JPH04200386A - β―フラクトフラノシダーゼ及びその製造方法 - Google Patents

β―フラクトフラノシダーゼ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04200386A
JPH04200386A JP2332716A JP33271690A JPH04200386A JP H04200386 A JPH04200386 A JP H04200386A JP 2332716 A JP2332716 A JP 2332716A JP 33271690 A JP33271690 A JP 33271690A JP H04200386 A JPH04200386 A JP H04200386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fructofuranosidase
stable
xylosylfructoside
producing
beta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2332716A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Kanematsu
兼松 正
Osamu Ozawa
小澤 修
Kotaro Otsuka
大塚 耕太郎
Takayuki Fukushima
福嶋 孝之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seito KK
Nissin Sugar Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Seito KK
Nissin Sugar Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seito KK, Nissin Sugar Manufacturing Co Ltd filed Critical Nisshin Seito KK
Priority to JP2332716A priority Critical patent/JPH04200386A/ja
Publication of JPH04200386A publication Critical patent/JPH04200386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、抗う蝕性低カロリー甘味料、ビフィズス菌増
殖物質として有用なキジロシルフラクトシドやラクトシ
ルフラクトシドを生産する、高いフラクトース残基転移
能を有するβ−フラクトフラノシダーゼ及びその製造方
法に関する。
〈従来の技術〉 キシロシルフラクトシドは、キシロース残基とフラクト
ース残基からなる三糖類で抗う触性の糖やヒトの有用腸
内細菌であるビフィズス菌増殖物質として有効であり、
また構成糖のキシロースは消化吸収されにくい糖である
ため、低カロリー甘味料としても期待されている。
また、ラクトシルフラクトシドはラクトースのグルコー
ス残基にフラクトースが結合した三糖類で、抗う触性、
ビフィズス菌増殖物質として有効である。
現在、バチルス(Bacillus)属菌起源のレバン
シュークラーゼ(特開昭59−39287号)や、アエ
ロバクタ−(Aerobacter)属菌起源のレバン
シュークラーゼ(特開昭55−118369号)を用い
てラクトシルフラクトシドを合成する方法、バチルス・
サブチリス(Bacillus 5ubtilis)の
レバンシュークラーゼ(J、 Biochea+、 、
 90.521−526 (1981))、(特開昭5
5−118369号)を用い、キシロースとスクロース
からキシロシルフラクトシドを合成する方法等が報告さ
れている。
また、ペニシリウム・フレクエンタンス(Penici
lliuufrequentans) (バイオインダ
ストリー、5゜269−275 (1988))やアー
スロバフタ−(Arthrobactersp、 K−
1) (Agric、Biol、Chem、、5をpH
4.913−919(1990))のβ−フラクトフラ
ノシダーゼを用いキシロースとスクロースからキシロシ
ルフラクトシドを合成する方法等が報告されている。
しかし、これらの方法ではキシロシルフラクトシドやラ
クトシルフラクトシド以外に数種類以上のオリゴ糖が生
成し、収率が低い。
また、レバンシュークラーゼを用いた場合、キシロシル
フラクトシドのほかにレバンなどの多糖を生成し、ため
にキシロシルフラクトシドのみを分離することは極めて
難しく、実用性に乏しい。
〈問題を解決するための手段〉 本発明者らは、微生物によるキシロシルフラクトシドお
よびラクトシルフラクトシドの製造を目的として微生物
の検索を行ったところ、バチルス属の微生物が生成する
β−フラクトフラノシダーゼが高いフラクトース残基転
移能を備えていてキシロシルフラクトシドおよびラクト
シルフラクトシドを大量に生成し、かつレバン様多糖を
ほとんど生成しないことを見い出し、本発明に至った。
■に い 本発明に用いる微生物は、β−フラクトフラノシダーゼ
生成能を有するものであり、バチルス属に属する菌種で
ある。
その−例としてバチルス、メガテリウム(Bacill
usmegaterium) IFO−13498株は
上記の特性を有し、キシロシルフラクトシドおよびラク
トシルフラクトシドを生産する。
上記微生物の培養は、通常用いられる固体培地、液体培
地のどちらを用いてもよいが、液体培地の方が好ましい
微生物の培養に使用される培地は、炭素源としては微生
物が利用できる炭素源を用いることが可能であるが、ス
クロースまたはグルコースが好適である。
窒素源としては、酵母エキス、カゼイン、コーンスチー
ブリカー、ペプトン、肉エキスなどの天然窒素源や硫安
、塩安、尿素などの無機窒素化合物を用いることができ
る。
炭素源の濃度は1〜20%の範囲で、培養時間は8〜1
6時間程度である。静置培養または通気撹拌、振とう培
養のいずれの方法でも行うことができる。
−フレ  フーノシ −ゼ 本発明で使用されるβ−フラクトフラノシダーゼはバチ
ルス属の微生物の菌体外に生産され、菌体培養液および
菌体反応液から分離、採取するが、分離手段としては公
知の酵素精製方法を用いることができる。微生物の培養
液を粗酵素として用いてもよ(、また、塩析法、担体吸
着法、ゲル濾過法、電気泳動法などの精製手段を用いて
精製酵素として使用することもできる。
本発明で使用するバチルス属のβ−フラクトフラノシダ
ーゼは以下の理化学的性質を有する酵素である。
■作用および基質特異性 スクロースやラフィノースおよびその他のβ−フラクト
フラノシドを加水分解してフラクトースを遊離する。
また、基質からβ−フラクトフラノシル基を水に転移し
て加水分解するほか、他の糖類などへ転移する。受容体
としてキシロース、ラクトースを用いた場合、スクロー
スのβ−フラクトシル基が受容体に転移し、キシロシル
フラクトシドやラクトシルフラクトシドなどそれぞれに
相当するフラクトシル基を有するヘテロオリゴ糖生成す
る。
■力価の測定法 10%スクロース(pH6,0、マツクルパイン(Mc
llvaine)緩衝液)0.9+*1と酵素溶液0.
1■lを混合し、30℃で30分間反応させた後、沸騰
洛中で5分間加熱し、反応を停止させた。
生成したグルコース量をグルコースオキシダーゼ法によ
り測定し、基質スクロースから1分間に1gモルのグル
コースを生成する能力を1ユニツト(U)とした。
■至適pHおよび安定pH範囲 スクロースを基質として各pHにおいて30°Cで30
分間反応させた結果、至適pHは6.0であった。
また、35℃で120分間インキュベートした後の残存
活性を調べたところ、pHをpH4.5〜7.0の範囲
で90%以上の残存活性を示した。
■作用適温および熱安定性 スクロースを基質とし、各温度においてpH5゜5で3
0分間反応させた結果、最適作用温度は40〜50℃で
あった。
また、各温度においてpH5,5で10分間インキュベ
ートした後の残存活性を調べたところ、45℃まで安定
であった。
■阻害 1mMの水銀イオン、銀イオンにより阻害を受ける。
■精製方法 前記微生物の上澄み液または菌体反応液をDEAE−T
oyopearl pak 650M(商品名) 、T
SKgelG3000SW (商品名) 、TSKge
l DEAE−5PW (商品名)などを用いたカラム
クロマトグラフィーによって精製酵素を分離、採取する
ことができる。
■分子量 TSKgel G3000SWを用いたゲル濾過法によ
る測定で測定した結果、分子量は約45万であった。
なお、バチルス属のレバンシュークラーゼによるキシロ
シルフラクトシドやラクトシルフラクトシドの生産は報
告されているが、本発明において使用されるバチルス属
の生産するβ−フラクトフラノシダーゼによるキシロシ
ルフラクトシドやラクトシルフラクトシド生産能につい
ては未だ報告されておらず、本発明が最初のものである
実施例1   菌体の製造 スクロース      ・・・10g 酵母エキス     ・・・lOg K H,P O,・・・ 2g NazHPO4・12H20−−−8g水      
    ・・・1000+wfpH・・・7.0 上記組成の培地21を小型ジャーファーメンタ−に入れ
、あらかじめ同培地で前培養しておいたバチルス・メガ
テリウムIFO−13498株の培養液50m&を接種
し、30°Cで16時間通気培養を行った。
培養終了後、21の培養液から遠心分離(8000rp
m。
10分間)して菌体を回収した。
回収した菌体を蒸留水で2回洗浄後、湿重量29.6g
の菌体を得た。
菌体培養液21の上澄み液のβ−フラクトフラノシダー
ゼ総活性は17400ユニツトであった。また、湿重量
29.6gの菌体の総活性は3250ユニツトであった
実施例2  酵素の精製 実施例1の方法で得た菌体培養液2βの上澄み液の総活
性は17400ユニツトで、これを粗酵素液とした。こ
の粗酵素液をあらかじめ30a+Mリン酸緩衝液(pH
6,0)で平衡化した前記DEAE−Toyopsar
l pak 650M (φ22 x 200+am)
カラムに吸着させ、次いで同緩衝液(0〜1.OM N
aC1のグラジェント)にて溶出し、1300mlの活
性画分を得た(10960ユニツト)。次いで透析、凍
結乾燥、限ダ濾過を行い100mj’まで濃縮した。
さらに、あらかじめ30mMリン酸緩衝液(pH6゜0
)で平衡化したTSKgel G3000SW (φ7
.8 X 300+n+++)カラムでゲル濾過を行う
ことにより80+++ (lの活性画分を得た。
またTSKgel DEAE−5PWで分画を行い、透
析、凍結乾燥後8600ユニツトの精製酵素を得た。
この酵素はポリアクリルアミドディスク電気泳動法で単
一のバンドを示した。精製酵素の比活性は428ユニッ
ト/lIg・タンパクで27倍まで精製された。
実施例3  酵素反応によるキシロシルフラクトシドの
生成 スクロース200gとキシロース100gを30mMリ
ン酸緩衝液(pFI6.0)に溶解して1pとした。
これに実施例2で得られたバチルス・メガテリウムIF
O〜13498株の精製β−フラクトフラノシダーゼ1
00ユニツトを加え、50℃で5時間反応させた。
高速液体クロマトグラフィーにより生成したキシロシル
フラクトシドを測定したところ、108gのキシロシル
フラクトシドが生成されていた。
得られた反応液Ifを減圧濃縮した。この濃縮液をカー
ボン・セライトカラム(に1)へ通液し、水20fを7
5軸1 /hrの流速で流し単糖を溶出、5%エタノー
ル2Nでスクロースを溶出させた後、10%エタノール
30βを流し活性炭に吸着されているキシロシルフラク
トシドを溶出させた。
キシロシルフラクトシドを含む溶出液を減圧濃縮した後
、凍結乾燥を行うことにより白色の粉末キシロシルフラ
クトシド88gを得た。
スクロース200 gとラクトース200gを3On+
Mリン酸緩衝液(pH6,0)に溶解して11とした。
これに実施例2で得られたバチルス・メガテリウムIF
O−13498株の精製β−フラクトフラノシダーゼ1
00ユニツトを加え、50℃で5時間反応させた。
高速液体クロマトグラフィーにより生成したラクトシル
フラクトシドを測定したところ、148gのラクトシル
フラクトシドが生成していた。
得られた反応液1βを減圧濃縮した。この濃縮液をカー
ボン・セライトカラム(に l)へ通液し、水201を
75On+42 /hrの流速で流し単糖を溶出、2%
エタノール20ffでスクロースとラクトースを溶出さ
せた後、10%エタノール301を流し、活性炭に吸着
されているラクトシルフラクトシドを溶出させた。
ラクトシルフラクトシドを含む溶出液を減圧濃縮した後
、凍結乾燥を行うことにより白色の粉末ラクトシルフラ
クトシド124gを得た。
実施例5  菌体反応によるキシロシルフラクトシドの
生成 スクO−ス300gとキシo−ス150gを30mMリ
ン酸緩衝液(pH(6,0)に溶解して11とした。
これに実施例1で得られたβ−フラクトフラノシダーゼ
を有するバチルス・メガテリウムIFO−13498株
の湿菌体29g (3250ユニツトを加え、40℃で
12時間反応させた。
高速液体クロマトグラフィーにより生成したキシロシル
フラクトシドを測定したところ、145gのキシロシル
フラクトシドが生成してぃた。
得られた反応液ifを減圧濃縮した。この濃縮液を実施
例3と同様な方法でカーボン。
セライトカラム(に 1)へ通液し、キシロシルフラク
トシドを分画した。
キシロシルフラクトシドを含む溶出液を減圧濃縮した後
、凍結乾燥を行うことにより白色の粉末キシロシルフラ
クトシド121gを得た。
また、反応中に菌体よりβ−フラクトフラノシダーゼが
生産され、反応液中のβ−フラクトフラノシダーゼ活性
が19200ユニツトになった。
実施例6  菌体反応によるラクトシルフラクトシドの
生成 スクo−ス200gとラクトース200 gを30mM
リン酸緩衝液(pH6,0)に溶解して11とした。
これに実施例1で得られたバチルス・メガテ!、1 ウ
ムIFO−13498株の湿菌体29g (3250U
)を加えて40’Cで12時間反応させた。
高速液体クロマトグラフィーにより生成したラクトシル
フラクトシドを測定したところ、145gのラクトシル
フラクトシドが生成していた。
得られた反応液1βを減圧濃縮した。この濃縮液を実施
例4と同様な方法でカーボン・セライトカラム(1・1
)へ通液し、ラクトシルフラクトシドを分画した。
ラクトシルフラクトシドを含む溶出液を減圧濃縮した後
、凍結乾燥を行うことにより白色の粉末ラクトシルフラ
クトシド121gを得た。
生成 キシロース (ラクトース)  ・・・5.00%(10,0%)ス
クロース    ・・・10.00%酵母エキス   
 ・・・0.10% K H4F O4・・・0.20% Na2HPO4’ 12H20”””0.80%pH・
・・7,0 上記組成の培地21を小型ジャーファーメンタ−に入れ
、別に前培養しておいたバチルス、メガテリウムrFO
−13498株の培養液50mfを接種し、30℃でI
8時間通気培養を行った。
菌体培養液21の上澄み液のβ−フラクトフラノシダー
ゼ総活性は42700ユニツトであった。また、湿重量
296gの総活性は528oユニツトであった。
高速液体クロマトグラフィーにより生成したキシロシル
フラクトシドを測定したところ、111gのキシロシル
フラクトシドが生成していた。
得られた培養液21を遠心分離(8000rpm)によ
り菌体を除去し、上澄み液を減圧濃縮した。この濃縮液
をカーボン・セライトカラム(に I)へ通液し、実施
例3と同様な方法でキシロシルフラクトシドを分画した
キシロシルフラクトシドを含む溶出液を減圧濃縮した後
、凍結乾燥を行うことにより白色の粉末キシロシルフラ
クトシド92gを得た。
同様な方法でラクトシルフラクトシド122gを得た。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)以下の理化学的性質を有するβ−フラクトフラノ
    シダーゼ。 〔1〕作用および基質特異性スクロースやラフィノース
    およびその他のβ−フラクトフラノシドを加水分解して
    フラクトースを遊離し、また、基質からβ−フラクトフ
    ラノシル基を糖類などへ転移し、受容体としてキシロー
    ス、ラクトースを用いた場合にキシロシルフラクトシド
    やラクトシルフラクトシドなどそれぞれに相当するフラ
    クトシル基を有するヘテロオリゴ糖を生成する。 〔2〕至適pHおよび安定pH範囲至適pHをpH6.
    0に有し、安定pHをpH4.5〜7.0(35℃、1
    20分間処理)に有する。 〔3〕作用適温の範囲40〜45℃に最適作用温度を有
    する。 〔4〕熱安定性pH5.5で10分間処理の場合、45
    ℃まで安定。 〔5〕阻害水銀イオン、銀イオンにより阻害される。 〔6〕分子量ゲル濾過法による測定で約45万。
  2. (2)バチルス(Bacillus)属に属するβ−フ
    ラクトフラノシダーゼ生産菌を好気的条件下で培養し、
    培養物から特許請求の範囲第1項記載の新規β−フラク
    トフラノシダーゼを採取することを特徴とする微生物に
    よるβ−フラクトフラノシダーゼの製造方法。
  3. (3)前項記載の微生物がバチルス・メガテリウム(B
    acillus megaterium)IFO−13
    498株であるβ−フラクトフラノシダーゼの製造方法
JP2332716A 1990-11-29 1990-11-29 β―フラクトフラノシダーゼ及びその製造方法 Pending JPH04200386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2332716A JPH04200386A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 β―フラクトフラノシダーゼ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2332716A JPH04200386A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 β―フラクトフラノシダーゼ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04200386A true JPH04200386A (ja) 1992-07-21

Family

ID=18258068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2332716A Pending JPH04200386A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 β―フラクトフラノシダーゼ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04200386A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0780470A2 (en) * 1995-12-18 1997-06-25 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Beta-fructofuranosidase, its preparation and uses
EP0812915A3 (en) * 1996-06-10 1999-08-04 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Polypeptide having beta-fructofuranosidase activity
US6383769B1 (en) 1996-06-10 2002-05-07 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Polypeptides having β-fructofuranosidase activity
US6762046B2 (en) 1996-06-10 2004-07-13 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Polypeptide having β-fructofuranosidase activity

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0780470A2 (en) * 1995-12-18 1997-06-25 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Beta-fructofuranosidase, its preparation and uses
EP0780470A3 (en) * 1995-12-18 1997-11-05 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Beta-fructofuranosidase, its preparation and uses
US5753469A (en) * 1995-12-18 1998-05-19 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo β-fructofuranosidase, its preparation and uses
US5837527A (en) * 1995-12-18 1998-11-17 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo β-fructofuranosidase its preparation and uses
US5952204A (en) * 1995-12-18 1999-09-14 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo β-fructofuranosidase, its preparation and uses
KR100545108B1 (ko) * 1995-12-18 2006-07-06 가부시끼가이샤 하야시바라 세이부쓰 가가꾸 겐꾸조 β-프룩토푸라노시다아제, 그 제조방법 및 용도
EP0812915A3 (en) * 1996-06-10 1999-08-04 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Polypeptide having beta-fructofuranosidase activity
US6383769B1 (en) 1996-06-10 2002-05-07 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Polypeptides having β-fructofuranosidase activity
US6762046B2 (en) 1996-06-10 2004-07-13 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Polypeptide having β-fructofuranosidase activity
KR100532847B1 (ko) * 1996-06-10 2006-02-01 가부시끼가이샤 하야시바라 세이부쓰 가가꾸 겐꾸조 β-프룩토푸라노시다아제활성을가진폴리펩티드

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0096547B1 (en) Process for preparing uridine diphosphate-n-acetylgalactosamine
JPH07255473A (ja) トレハロースホスホリラーゼおよびその製造法
JPH04200386A (ja) β―フラクトフラノシダーゼ及びその製造方法
EP0558036B1 (en) Debranching enzyme and process for producing the same
JP3635133B2 (ja) トレハロースホスホリラーゼおよびその調製法
JPH0937780A (ja) 耐熱性マルトースホスホリラーゼ、その製造方法、その製造に使用する菌、および該酵素の使用方法
US5593869A (en) Method of manufacturing sugars by trehalase
JP2688854B2 (ja) 糖転移活性の強いα―ガラクトシダーゼの製造法
JP4161181B2 (ja) コージオリゴ糖およびニゲロオリゴ糖を含む糖質の新規な製造方法およびそれに用いる菌体、酵素とその製造方法
WO1995034570A1 (fr) Processus de production de disaccharides et de nouveaux saccharides
JPH06113846A (ja) キチナーゼ
JPS61268179A (ja) 新規菌体外フラクトシルトランスフエラ−ゼおよびその製造法
JP4819240B2 (ja) 精製されたn−アセチルラクトサミンの製造方法
JPH022597B2 (ja)
JP4011496B2 (ja) L−グルコースの製造方法
JPH062071B2 (ja) 糖類の製造法
JPH0568239B2 (ja)
JPH072116B2 (ja) ジフルクト−ス、ジアンヒドリド▲iii▼の製造法
JP2833081B2 (ja) イヌロトリオース及び/又はイヌロテトラオースの製造方法
JPH03198773A (ja) 新規耐熱性レバンシュークラーゼおよびその製造方法
JP3812954B2 (ja) イソマルトシルフラクトシドの製造方法
JPH0317839B2 (ja)
JPH05279377A (ja) 新規二糖類化合物及びその製造法
JP2000316572A (ja) 耐熱性マンノースイソメラーゼとその製造法、並びにこれを用いるマンノースの製造法
JPS61274680A (ja) サイクロデキストリングリコシルトランスフエラ−ゼの製造法