JPS61128169A - 免疫分析法 - Google Patents
免疫分析法Info
- Publication number
- JPS61128169A JPS61128169A JP24997584A JP24997584A JPS61128169A JP S61128169 A JPS61128169 A JP S61128169A JP 24997584 A JP24997584 A JP 24997584A JP 24997584 A JP24997584 A JP 24997584A JP S61128169 A JPS61128169 A JP S61128169A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antigen
- antibody
- specimen
- supported
- particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/54313—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は不溶性担体粒子を使用する免疫分析法に関する
。
。
(従来の技術)
本発明は、抗原抗体反応の測定方法に関する。
従来、ラテックス等の不溶性担体粒子に担持させた抗体
又は抗原と抗原又は抗体あるいはその混合物とを液体媒
体中で反応させ、その反応の進行に伴う反応混合物の透
過率の減少(すなわち吸光度の増加)からその抗原抗体
反応の速度を測定し、さらにその速度から被検体中の抗
原又は抗体の濃度を定食する方法が知られている(特公
昭jl−//!71号公報)。
又は抗原と抗原又は抗体あるいはその混合物とを液体媒
体中で反応させ、その反応の進行に伴う反応混合物の透
過率の減少(すなわち吸光度の増加)からその抗原抗体
反応の速度を測定し、さらにその速度から被検体中の抗
原又は抗体の濃度を定食する方法が知られている(特公
昭jl−//!71号公報)。
そして、この方法によれば、抗原又は抗体の濃度を高い
精度で、迅速に定量しうる。
精度で、迅速に定量しうる。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら、この方法では、感度の点で、数ni/r
ug程度までしか信頼できる測定値は得られず、生長ホ
ルモン、インシュリン、ジゴキシン等のさらに高感度の
測定を必要とする項目については、必ずしも十分に満足
しうるものではない。そこで、本発明者らは、上記のよ
うな抗原抗体反応の測定において、さらに感度を向上さ
せるべく、種々検討を重ねた結果、本発明に到達した。
ug程度までしか信頼できる測定値は得られず、生長ホ
ルモン、インシュリン、ジゴキシン等のさらに高感度の
測定を必要とする項目については、必ずしも十分に満足
しうるものではない。そこで、本発明者らは、上記のよ
うな抗原抗体反応の測定において、さらに感度を向上さ
せるべく、種々検討を重ねた結果、本発明に到達した。
(問題点を解決するための手段)
本発明の要旨は、不溶性担体粒子に抗体又は抗原を支持
させ、この支持された抗体又は抗原に、抗原又は抗体あ
るいはその混合物を液体媒体中で反応させて、該反応の
進行に伴う反応混合物の凝集の度合を測定する方法にお
いて、該不溶性担体粒子としてケイ光色素を含む不溶性
担体粒子を用いることによシ、上記凝集の度合をケイ光
強度の増加として測定することを特徴とする免疫分析法
にある。
させ、この支持された抗体又は抗原に、抗原又は抗体あ
るいはその混合物を液体媒体中で反応させて、該反応の
進行に伴う反応混合物の凝集の度合を測定する方法にお
いて、該不溶性担体粒子としてケイ光色素を含む不溶性
担体粒子を用いることによシ、上記凝集の度合をケイ光
強度の増加として測定することを特徴とする免疫分析法
にある。
以下、本発明の詳細な説明する。
まず、本発明は、上記のとおり不溶性担体粒子に抗体又
は抗原を支持させ、この支持された抗体又は抗原に、抗
原又は抗体あるいはその混合物を液体媒体中で反応させ
て、この反応混合物の凝集の度合を測定する方法におい
て適用される。
は抗原を支持させ、この支持された抗体又は抗原に、抗
原又は抗体あるいはその混合物を液体媒体中で反応させ
て、この反応混合物の凝集の度合を測定する方法におい
て適用される。
不溶性担体粒子としては、測定を行なう時に用いられる
液体媒体に実質的に不溶性で、約10μ程度以下、好ま
しくは、O,OS〜3.0μの平均粒径を有する有機高
分子物質の微粒子、たとえばボリスチレノ、スチレン−
ブタジェン共重合体のような乳化重合により得られる有
機高分子のラテックス、あるいはシリカ、シリカ−アル
ミナ、アルミナのような無機酸化物等が用いられる。
液体媒体に実質的に不溶性で、約10μ程度以下、好ま
しくは、O,OS〜3.0μの平均粒径を有する有機高
分子物質の微粒子、たとえばボリスチレノ、スチレン−
ブタジェン共重合体のような乳化重合により得られる有
機高分子のラテックス、あるいはシリカ、シリカ−アル
ミナ、アルミナのような無機酸化物等が用いられる。
本発明方法においてはこのような不溶性担体粒子(たと
えばラテックス粒子)il′iC1測定しようとする被
検体中の抗原及び/又は抗体と反応しうる抗体又は抗原
を担持させる(感作する)。
えばラテックス粒子)il′iC1測定しようとする被
検体中の抗原及び/又は抗体と反応しうる抗体又は抗原
を担持させる(感作する)。
この場合、担体に対し抗体又は抗原を物理的に吸着させ
てもよいし、化学的に吸着させてもよい。抗体は蛋白質
で構成されており、一方抗原はたとえば蛋白質、ポリペ
プチド、ステロイド、多糖類、脂質、花粉等様々のもの
からなる。不溶性担体粒子にこのような抗体又は抗原を
担持させる方法はすでに多くの方法が提案されている。
てもよいし、化学的に吸着させてもよい。抗体は蛋白質
で構成されており、一方抗原はたとえば蛋白質、ポリペ
プチド、ステロイド、多糖類、脂質、花粉等様々のもの
からなる。不溶性担体粒子にこのような抗体又は抗原を
担持させる方法はすでに多くの方法が提案されている。
不溶性担体にたとえばハプテンのような不完全抗原を担
持させる場合は、その担体をたとえばカップリング剤に
よシ化学的に変性して、その抗原を化学的に吸着させる
のが有利である。
持させる場合は、その担体をたとえばカップリング剤に
よシ化学的に変性して、その抗原を化学的に吸着させる
のが有利である。
上記抗体又は抗原を感作した不溶性担体粒子(たとえば
ラテックス粒子)の濃度が通常0.00 /重量%以上
の懸濁液、好ましくは0.0 / −/重量%程度の懸
濁液を用いる。
ラテックス粒子)の濃度が通常0.00 /重量%以上
の懸濁液、好ましくは0.0 / −/重量%程度の懸
濁液を用いる。
前記感作担体を液体媒体中において、抗原又は抗体ある
いはその混合物と実質的に一定条件下で反応させる。
いはその混合物と実質的に一定条件下で反応させる。
たとえば、ラテックス粒子に抗体を感作し、抗原抗体反
応をおこさせると、ラテックス粒子の凝集の程度は検体
中の抗原濃度に比例する。
応をおこさせると、ラテックス粒子の凝集の程度は検体
中の抗原濃度に比例する。
測定するラテックス粒子の凝集は、初期段階にとどめ2
〜3ケの小さな凝集がほとんどで、≠ケ以上の大きな凝
集はほとんどおこらないように反応させることが好まし
い。この反応混合物中の凝集している粒子、あるいは凝
集してい嫌い粒子の数を数え、その凝集の度合をみるこ
とにより、あらかじめ抗原濃度既知の試料により作製し
た検量線を用いて、検体中の抗原濃度を測定できる。
〜3ケの小さな凝集がほとんどで、≠ケ以上の大きな凝
集はほとんどおこらないように反応させることが好まし
い。この反応混合物中の凝集している粒子、あるいは凝
集してい嫌い粒子の数を数え、その凝集の度合をみるこ
とにより、あらかじめ抗原濃度既知の試料により作製し
た検量線を用いて、検体中の抗原濃度を測定できる。
本発明方法においては、上記不溶性担体粒子としてケイ
光色素を含むものが使用される。
光色素を含むものが使用される。
ここで用いられるケイ光色素を含んだ不溶性担体粒子は
、たとえばラテックス重合の際に反応液にケイ光色素を
混合し、ラテックス粒子内に色素をとり込んでいるもの
でも、ラテックス重合後、化学結合あるいは物理吸着等
を利用してラテックス粒子を染色したものでもよい。
、たとえばラテックス重合の際に反応液にケイ光色素を
混合し、ラテックス粒子内に色素をとり込んでいるもの
でも、ラテックス重合後、化学結合あるいは物理吸着等
を利用してラテックス粒子を染色したものでもよい。
不溶性担体粒子として無機酸化物を用いる場合には、上
記後者におけると同様に、化学結合、物理吸着等を利用
してケイ光色素を含有させることができる。
記後者におけると同様に、化学結合、物理吸着等を利用
してケイ光色素を含有させることができる。
ケイ光色素としてはローダミン系色素(たとえばローダ
ミン−ta、テトラメチルローダミン)、アクリジン系
色素(たとえばアクリジンオレンジ)その他、シアニン
系色素、希土類、ニオジン、フルオレンセイン、クマリ
ン誘導体、スチルベン誘導体などが挙げられる。
ミン−ta、テトラメチルローダミン)、アクリジン系
色素(たとえばアクリジンオレンジ)その他、シアニン
系色素、希土類、ニオジン、フルオレンセイン、クマリ
ン誘導体、スチルベン誘導体などが挙げられる。
凝集の度合の測定は、通常、反応開始後一定時間インキ
ュベートした後行なわれる。
ュベートした後行なわれる。
反応混合物の凝集の度合をみるためには、統計的に考え
るのに充分なだけの数の粒子(一般的には数千〜数万個
の粒子)を測定しなければならないので、これを短時間
で行なうには、■励起光を固定しておき、反応混合物を
フローセル中を流して、充分小さい領域にしか当たらな
いほどレンズまたはスリットで絞った励起光により、そ
の領域を粒子が通過した時のみ通過ラテックス粒子数に
相当するケイ光を得る方法、(この方法では、流速を増
せば、同一時間に観測される粒子数は増加する) 上記フローセルとしては、フローサイトメーター等で用
いられるような反応液流と緩衝液流との二重になったシ
ースフロ一方式のものでも、また、単に反応液だけで流
したものであっても、フローセルの深度が、測定系のレ
ンズの焦点深度以下であるような細い液流が得られるも
のであれば好適に使用しうる。
るのに充分なだけの数の粒子(一般的には数千〜数万個
の粒子)を測定しなければならないので、これを短時間
で行なうには、■励起光を固定しておき、反応混合物を
フローセル中を流して、充分小さい領域にしか当たらな
いほどレンズまたはスリットで絞った励起光により、そ
の領域を粒子が通過した時のみ通過ラテックス粒子数に
相当するケイ光を得る方法、(この方法では、流速を増
せば、同一時間に観測される粒子数は増加する) 上記フローセルとしては、フローサイトメーター等で用
いられるような反応液流と緩衝液流との二重になったシ
ースフロ一方式のものでも、また、単に反応液だけで流
したものであっても、フローセルの深度が、測定系のレ
ンズの焦点深度以下であるような細い液流が得られるも
のであれば好適に使用しうる。
■反応混合物中のラテックス粒子をスライドグラス上に
固定し、充分小さな領域にしか当たらないようにビーム
を絞った励起光を、一定面積のところをスキャンさせな
がらビームの通過した位置に存在するラテックス粒子数
に相当するケイ光を得る方法(これはビームのスキャン
速度を上げれば観測粒子数も増加する)の二方法が好適
に用いられる。
固定し、充分小さな領域にしか当たらないようにビーム
を絞った励起光を、一定面積のところをスキャンさせな
がらビームの通過した位置に存在するラテックス粒子数
に相当するケイ光を得る方法(これはビームのスキャン
速度を上げれば観測粒子数も増加する)の二方法が好適
に用いられる。
いずれの場合でも励起光のビームが当たる領域内には同
時にλつ以上の粒子又は凝集した粒子が存在しない程度
に、励起光が当たる領域をせばめるか、あるいは単位体
積、単位面積当たりの粒子数を減らすことにより行なわ
れる。
時にλつ以上の粒子又は凝集した粒子が存在しない程度
に、励起光が当たる領域をせばめるか、あるいは単位体
積、単位面積当たりの粒子数を減らすことにより行なわ
れる。
上記測定に用いられる励起光源としては、ケイ光色素の
励起光に合った波長の光が得られるものであれば、Hf
灯、タングステンランプ、アルゴンイオンレーザ−、ヘ
リウム・ネオンレーザ−など適当なものでよい。
励起光に合った波長の光が得られるものであれば、Hf
灯、タングステンランプ、アルゴンイオンレーザ−、ヘ
リウム・ネオンレーザ−など適当なものでよい。
上記のように抗原−抗体反応の進行に伴う反応混合物の
凝集の度合を、一定時間後のケイ光強度の増加として測
定し、予め濃度既知の試料により作製した抗原又は抗体
の検量線を用いて検体中の抗体又は抗原の濃度を測定す
ることができる。
凝集の度合を、一定時間後のケイ光強度の増加として測
定し、予め濃度既知の試料により作製した抗原又は抗体
の検量線を用いて検体中の抗体又は抗原の濃度を測定す
ることができる。
(発明の効果)
本発明方法によれば、ラテックスを用いる抗原−抗体反
応により反応液中の共存物質に影響されない高感度な抗
原又は抗体の定量が可能である。
応により反応液中の共存物質に影響されない高感度な抗
原又は抗体の定量が可能である。
(実施例)
以下、実施例により、本発明をさらに詳細に説明する。
実施例/
粒径7.7ミクロンのポリスチレンビーズ(Dow C
hemical製)にテトラメチルローダミンを染色し
くラテックス/4に対し/ mmolの染料を使用)、
ケイ光性ラテックスを作製した。
hemical製)にテトラメチルローダミンを染色し
くラテックス/4に対し/ mmolの染料を使用)、
ケイ光性ラテックスを作製した。
このケイ光性ラテックスに抗−AFP抗体を感作した。
種々の濃度のα−フェトプロティン(AFP)溶液に緩
衝液とこのラテックス(0,03重量%)を添加し、一
定時間反応させた後反応混合物をSOO倍に薄めて内寸
が30μm×300μmのガラス製フローセル中を流し
、アルゴンイオンレーザ−のj/ 4’、j nm の
波長を用いて、粒子のケイ光強度を測定した。各試料に
つき2000個程度0粒子を測定し、そのうちで2個以
上の凝集したと思われるケイ光強度を示す粒子の割合を
抗原濃度に対してプロットしたものが図1である(検量
線)。この検量線を用いて、AFPI)JjJ度禾矧の
恢坏甲の抗原濃度を高感度で測定できる。
衝液とこのラテックス(0,03重量%)を添加し、一
定時間反応させた後反応混合物をSOO倍に薄めて内寸
が30μm×300μmのガラス製フローセル中を流し
、アルゴンイオンレーザ−のj/ 4’、j nm の
波長を用いて、粒子のケイ光強度を測定した。各試料に
つき2000個程度0粒子を測定し、そのうちで2個以
上の凝集したと思われるケイ光強度を示す粒子の割合を
抗原濃度に対してプロットしたものが図1である(検量
線)。この検量線を用いて、AFPI)JjJ度禾矧の
恢坏甲の抗原濃度を高感度で測定できる。
図/は、実施例/で得られるAF’Pについての検量線
を示す。 出 願 人 三菱化成工業株式会社 代 理 人 弁理士 憂苦用 −ほか/名
を示す。 出 願 人 三菱化成工業株式会社 代 理 人 弁理士 憂苦用 −ほか/名
Claims (1)
- (1)不溶性担体粒子に抗体又は抗原を支持させ、この
支持された抗体又は抗原に、抗原又は抗体あるいはその
混合物を液体媒体中で反応させて、該反応の進行に伴う
反応混合物の凝集の度合を測定する方法において、該不
溶性担体粒子としてケイ光色素を含む不溶性担体粒子を
用いることにより、上記凝集の度合をケイ強度の増加と
して測定することを特徴とする免疫分析法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24997584A JPS61128169A (ja) | 1984-11-27 | 1984-11-27 | 免疫分析法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24997584A JPS61128169A (ja) | 1984-11-27 | 1984-11-27 | 免疫分析法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61128169A true JPS61128169A (ja) | 1986-06-16 |
Family
ID=17200969
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24997584A Pending JPS61128169A (ja) | 1984-11-27 | 1984-11-27 | 免疫分析法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61128169A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63229366A (ja) * | 1987-02-27 | 1988-09-26 | イーストマン コダック カンパニー | 凝集反応免疫分析及び緩衝塩洗浄液を使用する多価免疫種測定用キット |
JPS63229367A (ja) * | 1987-02-27 | 1988-09-26 | イーストマン コダック カンパニー | 免疫反応性試薬、その製造法及び免疫反応性種を測定するためのその用途 |
JPS63305251A (ja) * | 1987-06-05 | 1988-12-13 | Dai Ichi Pure Chem Co Ltd | ラテツクス凝集反応を利用する免疫学的測定方法 |
JPS6435373A (en) * | 1987-07-31 | 1989-02-06 | Fujirebio Kk | Method and device for high-sensitivity immunoassay |
FR2638848A1 (fr) * | 1988-11-04 | 1990-05-11 | Chemunex Sa | Procede de detection et/ou de dosage dans un milieu liquide ou semi-liquide d'au moins une substance organique, biologique ou medicamenteuse soluble, par une methode d'agglutination |
FR2664699A1 (fr) * | 1990-07-13 | 1992-01-17 | Cis Bio Int | Procede d'amplification du signal d'emission d'un compose luminescent. |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3853987A (en) * | 1971-09-01 | 1974-12-10 | W Dreyer | Immunological reagent and radioimmuno assay |
JPS54101439A (en) * | 1977-12-28 | 1979-08-10 | Eastman Kodak Co | Fluorescent label |
JPS5912356A (ja) * | 1982-06-28 | 1984-01-23 | アボツト・ラボラトリ−ズ | 2助変数流動免疫試験法 |
JPS5960261A (ja) * | 1982-08-30 | 1984-04-06 | ベクトン・デイツキンソン・アンド・カンパニ− | 細胞の多数の予備増殖を識別する方法 |
JPS5981559A (ja) * | 1982-07-12 | 1984-05-11 | シバ・カンパニ− | 被検体の存在を決定する方法及び螢光を測定する装置 |
-
1984
- 1984-11-27 JP JP24997584A patent/JPS61128169A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3853987A (en) * | 1971-09-01 | 1974-12-10 | W Dreyer | Immunological reagent and radioimmuno assay |
JPS54101439A (en) * | 1977-12-28 | 1979-08-10 | Eastman Kodak Co | Fluorescent label |
JPS5912356A (ja) * | 1982-06-28 | 1984-01-23 | アボツト・ラボラトリ−ズ | 2助変数流動免疫試験法 |
JPS5981559A (ja) * | 1982-07-12 | 1984-05-11 | シバ・カンパニ− | 被検体の存在を決定する方法及び螢光を測定する装置 |
JPS5960261A (ja) * | 1982-08-30 | 1984-04-06 | ベクトン・デイツキンソン・アンド・カンパニ− | 細胞の多数の予備増殖を識別する方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63229366A (ja) * | 1987-02-27 | 1988-09-26 | イーストマン コダック カンパニー | 凝集反応免疫分析及び緩衝塩洗浄液を使用する多価免疫種測定用キット |
JPS63229367A (ja) * | 1987-02-27 | 1988-09-26 | イーストマン コダック カンパニー | 免疫反応性試薬、その製造法及び免疫反応性種を測定するためのその用途 |
JPS63305251A (ja) * | 1987-06-05 | 1988-12-13 | Dai Ichi Pure Chem Co Ltd | ラテツクス凝集反応を利用する免疫学的測定方法 |
JPS6435373A (en) * | 1987-07-31 | 1989-02-06 | Fujirebio Kk | Method and device for high-sensitivity immunoassay |
FR2638848A1 (fr) * | 1988-11-04 | 1990-05-11 | Chemunex Sa | Procede de detection et/ou de dosage dans un milieu liquide ou semi-liquide d'au moins une substance organique, biologique ou medicamenteuse soluble, par une methode d'agglutination |
FR2664699A1 (fr) * | 1990-07-13 | 1992-01-17 | Cis Bio Int | Procede d'amplification du signal d'emission d'un compose luminescent. |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Koivunen et al. | Principles of immunochemical techniques used in clinical laboratories | |
KR101066707B1 (ko) | 분석 장치의 동적 검출 범위의 확장 방법 | |
Ullman et al. | Luminescent oxygen channeling immunoassay: measurement of particle binding kinetics by chemiluminescence. | |
EP0587008B1 (en) | Surface-enhanced raman spectroscopy immunoassy | |
US5858648A (en) | Assays using reference microparticles | |
EP1532448B1 (en) | Self-calibration system for a magnetic binding assay | |
JPH0565822B2 (ja) | ||
JPH0469344B2 (ja) | ||
US6551788B1 (en) | Particle-based ligand assay with extended dynamic range | |
JPH02116751A (ja) | 指示試薬およびそれを用いたアッセイ法 | |
CA1140850A (en) | Fixing compound to fix aggregates formed by agglutination | |
US4203724A (en) | Method and apparatus for the measurement of antigens and antibodies | |
EP0536593B1 (en) | Method for specimen measurement, and reagent therefor | |
JP2005502871A (ja) | レーザ励起蛍光検出毛管電気泳動法を利用する粒子均一アッセイ法 | |
CN111504959B (zh) | C肽稀土荧光微球试剂盒及其检测卡和制备方法 | |
US4213764A (en) | Method for determining immunochemical substances | |
JPS61128168A (ja) | 免疫分析方法 | |
WO2000051814A1 (en) | Simultaneous analysis of an analyte and an interfering substance using flow cytometry | |
JPS61128169A (ja) | 免疫分析法 | |
JPH03188374A (ja) | 免疫測定法 | |
JP2603843B2 (ja) | 抗原又は抗体の測定法 | |
JP3185215B2 (ja) | 免疫測定法 | |
US5202269A (en) | Method for immunochemical determination of hapten | |
JPH0750113B2 (ja) | レーザ磁気免疫測定法 | |
US4792527A (en) | Method of assaying biologically active substances and labelling agents therefor |