JPH0612402B2 - カラー複写機 - Google Patents

カラー複写機

Info

Publication number
JPH0612402B2
JPH0612402B2 JP60246271A JP24627185A JPH0612402B2 JP H0612402 B2 JPH0612402 B2 JP H0612402B2 JP 60246271 A JP60246271 A JP 60246271A JP 24627185 A JP24627185 A JP 24627185A JP H0612402 B2 JPH0612402 B2 JP H0612402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
color
optical path
filter plate
sensitive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60246271A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62106478A (ja
Inventor
敬司 益田
文明 平池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60246271A priority Critical patent/JPH0612402B2/ja
Priority to DE3637662A priority patent/DE3637662C2/de
Publication of JPS62106478A publication Critical patent/JPS62106478A/ja
Priority to US07/418,711 priority patent/US4939537A/en
Publication of JPH0612402B2 publication Critical patent/JPH0612402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/72Controlling or varying light intensity, spectral composition, or exposure time in photographic printing apparatus
    • G03B27/73Controlling exposure by variation of spectral composition, e.g. multicolor printers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カラー原稿からカラー画像を再現するハロゲ
ン化銀写真感光材料を用いたカラー複写機に関する。
〔発明の背景〕
文書や図面等の複写画像(コピー)を得るための方法や
装置は、従来からの代表例として、次のようなものがあ
った。まず、電子写真法による装置がある。これは、単
色のコピーを得るには大変小型で効率が良いが、カラー
の画像を再現するには、青、緑、赤等の色分解フィルタ
を用いて露光し、感光体上に形成された潜像をイエロ
ー、マゼンタ、シアン等のカラートナーを用いて現像
し、これらのトナーを重ね合わせるものであるため、装
置が非常に大型化し、さらに繰り返し精度が要求される
が、これが難しく色ずれが起こり、良質な鮮明画像の再
現が得られ難かった。
一方、カラー写真感光材料(ハロゲン化銀写真感光材
料、カラー感光材料)を利用した複写装置がある。これ
は、一括露光する全面露光方式になっており、このため
光学系の占めるスペースが大きく、光源も均一照射ので
きる大きなものが必要になり、カラー感光材料全面を平
面に保持する手段は困難を極めてた。
また、このようなカラー写真感光材料を用いたカラー複
写機においては、カラー感光材料の各色の分光感度特性
に応じて像光の色を補正することが可能なこと、更に原
稿の色調に対応して露光光の色相を調整することが可能
なこと、及び更には積極的に所望の色相に調整すること
が可能なことが要求される。
そして、このための色相制御としては、像光の光路の途
中に3色フィルタを挿入し、それらの挿入量(比率)を
制御する方法が採用される。
このような3色フィルタとしては、特定の色相波長を遮
断するフィルタが使用され、具体的にはブルー光を遮断
するイエローフィルタ、グリーン光を遮断するマゼンダ
フィルタ、及びレッド光を遮断するシアンフィルタが使
用される。
しかし、このように3種のフィルタ全部を使用すると、
そこにおける光量損失が大きくなるという問題があっ
た。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、フィルタにおける光量損失をできるだ
け少なくしてフィルタ挿入による光量損失を避け、光量
損失が生じた場合であっても該光量損失を早期に補うこ
とができるようにしたカラー複写機を提供することであ
る。
また、第2の目的は、光学系を小型化でき、露光ムラを
殆ど無くして適正な露光量をカラー写真感光材料に与え
ることができるようにしたカラー複写機を提供すること
である。
〔発明の構成〕
上記目的は、原稿載置台上に載置された原稿の画像を、
結像用のレンズを介して、移動しているカラー写真感光
材料上に順次導き走査露光する走査露光手段と、前記走
査露光手段による走査露光と同期してカラー写真感光材
料を搬送する搬送手段と、イエロー、マゼンタ、シアン
の3色のフィルタのうち2色のフィルタが対を成し、前
記原稿の画像を前記カラー写真感光材料上に前記結像用
のレンズを介して導く光路中に、前記光路と直交する面
内でかつ前記搬送手段による前記カラー写真感光材料の
搬送方向と垂直な方向で出し入れ可能な第1フィルタ板
と、前記第1フィルタ板に用いられた2色のフィルタの
うちの一方の色のフィルタと前記3色のフィルタのうち
前記第1フィルタに用いられなかった残りの色のフィル
タとが対を成し、前記光路中に、前記光路と直交する面
内でかつ前記搬送方向と垂直な方向で出し入れ可能な第
2フィルタ板と、前記第1フィルタ板および/または前
記第2フィルタ板を前記光路中に出し入れするフィルタ
駆動手段と、前記光路中に、前記光路と直交する面内で
かつ前記第1フィルタ板および前記第2フィルタ板の出
し入れ方向と垂直な方向に出し入れ可能な絞り板と、前
記絞り板を前記光路中に出し入れする絞り駆動手段と、
色相を補正するための補正値を入力する入力手段と、前
記入力手段により入力された補正値から前記第1フィル
タ板および第2フィルタ板の出し入れ量を演算して、該
演算結果に基づいて前記フィルタ駆動手段を制御するこ
とともに、前記演算結果に基づいて前記絞り駆動手段と
制御する露光制御手段と、を有することを特徴とするカ
ラー複写機によって達成される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。第1図はカラ
ー複写装置における露光部分を示す図であり、プラテン
ガラス1の上に載せたカラー原稿(図示せず)は、矢印
a方向に等速移動する光源2によって露光走査され、そ
こでの反射により得られた像光は、その光源2と一体の
ミラー3、その光源2の移動方向と同一方向にその移動
速度の1/2の速度で移動する一体のミラー4、5、並び
にレンズ、フィルタ及び絞りを具備するレンズ系6を通
過してから、露光窓7に入射する。
そして、この露光窓7で、上記光源1の移動と同期して
カラー感光材料が矢印b方向(光路cを横切る上下方
向)に移動し、その移動途中に順次露光される。
よって、その後にこのカラー感光材料を発色現像、定
着、漂白、乾燥等のプロセス処理部に送れば、カラー原
稿に対応したカラー複写画像を得ることができる。
第2図は上記したレンズ系6の詳細を示すもので、光路
cに沿って、第1フィルタ板61、第2フィルタ板6
2、絞り63、及びレンズ64が配置されている。
第1フィルタ板61は、第3図にも示すように、両端に
イエロー(以下、Yと称する。)フィタル61Yとマゼ
ンダ(以下、Mと称する。)フィルタ61Mが配置さ
れ、中央は透明部61Tとなっており、また第2フィル
タ板62は両端にYフィルタ62Yとシアン(以下、C
と称する。)フィルタ62Cが配置され、中央は透明6
2Tとなっている。
そして、それら両フィルタ61、62は、Mフィルタ6
1Mの中心とCフィルタ62Cの中心が光軸cと一致し
た位置をホームボジションとして、その各々が反対方向
の矢印d、e方向(光路cを横切る左右方向、すなわち
カラー感光材料の搬送方向に垂直な方向)にステッピン
グモータ65、66により移動可能となっている。
よって、両ステッピングモータ65,66を適宜制御す
ることにより、光路cには、 フィルタ無し…色相補正なし。
Y、M、Cの内の1個のフィルタの挿入量0〜100%
…1種の色相と彩度の補正。
Y、M、Cの3種の内の2種のフィルタの組み合わ
せ、つまりY、Mの各々の挿入量0〜100%の組み合わ
せ、M、Cの各々の挿入量0〜100%の組み合わせ、
C、Yの各々の挿入量0〜100%の組み合わせ… でフィルタを挿入することができる。
絞り63は、第4図に示すように、光路cの露光窓7に
対応する窓8の上下(光路cを横切る上下方向、すなわ
ち、カラー感光材料の搬送方向 方向)から臨むよう配
置した2個の絞り片63a、63bで構成され、ステッ
ピングモータ67により相互に近接、離反する方向に制
御されるようになっている。この絞り片63aと63b
のホームポジションは窓8を完全に開く点線で示す位置
である。
このカラー複写機においては、操作卓のコピースタート
スイッチをオンすると、タイマ時間T0の間にフィルタ
及びその挿入量の演算、絞り量の演算が行なわれ、その
タイマ時間T0の経過時に、第1フィルタ板61が上記
演算に基づいて制御され、この制御の完了時に第2フィ
ルタ板62が上記同様の演算に基づいて制御され、その
制御の完了により絞りが上記演算に基づいて制御され
る。そしてこの後に、光源1が露光走査を開始する。
次に、カラーフィルタの制御プログラム作成方法につい
て説明する。第6図はY、M、Cの各フィルタの光透過
特性を示すものである。この図から明らかなように、ブ
ルー(B)はYフィルタの挿入量にその強度(光量)が
逆比例し、グリーン(G)はMフィルタの挿入量にその
強度が逆比例し、レッド(R)はCフィルタの挿入量に
その強度が逆比例する。
そこで、本実施例では、操作卓に第7図に示すように色
相調整部を設けて、YMCの各フィルタを−4〜+4の
9段階変化させることができるようにした。また、濃度
についても同様に濃度調整部を設けて、−2〜+2の5
段階調整できるようにした。
各フィルタ板61、62により得られる色CL0は、 CL0=a0Y+b0M+c0C …(1) a0:YフィルタのF値 b0:MフィルタのF値 c0:CフィルタのF値 で与えられる。F値は挿入量を示す。そこで、この各F
値を、使用するカラー感光材料の各色の分光感度特性に
応じて予め決定して、このときの色相をプリセット値と
する。
なお、上記したようにフィルタは3種の内の2種を使用
するので、残りの1種は他の2種に置換する必要があ
る。そこで、F値の一番小さいフィルタ(一番挿入量の
少ないフィルタ)を他の2種に置換する。例えば、a0
b0<c0であれば、(1)式は、 CL0=−a0(M+C)+b0M+c0C =(b0-a0)M+(c0-a0)C …(2) となるので、MフィルタとCフィルタで色相を調整す
る。これが、使用するカラー感光材料に対応したフィル
タの実際のプリセット値となる。
以上の結果、カラー感光材料の各色のγ特性に対応して
フィルタによる色補正が行なわれるが、これを更に人為
的に補正する場合には、第7図に示した色相補正ボタン
や濃度調整ボタンを操作する。
フィルタについては、このとき得るべき色相CLは、 CL=(a0+a)Y+(b0+b)M+(c0+c)C a:Yボタンで決まるF値 b:Mボタンで決まるF値 c:Cボタンで決まるF値 である。ここでも、上記したようにこの色相CLを2個
のフィルタで得るために、F値の一番小さなフィルタの
他の2種のフィルタに置換する。例えば、(a0+a)<
(b0+b)<(c0+c)であれば、 CL=−(a0+a)(M+C)+(b0+b)M +(C0+c)C =(b0+b−a0−a)M +(c0+c−a0+a)C …(3) として、MフィルタのF値を「b0+b−a0−a」、Cフ
ィルタのF値を「c0+c−a0−a」とする。この時、絞
りdは、 d=d0(a+a) となり、下線部分が色補正による係数となる。d0は、濃
度調整部のボタンによって設定した絞り値である。
よって、濃度調整部のボタンにより更に調整する場合に
は、 d=d′+d0(a+a) となる。d′が再度操作した濃度調整部のボタンによる
補正量である。
以上のプログラムの演算は内蔵したマイクロコンピュー
タにより実行されるが、上記した内容を具体的に説明す
る。
カラー感光材料容器に分光感度特性を示すマークを印し
ておき、その感光材料を装填する部分にセンサを設けて
おいて、装填したカラー感光材料の分光感度特性をその
センサにより検知し、予め設定したテーブル値より、B
GR値の強度を設定し、それに合致するようにフィルタ
の挿入量を決定する。
例えば、Yフィルタが0、Mフィルタが+2、Cフィル
タが+3、絞りが+3ほど光路に挿入されて、カラー感
光材料の分光感度特性に対してBGRがニュートラルN
となって適正な露光を行えるとする(以下、この例では
Yフィルタを基準として、M、Cのフィルタの挿入量を
決定する)。このニュートラル状態は、上述のカラー感
光材料の分光感度に応じて自動的に設定される内容であ
る。
これにより、Y、M、Cの各フィルタおよび絞りが自動
的に移動して、それぞれ第7図に示す色相調整部の+2
ボタン、+3ボタンを操作したさい特定されるF値とな
る。従って、このときの色相CL1は、(1)式より、 CL1=0Y+2M+3C …(4) である。
そして、このときのF値を色相調整部において、Y、
M、Cすべてのボタン0の値とすることにより、プリセ
ットが行われ、装填されたカラー感光材料の分光感度特
性に対してBGRがニュートラルNとなって適正な露光
が行える。
そこで、人為的に色相補正するために、例えば第7図に
示す色相調整部のボタンの、Mフィルタの−2ボタン、
Cフィルタの−3ボタンを操作すると、Mフィルタ、C
フィルタとにも光路から抜けて、フィルタ無しの状態と
なる。すなわち、このときの色相CL2は、 CL2=0Y+0M+0C …(5) である。
次に、例えば、色相調整部のMフィルタの−4ボタン、
Cフィルタの−4ボタンを操作すると、プリセットによ
る装填されたカラー感光材料の分光感度特性に対してB
GRがニュートラルNになる値を考慮すると、目標とす
る目標色相CL3((3)式より)は、 CL3=0Y−2M−1C …(6) となる。
これは、Mフィルタ、Cフィルタ共に光路から抜け切っ
ただけでなく、さらに抜くことを必要とすることを示し
ている。しかしながら、抜くことができるフィルタは無
い。このとき、係数の一番小さなものは「−2」である
ので、この係数の付くMフィルタ以外の2種のフィルタ
(YフィルタとCフィルタ)を選択すると、色相CL3
は、 CL3′=0Y+2(Y+C)−1C =2Y+1C …(7) となる。
これは、現在挿入されているMフィルタによる光量を調
整基準とした色相特性である。そこで、これを演算し
て、フィルタ板61と62を制御する。
ただし、この特性ではブルーBの光量がニュートラルN
以下となっており、カラー感光材料に対して光量不足と
なる。そこで、絞り63を制御して、フィルタを2段抜
く(−2)に相当する光量だけ増加するようにその絞り
を開き、上記したCL3′(=CL3)の特性を得ること
ができる。
〔発明の効果〕
以上から本発明によれば、3色のフィルタのうち2色の
フィルタを対にしたフィルタ板を2枚用いることによ
り、光量損失が減少し、更に、該フィルタ板の挿入によ
り光量不足が生じた場合であっても、絞りを対応させて
挿入量を減らすように制御するので、その光量不足を補
うことができる。
また、カラー写真感光材料を用いた走査露光型のカラー
複写機の露光制御装置で、該カラー写真感光材料の搬送
方向と同方向に絞りを出し入れするとともに、該絞りと
直交する方向にフィルタを出し入れするので、階調性に
優れたカラー写真感光材料を走査露光する際に問題とな
る露光ブレを抑えることができ、しかもフィルタ板の挿
入により設定したカラーバランスを崩さずに早期に光量
補正ができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した実施例のカラー複写装置の原
稿に対する露光走査部分の説明図、第2図は第1図にお
けるレンズ系部分の詳細図、第3図はフィルタ板の駆動
説明図、第4図は絞りの駆動説明図、第5図はフィルタ
板と絞りの動作のタイミングチャート、第6図は3種の
フィルタYMCの光透過特性図、第7図は操作卓におけ
る色相調整部と絞り調整部の説明図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−125022(JP,A) 特開 昭48−104543(JP,A) 特開 昭56−94371(JP,A) 特公 昭40−9464(JP,B1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿載置台上に載置された原稿の画像を、
    結像用のレンズを介して、移動しているカラー写真感光
    材料上に順次導き走査露光する走査露光手段と、 前記走査露光手段による走査露光と同期してカラー写真
    感光材料を搬送する搬送手段と、 イエロー、マゼンタ、シアンの3色のフィルタのうち2
    色のフィルタが対を成し、前記原稿の画像を前記カラー
    写真感光材料上に前記結像用のレンズを介して導く光路
    中に、前記光路と直交する面内でかつ前記搬送手段によ
    る前記カラー写真感光材料の搬送方向と垂直な方向で出
    し入れ可能な第1フィルタ板と、 前記第1フィルタ板に用いられた2色のフィルタのうち
    の一方の色のフィルタと前記3色のフィルタのうち前記
    第1フィルタに用いられなかった残りの色のフィルタと
    が対を成し、前記光路中に、前記光路と直交する面内で
    かつ前記搬送方向と垂直な方向で出し入れ可能な第2フ
    ィルタ板と、 前記第1フィルタ板および/または前記第2フィルタ板
    を前記光路中に出し入れするフィルタ駆動手段と、 前記光路中に、前記光路と直交する面内でかつ前記第1
    フィルタ板および前記第2フィルタ板の出し入れ方向と
    垂直な方向に出し入れ可能な絞り板と、 前記絞り板を前記光路中に出し入れする絞り駆動手段
    と、 色相を補正するための補正値を入力する入力手段と、 前記入力手段により入力された補正値から前記第1フィ
    ルタ板および第2フィルタ板の出し入れ量を演算して、
    該演算結果に基づいて前記フィルタ駆動手段を制御する
    ことともに、前記演算結果に基づいて前記絞り駆動手段
    と制御する露光制御手段と、 を有することを特徴とするカラー複写機。
JP60246271A 1985-11-05 1985-11-05 カラー複写機 Expired - Lifetime JPH0612402B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60246271A JPH0612402B2 (ja) 1985-11-05 1985-11-05 カラー複写機
DE3637662A DE3637662C2 (de) 1985-11-05 1986-11-05 Belichtungsregelvorrichtung
US07/418,711 US4939537A (en) 1985-11-05 1989-10-03 Exposure controlling apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60246271A JPH0612402B2 (ja) 1985-11-05 1985-11-05 カラー複写機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61021543A Division JPS62108238A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 露光制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62106478A JPS62106478A (ja) 1987-05-16
JPH0612402B2 true JPH0612402B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=17146047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60246271A Expired - Lifetime JPH0612402B2 (ja) 1985-11-05 1985-11-05 カラー複写機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4939537A (ja)
JP (1) JPH0612402B2 (ja)
DE (1) DE3637662C2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166784A (en) * 1985-10-25 1992-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Original reading apparatus, having a filter, for reading a color original
JPS63301067A (ja) * 1987-05-30 1988-12-08 Asahi Optical Co Ltd カラ−複写装置の色分解機構
JP2882585B2 (ja) * 1989-01-11 1999-04-12 富士写真フイルム株式会社 写真焼付方法
JP2643525B2 (ja) * 1989-03-29 1997-08-20 富士写真フイルム株式会社 写真焼付機の露光制御方法
US5121158A (en) * 1990-10-31 1992-06-09 Umax Data System Inc. Filter driving mechanism for color optical reader
US5122769A (en) * 1991-06-21 1992-06-16 Eastman Kodak Company System and method for reproducing an image
US5184175A (en) * 1991-06-21 1993-02-02 Eastman Kodak Company System and method for reproducing an image
JPH0572863A (ja) * 1991-09-17 1993-03-26 Asahi Optical Co Ltd カラー複写機の色補正構造
DE102018218046A1 (de) 2018-10-22 2020-04-23 Robert Bosch Gmbh Filtervorrichtung für ein Optikmodul für ein Chiplabor-Analysegerät, Optikmodul für ein Chiplabor-Analysegerät und Verfahren zum Betreiben eines Optikmoduls für ein Chiplabor-Analysegerät

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE896454C (de) * 1951-12-23 1953-11-12 Agfa Camera Werk Ag Vorrichtung zum Ausgleich von Farbverfaelschungen beim Kopieren oder Vergroessern von Farbnegativen
DE972204C (de) * 1954-10-16 1959-06-04 Agfa Ag Verfahren und Einrichtung zur Regelung der Belichtung beim Kopieren von Farbbildern
DE1097805B (de) * 1957-01-31 1961-01-19 Ilford Ltd Verfahren und Vorrichtung zum Regeln der Farbe eines Lichtbuendels
US3260152A (en) * 1962-03-26 1966-07-12 Pavelle Corp Color printing apparatus
DE1929339U (de) * 1963-03-14 1965-12-16 Warsaw Photo Optical Plant War Reproduktionsobjektiv fuer die farbenfotografie.
JPS48104543A (ja) * 1972-04-12 1973-12-27
CH607091A5 (ja) * 1975-11-29 1978-11-30 Gretag Ag
IT1072361B (it) * 1977-02-17 1985-04-10 Durst Fabbrica Macchine Ed App Dispositivo di illuminazione per apparecchi per l'ingrandimento fotografico a colori
JPS597374B2 (ja) * 1977-08-25 1984-02-17 富士写真フイルム株式会社 写真焼付光量調節装置
IT1089568B (it) * 1977-09-20 1985-06-18 Durst Fabbrica Macchine Ed App Dispositivo di illuminazione per apparecchi per l'ingrandimento fotografico a colori
DE2924531A1 (de) * 1978-06-19 1980-01-03 Ciba Geigy Ag Filteranordnung fuer ein vergroesserungsgeraet
US4191466A (en) * 1978-11-09 1980-03-04 Durst A.G. Fabrik Fototechnischer Apparate Illuminating system for color enlargement or copying equipment
JPS5694371A (en) * 1979-12-27 1981-07-30 Canon Inc Exposure control device
US4319834A (en) * 1980-02-19 1982-03-16 Terrill Kenneth P Subtractive color printing device
DE3007576C2 (de) * 1980-02-28 1981-11-12 Fujimoto Photo Industrial Co., Ltd., Osaka Belichtungs-Vorrichtung für fotografische Vergrößerungsapparate
DE3116858A1 (de) * 1980-05-02 1982-01-28 CIBA-GEIGY AG, 4002 Basel Beleuchtungssystem fuer die herstellung von abzuegen auf lichtempfindlichem material mit veraenderlichem kontrast, darin verwendbarer filterstreifen, sowie diese enthaltendes lampenhaus
JPS5760352A (en) * 1980-09-29 1982-04-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Color correction apparatus for color copying camera

Also Published As

Publication number Publication date
DE3637662C2 (de) 1999-02-18
US4939537A (en) 1990-07-03
DE3637662A1 (de) 1987-05-14
JPS62106478A (ja) 1987-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0612402B2 (ja) カラー複写機
US4723146A (en) Color electrophotographic copying apparatus
JPH01173069A (ja) カラー複写機
JPH02234149A (ja) カラー写真引伸機における露光制御方法
JPS62108238A (ja) 露光制御装置
US3186841A (en) Method of influencing the gradation of color-photographic printing material
JPS62273588A (ja) カラ−複写機の色補正装置
JPS62246037A (ja) 複写装置
JPS62178942A (ja) 露光制御装置
JPH05241474A (ja) カラー画像形成装置
JPS62270947A (ja) 色補正手段を有するカラ−画像記録装置
US5065199A (en) Obtaining color balance for optical copiers by setting the exposure and primary voltage for each color
JPH0640196B2 (ja) 露光制御装置
JP3046038B2 (ja) ランプ電圧補正方法
US5066985A (en) Color corrected image recording apparatus using yellow, magenta and cyan liquid toners
JPS62246035A (ja) フイルタ内蔵レンズを有するカラ−記録装置
JPH0456946A (ja) 画像形成装置の光量制御方法
JPH01195436A (ja) 複写装置
JPH0668602B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH0540524Y2 (ja)
JPS63259633A (ja) カラ−複写装置
JPS6340135A (ja) 色調調節手段を有するカラ−複写装置
JPS61221767A (ja) 多色複写機のカラ−バランス調整方法
JPS63198482A (ja) デジタルカラ−複写装置
JPS6394256A (ja) カラ−複写装置