JPS62273588A - カラ−複写機の色補正装置 - Google Patents

カラ−複写機の色補正装置

Info

Publication number
JPS62273588A
JPS62273588A JP61117893A JP11789386A JPS62273588A JP S62273588 A JPS62273588 A JP S62273588A JP 61117893 A JP61117893 A JP 61117893A JP 11789386 A JP11789386 A JP 11789386A JP S62273588 A JPS62273588 A JP S62273588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
filter
hue
density
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61117893A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Masuda
益田 敬司
Fumiaki Hiraike
平池 文明
Masayuki Hata
昌幸 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP61117893A priority Critical patent/JPS62273588A/ja
Publication of JPS62273588A publication Critical patent/JPS62273588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カラー複写機における色補正装置の改良に関
する。 〔発明の背景〕 カラー原稿の像を担持した像光をカラー感光材料に投射
してそのカラー感光材料を露光し、その後にそのカラー
感光材料を現像・定着等のプロセス処理部で処理するこ
とにより、カラー複写画像を得ることができる。 このようなカラー複写装置においては、カラー感光材料
の各色の分光感度特性に応じて像光の色を補正すること
が可能なこと、更に原稿の色調に対応して露光光の色相
を調整することが可能なこと、及び更には積極的に所望
の色相に調整することが可能なことが要求される。 そして、このための色相制御としては、像光の光路の途
中に3色フィルタを挿入し、それらの挿入量(比率)を
制御する方法が採用される。 このような3色フィルタとしては、特定の色相波長を遮
断するフィルタが使用され、具体的にはブルー光を遮断
するイエローフィルタ、グリーン光を遮断するマゼンタ
゛フィルタ、及びレッド光を遮断するシアンフィルタが
使用されている。 これによって色補正をし、更にフィルタによる光量不足
を防ぐため絞りを適当に調節していた。 〔発明が解決しようとする問題点〕 銀塩感材を使用するカラー複写機は忠実な色再現が可能
であること、微妙な色補正が必要であること等の特徴を
有している。このことは反面、使用される個々の感材の
分光感度特性の相違が複写画像の色の違いとなることを
意味する。一方カラー複写成には通常、色補正のための
入カキ−であるテンキーや操作キーが設けられており、
このキーの操作により望む色の複写画像、が得られるよ
う構成されている。従来の複写機においては、このよう
な色補正は、試し焼き等によって得られる経験のみによ
って行なわれていた。このために望む色調の複写を得る
のに時間と手数を要していた。 本発明は色補正の定量的操作を可能とすることによって
色補正操作を簡単に行えるようにすることを目的とする
。 〔問題点を解決するための手段〕 この目的は、露光光の色補正手段としての干渉フィルタ
、露光光量の調節手段、初期値設定手段、色補正値設定
手段、色補正値入力手段及び制御手段とからなり、前記
制御手段が前記初期値設定手段及び前記色補正値入力手
段からの情報にもとづいて演算し、前記フィルタ及び前
記光量調節手段を制御するよう構成されていることを特
徴とする、カラー複写機の色補正装置によって達成され
る。 〔実施例〕 以下、本発明の実施例について説明する。#IJ1図は
カラー複写装置における露光部分を示す図であり、プラ
テンガラス1の上に載せたカラー原稿(図示せず)は、
矢印a方向に等速移動する光源2によって露光走査され
、そこでの反射により得られた像光は、その光源2と一
体のミラー3、その光源2の移動方向と同一方向にその
移動速度の172の速度で移動する一体のミラー4.5
、並びにレンズ、フィルタ及び絞りを具備するレンズ系
6を通過してから、露光窓7に入射する。 そして、この露光窓7で、上記光源1の移動と同期して
カラー感光材料が矢印す方向に移動し、その移動途中に
順次露光される。 よって、その後にこのカラー感光材料を発色現像、定着
、漂白、乾燥等のプロセス処理部に送れば、カラー原稿
に対応したカラー複写画像を得ることができる。 第2図は上記したレンズ系6の詳細を示すもので、光路
Cに沿って、第1色バランスフィルタ板61、m2色バ
ランスフィルタ板62、固定絞り63F1可動絞り63
及び前群レンズ64^、後群レンズ64Bが配置されて
いる。 第1色バランスフィルタ板61は第3図にも示すように
、両端にイエロー(以下、Yと称する。)フィルタ61
Yとマゼンタ(以下、Mと称する。)フィルタ61Mが
配置され、中央は無色透明部61Tとなっており、また
第2色バランスフィルタ板62は両端にYフィルタ62
Yとシアン(以下、Cと称する。)フィルタ62Cが配
置され、中火は無色透明62Tとなっている。 そして、それら両フィルタ61.62はMフィルタ61
Mの中心とCフィルタ62Cの中心が光軸Cと一致した
位置をホームポジションとして、その各々が反対方向の
矢印d、 e方向(光路Cを横切る左右方向)にステッ
ピングモータ65.66により移動可能となっている。 よって、両ステ・ノピングモータ65.66を適宜制御
することにより、光路Cには、 ■フィルタ無し・・・色相補正なし。 ■Y、M、Cの内の1個のフィルタの挿入量0〜100
%・・・1種の色相と彩度の補正。 ■Y、M%Cの3種の内の2種のフィルタの組み合わせ
、つまりY、Mの各々の挿入量O〜100%の組み合わ
せ、M、Cの各々の挿入量0〜100%の組み合わせ、
C%Yの各々の挿入量O〜100%の組み合わせ・・・ でフィルタを挿入することができる。 可動絞り63は、第4図に示すように、光路Cの露光窓
7に対応して固定絞り83Fにて作られる横長さが一定
値lの窓8の上下(光路Cを横切る上下方向)がら臨む
よう配置した2個の絞り片83a、63bで構成され、
ステッピングモータ67により双方の片開距離dが相互
に近接、離反する方向に制御されるようになっている。 この絞り片63aと63bのホームポジションは窓8を
完全に開く焦線で示す位置である。 このカラー複写機においては、tlS5図に示すように
操作卓のコピースタートスイッチをオンすちと、タイマ
時間T。の間にフィルタの組合せ及びその挿入量の演算
、絞り量の演算が行なわれ・そのタイマ時間Tゆの経過
時に、第1色バランスフィルタ板61が上記演算に基づ
いて制御され、この制御の完了時に第2色バランスフィ
ルタ板62が上記同様の演算に基づいて制御され、その
制御の完了により絞り値dが上記演算に基づいて制御さ
れる。 そしてこの後に、光源1が露光走査を開始する。 次に、色バランスフィルタ及び絞りの制御方法について
説明する。第6図はY、MSCの各フィルタの光透過特
性を示すものである。この図から明らかなように、ブル
ー(B)はYフィルタの挿入量にその強度(光量)が逆
比例し、グリーンCG)はMフィルタの挿入量にその強
度が逆比例し、レッド(R)はCフィルタの挿入量にそ
の強度が逆比例する。なお、フィルタとしては干渉フィ
ルタが使用されており、干渉フィルタは波長を選択的に
シャープにカットする特性をもっており、第6図に示す
ようなカット特性を示す。 そこで、本実施例では、操作卓に第8図に示すように色
相の初期設定入力部を設けて、この入力部の操作でMM
Cの各フィルタ制御することができるようにした。また
、濃度についても同様に初期値設定入力部を設けて、絞
り値を調gできるようにした。 各色バランスフィルタ板61.62により得られる色C
L、は、 CLo” aoY十haM + coc  ・・・(1
)110:yフィルタのF値 bo:MフィルタのF値 co:CフィルタのF値 で与えられる。F値は挿入率を示す。そこで、この各F
値を、使用するカラー感光材料の各色の分光感度特性に
応じて予め決定して、このときの色相を初Jl11設定
値とする。そしてこの時の適正絞り値をdOとする。 なお、上記したようにフィルタは3種の内の2種を使用
するので、残りの1種は池の2aに置換する必要がある
。そこでF値の一番小さいフィルタ(一番挿入量の少な
いフィルタ)を他の2種に置換する。例えば、ao<b
eでかつao<coあれば、(1)式は、 CLO= −ao(M+C)+ boM+coc= (
bo−io)M+(co  ao)C・” (2)とな
るので、MフィルタとCフィルタで色相を調整する。こ
れが、使用するカラー感光材料に対応したフィルタの実
際の初期設定値となる。 この初期値の設定は次のようにして行なわれる。 この複写機は明室で感光紙を機内に装着できるように構
成されている。即ち、ロール感光紙はカセットに収納さ
れており、このカセットを機内に装着する構成となって
いる。そしてカセットにはそれに収納されている感光紙
の特性(分光感度、及び濃度)が表示されている。 分光感度はフィルタ挿入量に相当し、濃度は絞り量に相
当する。 操者はこの表示を読取って、使用感材に対する初期値を
設定する。 以下その設定方法を第8図によって説明する。 モードキーPを押して、次にテンキーを押す。 これによってY、M、C又は絞りの制御が指定される。 例えば図示のP61はシアンフィルタの制御である。こ
れはモード番地指定窓に表示される。 次に、フィルタ挿入量の設定が行なわれる。例えば56
と設定する。この種の量はデータ表示窓に表示されろ、
Y、Mについても同様の操作が行なわれる。 以上の初期設定によって、白色原稿は白色としで複写さ
れるような初期設定が完了する。 コピーを行う場合には、原稿の色調に応じて、或いはコ
ピーを行う者の意図に従って、色補正を行うわけである
が、この場合には第7図に示す操作パネルを用いて行な
われる。即ち、操作キー102によって、フィルタの選
択及び、挿入量の調節を行う。 操作キー103は絞りの操作キーである。これらの操作
キーによって、色補正値を指定すると、機械内部では以
下に説明するような演算によって、フィルタのF値、絞
り値が決定される。 フィルタについては、このとき得るべき色相CLは、 CL= (ao+ a)Y+ (b、+ b)M+ (
co+ c)C−−−−(:3)a:Yボタンで決まる
F値 b:Mボタンで決まるF値 c:Cボタンで決まるF値 である。ここでも、上記したようにこの色相CLを2個
のフィルタで得るために、F値の一番小さなフィルタの
他の2!!!のフィルタに置換する。例えば、(ao 
+ a) < (bo + b)でかッ(io+ a)
< (Co+ c)であれば、 CL”  (ao 十a)  (M 十C) + (b
o + b)M+(c0+c)C = Cbo+b−ao−a) M +(co+c−ao  a) C=・(4)になるので
、MフィルタのF値は(bo+ b −io −a)で
表され、初期値に対するF値の変化はb−aで表される
。 また、同様にCフィルタのF値は(Co十〇−a。 −a)で表され、初期値に対するF値の変化はC−aで
表される・ ここに、C,M、Yの各フィルタは光の波長程度の厚さ
の薄膜を何層かガラス板表面にコートし、C,M、Yの
各色光のみを透過するようにした干渉フィルタであり、
いずれも単独に100%光路に挿入されると、tpJ6
図に示すようにCフィルタはR光をほとんど完全にカッ
ト他の可視光をほとんど完全に透過し、MフィルタはG
光を°はとんど完全にカット池の可視光をほとんど完全
に透過し、YフィルタはB光をほとんど完全にカット、
他の可視光をほとんど完全に透過する性能をもっている
。 即ちC,M、Yの各フイタは単独で100%光路に挿入
率がαであれば、光量は全体の−の光量がカットされる
。したがって前述の(4)式による色相補正によりMフ
ィルタ及びCフィルタの各F値がb−a及1/c−aだ
け変化したので、光量は全体のしたがって減光したので
あればこれに相当する光量を回復させてやらねばならな
い。そのため絞りきくやらねばならない。又増光したの
であれば逆に絞りをこれだけ閉じてやらねばならない。 即ち、そのときの絞りの大ささdは によって決められる。 同様の考えにより、bo十b<ao十aでかつbo+c
<Co+Cのときは によって決められ、 Co+ c < io+ a  かッCo十C<bo+
bのときは、 によって決められる。 この上う1こ色補正を加えることはC,M、Yのうち、
いずれか2つ又はそれ以下のフィルタの挿入量を変える
ことによってなされ、フィルタの挿入時に、カラー複写
装置に内蔵されたマイクロコンピュータにより絞り補正
の演算が上記(5)〜(7)式にもとすいて行なわれる
。そしてこの式でわかるように絞り補正のステップはフ
ィルタ挿ことがのぞましい。そしてその演算結果はステ
ッピングモータ67によって、絞り片63a、63bを
精密に作動させることにより、正確な絞り値dを設定す
る。 次にtIS9図に示す色補正装置の回路図によって、本
発明の制御系統について説明する。 先ず、初期値設定手段として感材のC光、H光、Y光の
各分光感度特性データ及び濃度データが、@8図に示す
ような操作卓上のモードキーを含めたテンキーによって
入力され入力値は表示窓に表示されると共にそのデータ
は制御装置におくられて第5図のタイムチャートの順序
をふんでマイクロコンピユータによって、フィルタの組
合わせ及び挿入量が算出されステッピングモータ65.
66が作動しで、各フィルタ板61.62が移動してセ
ットされる・それが終わると絞り庁の作動も上記演算に
よって、フィルタ板よりも更に細かいステップで精密な
位置決めがなされ色補正の初期設定が完了する。 このように感材はその生産工程におけろ微妙な性能のば
らつきが分光感度特性の変化として表われ、このデータ
を出荷時に現物と共に貼付しであるので、これを複写機
のオペレータが感材の装填時に初期値設定手段にテンキ
ーで入力してやるわけである。このようにすることによ
って原稿の色に対してこの感材を使ったときの最も色再
現性の高い像露光の光質が得られることになる。 その上火に人為的な色補正を行いたいときは、操作卓上
の色補正手段の色相操作キー102、濃度操作キー10
3を操作することにより色相及び濃度を変えることがで
きる。この人為的な色補正を行う場合、前述の操作キー
102,103を使うことなく、初期値設定に使ったテ
ンキーでモードを人為補正にして任意の値を入力して作
動させることら可能である。しかし、人為的な色補正は
、量的な取扱をするよりも一般的には定性的な取扱でが
なりラフに行っているので前記操作キーによって作動さ
せている。 逆に操作キーに初期値を設定することもの可能であるが
、感材の分光感度特性のばらつきは非常に細かい範囲が
重要であるので、テンキーで入力する方が望ましい。
【発明の効果】
このような本発明の色バランスフィルタによるカラー画
像の色補正と絞り値の量的な相互関係が明らかになり、
これによって演算制御を操作させることによって色相色
濃度ともに安定した画像の形成が得られ従来のように熟
練した補正操作を必要とすることなく良質の画像が容易
に正確に得られるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置を適用した実施例のカラー複写装
置の原稿に対する露光走査部分の説明図、第2図は、第
1図におけるレンズ系部分の詳細図、PltJ3図は色
バランスフィルタ板の駆動説明図、第4図は絞りの駆動
説明図、r:tS5図は色バランスフィルタと絞りの動
作のタイミングチャート、第6図は3種のフィルタMM
Cの透過特性図、fjSV図は操作卓における色相調整
部と絞’)ill!整邪の説明図6第8図は初期値設定
のためのテンキーを中心にした操作卓上の入力手段の配
置図、第9図は回路図である。 1・・・プラテンガラス   2・・・光源3.4,5
・・・ミラー    6レンズ系61・・・第1色バラ
ンスフィルタ板 62・・・f1色バランスフィルタ板 61Y、82Y・・・Yフィルタ   61M・・・M
フィルタ61T、62T・・・無色透明i   63・
・・可動絞り63a、63b・・・絞り片    63
F・・・固定絞り64^・・・前群レンズ     6
4B・・・後群レンズ65.66.67・・・ステッピ
ングモータ出願人 小西六写真工業株式会社 第8図 第6図 手続補正書 昭和61年7月2 日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 露光光の色補正手段としての干渉フィルタ、露光光量の
    調節手段、初期値設定手段、色補正値入力手段及び制御
    手段とからなり、前記制御手段が前記初期値設定手段及
    び前記色補正値入力手段からの情報にもとづいて演算し
    、前記フィルタ及び前記光量調節手段を制御するよう構
    成されていることを特徴とするカラー複写機の色補正装
    置。
JP61117893A 1986-05-21 1986-05-21 カラ−複写機の色補正装置 Pending JPS62273588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61117893A JPS62273588A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 カラ−複写機の色補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61117893A JPS62273588A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 カラ−複写機の色補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62273588A true JPS62273588A (ja) 1987-11-27

Family

ID=14722822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61117893A Pending JPS62273588A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 カラ−複写機の色補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62273588A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5019873A (en) * 1989-10-30 1991-05-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Color tone adjustable image recording apparatus
US5079586A (en) * 1990-02-22 1992-01-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Color image recording apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146443A (en) * 1979-05-02 1980-11-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Color correcting exposure control method in color copying machine and its apparatus
JPS5971039A (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 Shashin Kogyo:Kk カラ−写真引伸機におけるフイルタ−制御装置
JPS59174828A (ja) * 1983-03-24 1984-10-03 Noritsu Kenkyu Center:Kk カラ−プリンタ−の露光条件設定方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146443A (en) * 1979-05-02 1980-11-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Color correcting exposure control method in color copying machine and its apparatus
JPS5971039A (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 Shashin Kogyo:Kk カラ−写真引伸機におけるフイルタ−制御装置
JPS59174828A (ja) * 1983-03-24 1984-10-03 Noritsu Kenkyu Center:Kk カラ−プリンタ−の露光条件設定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5019873A (en) * 1989-10-30 1991-05-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Color tone adjustable image recording apparatus
US5079586A (en) * 1990-02-22 1992-01-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Color image recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0612402B2 (ja) カラー複写機
JPS62273588A (ja) カラ−複写機の色補正装置
US3443868A (en) Method and apparatus for computing color balance characteristics and preparing improved color prints
US4175853A (en) Photographic printer with dichroic filter reset indicators
US5019873A (en) Color tone adjustable image recording apparatus
JPH02234149A (ja) カラー写真引伸機における露光制御方法
JP2614937B2 (ja) 写真プリンタ
KR100244079B1 (ko) 화상노광수단을 구비한 화상프린터
JPS62108238A (ja) 露光制御装置
JPS62270947A (ja) 色補正手段を有するカラ−画像記録装置
JPH07287324A (ja) 写真焼付機の露光制御方法及び装置
JP3214593B2 (ja) 写真焼付装置
JPS62178942A (ja) 露光制御装置
JPS62246035A (ja) フイルタ内蔵レンズを有するカラ−記録装置
JPS62265643A (ja) フイルタ内蔵レンズを有するカラ−複写装置
JPS62246032A (ja) フイルタ内蔵レンズを有するカラ−記録装置
JPH01195436A (ja) 複写装置
JP2832051B2 (ja) 画像記録装置
JPS62246036A (ja) カラー画像形成装置
JPS62246037A (ja) 複写装置
JPS61238039A (ja) 情報の露光方法及び装置
JPS6340135A (ja) 色調調節手段を有するカラ−複写装置
JPH0419730A (ja) 露光装置
JPS63257744A (ja) 複写条件の設定及び管理方法
JPH01255848A (ja) 露光制御装置