JPS597374B2 - 写真焼付光量調節装置 - Google Patents

写真焼付光量調節装置

Info

Publication number
JPS597374B2
JPS597374B2 JP52101847A JP10184777A JPS597374B2 JP S597374 B2 JPS597374 B2 JP S597374B2 JP 52101847 A JP52101847 A JP 52101847A JP 10184777 A JP10184777 A JP 10184777A JP S597374 B2 JPS597374 B2 JP S597374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
neutral
filter
light amount
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52101847A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5435726A (en
Inventor
莞司 徳田
純生 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP52101847A priority Critical patent/JPS597374B2/ja
Priority to DE19782837057 priority patent/DE2837057A1/de
Publication of JPS5435726A publication Critical patent/JPS5435726A/ja
Priority to US06/046,613 priority patent/US4264195A/en
Publication of JPS597374B2 publication Critical patent/JPS597374B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/72Controlling or varying light intensity, spectral composition, or exposure time in photographic printing apparatus
    • G03B27/73Controlling exposure by variation of spectral composition, e.g. multicolor printers
    • G03B27/735Controlling exposure by variation of spectral composition, e.g. multicolor printers in dependence upon automatic analysis of the original

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カラー写真焼付装置の光量調節装置に関する
ものである。
カラー写真焼付においては、色バランスの点から、光源
そのものの強度を変えて露光調節することは行なわれず
、光源の強度は一定にしておいて、各色成分毎の露光時
間をC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロ)の各
フィルタシャッタを用いて調節することが行なわれる。
第1図は、従来から行なわれているカラー写真焼付装置
における露光量調節装置を例示する側面図であり、光源
ランプ1、C、M、Yのフィルタシャッタ2、CC(色
補正)フィルタ3、ミラーボックス4、原画としてのネ
ガ5、結像レンズ6、ブラックシャッタ7、印画紙8、
受光器9、B(ブルー)、G(グリーン)、R(レッド
)の色光別の光電流変換増幅器10、露光量制御器11
から構成されている。
CCフィルタ3は光源ランプ1からネガ5を照射する光
の特性を補正するためのものである。露光量制御器11
は、いわゆる『エバンスの原理』に基くものである。す
なわち3色光(R、、G、、B)毎に大面積平均透過濃
度(LATD)を測定し、この測定値に応じて焼付光量
を制御して色補正を行なうものである。露光前の各部の
状態は、光源ランプ1は点灯し、フィルタシャッタ2は
開き、ブラックシャッタTは閉じている。露光の開始は
、ブラックシャッタ7が開くことによつて白色光(各色
光の同時露光として作用)で行なわれる。露光の終了は
、各色光別に適度な露光が行なわれた順に、露光量制御
器11によつてC、M、Yのフィルタシャッタ2が閉じ
ることにより行なわれる。そして、ブラックシャッタT
が閉じ、C、M、Yのフィルタシャッタ2が開き一巡す
る。この露光時間は、従来標準濃度のネガの場合は20
0msec、、2絞り程度オーバーなネガの場合は80
0msec、、2〜3絞り程度アンダーなネガの場合は
70msec。程度で行なわれていた。しかし、最近は
写真焼付の高速化が要望され、前記の1/2程度の露光
時間で行なわれるようになり、アンダーネガの場合の露
光時間は30msec.と極めて短かくなる。かかる短
時間露光においては、フィルタシャッタ2の作動におい
て、電気的・機械的な遅れがあるため適切な露光が行な
われないことになる。このような、電気的・機械的に遅
れが生ずる短露光時間となるアンダーネガの場合にだけ
、露光時間を延長させて電気的・機械的に応答できる範
囲でフィルタシャッタ2を作動させるには、ニュートラ
ル減光フィルタを光路に挿入するやり方と照明系の絞り
を調節するやり方とが知られている。前者は、ネガ濃度
がある一定の値(標準濃度の下限)よりも低いときにニ
ュートラル減光フィルタを光路に入れ、一定の値以上の
ときに出すという単なる0N−OFFをさせるものであ
る。したがつて、一定の値を境として、ネガ画面を照射
する光強度が急激に異なることになるために、ネガの濃
度変化に対して連続的な補正ができず、色バランスが著
しく異なる印画が得られることになつてしまう。この色
バランスの急激な変化を完全にな!くするような補正を
するには、色バランス補正回路をより複雑化しなくては
ならないが、実際には、補正回路の設定のための調整は
不可能に近い。
また、後者は、ネガ濃度が前記標準濃度の下限の値より
も低いときに、絞りを絞り込むもので、ネガの濃度変化
に対して連続的な補正を行うことはできるが、補正後の
ネガ濃度の測定が困難なこと(絞りは通常レンズ案内に
設けられるためこれを透過した光は集光光となり、ネガ
画像の影響を受け難い拡散光状態での測定が不可能とな
る。)、絞り機構の機械的耐久性が比較的低いこと等の
問題があり実用性に乏しい。本発明は、原画濃度がある
一定の値よりも低いときにニュートラル減光フィルタを
光路に入れ、一定の値以上のときに出す前記したやり方
において、原画面を照射する光強度が急激に異なるのを
緩和させ、連続的な補正に近い状態の色バランスがとれ
た印画が得られるようにすることを目的とするもので、
焼付用光源の強度は一定とし、各色成分毎の露光時間を
シアン、マゼンタおよびイエロの各フィルタシャッタを
用いて調節する写真焼付装置の光量調節装置において、
焼付光路に各別または組合わせて出入可能に複数個臨設
した透過濃度の異なるニュートラル減光フィルタと、前
記光路に挿入するニュートラル減光フィルタの合計濃度
を、標準ネガより低濃度の焼付を行うべきネガに対して
、前記標準ネガとの濃度差に応じて段階的に大きくする
ように選択組合わせをする選択手段と、該選択手段の出
力によつて前記ニュートラル減光フィルタの光路への出
入を制御する制御手段とを具備させたことを特徴とする
写真焼付光量調節装置である。
本発明に用いる前記透過濃度の異なるニュートラル減光
フィルタとしては、分光吸収分布が一様な、いわゆるニ
ュートラルなもので、互いに重ね合わせたとき、それぞ
れのフィルタの濃度の加算値が、そのときの濃度値とな
るものなら用いることができる。
例えば、一様な濃度のグレーフイルタや、遮光部分を一
様に分布させた減光板を用いることができる。一様な濃
度のグレーフイルタは、重ね合わせたときに濃度が加算
値で増加する。遮光部分を一様に分布させた減光板を用
いる場合にも同様に濃度が加算値で増加する。この場合
、遮光部分のパターンは例えばストライプ、放射状、同
心円状、格子状あるいはこれらの組合わせたもの等が利
用できる。第2図は、一様な濃度のグレーフイルタを3
枚用いる場合の例で、透過濃度0.1のグレーフイルタ
21、透過濃度0.2のグレーフイルタ22、透過濃度
0.4のグレーフイルタ23を、それぞれ各別のソレノ
イド24,25,26で光路20へ出入させるようにな
したニュートラル減光フィルタユニットである。
第3図は、遮光部分を一様に分布させた減光板を3枚用
いる場合の例で、透過濃度0.1と等価の減光板31、
透過濃度0.2と等価の減光板32、透過濃度0.4と
等価の減光板33は、それぞれ遮光部分34がストライ
プとして、光路において互いに異なる角度になるように
施されている。
(遮光部分34の形状は点状のもの、放射状のものなど
、特に限定されない。)このようなニュートラル減光フ
ィルタユニットを用いれば、各フィルタの組合わせを変
えることにより、次の表のように段階的に透過濃度を変
化させることができる。
すなわち、3種類のフィルタを選択、組合わせらことに
よつて、光路における光強度を8段階に変化させること
ができる。
尚、フィルタ濃度が順次2倍になるようにし、その種類
が2種類ならば4段階に、4種類ならば16段階に変化
させ得ることになる。以下、第4図に示す本発明にかか
わる実施例装置に基き詳述する。
第4図に示す実施例装置は、第1図に示した従来装置に
加えて、第2図に示した透過濃度の異なる複数個のニュ
ートラル減光フィルタ21,22,23とソレノイド2
4,25,26とからなるニュートラル減光フィルタユ
ニット41と、色光別の光電流変換増幅器10からの出
力を判定して、ニュートラル減光フィルタ21,22,
23の選択・組合わせをする選択手段42と、この選択
手段42の出力によりニュートラル減光フィルタユニッ
ト41のソレノイド24,25,26を作動させる制御
手段を設けてある。
ニュートラル減光フィルタユニット41におけるソレノ
イド24,25,26は、不作動時にはニュートラル減
光フィルタ21,22,23を光路20から脱出させた
状態にあるが、原画濃度が標準濃度域を外れていると選
択手段42が判定したとき、その外れた度合に応じて制
御手段43に異なる信号を与え、制御手段43は必要な
ニュートラル減光フィルタを光路20に入れるために対
応したソレノイド24,25,26をそれぞれ作動させ
る。選択手段42と制御手段43は、原画濃度に応じた
信号である光電流変換増幅器10の出力を判定してニュ
ートラル減光フィルタユニット41を作動させるのであ
るが、その具体例は次のようである。
本発明の実施態様を第5図に示したフロチャートにより
説明する。
焼付を行なうべきネガは、その3色濃度が測定され、そ
の内の最小濃度Dminが検出される。最初の判断1は
上の結果に基き、Dmin−DN(DNは標準ネガの濃
度)の正負によりノーマルネガまたはオーバーネガ(D
min−DN≦0のとき)、アンダーネガ(DminD
N>Oのとき)に分けられる。ノーマルネガまたはオー
バーネガについてはニュートラル減光フィルタを挿入す
る必要はない。アンダーネガについては次の判断が行な
われる。判断2は当該アンダーネガと標準ネガとの濃度
差DN−Dminが、ループ3で順次増加するニュート
ラル減光フィルタ値Dより大きいか小さいかのチエツタ
である。DN−Dmin<Dであればこのフィルタ値D
が選択され、これが制御手段43に信号として送られる
。判・断4は当該アンダーネガが標準ネガより0.7以
上アンダーであるかどうかを判断するもので、もしそう
であつたらニュートラル減光フィルタ0.7を選択する
選択手段42の制御手段43への出力信号としては、例
えば光電流変換増幅器10の出力により得られる当該ネ
ガの濃度と、予め設定した標準濃度との差を0.1で除
し、これを2進数で表わしたものを用いることができる
制御手段43はこの場合、1の桁、10の桁、100の
桁が1のとき、それぞれに相当して0.1,0.2,0
.4のニュートラル減光フィルタを光路に挿入するよう
にシーケンスを定める。具体例 1)標準濃度を0.7と設定する。
2)当該ネガの濃度が0.2であつたとする。
3)これらの差を採れば、0.5である。
4)これを0.1で除すると5である。
5)これを2進数で表わせば101である。
6)1の桁は1だから0.1のニュートラル減光フィル
タを光路に挿入する。
(7)10の桁はOだから0.2のニュートラル減光フ
ィルタは挿入させない。
(8)100の桁は1だから0.4のニュートラル減光
フィルタを光路に挿入する。
(9)結局、0.5のニュートラル減光フィ゛ルタを光
路に挿入したと等しくなり、当該ネガ濃度0.2との合
計で0.7となり、標準露光時間でニュートラル減光フ
ィルタを作動させ得る。
そして、この2進で表わすのは、コンピュータ内では通
常のことであるから、コンピュータ制御の写真焼付光量
調節装置では、容易に実用的となる。
本発明の実施において、ニュートラル減光フィルタは、
原画の濃度が標準濃度から外れている場合にだけ光路に
挿入するとは限らない。
例えば、標準濃度時、光路に濃度0.4のニュートラル
減光フィルタが入つていて、オーバーネガの場合にニュ
ートラル減光フィルタを0.3,0.2,0.1,0と
変え得るようにし、アンダーネガの場合に0.5,0.
6,0,7と変え得るように選択・組合わせをしてもよ
い。本発明は、前記したごときものであるから、比較的
少ない数のニュートラル減光フィルタを用いて、光源光
の強度を原画の濃度に応じて多段階に変化させることが
できるので、ほマ連続的な補正ができ、アンダーネガは
勿論のことオーバーネガからの焼付に際しても、色バラ
ンスを良好にすることができるという極めて実際的な効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の露光量調節装置の要部側面図、第2図は
ニュートラル減光フィルタユニットを例示する平面図、
第3図は別態様のニュートラル減光フィルタユニットを
例示する平面図、第4図は本発明にかかわる露光量調節
装置実施例の要部側面図、第5図はフローチャートであ
る。 1・・・・・・光源ランプ、5・・・・・・ネガ、6・
・・・・・結像レンズ、8・・・・・・印画紙、9・・
・・・・受光器、10・・・・・・光電流変換増幅器、
20・・・・・・光路、21,22,23・・・・・・
ニュートラル減光フィルタ、24,25,26・・・・
・・ソレノイド、41・・・・・・ニュートラル減光フ
ィルタユニット、42・・・・・・選択手段、43・・
・・・・制御手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 焼付用光源の強度は一定とし、各色成分毎の露光時
    間を、シアン、マゼンタおよびイエロの各フィルタシャ
    ッタを用いて調節する写真焼付装置の光量調節装置にお
    いて、焼付光路に各別にまたは組合わせて出入可能に複
    数個臨設した透過濃度の異なるニュートラル減光フィル
    タと、前記光路に挿入するニュートラル減光フィルタの
    合計濃度を、標準ネガより低濃度の焼付を行うべきネガ
    に対して、前記標準ネガとの濃度差に応じて段階的に大
    きくするように選択組合わせをする選択手段と、該選択
    手段の出力によつて前記ニュートラル減光フィルタの光
    路への出入を制御する制御手段とを具備させたことを特
    徴とする写真焼付光量調節装置。 2 前記ニュートラル減光フィルタとして、透過濃度が
    順次2倍になる如く異なつているものを用いることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の写真焼付光量調節
    装置。
JP52101847A 1977-08-25 1977-08-25 写真焼付光量調節装置 Expired JPS597374B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52101847A JPS597374B2 (ja) 1977-08-25 1977-08-25 写真焼付光量調節装置
DE19782837057 DE2837057A1 (de) 1977-08-25 1978-08-24 Belichtungssteuerung fuer ein farbbild-vergroesserungsgeraet
US06/046,613 US4264195A (en) 1977-08-25 1979-06-08 Exposure control device for color printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52101847A JPS597374B2 (ja) 1977-08-25 1977-08-25 写真焼付光量調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5435726A JPS5435726A (en) 1979-03-16
JPS597374B2 true JPS597374B2 (ja) 1984-02-17

Family

ID=14311436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52101847A Expired JPS597374B2 (ja) 1977-08-25 1977-08-25 写真焼付光量調節装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4264195A (ja)
JP (1) JPS597374B2 (ja)
DE (1) DE2837057A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576869A (en) * 1980-06-16 1982-01-13 Noritsu Koki Kk Control system for quantity of light in printer
JPS57201227A (en) * 1981-06-04 1982-12-09 Copal Co Ltd Color compensating device of light source for color printer
JPS5977433A (ja) * 1982-10-26 1984-05-02 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 複写カメラ
US4610538A (en) * 1984-05-01 1986-09-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color compensation method in photographic printer
JPH0612402B2 (ja) * 1985-11-05 1994-02-16 コニカ株式会社 カラー複写機
US4774549A (en) * 1987-06-12 1988-09-27 Eastman Kodak Company Photographic printer
JP3376690B2 (ja) * 1994-04-28 2003-02-10 株式会社ニコン 露光装置、及び該装置を用いた露光方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3130634A (en) * 1961-06-07 1964-04-28 Reichert Optische Werke Ag Photomicrographic equipments
DE1158362B (de) * 1961-06-28 1963-11-28 Leitz Ernst Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Belichtungsregelung fuer mikrophotographische Aufnahmen
DE1597284A1 (de) * 1967-11-25 1970-08-13 Klimsch & Co Programmspeicher fuer die Belichtung mit photographischen Geraeten
DE2446240A1 (de) * 1974-09-27 1976-04-08 Agfa Gevaert Ag Mikroaufnahmevorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
DE2837057C2 (ja) 1987-11-05
US4264195A (en) 1981-04-28
DE2837057A1 (de) 1979-03-08
JPS5435726A (en) 1979-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4211558A (en) Color printing method
US4182560A (en) Color printing method
US4812879A (en) Automatic photographic printing apparatus with simulator and method of adjusting simulator of automatic photographic printing apparatus
US5122831A (en) Photographic printer
US4873546A (en) Color printing method and apparatus
US2304988A (en) Photomechanical reproduction
US3085468A (en) Dichroic filter color balance systems
JPH0640194B2 (ja) 写真焼付条件の設定管理方法
US4359280A (en) Process and system for variable contrast color photographic imaging
US3096176A (en) Photographic printing method
JPS597374B2 (ja) 写真焼付光量調節装置
JPH0616152B2 (ja) カラーネガ原板からカラープリントを作成するための方法
US2566277A (en) Method for making color prints
US5053807A (en) Method of producing color image in color photographic print enlarger and device therefor
US2529975A (en) Method of making color prints from color transparencies
JP2638700B2 (ja) 露光条件決定方法
NO152188B (no) Fremgangsmaate til grafisk plotting
US4682883A (en) Photographic color enlarging or copying apparatus
US5671041A (en) Exposure control method and apparatus for photographic printer
JP2000221604A (ja) 複写光のプロフィルを最適化する方法
US5610687A (en) System and method for fade and dissolve exposure profile control in a motion picture printer
JPS60163040A (ja) 写真焼付露光における焼付条件設定方法
JPS6340135A (ja) 色調調節手段を有するカラ−複写装置
JPH03114038A (ja) 写真焼付装置
JPH01191846A (ja) シミュレータ付写真焼付装置