JPH0568239B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0568239B2
JPH0568239B2 JP60286665A JP28666585A JPH0568239B2 JP H0568239 B2 JPH0568239 B2 JP H0568239B2 JP 60286665 A JP60286665 A JP 60286665A JP 28666585 A JP28666585 A JP 28666585A JP H0568239 B2 JPH0568239 B2 JP H0568239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
chitinase
enzyme
chitin
acetyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60286665A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62146598A (ja
Inventor
Kazuo Sakai
Fumio Nanjo
Yasuichi Usui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaizu Suisan Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Yaizu Suisan Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaizu Suisan Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Yaizu Suisan Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP60286665A priority Critical patent/JPS62146598A/ja
Publication of JPS62146598A publication Critical patent/JPS62146598A/ja
Publication of JPH0568239B2 publication Critical patent/JPH0568239B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は5量体以上のN−アセチルキトオリゴ
糖の製造方法に関する。 N−アセチルキトオリゴ糖は臨床検査薬におけ
るリゾチームやβ−N−アセチルグルコサミニダ
ーゼの測定基質として有用である。特にリゾチー
ムの基質としては、5量体以上のN−アセチルキ
トオリゴ糖が極めて有用であり、また最近では6
量体であるN−アセチルキトヘキサオークの免疫
機能増強作用、抗腫瘍効果などが報告され注目を
集めている。 しかしながら現在、5量体以上のN−アセチル
キトオリゴ糖は、大量生産することが非常に困難
である。例えば従来からの酸によるキチンの限定
加水分解では、2〜4量体は比較的高い収率で得
られるが5量体以上N−アセチルキトオリゴ糖の
収率は非常に低いものである。そこで本発明者等
は、5量体以上のN−アセチルキトオリゴ糖の大
量生産を目的に種々酵素を検索したところ、ノカ
ルデイア属に属する微生物の生産するキチナーゼ
は、3量体以上のN−アセチルキトオリゴ糖に作
用し、糖転移反応により効率良く5量体以上のN
−アセチルキトオリゴ糖を生産することを見い出
し本発明を完成した。従来、N−アセチルキトオ
リゴ糖のリゾチームによる糖転移反応によつて得
られるオリゴ糖についての報告はあるがキチナー
ゼについての糖転移反応による報告は未だ見当ら
ない。本発明によれば、N−アセチルキトオリゴ
糖に対して、リゾチームよりも強い糖転移反応性
を有しており、効率良く5量体以上のN−アセチ
ルキトオリゴ糖が生産できる。すなわち本発明は
5量体以上のN−アセチルキトオリゴ糖の製造法
を提供するものである。 本発明の方法に於いて用いられる酵素は、ノカ
ルデイア属に属する微生物の生産するキチナーゼ
であつて次に示す如き理化学的性質を有する。 (a) 作用 N−アセチルキトオリゴ糖に作用し強い糖転
移反応を起こす。本酵素の酵素量に対し過剰の
N−アセチルキトオリゴ糖を作用させた場合、
糖転移反応により重合度の高いN−アセチルキ
トオリゴ糖を生成する。またキチンまたはN−
アセチルキトオリゴ糖に作用し、これを加水分
解する。 (b) 至適PH コロイドキチンを基質として40℃で反応を行
つた場合、本酵素はPH5.5に至適PHを有する。 (c) PH安定性 本酵素は4℃で24時間の処理においてPH5.0
〜8.0で安定である。 (d) 至適温度 コロイドキチンを基質としてPH5.6で反応を
行なつた場合、本酵素は70℃付近に至適PHを有
する。 (e) 熱安定性 本酵素はPH5.6で30分間の処理において50℃
以下で安定である。 (f) 分子量 SDS−デイスク電気泳動法による本酵素の分
子量は約44000である。 (g) 等電点 アクリルアミドゲル焦点電気泳動による本酵
素の等電点はPH9.1付近である。 上記の如き性質を有するキチナーゼは、次のよ
うにして製造することができる。 酵素生産に用いるノカルデイア属に属するキチ
ナーゼ生産菌としては、ノカルデイア属に属しキ
チナーゼを生産する菌であればいずれでも良い。
その例としてはたとえばノカルデイア・オリエン
タリス(Nocardia Orientalis)が挙げられ、具
体的にはノカルデイア・オリエンタリス
IFO12360、IFO12361、IFO12362、IFO12806、
JCM4235、JCM4600などが挙げられる。上記
IFO12360、IFO12361、IFO12362、IFO12806株
は、財団法人発酵研究所のリスト・オブ・カルチ
ユアーズ1984年第7版(Institute for Fermen−
tation、Osaka、List of Cultures、1984、7th
Edition)に掲載されている。上記JCM4235、
JCM4600株は、理化学研究所微生物系統保存施
設のカタログ・オブ・ストレインズ1984年第2版
(Japan Collection of Micro−organisms、
Catalogue of Stains、1984、2ndEdition)に掲
載されている。本発明に、用いられるキチナーゼ
はノカルデイア属に属するキチナーゼ生産菌を培
地に培養し、培養物中に生産せしめることにより
製造される。培養に用いられる培地は、上記微生
物が利用し得る栄養源を含むものであればいづれ
でも良いが、キチナーゼの生産能をより高めるに
は誘導基質であるキチンを添加することが好まし
い。例えばコロイドキチン0.5%、N−アセチル
グルコサミン0.5%、ペプトン0.2%、酵母エキス
0.01%、リン酸2水素カリウム0.03%、リン酸1
水素カリウム0.07%、硫酸マグネシウム・7水和
物0.05%を含有するもの(PH7.0に調整)が挙げ
られる。液体培地でも固体培地でも良いが、大量
に行う場合には液体培地が好ましい。培養の方法
は振盪培養が好ましい。培養の条件は培地の組
成、菌株の種類によつて異なるが、培養温度は20
〜35℃、さらに好ましくは25〜30℃、培養時間は
2〜7日、さらに好ましくは2〜5日である。目
的とするキチナーゼは通常菌体外に蓄積されるの
で周知の分離、精製手段により培養物から分離、
精製される。たとえば、培養物から遠心分離ある
いは濾過により菌体を除去した後、培養濾液に硫
酸アンモニウムを加え塩析を行なう。塩析により
析出した蛋白質を遠心分離により採取し、10mM
酢酸緩衝液(PH5.0)中で透析し、これを遠心分
離してその上清液を粗酵素溶液とする。粗酵素溶
液中には目的とするキチナーゼの他、キトビアー
ゼや他の理化学的性質を有するキチナーゼなどが
含まれている。粗酵素溶液から目的とするキチナ
ーゼの分離、精製はSP−セフアデツクスC−50
(フアルマシア社製)のイオン交換クロマトグラ
フイーおよびバイオゲルP−60(バイオラド社製)
への特異的吸着性を利用して行うことができる。 このようにして得られるキチナーゼの活性や糖
転移反応は次のようにして測定する。 (1) キチナーゼの活性 0.2%コロイドキチンを含む0.2M酢酸緩衝液
(PH5.6)2.0mlに酵素液を加えて40℃で10分間
反応させる。反応後シヤール試薬(0.5gのフ
エリシアン化カリウムを0.5M炭酸ナトリウム
溶液1に溶解)3.0mlを加え沸騰湯中で15分
間加熱する。水で冷却後遠心分離して不溶物を
除き上清液の420nmにおける吸光度の減少を
測定する。還元糖の生成はN−アセチルグルコ
サミンを用いた標準曲線から求める。酵素活性
1Uは1分間に1μmoleのN−アセチルグルコサ
ミンを生成する酵素量とした。 (2) 糖転移反応 5%のN−アセチルキトテトラオースを含む
0.1Mリン酸緩衝液(PH5.6)2mlに酵素溶液を
加えて40℃で48時間反応させる。一定時間ごと
に反応液を採取し沸騰湯中で10分間加熱し反応
を停止させる。これら溶液を高速液体クロマト
グラフイーに供し、反応生成物を確認した。 本発明の原料としては、キチン部分加水分解
物、N−アセチルキトオリゴ糖等が用いられる。
このキチン部分加水分解は、キチンを濃塩酸で40
℃で2〜3時間加水分解しアルカリで中和した
後、活性炭に吸着させアルコールで溶出すること
によつて調製できる。キチン部分加水分解物は、
2〜8量体のN−アセチルキトオリゴ糖を含み、
それぞれのN−アセチルキトオリゴ糖は、上記ア
ルコール溶出時に、アルコール濃度勾配をかけて
溶出したり、あるいは、ゲル濾過や高速液体クロ
マトグラフイー等の手段により分離し調整するこ
とができる。 本発明で上記原料と上記キチナーゼを作用させ
るには、キチン部分加水分解物あるいはN−アセ
チルキトオリゴ糖を0.5〜30重量%を含むものを
基質とし、PH3〜7、温度30〜60℃で、酵素量は
基質1g当たり50〜2000Uを用いて反応させると
良い。反応時間は、基質量、反応PH、温度、酵素
量等によつて大きく異なるが、通常30分〜48時間
である。かくして酵素反応を終了した反応混合物
は沸騰湯中で10分加熱し反応を停止させる。 上記酵素反応により5量体以上のN−アセチル
キトオリゴ糖を多く含む反応混合物が得られる。
このようにして得られる反応混合物からの5量体
以上のN−アセチルキトオリゴ糖の分離、精製
は、周知の分離、精製手段により行なうことがで
きる。たとえば、活性炭に反応混合物を吸着さ
せ、アルコール濃度勾配法により分離溶出させる
方法や、ゲル濾過、高速液体クロマトグラフイー
等の手段により分離、精製することができる。 次に、本発明の参考例及び実施例について更に
具体的に説明するが、かかる説明によつて本発明
が何ら限定されるものでないことは勿論である。 参考例 1 キチナーゼの調製 グルコース1%、ペプトン1%、酵母エキス
0.5%、リン酸2水素カリウム0.03%、リン酸1
水素カリウム0.07%、硫酸マグネシウム・7水和
物0.05%(PH7.0に調整)の組成の前培養培地10
mlを含む100ml容フラスコに、ノカルデイア・オ
リエンタリスIFO12806の一白金耳を接種し、30
℃で1日間振盪培養した。 次にコロイドチキン0.5%、N−アセチルグル
コサミン0.5%、ペプトン0.2%、酵母エキス0.01
%、リン酸2水素カリウム0.03%、リン酸1水素
カリウム0.07%、硫酸マグネシウム・7水和物
0.05%の組成の本培養培地150mlを含む1000ml容
フラスコに、前記前培養終了液を接種し30℃で3
日間振盪培養した。このような操作により得られ
た培養液450ml(150ml×3)を10000rpm、15分
間遠心分離して菌体を除き、上清液を75%飽和と
なるように固型硫安を加え4℃で塩析を行なつ
た。塩析により沈澱した蛋白質を4℃で
8000rpm、15分間遠心分離して採取し、これを少
量の水に溶解し10mM酢酸緩衝液(PH5.0)に透
析した。透析液を4℃で10000rpm、15分間遠心
分離して上清液30mlを得、これを粗酵素液とし
た。 粗酵素液30mlを10mM酢酸緩衝液(PH5.0)で
平衡化したSP−セフアデツクスC−50(フアルマ
シア社製)のカラム(2.5×40cm)に吸着させた。
溶出は0→0.5Mの食塩を含む同上緩衝液による
塩濃度勾配溶出法で行なつた。なお流速は60ml/
hrであつた。ここで得られた活性画分149mlに80
%飽和となるように固形硫安を加え4℃で塩析を
行なつた。塩析により沈澱した蛋白質を4℃で
8000rpm、15分間遠心分離して採取し、0.5M食
塩を含む50mM酢酸緩衝液(PH5.6)に透析した。
透析液を4℃で10000rpm、15分間遠心分離して
上清液3mlを得た。上記で得られた上清液3mlを
0.5M食塩を含む50mM酢酸緩衝液(PH5.6)で平
衡化したバイオゲルP−60(バイオラド社製)の
カラム(2.2×77cm)に供した。溶出は同上緩衝
液により行ない、バイオゲルP−60への特異的吸
着性により遅れて分離された活性画分100mlを得
た。なお流速は12.8ml/hrであつた。以上の精製
の要約を第1表に示す。このようにして得られた
キチナーゼは、SDS−デイスク電気泳動で均一で
あつた。
【表】 実施例 1 キチンの加水分解により得られたN−アセチル
キトテトラオース1gを40mlの0.1Mリン酸緩衝
液(PH5.6)に溶解し40℃に保つた後、参考例1
と同様の方法で調製したキチナーゼを400U添加
して、40℃で6時間反応させた。反応終了後、
100℃で10分間加熱し反応を停止させる。得られ
た反応混合物はイオン交換樹脂による脱塩を行な
い、さらに減圧濃縮後凍結乾燥することにより
0.95gの白色粉末となつた。この白色粉末の生成
物組成は、高速液体クロマトグラフイーによつて
確認したところ、N−アセチルキトヘキサオース
18%、N−アセチルキトテトラオース60%、N−
アセチルキトビオース20%であつた。 実施例 2 キチンの加水分解により得られたN−アセチル
キトペンタオース1gを20mlの0.1Mリン酸緩衝
液(PH5.6)に溶解し40℃に保つた後、参考例1
と同様の方法で調製したキチナーゼを200U添加
して、40℃で15時間反応させた。反応終了後、
100℃で10分間加熱し反応を停止させる。得られ
た反応混合物はイオン交換樹脂による脱塩を行な
い、さらに減圧濃縮後凍結乾燥することにより
0.92gの白色粉末となつた。この白色粉末の生成
物組成は、高速液体クロマトグラフイーによつて
確認したところ、N−アセチルキトヘプタオース
5%、N−アセチルキトペンタオース33%、N−
アセチルキトテトラオース10%、N−アセチルキ
トトリオース31%、N−アセチルキトビオース20
%、N−アセチルグルコサミン1%であつた。 実施例 3 キチンの加水分解により得られたN−アセチル
キトテトラオース10gを160mlの0.1Mリン酸緩衝
液(PH5.6)に溶解し40℃に保つた後、参考例1
と同様の方法で調製したキチナーゼを2300U添加
して、40℃で26時間反応させた。反応終了後、
100℃で10分間加熱し反応を停止させる。得られ
た反応混合物は、活炭カラム(4.4×100cm)に供
して生成したオリゴ糖を吸着させ、0→50%のエ
タノール濃度勾配法で、溶出液16を用いてオリ
ゴ糖を分離溶出した。次いで得られたそれぞれの
画分を減圧濃縮後、凍結乾燥して、N−アセチル
キトヘキサオース1.6g、その他、N−アセチル
キトビオース2.5g、N−アセチルキトテトラオ
ース5.5gを得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 キチンの加水分解により得られた4〜5量体
    のN−アセチルキトオリゴ糖を基質とし、これ
    に、ノカルデイア属の生産するキチナーゼを作用
    させ、その糖転移反応により、重合度の高いN−
    アセチルキトオリゴ糖を得ることを特徴とする、
    酵素によるN−アセチルキトオリゴ糖の製造法。
JP60286665A 1985-12-19 1985-12-19 酵素によるn−アセチルキトオリゴ糖の製造法 Granted JPS62146598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60286665A JPS62146598A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 酵素によるn−アセチルキトオリゴ糖の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60286665A JPS62146598A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 酵素によるn−アセチルキトオリゴ糖の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62146598A JPS62146598A (ja) 1987-06-30
JPH0568239B2 true JPH0568239B2 (ja) 1993-09-28

Family

ID=17707365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60286665A Granted JPS62146598A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 酵素によるn−アセチルキトオリゴ糖の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62146598A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262310A (en) * 1991-05-31 1993-11-16 Akebono Brake Industry Co, Ltd. Enzymatic decomposition method of chitin-containing materials
JP4709343B2 (ja) * 2000-03-10 2011-06-22 フード インダストリー リサーチ アンド ディヴェロップメント インスティテュート 細胞の酸化窒素の生産を阻害するためのキチン質物質の使用
JP5553295B2 (ja) * 2009-02-04 2014-07-16 焼津水産化学工業株式会社 高級n−アセチルキトオリゴ糖の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62146598A (ja) 1987-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5296360A (en) Process for producing ganglioside GM1
JPH0568239B2 (ja)
US5234828A (en) Process for producing novel heat-resistant β-galactosyltransferase
Takahashi et al. Purification and some properties of chitinase produced by Vibrio sp.
USH1453H (en) N-acetyl-D-glucosamine deacetylase and a process for preparing the same
JPH0937780A (ja) 耐熱性マルトースホスホリラーゼ、その製造方法、その製造に使用する菌、および該酵素の使用方法
US5153128A (en) Heat-resistant β-galactosyltransferase, its production process and its use
US5776739A (en) Process for producing disaccharides and novel disaccharides
JP3635133B2 (ja) トレハロースホスホリラーゼおよびその調製法
JP2767408B2 (ja) リン酸糖の製造法
US5275939A (en) Process for producing asialo GM1
JP2688854B2 (ja) 糖転移活性の強いα―ガラクトシダーゼの製造法
JP2970932B2 (ja) 新規耐熱性β―ガラクトシル基転移酵素、その製造法及びその用途
JPH0198485A (ja) 微生物による−α−N−アセチルガラクトサミニダーゼの製造法
JPH04200386A (ja) β―フラクトフラノシダーゼ及びその製造方法
JPH0759584A (ja) 二糖類の製造法および新規二糖類
JPH0789922B2 (ja) 酵素によるn−アセチルキトオリゴ糖の製造法
JPH062058B2 (ja) キチナ−ゼおよびその製造法
JP3556704B2 (ja) β−ガラクトシダーゼ
JPH062071B2 (ja) 糖類の製造法
JP2801608B2 (ja) 新規ヘパラン硫酸分解酵素並びにそれを生産する微生物及び方法
JP2833081B2 (ja) イヌロトリオース及び/又はイヌロテトラオースの製造方法
JPH05304955A (ja) 新規なノイラミニダーゼ、その製造法及びそれを使用するシアル酸結合化合物の製造法
KR0130938B1 (ko) 고농도 갈락토올리고당의 제조방법
JP3617688B2 (ja) β−N−アセチルグルコサミニダーゼ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees