JPS5981559A - 被検体の存在を決定する方法及び螢光を測定する装置 - Google Patents

被検体の存在を決定する方法及び螢光を測定する装置

Info

Publication number
JPS5981559A
JPS5981559A JP58124882A JP12488283A JPS5981559A JP S5981559 A JPS5981559 A JP S5981559A JP 58124882 A JP58124882 A JP 58124882A JP 12488283 A JP12488283 A JP 12488283A JP S5981559 A JPS5981559 A JP S5981559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
fluorescent
analyte
light
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58124882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH068821B2 (ja
Inventor
ジヨナサン・ブリツグス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Syva Co
Original Assignee
Syva Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Syva Co filed Critical Syva Co
Publication of JPS5981559A publication Critical patent/JPS5981559A/ja
Publication of JPH068821B2 publication Critical patent/JPH068821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/542Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with steric inhibition or signal modification, e.g. fluorescent quenching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means
    • G01N15/0211Investigating a scatter or diffraction pattern
    • G01N2015/0222Investigating a scatter or diffraction pattern from dynamic light scattering, e.g. photon correlation spectroscopy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6484Optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/08Optical fibres; light guides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/805Optical property

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本う13明は、被検体を含有する疑いのある試料中の被
検体の存在を決定する方法及び装置に関する。
vIC体念濁故中の粒子を・冷光放射により数えること
に、完投分析法において広い犯囲の適If1住があり、
−叡に生物学的物質の特徴づけに2岡用できる。
しかしながら公知の方法は1性別に6貿計されたオリフ
ィス、流導管又はノじガ1域或いは問題とする粒子を試
料中の異藷の又は望ましくない成分から区別するための
籾雅な計舅法を必要とする。
即ち、 4:iL子の存在、糸度及び/又は寸法の直接
的な指示を提供する安価であるが、積度の商い技Drq
が必要とされている。
狭い#L路を通る細胞懸濁液の注意深く制御されたiM
、 t’1. (i−含むフロー・シトメータ(flo
w cllto−metgr’)の1更川ii、、 M
illerらllUsage of thef”low
 Cytom、gtpr−Cgll’ 、 5orte
r、 ”Journalof  Inrmunolog
ical  higthods、  4 7 .1 3
〜24 (1981’) +Hoffm、anら、 ”
Imm、unoflwo−rescent Analy
sis of Blood Ce1ls by Flo
w(4)tomgtrll”、Int、J、Inunu
nopharmac、、3(3)  +  249 〜
25 4(1981)  jlian、sgnらの19
81年8月18日付は米国特許第4.284゜355号
Itiansgnらの1981年8月18日イ寸け米1
m%許7444.284.412号I Atbsrらの
1981年8月4日付は米国特許願第4.284.92
4号。
及びStgvensの1966年9月27日付は米国特
許第3.275.834号に記述されている。
粒子を、その相対的寸法に基づいて比較的多い試料谷忙
中の4を光の変動を補正することにより区別するために
レーザ光線及びスリットを出いることば、Hriggs
ら、  ”Homogerngoua Fluores
cttntImmuno−Assoy”、 Scign
cs、 212 、1266〜1267(1981)及
びN1coliら、す°1uores−cencs I
nmtunoasaay Ba5sdon Long 
I”imgCorrelations of Numb
#r Fluctuations″。
Proc、   Natl、  A、cad、   S
ci、  USA、   ?  ?  (8)  +4
904〜49o8(19801riir;述されている
本発明によれば、分散散中のw子の存在を1問題とする
物質の存在及び脩の検知と関連っけて決定するための方
法及び装置aが提供される。螢光全検知し且つ計数する
ことのできる比較的小才≠量を明確にするための元学懺
卸・が1丈用される。その件btは予じめ決められた変
動に帰結する中−の粒子だけが存在するような芥k(“
と関係する。種々の技術、即ち試料中のイ皮検体の存在
と関連して、′、f、光の変凹I内で変化せしめる技暫
金用いることにより。
付:在する被検体の址が決定できる。この変!1.Il
]は統計学的方法である期1’filに旦り凧いは複数
の谷拵を1式別中に(采取することVCより覗祭される
。観察された結果を、公知の夕の被検体を有する分析浴
液で侍た結果と比較することにより、傾検体の知:を定
ti4−的に決定することができる。
献付する図面は、螢光を発する粒子の存在を伎−(11
するのに用いるための本発明の装置:の1つの具体・夕
(1クー示す+777年な全体図である。
本発明は、#横木の畑が・面光の変動の覗祭される様式
に影響するという試料中の被枳体を決定するたν)の方
法及び装置に関する。被イ矢体は配位体及びセの同族受
体からなる特異的結合対の負である。光学繊維tま小谷
餡からの螢光全党けるために使用される。この容置は予
じめ決められた最小程度の螢光の変化ケ与えるような容
積中に1個だけの粒子が存在するという確率の酸、いこ
とによって’/に定される。単一の容置を、W子が容積
の内外へ拡散する長期間に亘って観察することにより、
又に枚数の答tjJ′全同時に又は連続的に掃引するこ
とにより、或いはその組合せにより、複数のそのような
容置が観察される。即ち、示威された程度からの予じめ
決められた螢光の差kWする。仮娯される谷鼠のパーセ
ントは媒体中の被検体の情に関係つけることができる。
へ螢光の変動は粒子及び連続媒体のいろいろな組合せに
よって堆成することができる。例えばこの組合せけ、螢
光を発しない浴7区中において一定の51度で/ii元
を発する粒子、螢光ケ帖しない浴液中に2いて変化する
q!1j+qで螢光を発する粒子、螢光浴液中で螢光を
発しないわt子及び螢光浴液中の螢光?発する粒子を含
む。更に螢光の変動は1粒子の凝集、無螢光粒子が螢光
性になること、或いは螢光粒子が無螢光になることの結
果としてであってよい。粒子は天然産又は合成の重合体
、天然の粒子1例えばピリオン(virion”I及び
、細胞例えば血液細1胆及びバクテリヤなどからなって
いてよい。粒子の寸法は0.05〜100μで変化し、
一方付取粒子は一般に直径が約0.1〜10μであろう
光学像ufは、螢光全党は且つ両足しうるような小谷欺
を定義するために用いられる。問題の容置は1分析線体
の容積を1分析線体中に存在する問題の粒子の全数で割
った値に対比でき或いはそれ以下であろう。即ちこね、
は問題の粒子1個が見つけられる半均の′6槓である。
測定さね、る容積は多くの因子によって影響される。1
つの因子は試料答鰯への照射の強度である。
強度が大きければ大きい程、−)と準1i[ffiがら
の、必賛とされる螢光の岸を与える谷量が大きくなる。
第2の因子は、粒子75律7子からの螢光の柑゛におい
て均一であるか不均一であるかである。即ち螢光粒子の
分布が1つであるか、変化する程度の螢光全廟する粒子
が分布しているかである。これは螢光お7子の疑果又は
粒子が螢光分子の付層で・5光性になること、・電光>
、<l子の部分的クエンチングたけに帰せられる螢光の
クエンチングによる消失の結釆としてであってよい。他
の因子は71.吹維の断面2問題の処長における谷面の
不透明性、検知器の感度。
111′+l々の粒子の・ぺ光強度などである。
粒子の電光が均一である階7合、所望の容量が容易に財
界さする。しかしながら、()l子が続祭さゎ。
る+(Ik光の夛化に及ぼすそのItI−に閃して不」
リーで2りる)具合には、1昇はより4J研となる。分
析においてkj &1113層体のり(味ある?鏡度駆
(]、囲父に消5ノリなcが、を度が仔イ1−するから
、扱1芙1本の:’i& F’? +l+ll f用に
関し“τしきい(+!−CJ:りも大3い・、イナ光の
変化°を与える分析lにA、体中に存仕するT:あろう
粒子の硬大叔ケ計昇できる。
次いでこの値を光学iW、+l+によす)しし料の移り
の決尼に吸出する。本労明の記述のL11jvc対して
、「有′・′刀d夷科谷hf」とは洋;不41f↓刀為
らのしきい11Gよりも2悟・の・は光変化が1睨祭さ
rl、る!Itti率の低い71層・とじて7+4伐さ
tl、る。ぞの取←n1単〃フjりにおいて、こiL汀
t1(]賂Iとする粒子の1 fL−はノ上を有夕)J
試料イ゛ト前中に見ハ1す確率の倣いこととして考える
ことができる。
タパ光が得らrl7)谷量は元宇馬系1;の(旌造に上
って決められる。芥叶のブレは辿富円錐であろう。元学
熾維は典型的には中心域と1つのクラツディング(cl
adding region)からなり、その直径及び
イ)」対屈折部は円錐の半角及び円砺の最小直径(繊維
の端における)の両方を夾雑する。有効軸長さけ励Ii
ず光佇の5・”α度及び繊維先端からの軸方向の距茄の
増大に伴なう励起光の強IWの低下率によって決尼され
る。この率は円湘の半角に依存し、半角が太きいとづ口
1度の低下率が犬きく、従って有効円錐長が短かくなる
。また強度の低下に影響するものには1.光の散乱及び
媒体の吸光性が存在しよう。
観察もれる信号に影響する(・1■々の因子は、有効試
料存知に対して、パックグラウンドの信号に対する区別
を可能にする合理的なしきい値が存在することを1子M
+トするように選択される。抜叡の有効容箱が測定され
る。異なる有効試料容量は1粒子をイイ〃J試料容量の
内外へ拡散せしめる部長された期曲或1./−,は各々
がダ叉しない有効’g+E料容量からの信号を受tする
枚数の光学繊維を有することの精米として存在しうる。
他に、試料が1つ又はそれ以−ヒの光学繊維たけ流れる
或−は1つ又はそれ以上の繊維が試料中を移動するとい
う動的糸も使用することができる。
光学繊維により有幼試浩から受けとられる螢光の伸は多
くの内子によって影響される。媒体の光散乱は試料の起
源並びに分析に用いる試薬に依存して賞化しうる。また
光を吸収する連続7に性媒体中には棟々の可溶性染料が
存在していてもよい。
予じめ決めた波長馳囲以外の光を遮断するフィルターも
使用できる。この方法において、−際される丞早レベル
は分析の必安江に応じて広く変えることができる。
有効試料容hrを育るために使用でれる光学繊維r[、
−敗に約5〜約500μ、更に晋辿には約10〜100
μの[li住全全治るでオンろう。有効試料存知の同紙
の半角は一般に約8〜約60二更に普通には約10〜約
30°の範囲にある。軸の有効長も、一般に4*”’/
Mlミ直径の約0.5〜約10倍、四に普通には約1〜
約6倍のmt+、囲でかなり変化するであろう。
イJ−効試料谷h4′は時間及びWfLの双方の関数で
ある。実1県には予じめ決めた時間間隔に亘り光学繊−
1−によって受けとられる蛍光の’I4が4☆分される
有効試料容箱゛を測定するにに、バックグラウンドに固
有の半均El”lな又は通常の≦尖動を7曙える鋭い変
動を↑果す。
有効容重を+rI!、 して、多動する2・立子の影筈
は、覗祭きれる光パルスの数(光重、子の数の一部分)
の時11)1にメ゛」する急速7i−変化である。種々
の手段により。
肩伎試料谷用のル[1団中における光′目(子の数の急
速の笈化或いは光のバーストを(4’l ’4にするこ
とができる。丞卑饋力・らの予じめ決められたしきい服
の走を越えるバーストを数え、これを有効試料谷棚が正
又は負であると或いはイ1+1tjN的関係で考えられ
るかどう刀・、即ち粒子が有効試料谷ば(中に存在する
又はイ)有ミしないと児なせるかどうかに1ポ[示つけ
ることができる。
「ゲート時間(gαte time) Jに光ノぐルス
が数えられている期間である。しきい値を越える光のバ
ーストH:、典型的には連わL的なケ゛−ト時間中の光
叙の変化の1411@を細疋し叶つこの変fヒの割合が
、セノる1直をフ感える回4.!1.f記録する装+I
XI/’e二よって数えら才しる。ゲート時間の長さは
A&度と簡便さの関数である。多数の測定全灯なうこと
VtC興味があるから、ケ゛−ト時間にできるだけ短く
すべきである。
1〜かしながらケ゛−ト時間が短かすぎると、光パルス
のyvが少なくなりすぎ、大きい誤差が待ちこまt]よ
う。これらの考察にノ、(ついて、ケ゛−ト時間は広い
範囲に亘って変えることができ、一般に約0.1〜約1
00 ミIJ秒、更に普通には約1〜約20ミリ秒の転
回にあるであろう。
励起光は全試料又は試料の大部分を励起光で照射するこ
とによって与えてよい。他に及び好1しくに、励起光L
「有効試料谷餘が照射される容量に比例するように光学
繊維によって与えることができる。廟効試料界側は測定
される各有効試料容量に対してI+)’l−であるとい
うことが軍装であるから、ね;雑によって当てら!1だ
有効試料rン、量は壁又に他の機械的押しつけによって
交叉しているべきでない。
有効試料容量゛に起源する螢光は、光学喰糾十段内での
反射に起因しうる励起光を実質的VC含ぽずに或いにt
励起光源からの漏れによって測定さ!しる。
螢光からの励起の分離を促進するために、ムいストーク
ス・シフト(stoktts 5hift)(r−有す
る%符に少くとも10 nm、好1しくに少くとも15
rtmのシフトを有する螢光は好ユ6自である。史にそ
の上うな分離は、実)l的に励起光fta除する彼長帝
内で起こる放射だけを(IJiJ ”riすることによ
って佃助することができる。史に、励、弱光は繊維の試
料端と険知器との間に位1畦するフィルタ一手段によっ
て除去される。次いで螢光をnai 5i:’する7h
めのコDnの手段によって検知を付ガう。予じめ決めら
れたレベル以上及び以下の1111での区別Q寸、シき
い1+I Ju上の1ぎ号たけを検知するような区別装
置を用いることによって一達成することカミできる。
符に有用な光学極、維装蒔ば、  Aj(iになってコ
;11常インプット部(励起光を供給する部分)として
言及される3つの端末部をゼする分岐導体fJ多成する
3本の元孕?4戒紺、試験OIL (試料中に浸される
部分)及び検知部からなるカプラーとして公知の市販の
装置である。本発明で月4いるのに簡便な形において、
4煩維は冥’7H的にすべてのインプット部に入る光が
試験部vc(H達されるように接合される。
試験部に入る元(螢光放射からとして)は得体接会部で
分岐し、1部分はインゾッl’ telsへ及び第2の
部分は検知部へ阪透されよう。11目に2色性の鏡を接
合点で用いて螢光の実4′1lFJにすべてを検知部に
向わせることができる。そのような装置は市販されてい
るI=+えばKaptron Inc、 CPa1o 
Alto。
Ca1ifornia) W。
螢光のft号はいずれかのill 7にの螢光化せ9ん
を用いることによって侍ることができる。螢光を発する
セl子に1.l?光化合物全4:<(子衣面に結合はせ
ることによりVスいは検光hz分を有する自然の状jI
>4で表田1上に存在する粒子を用いて得ることかでさ
る。
代表的な螢光体は、キサンテンエA″科(例えばフルオ
レラセン、ロザミン及びローダミン)、ナフチルアミン
、クマリン■岑体(例えば3−フェニル−7−イツシア
ナトクマリン%4−メチル−7−ヅメチルアミノクマリ
ン及び4−メチル−7−メドキシクマリン)、スチルベ
ンd導体(例えば4−ツメチルアミノ−4′−イソチオ
シアナトスチルベン)及びピレンを含む。・11″針光
体の記述は。
11randら、 Ann、 Rgv、 Biochg
rrr、 、 41 。
843〜868(1972)及びStrygr。
5cience、  162 + 526 (1968
)に見出さtする。
上述の方法′fr−螢光分析に用いること[より、多く
の工程手111t4及び試条全用いることができる。あ
る手順群171:栄光粒子を測定することを虐′むであ
ろう。この群は、更に均−rc帝光吐のま\でいる粒子
、即ち2E本的vcは4を光又Qす無螢光の2つの粒子
が分′布している粒子、或いはあるレベル以上の螢光を
正又は負の粕朱として足載する広い拘り旧の螢光を営む
駅I子に分類することができる。
記述しつる箒1の具体例において1粒子は均一に螢光性
である。クエンチャ−標識の粒子へ)結合の結果として
、粒子は無螢光VCなる。例えば螢光′+)2子は、被
検体の同族体である粒子に結合した1“J「11〜γ体
ケ廟°して煕1造できる。活性炭粒子は抗配位体(配位
体(/C’Ff鶏的に結合する受体)と共役しうる。破
俟体、■凸)γ体共役渣元粒子汲び抗配ハγ体共役活性
炭71\7 (kぼむ試料は1分析媒体中で一緒に一4
″ることにより、予じめ決めた1間にげって螢光粒子に
結合する活性体粒子の数が媒体中の彼検体の知r(よっ
て決定されるであろう。ρ1]ちnap間t。
に2いて、有効試料行用の畝(!−試験し、これらの廟
効試料谷r11の何・ぞ−セントがしさい1旧よりも大
きいりP元に罰せられるかを決定する。t2での時間1
1jl廟の埃、I川−の副足を繰返す。有効…(料秤吊
の、L、Pい胆よりも大きいパーセントでの変化の割合
l/iIJ、に体中の彼恢体のDi、I/Cl拘係つQ
すらft、る。こ 、の分49?ば、ン古・註炭粒子の
、V配位体及び(冗龍1恒体の非共有結付を介しての螢
光粒子への結合が・8九柁子の光全な又は笑智的に光竺
なりエンチングに帰虐するということを仮Wした。全蛍
光の小割せだけが活性炭粒子によってクエンチング訟i
′rるツノ)脅、この分析は変化するボ光をイづ゛する
S、<−子の不均一な分布と九本的に同一であろう。
催光粒子の不均一な分イf5は椿くの方法で生じつる。
例えば、粒子′!i7侠果芒せる又は竹屑させることが
できる。例えば扱4tA体は帖せ点において多価である
受体又は抗体であってよい。・5!光粒子は。
−4画の受体がネ子間で儲かけとして1助〈ように配I
fL体と共役していてもよい。この、勤会に((肢体中
に存召三する・浸ン・1英体の嗣°が多けtl、は多い
程、公tイ来としての1);i:果体の数は大きくなる
。(’7..t、−>で問題の粒子は、2つ又はそれ以
上或いU」:3つ又it;f:′n以上の私l子の[有
]を果である粒子として退択してよい。更に刺当な′l
t:気)1’J手設rCより、粒子のある截以上のルタ
宋の全数f数えるはかりでなく、谷分布の叔全数えるこ
とによって醒果の寸法を決定してよい。縦果の寸法が増
加するにつれて、■E果か4子の螢光も。
餅東中の粒子の数の増加と直線関係にはないが増大する
不均一な分布ケ冶するためのI氾2の方法11部分的(
Cはすてに堝えられていたものであり、クエンチャ−の
i&光核粒子の粕汁が7115分的に螢光を減するとい
う方法である。他に、・ζ光分子が媒体中の阪侠体の−
に比例して或いは1)′4子上の結合点の数に比かlし
てオ)ン子に結合するようになるという無蛍光粒子??
m”していてよい。例えば〉ζ光分子を抗配置曾″体に
結合させてよい。配位体it無帝プC粒子に結合させる
ことができる。螢光体に共役する抗配位体は板検体?含
む試料と併せると、被検体は抗配置〜1体の結合点を7
両すことができ、桟りの結仕点は試料中の被恢体の址と
関連うけられよう。配イAL体共役粒子を・原体に冷加
した時、残りの螢光共役体は粒子に結合し、変化する・
イ?光の粒子分布を提供する。螢光強度のしきい値は有
効試H容吊・に対して正の値を示すように烟択される。
次いで予じめ決めた時間li、i1隔において、平1電
において、父は2つの異なる時間において、しきいf+
o−よりも大きい螢光を有する有効試料答恒のパーセン
トを決定しよう。実際は、統計的な11r(、即ち年−
の値或いは禾が平面値から吋りれている月1合1/li
変化の割合を火水してよい。
無螢光粒子は細胞表面上に複数の’PI’L原を有し、
但しある数の各抗原が存在する細1f己を含む。螢光体
を標瞳した抗体を表面の抗)京に対して用いることによ
り、無償光イ:11胞に螢光体になるであろう。
降通にる程度の螢光の分布が存在するでJ・ろうが。
いくつかの状態においてtま凡そ2つにすぎない分布、
即ち無螢光面j胞及び笑質的に均一な蛍光の細側に関し
て、細側表四十に存在する帽付点ケ実質的に嗣オロする
ことがIjJ’f止であろう。
1=A 3の技法も1・ぜ來を用いることによって圀示
しうる。この挟術にふ・いては、無蛍光粒子がlすf用
されるが、理吹相は蛍光1午としうる。このポにおいて
、((を果は有効試料谷νのかなりの割付で汗げilは
ηら々い。即ち一果が有効試料谷m中に存在する場合、
幌祭される螢光が美質的に減少しよう。
これらの粒子は無蛍光であるけ11ども、蛍光に対して
実Jml的に不透明であるべきである。即ち粒子は笑負
的な影を生じ、訣果の谷し°よりも央・i的に大きい容
拓に2いて螢光が光♀↑シく維に到煙するのを47I=
、する。
上述の技法は被恢体を決定するためvc (′−+仕す
る多くの検知の分析法のいくつか全・丙ボしたにすぎh
い。これらの分析法は多くの刊何吻及びセf許に晃tハ
すこ2ができる。特許のいくつかは米国特許鋼3.82
6.613号、第3.853.987号%第3゜925
.541号、第4.061.466−号、第4,064
935号、単4.141.965号、第4,164,5
58号、単4.256.834岩、第4.275.14
9号及び第4.318.707号が圀である。種々の方
法の6ピ述は本明細督に参考文th!;にとして引用さ
れる。こすしらの記述は完全なものでなく、むしろ本発
明の必用しつるいろいろ左方法のi夕o示である。
装置を史に理解するために図囲ff参照する。図凹は分
析に使用できる本発明の具体例を例示する。
粒子2をJl@i濁液で官有する液体試料1が試料受器
手段3 VC含捷れている。試料受器手段は試料を保持
し且つ諭体六■下に光学7i(4vJ11’ 5の先端
が押入しうるいすノ1の容器であってもよい。小さい寸
法の’j+ I’m、・汐11えはミクロか量器Cm1
crotiter wgLl)がここでは有用である。
一ヒ記装置は、物質が人手によって試料容器中に24人
されるパッチ式の系[対して示される。連続式又はパッ
チ式操作に対してはいろいろh 11j4の装置ij部
部品出出ることができる。抄1jえば試料及び試楽を予
じめ決めた谷前で口内j1的に移すためには。
ビペツターー布釈4・残″Jt便用することができる。
試枦1及び試梨を自I助的に混合し1次いでブ℃字峨朋
りが反しである′肖中′(r−荊過埒せる馴7合、流管
を用いることができる。この場合手動又は自動装置に通
常の神々の形体を用いることができる。
光学繊維5は、一般的な意味で上述されており。
図面にViY字型カプラー6の単一(又は試験)繊卸と
して示されている。2つの分岐したmRfi+−はイン
プット棉針[ニアと検知繊維8であり、すべての3つは
接合点9で一緒になっている。光源11からの励起光1
0はインプット繊維の先端を通ってカプラーに入る。励
起光源は分析に用いる螢光体の吸収スペクトル内の電磁
照射¥i−発するいずれかの光nチtであってよい。好
適々光源はw色光を発する約400 nvル以上のもの
である。Hg −Cd及びAτレーザーはこの点に関し
て慣−に有用である。
広い波長の光源を用いる」↓′J会rCは、フィルター
を用いて励起光の波長r:1[見回がj方望の1;甲囲
内にあるようにする。
祭合点9はインプット橙久ぜ7からの実)・’J的にす
べての光を試験ホ4(利15に向わせ、ここから光は試
験祿維の先喘4を通って液体試料1に入り、有効試料谷
屓12ケ照射する。すでに述べたように、試料を励起光
により狭い光線として或い(d全試料を光糾内に皓いて
照射するために、他の平段も使用できる。光学繊維ケ用
いる賜金、有効試料谷批に試料の内鑵ブレ部分であり、
そのt111面(開面)の境界は光学幀泊tの構造で決
められ、その輔の長さは光源の強さ及び先grjから試
料中への距離の増加と共に低下する強1更の開会によっ
て決矩畑れる。
有効試料谷恨12内に示ちれる単一の粒子からの螢光の
1部分だけは適当な方向に放射されて試験イ、d、維の
先端に再び入る。次いでこの部分は試験繊維5を通り、
カプラーの接合点9に戻り、そこで等しく或いはル)る
−星比でインプット徴維7及び検知・1と純量8に分か
れ、信号13が映知器14で抗みとられ且つバックグラ
ウンドのノイズと区別される十分なIt虫IWで検知:
ajfK4+ 8を出る。険チ1]器は光電子を受は且
つそれを異なる強度の・1汀云間の差としての形に変換
することのできるいずれかの装置(+で々)る◎ 光′1i:子増1]實により1つの光・ぞルスで放射さ
れる′1子に、信号ケj4巾し、光串4子壇巾管にtl
」米するノイズf 1lIL・ζ少させ、そしてデ゛ジ
タル・カウンターで数えらtl、る十分な′由、圧のパ
ルスTheら生するプレ壇巾命l/C向けらノ1、る。
カウンターのケ゛−トIJj間当すノ光パルスのグ(は
ケ゛−ト時間に区って平均すfl−た光の辿曳に比νり
する。これらの光)パルスの数値は数値の変化jf検知
するプログラムを111tんだコンピュータに入り1問
題の粒子の有効試料按用°中の通過に相当する螢光の鋭
い変動を示す。これは光検知器からの信号がどのように
デジタJし式で計昇される刀1の1つのi夕1+ vc
すぎない。他に、検知器からのアナログ信号を用い、鋭
い変化をノ1イーノクス・フィルター()tigh−p
ass fir ter)で検知することもできる。或
いはアナログとデジタルの組合せ法も積用できる。いず
れの場合にも、しきい瞭を越える信号の変動の頻度は1
間j用の粒子が有効試利答卸中で検知される頻度に相当
すると解釈できる。
次いで正であると児斤される i、!i4ち予じめ決め
たしきい匝レベル1り上の・撃光を与える有効試料存知
−の・ぐ−セントを決定することができる。甘た公知の
石゛の被検体を有する試料を用いて分子′Tを行ない、
正の有効試料各9の・呪祭されたパーセント全被検体の
俵IWに対してグラフにすることもできる。
この111−コンピュータは正の有効試料谷1の決定に
九づいて試料中の伝1灸体の改題を自動的に計)ネする
であろう。この計nは、平1財Gi+01回のル1間に
対して或いは半筒付近又は平衡時の1回の期IHj K
対して予じめ決められた期間における正の有効試料容置
の・ぞ−セント間の差に基づいてもよい。
実施例1 本実施例は、螢光及び無螢光粒子の双方f含有するθi
f、体h゛i濁液中に存在する・f元粒子を飲えること
に本発明を1更用するVllを示す。
クマリンで予備染色した直径0.9ミクロンのポリスチ
レンビーズを、 PolysCiencgs、 Inc
(Warrington、 Penn5ylvania
)からイ(すた。このビーズfr、 l’#I4>Nで
あるが染色されてないビーズと。
ビーズを蒋/恥状態に且つ分離して保つのに十分な牛の
皿fgアルブミンf:苫む水性緩価浴赦中におい”で−
緒にした。ビーズの全量が3.5 X 10−7個/m
lであるが染色と非染色ビーズの割合の異なるいくつか
のそのような聰濁液を2mlのプラスチック・カップ中
に入f]、た。次(ハで谷(にミ′/@液ケ次のように
分析した。
Kapton、 Inc、 (Palo Alto、 
Ca1ifornia’)から入手したY字型鍼維光学
カプラー(Splittsr−Monitor、 I’
0MS−850−P型)の1つの繊維端をml濁液中に
没入した。f・、HAalは50ミクロンの置部を有し
、12°の半角を有する励起円・羅と1×107m1の
有効試料谷旬を与えた。He −Cdレーザーからの励
起光を2つの分岐横紐の1つに供帽した。染色された粒
子が試料谷釦中を拡散するにつれて、螢光の部分が粒子
がら放射された。これは没入され、た繊維に丙び入り−
tk #il; jν合都で分岐し、2つの分岐MV維
に沿って♀rしい半分の螢光が返汚さ名た。次いで第2
の分岐ハく雑巾を通ったih5分を、50〜500秒の
期間1回0.1秒毎の割合で200ミリ秒のr−ト時団
内において干渉をフィルターで除いた鎌篩rインのEM
I光電子増巾(倦で絖みとった6次いでゲート時間尚り
の螢光Aルスの平均数をコンピューターで決定した。測
定の精度を高めるために、染色された粒子の割合が試少
するにつれて長い全サンプリング時間を用いた。朱色さ
れたビーズを1す・用しない空実験を行なってパックグ
ラウンドレベルを決定した。
結果を7:A’ 1表に示す、試料中に存在するビーズ
の、コンピューターで決定されるような平均数は。
蛍元凶倣鏡で夾際に数えることによってσ(14定され
る↓うな染巴特れたビーズの娘度K XHL、て示され
ている。データは滑らかな関係を71くしている。
第  I  表 試験昭果富染色対非染色ビーズ 全ビーズ濃度:ビーズ3.5 X 10〕個/成有効試
料!14:= 1x 1o°丁1nlケ・−ト時間12
0ミリ秒 0(Lきい値)   200  2.5X10’±25
×1伊41.7X10’     500   8.0
X1(r’ ±2.8 X 10’6.9X10’  
  100  5.2X10−3±1.6 X 10−
”2.8X10’     100   1.7X1σ
2±0.3 X 10−21、lX10’      
?5   9.3X10−”±〇、8X1044.4X
10’       50   2.6X10−’  
±0.2 X 1 (rll、8X10’      
50   4.6X10−’ ±0.2 X 10−1
実施例2 本実施例jd、本く6明全月1いることによるビーズの
接合の供出法を示す。
実hIlI例1で61−1述した染色ビーズを抗免投グ
ロブリンA′(抗1g1l)で破覆し、同様の方法で緩
衝R1竹中に:メ纂濁させた。次いでいくつかのそのよ
うな歴濁渣Vc秤々の餉のIgEを除却し、実施例1に
61.述した什維光学カプラー及び方法を用いて分析を
行なった。
itr果を小■衣rC示す。IgEのh;の増加と共に
明るいビーズe2と果物の商影響を反映して粒子のカウ
ントの1¥/犬が見られた。
第 II  衣 全ピース°糸度tビーx”3.5xioフイ向/ ml
有5!;II試料各被+ 0.5 X 10−’ mI
Vケ゛−ト時I1.ij +20 ミリ秒1(IE濃度 0、0      7.6 X 10−”  +0.9
 X 10−”0、1      7.9 X 10−
2  +1. :(X 10−”1、0      9
.8 X 1 0”  +1. OX I  F210
、0      13 X 1 0−”  +2. O
X 10−21000        37 X 10
−2  ±3.0X10′!上述の結果からは、本発明
の方法が低砲度のいろいろな配位体を決定するための闇
単で正確な方法f提供することは明白である。本方法V
!螢光標扉を用いる多f市類の分析に容易に適用するこ
とができる。史に、本方法は、すべてが実切削に1iq
i −の螢光を有する或いは広く変化する・、f、−光
を1イすることのできる螢光体を数えることf言む新規
な工y3−手順に1画用できる。裳飽けtiJi単であ
り、容易に目!唾fIJ化でき1神祭された信号に基づ
いて試料中の被4矢体の餡−を直接続4、とることがで
きる。
以上不発明について、例示の目的及び明示と理)伜のた
めに央か11秒11を用いていくらか詳1FIIfに6
己述してきたけれど、71♀許ml求の卸、凹円である
変化及び改変を行ないうろことに明らかである。
【図面の簡単な説明】
1ツj面は、螢光f発する〜子の存在を検知するのに用
いるための庫゛健明の長姉゛の1つの具体例を示す藺屯
な全体図である。 府f+ 出lru 人  シバ・カンノぞ二−手 続 
補 正 書(カニ噌 昭和58年11月24日 特許庁19′1目  ハ 4* 第11  夫   殿
1、事件の表示 +l’l願昭!i )(−] 24 H+’ 2 刊゛
2、発明の名称 ()l子の旨5r、v、を匂1白− 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 4代 理 人〒107 1ツ1 面 7、補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 工、被恢体全含む疑いのある試料中の該被検体の存在を
    決定する方法において、但し該方法が該試f+を粒子含
    有の分析媒体と一緒にすることケ含み、なお該7βン子
    又は該媒体の少くとも1つが螢光体であり、hつ該方法
    が予じめ決められた有効試相谷酊から・、e元ケ受けと
    るために元♀繊維を用いることを言み、なお該有効試料
    容量は螢光の半均111:(7ハらの変動が予じめ決め
    た螢光の強度直を越えるという1氏有蕉率を仝凹曲に及
    び一時的に有していると定性され、また該被検体の存在
    は該分析媒体の肩効試利往に1の代数から得られる螢光
    領の観宛される変動を変化はせ、また該変動は(a)粒
    子及び該被検体間の結合に由来する粒子の凝集成いは(
    b)螢光体又はクエンチャ−の、特異的結合対の結合を
    介しての無螢光粒子又は螢光粒子への結合、の結果とし
    て存在する。という該被検体の存在を決定する該方法で
    あって、 該試料を該が7子含有の分析媒体と一緒にし;少くとも
    該有効試料谷址を励起光で照射し;代数の有〃1試料存
    h1′からの螢光強度を決定し:そして 平均1u−力4らの変動の数を、公知の↑(jの被検体
    を有する分析媒体における変動に関連つける。 ことを含んでなる該方法。 2、該変動が粒子の涙巣の結果として存在する特許請求
    の範囲第1項記tJ+Vの方法。 31亥粒子が螢光性である狩許請λくの範囲第2瑣hi
    、載の方法。 4、該変動が螢光体の無螢光粒子へのホ11甘の結果と
    して存在する特許請求のi陀囲第1項記載の方法。 1 よ変動がクエンチャ−の螢光粒子への結合の結果と
    して存在する特許請求の+1+i)門弟1項記載の方法
    。 6、該有効試料容重を該光字4.奴維からの光で照射す
    る特許a〜求のit’ll囲第1.2,3,4又は5項
    の何れかに記載の方法。 7、該試料が生」却字的流体である特許:’# J(の
    範囲第5狽記載の方法。 & 被検体全含有する疑いのある試料中の被検体の存在
    ケ決定する方法において、但し該被検体75祐己位体及
    びその同族受体からなる特典的帖合対(5bp)の貝で
    あり、該方法が(1)該螢光本・γ子が媒体中の被検体
    の散に比例して縦来するように該sbpの1つの員の複
    数が結合した螢光粒子及び(2)予じめ決めた値よりも
    太きいしきい値からの。 螢光鎚の変動の確率が低いように1寸法及び時間に関し
    てず糀される有効試料容忙からの螢光を受ける光学繊維
    を1史用する。という方法であって。 該試料を分析媒体中において該螢光粒子と一緒にして、
    螢光粒子を分析媒体中の被検体の量に比i夕11シて凝
    集塾せ寡 該有効試料谷坩全該光学4.!維を用いての励起光で照
    射し; 螢光デト度を枚数の有効試料容量から決η!シ;そして 峨有効試料容量の強度の、該予じめ決定した領からの変
    化を、公知の111.の被検体を有する分析媒体中の変
    化に関連つける。 ことをぼんでなる該被検体の存在を決建する該方法。 9、寸法及び時間に関して有効試料容量として定在され
    る小¥+鎗からの蛍光ft測定する装置において。 朴器墨 該容器中[延びる試験誠紺、インプット帆座及び侠知神
    、靴を有する1字形のカプラー光字瀘維;該インプット
    、、伐紐とイセ11合ぜた光照射手段;11〆恢知セ・
    、j糾と組合せた光検知手段;不一含んでなり、但し 督光瑛知手段が光検知手段及び予じめ決定した時:i4
    1 rfJi mに1すしきい(tit以上の、光偵知
    手段から受けた伯゛号の変動?数えるための手段ケ含む
    。 パ亥荀二光fr+用定する装置。
JP58124882A 1982-07-12 1983-07-11 被検体の存在を決定する方法及び螢光を測定する装置 Expired - Lifetime JPH068821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/397,285 US4564598A (en) 1982-07-12 1982-07-12 Limited volume method for particle counting
US397285 1982-07-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5981559A true JPS5981559A (ja) 1984-05-11
JPH068821B2 JPH068821B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=23570573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58124882A Expired - Lifetime JPH068821B2 (ja) 1982-07-12 1983-07-11 被検体の存在を決定する方法及び螢光を測定する装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4564598A (ja)
EP (1) EP0099266B1 (ja)
JP (1) JPH068821B2 (ja)
AT (1) ATE30268T1 (ja)
AU (1) AU573176B2 (ja)
CA (1) CA1215182A (ja)
DE (1) DE3374079D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128169A (ja) * 1984-11-27 1986-06-16 Mitsubishi Chem Ind Ltd 免疫分析法
JPS62223647A (ja) * 1986-03-26 1987-10-01 Hitachi Ltd 異物検出方法および装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4739171A (en) * 1982-07-12 1988-04-19 Syntex (U.S.A.) Inc. Limited volume method and apparatus for particle counting
US4584277A (en) * 1983-04-05 1986-04-22 Syntex (U.S.A.) Inc. Fluorescent multiparameter particle analysis
DE3319526C2 (de) * 1983-05-28 1994-10-20 Max Planck Gesellschaft Anordnung mit einem physikalischen Sensor
US4560881A (en) * 1984-03-13 1985-12-24 Syntex (U.S.A.) Inc. Method and apparatus for enhanced detection of electromagnetic signals
US4748129A (en) * 1984-08-28 1988-05-31 Snytex (U.S.A.) Inc. Assay method employing fluorescent cell incorporative dye
US5026905A (en) * 1984-08-28 1991-06-25 Syntex (U.S.A.) Inc. Fluorescent dyes
US5145774A (en) * 1984-08-28 1992-09-08 Syntex (U.S.A.) Inc. Fluorescent dyes
US4676640A (en) * 1984-09-12 1987-06-30 Syntex (U.S.A.) Inc. Fluctuation analysis for enhanced particle detection
AT383684B (de) * 1984-09-17 1987-08-10 Avl Verbrennungskraft Messtech Anordnung zur fluoreszenzoptischen messung von stoffkonzentrationen in einer probe
DE3684448D1 (de) 1985-12-20 1992-04-23 Syntex Inc Teilchentrennungsverfahren.
US5019350A (en) * 1986-02-13 1991-05-28 Pfizer Hospital Products, Inc. Fluorescent polymers
GB8621426D0 (en) * 1986-09-05 1986-10-15 Health Lab Service Board Particle analysis
US4894547A (en) * 1987-09-28 1990-01-16 Yale University Optical method and apparatus for detecting and measuring aging, photoaging, dermal disease and pigmentation in skin
US5013150A (en) * 1988-04-01 1991-05-07 Syntex (U.S.A.) Inc. Method for detection of fluorescence or light scatter
US4934811A (en) * 1988-04-01 1990-06-19 Syntex (U.S.A.) Inc. Apparatus and method for detection of fluorescence or light scatter
EP0394406B1 (en) * 1988-10-21 1995-04-26 Molecular Devices Corporation Methods and apparatus for detecting the effect of cell affecting agents on living cells
US5278048A (en) * 1988-10-21 1994-01-11 Molecular Devices Corporation Methods for detecting the effect of cell affecting agents on living cells
FR2638848B1 (fr) * 1988-11-04 1993-01-22 Chemunex Sa Procede de detection et/ou de dosage dans un milieu liquide ou semi-liquide d'au moins une substance organique, biologique ou medicamenteuse soluble, par une methode d'agglutination
US5026159A (en) * 1989-05-19 1991-06-25 Acrogen, Inc. Area-modulated luminescence (AML)
US5204884A (en) * 1991-03-18 1993-04-20 University Of Rochester System for high-speed measurement and sorting of particles
US5199576A (en) * 1991-04-05 1993-04-06 University Of Rochester System for flexibly sorting particles
US5304492A (en) * 1991-11-26 1994-04-19 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Spectrophotometer for chemical analyses of fluids
US5391272A (en) * 1992-03-06 1995-02-21 Andcare, Inc. Electrochemical immunoassay methods
US5396075A (en) * 1993-07-27 1995-03-07 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method for in situ characterization of a medium of dispersed matter in a continuous phase
DE4429239A1 (de) * 1994-08-18 1996-02-22 Basf Ag Verfahren zur Fluoreszenz-Korrelations-Spektroskopie und Vorrichtung zu dessen Durchführung
EP1033567A1 (en) * 1999-03-03 2000-09-06 Evotec Analytical Systems GmbH Homogeneous fluorescence assay
EP1157267B1 (en) * 1999-03-03 2016-10-05 Olympus Corporation Fluorescence binding assay method
CA2309528C (en) * 1999-06-08 2007-10-09 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Simultaneous determination of forward and reverse abo blood group
EP1239284A1 (en) * 2001-03-08 2002-09-11 The Technology Partnership Public Limited Company Non-separation assay method and system using opaque particles
US7232687B2 (en) * 2004-04-07 2007-06-19 Beckman Coulter, Inc. Multiple sorter monitor and control subsystem for flow cytometer
EP1607737A1 (de) * 2004-06-17 2005-12-21 Patrick Hunziker Gerät und Methode zur Detektion und Messung von Nukleinsäuresträngen in Lösung
EP3153841B1 (en) 2007-02-01 2020-04-15 Sysmex Corporation Sample analyzer
EP2145046A1 (en) * 2007-05-16 2010-01-20 Buckman Laboratories International, Inc. Methods to detect organic contaminants in pulp and fiber
DE102008029700A1 (de) * 2008-06-24 2010-01-14 Palas Gmbh Partikel- Und Lasermesstechnik Verfahren zum Bestimmen des Eindringens von Prüfpartikeln in einen Messbereich
US10161924B2 (en) * 2014-03-24 2018-12-25 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Sensor system that uses embedded optical fibers

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50130496A (ja) * 1974-03-04 1975-10-15
JPS54101439A (en) * 1977-12-28 1979-08-10 Eastman Kodak Co Fluorescent label
JPS5548642A (en) * 1978-09-28 1980-04-07 Siemens Ag Fluorescence measuring device
JPS55135753A (en) * 1979-04-09 1980-10-22 Syva Co Fluorescence scavenger particle immunity analysis

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4199559A (en) * 1974-08-12 1980-04-22 Syva Company Fluorescence quenching with immunological pairs in immunoassays
GB1596521A (en) * 1977-10-20 1981-08-26 Int Diagnostic Tech Apparatus for fluorometric assay
US4419583A (en) * 1980-05-31 1983-12-06 Noeller Hans Guenter Polarization fluoroimmunoassay with pulsed light source
US4421860A (en) * 1980-10-07 1983-12-20 The Regents Of The University Of California Homogeneous fluoroimmunoassay involving autocorrelation processing of optically sensed signals
EP0059032A1 (en) * 1981-02-03 1982-09-01 Virgil B. Elings Measurement of dye concentration in the bloodstream

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50130496A (ja) * 1974-03-04 1975-10-15
JPS54101439A (en) * 1977-12-28 1979-08-10 Eastman Kodak Co Fluorescent label
JPS5548642A (en) * 1978-09-28 1980-04-07 Siemens Ag Fluorescence measuring device
JPS55135753A (en) * 1979-04-09 1980-10-22 Syva Co Fluorescence scavenger particle immunity analysis

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128169A (ja) * 1984-11-27 1986-06-16 Mitsubishi Chem Ind Ltd 免疫分析法
JPS62223647A (ja) * 1986-03-26 1987-10-01 Hitachi Ltd 異物検出方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA1215182A (en) 1986-12-09
US4564598A (en) 1986-01-14
DE3374079D1 (en) 1987-11-19
ATE30268T1 (de) 1987-10-15
EP0099266B1 (en) 1987-10-14
AU573176B2 (en) 1988-06-02
EP0099266A3 (en) 1984-12-12
AU1672483A (en) 1984-01-19
EP0099266A2 (en) 1984-01-25
JPH068821B2 (ja) 1994-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5981559A (ja) 被検体の存在を決定する方法及び螢光を測定する装置
US4560881A (en) Method and apparatus for enhanced detection of electromagnetic signals
CN104549584B (zh) 一次性芯片型流动室与利用其的细胞分选仪
EP0175545B1 (en) Measuring intensity fluctuations and determining an analyte thereby
DE69723111T2 (de) Nachweis biospezifischer fluoreszenz durch zwei-photonen-anregung
JPS59195160A (ja) 螢光多パラメ−タ粒子分析
JP2014079259A (ja) 高純度のx染色体保有精子集団およびy染色体保有精子集団
DE2912089A1 (de) System zur durchfuehrung radioimmunologischer untersuchungen
IE50002B1 (en) Composition suitable for use in testing biological tissues and/or liquids which contain biological matter,and the method of use
JP2866604B2 (ja) 油中の不溶解分濃度測定方法及びその装置
DE4210970A1 (de) Verfahren zur optischen qualitativen und quantitativen Erfassung von Biomolekülen, toxischen Substanzen, Polymeren und pharmazeutischen Wirkstoffen mittels Laserspektroskopie
JPH06503168A (ja) パルプ中の樹脂粉粒を確認するための測定方法
DE2645959A1 (de) Verfahren zur identifizierung von fluoreszenzstoffen
US4835103A (en) Differential binding of membrane potential sensitive materials to lymphocytes
CN110088596A (zh) 样品检测设备
DE102010037923A1 (de) Vorrichtung und Verfahren zur Sauerstoffmessung
McCoy et al. Some aspects of single-grain luminescence dating
De Bruin et al. Quantitative determination of the number of FITC-molecules bound per cell in immunofluorescence flow cytometry
CN109696393A (zh) 一种测定环境实验模拟条件下聚苯乙烯微球含量的方法
US4739171A (en) Limited volume method and apparatus for particle counting
DE10231543B3 (de) Konfokale 3D-Scanning Absorption
JPS59150325A (ja) 粒子または細胞の個々の性質の連続流束測定装置
DE102018008980B4 (de) Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung der Fluoreszenz und der Anzahl von Antikörpern auf Exosomen.
DE102007058704A1 (de) Vorrichtung zur Prüfung von mit einer Suspension gefüllten Behältnissen
Steinkamp Identification of Single Cells by Fluorescent and Darkfield Optical Techniques