JPS62246037A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPS62246037A
JPS62246037A JP9068186A JP9068186A JPS62246037A JP S62246037 A JPS62246037 A JP S62246037A JP 9068186 A JP9068186 A JP 9068186A JP 9068186 A JP9068186 A JP 9068186A JP S62246037 A JPS62246037 A JP S62246037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
photosensitive material
exposure
color
hue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9068186A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Shimizu
三郎 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP9068186A priority Critical patent/JPS62246037A/ja
Publication of JPS62246037A publication Critical patent/JPS62246037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明はハロゲン化銀カラー感光材料を用いた複写装置
の像露光51の#節手段の改良に関する。
【従来の技術】
カラー原稿の像を担持した像光をカラー感光材料に投射
してそのカラー感光材料を露光し、その後にそのカラー
感光材料を現像・定着等のプロセス処理部で処理するこ
とにより、カラー複写画像を得ることができる。 そしてハロゲン化銀カラー感光材料を用いたカラー複写
は電子写真など他のカラー複写より画質において優れて
おり、イφ用するhg光U * t、U々の分光感度特
性のものが用意され、様々の色調や階調の複写ができる
。しかし、このようなカラー複写装置においては、カラ
ー感光材料の各色の分光感度特性に応じて像光の色を補
正することが可能なこと、更に原稿の色調に対応して露
光光の色相を調整することが可能なこと、及び更には積
極的に所俄の色相に14整することが111能なことが
要求される。 そして、このための色相制御としては、像光の光路の途
中に3色フィルタを挿入し、それらの挿入’1k (比
率)を制御する方法が採用される。 このような3色フィルタとしては、特定の色相波長を遮
断するフィルタが使用され、具体的にはブルー光を遮断
するイエローフィルタ、グリーン光を遮断するマゼンダ
フィルタ、及びレッド光を遮断するシアンフィルタが使
用される。 このような色相J!Jiを施すと、それに伴って光強度
が減殺されることになり、これを補うために絞りが開か
れるようにしである。 〔発明が解決しようとする問題点〕 このように感光材料を使う複写装置は、種々の色相や階
調のすぐれた画質の複写を得ることができるが、使用さ
れる感光材料は、適用光の色温度や感光度などが5■る
らのがあるので、光tatの調節範囲を広くすることが
要求され、絞りだけの調節では済まされなくなった。 本発明はこのような問題点を解決し、広範囲の感材特性
に対応できる複写装置を提供することを[1的とずろ。 〔問題点を解決するための罫段〕 このt1的は、感光材料に対する像露光晴を像露光光学
系中の絞りの、四節と露光位置における感光材料の搬送
速度の調節により行うごとを特徴とする複写装置によっ
て構成される。 〔実施例〕 以上、本発明の実施例について説明する。第1図はカラ
ー複写装置における露光部分を示す囚であり、プラテン
ガラス1のt−に載せたカラー原稿(図示せず)は、矢
印a方向に等速移動する光源2によって露光走青され、
そこでの反射に上り得られた像光は、その先綜2と一体
のミラー3、その光源2の移動方向と同−h°向にその
移動速度の172の速度で移動する一体のミラー4.5
、並びにレンズ、フィルタ授び校りを具備するレンズ系
6を通過してから、露光窓7の露光位置に入射する。 そして、この露光窓7で、」−記光源lの移動と同期し
てカラー感光材料が矢印l)方向に移動し、その移動途
中に順次露光される。 よ−)て、その後にこのカラー感光材料を発色現像、定
着、漂白、乾燥等のプロセス処理部に送れば、カラー原
稿に対応したカラー複写画像を得ることができる。 第2図は」−記したレンズ系6の詳細を示すもので、光
路Cに沿って、第1フイルタ板61、第2フイルタ板6
2、校り63、及びレンズ64が配置されている。 第1フイルタ板61は、第3図にも示すように、両端に
イエロー(以下、Yと称する。)フィルタ61Yとマゼ
ンタ(以下、Mと称する。)フィルタ61Mが配置され
、中央は無色透明部61Tとなっており、また第2フイ
ルタ仮62は両端にYフィルタ62Yとシアン(以上、
Cと称する。)フィルタ62Gが配置され、中央は無色
透明;π<62Tとなっている。 そして、それら両フィルタ61.62は、Mフィルタ6
1Mの中心とCフィルタ62Cの中心が光軸Cと一致し
た位置をホームポジションとして、その谷々が反対方向
の矢印d、 e方向(光路Cを横切る左右方向)にステ
ッピングモータ65.66により移動i+J能となって
いる。 よって、両ステッピングモータ65.6Bを適宜制御す
ることにより、光路Cには、 θ)フィルタ無し・・・色相補正なし。 ■Y、M、Cの内の1個のフィルタの′挿入;110〜
100%・・・1種の色相と彩度のhl?正。 ■Y%M1Cの3種の内の2種のフィルタの組み合わせ
、っまり71M17)各々の挿入!i’t O〜100
%の組み合わせ、M、cの各々の挿入1rt 0〜10
0%の組み合わせ、C,Yの各々の挿入jil Q〜1
00%の組み合わせ・・・ でフィルタを挿入することができる。 絞り63は、第4図に示すように、光路Cの露光窓7に
対応4゛る窓8の」ニド(光路Cを横切るJ−ド方向)
から臨むよう配置した2個の絞り片63a、 6:(b
で構成され、ステッピングモータ67により相互に近接
、離反する方向に制御されるようになっている。この絞
り片63aと631)のホームポジションは窓8を完全
に開く点線で示す位置である。 このカラー複写機おいては、第5図に示すように操作屯
のコピースタート′スイッチをオンすると、タイマ時間
T oの間にフィルタ及びその挿入量の演算、絞りi+
1の演算が行なわれ、そのタイマ時間1゛oの経過時に
、第1フイルタ仮61が上記演算に基づいて制御され、
この制御の完了時に第2フイルタ板62が−1;記同様
の演算に基づいて制御され、その制御の完rにより絞り
が上記演算に基づいて制御される。そしてこの後に、光
源Iが露光部〜を開始−aoる。 次に、カラーフィルタの制御ブ[!グラム作成方法につ
いて説明する。第6図はY、MScの各フィルタの光透
過特性を示すものである。この図から明らかなように、
ブルー(B)はYフィルタの挿入54′Iにその強度(
光)11)が逆比例し、グリーン(G)はM−、フィル
タの挿入litにその強度が逆比例し、レッド(It)
はCフィルタの挿入fitにそΩ強度が逆比例する。 そこで、本実施例では、操作I5tに第7図に示すよう
に色相調整部を設けて、YMCの各フィルタを一4〜+
4Q)9段階変化させることができるようにした。また
、濃度についても同槌に濃度コ4整部を設けて、−2〜
−?2の5段階調整できるようにした。 各フィルタ板61.62により得られる色CL oは、
CLo=aoY +boM)CoC=(1)ao:Yフ
ィルタのr−値 1)O:Mフィルりのl嘲゛値 CO:CフィルタのF値 でIjえられる。■パ値は挿入Fitを示す。そこで、
この各F値を、使用するカラー感光材料の各色の分光感
度特性に応じて予め決定して、このときの色相をプリセ
ット値とする。 なお、1−記したようにフィルタは3種の内の2種を使
用゛4′ろので、残りの1種は他の2種に置換4゛ろ必
要がある。そこで、I”値の一番小さいフィルタ(・番
挿入j+tの少ないフィルタ)を他の2種に置換する。 例えば、ao< ha< coであれば、(1)式%式
% となるので、MフィルタとCフィルタで色相を調整する
。これが、使用するカラー感光材料に対応したフィルタ
の実際のプリセット値となる。 以1−の結果、カラー感光材料の6色のγ特性に対応し
てフィルタによる色補正が行なわれるが、これを釘に人
為的に補正する場合には、第7図に示した色相補正ボタ
ンや濃度調整ボタンを操作する。 フィルタについては、このとき得るべき色相CLは、 CL = (ao−ta)Y + (bo+ +))M
 十(co+c)Ca:Yボタンで決まるF値 b:Mボタンで決まるF値 c:Cボタンで決まるF値 である。ごこでも、」−記したようにこの色相CLを2
個のフィルタで得るために、F値の−・番小さなフィル
タの他の28iのフィルタに置換する。例えば、(ao
+ a)< (bo−+ b)< (co+ C)であ
れば、c L−・−(ao+ a)(M + c )+
 Cbo→b)M+ (coトc)C −(bo+ b −ao−a)M + (co” c−ao−a)C−(3)として、Mフ
ィルりのF値をrbo+ b−ao−aJ、Cフィルタ
の1・値をfco ) c−ao−ajとする。この時
、校りdは、 d =−do 士(ao + a) となり、下線部分が色補正による係数となる。dOは、
濃度調整部のボタンによって設定した絞り値である。 よって、濃度調整部のボタンにより更にj4整する場合
には、 d =、 d’ 十do + <嶋、9−、j−、’!
>−となる。doが再度操作した濃度調整部のボタンに
よる補正rIkである。 以1−のプログラムの演算は内蔵したマイクロコンピュ
ータにより実行されるが、次にヒ記した説明の内容を第
8図を参照して具体的に説明する。 いまMフィルタが+2、Cフィルタが43はど光路に挿
入されて、カラー感光材料の分光感度特性に対して11
 G ttの各色がニュートラルNになっているとする
(第8図(a))。このニュートラル状態は、カラー感
光材料の分光感度特性の入力により、自動的に設定され
る内容である。 例えば、カラー感光材料容器(こ分光感度特性を示すマ
ークを印しておき、その感光材料を装填する部分にセン
サを設けておいて、装填したカラー感光材料の分光感度
特性をそのセンサにより検知して、pめ設定したテーブ
ル値より、r(G Itの強度を設定し、それに合致す
るように、この例ではM、Cのフィルタの挿入量を決定
する。 これによりM、Cの両フィルタが自動的に移動
して、第7図に示す色補正操作部の+2ボタン、+3ボ
タンを操作した際特定されるF値となる。そして、この
時のF値を色相調整部の0ボタンに対応させる。このと
きの色相OL 、は、 CI、、=OY寸2M+ 3 G       ・・・
(4)である。 そこで、人為的に補IEするために、第7図に示す色相
調整部において、Mフィルタの一2ボタン、Cフィルタ
の一3ボタンを操作すると、第8図(b)に示す特性と
なって、フィルタはすべて光路から抜けて、フィルタ無
しの状態となる。即ち、このときの色相C11,は、 CI、? −’ OY −2M −3C・・・(5)で
ある。 次に、色相調整部のMフィルタの−4ボタン、Cフィル
タの一4ボタンを操作ずろと、第8図(c)における破
線で示す特性となる筈であるが、Mフィルタ、Cフィル
タ共にすでに抜けきっているので、それ以−ヒ抜くこと
はできず、実線で示す特性となる。 このときの目標色相C1,、は、 CI、 、、  OY   4 M −40・・・(6
)であり、完全に抜けきった状態の第8図(b)に示す
特性との差の色相分:cr、、−c’、I、t:(式(
6)一式(5))は、 C,L、−CL、OY−2M−I C・・・(7)とl
Sる。ここで、係数の−・番車さいの蚤よ、’−21で
あるので、ごの係数の付くMフィルタ以外の2種のフィ
ルタを選択すると、 CI、、、CL、−OY j 2(Y f C) −1
C=2YiC・・・(8) となる。これは、現在挿入されているMフィルタによる
尤+I(をJλ望とした色相特性である。 そこで、これを演算して、フィルタ板61と62を制御
し、この特性に合致した第8図(d)に示す特性を得る
。ただし、この特性ではブルーr3の光’+tがニュー
トラル以下となっており、カラー感光材料に対して光h
k不足となる。 そこで、校り63を制御して、フィルタを2段抜<(−
1)に相当する光量だけ増加するようイこその絞りを開
き、第8図(e)に示す特性を得る。この特性が」−記
した式(6)に示した色相CI、3である。 このようにC,M、Yの色バランスフィルタを組み合わ
せて、原稿の色再現性のために感材の色特性を考慮した
補正をしたり、又は特別に原稿の色調を好みのものにす
るために感材の色特性を考慮した補正をすることが行わ
れる。しかし、これによって通過光の強度が減光され、
C%M%Yのフィルタのうち2つを各々100%挿入す
れば、11、GSI(先の内いずれか2つは90%近く
吸収カットされるので、強度は最大的1/3に減光され
ることになる。このように像露光に使われる透過光が城
殺されると色濃度が淡くなるので、この補正は絞りを開
いて調整しなければならない。ところで絞りは、第4図
に示すような構造のものでありフィルタ挿入方向、即ち
横方向の長さを変えずに縦方向のみを変えろにうにし、
である。これは折角きめに色バランス補正値が、絞りを
開閉することによってその都度変化してしまうことを防
ぐためである。 したがって絞り板63a、 63bの作動は縦方向だけ
にカ蛸/3になり、絞りの調節範囲はそれ程広くない。 そして、感光材料も同じ性能のものでも感光度のばら一
ンきかあり、更に感光度の違う種々の性能のものが用意
されていて、これ等に対する露光量の調節範囲も考えて
、絞りだけでカバーすることはむつかしい。 このことは第9図に示す感光材料の感光度をパラメータ
としたフィルタ挿入量と絞りとの関係曲線によってより
明らかである。即ち標準感度をもつ感光材料は
【)曲線
で示されC,M%Yのフィルターのうし各2枚が100
%挿入されたときでも絞りの開放で適性光量がカバーで
きるが、それより感光度の低い感材は■C曲線で示され
るように絞りを開放しても露光+?l不足になる。即ち
第9図のハツチでIドず適正露光域外がこれを表わして
いる。しかし感度の高い1?曲線は問題ない。 第9図ではト】はr)の1/2、FはDの2倍の感度の
感光材料としである。その為、露光量調節の補助手段と
して走龜露先の像露光窓7の露光位置における感光材料
の搬送速度を可変するようにしてある。121Jら第1
図に示すように感光材料は駆動ローラ51.52及び押
圧ローラ53.54によって挟持されて搬送され、該駆
動ローラ51.52は爾り(及びチェーンホイールより
なる駆動伝達機構55を通して、1) Cサーボモータ
56に連結されている。該サーボモータ56は+11.
L (フェイズロックドループ)方式ドライバー57に
より速度変換制御が行なわれるようにしである。これに
よって、搬送速度を10031瀧/分と50I/分の2
段に切替えている。更に露光調節範囲を広くするために
25I/分の搬送速度への切替えも可能である。 このようにして、色バランスフィルタによるいろいろの
色補正をするために起る通過光の強度の補正を絞りで第
7図に示すように4段階、該強度で約3倍変化、搬送速
度で2〜3段階即ら露光tIlで2〜4低の調節が可能
になり補fE域の自由度が高くなり本発明の目的が達成
される。尚、露光M)の@調整は絞りで行うのが適切で
あり、その場合は、重連の4段階にこだわらず更に細か
い段階で行うことが可能である。
【発明の効果】
本発明の複写装置(こより広範囲の色補正及び露光:1
1の調整が111能になり、優れた写真特製をもついろ
いろな性能のハロゲン化銀カラー感光材料を用いて、原
稿に対して忠実な、場合によっては、原稿での不足部分
を強調補IEすることも1iJ能なすぐれた粒状性、解
像力及び色コ4をもつ高画質の複写を容易に得られるよ
うになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した実施例の複写装置の原稿に対
する露光光学系と感光材料の搬送系部分の説明図、第2
図は、第1図のレンズ系113分の詳細−、第3図は第
2図の色バランスフィルタの作動構成図、第4図は第2
図の絞りの作動構成図、第5図は各作動のタイミングチ
ャート、第6図はYMC谷フィルターの透過特性図、第
7図は操作I:ξヒの色相調整部の構成図、第8図は色
相調整操作人力を変えた場合の色相特性の変化図、第9
図は感光材料の感光度をパラメータとしたフィルタ挿入
klと絞りの関係図である。 1・・・プラテンガラス 2・・・光源 3.4.5・・・ミラー 6・・・レンズ系 7・・・露光窓 51.52・・・搬送駆動ローラ 53 、54・・・抑圧ローラ 55・・・駆動伝達機構 56・・・DCサーボモータ 57・・・P I、1.方式ドライバー61・・・第1
色バランスフィルタ板 62・・・第2色バランスフィルタ板 61Y、62Y・・・Yフィルタ 61M・・・Mフィルタ 62C・・・Cフィルタ61
′r、62T・・・無色透明部 63・・・絞り 63a、63b−絞り片 64・・・レンズ 65.66.67・・・ステッピングモータ出願人  
 小西六写真工業株式会社 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 り10 第6図 第7図 oooooo  ○ ○ 0Y(B) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 M(G10 0
 0 0 0 0 0 0 0 C(R)ヲ欠Hヴ襄 (a)  第8゜ (b) 13GF? 図  (c) (d)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 感光材料に対する像露光量を像露光光学系中の絞りの調
    節と露光位置における感光材料の搬送速度の調節により
    行うことを特徴とする複写装置。
JP9068186A 1986-04-18 1986-04-18 複写装置 Pending JPS62246037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9068186A JPS62246037A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9068186A JPS62246037A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62246037A true JPS62246037A (ja) 1987-10-27

Family

ID=14005275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9068186A Pending JPS62246037A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62246037A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01300244A (ja) * 1988-05-27 1989-12-04 Sharp Corp 複写機
JPH01306831A (ja) * 1988-06-03 1989-12-11 Sharp Corp 複写機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01300244A (ja) * 1988-05-27 1989-12-04 Sharp Corp 複写機
JPH01306831A (ja) * 1988-06-03 1989-12-11 Sharp Corp 複写機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4939537A (en) Exposure controlling apparatus
JPS62246037A (ja) 複写装置
US3615441A (en) Color correction by masking for a four-color printing process
KR850000501B1 (ko) 컬러복사(Color 複寫)에서의 상반칙 불궤(相反則 不軌)의 보정 장치
JPH0627551A (ja) 露光装置
JPS62108238A (ja) 露光制御装置
JPH02234149A (ja) カラー写真引伸機における露光制御方法
JPS5972869A (ja) カラ−画像形成装置におけるマスキング処理方法
JPS62178942A (ja) 露光制御装置
JPS62246035A (ja) フイルタ内蔵レンズを有するカラ−記録装置
JPH07287324A (ja) 写真焼付機の露光制御方法及び装置
JP2812145B2 (ja) 写真焼付装置
JPH0640196B2 (ja) 露光制御装置
JP2636923B2 (ja) 露光量決定方法
JPS63259633A (ja) カラ−複写装置
JPS62299870A (ja) 画像形成装置
JPS62246036A (ja) カラー画像形成装置
JPS62246032A (ja) フイルタ内蔵レンズを有するカラ−記録装置
JPH10221791A (ja) 写真焼付露光量決定方法
RU2023278C1 (ru) Способ изготовления цветоделенных цветокорректированных фотоформ
RU2080645C1 (ru) Способ изготовления цветоделенных цветокорректированных фотоформ
JPS5910942A (ja) カラ−写真焼付装置
JPH01255848A (ja) 露光制御装置
JPS62273522A (ja) 色補正装置
JPH022144B2 (ja)