JP2767408B2 - リン酸糖の製造法 - Google Patents

リン酸糖の製造法

Info

Publication number
JP2767408B2
JP2767408B2 JP8057028A JP5702896A JP2767408B2 JP 2767408 B2 JP2767408 B2 JP 2767408B2 JP 8057028 A JP8057028 A JP 8057028A JP 5702896 A JP5702896 A JP 5702896A JP 2767408 B2 JP2767408 B2 JP 2767408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphate
chitobiose
enzyme
phosphoric acid
lactose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8057028A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09224691A (ja
Inventor
清 林
健 徳安
和朋 原口
義明 北村
肇 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NORINSUISANSHO SHOKUHIN SOGO KENKYUSHOCHO
Original Assignee
NORINSUISANSHO SHOKUHIN SOGO KENKYUSHOCHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NORINSUISANSHO SHOKUHIN SOGO KENKYUSHOCHO filed Critical NORINSUISANSHO SHOKUHIN SOGO KENKYUSHOCHO
Priority to JP8057028A priority Critical patent/JP2767408B2/ja
Publication of JPH09224691A publication Critical patent/JPH09224691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2767408B2 publication Critical patent/JP2767408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リン酸糖の製造法
に関し、詳しくは食品用素材,医薬品用素材などとして
有用なα−D−グルコサミン−1−リン酸またはα−D
−ガラクトース−1−リン酸の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】α−D−グルコサミン−1−リン酸やα
−D−ガラクトース−1−リン酸等のリン酸糖は、生体
内の代謝中間物として重要な物質であり、各種生合成の
中間体の一つである。これまで、これらのリン酸糖は、
突然変異微生物を培養する等の方法によって製造されて
いたが、その工程が複雑である上に、副産物として類似
のリン酸糖が混在することが避けられない等の欠点があ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、酵素
反応によってα−D−グルコサミン−1−リン酸やα−
D−ガラクトース−1−リン酸等のリン酸糖を簡便に製
造する方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、キトビオース
またはラクトースとリン酸を、該キトビオースまたはラ
クトース1mMに対して0.01〜100単位/mlの
セロビオースフォスフォリラーゼの存在下に反応させる
ことを特徴とするリン酸糖の製造法である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明に用いる酵素、セロビオー
スフォスフォリラーゼ(EC2.4.1.20)(以
下、CPと略記することがある。)は、微生物に由来
し、β−1,4−グルカンの加リン酸分解を触媒する。
本発明では、この酵素の存在下にキトビオースまたはラ
クトースとリン酸を反応させることによって目的とする
リン酸糖を得る。すなわち、キトビオースとリン酸から
α−D−グルコサミン−1−リン酸が得られ、ラクトー
スとリン酸からα−D−ガラクトース−1−リン酸が得
られる。なお、CPは粗酵素,精製酵素,該酵素を含む
微生物菌体あるいはこれらを固定化したもの等を利用す
ることができる。
【0006】原料のキトビオースまたはラクトースは、
0.01mM以上、1000mM以下、通常は1〜10
0mM、好ましくは2〜50mM程度用いられる。な
お、キトビオースの代わりにキトサンを酸加水分解して
得られるキトビオース含有物質を使用することができ
る。ここで、キトビオースは2−アミノ−2−デオキシ
−4−O−[ 2−アミノ−2−デオキシ−β−D−グル
コシル ]−D−グルコースとも称される。また、リン酸
としては、オルトリン酸や縮合リン酸の他、リン酸1水
素ナトリウム,リン酸2水素ナトリウム,リン酸3水素
ナトリウム,リン酸1水素カリウム,リン酸2水素カリ
ウム,リン酸3水素カリウムなどのリン酸塩あるいはリ
ン酸緩衝液等各種のものを単独で、もしくは2種以上を
組み合わせて用いることができる。リン酸の使用量は特
に限定されないが、通常は原料のキトビオースまたはラ
クトース1mMに対して0.01mM以上、1000m
M以下、通常は2〜50mMが適当である。
【0007】上記の反応に使用する酵素量は、原料のキ
トビオースまたはラクトース1mMに対して0.01〜
100単位/ml、好ましくは0.1〜10単位/ml
である。酵素量が下限未満であると、目的とする反応が
十分に進行しない。また、上限を超える量の酵素を用い
ても、それに相応する量の目的物が得られないばかりで
なく、反応系に完全に溶解せず、利用されない場合もあ
る。なお、酵素活性の単位は、37℃において10mM
のセロビオースと10mMのリン酸存在下において、1
分間にグルコース−1−リン酸あるいはグルコースを1
μmole生成する酵素量を1単位と定義する。本発明
の酵素反応は、通常、トリス塩酸緩衝液,リン酸緩衝
液,MOPS緩衝液,その他pHを6〜8に維持できる
緩衝液を加えて行われ、20〜65℃、好適には37℃
前後の温度、pH5〜10、好ましくは6〜8で1〜数
百時間、通常は1〜96時間、より好ましくは4〜48
時間行う。さらに、反応系にウシ血清アルブミン,グリ
セロール,メルカプトエタノール等の安定剤を加えるこ
とによって、反応系を安定させることができる。酵素反
応液からリン酸糖を分離精製するには、イオン交換樹脂
を用いる方法などを適用することができる。
【0008】
【実施例】次に、本発明を実施例により詳しく説明する
が、本発明はこれらによって制限されるものではない。 製造例 セルビブリオ・ギルブス( Cellvibrio gilvus )(AT
CC 13127)の培養菌体10g(湿重量)を50
mlの50mM リン酸緩衝液(pH7.0)に懸濁
し、超音波処理をした。この処理液を遠心分離して得た
上澄液に20%飽和となるまで硫安を加え、同溶液で平
衡化したブチルトヨパールカラム(直径1.5cm×2
0cm)に通し、吸着させた。次いで、同緩衝液でカラ
ムを洗浄した後、硫安20%−10%のリニアグラジエ
ントによりCPを溶出した。得られたCPの酵素活性は
50単位であった。このCPを50mM トリス塩酸緩
衝液(pH7.0)に透析し、硫安を除去したものを酵
素として用いた。
【0009】実施例1 50mMトリス塩酸緩衝液(pH7.0)50ml中に
10mMのキトビオース、10mMのリン酸緩衝液およ
び100単位のCPを溶解(キトビオース1mMに対し
て0.2単位/mlとなる)し、反応液を調製した。該
反応液を37℃において32時間反応させたところ、最
終的に2mMのα−D−グルコサミン−1−リン酸が生
成した。この反応液を、陰イオン交換カラム(例えばフ
ァルマシア製、モノQ)で処理したところ、α−D−グ
ルコサミン−1−リン酸が25mg得られた。
【0010】比較例1 実施例1において、1単位のCPを溶解(キトビオース
1mMに対して0.002単位/mlとなる)して用い
たこと以外は実施例1と同様にして反応を行ったとこ
ろ、目的とするリン酸糖の生成量が少なく、示差屈折検
出器(島津製作所製)で検出することができなかった。
【0011】実施例2 50mM トリス塩酸緩衝液(pH7.0)50ml中
に10mMのラクトース、10mMのリン酸緩衝液およ
び100単位のCPを溶解(ラクトース1mMに対して
0.2単位/mlとなる)し、反応液を調製した。該反
応液を37℃において48時間反応させたところ、最終
的に1.5mMのα−D−ガラクトース−1−リン酸が
生成した。この反応液を、陰イオン交換カラム(例えば
ファルマシア製、モノQ)で処理したところ、α−D−
ガラクトース−1−リン酸が16mg得られた。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、安価に入手できるキト
ビオースまたはラクトースを原料として、α−D−グル
コサミン−1−リン酸またはα−D−ガラクトース−1
−リン酸を簡便に製造することができる。しかも、酵素
反応であることから、反応液中には原料物質と目的物た
るリン酸糖以外の成分が殆ど含まれないため、リン酸糖
の分離精製が容易である上に、その純度も高い。これら
のリン酸糖は、食品分野,医薬品分野などにおいて有用
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷口 肇 茨城県牛久市刈谷町2丁目194−4 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C12P 19/02 C12P 19/26 CA(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キトビオースまたはラクトースとリン酸
    を、該キトビオースまたはラクトース1mMに対して
    0.01〜100単位/mlのセロビオースフォスフォ
    リラーゼの存在下に反応させることを特徴とするリン酸
    糖の製造法。
  2. 【請求項2】 リン酸糖が、α−D−グルコサミン−1
    −リン酸またはα−D−ガラクトース−1−リン酸であ
    る請求項1記載の製造法。
JP8057028A 1996-02-21 1996-02-21 リン酸糖の製造法 Expired - Lifetime JP2767408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8057028A JP2767408B2 (ja) 1996-02-21 1996-02-21 リン酸糖の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8057028A JP2767408B2 (ja) 1996-02-21 1996-02-21 リン酸糖の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09224691A JPH09224691A (ja) 1997-09-02
JP2767408B2 true JP2767408B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=13043989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8057028A Expired - Lifetime JP2767408B2 (ja) 1996-02-21 1996-02-21 リン酸糖の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2767408B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1372564A (zh) 2000-02-10 2002-10-02 三井化学株式会社 选择性制备1-磷酸化糖衍生物端基异构体的方法和制备核苷的方法
EP1995323A1 (en) 2007-05-24 2008-11-26 Libragen Method for preparing C-6 phosphorylated D-aldohexoses and C-6 phosphorylated D-aldohexose derivatives
US8278073B2 (en) 2007-12-20 2012-10-02 Universiteit Gent Lactose phosphorylase enzymes

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09224691A (ja) 1997-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8173399B2 (en) Method for producing lacto-N-biose I and galacto-N-biose
JPH0751064B2 (ja) 新規なヒアルロニダ−ゼsd−678およびその製造法
US5702939A (en) Glucosamine-6-phosphate deaminase and process for producing the same
JP2767408B2 (ja) リン酸糖の製造法
USH1453H (en) N-acetyl-D-glucosamine deacetylase and a process for preparing the same
JPH0937780A (ja) 耐熱性マルトースホスホリラーゼ、その製造方法、その製造に使用する菌、および該酵素の使用方法
EP1439220B1 (en) Immobilized biocatalysts usable for the manufacture of natural nucleosides and modified analogues through enzymatic transglycosylation reactions
KR101214572B1 (ko) 환상 아밀로오스의 제조방법
JP3635133B2 (ja) トレハロースホスホリラーゼおよびその調製法
KR100746666B1 (ko) 페니실리움 시트리눔 kccm 11663으로부터 프락토실트랜스퍼라제를 분리정제하는 방법
JP2767409B2 (ja) ヘテロ2糖類の製造法
JPH0568239B2 (ja)
EP0351853B1 (en) Method of manufacturing trifluorothymidine
JP2817746B2 (ja) ラミナリビオースの製造方法
JP3014950B2 (ja) トレハロースの製造方法
JP3040976B2 (ja) トレハロースを含有する糖化液の製造方法
JP2955590B2 (ja) ラミナリオリゴ糖の製造方法
JP3482454B2 (ja) 高純度キシログルカンオリゴ7糖の製造方法
JPH04200386A (ja) β―フラクトフラノシダーゼ及びその製造方法
KR0130938B1 (ko) 고농도 갈락토올리고당의 제조방법
JP2819310B2 (ja) 新規エキソ―β―D―グルコサミニダーゼ及びその製造法
JPH062071B2 (ja) 糖類の製造法
JPH06343484A (ja) ラミナリオリゴ糖の製造方法
JP3617688B2 (ja) β−N−アセチルグルコサミニダーゼ
JPH05304955A (ja) 新規なノイラミニダーゼ、その製造法及びそれを使用するシアル酸結合化合物の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term