン酸、硝酸塩、アンモニウム塩を利用して生育する
デンプンの加水分解は陽性である。
色素は生成しない。
酸素に対する態度は好気的である。
2%食塩で良好に生育するが3%以上では生育しない。
0−Fテストは好気的でわずかに生育するが、酸の生成
は認められない。
アラビノース、キシロース、クルコース、マンノース、
フラクトース、ガラクトース、麦芽糖。
シヨ糖、’JLm、)レバロース、ソルビット。マンニ
ット、イノジット、グリセリン、デンプンを含む培地に
生育するが、酸の生成およびガスの発生は認められない
以上の性質をBergeyls Manualof D
eterminativeBacteriology 
(第8版)の分類基準により検索すると、本菌はシュー
ドモナス属に分類される。本菌をシュードモナス属に属
する既知の類縁菌と比較すると、以下のような差異が認
められる。
第1表 十:陽性、−:陰性、d:菌株により反応が異なる。・
:不明■ シュードモナス・エルギノーザ(Ps、 a
erugin08a )■ シュードモナス・フルオレ
センス(Ps、。f/uores5q−ns )■ シ
ュードモナス・マルトフィリア(Ps、、ma/1op
hμユ八)■ シュート箋ナス・ストウラエリ (ヱs
、5tutzeri )■ シュードモナス・シュード
マレイ(Ps、pseudoma/Jμ↓)■本菌 上表から明らかなようK、本菌は類縁菌とは諸性質が異
なっており、本菌に最も類似しているシュードモナス・
ストウラエリは上記性質のほか外観的にも相違点がある
。すなわち、肉汁寒天斜面培養においてシュードモナス
・ストウラエリは辺縁2表面ともに滑らかであり、赤味
を帯びているのに対し、本菌は辺縁は鋸歯状で、表面も
しわ状であり、やや赤味のかかった乳白色である。その
ほか、本菌は各種の糖を含む培地で生育するが、酸を生
成しない点で既知の類縁菌と明らかな差異がある。
したがって、本菌は新菌であると考えられ、本発明者ら
は本菌をシュードモナス・エスピー(Pseudomo
nas 8p、 ) KO−8940と命名した。本菌
は工業技術院微生物工業技術研究所にFERN P−7
456として受託されている。
本発明の微生物は新規なマルトペンタオース生成酵素を
生産する能力を有している。本酵素を生産するための微
生物の培養条件について検討した。
まず、基本培地として肉エキス、ポリペプトン。
食塩および炭素源を含むものを用い、炭素源については
第2表に示した各種物質を1%使用した。
この培地にシュード% ;)−スKO−8940(FE
BM P−7456)を植菌し、40℃で3日間振と5
墳養を行なった。このときの活性比率(マルトースを1
00としたときの値)を第2表に示す。表から明うカな
ように、炭素源としてはマルトースが最良であり、デン
プンの中では米デンプン、甘藷デンプンを用いたときに
かなり高い活性が得られた。
また、各種粉アメを用いたときの活性比率はT)Bが高
くなると共に高くなり、ハイマルトースシロップではマ
ルトースと同程度の活性が得られた。
7・′ /″′ 第 2 表 炭 素 源 IU/罰 活性比率 グ ル コ − ス 0.0 1 1.57ラクトース
 0.02 2.9 シユクロース 0.03 4.4 マ ル ト − ス 0.6 8 1 0 0ハイマル
トースシロツプ 0.6 7 9 8.5アミo−ス(
DP 100) 0.24 35.3可溶性デンプン 
0.22 32.4 馬鈴1デンプン 0.15 22.1 甘藷デンプン 0.30 44.1 米 デ ン プ ン 0.4 2 6 1.8タピオカ
デンプン 0.10 14.7トウモロコンデンプン 
0.10 14.7モチトウモロコシデンブン 0.1
 5 2 2.1小麦デンプン O。
サゴデンプン 0.14 20.6 サイクロデキストリン粉アメ 0.4 1 6 0.3
コーンスチープリカ−0,2333,8次に、窒素源に
ついて検討するため、肉エキス0.7%、マルトース1
%1食塩0.3%を含む培地に各種物質1%を添加し、
40℃で3日間振と5培養を行なった。このときの活性
比率(硫酸アンモニウムを100としたときの値)を第
3表に示す。表から明らかなように、硫酸アンモニウム
または硝酸アンモニウムを用いたときに著しく高い活性
が得られた。
第 3 表 ペ プ ト ン 0.64 1 5.8ポリペプトン 
0.35 8.6 カ ゼ イ ン 0.4 8 1 1.9カザミノ酸 
0.21 5.2 ポテトプロテイン 00 酢酸アンモニウム 00 硫酸アンモニウム 4.05 100 硝酸アンモニウム 3.42 84.4尿 素 0 0 無添加 Oo さらに、マルトース、硫酸アンモニウムおよび肉エキス
のそれぞれの濃度について検討した結果、最適の培地組
成はマルトース0.8%、硫酸アンモニウム1%および
肉エキス0.8%を含むものであることが判明した。し
たがって、培養に用いる培地としては、上記知見を参考
にして、供試菌株が良好な活性にて目的とする酵素を生
産し得る組成のものを選定すべきである。
次に、培養日数による活性変化について検討したところ
、第3図に示すような結果が得られた。
図示1−だ如く、培養1日で70%以上の活性が得られ
、3日目まで徐々に活性は上昇する。しかし、その後は
活性が減少する。したがって、酵素の生産には1〜3日
間の培養が適当であり、通常は3日間培養した後、培養
液中の不溶分等を遠沈除去して得た上澄を粗酵素として
用いればよい。なお、培養売件については目的とする酵
素の生産量が最大となるように選定すべきである。また
、培養液から酵素を採取・精製するには既知の方法を適
当に組合せて行なえばよい。
酵素の精製は各種の方法により行なうことが出来るが、
その1例を示すと、次の通りである。
4℃の低温で、粗酵素液に硫酸アンモニウムを加え、0
.2〜0.5飽和で沈殿する両分を集め、10mM I
Jン酸緩箭液(pH7,5)に溶解する。この酵素液を
同縁t’i液に対して一晩透析したものについて以後の
操作を行なう。なお、この硫安塩析での回収率は約80
%である。次に、DEAE−セルロースカラムクロマト
グラフィー、ゲル瀝過クロマトグラフィーなどにより精
製してディスクゲル電気泳動的に単一バンドを示す標品
を得ることができる(第2図)。
このようにして得た精製酵素を用いて本酵素の性質を検
討した。結果を以下に示す。
+1) 作用 本酵素を可酸性デンプンに作用させたときの反応経過は
第4図および第5図に示したとおりである。図から明ら
かなように、本酵素は反応初期にマルトペンタオースを
生成し、その後時間の経過と共にマルトースとマルトト
リオースに水解される。
したがって、マルトペンタオースを効率的に生産するに
は、本酵素を、たとえばメンプランリアクターのような
容器中で液化デンプンに作用させ、生成糖を限外p過膜
を用いて反応系外に取り出す方法を採用することが望ま
しい。
本酵素の作用形式は、マルトオクタオース以下のオリゴ
糖を基質にした場合、次の通りである。
なお、略号はG□ニゲルコース、 GQ:マルトース。
Ga’マルトトリオース、・・・G、:マルトペンタオ
ース、・・・G8:マルトオクタオースを示す。
G8: →Gs + G@ Gフ : o−o−o−o−()−()−Cグ → G
s + GQGs’0()()−□−0−V →G、 
+ G。
G、’ u−1→G8+ O。
G4:0O−O−G5 →G9 + G11G、 、 
GQ:作用しない この作用形式から、G9とGsの混合物を生産し、酵母
によりG9を消化させてG、を製品としたり、またG9
と08の混合物を製品とすることもできる。
このように、重合度が小さい基質を用いた場合、本酵素
はいわゆるEXO型のアミラーゼとしての作用を示すが
、重合度の大きいデキストリンにはEndo型のアミラ
ーゼとして作用する。したがって、デンプンは本酵素の
作用によって切り残しはなく大部分がGδまたはGQと
G8に変換する。この際、プルラナーゼ等の枝切り酵素
を共存させれば、G6の収率な向上させることができる
(2) 作用至適pEおよびpm安定性反応液組成を とし、45℃で15分間反応させて還元力を測定し、最
高値を100として表わしたときの結果を第6図に示す
。図から明らかなように、本酵素の至適pHは6〜7で
ある。
また、pH安定性については、本酵素液1Mに各種pu
の10 m’M緩衝液(pH4〜6:酢酸緩衝液。
pH6〜8ニリン酸緩衝液、pus〜9ニドリス−塩酸
緩衝液+pH9〜10:炭酸ソーダ緩衝液)0.11I
Leを加え、45℃で60分間静置した後、各o、i 
yずつを採り100 mMリン酸B衝液(pH6,5)
 0.4 WLlおよび2%基質液0.5 dを加えて
45℃にて300分間反応せ、残存酵素活性を測定した
。結果を第7図に示す。第7図に示したように、本酵素
はpu 6.5〜9.0の範囲で安定である。
(3) 酵素力価の測定法 酵素の活性は、可溶性デンプン(メルク社製。
分析用)を還元して基質として用い、ソモジー・ ・ネ
ルノン法により還元力を測定し、45℃で1分間に1マ
イクロモル等量のグルコシド結合を切断する酵素量をI
IU(国際単位)とした。
(4)作用至適温度と温度安定性 反応液組成を とし、各種の温度で15分間反応させて還元力を測定し
、最高値を100として表わしたときの結果を第8図に
示す。図から明らかなように、本酵素の作用至適温度は
50〜55℃である。
またpJ16.5で各種温度に15分間静置した後、4
5℃で反応を行ない、残存活性を測定した。結果を第9
図に外す。第9図から明らかなように、55℃以上では
急激に失活する。
(5)阻害、活性化および安定化 本酵素は0.4mMバララクロロ安息香酸第二水銀およ
び1 mMモノヨードアセトアミド溶液中では阻害を受
けるが、阻害率は40〜50%であり高(はない。
次に、各種金属イオン(1mMJ度)の影響は水銀、亜
鉛、銅および欽による阻害率が80%以上という高い値
を示し、鉄で50%である。また、カルシウムイオンは
本酵素の耐熱性を5℃高める。
(6) 分子量 ディスクゲル電気泳動法によって得られた本酵素の分子
量は72500土2500である。
(7)等電点 アンフオライン電気泳動法によってめられた等電点はp
H6,5である。
(8)結晶構造および元素分析 本酵素については未だ結晶標品が得られていないが、電
気泳動で単一バンドを示す精製標品を得ている。
以上に示した性質を有する本酵素は従来のU1素と全く
異なる作用を示し、マルトペンタオースを大量に生成す
る新規な酵素である。本発明者らは、本酵素ヲ1 、4
−α−D−グルカンマルトペンタオハイドロラーゼと命
名した。
前述したように、本酵素はアミロース、可溶性澱粉、各
゛種澱粉に作用してマルトペンタオースを生成する。し
たがって、澱粉、澱粉の組成画分および澱粉の分解反応
生成物のうちの少な(とも1種の物質に本酵素を作用さ
せることにより、マルトペンタオースが生成・蓄積する
。反応を行なうにあたり、本酵素の性質を考慮してマル
トペンタオースの生成量が最大となるような条件を選シ
己すべきである。ここで澱粉としては、たとえば馬鈴i
、せM、)ウモロコシ、モチトウモロコシ、大麦、小麦
、米、タピオカ、サゴなどの任意の原料から得られるも
のを使用することができる。また、澱粉の組成画分とし
ては、たとえばアミロース。
アミロペクチンなどがあり、澱粉の分解反応生成物とし
ては、たとえば白色デキストリン、黄色デキストリン、
ブリティッシュガムなどの焙焼デキス) IJン;酸化
澱粉、低粘性変性(酵素、酸1機械高速攪拌等の処理に
よる)澱粉などの化工澱粉iリン酸澱粉、酢酸澱粉など
で代表される澱粉エーテル、りQ粉エステルなどの澱粉
誘導体;放射線や中性子線を照射したり高周波処理ある
いは湿熱処理した澱粉などの物理的処理澱粉;α−澱粉
などを挙げることができる。これらの澱粉類は単独もし
くは2種以上を組合せて用いる。
反応終了後、加熱して酵素を失活させて反応を停止し、
反応液から常法によってマルトペンタオースを得ること
ができる。
マルトペンタオースは現在、α−アミラーゼ活性測定用
基質として診断薬、試薬などへの用途があり、本酵素が
本発明によって安価に生産されれば、食品をはじめ各種
用途も拓けるものと期待される。マルトペンタオースは
溶解性に優れ、甘味がなく、ボディ感があるので製菓用
劇料として有用であり、また消化・吸収性が良いので、
幼児。
老人、患者用の滋養食としての利用も可能である。
次に、本発明の微生物によるマルトペンタオース生成酵
素の製造例を゛示す。
製造例1 シュードモナスKO−8940(FERM P−745
6)ヲ肉エキス0.8%、硫酸アンモニウム1%、マル
トース帆8%の斜面寒天培地に接種し、40℃で2日間
培養した後、その1白金耳をとり、同じ組成の液体培地
(100#α培地150 QmJ三角フラスコ)に移し
、45℃で3日間通気振と5培養を行なった。
培養終了後、低温で培養物中の菌体および不溶物を遠沈
除去して上澄を得、これを粗酵素とした。
この粗酵素液の活性は3.8 IU/dであった。
製造例2 シュードモナスKO−8940(FEBM P−745
6)の培養液を少量とり、常法によりRI、UV、ニト
ロソグアニジンで処理した後、平板培養を行ないアミラ
ーゼ活性の高いコロニーをとった。これを肉エキス0.
8%、硫酸アンモニウム1%、マルトース0.8%の培
地で45℃にて3日間培養し、その後の燥作は製造例1
と同様にした。本粗酵素液の活性は8.OIU/m/、
であった。
参考例1 馬鈴第澱粉を細菌液化型酵素(BLA )により液化し
、ヨウ素−澱粉反応が青色で失活処理し、基質濃度10
%、マルトペンタオース生成酵素(製造例20粗酵素液
) 1 1U/g基質、 pI15.Q、 450Cで
6時間攪拌しながら反応せしめマルトペンタオースを3
0%含む反応液を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図はシュードモナスKO−8940のネガティブ染
色による電子細微鋭写真、第2図は精製酵素のディスク
ゲル電気泳動写真、第3図は培養日数による活性変化と
pH変化を示すグラフ、第4図はマルトペンタオース生
成酵素の反応経過(1’IU/g基質)を示すグラフ、
第5図を1本酵素の反応経過(I IU/] 0m9基
質)を示すグラフ、第6図は本酵素の至適pHを示すグ
ラフ、第7図は本酵素のpI(安定性を示すグラフ、第
8図は本酵素の至適温度を示すグラフ、第9図は本酵素
の温度安定性を示すグラフである〇 特許出願人 農林水産省食品総合研究所長塩水港精糖株
式会社 第1図 第2図 第3図 0 1 2345 鉗慶8a。 第4図 G・・も G2・ − 5t O5lo 15 20 3045 6090 !
20 St反応・時間(サラ 第5図 G1噸−Φ G2・ 0・・・・・・ St Of 2 5 1o 30 601201803
60 St反応V令聞を側 第6図 H 第7図 57911 第8図 20 30 40 50 60 70 過展(”C) 第9図 20 30 40 50 60 遥度(”C) 第1頁の続き

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 色素を生成せず、デンプンの加水分解が陽性であり、そ
    の分解生成物がマルトペンタオースであす、アラビノー
    ス、キシロース、グルコース、マンノース、フラクトー
    ス、ガラクトース、麦芽糖。 シヨ!、乳!、)レバロース、ソルビット、マンニット
    、イノジット、グリセリンおよびデンプンからの酸およ
    びガスの生成が陰性であるシュードモナスKO−894
    0゜
JP59044070A 1984-03-09 1984-03-09 シユ−ドモナスko−8940 Granted JPS60188061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59044070A JPS60188061A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 シユ−ドモナスko−8940

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59044070A JPS60188061A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 シユ−ドモナスko−8940

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60188061A true JPS60188061A (ja) 1985-09-25
JPS6149955B2 JPS6149955B2 (ja) 1986-10-31

Family

ID=12681365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59044070A Granted JPS60188061A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 シユ−ドモナスko−8940

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60188061A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04144678A (ja) * 1989-07-17 1992-05-19 Chenhoa Yan プソイドモナスの変異株yzh株とこの株の応用により851yzh栄養液の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202764U (ja) * 1986-06-17 1987-12-24

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04144678A (ja) * 1989-07-17 1992-05-19 Chenhoa Yan プソイドモナスの変異株yzh株とこの株の応用により851yzh栄養液の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6149955B2 (ja) 1986-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4604355A (en) Maltogenic amylase enzyme, preparation and use thereof
US5102800A (en) Method for preparing novel cyclomaltodextrin gluccanotransferase
JPH04503757A (ja) 新規超熱安定性α―アミラーゼ
Ueda et al. Production of isoamylase by Escherichia intermedia
JPS62201577A (ja) β−アミラ−ゼ酵素
JPH0330672A (ja) 新規耐熱性および耐酸性プルラナーゼ酵素およびその製造方法
JPS6318480B2 (ja)
CA1081633A (en) Heat and acid-stable alpha-amylase enzymes and processes for producing the same
JP3026857B2 (ja) 新規プルラナーゼおよびその製造法
JPS60188061A (ja) シユ−ドモナスko−8940
JPS6344360B2 (ja)
JPH05236958A (ja) 新規イソアミラーゼ及びその製造法
JPH0533991B2 (ja)
JPH029798B2 (ja)
JP3025974B2 (ja) 新規酵素、その製造法及びそれを用いたマルトオリゴ糖の製造法
JP2559400B2 (ja) マルトオリゴ糖生成アミラ−ゼ及びその製造法
KR960007741B1 (ko) 신규 α-1, 6-글루코시다제 및 그의 제조방법
JPH10136979A (ja) 新規酸性α−アミラーゼ及びその製造法
JP2866460B2 (ja) 多糖類の糖化方法
JPH01252280A (ja) 新規エンドキシラナーゼi、その製法、該酵素を産生する微生物及び該酵素によるキシロオリゴ糖の製法
JPS6225976A (ja) γ―サイクロデキストリン合成酵素及びその製造法
JPH0714343B2 (ja) 新規マルトテトラオ−ス生成酵素およびその製造方法
JPS5863392A (ja) オリゴ糖の製造法
JPH0357747B2 (ja)
JPS60227676A (ja) 複合酵素の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term