JPH08256766A - サイクロデキストリン・グルカノトランスフェラーゼおよびその製造方法 - Google Patents

サイクロデキストリン・グルカノトランスフェラーゼおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH08256766A
JPH08256766A JP6606795A JP6606795A JPH08256766A JP H08256766 A JPH08256766 A JP H08256766A JP 6606795 A JP6606795 A JP 6606795A JP 6606795 A JP6606795 A JP 6606795A JP H08256766 A JPH08256766 A JP H08256766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cgtase
cyclodextrin
activity
glucanotransferase
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6606795A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Murase
博宣 村瀬
Tsutomu Kunieda
勉 国枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
C C I KK
CCI KK
Original Assignee
C C I KK
CCI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by C C I KK, CCI KK filed Critical C C I KK
Priority to JP6606795A priority Critical patent/JPH08256766A/ja
Publication of JPH08256766A publication Critical patent/JPH08256766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 糖転移活性の強いCGTaseおよびそのよ
うなCGTaseの生産能を有する微生物を提供する。 【構成】 下記の酵素化学的性質を有するサイクロデキ
ストリン・グルカノトランスフェラーゼ: 作用および基質特異性;デンプン、デキストリン、アミ
ロペクチン及びアミロースなどに作用して、主としてβ
−サイクロデキストリンを生成する 至適pH、至適温度及び安定pHがそれぞれ6.0〜
6.5、60〜65℃及び6.5〜10である 温度安定性;50℃、10分間処理で100%の残存活
性を示す 分子量;SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動で分
子量が約69,000

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なサイクロデキス
トリン・グルカノトランスフェラーゼ(Cyclodextrin Gl
ucanotransferase) (EC 2.4.1.19、以下、
CGTaseと称する)およびその製造方法に関するも
のである。さらに詳しく述べると、本発明は、CGTa
se生産能を有するバチルス・サーキュランス(Bacillu
s circulans)に属する菌を培養し、培養物中にCGTa
seを産生させ、これを採取することにより得られる新
規なCGTaseおよびその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】CGTaseは、現在までにバチルス・
マセランス(Bacillus macerans) (イービー チルデン
(E.B. Tilden) ら、ジャーナル オブ アメリカン ケ
ミカルソサイエティー(J. Am. Chem. Soc.) 、61巻、
ページ2900〜2902(1939年))、バチルス
・メガテリウム(Bacillus megaterium) (岡田茂孝、津
山直人、北畑寿美雄;アミラーゼシンポジウム、7巻、
ページ61(1972年)及び特開平6−113,84
3号)、バチルス・ステアロサーモフィラス(Bacillus
stearothermophilus) (特開昭50−63,189号)
及びバチルス・サーキュランス(Bacillus circulans)
(アグリカルチャル バイオロジカル ケミストリー(A
gric. Biol. Chem.)、52(5)、ページ1099〜1
103(1988年)、岡田茂孝、北畑寿美雄;アミラ
ーゼシンポジウム、8巻、ページ21(1974年)及
び澱粉科学(J. Jpn. Soc. Starch Sci.)、33巻、ペー
ジ144〜151(1986年))などから得られるこ
とが知られている。これらの細菌から産生されるCGT
aseは、デンプンに作用してグルコース分子6,7ま
たは8個からなるα−、β−及びγ−サイクロデキスト
リンを生成する。この作用により得られるサイクロデキ
ストリンは、6〜8個のグルコース分子がα−1,4−
グルコシド結合によって環状に結合した非還元性のマル
トオリゴ糖であり、中央に疎水性の空隙があるためその
分子空洞内に種々の物質を取り込んで包接化合物を形成
し、取り込まれた物質の物理的及び化学的性質を変化さ
せることができるという長所を有する。このため、サイ
クロデキストリンを用いることによって、酸化しやすい
または光分解しやすい等の不安定な物質の安定化、揮発
性物質の不揮発化および難溶性化合物の可溶化などが可
能となり、医薬品、化粧品および食品などの幅広い分野
で利用されている。特に、β−サイクロデキストリン
は、水への溶解性が低く、有毒な有機溶媒処理を必要と
しないため、食品や医薬用として好ましく使用すること
ができる。
【0003】また、CGTaseは、糖転移活性を有す
ることが知られており、CGTaseを用いて種々の有
用な特徴を持つオリゴ糖や配糖体が合成されている。特
に、デンプンとショ糖にCGTaseを作用させること
により得られる水飴状物は、デキストラン形成能が低い
ので虫歯を起こしにくい糖として使用が注目を浴びてい
る。
【0004】上記したように、近年、CGTaseの糖
転移活性が着目され、種々の有用な配糖体が合成されて
いるが、そのほとんどは転移活性の強いバチルス・ステ
アロサーモフィラス(Bacillus stearothermophilus) の
CGTase(特開昭50−63,189号)を利用し
たものであり、他の起源のCGTaseを用いた有用配
糖体の合成に関する報告は少ない。これは他の起源のC
GTaseの糖転移活性が弱いことに起因しており、新
たな強力な糖転移活性を有するCGTaseおよびその
ようなCGTase生産能を有する微生物の発見が強く
望まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明
は、糖転移活性の強いCGTase生産能を有する新規
な微生物を提供することを目的とするものである。
【0006】また、本発明の他の目的は、上記したよう
な微生物を培養し、培養物中にCGTaseを産生せし
め、これを採取することによって得られる新規なCGT
aseを提供することである。また、本発明のさらなる
他の目的は、上記したような新規なCGTaseの製造
方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、糖転移活
性の強いCGTase生産能を有する微生物を広く自然
界に求め、鋭意検討を試みた結果、バチルス・サーキュ
ランス(Bacillus circulans)に属する菌株が糖転移活性
の強いCGTaseを生産し、これにより本発明の目的
が達成されることを発見した。これにより、本発明は完
成した。
【0008】すなわち、上記目的は、下記の酵素化学的
性質を有するサイクロデキストリン・グルカノトランス
フェラーゼによって達成される: 作用および基質特異性;デンプン、デキストリン、
アミロペクチン及びアミロースなどに作用して、主とし
てβ−サイクロデキストリンを生成する 至適pH;6.0〜6.5 至適温度;60℃ 安定pH;6.5〜10.0 温度安定性;50℃、10分間処理で100%の残
存活性を示す。なお、10mMカルシウム塩の添加によ
り、60℃、10分間の処理においても85%の残存活
性を示す 分子量;SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動
で、分子量が約69,000。
【0009】本発明は、バチルス・サーキュランス(Bac
illus circulans)に属し、サイクロデキストリン・グル
カノトランスフェラーゼ生産能を有する微生物を培養
し、培養物中にサイクロデキストリン・グルカノトラン
スフェラーゼを産生せしめ、これを採取することを特徴
とするサイクロデキストリン・グルカノトランスフェラ
ーゼの製造方法によっても達成される。
【0010】本発明はさらに、サイクロデキストリン・
グルカノトランスフェラーゼ生産能を有するバチルス・
サーキュランス(Bacillus circulans)菌によっても達成
される。本発明は、受託番号がFERM P−1482
9号であるバチルス・サーキュランス菌を示すものであ
る。
【0011】
【作用】以下、本発明を詳細に説明する。
【0012】本発明のCGTaseは、以下の表に記載
されるような理化学的性質を有するものである。
【0013】
【表1】
【0014】本発明による微生物は、バチルス・サーキ
ュランス(Bacillus circulans)に属し、かつ高いCGT
ase生産能を有する微生物であり、新たに土壌から分
離されたものである。この菌株の菌学的性質を以下に示
す。
【0015】(a)形態的性質 細胞の形および大きさ: 桿菌で(0.5〜0.
8)μm×(3.0〜4.0)μm 細胞の多形性の有無: あり(膨脹する) 運動性の有無: あり 胞子の有無: あり (b)培養的性質 肉汁寒天平板培養: 発育は弱く、表面が平滑な、
やや黄色がかった白色のコロニーを形成する。コロニー
の大きさは、直径約1mm以下である。 肉汁寒天斜面培養: 発育は弱く、半透明のコロニ
ーを形成する。 肉汁液体培養: 培地は全体に薄く白濁し、液体の
底部に菌泥沈殿がみられる。 (c)生理的性質 グラム染色性: 不定形 硝酸塩の還元: 陽性 VPテスト: 陰性 インドールの生成: 陰性 デンプンの加水分解: 陽性 クエン酸の利用: 陰性 色素の生成: 陰性 ウレアーゼ: 陰性 オキシダーゼ: 陽性 カタラーゼ: 陽性 生育の範囲: 37℃、45℃及び50℃で陽性であ
り、65℃で陰性 酸素に対する態度: 好気性 O−Fテスト: 決定できず (d)下記の糖類からの酸及びガスの生成の有無
【0016】
【表2】
【0017】(e)その他の特徴的な生理的性質 グルコースからのガスの産生: 陰性 グルコースからの酸の産生: 陽性 アセトイン: 陰性 エッグヨーク反応: 陰性 カゼインの加水分解: 陰性 ゼラチンの加水分解: 陽性 チロシンの加水分解: 陰性 アルギニンデヒドロラーゼ: 陰性 食塩に対する生育性: 5%及び7%で陽性であり、1
0%で陰性 本菌株について、バージーズ マニュアル オブ シス
テマティック バクテリオロジー、第2版(Bergey ´s
Manual of Systematic Bacteriology 2nd)(1986
年)および「ザ ジーナス バチルス(The Genus Bacil
lus)」、ユーエスデパートメント オブ アグリカルチ
ャー ハンドブック(U.S. Department of Agriculture
Handbook) No.427(1973年)を参考にして検討
を行った結果、本菌をバチルス・サーキュランス(Bacil
lus circulans)に属するものと同定した。
【0018】また、本菌株を培養し、培養物中にCGT
aseを産生せしめ、これを採取して得られるCGTa
seの理化学的性質を、実施例2において記載したよう
にして、バチルス・サーキュランスを同様にして起源と
する既知のCGTase(アグリカルチャル バイオロ
ジカル ケミストリー(Agric. Biol. Chem.)、52
(5)、ページ1099〜1103(1988年);岡
田茂孝、北畑寿美雄;アミラーゼシンポジウム、8巻、
ページ21(1974年);及び澱粉科学(J. Jpn.Soc.
Starch Sci.)、33巻、ページ144〜151(19
86年))の性質と比較したところ、本発明によるCG
Taseは、上記文献で既知のバチルス・サーキュラン
スのCGTaseとは異なる性質を有することが分かっ
た。これにより、本発明によるCGTaseは新規なC
GTaseであり、さらに、本菌株は明らかに公知の菌
種と区別される新規な微生物であると判断した。このた
め、本菌をバチルス・サーキュランス 4d1(Bacillu
s circulans 4d1)(以下、単に「4d1株」と称する)
と命名した。
【0019】この4d1株は、平成7年3月15日付で
工業技術院生命工学工業技術研究所に寄託され、その受
託番号はFERM P−14829号である。
【0020】本発明において、菌株の培養に使用する培
地は、固体または液体培地のいずれでもよく、また、本
菌が資化しうる炭素源、適量の窒素源、無機塩及びその
他の栄養素を含有する培地であれば、合成培地または天
然培地のいずれでもよい。
【0021】本発明の菌株の培養において使用できる炭
素源としては、本菌株が良好に生育し、目的とする酵素
を順調に生産できうるものであれば特に制限されず、デ
ンプンまたはその組成画分、焙焼デキストリン、加工デ
ンプン、デンプン誘導体、物理処理デンプン及びα−デ
ンプン等の炭水化物が使用できる。具体例としては、可
溶性デンプン、トウモロコシデンプン、馬鈴薯デンプ
ン、甘藷デンプン、デキストリン、アミロペクチン及び
アミロース等が挙げられる。これらの炭素源は、単独あ
るいは2種以上の混合物の形態で使用できる。
【0022】本発明の菌株の培養において使用できる窒
素源としては、肉エキス、ペプトン、ポリペプトン、酵
母エキス、大豆加水分解物、大豆粉末、ミルクカゼイ
ン、カザミノ酸、各種アミノ酸及びコーンスティープリ
カー等の有機窒素化合物、およびアンモニア、硝酸アン
モニウム、硫酸アンモニウム及び塩化アンモニウムなど
のアンモニウム塩、硝酸ナトリウムなどの硝酸塩、尿素
等の無機窒素化合物等が挙げられる。これらの窒素源
も、単独あるいは2種以上の混合物の形態で使用でき
る。
【0023】本発明において使用できる無機塩として
は、マグネシウム、マンガン、カルシウム、ナトリウ
ム、カリウム、銅、鉄及び亜鉛などのリン酸塩、塩酸
塩、硫酸塩及び酢酸塩等から選ばれた1種または2種以
上を使用することができる。
【0024】本発明において、培養は、好気的条件下で
行われ、その際の培養条件は、培地の組成や培養法によ
って適宜選択され、本菌株が増殖し目的とする酵素を産
生できる条件であれば特に制限されない。通常は、培養
温度が、20〜60℃、好ましくは30〜45℃であ
り、また、培養に適当な培地のpHは、5〜9、好まし
くは6〜8である。培養時間は、培養温度及びpHや菌
体の初期濃度等の培養条件および培養方法によって異な
るが、例えば、500ml容量の坂口フラスコを用いて
100mlの培養液中に4d1株を一白金耳接種して3
7℃で振盪培養(130rpm)を行った場合、30〜
90時間、好ましくは40〜60時間である。
【0025】ここで、4d1株の培養方法の一実施態様
を以下に示す。可溶性デンプン1.0%、ポリペプトン
1.0%、酵母エキス0.3%、NaCl0.3%及び
硫酸アンモニウム0.3%からなる培地(pH7.0)
100mlを500ml容量の坂口フラスコに入れ、オ
ートクレーブ(121℃、15分間)による滅菌処理を
行う。次に、4d1株の一白金耳を接種し、37℃、1
30rpmの振盪条件下において50時間培養する。
【0026】以上のようにして、培養物中に産生蓄積さ
れたCGTaseは、以下の方法によって菌体から採取
することができる。
【0027】上記したようにして培養した4d1株を遠
心分離等によって菌体を培養液から除去し、培養瀘液を
得る。この培養瀘液から、硫安塩析または有機溶媒沈降
などにより、粗CGTaseを回収する。このようにし
て得られた粗CGTaseをさらにデアエ(DEAE)−トヨ
パール650M等を用いたイオン交換クロマトグラフィ
ー、セファクリル エス−200エッチアール(Sephacr
yl S-200HR) 等を用いたゲル瀘過クロマトグラフィー、
ブチル(Butyl) −トヨパール650M等を用いた疎水ク
ロマトグラフィーまたはアフィニティークロマトグラフ
ィーなどのクロマトグラフィーや電気泳動等の手法を単
独若しくは組み合わせて用いることによって、CGTa
seを電気泳動的に単一になるまで精製する。
【0028】また、培養液からのCGTaseの精製方
法の一実施態様を以下に記載する。上記したようにして
培養した4d1株の培養液を遠心分離(6,500×
g、30分間)することにより、培養液から菌体を除去
し、粗CGTaseを得る。このようして得られた粗C
GTaseに関して、硫安塩析、ブチル(Butyl) −トヨ
パール650Mを用いた疎水クロマトグラフィー、デア
エ(DEAE)−トヨパール650Mを用いたイオン交換クロ
マトグラフィーおよびセファクリル エス−200エッ
チアール(Sephacryl S-200HR) 等を用いたゲル瀘過クロ
マトグラフィーを順次行うことによって、電気泳動的に
単一な精製CGTaseが得られる。
【0029】このようにして得られた本発明のCGTa
seの糖転移活性を、実施例3において記載するように
して、特開昭50−63,189号において糖転移活性
が強いと報告されているバチルス・ステアロサーモフィ
ラス(Bacillus stearothermophilus) のCGTaseの
糖転移活性と比較したところ、本発明の酵素はバチルス
・ステアロサーモフィラスのものと同等の活性を有する
ことが分かった。これから、本発明のCGTaseは、
バチルス・ステアロサーモフィラスと同等の強い糖転移
活性を有するものである。
【0030】なお、本発明において、CGTaseの糖
転移活性は、以下の方法(以下、活性測定法と称する)
によって測定した。0.55%デンプン溶液(50mM
酢酸緩衝液、pH6.0)250μlを40℃で5分間
予めインキュベートした後、CGTase溶液50μl
を添加した。10分後、0.5M酢酸1mlを加え、7
00nmにおける吸光度を測定した。この際、1Uは、
1分間に700nmの吸光度を10%減少させる酵素量
とした。
【0031】また、タンパク質の定量は、標準タンパク
質としてウシ血清アルブミンを用いてローリー(Lowry)
らの方法により測定した。
【0032】
【実施例】以下、実施例によって本発明をさらに具体的
に説明するが、これらにより本発明の範囲がなんら制限
されるものでないことはいうまでもない。
【0033】なお、以下の実施例において、酵素の転移
活性およびタンパク質の定量は、作用に記載した方法と
同様にして測定した。
【0034】実施例1 可溶性デンプン1.0%、ポリペプトン1.0%、酵母
エキス0.3%、NaCl0.3%及び硫酸アンモニウ
ム0.3%からなる培地(pH7.0)100mlを5
00ml容量の坂口フラスコに入れ、オートクレーブ
(121℃、15分間)による滅菌処理を行った。次
に、4d1株の一白金耳を接種し、37℃、130rp
mの振盪条件下において50時間培養した。同様にして
培養した計850mlの培養液を遠心分離(6,500
×g、30分間)した後、培養液から菌体を除去し、上
澄み液を粗酵素液とした。この粗酵素液を活性測定法に
より転移活性を測定した結果、CGTaseの総活性は
100,000Uであり、比活性は3.0U/mgであ
った。
【0035】次に、このようにして得られた粗CGTa
se液を硫安30%飽和にし、遠心分離(20,000
×g、30分間)により上澄み液を得た。さらに、この
上清を硫安65%飽和にし、遠心分離(20,000×
g、30分間)により沈殿物を得た。この沈殿物を20
mMトリス−塩酸緩衝液(pH8.0)約200mlに
溶解し、同緩衝液に対して40時間透析した。
【0036】このようにして得られたCGTase溶液
に硫安を硫安30%飽和になるように添加した。次に、
硫安30%飽和のCGTase溶液を硫安30%飽和の
20mMトリス−塩酸緩衝液(pH8.0)で平衡化し
たブチル(Butyl) −トヨパール650Mの疎水クロマト
グラフィーカラムに供し、非吸着物を同緩衝液で洗浄除
去した後、硫安30%〜0%飽和の直線的濃度勾配溶出
法によりCGTaseを溶出させた。次に、CGTas
e活性画分を集め、硫安20%飽和の20mMトリス−
塩酸緩衝液(pH8.0)で平衡化したブチル(Butyl)
−トヨパール650Mの疎水クロマトグラフィーカラム
に供し、非吸着物を同緩衝液で洗浄除去した後、硫安2
0%〜0%飽和の直線的濃度勾配溶出法によりCGTa
seを溶出させた。CGTase活性画分を集め、20
mMトリス−塩酸緩衝液(pH8.0)に対して40時
間透析した。得られたCGTase溶液を20mMトリ
ス−塩酸緩衝液(pH8.0)で平衡化したデアエ(DEA
E)−トヨパール650Mのイオン交換クロマトグラフィ
ーカラムに供し、非吸着物を同緩衝液で溶出させた。さ
らに、この溶出液を限外瀘過膜を用いて濃縮し、0.1
M NaClを含んだ20mMトリス−塩酸緩衝液(p
H8.0)で平衡化したセファクリル エス200−エ
ッチアール(Sephacryl S-200HR) のゲル瀘過クロマトグ
ラフィーカラムに供し、ゲル瀘過クロマトグラフィーを
行った。CGTase活性画分を集め同様にして活性測
定法により活性を測定したところ、総活性が28,70
0Uであり、比活性が8,800U/mgであった。
【0037】また、この画分に関して電気泳動を行った
ところ、CGTaseは単一のバンドを示したことか
ら、上記処理によって得られたCGTaseは十分精製
されていることが分かった。精製の結果を表3に示す。
【0038】
【表3】
【0039】実施例2 以下のようにして、4d1株の産生するCGTaseに
関する作用及び基質特異性、至適pH、至適温度、安定
pH、温度安定性および分子量を測定した。
【0040】1)作用及び基質特異性:2%可溶性デン
プン(50mMリン酸緩衝液、pH6.5)10mlに
実施例1で得られたCGTaseを200U加え、40
℃でインキュベートした。次に、このようにして調製さ
れたサンプルから経時的に500μlずつサンプリング
し、採取したサンプルを5分間煮沸することによってC
GTaseを失活させた。さらに、グルコアミラーゼを
7.6U加え、40℃で一晩反応させ、サイクロデキス
トリン以外のオリゴ糖を分解し、反応液中のサイクロデ
キストリンをHPLCを用いて測定し、デンプンに対す
るサイクロデキストリンの生成率を求めた。
【0041】結果を図1に示す。図1において、黒丸は
α−サイクロデキストリンの生成量を示し、白丸はγ−
サイクロデキストリンの生成量を示し、白四角はβ−サ
イクロデキストリンの生成量を示し、黒四角はサイクロ
デキストリンの合計の生成量を示すものである。図1か
ら、本発明のCGTaseによって、デンプンから主と
してβ−サイクロデキストリンが生成することが示され
る。
【0042】2)至適pH:活性測定法に従い、各pH
における酵素活性を測定した。なお、pH4.0〜6.
5は50mM酢酸緩衝液、pH6.0〜7.5は50m
Mリン酸緩衝液、pH7.0〜10.0は50mMトリ
ス−塩酸緩衝液をそれぞれ緩衝液として用いた。結果を
図2に示す。図2において、黒丸は50mM酢酸緩衝液
を示し、白丸は50mMリン酸緩衝液を示し、黒三角は
50mMトリス−塩酸緩衝液を示す。図2から明らかな
ように、本発明のCGTaseの至適pHは6.0〜
6.5であることが示される。
【0043】3)至適温度:活性測定法に従い、各温度
条件下における酵素活性を測定した。また、10mM塩
化カルシウムを加えた系においても同様の方法で酵素活
性を測定した。結果を図3に示す。図3において、黒丸
は塩化カルシウム無添加時の結果を示し、白丸は塩化カ
ルシウム添加時の結果を示す。図3から明らかなよう
に、本発明のCGTaseの至適温度は60℃であり、
塩化カルシウムを添加した際の酵素の至適温度は65℃
であることが示される。
【0044】4)安定pH:本発明のCGTaseを
3.5〜10.0のpH条件下において、37℃で3時
間インキュベートした後、残存活性を活性測定法に従い
測定した。なお、pH4.0〜6.5は50mM酢酸緩
衝液、pH6.0〜7.5は50mMリン酸緩衝液、p
H7.0〜10.0は50mMトリス−塩酸緩衝液をそ
れぞれ緩衝液として用いた。結果を図4に示す。図4に
おいて、黒丸は50mM酢酸緩衝液を示し、白丸は50
mMリン酸緩衝液を示し、黒三角は50mMトリス−塩
酸緩衝液を示す。図4から明らかなように、本発明のC
GTaseの安定pH領域は6〜10およびそれ以上で
ある。
【0045】5)温度安定性:本発明のCGTaseを
50mMリン酸緩衝液(pH7.0)にて、各温度で1
0分間インキュベートし、それぞれの残存活性を活性測
定法に従い測定した。また、10mM塩化カルシウムを
加えた系においても同様の方法で酵素活性を測定した。
結果を図5に示す。図5において、黒丸は塩化カルシウ
ム無添加時の結果を示し、白丸は塩化カルシウム添加時
の結果を示す。図5から、本発明のCGTaseは、5
0℃、10分間処理しても100%の残存活性を示し、
さらに、10mM塩化カルシウムの添加により60℃、
10分間の処理においても85%の残存活性を示すこと
が分かった。
【0046】6)分子量:SDS−ポリアクリルアミド
ゲル電気泳動により、分子量を測定した。その結果、本
発明のCGTaseの分子量は約69,000であっ
た。
【0047】さらに、上記した本発明のCGTaseの
酵素化学的性質を、既知のバチルス・サーキュランス(B
acillus circulans)のCGTaseの性質と比較し、そ
の結果を表4に示す。
【0048】
【表4】
【0049】表4から、本発明のCGTaseは、すべ
ての既知のバチルス・サーキュランス(Bacillus circul
ans)とは異なる酵素化学的性質を有していることが示さ
れ、これから本発明のCGTaseは新規な酵素である
と考えられる。
【0050】実施例3 本発明のCGTaseの糖転移活性を、以下の測定方法
A及びBを用いて測定した。なお、本発明のCGTas
eの糖転移活性は、測定方法A及びBによって本酵素の
糊精化力及びショ糖への転移力をそれぞれ測定し、糊精
化力を標準としてこれに対するショ糖への転移力の相対
比を求め、この値によって評価した。
【0051】測定法A(糊精化力):1mM塩化カルシ
ウムを含んだ20mM酢酸緩衝液(pH5.5)に可溶
性デンプンを0.3%(w/v)濃度になるように溶解
し、基質溶液を調製した。この基質溶液5mlに実施例
1で得られたCGTase液を0.2ml加え、40℃
で10分間反応させた後、反応液0.5mlを0.02
N硫酸15mlの中にとり反応を停止させた。この混合
液に0.1Nヨード液0.2mlを添加混合した後、6
60nmにおける吸光度を測定した。
【0052】活性1単位は、40℃、10分間に可溶性
デンプン15mgのヨウ素呈色を完全に消失させる酵素
量とする。
【0053】測定法B(ショ糖への転移力):可溶性デ
ンプン及びショ糖を2mM塩化カルシウムを含んだ30
mM酢酸緩衝液(pH5.5)にそれぞれ6.7%(w
/v)濃度になるように溶解し、基質溶液を調製した。
この基質溶液3mlに実施例1で得られたCGTase
液を1ml加え、40℃で10分間反応させた後、反応
液0.5mlを1N塩酸9mlの中にとり反応を停止さ
せた。この混合液から0.5mlをサンプリングし、
0.02N硫酸15mlに注入し、さらに0.1Nヨー
ド液0.2mlを添加混合した後、660nmにおける
吸光度を測定した。
【0054】活性1単位は、40℃、10分間に可溶性
デンプン200mgのヨウ素呈色を10%減少させる酵
素量とする。その結果、本発明のCGTaseの糊精化
力に対する転移力の比は1.95であった。
【0055】これから、上記した本発明のCGTase
の酵素活性の相対比は、1.95であり、また、特開昭
50−63,189号において糖転移活性が強いと報告
されているバチルス・ステアロサーモフィラス(Bacillu
s stearothermophilus) FERM−P No.2222につ
いて同様にして測定した際の酵素活性の相対比が1.8
4であったことから、本発明のCGTaseはバチルス
・ステアロサーモフィラス(Bacillus stearothermophil
us) FERM−P No.2222のCGTaseと同等若
しくはそれ以上の糖転移活性を有することが分かった。
【0056】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によると、糖
転移活性の強いCGTaseおよびそのような糖転移活
性の強いCGTaseを生産することが可能な微生物が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 CGTaseのインキュベーション時間と各
種サイクロデキストリンの生成率との関係を示すグラフ
である。
【図2】 pHとCGTaseの相対活性との関係を示
すグラフである。
【図3】 温度とCGTaseの相対活性との関係を示
すグラフである。
【図4】 pHとCGTaseの残存活性との関係を示
すグラフである。
【図5】 温度とCGTaseの残存活性との関係を示
すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:09)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の酵素化学的性質を有するサイクロ
    デキストリン・グルカノトランスフェラーゼ: 作用および基質特異性;デンプン、デキストリン、
    アミロペクチン及びアミロースなどに作用して、主とし
    てβ−サイクロデキストリンを生成する 至適pH;6.0〜6.5 至適温度;60℃ 安定pH;6.5〜10.0 温度安定性;50℃、10分間処理で100%の残
    存活性を示す。なお、10mMカルシウム塩の添加によ
    り、60℃、10分間の処理においても85%の残存活
    性を示す 分子量;SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動
    で、分子量が約69,000。
  2. 【請求項2】 バチルス・サーキュランス(Bacillus ci
    rculans)に属し、サイクロデキストリン・グルカノトラ
    ンスフェラーゼ生産能を有する微生物を培養し、培養物
    中にサイクロデキストリン・グルカノトランスフェラー
    ゼを産生せしめ、これを採取することを特徴とするサイ
    クロデキストリン・グルカノトランスフェラーゼの製造
    方法。
  3. 【請求項3】 サイクロデキストリン・グルカノトラン
    スフェラーゼ生産能を有するバチルス・サーキュランス
    (Bacillus circulans)菌。
  4. 【請求項4】 受託番号がFERM P−14829号
    である、請求項3に記載のバチルス・サーキュランス
    菌。
JP6606795A 1995-03-24 1995-03-24 サイクロデキストリン・グルカノトランスフェラーゼおよびその製造方法 Pending JPH08256766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6606795A JPH08256766A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 サイクロデキストリン・グルカノトランスフェラーゼおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6606795A JPH08256766A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 サイクロデキストリン・グルカノトランスフェラーゼおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08256766A true JPH08256766A (ja) 1996-10-08

Family

ID=13305142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6606795A Pending JPH08256766A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 サイクロデキストリン・グルカノトランスフェラーゼおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08256766A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103966180A (zh) * 2014-04-24 2014-08-06 江南大学 一种提高环糊精葡萄糖基转移酶环化活力的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103966180A (zh) * 2014-04-24 2014-08-06 江南大学 一种提高环糊精葡萄糖基转移酶环化活力的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0017242B1 (en) A process for producing cyclodextrins
US4604355A (en) Maltogenic amylase enzyme, preparation and use thereof
EP0327099A2 (en) Cyclomaltodextrin glucanotransferase, process for its preparation and novel microorganism useful for the process
US4778760A (en) Thermostable α-amylase-producing, thermophilic anaerobic bacteria, thermostable α-amylase and process for producing the same
JP3026857B2 (ja) 新規プルラナーゼおよびその製造法
JP3360291B2 (ja) γ−サイクロデキストリンの増収方法
JPH08256766A (ja) サイクロデキストリン・グルカノトランスフェラーゼおよびその製造方法
JP3250852B2 (ja) バチルス・メガテリウムの生産する新規サイクロデキストリン・グルカノトランスフェラーゼ、その製造法及び該酵素を用いるサイクロデキストリンの製造法
JP2987685B2 (ja) 新規なグルコシル(α1→6)分岐水解酵素、該酵素の製造方法および利用方法
JP2676453B2 (ja) アルカリイソアミラーゼ及びそれを生産する微生物並びに該アルカリイソアミラーゼの製造方法
JP3272416B2 (ja) 新規サイクロデキストリン・グルカノトランスフェラーゼ、その製造法及び該酵素を用いるサイクロデキストリンの製造法
JPS6253148B2 (ja)
US5492829A (en) Klebsiella oxytoca No. 19-1 capable of producing α-cyclodextrin
JP2559400B2 (ja) マルトオリゴ糖生成アミラ−ゼ及びその製造法
JPH0761264B2 (ja) 新規なシクロマルトデキストリナーゼ及びその製造方法
JP3183970B2 (ja) シクロマルトデキストリングルカノトランスフェラーゼの製造方法
JPH0632611B2 (ja) γ―サイクロデキストリン合成酵素及びその製造法
JPS60186283A (ja) 微生物による新規な耐熱性プルラナ−ゼaの製造法
JPS60227676A (ja) 複合酵素の製造法
JPS61274680A (ja) サイクロデキストリングリコシルトランスフエラ−ゼの製造法
JP2866460B2 (ja) 多糖類の糖化方法
EP0356048A2 (en) Novel cylodextrin glycosyltransferases
JPS60188061A (ja) シユ−ドモナスko−8940
JPS6030682A (ja) β−アミラ−ゼの製造法
JPH07183A (ja) コリネバクテリウムの生産するサイクロデキストリン・グルカノトランスフェラーゼの製造法及び該酵素の利用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050506