JPS63305251A - ラテツクス凝集反応を利用する免疫学的測定方法 - Google Patents

ラテツクス凝集反応を利用する免疫学的測定方法

Info

Publication number
JPS63305251A
JPS63305251A JP62141236A JP14123687A JPS63305251A JP S63305251 A JPS63305251 A JP S63305251A JP 62141236 A JP62141236 A JP 62141236A JP 14123687 A JP14123687 A JP 14123687A JP S63305251 A JPS63305251 A JP S63305251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latex
thin film
hcg
hole
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62141236A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Okusa
大草 直也
Taira Kaneda
平 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pure Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pure Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pure Chemicals Co Ltd filed Critical Daiichi Pure Chemicals Co Ltd
Priority to JP62141236A priority Critical patent/JPS63305251A/ja
Priority to US07/198,302 priority patent/US4952520A/en
Priority to AT88108500T priority patent/ATE71732T1/de
Priority to DE8888108500T priority patent/DE3867709D1/de
Priority to EP88108500A priority patent/EP0293779B1/en
Publication of JPS63305251A publication Critical patent/JPS63305251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/585Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with a particulate label, e.g. coloured latex
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/537Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with separation of immune complex from unbound antigen or antibody
    • G01N33/538Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with separation of immune complex from unbound antigen or antibody by sorbent column, particles or resin strip, i.e. sorbent materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54386Analytical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/74Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
    • G01N33/76Human chorionic gonadotropin including luteinising hormone, follicle stimulating hormone, thyroid stimulating hormone or their receptors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/805Optical property
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/824Immunological separation techniques

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はラテックス凝集を利用する。改良された免疫学
的測定方法に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
従来、病気の診断や感染の有無の判断に抗原抗体反応が
広く利用されている。
しかしながら、抗原抗体反応は、それ自体を直接肉眼的
に観察することができないので。
これを知覚するための種々の工夫がなされ、凝集反応系
、凝集阻止反応系さらに酵素や放射性物質を利用した方
法などが実用化されている。
このうち、凝集反応系、凝集阻止反応系では操作が極め
て簡単であり、かつ高価な機器を必要とせず5判定時間
も短いという長所を有する反面、凝集状態が判定しにく
く、定性的な判定にしか適用されないという短所を有す
る。また、酵素や放射性物質を利用した方法は定量測定
が可能であり、感度面でも鋭敏であるが操作の繁雑さ、
試薬の安定性が悪い、高価な機器を要するなどの短所を
有する。更に、ラテックス凝集を利用して定量する方法
も実用化されており、一つは凝集を比濁計で測定する方
式があり、他の一つは凝集体の大きさを粒度分布測定機
によって測定する方式があるが、いずれも高価な測定機
が必要であり、オフィス検査、緊急検査、在宅検査には
不向な方法である。
すなわち、従来の方法のうち、肉眼で観察する方法は、
(1)判定がしにくい%(2)定性的にしか測定できな
いという欠点があり、機器を利用する方法は、定量測定
に利用し得るが、(1)操作が繁雑である、(2)機器
の価格が高く、どこでも使用するというわけにはいかな
いという欠点があった。
〔問題を解決するための手段〕
本発明者らは、ラテックス凝集反応を利用する免疫学的
測定方法で生成した凝集ラテックスのみを収集し、その
量を測定することができれば、容易に定量的な免疫学的
測定方法をおこなうことができ、上記した欠点が解消し
得るであろうと予想した。
ところで、従来、比較的大きな粒径の溶質分子をQO5
〜2μm程度の小分子溶質から分離し、捕捉する操作と
して知られている一般的手段は膜濾過法であり1通常こ
の膜は、その構造が網目状であり、その厚さは100〜
150μmの範囲であった。そして、この膜−過去を現
実にラテックス凝集粒子に適用すると、膜孔がアミ目状
であり、かつ膜が厚いために透過したい非凝集ラテック
スは膜上に留まり、凝集ラテックスとの分離はほとんど
不可能であった。また1分離されたラテックス凝集粒子
もそのままではその量を測定することが難しいという欠
点もあった。
斯る実状において、本発明者らは更に研究をおこなった
結果、ラテックスとして着色ラテックス粒子を用い、膜
濾過に用いる膜として直孔を有する薄膜を用いれば凝集
ラテックスのみを有利に分離することができ、その量の
測定も容易であることを見出し1本発明を完成した。
すなわち1本発明は、ラテックス凝集反応を利用する免
疫学的測定方法において、ラテックスとして着色ラテッ
クスを用い、免疫反応により生成した着色ラテックス凝
集粒子を、直孔を有する薄膜で捕捉し、この量を測定す
ることを特徴とする免疫学的測定方法である。
本発明方法において用いる着色ラテックスは、市販のも
のを利用することができ、例えばエスタ?−ル(ローヌ
プーラン社(7ランス)製)等を採用することができる
。これら着色ラテックスは、膜上に捕捉されたとき肉眼
で明瞭に確認できる程度の色相を有していれば良い。そ
して、このラテックスは1球形で、しかも粒径が小さい
ことが好ましい。具体的な粒径としては、免疫反応の感
度、表面エネルギー増大洗よる凝集等をも考慮して01
〜1.0μm程度とすることが望ましい。
また、本発明で用いる薄膜は、従来の膜よりかなり薄い
ものであり、好ましくは5〜10μmの厚さのものであ
り1例としては、ニュクリ?アコー?レーション社(米
国)カらニュクリーア・メングレンの商品名で市販ス凝
集粒子の粒径から定まる。すなわち、直孔の径はラテッ
クス粒子が通過し、ラテックス凝集粒子が通過しない大
きさであることが必要であり、一般には直径は04〜4
.0μmであることが好ましい。薄膜の材質としては、
例えば?リカーゲネートのようなプラスチック、セラミ
ックス、金属等が用いられる。また、薄膜の濾過面は被
検物の濃度によって決められるべきものであるが、一般
には5〜8mm径の円型濾過面とすることが好ましい。
本発明方法におけるラテックス凝集反応は、ラテックス
として着色ラテックスを用いる以外は公知のラテックス
凝集反応と同一であり、検出すべき抗原あるいは抗体(
被検物質)を含む、尿、血清、だ液等を検体とし、被検
物質に対する抗体あるいは抗原を含むラテックス試薬を
利用することにより、実施される。
このラテックス凝集反応により生成したラテックス凝集
粒子を膜r遇するには、濾過流量の大きい一過板あるい
はガラス繊維r紙に直孔を有する薄膜を密着させ、表面
張力によってP遇する方法あるいはf過ホルダーに該薄
膜を固定し、これに注射筒と針を接続して機械的圧力に
よりr遇する方法等の公知のどの方法でもよい。
なお、薄膜上の着色ラテックス凝集粒子はその色相を肉
眼で定性的に観察することもできるが、単色光による反
射率を測定することにより定量も可能である。
〔発明の効果〕
本発明になる免疫学的測定方法は、測定対象として抗原
、抗体いづれKも、また、反応型式として競合反応(固
相法)、非競合反応(サンドウィッチ法)のいづれKも
適用できるO そして、この方法は、次に示すような特長を有するもの
である。
(1)測色対象となる着色ラテックス結合体の色相は肉
眼で明瞭であり、かつ安定である。
(2)結合相−遊離相分離操作が容易である。そしてこ
の場合、高価な測定機を必要とせず。
単色光照射による反射率測定機により分析可能である。
(3)所要操作時間が極めて短かい。
(4)反射率測定により微量測定が可能である。
(5)肉眼的に判定した場合に比較して客観的な判定が
できかつ感度は上昇する。
以上のように本発明は従来の免疫学的測定法の短所を補
い、かつ検出限界についても従来法より明らかに低く、
検査薬として有用性が大きいものである。
〔実施例〕
次に実施例を挙げ、本発明を更に詳しく説明する。
実施例1 (1)膜f適用器具及び試験片 第1図に示す試験片を、第3図に示すように吸着槽3に
取り付は使用した。この試験片は、担体1の片側末端に
径約6mmのチー、Q−をすした孔を開け、その孔の下
に径13 mmのポリカーlネート製丸型薄膜(最大孔
径08μmの円筒状直孔を持つ膜、厚さ10μm、孔密
度3XIO’個/cm”、ニュクリボアコー?レーショ
ン製)1−接着、固定したものである。この接着は、両
面粘着テープ(バイエルスドルフ社製「テサパンド」)
を用いておこなったっ 吸着槽3中には、濾過流量の大きいf過板として東洋F
紙m 1034−3 A (又はガラス繊維j’JiG
A−200でも良い)が充填されており、これと薄膜2
とを密着させて膜濾過をおこなった。
(2)  赤色ラテックス抗heG−αモノクローナル
抗体懸濁液(heG−α検出試薬)の製法予め4℃に冷
却した1%赤色ラテックス(粒子径Q23μm)懸濁液
1dに100μf / ml 抗hcG−αモノクロー
ナル抗体36mlを素早く混和後、4゛Cで2時間放置
する。
つぎにその混和液を攪拌させながらアルブミン含有トリ
ス緩衝液4.6 dを加え、4℃、2時間放置後遠心洗
浄を行なう。これに再びアルブミン含有トリス緩衝液4
6dを加えて再懸濁を行ない、引き続き遠心洗浄を行な
う。
続いて食塩−アルブミン含有トリス緩衝液4、6 dを
加えて再懸濁を行ない、これを−37℃で2時間放置す
る。遠心洗浄した後、再び前記食塩−アルブミン含有ト
リス緩衝液a3dを加えて再懸濁を行ない、赤色ラテッ
クス抗heG−αモノクローナル抗体懸濁液を調製した
(3)赤色ラテックス抗hcG−βモノクローナル抗体
懸濁液(hcG−β/検出試薬)の製法予め4℃に冷却
した1%赤色ラテックス(粒径Q23μm)W!A濁液
IM14c200μt/d抗heG−βモノクローナル
抗体36mを素早く混和後4℃で2時間放置する。つぎ
からの操作は(2)と同様に行ない、最後に食塩−アル
ブミン含有トリス緩衝液83mを加えて再懸濁を行ない
、赤色ラテックス抗hcG−βモノクローナル抗体懸濁
液を調製した0 (4)  測定方法 前記(1)で示した試験片を、濾過板としてガラス繊維
1紙GA−200(東洋f紙■製)を装着した吸着槽に
取り付ける。
前記(2)及び(3)で得たheG−α及びhcG−β
検出試薬各40μtづつを取り、これをheG抗原を含
む被検尿40/Jtに加え混和した。
3分間揺動後、この混合液を薄膜上に注入する。つづい
てアルブミン含有トリス緩衝液600μtを圧加する。
液が薄膜を通過後。
試験片を吸着槽から抜き取り、単色光540nrn k
薄膜に照射し反射率を測定する。hcG抗原濃度と反射
率の関係は表1および第5図に示す通りであり、これよ
りheG抗原濃度を測定した。
(5)結果 heG(J1度と540 nmでの反射率の関係は表1
の通りである。この結果から作成した検量線は第5図に
示す通りであり、本発明方法が定量法として使用できる
ことが明らかとなった。
以下余白 表  1 実施例2 薄膜によるr過失の妥当性について吟味した。濾過前後
の平均粒径を粒度測定機により測定し、薄膜による分離
を確認した。表2に示すように抗原であるheGを含ま
ない系での濾過前後の粒径はほぼ等しいが、  heG
を含む凝集系での濾過前後の粒径は明らかな差が認めら
れ、大きな粒子は膜上に捕捉されていることが確認され
た。なお、本実験において。
試験片並びにheG−α及びheG−β検出試薬は実施
例1と同じものを用い、これら試薬は、40μtの割合
でそれぞれ添加した。また。
膜−過は、ホルダーに注射筒、針を装着し、圧力による
Piでおこなった。
表  2 実施例3 本発明方法とスライド法について、肉眼によるラテック
ス凝集の検出限界を比較した。
本発明方法としては、実施例1に示す方法、及び試薬(
それぞれ40μtで用いた)を用いてラテックス凝集粒
子を作成、収集した。
この結果を表3に示す。
本スライド法:凝集状態をスライド板上で観察する方法 表  3 この結果から明らかなように、本発明方法は定性分析法
としても従来法より感度の高い優れたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法で用いる試験片の一例を示す斜視図
であり、第2図は、その中央部縦断面図である。 第3図は、試験片を吸着槽に取シ付けた状態を示す斜視
図であり%第4図は、その中央部縦断面図である。 第5図は、本発明方法で得られる、hcG濃度と540
nmでの反射率の関係を示す図面である。 以上 第1図 第2図 第3図 第4圀 第5図 hCG(”/me) 寺許庁長官小用邦夫殿 1、事件の表示 昭和62年特許願第141236号 2、発明の名称 ラテックス凝集反応を利用する免疫学的測定方法3、補
正をする者 事件との関係   出願人 名称 第一化学薬品株式会社 4、代理人 住所 東京都中央区日本橋人形町1丁目3番6号(〒1
03)6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」および[図面の簡単な説
明]の欄、並びに図面 7、補正の内容 (])明細書第11頁、第10行 「を付した孔を開け、]とあるを、 「を付した周縁部5を有する孔6を開け、」と訂正する
。 (2)同第1f頁、第1θ行 「その孔の下に」とあるを、 「その1■体1の片面の前記孔6に対応する位置に」と
訂正する。 (3)同第11頁、第11行 「丸環薄膜」とあるを、 「丸環薄膜2」と訂正する。 (4)同第11頁、第15行 「枯骨テープ」とあるを、 「粘着テープ7」と訂正する。 (5)同第12頁、第3行 F5濾過板」とあるを、 「:、濾過板4」と訂正する。 (6)同第19頁、第6行 「その中央部」とあるを、 「第1図の矢印■−■方向に見た」と訂正する。 (7)同第19頁、第9行〜第10行 「その中央部」とあるを、 [第3図の矢印rV−IV方向に見た」と訂正する。 (8)第1図〜第5図を別紙の通り訂正下る。 第1図 第3図 第4図 第5図 FICG (”/ml )

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ラテックス凝集反応を利用する免疫学的測定方法に
    おいて、ラテックスとして着色ラテックスを用い、免疫
    反応により生成した着色ラテックス凝集粒子を、直孔を
    有する薄膜で捕捉し、この量を測定することを特徴とす
    る免疫学的測定方法。 2、薄膜の直孔の直径が0.4〜4.0μmである特許
    請求の範囲第1項記載の免疫学的測定方法。
JP62141236A 1987-06-05 1987-06-05 ラテツクス凝集反応を利用する免疫学的測定方法 Pending JPS63305251A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62141236A JPS63305251A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 ラテツクス凝集反応を利用する免疫学的測定方法
US07/198,302 US4952520A (en) 1987-06-05 1988-05-25 Immunoassay making use of latex agglutination
AT88108500T ATE71732T1 (de) 1987-06-05 1988-05-27 Immunoassay unter anwendung der latexagglutination.
DE8888108500T DE3867709D1 (de) 1987-06-05 1988-05-27 Immunoassay unter anwendung der latexagglutination.
EP88108500A EP0293779B1 (en) 1987-06-05 1988-05-27 Immunoassay making use of latex agglutination

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62141236A JPS63305251A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 ラテツクス凝集反応を利用する免疫学的測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63305251A true JPS63305251A (ja) 1988-12-13

Family

ID=15287273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62141236A Pending JPS63305251A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 ラテツクス凝集反応を利用する免疫学的測定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4952520A (ja)
EP (1) EP0293779B1 (ja)
JP (1) JPS63305251A (ja)
AT (1) ATE71732T1 (ja)
DE (1) DE3867709D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH046464A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Olympus Optical Co Ltd 免疫学的検査法

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01214760A (ja) * 1988-02-23 1989-08-29 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd 免疫学的簡易測定方法
EP0394021A3 (en) * 1989-04-19 1991-11-21 Pall Corporation Diagnostic device with porous, absorbent single element
CA2016999A1 (en) * 1989-07-19 1991-01-19 Sunil G. Anaokar Assay method and apparatus
EP0411944B1 (en) * 1989-08-04 1998-06-10 BEHRINGWERKE Aktiengesellschaft Heterogeneous binding assays
US5262297A (en) * 1990-06-18 1993-11-16 Eastman Kodak Company Specific binding analytical and separation methods using carboxy containing polymers
US5238652A (en) * 1990-06-20 1993-08-24 Drug Screening Systems, Inc. Analytical test devices for competition assay for drugs of non-protein antigens using immunochromatographic techniques
FR2664704B1 (fr) * 1990-07-11 1997-05-30 Bio Merieux Procede de detection d'une substance biologique dans un milieu liquide selon une technique de filtration permettant de retenir la substance biologique sur des particules ne traversant pas le filtre.
US5266497A (en) * 1990-08-31 1993-11-30 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Immunochromatographic assay with improved colored latex
DE69126142T2 (de) * 1990-09-26 1997-09-11 Akers Lab Inc Verbessertes bestimmungsverfahren für liganden
DE69118295T2 (de) * 1990-10-01 1996-09-19 Canon Kk Vorrichtung und Verfahren zur Messung einer Probe
US5231035A (en) * 1991-01-11 1993-07-27 Akers Research Corporation Latex agglutination assay
US6168956B1 (en) 1991-05-29 2001-01-02 Beckman Coulter, Inc. Multiple component chromatographic assay device
US5998220A (en) 1991-05-29 1999-12-07 Beckman Coulter, Inc. Opposable-element assay devices, kits, and methods employing them
US5877028A (en) 1991-05-29 1999-03-02 Smithkline Diagnostics, Inc. Immunochromatographic assay device
JP3340129B2 (ja) * 1991-06-19 2002-11-05 アボツト・ラボラトリーズ グリコヘモグロビンの迅速測定
DE69229960T2 (de) * 1991-12-13 2000-01-05 Bion Diagnostic Sciences Inc Agglutierungsassays und kolloide farbstoffe verwendende testsätze
GB2262986A (en) * 1992-01-03 1993-07-07 Pall Corp Particle agglutination assay
AU5994294A (en) * 1993-01-13 1994-08-15 Abbott Laboratories Methods for solid phase capture in immunoassays
JPH06265551A (ja) * 1993-03-11 1994-09-22 Hoechst Japan Ltd ゼータ電位を用いた免疫学的測定方法及び免疫学的測定用キット
US6096563A (en) * 1996-03-29 2000-08-01 Strategic Diagnostics Inc. Dual particle immunoassay method and kit
US6001658A (en) * 1996-09-13 1999-12-14 Diagnostic Chemicals Limited Test strip apparatus and method for determining presence of analyte in a fluid sample
GB9821526D0 (en) 1998-10-02 1998-11-25 Genosis Inc Capture assay
US6136549A (en) * 1999-10-15 2000-10-24 Feistel; Christopher C. systems and methods for performing magnetic chromatography assays
CN2445326Y (zh) * 2000-10-09 2001-08-29 刘永详 测定被糖化蛋白的免疫分析装置
US6905885B2 (en) * 2001-06-12 2005-06-14 The Regents Of The University Of California Portable pathogen detection system
JP2004069677A (ja) * 2002-06-13 2004-03-04 Canon Inc 免疫学的測定方法、免疫学的測定用試薬及びその製造方法
AU2003900285A0 (en) * 2003-01-20 2003-02-06 Universal Biosensors Pty Limited Electrochemical detection method
US20050255533A1 (en) * 2004-02-10 2005-11-17 Brendan Bioscience, Llc Comprehensive food allergy test
CN101019023A (zh) * 2004-02-17 2007-08-15 比南股份有限公司 色谱排阻凝集测定及其使用方法
US20060134806A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-22 General Electric Company Method of separating unattached Raman-active tag from bioassay or other reaction mixture
GB2432211B (en) * 2005-11-12 2009-04-22 Platform Diagnostics Ltd Agglutination based assay system
WO2007054714A2 (en) * 2005-11-12 2007-05-18 Platform Diagnostics Limited Agglutination assay
GB2435511A (en) * 2006-02-23 2007-08-29 Mologic Ltd Protease detection
GB2435512A (en) * 2006-02-23 2007-08-29 Mologic Ltd A binding assay and assay device
GB2435510A (en) * 2006-02-23 2007-08-29 Mologic Ltd Enzyme detection product and methods
GB2437311A (en) * 2006-04-07 2007-10-24 Mologic Ltd A protease detection product
GB2443694B (en) 2006-11-10 2011-09-14 Platform Diagnostics Ltd Analyte saturation assay, methods and kits and devices
WO2017180047A1 (en) * 2016-04-12 2017-10-19 Meje Ab Membrane-based analytical device for bodily fluids

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176958A (ja) * 1984-09-06 1986-04-19 ザ ウエルカム フアウンデーシヨン リミテツド 診断試験法およびそれに使用するキツト
JPS61128169A (ja) * 1984-11-27 1986-06-16 Mitsubishi Chem Ind Ltd 免疫分析法
JPS61225657A (ja) * 1985-03-27 1986-10-07 ベーリングヴエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 被分析物を測定するための方法および試験装置
JPS6298257A (ja) * 1985-10-25 1987-05-07 Nitto Electric Ind Co Ltd 免疫学的測定法
JPS63229366A (ja) * 1987-02-27 1988-09-26 イーストマン コダック カンパニー 凝集反応免疫分析及び緩衝塩洗浄液を使用する多価免疫種測定用キット

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4184849A (en) * 1977-12-05 1980-01-22 Technicon Instruments Corporation Mixed agglutination
JPS5592698A (en) * 1978-12-31 1980-07-14 Kyoto Daiichi Kagaku:Kk Test strip for glucose determination
DE3069477D1 (en) * 1979-02-16 1984-11-29 Hoffmann La Roche Immunological diagnostic reagent for pregnancy detection, process for its preparation and its use in pregnancy detection
US4419453A (en) * 1981-09-28 1983-12-06 The Dow Chemical Company Immunological agglutination assays with dyed or colored latex and kits
US4639419A (en) * 1981-10-22 1987-01-27 Meloy Laboratories, Inc. Immunological color change test involving two differently colored reagent spots
US4459361A (en) * 1982-06-04 1984-07-10 Angenics, Inc. Ligand assay with one or two particulate reagents and filter
EP0146563A4 (en) * 1983-05-06 1988-11-07 Univ Columbia IMMUNOASSAY FOR HUMAN CHORIONIC GONADOTROPIN.
US4745075A (en) * 1984-09-06 1988-05-17 Burroughs Wellcome Co. Diagnostic test methods
TW203120B (ja) * 1985-10-04 1993-04-01 Abbott Lab
US4828980A (en) * 1987-09-18 1989-05-09 Eastman Kodak Company Membrane structure coated with low pI protein or carbohydrate and methods of making and use

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176958A (ja) * 1984-09-06 1986-04-19 ザ ウエルカム フアウンデーシヨン リミテツド 診断試験法およびそれに使用するキツト
JPS61128169A (ja) * 1984-11-27 1986-06-16 Mitsubishi Chem Ind Ltd 免疫分析法
JPS61225657A (ja) * 1985-03-27 1986-10-07 ベーリングヴエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 被分析物を測定するための方法および試験装置
JPS6298257A (ja) * 1985-10-25 1987-05-07 Nitto Electric Ind Co Ltd 免疫学的測定法
JPS63229366A (ja) * 1987-02-27 1988-09-26 イーストマン コダック カンパニー 凝集反応免疫分析及び緩衝塩洗浄液を使用する多価免疫種測定用キット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH046464A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Olympus Optical Co Ltd 免疫学的検査法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0293779B1 (en) 1992-01-15
EP0293779A1 (en) 1988-12-07
US4952520A (en) 1990-08-28
ATE71732T1 (de) 1992-02-15
DE3867709D1 (de) 1992-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63305251A (ja) ラテツクス凝集反応を利用する免疫学的測定方法
EP0272044B1 (en) Vacuum diagnostic device
US7910381B2 (en) Immuno gold lateral flow assay
JP3299330B2 (ja) 簡易測定装置および方法
US4338094A (en) Macroencapsulated immunosorbent assay technique
EP0471570A1 (en) Urine testing apparatus with urinary sediment and device
JP2000501183A (ja) 診断装置中で血液を分離するための方法および装置
EP0110993A1 (en) Particulate ligand assay-methods and products
JP7192146B2 (ja) 免疫検査方法及び濃縮用治具
JPS6071957A (ja) 超音波処理により免疫反応を促進する方法
JP4653574B2 (ja) ヘモグロビンA1cの測定方法
JP4229943B2 (ja) 検体の検査方法及びその検査方法に用いる検体収容用容器
CN110398590B (zh) 传感芯片及应用
TWI672502B (zh) 血小板抗體篩檢及同時進行血小板交叉配對之免疫檢驗方法及檢測裝置
WO2022054516A1 (ja) 濃縮デバイス、検体液の濃縮方法、検体液の検査方法、及び、検査キット
WO2022054524A1 (ja) 濃縮デバイス、検体液の濃縮方法、検体液の検査方法、及び、検査キット
JP4426122B2 (ja) 血中抗原検出方法及び装置
US10670586B2 (en) Test instrument for measuring analyte in sample by an aggregation assay using a metal colloid and using a reagent attached in a dry state in a reaction chamber, and method for measuring analyte using same
JPH01272970A (ja) レーザ磁気免疫測定方法及び測定装置並びにレーザ磁気免疫測定に用いる超常磁性体標識体及びその製造方法
CN112505319A (zh) 一种待检标志物免疫定量检测装置、检测方法及用途
JP3713178B2 (ja) 梅毒抗体検出用免疫分析装置
KR20170005008A (ko) 불완전 항체를 이용하여 혈액형 항원를 검출하기 위한 기기 및 방법
JP2007003412A (ja) 生物学的測定方法
CN218331595U (zh) IgG抗体亚型检测试剂盒
JP3544968B2 (ja) ヒトヘモグロビン検出装置