JPH0588785B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0588785B2
JPH0588785B2 JP61234728A JP23472886A JPH0588785B2 JP H0588785 B2 JPH0588785 B2 JP H0588785B2 JP 61234728 A JP61234728 A JP 61234728A JP 23472886 A JP23472886 A JP 23472886A JP H0588785 B2 JPH0588785 B2 JP H0588785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analyte
sample
matrix
positive control
assay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61234728A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62228167A (ja
Inventor
Ii Buraun Za Saado Uiriamu
Emu Kuremenzu Jon
Emu Deberookusu Sharon
Jii Hofuraa Jon
Emu Naiji Kebin
Ii Safuoodo Sara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JPS62228167A publication Critical patent/JPS62228167A/ja
Publication of JPH0588785B2 publication Critical patent/JPH0588785B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56911Bacteria
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • G01N33/521Single-layer analytical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • G01N33/521Single-layer analytical elements
    • G01N33/523Single-layer analytical elements the element being adapted for a specific analyte
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • G01N33/528Atypical element structures, e.g. gloves, rods, tampons, toilet paper
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54386Analytical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/576Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for hepatitis
    • G01N33/5761Hepatitis B
    • G01N33/5764Hepatitis B surface antigen
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/74Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
    • G01N33/76Human chorionic gonadotropin including luteinising hormone, follicle stimulating hormone, thyroid stimulating hormone or their receptors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/805Test papers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/97Test strip or test slide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/971Capture of complex after antigen-antibody reaction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は一般に、分析装置及び方法に関する。
更に詳細には、本発明は、結合アツセイの実施の
際有用な新規な材料、改良分析装置、並びにこの
材料及び装置を利用してアツセイを行なう方法に
関する。本発明の概念は、血清、血しよう、全
血、尿、脊髄及び羊膜液、粘膜液のような生物流
体及び生産物の酵素イムノアツセイの実施例の際
特に有利である。 背景技術 流体その他の材料中存在することがある、興味
ある又は臨床上の意義のある物質の存在及び(又
は)濃度を決定するアツセイにおいて、種々の分
析操作及び装置が広く用いられている。このよう
な臨床上の意義又は興味がある物質は、普通「分
析物」(analyte)と称され、例えば、抗体、抗原
及び「リガンド」(ligand)という用語で普通知
られている広い範ちゆうの物質を含むことができ
る。特に疾病又はその他の人体の条件に関して
は、適時の、臨床上意義のあるいくつかの分析物
の、生物液中の存在又は量の精密な決定は、健康
管理専門家が病的生理不全を処置管理し、、又妊
娠のような生理条件を早期かつ精密に決定するこ
とができるのに大きな影響を有する。 人体の種々の障害又は条件の診断の際次第に応
用されている1つのアツセイ法は、結合アツセ
イ、特に酵素イムノアツセイ(EIA)として知ら
れる型の結合アツセイである。EIA技術は、高等
生物の免疫系を利用し、系中生物に病原性又は異
質である物質(即ち、抗原)の生物中の存在に反
応して抗体が生じる。1種又はそれ以上の抗原が
特定の抗原に反応して生じ、又それと反応するこ
とができ、それによつてその特定の抗原を測定す
るのに、試験管内で、有利に利用することができ
る高度に特異性の反応機構がつくり出される。 常用のEIA操作は、液体試薬を使用する一連の
湿式化学工程を含み、アツセイ中の試料生物流
体、例えば、尿、全血又は血清の試験試料中の抗
原又は抗体が検出される。1つの型のEIA操作に
おいては、試料中の分析物は、はじめ試料中に導
入される対応する抗原又は抗体試薬に結合するよ
うになる。次に、他の抗原又は抗体が導入され
る。しかし、この第2の抗原又は抗体は、多くは
追加の適当な色原体又は色素のような指示試薬と
反応する時又はその存在下に、発色のような検出
可能な反応を生じるか又は引きおこすことができ
る酵素その他の物質で標識又はコンプレツクス化
されている。次にこのようにして生じた検出可能
な反応を、原試料中存在する抗原又は抗体の存在
又は量の指示又は尺度として、可視的に又は機器
により、読みとり解釈することができる。 固相EIA操作は一般に、ラジオイムノアツセイ
(RIA)その他の常用の湿式化学法のような従来
用いられている液体試薬結合アツセイ技術に比し
て、安全、使用の容易さ、特異性及び感度の故
に、抗体及び抗原のアツセイに対して共に好適で
あると考えられる。更に、分光光度計の使用のよ
うな、機器により発色を読む可能性は、多くの固
相EIA技術の特徴であり、その結果それらは広く
使用されている。 かくして、1つの型の常用の固相EIA「サンド
イツチ」アツセイにおいては、興味のある抗体又
は抗原を含有することが疑われている試験試料
は、表面上に抗原又は抗体の固定化によるか又は
それとの化学結合によつてそれを支持体の表面に
保持することができるタンパクまたはその他の物
質で予め被覆されている固体の、実質的に不活性
なプラスチツク又はガラスビーズ、その他の支持
材料とはじめに接触させられる。第2の抗原又は
抗体〔これは、普通酵素と結合(化学的に結合)
されている〕を次に添加し、この第2の種は、支
持体上対応する抗体又は抗原に結合するようにな
る。1回又はそれ以上の洗浄工程によつて非結合
材料を除去して後、指示薬物質、例えば、酵素の
存在下に反応性である色原体物質を次に添加し、
酵素の存在に対するその感受性により、検出可能
な色反応を生じる。発色反応、その密度等は、試
料中に存在した抗原又は抗体量を可視的に又は機
器により決定することができ、それと相関させる
ことができる。 このようなアツセイ技術、並びにこのようなア
ツセイにおいて必要な免疫学的反応及び変化を行
なうための固相ビーズその他の支持体は周知であ
るが、欠点がないわけではない。例えば、アツセ
イを実施し、又用いられる液体試薬を含有する精
巧な装置が必要である結果、特に個々の試料の低
容量試験のためには、実質な労力及び装置のコス
トがかかることが多い。更に、このようなアツセ
イと結びつけられた常法で被覆された支持体その
他の装置を製造することはしばしば困難で、特定
のアツセイに対して、所定の感度及び特異性の要
求に適合せしめるように、その中に使用される材
料すべてを特別に設計することは難かしく、この
ようなアツセイの精度及び再現性を最適のものと
することは難かしい。従つて、EIA操作におおい
て有利に使用することができ、又多くの面倒な湿
式化学工程又は複雑な機器の必要なしに、前述し
たような常用の方法に比して迅速、敏感かつ高度
に再現性の結果を生じることができる、比較的単
純な、使用容易かつ比較的安価な固相材料及び分
析装置が必要であるのである。 発明の要約 本発明は、前述した必要性に直接向けられ、一
面においては、本発明は、液体試料中分析物の存
在又はその量を決定するための特異的結合アツセ
イに使用する固相アツセイ装置において、 該装置は反応表面域を有し、その反応表面域は
負の対照域と正の対照域とを有しており且つ表示
シグナルを生成する標識の存在下に試験結果の有
効性を示すための手段を提供し、そこでは該試験
結果が有効であるとは該表示シグナルを生成する
標識が該正の対照域の少なくとも一部に実質的に
結合しており、該表示シグナルを生成する標識が
該負の対照域には実質的に存在しないことを必要
とするものであり: さらにその反応表面域は分析物結合域を有して
おり、その分析物結合域は該分析物を特異的に結
合せしめる手段を有し; 該装置において上記三つの領域は (a) 試料及び/又は試薬の一度の適用により各域
がそれと接触せしめられ; (b) 表示シグナルを生成する標識の供与及び該試
料中検知しうる分析物の存在下では、第一の表
示シンボルが形成せしめられていて、有効で正
の試験結果を示し、該第一の表示シンボルの少
なくとも一部は該標識が特異的な結合をなすこ
とによりその分析物結合域中に形成せしめられ
且つ第一の表示シンボルの少なくとも一部は該
標識が特異的な結合をなすことにより該正の対
照域中に形成せしめられるものであり;且つ (c) 表示シグナルを生成する標識の供与及び該試
料中検知しうる分析物の非存在下では、第二の
表示シグボルが形成せしめられていて、有効で
負の試験結果を示し、該第二の表示シンボルは
該第一の表示シンボルから該分析物結合域によ
り形成されて第一の表示シンボルに寄与せしめ
られるところのものを除いたものであることを
特徴とする固相アツセイ装置を提供することに
関するものである。 更に、一具体的な典型例においては、該正の対
照域が、長方形の棒の形で反応表面域上形成せし
められるものである上記の固相アツセイ装置を提
供する。 また、このような固相アツセイ装置は、該分析
物結合域が該正の対照域をはさんで反対側にある
二つの長方形の棒形のものでありそして該正の対
照域に対して垂直に配向された形でその反応表面
域上に形成せしめられるものであり、それにより
該分析物結合域は該正の対照域と一緒になり、
“+”符号の形を形成せしめ且つ該正の対照域は
単独で負の試験結果の生起の場合“−”符号の形
を形成せしめるものであつてよい。 ここで、該正の対照域及び該分析物結合域の少
なくとも1つが、該正の対照域及び該分析物結合
域のそれとは別のものに実質的に隣接した点の形
で形成せしめられるものであることができる。 さらに、この固相アツセイ装置では、該負の対
照域が正の対照域及び該分析物結合域を囲んでい
るものであることができる。 この固相アツセイ装置では、液体試料及びアツ
セイを実施する際使用される試薬を受け入れるた
めの流体チヤンバーを有し、該流体チヤンバーが
少なくとも1つの側壁及び1つの底壁によつて定
められ、該底壁は反応表面域からなり、単位容量
のその液体試料及びアツセイで使用される試薬に
よつて同時に接触せしめられるものであることも
できる。 本発明は、別の一面においては、試験試料中分
析物の存在又は量を決定するため結合アツセイの
実施の際有用である新規な材料、並びにこの材料
を利用するアツセイを提供する。他の一面におい
ては、本発明は、改良固相分析装置、並びにこの
装置を使用する結合アツセイを提供し、それは先
行技術の装置及びアツセイ法よりきわめて有利で
ある。尚別の一面においては、本発明は、固相分
析装置の使用について独特の、内臓された操作の
コントロールを提供する。尚別の一面において
は、本発明は、固相分析装置中液流を制限する障
壁手段を提供する。 本発明の新規な材料は、繊維の多孔性マトリツ
クス及び約0.1〜約10ミクロン、好適には約0.1〜
5ミクロンの平均直径を有する、複数の実質的に
球形の固体粒子よりなり、粒子は、繊維上マトリ
ツクス内に保持固定されている。好適な1実施態
様においては、粒子は、その表面上試料中の分析
物と反応することができる物質を有している。更
に1実施態様においては、粒子の平均直径は、マ
トリツクス平均孔径より小さい。 本発明の改良装置は、前述した材料の実質的に
平面の層よりなり、それは結合アツセイのための
反応マトリツクスを形成する。実質的に平面の層
は、第1の試料接触面及び第1の面に対している
第2の面を有する。実質的に平面の層は、装置が
結合アツセイの実施に際して使用される時、第1
の面に接触する試料の少なくとも一部が実質的に
平面の層を通つて第2の面に送られるように装置
中配置されている。好適には、本発明のアツセイ
装置は、その外、装置が使用されている時、試料
液が第1の面に接触する前に過手段を通るよう
な、第1の実質的に平面の層との関係で配置され
ている過手段よりなる。更に、本発明の装置
は、吸収剤手段(実質的に平面の層を通る液を吸
収するため)よりなることが好適である。 本発明の概念は、試験試料中種々の分析物の未
知の存在又は濃度を決定するための結合アツセイ
の実施の際のみならず、固相アツセイ装置に対し
て内蔵されたコントロールを提供するのに有利で
ある。下に、更に詳述するように、本発明による
好適な固相分析装置は、可視のアツセイ系中試験
結果のあいまいでない解釈を可能にする、負の結
果を示すための可視の正の対照域のような、アツ
セイ対照をその中に組入れることができる。又、
例えば、本発明の概念を利用する好適な操作コン
トロール装置は、本発明の材料、分析中の試験試
料中分析物に検出可能な反応を生じることができ
る物質をその多孔性の繊維のマトリツクス中に有
する材料よりなることができる。 本発明の障壁手段は、吸収剤手段に入る液が反
応マトリツクスと再接触するのを制限するため
の、固相分析装置の反応マトリツクスと吸収剤手
段との間に置かれた障壁手段よりなる。 その外、本発明によれば、本発明の材料及び装
置を利用する結合アツセイを実施する改良法が提
供される。1つのこのような好適な方法において
は、分析物、例えば、抗原又は抗体を含有する試
料がこの材料からつくられる反応マトリツクスと
接触される。分析物は、マトリツクスの材料内に
保持されている粒子上試薬と結合するようにな
る;次に、マトリツクス中保持されている試薬に
よつて結合されている分析物に結合するようにな
ることができる第2の「標識」(labelled)試薬
とマトリツクスが接触される。別法として、第2
の試薬は、標識されていない抗体であることがで
き、次いで抗体に向けられる標識物質又は試薬を
添加する(増幅又は間接イムノアツセイ)。その
後、非結合材料は、例えば、洗浄によつて除去さ
れ、装置は、指示薬物質と接触され、これは、第
2の試薬の「標識」の存在下に、試料中分析物の
存在及び(又は)量を示す検出可能な反応を生じ
る。このような検出可能な反応は、可視的に又は
機器により読むことができ、有利には、特にアツ
セイから夫々正又は負の結果のみが必要であるか
又は望ましい場合には、最も望ましくはアツセイ
の結果を示すため“+”又は“−”符号可視的出
現の形態の、色反応であることができる。別法と
して、定量的又は半定量的結果は、検出可能な反
応を可視的に又は機器により読むことによつて得
ることができる。 第1図は、本発明による分析装置の部分断面の
側面図である。 第2図は、第1図の装置の上部平面図である。 第3A,3B及び3C図は、第1図の装置の特
に好適な実施態様の上部平面図である。 第4A,4B及び4C図は、第1図の装置の別
の実施態様の上部平面図である。 第5図は、第1図の装置の透視図であり、装置
の本体から取り出されたプレーフイルターを示
す。 発明の詳細な説明 本発明な新規な材料、並びにそれから得られる
装置は、多くの型の分析に応用可能であるが、前
述したような、生物流体の呈色その他のEIAを実
施するための常用の固相イムノアツセイを改良す
るために、イムノアツセイ中使用される時特に有
利である。本発明によつて得られる装置は、比較
的使用するのが容易であり、先行技術のアツセイ
に比して、少ない操作工程及び複雑でないアツセ
イ技術を要し、又未知の試料の試験のため迅速な
定量的、半定量的又は定性的結果の利点を更に提
供する。この材料及び装置は、その外、例えば、
このようなアツセイの精度及び信頼性を評価する
ため、対照として有利に使用するのに適してい
る。更に、製造にあたつては、本発明の装置は、
比較的容易につくることができる。本発明のこの
ような装置を利用するアツセイは、又種々の水準
の分析物に対して高度に敏感であることが見出さ
れている。前記の利点、並びに他の利点は、明細
書中述べられる本発明の詳細な説明から明らかに
なる。 本発明の概念は、種々の型の結合アツセイに応
用可能である。抗原及び抗体分析物についてのい
くつかのこのような型のアツセイの例の模式表示
を次のとおり述べることができる。しかし、当該
技術熟練者は、抗原又は抗体以外の分析物を含
む、多くの他の型のアツセイについて推考するこ
とができることが認められ、これらに本発明の概
念を応用することができる。 1 直接アツセイ A 抗原(Ag)アツセイ 【化】 Abは、Ab2と同一であつてもなくてもよく、
種々のモノクロナール又はポリクロナール抗体で
あつてよい。前記の反応模式を使用し、本発明に
従つて決定できる抗原分析物の例は、限定はない
が、ストレプーA(Strep−A)、ベーターhCG及
び肝炎B表面抗原(HBsAg)含む。 B 抗体(Ab)アツセイ 【化】 分析物例(これには限定されない) a−HTLV− a−HBc−IgM a−ルベラ(Rubella) 【化】 分析物例:a−HAV−IgM 2 間接アツセイ 抗原アツセイ 【化】 これは、標識が分析物に向けられていないアツ
セイの1群である。この実施態様においては、抗
−Abは、一般に、Abに向けられていてよく、或
いはAb中に組み入れられている1種又はそれ以
上の官能基に向けられていてよい。若干の場合に
は、次のとおり、固相上直接に分析物を捕捉する
ことも望ましい。 【化】 3 競合アツセイ 抗体アツセイ 固相 【化】 アツセイ模式3においては、試料及び標識は共
に、固相上抗原に向けられる。結合する標識の量
は、試料中抗体の量を反映する。 図面の第1及び2図について、本発明の分析装
置の好適な実施態様は、一般に10で示される。好
適な装置10は、実質的に平面の、一般に円形
の、デイスク形の反応マトリツクス12を含む。
マトリツクス12は、明細書中説明されるとお
り、本発明の新規な材料よりなり、分析中の試料
中分析物の存在又は量を決定するため、装置10
がこのようなアツセイの際に使用される時(下に
詳細説明されるとおり)、マトリツクス12内で
結合アツセイに必要な種々の化学反応及び変化が
おこるように、装置10内に配置されている。マ
トリツクス12は、試料接触面12a及びそれに
対している面12bを有する;マトリツクス12
の好適な組成は、下の実施例中更に詳細に説明さ
れている。 好適な装置10は、その外に、キヤリヤー14
を含み、その中にマトリツクス12が配置されて
いる。キヤリヤー14は、プラチツク、金属その
他の剛体又は半剛体物質のような任意の適当な材
料からつくられることができる。キヤリヤー14
のための材料として特に好適なのは、“ABS”と
して市場で知られ、ミズーリ州セントルイス在モ
ンサント・カンパニーから入手し得るプラスチツ
クである。図示される好適な実施態様において
は、キヤリヤー14は、マトリツクス12を完全
に囲み、その支持体及びホルダーとして機能す
る。この機能を行なうために、キヤリヤー14
は、マトリツクス12を密に支持し保持するため
一般に円形のフランジを有する。第1及び3a図
において最もよく示されるとおり、流体試料及び
アツセイの実施の際使用される試薬を受け取るた
めのチヤンバー17は、フランジ16の外側壁面
16aによつて形成される側壁及びマトリツクス
12の試料接触面12aによつて形成される底壁
によつて装置10中定められている。 好適な装置10は更に、アツセイ装置の使用の
間液を吸収するため、図示されるとおり、キヤリ
ヤー14中配置されている吸収剤手段よりなる。
装置10の吸収剤手段20は、1つ又はそれ以上
の材料の層よりなり、使用される時、障壁材料1
8と、或いは反応マトリツクス12と、図示され
るように物理的に接触している。この特に有利な
特徴は、装置10を使用するアツセイの実施の
間、過剰の液がアツセイ操作の間に反応マトリツ
クス12から送られて後、必要に応じて、過剰の
液が容易に吸収されることを可能にする。吸収剤
手段20は、任意の水分又は流体保持性の材料、
例えば、ジエームス・リバーから入手でき、「105
ポイント」又は「50ポイント」と称されるもの、
或いは、特に好適なものとして、前述したものの
各々の1つ又はそれ以上の層の組合せである。 本発明の他の一面においては、固相分析装置中
液の流れを制限するため障壁手段が提供される。
この面は、透過性反応面又はマトリツクス、或い
はフイルター層、並びに装置中使用される液を吸
収するための吸収剤層を有する固相分析装置中使
用される時、吸収剤層から反応マトリツクスへの
液の通流を防止しながら、反応面から吸収剤手段
又は層への液流を可能にするのに特に有利であ
る。 第1図示されるとおり、障壁手段は、マトリツ
クス12の下、かつキヤリヤー14内に拡がる障
壁材料18の層よりなる。障壁材料18は、マト
リツクス12の面12bと接触しており、装置が
使用されている時、マトリツクス12を通つて面
12bに送られ、そしてそれを通つて層18中に
入る液が面12bと再接触するのを制限する機能
をもつ。層18を液制限層として利用してマトリ
ツクス12中「背景(バツクグラウンド)」干渉
を防止するか又は排除するのを助けることが、本
発明の装置中最も好適であるが、この特徴は、マ
トリツクス12の基本的機能又は概念として必須
又は肝要ではなく、所望の場合には装置から省略
することができることを認めるべきである。省略
される場合にも、装置は一般に、アツセイにおい
て十分な性能をもつが、感度が低くなる(検出可
能な反応の低下)可能性がある。 層18は、制限的で、流体又は水分の実質的に
「一方向」の流れにすることができる任意の適当
な材料よりなることができる。この目的のために
特に適当な材料の例は、“X−6057”(1.0ミル)
及び“X−6108”(1.25ミル)と称してルイジア
ナ州バトン・ルージユ在エチル・ヴイスクイー
ン・コーポレーシヨンによつて製造販売されてい
るポリエチレンウイーブ材料、並びに米国特許
3929135及び4342314に記載されている材料であ
る。 下に説明されるとおり、好適な装置10が試験
試料中分析物を示す発色のような可視的に読むこ
とができる反応を得ることができる外に、アツセ
イが実施される時、その中におこる化学的及び生
物学的反応の結果としてマトリツクス12によつ
て得られる、例えば、可視光線の反射率又は螢光
強度等に対応する、それからの検出可能な反応を
用いて機器測定を行なうことができる。従つて、
装置10からの検出可能な反応は、例えば、常用
の分光光度計によつて測定することができる。例
えば、特定のアツセイの間の反応及び変化によつ
て得られるマトリツクス12中の検出可能な反応
が、発色する、又増大する発色が分析を受ける試
験試料中特定の分析物の増大する水準を示すもの
である場合には、分光光度計にマトリツクス12
から反射される光の減少する水準が、試料中分析
物の増大する水準に対応する。このような結果の
解釈は、大部分常用のエレクトロニクスを使用し
て分光光度計の検出器によつてつくられるアナロ
グ信号をデイジタル情報に変換することのよう
な、当該技術熟練者に周知の方式で行なうことが
できる。このようなエレクトロニクスも当該技術
熟練者に周知であり、、試験試料中分析物の存在
及び(又は)量に対応するか又は相関するデイジ
タル情報からヒトが読める信号を得ることができ
る。 次に図面の第1,2及び5図について更に詳細
に説明すると、本発明の分析装置10の特に好適
な実施態様は、更に反応マトリツクス12の表面
12a上に配置されている過手段22を含む。
過手段22は、保持リング22aによつてキヤ
リヤー14中にプレス−フイツトされており、好
適にはハンドル部分22cを有する取出し可能な
部分22bを有する。手段22は更に、例えば、
プラスチツク周囲部中ガラス又はセルロース膜の
ような適当な多孔性、繊維質材料22dから構成
される;特に好適なのは、単一又は組合せの、リ
ドルからの「リデール商標グレード254」、並びに
ワツトマンからの“GF/F”又は“GF/D”で
ある。装置10がアツセイを実施するのに使用さ
れる時は、手段22は、種々の機能を果すことが
できる。行なわれるアツセイの型及び試験試料の
種類によつて、手段22は、試料を保持するか又
は反応マトリツクス12への試料又は試薬の通過
をおそくするリザーバ;アツセイ中使用される試
薬、例えば、凍結乾燥された試薬を保持する容
器;又試料中外来物を除去するか、或いは、例え
ば、血しようを通過させながら全血試料から血球
を分離保持するための「プレフイルター」のよう
な機能を果す。その外、第5図に示されるよう
に、フイルター手段22が装置から少なくとも部
分的に取出し可能である(本発明において好適で
あるが、必須ではない特徴)場合には、装置10
を使用するアツセイの実施例の間、所望に応じて
その中に保持されているかも知れない材料を取り
出すか、或いは試薬の添加のためにマトリツクス
12を露出させるか又はそれから検出可能な反応
を読むために、アツセイの1工程の間に、フイル
ター手段22の取出し可能な部分22bを取り出す
ことができる。その場合にはフイルター手段22
の膜部分は、その取出し可能な部分の不可分の部
分である。 本発明によれば、本発明の分析装置及び方法中
有用である材料は、多孔性の繊維マトリツクスよ
りなる。「多孔性」(porous)とは、マトリツク
スが、流体が流入することができ、かつ容易に通
ることができる材料から構成されていることを意
味する。本発明の材料においては、多孔性の性質
は、ガラス、セルロース、ナイロンそその他の当
該技術熟練者に周知の繊維質の材料のような適当
な原料を単に選択することによつて達成されるこ
とができる。 例えば、使用するのに特に好適な材料は、「ワ
ツトマンGF/D」ガラス繊維紙であり、これ
は、0.032インチの公称厚さを有する。このよう
な材料の厚さは重大ではなく、流動性及び分析物
の十分な結合を可能にするだけの時間材料内に試
料を保持する必要性のような、アツセイされる試
料(及び分析物)の性質に大きく基ずいて決めら
れ、日常操作者の選択の問題である。 その外、本発明によれば、繊維質材料は好適に
は、約0.1〜約10ミクロン又はそれ以上、最も好
適には約0.1〜約5ミクロンの平均直径を有し、
材料の繊維上保持固定されている、複数の実質的
に球形の固体粒子を有する。「保持固定」
(retained and immobilized)とは、粒子が材料
の繊維上にあるかぎり、材料内の別の位置(即
ち、他の繊維)に実質的に動くことができない
か、或いはその破壊なしに材料から完全には取り
出すことができないことを意味する。粒子がこの
ように保持固定される機構は知られていないが、
繊維及び粒子の間、並びに(或いは)粒子自体の
間の物理的表面吸引によるものであろう。粒子
は、任意の適当な型の、一般に「ミクロ粒子」
(microparticles)として知られる特定の材料か
ら該技術熟練者によつて選ばれることができる;
このような粒子は典型的には、例えば、ポリスチ
レン、ポリアクリル酸メチル、ポリプロピレン、
ラテツクス、ポリテトラフルオロエチレン、ポリ
アクリロニトリル、ポリカーボネート又は同様の
材料から構成される。本発明において使用するた
めにどの型のミクロ粒子が選択されようとも、粒
子が構成される物質は、粒子の表面上試験試料、
例えば抗体又は抗原と反応することができる物
質、或いはその組合せを保持することができる
か、又はそれ自体粒子の表面上分析物を保つこと
ができるが重要である。更に、粒子の大きさは重
大ではなく、粒子の平均直径が実質的にに前記の
範囲内であるかぎり(粒子の平均直径は、繊維質
マトリツクスの平均孔径より小さいことが好適で
あるが)、前述した性質を有する任意の型の粒子
は、使用するのに適当である。 本発明によつて提供される材料及び分析装置
は、多種多様の、それ以外は周知のアツセイ技術
及び操作において有利に用いられることができ、
明細書中詳細説明された特定のイムノアツセイ技
術に応用が限定されないことが認められるべきで
ある。それらは、かくしていわゆる「競合結合」
(competitive binding)アツセイ又は類似の結合
アツセイ操作において使用されることができ、そ
の外、グルコース、尿酸等のような分析物のため
の典型的な酵素アツセイのような他のアツセイに
おいて用いられることができ、それらはイムノア
ツセイではないが、本発明の装置の材料又は反応
マトリツクス内の粒子上に、このようなアツセイ
において使用される少なくとも1種の試薬をはじ
めに保持させることによつて有利に実施すること
ができる。本発明は、種々の型のアツセイ操作に
おいて多種多用の用途に有利に応用することがで
き、かくして明細書中説明されたアツセイ及び操
作の特定の細部に決して限定されないことが、分
析技術熟練者に容易に明らかである。 しかし、本発明の原理によつて得られる新規な
材料、並びに分析装置は、酵素イムノアツセイ、
特にいわゆる「サンドイツチ」及び間接酵素イム
ノアツセイにおいて特に有利に用いることができ
る。このようなアツセイは、比較的精巧な、時間
がかかりかつコストがかかる装置及び材料を必要
とする先行技術の典型的な「ビーズ」(bead)そ
の他のアツセイより実質的に簡単である方式で、
本発明の材料及び装置を使用して行なうことがで
きる。このようなアツセイは又、驚くべき感度を
もつことができることが見出されている。 本発明の材料を利用する1つの現在好適な「サ
ンドイツチ」イムノアツセイ操作の一般化した例
は、次のとおりである: 工程a 前述したとおり、材料中粒子上に抗体又
は抗原を保持して、反応マトリツクスを形成さ
せる; 工程b 決定されるべき抗原又は抗体を含有する
試験試料をマトリツクスに適用する; 工程c 酵素複合型抗体又は抗原を工程b)の抗
原又は抗体に適用する; 工程d 洗浄して非結合材料を除去する;そして 工程e 工程c)の複合物の酵素部分の存在下
に、反応マトリツクス中検出可能な色その他反
応を生じる指示薬物質を適用する。 本発明の装置を使用してこのような「サンドイ
ツチ」アツセイをいかに有利に試料することがで
きるかの更に詳細な論述は、下の実施例中述べら
れる。 本発明によれば、分析装置の材料又は反応マト
リツクス中検出可能な反応が得られる;この反応
は、分析中の試料中分析物の存在及び(又は)量
を示すものである。本発明の好適な実施態様にお
いては、このような検出可能な反応は、前述した
もののような、一連のアツセイ工程に続く発色で
あることができ、或いは分析技術において周知で
あり、又同様な目的に対して使用される任意の数
の反応であることができる。例えば、得られる反
応は、当該技術熟練者に周知であるように、適当
な試薬がアツセイにおいて用いられるならば、螢
光の反応であることができる。この反応は又、化
学発光、或いは可視的にか、種々の既知の装置に
よつて機器で検出可能な種々の放射活性エネルギ
ー反応のいずれか(例えば、放射活性放出)であ
ることができる。かくして、本発明の材料及び装
置を使用する際、多くの異なつた型の検出可能な
反応が可能でありかつ望ましく、本発明の概念は
それによつて限定されないことが特に認められる
べきである。 本発明の概念の他の一面においては、「内蔵さ
れた」(on−board)対照域が固相分析装置に備
えられており、単一の分析装置反応面において正
の対照(これは試験試料中興味のある分析物の存
在又は不存在に関係なく、有効なアツセイ結果を
示す検出可能な反応を示す)、負の対照(これは、
アツセイ結果が有効でない場合にのみ検出可能な
反応の変化を示す)及び試料分析物に対応する検
出可能な反応を同時に示す。本発明のこの面にお
いては、同じ容量の試験試料及びアツセイ試薬
が、操作対照及び試験域に同時に接触させられ、
それによつて、当該技術において一般に実施され
ているような別の対照試験の必要が避けられる。
本発明のこの面は、今まで説明したような現在特
に好適な反応マトリツクス及び分析装置につい
て、後で詳述されるが、本発明のこの面は、複数
又は多種の反応結果を同時に示すことができる反
応面を有する任意の分析装置の場合同様に用いる
ことができることが当該技術熟練者に明らかであ
る。このような他の型の反応面は、例えば、被覆
型又は非被覆型繊維マトリツクス、フイルター又
は膜、比較的平面の固体面等を含む。 次に第3A,3B,3C,4A,4B及び4C
図について、内蔵された負及び生の対照域30及
び32は、夫々分析装置10の反応面又はマトリ
ツクス12上に備えられるのが好適である。負及
び正の対照域は、定量的に機能し、それによつて
負及び正のアツセイレフアレンズ対照として機能
することができ、或いは定性的に機能し、それに
よつてアツセイの実施の際使用される操作及び試
薬の有効性を示す操作対照として機能することが
できる。明細書中使用される場合、用語「対照」
(control)は、定量的及び定性的実施態様を共に
包含する。負の対照域30は、明細書中説明され
たように、結合アツセイの実施の際、装置10の
正常な使用の間酵素標識その他の信号反応材料を
保持する物質を含まない、マトリツクス12の対
照域30を保持することによつて形成される。正
の対照域32は、試験試料中興味がある分析物の
存在又は不存在に関係なく、マトリツクスの対照
域32内に酵素標識その他の信号反応材料と結合
することができる物質を備えることによつて形成
される。前述したような特に好適な反応マトリツ
クスに関連して使用される場合、正の対照域32
は、対照域32内のミクロ粒子を、結合アツセイ
の実施の間区域32内で酵素標識を結合又は保持
させることができる分析物その他の物質で被覆す
ることによつて形成されてよい。その外、結合ア
ツセイの実施の間区域34上試験試料からの興味
がある分析物を結合又は保持させるため、1つ又
はそれ以上の分析物結合域34がマトリツクス1
2上に備えられる。分析物結合域34は、分析物
を結合することができる、抗原又は抗体のような
物質で、マトリツクス12の区域34内のミクロ
粒子を被覆することによつて、本明細書中説明さ
れた特に好適な反応マトリツクス材料中に形成さ
れてよい。 正の対照域32及び分析物結合域34は、結合
アツセイの実施の際装置10の使用を容易にする
いずれの形状で備えられてもよい。しかし、正の
対照域及び分析物結合域を、正の試験結果がおこ
ると正の対照域が分析物結合域と相互作用して、
使用者に既知の意味を有する第1の表示シンボル
を形成し、そして負の試験結果がおこると正の対
照域のみが第1の表示シンボルと異なつた、使用
者に既知の意味を有する第2の表示シンボルを形
成する相互作用する形状で備えることが本発明で
は好適である。相互作用する正の対照及び分析物
結合域は、第3A,3B及び3C図の特に好適な
実施態様中最もよく示され、ここでは、正の対照
域32は、長方形の棒又は“−”符号のの形で形
成され、一方分析物結合域は、正の対照域の反対
側、かつそれについて垂直に配向された長方形の
棒の形で形成される。従つて、第3A,3B及び
3C図の装置の使用の際、装置10の正しい使用
から得られる正の試験結果は、第3C図に示され
るように、正の対照域32及び分析物結合域34
共に“+”符号の形で、検出可能な反応を生じ、
使用者に“+”又は正の試験結果を示す。装置1
0の正しい使用から得られる負の試験結果は、第
3B図に示されるように、正の対照域32におい
てのみ“−”符号の形で、検出可能な反応を生
じ、使用者に“−”又は負の試験結果を示す。結
合アツセイが正しく実施されない場合には、或い
はアツセイにおいて使用される試薬が正しく機能
しない場合には、第3A図に示されるように、正
の対照域32か又は分析物結合域34において検
出可能な反応が得られず、有効でない試験結果を
示す。その外、非特異的結合又はアツセイの実施
の際洗浄工程を正しく行なわなかつたことのよう
な、負の対照域における検出可能な反応いずれ
も、有効でない試験結果を示すことができる。第
3A,3B及び3C図の形状は、試験結果の正
(+)又は負(−)の本性について、並びにアツ
セイの有効性について、あいまいでないシンボル
の形態の使用者に対する即刻の情報であることが
証明されているので、本発明において特に好適で
ある。 別法として、操作対照域及び分析物結合域は、
所望に応じて、他の形状で備えられてよい。第4
A,4B及び4C図の別の実施態様においては、
正の対照域32及び分析物結合域34は、図示さ
れるとおり、点の形で形成されている。かくし
て、正の試験結果は、第4C図に示されるよう
に、2つの点の形の存在によつて示され、負の試
験結果は、第4B図に示されるように、正の対照
域32においてのみ検出可能な反応の存在によつ
て示され、そして有効でない試験結果は、第4A
図に示されるように、検出可能な反応に欠けるこ
とによつて示される。他のシンボル、数等のよう
な、負の対照域30、正の対照域32及び分析物
結合域34の他の均等な形状は、当該技術熟練者
に容易に明らかである。 実施例 次の実施例は、本発明の新規な材料を製造使用
する好適な方式、及びこの材料を使用する分析装
置、並びにそれらを利用するアツセイ操作を例示
する。つくられた分析装置は、第1及び2図につ
いて明細書中示され説明されている装置の、実質
的に全形態及び外観を有しており、次の操作を使
用して本発明によるアツセイにおいて製造し利用
された。しかし、実施例は、例示のみであり、決
して本発明の範囲に限定を置くと解されるべきで
なく、この範囲は、特許請求の範囲によつてのみ
定められる。 別示されないかぎり、ここで表わされる百分率
は重量による。 例1:抗体被覆型ミクロ粒子の製造 スルホン酸メチルエチル(MES)緩衝液(5
ミリモル(mM)、PH4.75)1.0ミリリツトル(ml)
及び抗体溶液(ベーターhCG)(ミリリツトルあ
たり2ミリグラム(mg/ml))75ミクロリツトル
にカルボキシレート変質型ミクロ粒子(2.5%の
固形分;0.45ミクロンの平均直径;ポリサイエン
ス・アンド・シーラジエンから市販)100マイク
ロリツトルを添加した。この溶液を撹拌し、1−
エチル−3(3−ジメチルアミノプロピル)カル
ボジイミドHCl(EDAC)(10mlのH2Oあたり2
mg)100mlを次に添加した。この溶液を1夜2〜
8℃において撹拌し、その後ミクロ粒子を遠心分
離によつて単離し、0.1%「ツイーン−20」溶液
で2回洗浄し、“PBS”リン酸緩衝食塩水
(0.01MKH2PO4;0.15M NaCl;PH7.2)に再懸
濁して0.125%の溶液を得た。PBS中再懸濁の後、
粒子を、次の操作において後で使用するために貯
蔵した。 例2:固相反応マトリツクスの製造 ワツトマンGF/Dガラスフイルターの中心に、
例1からの抗体被覆型ミクロ粒子50マイクロリツ
トルを滴加した;次にブタ血清を添加し、湿潤チ
ヤンバー中室温においてフイルター及びミクロ粒
子を30分間温置した。この後、今ミクロ粒子を含
有しているフイルターをPBSを緩衝液300マイク
ロリツトル中3回洗浄した。次にフイルターを、
次のイムノアツセイ例中使用されるまで湿潤チヤ
ンバー中貯蔵した。走査電子顕微鏡により、ミク
ロ粒子を観察してフイルター材料のガラス繊維上
不可逆的に捕捉又は集塊になつていることが見出
された。 前述した例中記載された技術の外、種々の方
法;例えば、吸着又は種々の化学活性化剤の使用
によつて抗体(又は抗原)を連結することができ
ることを注記するべきである。又、粒子は、例え
ば、動物の血清が添加されて後、繊維質マトリツ
クスに添加すすることができること、又このよう
な血清の使用は、決定的に重要なものでないこと
が認められるべきである。従つて、マトリツクス
への粒子の添加の順序及びマトリツクス中に組み
入れて後又はその前のその処理は、本発明に対し
て決定的ではない。更に、ポリスチレン被覆型ガ
ラスのような被覆型繊維質材料は、ここで特定し
て説明されたガラスフイルターマトリツクス材料
の代りに使用することができ、それによつても本
発明の利点を実現することができることが認めら
れる。 例3:イムノアツセイのプロトコール(ベータ−
hCGの決定) 前述したように抗体被覆型ミクロ粒子を含有す
るガラス繊維材料を切断して実質的に円形の「デ
イスク」(disks)を得、反応マトリツクスを形成
するデイスクを、アツセイ中使用される溶液から
過剰の液を吸収するためブロツター材料と接触状
態にした。その後、ゼロ、並びに50及び
100mmIU/mlの水準のベータ−hCGを含有する
ヒト尿(約280マイクロリツトル)(下、表1)の
試験試料5滴を各マトリツクスの上に位置してい
るプレフイルターに試料の滴を通して後各マトリ
ツクスに添加した。次に抗体−酵素複合体(下、
表1)3滴を、プレフイルターを通して各マトリ
ツクスに添加し、各マトリツクスを室温において
約2分間温置した。次にプレフイルターを除き、
各マトリツクスに洗剤洗浄溶液1.0mlを添加して
過剰の抗体−酵素複合体を除去した。次に、色原
体指示薬(下、表1)1滴を各マトリツクスに添
加し、2分後各マトリツクスを発色について眼で
チエツクした。ベータ−hCGを含有する試験試料
の場合発色が観察され、常用の分光光度計を使用
して機器により発色に相関する光の吸光度を決定
した。結果を次の表に述べる。 【表】 【表】 前述した抗体−酵素複合体は、一般に次の参考
文献に従つて製造された:HRPO:ナカネ、P.
K.及びカワオイ、A.,The Journal of
Histochemistry and Cytochemistry,22(12)1084
〜1092(1974);アルカリ性ホスフアターゼ:ベー
リンガー・マンハイムGmbHから入手されるグ
ルタールジアルデヒド操作に僅かに修正によつて
製造。 12人の非妊娠及び6人の確実妊娠婦人からの尿
試料を、上に説明されたHRPO−抗体酵素複合
体、並びに実質的に例3に記載操作を使用して試
験した。非妊娠者からの12の試料は、反応マトリ
ツクス中見える色を生じなかつた;即ち、吸光度
はすべて0.050より小さく、この閾値より下では
色は容易には見えることができない。6人の妊娠
者のすべてからの試料は、試験すると見える色を
生じた。 例4:ベータ−hCG操作対照の製造 表面にベータ−hCGに対する抗体が連結されて
いるミクロ粒子(前述したとおり、0.125%の固
形分)1.0mlをベータ−hCG溶液(1.0mg/ml)
14.0マイクロリツトルと反応させた。この溶液を
3時間室温において撹拌し、次に必要になるまで
2〜8℃において貯蔵した。粒子を更に洗浄する
必要はなかつた。 表面にベータ−hCGが結合されている前述した
操作対照ミクロ粒子を種々の濃度に希釈し、抗体
被覆型ミクロ粒子が適用された(上述)のと同じ
方式で、前述したガラス繊維フイルター材料に適
用した。次に各希釈の活性を、HRPO−抗体酵
素複合体2滴(約100マイクロリツトル)を添加
し、5分間温置し、洗剤洗浄液1.0mlで洗浄し、
次にTMB溶液1滴(約50マイクロリツトル)の
添加によつて発色させることによりチエツクし
た。次に、次の表に述べるとおり、常用の分光光
度計を使用して各対照の吸光度を測定した。 表 3ストツク溶液の希釈
650nmにおける2分後の吸光度 1:8 0.7118 1:32 0.2358 1:64 0.0983 1:32希釈における操作対照の吸光度は、
100mIU/mlのベータ−hCG標準のものにほぼ等
しいことが見出された。 例5:細菌試験−非対応細菌 ストレプA抗原に対するアツセイ、並びに次の
表にリストされた種々の生物についての抗原に対
するアツセイを、前述した本発明の装置を使用し
て実施した。アツセイのプロトコールは次のとお
り要約することができる: 1 予め調製された細菌綿棒試料(周知の技術に
よつて調製)を溶液中に入れ、装置の反応マト
リツクスのフイルター組立物上にピペツトでお
いた。試料をフイルターを通した。 2 抗体−酵素複合体2滴(約100マイクロリツ
トル)を添加し、フイルターを通した。 3 次にフイルターを除き、マトリツクスを
PBS緩衝液10〜12滴(約500マイクロリツト
ル)で洗浄した。 4 TMB1滴(約50マイクロリツトル)を添加
し、室温において2分の温置の後マトリツクス
中の発色を読んだ。 次に、次の表にリストされている微生物抗原
を含有する試料について、前述したように実施
されたアツセイの結果として、常用の反射率装
置を使用して、マトリツクスから反射される
650ノナメートルの光の吸光度を決定した。 【表】 【表】 においてアツセイされた。
b. 650ノナメートルにおける吸光度。
例6:固相評価:本発明による種々の反応マトリ
ツクス材料の使用 ゼロ濃度及び250mIU/mlの濃度のベータ−
hCG含有尿試料を、本発明に従つて、種々の繊維
質マトリツクス材料に組み入れられている微生物
を使用して前述した(例3)ようにアツセイし
た。次の表中リストされている材料は、異なつた
孔径及び流速のものであつた。ワツトマンGF/
D材料も、粒子の添加の前に前処理された。
HRPO複合体が使用された。各アツセイにおい
て、アツセイの成功を示す発色が眼で観察され、
650ノナメートルにおいて吸光度の読みを取つた。
結果は次の表にまとめられる。 【表】 前述したデータは、本発明の装置の新規な材料
及び反応マトリツクス中種々の原料繊維質材料を
使用することができることを示す。所望に応じて
(例えば、流速)、材料の特性をいくらか変えるた
めにタンパク血清又はポリスチレン(親水性又は
疎水性)を用いて前処理した後このような別の原
料を使用することができる。 例7:粒子径の効果 マトリツクス材料(ワツトマンGF/D)の試
料に0.19〜約3.0ミクロンの径(平均直径)の範
囲の粒子を添加した。試料あたり抗体の量は、約
30マイクログラムに保ち、ゼロ及び100mIU/ml
のベータ−hCG含有尿試料を、アルカリ性ホスフ
アターゼ複合体を使用して前述したとおりアツセ
イした。650ノナメートルにおいて吸光度の読み
を取つた。結果を表6に述べる。 【表】 上の結果は、直径が0.19〜約3.0ミクロンの径
範囲の粒子が特に有効であり、かくして好適であ
ることを証明する。しかし、約0.1〜約5ミクロ
ンの範囲内の粒子は、本発明において使用するの
に適当である。又、GF/Dフイルター材料の孔
径は約2.7ミクロンであるので、データは、この
繊維質マトリツクス材料の平均孔径よりはるかに
小さいか、或いは大きい粒子を使用することがで
きることを示す。 例8:ベータ−hCGに対する迅速アツセイ ベータ−hCGに対する有利に迅速、かつ操作が
簡易であるアツセイを、第1及び2図について前
に示し説明されたように、本発明に従つて得られ
た分析装置を使用して実施した。アツセイのプロ
トコールは次のとおりであつた。 患者の尿試料5滴を、移動ピペツトを使用し、
装置の反応マトリツクス上のフイルターの中央に
医学用滴下器から適用した。試料をマトリツクス
を通して浸漬させた(約10秒)。次に抗体−酵素
複合体(アルカリ性ホスフアターゼ)3滴を添加
し、反応マトリツクスを60秒間室温において温置
した。 次にフイルターを除き、棄却し、ツイーン及び
トライトン緩衝液と組み合わせたクエン酸/
NaCl洗浄液1mlを添加し、マトリツクスを通し
た。 次に色原体酵素基質(ブロモ−クロロインドー
ルホスフエートニトロ−ブルーテトラゾリウム)
を添加し、2分間マトリツクス中発色させた。可
視検出可能な正の符号(+)の出現は、試料が上
昇した(約50mIU/mlより大きい)水準のベー
タ−hCGを含有することを示した。前述した操作
を使用して実施されたが、このような上昇した水
準のベータ−hCGを含有しない試料は、マトリツ
クス中負の符号(−)を生じた。 例8と実質的に同様のプロトコールを用いて実
施されたが、正(+)又は負(−)の符号の出現
を生じなかつた試験は、試薬の正しくない添加
か、或いは試薬の劣化を示した。 以下は、本発明による分析装置の製造の一般例
であり、それは固相の場合の試料の非特異的反応
性(干渉)を決定するため、更に操作対照域を組
み入れている。 本発明の材料を用いる反応マトリツクスは、実
質的に前述したとおり製造することができ、粒子
は、実質的に「+字」(cross)の全体の形を有す
るパターンで材料に組み入れられる。「+字」の
縦軸は、表面に分析物結合性の物質を有する粒子
から形成されることができるが、「+字」の横軸
は、酵素標識を結合することができる物質(即
ち、標識と「複合」(conjugated)又はそれに連
結することができる抗体)から形成されることが
できる。従つて、これらの反応マトリツクスが、
例えば、ベータ−hCGのアツセイ(前述したよう
な)において使用される時、試料中検出可能な水
準の分析物が存在しない場合には、マトリツクス
の「操作対照域」(procedural control area)の
みが検出可能な反応を生じる、即ち、「+字」の
縦軸 (「マイナス」符号)のみが発色その他の
反応を生じ、負の結果を示す。しかし、検出可能
な水準の分析物が存在する場合には、分析物は、
標識と共に、横及び縦軸において共に粒子に結合
し、両軸中検出可能な反応(「プラス」符号)を
生じる。 別法として、反応が生じるマトリツクスの区域
は、「点」(dots)、円、数などの形をとることが
できる。かくして、ミクム粒子は、マトリツクス
の材料中に噴霧その他施用して、所望に応じて
種々のパターンで、前述したようにして組み入れ
ることができる。前述した対照は、本発明の好適
なマトリツクス材料と組み合わせて使用されるよ
うにこの例において説明されたが、内臓された対
照を、前述したように、他固相分析装置と組み合
わせて同様に用いてよい。前述した材料及び装置
中、並びに他の型のマトリツクス材料を使用する
固相アツセイ装置中へこのような操作対照を組み
入れることの利点は、a)対照が各アツセイ実施
について材料の有効性の尺度を与える;b)各ア
ツセイ実施の場合の対照が、特に「プラス」(+)
及び「マイナス」(−)符号のような特定のパタ
ーンが使用される時、結果の比較解釈を可能にす
る;又c)各アツセイ装置中への対照の組み入れ
がアツセイの適切な効力確認を与え、使用者をア
ツセイの結果に更に信用をもたせることを含む。 特許請求の範囲に述べられるような、本発明の
精神及び範囲から離れることなしに、明細書中詳
述された本発明の特定の好適な実施態様において
種々の修飾及び改変を行なうことができることが
認められるべきである。 本発明のうちからは、次の実施態様をあげるこ
とができる。 1 試験試料中分析物の存在又は量を決定するた
めの結合アツセイにおいて有用な材料であつ
て、繊維の多孔性マトリツクス及び0.1〜10ミ
クロンの平均直径を有する実質的に球形の固体
粒子よりなり、粒子が繊維上該マトリツクス内
に保持固定されてなる材料。 2 該粒子がその表面に試料中の分析物と反応す
ることができる物質を有することよりなる前項
第1項記載の材料。 3 粒子の平均直径がマトリツクスの平均孔径よ
り小さいことよりなる前項第1項記載の材料。 4 流体試料中分析物の存在又は量を決定するた
めの結合アツセイにおいて有用な固相アツセイ
装置であつて、繊維の多孔性のマトリツクス及
び0.1〜10ミクロンの平均直径を有する実質的
に球形の固体粒子を有する材料の実質的に平面
の層よりなり、粒子が繊維上該マトリツクス内
に保持固定され、実質的に平面の層が第1の試
料接触面及び第1の面に対している第2の面を
有し、そしてアツセイの実施に装置が使用され
ている時、第1の面に接触する試料の少なくと
も一部分が実質的に平面の層を通して第2の面
に送られるように装置中配置されている固相ア
ツセイ装置。 5 装置が更に、試料液が第1の面に接触する前
に濾過手段を通るような、実質的に平面の層の
第1の面との関係で配置されている濾過手段よ
りなる前項第4項記載の固相アツセイ装置。 6 装置が更に、実質的に平面の層を通る液の少
なくとも一部分が吸収剤手段によつて吸収され
るような、実質的に平面の層の低い方の面との
関係で配置されている吸収剤手段よりなる前項
第4項記載の固相アツセイ装置。 7 装置が更に、実質的に平面の層と吸収剤手段
との間に置かれた障壁手段よりなり、障壁手段
が、吸収剤手段によつて保持されている液が実
質的に平面の層に戻るのを制限するように適応
されている前項第6項記載の固相アツセイ装
置。 8 障壁層がポリエチレンウイーブ材料より構成
される前項第7項記載のアツセイ装置。 9 次の工程よりなる試験試料中分析物の存在又
は量を決定するための結合アツセイ法であつ
て、 a 繊維のマトリツクス及び0.1〜10ミクロン
の平均直径を有する複数の実質的に球形の固
体粒子(粒子は、繊維上該マトリツクス内に
保持固定されている)を試料と接触させ、そ
れによつて試料中の分析物が粒子と結合する
ようになり、粒子上分析物コンプレツクスを
生成する; b 粒子上コンプレツクスを含有する材料を分
析物と反応することができる第2の物質(こ
れは、分析物及び指示薬の存在下に検出し得
る反応を生じることができる物質で標識され
ている)と接触させる; c 材料から非結合標識物質を除去する; d 材料を指示薬物質と接触させる;そして e 試料中分析物の存在又は量の関数として得
られる反応を検出することを特徴とする方
法。 10 検出し得る反応が、試料中に検出し得る量の
分析物が存在する時には可視検出可能な“+”
符号であり、試料中に検出し得る量の分析物が
存在しない時には可視検出可能な“−”符号で
ある前項第9項記載の固相アツセイ方法。 11 分析物がベータ−hCG、ストレプ−A抗原、
或いはHBsAgである前項第9項記載のアツセ
イ方法。 12 粒子がその表面上試料中の分析物と反応する
ことができる物質を有する前項第9項記載のア
ツセイ方法。 13 次の工程よりなる流体中分析物の存在又は量
を決定するのに有用な材料の製法であつて、 a 約0.1〜約5ミクロンの平均直径を有する、
複数の実質的に球形の固体粒子(粒子は、そ
の表面上に固定されて、分析物と反応するこ
とができる結合性物質を有している)を流体
の試料と共に温置し、それによつて分析物は
この物質に結合されるようになつて粒子上分
析物/結合性物質コンプレツクスを生成す
る;そして b 多孔性繊維質マトリツクスを温置された種
子と接触させ、それによつて粒子の少なくと
も一部分は、繊維の少なくとも一部分上マト
リツクス内に保持固定されるようにすること
を特徴とする製法。 14 流体試料中分析物の存在又は量を決定するた
めの結合アツセイにおいて使用するための固相
アツセイ装置であつて、正の対照域が分析物結
合域と相互作用して、装置の使用の際正の試験
結果がおこると第1の意味を有する第1の表示
シンボルを生成し、そして装置の使用の際負の
試験結果がおこると第1の表示シンボルと異な
る第2の表示シンボルを生成するような構造に
なつている、負の対照域、正の対照域及び分析
物結合域を有する反応面よりなる装置。 15 正の対照域が長方形の棒の形で反応面上形成
されている前項第14項記載の固相アツセイ装
置。 16 分析物結合域が反応面上、正の対照域の反対
側の、かつそれに垂直に配向された2つの長方
形の棒の形で形成されており、それによつて分
析物結合域が、正の対照域と共に“+”符号の
形を形成し、正の対照域が負の試験結果がおこ
ると単独で作用して“−”の符号を形成する前
項第15項記載の固相アツセイ装置。 17 正の対照域及び分析物結合域が点の形で形成
される前項第14項記載の固相アツセイ装置。 18 負の対照域が正の対照域及び分析物結合域を
囲んでいる前項第14項記載の固相アツセイ装
置。 19 流体試料及びアツセイを実施する際使用され
る試薬を受け取るための流体チヤンバーを有
し、流体チヤンバーが少なくとも1側壁及び1
底壁によつて定められ、底壁が反応面よりなる
ので、単一容量の流体試料及びアツセイ中使用
される試薬によつて同時に接触される前項第14
項記載の固相アツセイ装置。 本発明に従えば、次なる態様、装置も提供され
る。 (1) 試験試料中分析物の存在又は量を決定するた
めの結合アツセイにおいて有用な材料であつ
て、繊維の多孔性マトリツクス及び0.1〜10ミ
クロンの平均直径を有する実質的に球形の複数
の固体粒子よりなり、該粒子の平均直径は該マ
トリツクスの平均的孔の大きさより小さいもの
であり、そこでは該粒子はその表面上で、該試
料中の分析物と反応することができる物質を有
し、粒子が繊維上該マトリツクス内に保持固定
されてなる材料。 (2) 流体試料中分析物の存在又は量を決定するた
めの結合アツセイにおいて有用な固相アツセイ
装置であつて、繊維の多孔性のマトリツクス及
び0.1〜10ミクロンの平均直径を有する実質的
に球形の複数の固体粒子を有し、該粒子の平均
直径は該マトリツクスの平均的孔の大きさより
小さいものであり、そこでは該粒子はその表面
上で、該試料中の分析物と反応することができ
る物質を有し、粒子が繊維上該マトリツクス内
に保持固定されてなる試料の実質的に平面の層
よりなり、該実質的に平面の層は第1の試料接
触面及び第1の面に対している第2の面を有
し、そしてアツセイの実施に装置が使用されて
いる時、第1の面に接触する試料の少なくとも
一部分が実質的に平面の層を通して第2の面に
送られるように装置中配置されている固相アツ
セイ装置。 (3) 類似の大きさのさらなるマイクロ粒子からな
り、そのさらなるマイクロ粒子はその表面に検
知することのできる標識と反応することのでき
る物質を持つており、それにより検知すること
のできる反応を生起でき、該さらなるマイクロ
粒子は、適当な標識物質を加えた場合分析物の
存在すると否とに関係なく、検知することので
きる反応が“−”符号の形で形成されるような
形態に該マトリツクス中に保持され固定化され
ているものである本項(2)記載の固相アツセイ装
置。 (4) 該分析物と反応することのできる物質をその
表面上に有している該マイクロ粒子は検知しう
る量の分析物及び適当な標識物質を加えた場
合、検知することのできる反応が、“+”符号
の形で形成されるような形態に該マトリツクス
中に保持され固定化されているものである本項
(3)記載の固相アツセイ装置。 (5) 装置が更に、実質的に平面の層を通る液の少
なくとも一部分が吸収剤手段によつて吸収され
るような、実質的に平面の層の低い方の面との
関係で配置されている吸収剤手段よりなる本項
(2)記載のアツセイ装置。 (6) 装置が更に、実質的に平面の層と吸収剤手段
との間に置かれた障壁層よりなり、障壁層が、
吸収剤手段によつて保持されている液が実質的
に平面の相に戻るのを制限するように適応され
ている本項(5)記載の固相アツセイ装置。 (7) 次の工程よりなる試験試料中分析物の存在又
は量を決定するための結合アツセイ方法であつ
て: a 繊維の多孔性マトリツクス及び0.1〜10ミ
クロンの平均直径を有する実質的に球形の複
数の固体粒子よりなり、該粒子の平均直径は
該マトリツクスの平均的孔の大きさより小さ
いものであり、そこでは該粒子はその表面上
で、該試料中の分析物と反応することができ
る物質を有し、粒子が繊維上該マトリツクス
内に保持固定されてなる多孔性マトリツクス
を試料と接触させ、それによつて試料中の分
析物が粒子と結合するようになり、粒子上分
析物コンプレツクスを生成する; b 粒子上コンプレツクスを含有する材料を、
分析物と反応することができる第2の物質で
あつて、これは、分析物及び指示薬の存在下
に検出し得る反応を生じるそれにより、標識
された物質は該粒子上のコンプレツクスに結
合することになることができる物質で標識さ
れているものと接触させる; c 該材料から非結合標識物質を除去する; d 該材料を指示薬物質と接触させる;そして e 試料中分析物の存在又は量の関数として得
られる反応を検出することを特徴とする方
法。 (8) 検出し得る反応が、試料中に検出し得る量の
分析物が存在する時には可視検出可能な
“+”符号であり、試料中に検出し得る量の
分析物が存在しない時には可視検出可能な
“−”符号である本項(7)記載のアツセイ方法。 (9) 分析物がベータ−hCG、ストレプーA抗原、
或いはHBsAgである本項(7)記載のアツセイ方
法。 (10) 粒子がそその表面上試料中の分析物と反応す
ることができる物質を有する本項(7)記載のアツ
セイ方法。 (11) 次の工程よりなる流体中分析物の存在又は量
を決定するのに有用な材料の製法であつて: a 約0.1〜約5ミクロンの平均直径を有する、
複数の実質的に球形の固体粒子(粒子は、そ
の表面上に固定されて、分析物と反応するこ
とができる結合性物質を有している)を流体
の試料と共に温置し、それによつて分析物は
この物質に結合されるようになつて粒子上分
析物/結合性物質コンプレツクスを生成す
る;そして b 多孔性繊維質マトリツクスを温置された粒
子と接触させ、該粒子は繊維マトリツクスの
平均的孔の大きさより小さいものでありそれ
によつて粒子の少なくとも一部分は、繊維の
少なくとも一部分上マトリツクス内に保持固
定されるようになるものであることを特徴と
する製法。 (12) 該繊維質マトリツクス中で該分析物/結合性
物質コンプレツクスの存在を検知する工程を含
んでいる本項(11)記載の方法。 (13) 該検知工程が、該マトリツクスをその分析物
と反応することのできる第2の物質と接触せし
め、該第2の物質は検知することのできる反応
を生起せしめることのできる物質でもつて標識
されており、次に該材料からは未結合の標識物
質を除去し、試料中の分析物の存在または量の
関数として生成せしめられた反応を検知するも
のである本項(12)記載の方法。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による分析装置の部分断面の
側面図である。第2図は、第1図の装置の上部平
面図である。第3A,3B及び3C図は、第1図
の装置の特に好適な実施態様の上部平面図であ
る。第4A,4B及び4C図は、第1図の装置の
別の実施態様の上部平面図である。第5図は、第
1図の装置の透視図であり、装置の本体から取り
出されたプレフイルターを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 液体試料中分析物の存在又はその量を決定す
    るための特異的結合アツセイに使用する固相アツ
    セイ装置において、該装置は反応表面域を有し、
    その反応表面域は負の対照域と正の対照域とを有
    しており且つ表示シグナルを生成する標識の存在
    下に試験結果の有効性を示すための手段を提供
    し、そこでは該試験結果が有効であるとは該表示
    シグナルを生成する標識が該正の対照域の少なく
    とも一部に実質的に結合しており、該表示シグナ
    ルを生成する標識が該負の対照域には実質的に存
    在しないことを必要とするものであり: さらにその反応表面域は分析物結合域を有して
    おり、その分析物結合域は該分析物を特異的に結
    合せしめる手段を有し; 該装置において上記三つの領域は (a) 試料及び/又は試薬の一度の適用により各域
    がそれと接触せしめられ; (b) 表示シグナルを生成する標識の供与及び該試
    料中検知しうる分析物の存在下では、第一の表
    示シンボルが形成せしめられていて、有効で正
    の試験結果を示し、該第一の表示シンボルの少
    なくとも一部は該標識が特異的な結合をなすこ
    とによりその分析物結合域中に形成せしめられ
    且つ第一の表示シンボルの少なくとも一部は該
    標識が特異的な結合をなすことにより該正の対
    照域中に形成せしめられるものであり;且つ (c) 表示シグナルを生成する標識の供与及び該試
    料中検知しうる分析物の非存在下では、第二の
    表示シンボルが形成せしめられていて、有効で
    負の試験結果を示し、該第二の表示シンボルは
    該第一の表示シンボルから該分析物結合域によ
    り形成されて第一の表示シンボルに寄与せしめ
    られるところのものを除いたものであることを
    特徴とする固相アツセイ装置。 2 該正の対照域が、長方形の棒の形で反応表面
    域上形成せしめられるものである特許請求の範囲
    第1項記載の固相アツセイ装置。 3 該分析物結合域が該正の対照域をはさんで反
    対側にある二つの長方形の棒の形のものでありそ
    して該正の対照域に対して垂直に配向された形で
    その反応表面域上に形成せしめられるものであ
    り、それにより該分析物結合域は該正の対照域と
    一緒になり、“+”符号の形を形成せしめ且つ該
    正の対照域は単独で負の試験結果の生起の場合
    “−”符号の形を形成せしめるものである特許請
    求の範囲第2項記載の固相アツセイ装置。 4 該正の対照域及び該分析物結合域の少なくと
    も1つが、該正の対照域及び該分析物結合域のそ
    れとは別のものに実質的に隣接した点の形で形成
    せしめられるものである特許請求の範囲第1項記
    載の固相アツセイ装置。 5 該負の対照域が正の対照域及び該分析物結合
    域を囲んでいるものである特許請求の範囲第1項
    記載の固相アツセイ装置。 6 液体試料及びアツセイを実施する際使用され
    る試薬を受け入れるための流体チヤンバーを有
    し、該流体チヤンバーが少なくとも1つの側壁及
    び1つの底壁によつて定められ、該底壁は反応表
    面域からなり、単位容量のその液体試料及びアツ
    セイで使用される試薬によつて同時に接触せしめ
    られるものである特許請求の範囲第1項記載の固
    相アツセイ装置。
JP61234728A 1985-10-04 1986-10-03 固相分析装置及びその使用法 Granted JPS62228167A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78441685A 1985-10-04 1985-10-04
US83101386A 1986-02-18 1986-02-18
US831013 1986-02-18
US784416 2004-02-20

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3355456A Division JPH05180841A (ja) 1985-10-04 1991-11-28 固相アッセイ装置
JP3355455A Division JP2514878B2 (ja) 1985-10-04 1991-11-28 固相アッセイ装置及びその使用法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62228167A JPS62228167A (ja) 1987-10-07
JPH0588785B2 true JPH0588785B2 (ja) 1993-12-24

Family

ID=27120280

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61234728A Granted JPS62228167A (ja) 1985-10-04 1986-10-03 固相分析装置及びその使用法
JP3355456A Pending JPH05180841A (ja) 1985-10-04 1991-11-28 固相アッセイ装置
JP3355455A Expired - Fee Related JP2514878B2 (ja) 1985-10-04 1991-11-28 固相アッセイ装置及びその使用法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3355456A Pending JPH05180841A (ja) 1985-10-04 1991-11-28 固相アッセイ装置
JP3355455A Expired - Fee Related JP2514878B2 (ja) 1985-10-04 1991-11-28 固相アッセイ装置及びその使用法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5008080A (ja)
EP (2) EP0217403B1 (ja)
JP (3) JPS62228167A (ja)
KR (1) KR940002520B1 (ja)
AT (2) ATE78597T1 (ja)
AU (2) AU593285B2 (ja)
CA (2) CA1281642C (ja)
DE (3) DE217403T1 (ja)
ES (1) ES2001811A6 (ja)
GR (1) GR862328B (ja)
TW (1) TW203120B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101466553B1 (ko) * 2013-08-01 2014-11-28 (주)미영 유아용 음료용기

Families Citing this family (168)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4740468A (en) * 1985-02-14 1988-04-26 Syntex (U.S.A.) Inc. Concentrating immunochemical test device and method
US5879881A (en) * 1985-04-04 1999-03-09 Hybritech, Incorporated Solid phase system for use in ligand-receptor assays
US5160701A (en) * 1986-02-18 1992-11-03 Abbott Laboratories Solid-phase analytical device and method for using same
US4916056A (en) * 1986-02-18 1990-04-10 Abbott Laboratories Solid-phase analytical device and method for using same
AU7385687A (en) * 1986-06-09 1987-12-10 Ortho Diagnostic Systems Inc. Immunoglobulin immunoassay with internalized control assays
US5763262A (en) * 1986-09-18 1998-06-09 Quidel Corporation Immunodiagnostic device
EP0342771B1 (en) * 1986-09-18 1993-01-27 Pacific Biotech Inc. Method for impregnating antibodies or antigens into a matrix
DE3786388T2 (de) * 1986-10-16 1994-01-05 Abbott Lab Analytisches Gerät und Verfahren zum Nachweis von Chlamydia Trachomatis und Neisseria Gonorrhoeae.
DE3787078T2 (de) * 1986-11-24 1993-12-09 Abbott Lab Proberichtwirkung für analytisches Festphasengerät.
JPS64463A (en) * 1987-03-11 1989-01-05 Hitachi Ltd Method, instrument and kit for inspection
US6270961B1 (en) * 1987-04-01 2001-08-07 Hyseq, Inc. Methods and apparatus for DNA sequencing and DNA identification
EP0288793A3 (en) * 1987-04-22 1990-04-25 Abbott Laboratories Cartridge and methods for performing a solid-phase immunoassay
DE3882783T2 (de) * 1987-04-22 1993-11-11 Abbott Lab Verschliess-Einschubbehälter und zugehöriger Wegwerf-Probenträger.
JPS63305251A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Dai Ichi Pure Chem Co Ltd ラテツクス凝集反応を利用する免疫学的測定方法
EP0299359A3 (en) * 1987-07-16 1990-09-26 Abbott Laboratories Reagent delivery system for use in solid-phase analytical devices
DE3854603T2 (de) * 1987-08-05 1996-03-28 Calypte Inc Teststreifen für diagnose durch multi-immunoassay system.
US5447837A (en) * 1987-08-05 1995-09-05 Calypte, Inc. Multi-immunoassay diagnostic system for antigens or antibodies or both
CA1340069C (en) * 1987-10-08 1998-10-06 Gloria J. Covington Depositing a binder on a solid support
FI80476C (fi) * 1987-10-09 1990-06-11 Orion Yhtymae Oy Foerbaettrat hybridisationsfoerfarande, vid foerfarandet anvaent redskap och reagensfoerpackning.
US5002883A (en) * 1987-10-30 1991-03-26 Abbott Laboratories Covalent attachment of antibodies and antigens to solid phases using extended length heterobifunctional coupling agents
US5256372A (en) * 1987-11-06 1993-10-26 Idexx Corporation Dipstick test device including a removable filter assembly
US4818677A (en) * 1987-12-03 1989-04-04 Monoclonal Antibodies, Inc. Membrane assay using focused sample application
US4959303A (en) * 1987-12-21 1990-09-25 Syntex (U.S.A.) Inc. Assay for antigens by binding immune complexes to solid supports free of protein and non-ionic binders
CA1339723C (en) * 1988-01-19 1998-03-17 Philip Mcmahon Immunoassay with multiple test spots
EP0327395A3 (en) * 1988-02-05 1990-12-27 Idexx Corp. Assay kit and method
CA1340048C (en) * 1988-03-23 1998-09-22 Patricia A. Gary Device for delivering a fluid sample to a diagnostic device at a controlled rate
NL8800796A (nl) * 1988-03-29 1989-10-16 X Flow Bv Werkwijze voor de chemische analyse van bestanddelen van een lichaamsvloeistof, alsmede een testinrichting en testpakket voor een dergelijke analyse.
US5077198A (en) * 1988-04-14 1991-12-31 Eastman Kodak Company Diagnostic kit and method for rapid detection of antibodies
US5268299A (en) * 1988-04-14 1993-12-07 Eastman Kodak Company Diluent composition useful in the detection of antibodies in assays
DE3814370A1 (de) * 1988-04-28 1989-11-09 Boehringer Mannheim Gmbh Testtraeger fuer die analyse einer probenfluessigkeit, verfahren zur durchfuehrung einer solchen analyse und herstellungsverfahren
AU2684488A (en) * 1988-06-27 1990-01-04 Carter-Wallace, Inc. Test device and method for colored particle immunoassay
US4959197A (en) * 1988-09-07 1990-09-25 Bio-Rad Laboratories, Inc. Filter canister for immunoassays
US5817012A (en) * 1988-09-08 1998-10-06 Sudormed, Inc. Method of determining an analyte
US4957108A (en) * 1988-09-08 1990-09-18 Sudor Partners Method and apparatus for determination of chemical species in body fluid
US5441048A (en) * 1988-09-08 1995-08-15 Sudor Partners Method and apparatus for determination of chemical species in perspiration
US5465713A (en) * 1988-09-08 1995-11-14 Sudor Partners Energy-assisted transdermal collection patch for accelerated analyte collection and method of use
US5899856A (en) * 1988-09-08 1999-05-04 Sudormed, Inc. Dermal patch detecting long-term alcohol consumption and method of use
US5445147A (en) * 1988-09-08 1995-08-29 Sudor Partners Method and apparatus for determination of chemical species in body fluid
US5203327A (en) * 1988-09-08 1993-04-20 Sudor Partners Method and apparatus for determination of chemical species in body fluid
IT1227293B (it) * 1988-10-06 1991-04-05 Boehringer Biochemia Srl Dispositivo e metodo per la diagnosi di gravidanza
CA2008304C (en) * 1989-01-31 2001-03-27 Craig S. Hill Assay for bone alkaline phosphatase
US5147609A (en) * 1989-05-19 1992-09-15 Pb Diagnostic Systems, Inc. Assay element
US5479937A (en) * 1989-09-21 1996-01-02 Epitope, Inc. Oral collection device
US5339829A (en) * 1989-09-21 1994-08-23 Epitope, Inc. Oral collection device
US5075078A (en) * 1989-10-05 1991-12-24 Abbott Laboratories Self-performing immunochromatographic device
KR910014706A (ko) * 1990-01-10 1991-08-31 원본미기재 세척이 필요없는 개량된 이뮤노어세이(immunoassay)장치
CA2035646A1 (en) * 1990-04-12 1991-10-13 Kollen K. Messenger Chlamydia half-sandwich immunoassay
CA2035595A1 (en) * 1990-04-12 1991-10-13 Carol A. Miller Immunoassay test device with thread control element
US5132085A (en) * 1991-02-28 1992-07-21 Eastman Kodak Company Test device with novel control symbolism
EP0456303B1 (en) * 1990-05-11 1996-02-14 Eastman Kodak Company Assay devices
US5266497A (en) * 1990-08-31 1993-11-30 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Immunochromatographic assay with improved colored latex
US5219525A (en) * 1990-09-11 1993-06-15 Harrison Phillip D Appartus and method for determining impurities in liquids
US5726064A (en) * 1990-11-22 1998-03-10 Applied Research Systems Ars Holding Nv Method of assay having calibration within the assay
GB9025471D0 (en) * 1990-11-22 1991-01-09 Ares Serono Res & Dev Ltd Method of assay
EP0562047A4 (en) * 1990-12-06 1995-11-02 Affymax Tech Nv Sequencing by hybridization of a target nucleic acid to a matrix of defined oligonucleotides
CA2038776A1 (en) * 1991-03-21 1992-09-22 Kevin Kearns Assay using an absorbent material
AU1879392A (en) * 1991-04-17 1992-11-17 Medix Biotech, Inc. Colorfast reference device for immunoassays
US5877028A (en) 1991-05-29 1999-03-02 Smithkline Diagnostics, Inc. Immunochromatographic assay device
US6168956B1 (en) 1991-05-29 2001-01-02 Beckman Coulter, Inc. Multiple component chromatographic assay device
US5998220A (en) 1991-05-29 1999-12-07 Beckman Coulter, Inc. Opposable-element assay devices, kits, and methods employing them
US5451504A (en) * 1991-07-29 1995-09-19 Serex, Inc. Method and device for detecting the presence of analyte in a sample
GB9201089D0 (en) * 1992-01-18 1992-03-11 Scient Generics Ltd A diagnostic article
DE4202848A1 (de) * 1992-01-31 1993-08-05 Boehringer Mannheim Gmbh Analysenelement fuer immunoassays
EP0583980A1 (en) * 1992-08-20 1994-02-23 Eli Lilly And Company Method for generating monoclonal antibodies from rabbits
US5356782A (en) * 1992-09-03 1994-10-18 Boehringer Mannheim Corporation Analytical test apparatus with on board negative and positive control
US5354692A (en) * 1992-09-08 1994-10-11 Pacific Biotech, Inc. Analyte detection device including a hydrophobic barrier for improved fluid flow
JP3299330B2 (ja) * 1993-03-18 2002-07-08 持田製薬株式会社 簡易測定装置および方法
US5441894A (en) * 1993-04-30 1995-08-15 Abbott Laboratories Device containing a light absorbing element for automated chemiluminescent immunoassays
GB9314584D0 (en) * 1993-07-14 1993-08-25 Cortecs Ltd Test device
WO1995006256A1 (en) * 1993-08-23 1995-03-02 Biotech Australia Pty. Limited Apparatus and assay method
US5837546A (en) 1993-08-24 1998-11-17 Metrika, Inc. Electronic assay device and method
US5541059A (en) * 1993-12-29 1996-07-30 Chu; Albert E. Immunoassay device having an internal control of protein A and methods of using same
US5658801A (en) * 1994-05-03 1997-08-19 Spectral Diagnostics Inc. Medical test kit
US6686170B1 (en) 1994-08-17 2004-02-03 Abbott Laboratories Assay devices with mobile control reagents
US5707818A (en) * 1994-12-13 1998-01-13 Bsi Corporation Device and method for simultaneously performing multiple competitive immunoassays
AU1970195A (en) * 1995-01-09 1996-07-31 Robert Chen Immunodiagnostic kit and method for rapid detection of HIV-1 and HIV-2 antibodies
US20010051350A1 (en) * 1995-05-02 2001-12-13 Albert Nazareth Diagnostic detection device and method
AUPN527995A0 (en) * 1995-09-07 1995-09-28 Agen Biomedical Limited Method and apparatus for semiquantification of an analyte
US5981294A (en) * 1995-11-29 1999-11-09 Metrika, Inc. Device for blood separation in a diagnostic device
JP4245664B2 (ja) * 1996-07-29 2009-03-25 ナノスフェアー インコーポレイテッド オリゴヌクレオチドを備えた金ナノ粒子を使用して標的該酸を検出する方法
US5660790A (en) * 1996-08-13 1997-08-26 Litmus Concepts, Inc. PH and amine test elements
US6133436A (en) 1996-11-06 2000-10-17 Sequenom, Inc. Beads bound to a solid support and to nucleic acids
US5879951A (en) 1997-01-29 1999-03-09 Smithkline Diagnostics, Inc. Opposable-element assay device employing unidirectional flow
US6057165A (en) * 1997-02-07 2000-05-02 Becton, Dickinson And Company Quality control procedure for membrane flow-through diagnostic assay devices
US5939252A (en) 1997-05-09 1999-08-17 Lennon; Donald J. Detachable-element assay device
US6265223B1 (en) * 1997-05-28 2001-07-24 Flexsite Diagnostics, Inc. Diagnostic assay
US6177283B1 (en) 1997-05-28 2001-01-23 Flexsite Diagnostics, Inc. Diagnostic assay
US6258548B1 (en) 1997-06-05 2001-07-10 A-Fem Medical Corporation Single or multiple analyte semi-quantitative/quantitative rapid diagnostic lateral flow test system for large molecules
DE19731465A1 (de) * 1997-07-22 1999-01-28 Boehringer Mannheim Gmbh Verwendung von Kontrollflächen zur Detektion von Störproben in einem Nachweisverfahren
SE9704935D0 (sv) * 1997-12-30 1997-12-30 Pharmacia & Upjohn Diag Ab Analysmetod med partiklar
US6267722B1 (en) 1998-02-03 2001-07-31 Adeza Biomedical Corporation Point of care diagnostic systems
US6394952B1 (en) 1998-02-03 2002-05-28 Adeza Biomedical Corporation Point of care diagnostic systems
USD432244S (en) * 1998-04-20 2000-10-17 Adeza Biomedical Corporation Device for encasing an assay test strip
USD434153S (en) * 1998-04-20 2000-11-21 Adeza Biomedical Corporation Point of care analyte detector system
US6355419B1 (en) 1998-04-27 2002-03-12 Hyseq, Inc. Preparation of pools of nucleic acids based on representation in a sample
US20080096236A1 (en) * 1998-08-25 2008-04-24 Binax, Inc. Method for Detecting the Presence of Target Bacteria or a Target Component Carbohydrate Antigen Thereof
US9134303B1 (en) 1998-08-25 2015-09-15 Alere Scarborough, Inc. ICT immunoassay for Legionella pneumophila serogroup 1 antigen employing affinity purified antibodies thereto
US6824997B1 (en) * 1998-09-18 2004-11-30 Binax, Inc. Process and materials for the rapid detection of streptococcus pneumoniae employing purified antigen-specific antibodies
US6140136A (en) * 1998-09-18 2000-10-31 Syntron Bioresearch, Inc. Analytical test device and method of use
US6372514B1 (en) 1998-09-18 2002-04-16 Syntron Bioresearch, Inc. Even fluid front for liquid sample on test strip device
GB2342443A (en) * 1998-10-02 2000-04-12 Abp Diagnostics Limited Immunoassay device
US6136610A (en) * 1998-11-23 2000-10-24 Praxsys Biosystems, Inc. Method and apparatus for performing a lateral flow assay
US6287783B1 (en) 1999-03-18 2001-09-11 Biostar, Inc. Optical assay device and method
US7011940B1 (en) 1999-04-14 2006-03-14 Medical Discovery Partners Llc Quality control for cytochemical assays
JP2003504627A (ja) * 1999-07-13 2003-02-04 クロマビジョン メディカル システムズ インコーポレイテッド 生物試料中の物体の自動検出
US6306665B1 (en) 1999-10-13 2001-10-23 A-Fem Medical Corporation Covalent bonding of molecules to an activated solid phase material
WO2001071341A1 (fr) * 2000-03-24 2001-09-27 Arkray, Inc. Dispositif auxiliaire d'introduction d'echantillons
US6699722B2 (en) 2000-04-14 2004-03-02 A-Fem Medical Corporation Positive detection lateral-flow apparatus and method for small and large analytes
WO2001095784A2 (en) * 2000-06-14 2001-12-20 J.Mitra & Co. Ltd. Diagnostic kit for invitro detection of hepatitis c
US7531362B2 (en) 2001-06-07 2009-05-12 Medmira Inc. Rapid diagnostic assay
CN1164949C (zh) * 2001-08-17 2004-09-01 上海数康生物科技有限公司 用于同时检测多种传染性疾病的试剂盒及其制备方法
JP4264348B2 (ja) * 2001-08-20 2009-05-13 プロテオム システムズ リミテッド 診断検査方法および装置
US6855561B2 (en) * 2001-09-10 2005-02-15 Quidel Corporation Method for adding an apparent non-signal line to a lateral flow assay
WO2003028582A2 (en) * 2001-09-28 2003-04-10 Aspenbio, Inc. Bovine pregnancy test
JP4551660B2 (ja) * 2001-12-12 2010-09-29 プロテオム システムズ リミテッド 診断検査方法
US6837171B1 (en) 2002-04-29 2005-01-04 Palmer/Snyder Furniture Company Lightweight table with unitized table top
US20030119203A1 (en) 2001-12-24 2003-06-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Lateral flow assay devices and methods for conducting assays
US7432105B2 (en) 2002-08-27 2008-10-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Self-calibration system for a magnetic binding assay
US7285424B2 (en) 2002-08-27 2007-10-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Membrane-based assay devices
US7781172B2 (en) 2003-11-21 2010-08-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for extending the dynamic detection range of assay devices
AU2004274954A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-31 Quidel Corporation Iconic colorimetric test device with reduced susceptibility to false positive and false negative readings
US7713748B2 (en) 2003-11-21 2010-05-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of reducing the sensitivity of assay devices
US7943395B2 (en) 2003-11-21 2011-05-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Extension of the dynamic detection range of assay devices
EP2270508B1 (en) * 2003-12-24 2013-02-20 DENKA SEIKEN Co., Ltd. Membrane assay method and kit
US7435577B2 (en) 2004-02-03 2008-10-14 Polymer Technology Systems, Inc. Direct measurement of chlolesterol from low density lipoprotein with test strip
US7625721B2 (en) 2004-02-03 2009-12-01 Polymer Technology Systems, Inc. Non-precipitating bodily fluid analysis system
US20050255533A1 (en) * 2004-02-10 2005-11-17 Brendan Bioscience, Llc Comprehensive food allergy test
US20050191704A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Assay devices utilizing chemichromic dyes
EP1733232A1 (en) * 2004-03-23 2006-12-20 Quidel Corporation Hybrid phase lateral flow assay
EP2299275B1 (en) 2004-07-30 2018-03-07 Adeza Biomedical Corporation Classification of the oncofetal fibronection level for pregnancy-related indications
PL1779119T3 (pl) * 2004-08-17 2012-12-31 Polymer Technology Systems Inc Sposób bezstrąceniowej analizy płynów ustrojowych
WO2006023679A1 (en) 2004-08-17 2006-03-02 Polymer Technology Systems, Inc. Apparatus and method for manufacturing bodily fluid test strip
GB2420850A (en) 2004-12-03 2006-06-07 Orion Diagnostica Oy Particle based binding assay
US7704753B2 (en) * 2005-03-03 2010-04-27 Inverness Medical Switzerland Gmbh Devices and methods for analyte assays with built-in result reporting using recognizable symbols
US7939342B2 (en) 2005-03-30 2011-05-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Diagnostic test kits employing an internal calibration system
US7803319B2 (en) 2005-04-29 2010-09-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Metering technique for lateral flow assay devices
US7858384B2 (en) 2005-04-29 2010-12-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Flow control technique for assay devices
US7439079B2 (en) 2005-04-29 2008-10-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Assay devices having detection capabilities within the hook effect region
GB2426334A (en) * 2005-05-20 2006-11-22 Orion Diagnostica Oy Application of a reagent to a matrix material
WO2007063423A1 (en) * 2005-05-23 2007-06-07 Phadia Ab Two step lateral flow assay methods and devices
US20070015166A1 (en) * 2005-07-14 2007-01-18 Nilsen Thor W Lateral flow methods and devices for detection of nucleic acid binding proteins
US7829347B2 (en) * 2005-08-31 2010-11-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Diagnostic test kits with improved detection accuracy
US7504235B2 (en) * 2005-08-31 2009-03-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Enzyme detection technique
US8003399B2 (en) * 2005-08-31 2011-08-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nitrite detection technique
US7279136B2 (en) 2005-12-13 2007-10-09 Takeuchi James M Metering technique for lateral flow assay devices
US7618810B2 (en) 2005-12-14 2009-11-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Metering strip and method for lateral flow assay devices
US20070141723A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Sompuram Seshi A Immunohistochemistry staining controls
US7794656B2 (en) * 2006-01-23 2010-09-14 Quidel Corporation Device for handling and analysis of a biological sample
US7871568B2 (en) * 2006-01-23 2011-01-18 Quidel Corporation Rapid test apparatus
US7749775B2 (en) * 2006-10-03 2010-07-06 Jonathan Scott Maher Immunoassay test device and method of use
US8012761B2 (en) * 2006-12-14 2011-09-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Detection of formaldehyde in urine samples
US7935538B2 (en) 2006-12-15 2011-05-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Indicator immobilization on assay devices
US8377379B2 (en) * 2006-12-15 2013-02-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Lateral flow assay device
US7846383B2 (en) * 2006-12-15 2010-12-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Lateral flow assay device and absorbent article containing same
WO2011012848A1 (en) 2009-07-27 2011-02-03 Suresensors Ltd Improvements relating to sensor devices
US8012770B2 (en) 2009-07-31 2011-09-06 Invisible Sentinel, Inc. Device for detection of antigens and uses thereof
EP2486120B1 (en) 2009-10-09 2014-04-02 Invisible Sentinel, Inc. Device for detection of antigens and uses thereof
US8956859B1 (en) 2010-08-13 2015-02-17 Aviex Technologies Llc Compositions and methods for determining successful immunization by one or more vaccines
US8828329B2 (en) 2010-10-01 2014-09-09 Church & Dwight, Co., Inc. Electronic analyte assaying device
ES2745140T3 (es) 2011-01-27 2020-02-27 Invisible Sentinel Inc Dispositivos de detección de analitos, dispositivos multiplex y de sobremesa para la detección de analitos y usos de los mismos
AU2013230917C1 (en) 2012-03-09 2021-09-16 Invisible Sentinel, Inc. Methods and compositions for detecting multiple analytes with a single signal
EP2839264B1 (en) 2012-04-17 2017-07-26 Joel R.L. Ehrenkranz Device for performing diagnostic test and methods for use thereof
US9285323B2 (en) 2012-08-08 2016-03-15 Scanadu Incorporated Quantifying color changes of chemical test pads induced concentrations of biological analytes under different lighting conditions
EP2883037B1 (en) 2012-08-08 2023-06-07 Healthy.io Ltd. Method and apparatus for performing and quantifying color changes induced by specific concentrations of biological analytes in an automatically calibrated environment
US9528941B2 (en) 2012-08-08 2016-12-27 Scanadu Incorporated Method and apparatus for determining analyte concentration by quantifying and interpreting color information captured in a continuous or periodic manner
US9863811B2 (en) 2014-08-15 2018-01-09 Scanadu Incorporated Precision luxmeter methods for digital cameras to quantify colors in uncontrolled lighting environments
US20160313320A1 (en) * 2015-04-23 2016-10-27 Ted Titmus Mechanical attachment of test pads to a diagnostic test strip
US20200208137A1 (en) 2017-09-18 2020-07-02 Yin To Chiu Method for Using Aqueous Two-Phase System for the Isolation, Purification and/or Concentration of Short Nucleic Acid Fragments

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54126088A (en) * 1978-01-26 1979-09-29 Miles Lab Method and testing implement for detecting presence of constituent of liquid sample
US4280816A (en) * 1979-10-25 1981-07-28 Nasik Elahi Macroencapsulated immunosorbent assay technique and element therefor
US4338094A (en) * 1979-10-25 1982-07-06 Nasik Elahi Macroencapsulated immunosorbent assay technique
JPS57200862A (en) * 1981-06-05 1982-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd Mutilayer analysis element utilizing unique binding reaction
JPS5876763A (ja) * 1981-10-13 1983-05-09 ランス・エイ・リオツタ 抗原の存在を検出する方法及びこれに用いる装置
JPS59170768A (ja) * 1983-03-17 1984-09-27 Fuji Photo Film Co Ltd 非アイソト−プアツセイ用多層分析要素およびそれを用いるアツセイ方法

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3260413A (en) * 1964-08-31 1966-07-12 Scientific Industries Automatic chemical analyzer
GB1420916A (en) * 1971-09-08 1976-01-14 Bagshawe K D Performance of chemical or biological reactions
CA983358A (en) * 1971-09-08 1976-02-10 Kenneth D. Bagshawe Performance of chemical or biological reactions
US3843324A (en) * 1972-09-13 1974-10-22 Research Corp Method of cell fractionation and apparatus therefor
US3951748A (en) * 1974-11-11 1976-04-20 Medical Products, Inc. Sensitized matrix for detection of disease
US3992096A (en) * 1975-08-04 1976-11-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Detecting system
US4059407A (en) * 1976-04-14 1977-11-22 Becton, Dickinson And Company Disposable chemical indicators
US4219335A (en) * 1978-09-18 1980-08-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Immunochemical testing using tagged reagents
US4631174A (en) * 1978-05-02 1986-12-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Multilayer chemical analysis member having an outer waterproof layer
JPS587332Y2 (ja) * 1978-06-06 1983-02-08 富士写真フイルム株式会社 多層血液化学分析材料
US4254083A (en) * 1979-07-23 1981-03-03 Eastman Kodak Company Structural configuration for transport of a liquid drop through an ingress aperture
US4246339A (en) * 1978-11-01 1981-01-20 Millipore Corporation Test device
US4540659A (en) * 1981-04-17 1985-09-10 Syva Company Simultaneous calibration heterogeneous immunoassay
US4533629A (en) * 1981-04-17 1985-08-06 Syva Company Simultaneous calibration heterogeneous immunoassay
US4340564A (en) * 1980-07-21 1982-07-20 Daryl Laboratories, Inc. Immunoadsorptive surface coating for solid-phase immunosubstrate and solid-phase immunosubstrate
DE3029579C2 (de) * 1980-08-05 1985-12-12 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren und Mittel zur Abtrennung von Plasma oder Serum aus Vollblut
US4366241A (en) * 1980-08-07 1982-12-28 Syva Company Concentrating zone method in heterogeneous immunoassays
US4472353A (en) * 1980-08-07 1984-09-18 Gerald Moore Gas detector badge
DE3044385A1 (de) * 1980-11-25 1982-06-24 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren zur durchfuehrung analytischer bestimmungen und hierfuer geeignetes rotoreinsatzelement
US4517288A (en) * 1981-01-23 1985-05-14 American Hospital Supply Corp. Solid phase system for ligand assay
US4425438A (en) * 1981-03-13 1984-01-10 Bauman David S Assay method and device
SE8102316L (sv) * 1981-04-10 1982-10-11 Pharmacia Diagnostics Ab Anordning for genomforande av analyser
AR231590A1 (es) * 1981-04-29 1984-12-28 Ciba Geigy Ag Dispositivo de analisis inmunologico y procedimiento para obtenerlo
JPS5818167A (ja) * 1981-07-24 1983-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd 分析フイルム及びこれを用いる分析方法
JPS58177862U (ja) * 1982-05-21 1983-11-28 大日本印刷株式会社 検査体
JPS59102388A (ja) * 1982-12-03 1984-06-13 Fuji Photo Film Co Ltd 生物学的反応層およびその製造方法
US4591570A (en) * 1983-02-02 1986-05-27 Centocor, Inc. Matrix of antibody-coated spots for determination of antigens
US4496654A (en) * 1983-04-08 1985-01-29 Quidel Detection of HCG with solid phase support having avidin coating
US4558013A (en) * 1983-04-08 1985-12-10 Mast Immunosystems, Ltd. Calibrated reaction measurement system
US4704255A (en) * 1983-07-15 1987-11-03 Pandex Laboratories, Inc. Assay cartridge
US4552839A (en) * 1983-08-01 1985-11-12 Syntex (U.S.A.) Inc. Determination of analytes in particle-containing medium
WO1985000870A1 (en) * 1983-08-03 1985-02-28 Owens-Corning Fiberglas Corporation Method of depositing a membrane within a conduit
US4541987A (en) * 1983-09-29 1985-09-17 Helena Laboratories Corporation Test pad for detecting occult blood
CA1225574A (en) * 1983-11-07 1987-08-18 Anand Kumar Reflective particle-containing solvent extraction reagent composition
IT1196349B (it) * 1983-12-02 1988-11-16 Vertrik Bioteknik Ab Dispositivo per le analisi chimiche ed impiego di esso
US4703017C1 (en) * 1984-02-14 2001-12-04 Becton Dickinson Co Solid phase assay with visual readout
US4632901A (en) * 1984-05-11 1986-12-30 Hybritech Incorporated Method and apparatus for immunoassays
IL75464A (en) * 1984-06-12 1990-08-31 Orgenics Ltd Method and apparatus for multi-analyte assay
CA1261743A (en) * 1984-07-23 1989-09-26 Shai Inbar Biological diagnostic assay product, and process utilizing labeled fab fragments
IL76184A0 (en) * 1984-08-28 1985-12-31 Hybritech Inc Article for diagnostic assays
EP0177352A1 (en) * 1984-10-04 1986-04-09 The State Of Victoria Improvements in or relating to enzyme-linked immunosorbent assay
US4740468A (en) * 1985-02-14 1988-04-26 Syntex (U.S.A.) Inc. Concentrating immunochemical test device and method
US4649121A (en) * 1985-02-26 1987-03-10 Miles Laboratories, Inc. Viability test device
CA1272127A (en) * 1985-04-04 1990-07-31 Hybritech Incorporated Solid phase system for use in ligand-receptor assays
WO1987003690A1 (en) * 1985-12-10 1987-06-18 Murex Corporation Particle-bound binding component immunoassay
US4916056A (en) * 1986-02-18 1990-04-10 Abbott Laboratories Solid-phase analytical device and method for using same
AU7385687A (en) * 1986-06-09 1987-12-10 Ortho Diagnostic Systems Inc. Immunoglobulin immunoassay with internalized control assays
EP0342771B1 (en) * 1986-09-18 1993-01-27 Pacific Biotech Inc. Method for impregnating antibodies or antigens into a matrix
US4748042A (en) * 1987-03-31 1988-05-31 V-Tech, Inc. Method and apparatus for imprinting membranes with patterns of antibody

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54126088A (en) * 1978-01-26 1979-09-29 Miles Lab Method and testing implement for detecting presence of constituent of liquid sample
US4280816A (en) * 1979-10-25 1981-07-28 Nasik Elahi Macroencapsulated immunosorbent assay technique and element therefor
US4338094A (en) * 1979-10-25 1982-07-06 Nasik Elahi Macroencapsulated immunosorbent assay technique
JPS57200862A (en) * 1981-06-05 1982-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd Mutilayer analysis element utilizing unique binding reaction
JPS5876763A (ja) * 1981-10-13 1983-05-09 ランス・エイ・リオツタ 抗原の存在を検出する方法及びこれに用いる装置
JPS59170768A (ja) * 1983-03-17 1984-09-27 Fuji Photo Film Co Ltd 非アイソト−プアツセイ用多層分析要素およびそれを用いるアツセイ方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101466553B1 (ko) * 2013-08-01 2014-11-28 (주)미영 유아용 음료용기

Also Published As

Publication number Publication date
EP0217403A2 (en) 1987-04-08
DE3686116T2 (de) 1993-01-28
DE3686116D1 (de) 1992-08-27
TW203120B (ja) 1993-04-01
EP0389003B1 (en) 1992-12-09
EP0389003A1 (en) 1990-09-26
KR940002520B1 (ko) 1994-03-25
JPS62228167A (ja) 1987-10-07
US5008080A (en) 1991-04-16
AU613797B2 (en) 1991-08-08
GR862328B (en) 1987-01-19
ATE78597T1 (de) 1992-08-15
ES2001811A6 (es) 1988-06-16
EP0217403B1 (en) 1992-07-22
US5149622A (en) 1992-09-22
AU4170289A (en) 1990-05-10
ATE83325T1 (de) 1992-12-15
AU6350286A (en) 1987-04-09
JPH05180841A (ja) 1993-07-23
JPH0650973A (ja) 1994-02-25
DE3687276T2 (de) 1993-05-06
DE3687276D1 (de) 1993-01-21
DE217403T1 (de) 1988-09-01
JP2514878B2 (ja) 1996-07-10
AU593285B2 (en) 1990-02-08
CA1281642C (en) 1991-03-19
CA1301648C (en) 1992-05-26
EP0217403A3 (en) 1988-06-22
KR870004305A (ko) 1987-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2514878B2 (ja) 固相アッセイ装置及びその使用法
US5160701A (en) Solid-phase analytical device and method for using same
EP0335244B1 (en) Solid-phase analytical device and method for using same
US5358852A (en) Use of calcium in immunoassay for measurement of C-reactive protein
US4948726A (en) Enzyme immunoassay based on membrane separation of antigen-antibody complexes
US5236826A (en) Immunoassay for the detection or quantitation of an analyte
EP0427984B2 (en) Articles for use in enzyme immuno-assay techniques, and methods of making and using such articles
JPH07113636B2 (ja) リガンド―レセプターアッセイ用固相膜デバイス
EP0458231A1 (en) Substrate composition, immunoassay and urea determination employing immobilized urease
JPH01140066A (ja) 指示流診断装置および方法
EP0186100B1 (en) Analytical device and method for using same
WO1987003690A1 (en) Particle-bound binding component immunoassay
EP0233690B1 (en) Labeled hydantoin conjugate and its use in analytical element and immunoassays
US5166054A (en) Method for immunoassay using lactoperoxidase, starch and iodine
EP0253581B1 (en) Analytical element having water-soluble polymers and determinations using same
JP2001228151A (ja) 免疫クロマトグラフィー装置
CA1292180C (en) Particle-bound binding component immunoassay
JPH03279861A (ja) 分析物の測定方法
JPS6162864A (ja) 抗原の検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term