JPH046464A - 免疫学的検査法 - Google Patents

免疫学的検査法

Info

Publication number
JPH046464A
JPH046464A JP10640490A JP10640490A JPH046464A JP H046464 A JPH046464 A JP H046464A JP 10640490 A JP10640490 A JP 10640490A JP 10640490 A JP10640490 A JP 10640490A JP H046464 A JPH046464 A JP H046464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antigen
filter
solid phase
reaction
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10640490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2690802B2 (ja
Inventor
Hiroshi Takegawa
宏 武川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2106404A priority Critical patent/JP2690802B2/ja
Priority to DE19914113255 priority patent/DE4113255C2/de
Publication of JPH046464A publication Critical patent/JPH046464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690802B2 publication Critical patent/JP2690802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54306Solid-phase reaction mechanisms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/537Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with separation of immune complex from unbound antigen or antibody
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/80Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood groups or blood types or red blood cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔従来の技術〕 免疫学的検査法としては従来へテロジニアスErA法が
広く使われている。その中でもサンドインチ法が最も検
査適用範囲が広くまた感度の高い方法である。
第4図にその一例として従来技術1を示す。図示する方
法ではまずステップ1において、抗体2を内壁面に固相
化した反応容器1内に試料を分注する。次にステップ2
において第1反応が行われ、試料中に目的の抗原が存在
する場合には、抗原抗体反応により抗体2と抗原3とが
結合する。次にステップ3において抗体2と結合した抗
原と結合しなかった抗原を洗浄操作により分離するB/
F分解が行われ、反応容器1の内部には抗体2と結合し
た抗原だけが残る。次にステップ4で酵素標識抗体4を
分注する。ステップ5で第2反応が行われ抗体2と結合
した抗原3と上記酵素標識抗体4とが抗原・抗体反応に
より結合し、抗原3をはさんで抗体2と酵素標識抗体4
とがサンドインチ状の結合物を形成し、抗原3に結合し
た酵素標識抗体4は反応容器1の内壁に固定される。
ここで試料中に抗原3が無い場合には、抗体2と酵素標
識抗体4とを連結することができないので酵素標識抗体
4は反応管内壁に固定されることはない。
次にステップ6において結合した酵素標識抗体と結合し
なかった酵素標識抗体とを洗浄によって分離する。B/
F分離が行われ、上記抗原3に結合し、反応容器1の内
壁に固定された標識抗体だけが反応容器1の内に残る。
次にステップ7において、上記酵素標識抗体4に結合し
ている酵素5と反応して発色する発色基質を分注し、ス
テップ8において発色反応を行わせた後、ステップ9に
おいて、その発色の度合を比色法にて測定する。
試料中に抗原3が無い場合には、上記酵素標識抗体は、
ステップ6のB/F分離操作により洗い流されて、反応
容器内に残っていないから、上記発色反応は起らない。
上記発色反応の発色の度合は、結合した酵素の量に応じ
て異なる。また試料中の抗原の量に応じて上記固相化抗
体2に結合する抗原3の量も異なり、従ってその結合し
た抗原3に結合する酵素標識抗体の量も異なるので、上
記発色反応による発色の度合を知ることにより試料中の
検査目的とする抗原の量を知ることができる。
次に、第5図に他の例として従来技術2を示す。
図示する例では、内部にグラスファイバーなどで形成し
た微細孔を有するフィルター6を充填した円筒状の反応
容器1に微粒子の表面に抗体を固相化した固相担体7を
多数含む第1の反応試薬と試料を分注する。上記フィル
ター6の微細孔のポアサイズは上記固相担体7が単独で
も洗浄などによってもフィルター6を通過できずにフィ
ルター上あるいは内部に引っ掛かって留まる程度の大き
さである。
ステップ1で分注された試料と固相担体7はステップ2
で第1反応を行い試料中に目的の抗原が存在する場合に
は、固相担体7上に固相化された抗体2と試料中の抗原
3とが抗原・抗体反応を起して抗原3は、固相担体7表
面上に結合する。次にステップ3で固相担体7に結合し
た抗原と結合しない抗原を洗浄操作により分離するB/
F分離を行う。すなわち反応容器lの上方から洗浄液を
注入すると固相担体と結合しなかった抗原あるいは抗体
は洗浄液と一緒にフィルター6を通過して下方に流出す
る。これにより反応容器1内には固相担体7表面に結合
した抗原だけが残ることになる。
次にステップ4で酵素標識抗体4を分注するとステップ
5で第2反応が行われ、反応容器1内の固相担体7の表
面上に結合された抗原3と酵素標識抗体4とが抗原・抗
体反応により結合し、抗原3をはさんで抗体2と酵素標
識抗体4とがサンドインチの結合物を形成し、抗原3に
結合した酵素標識抗体4は、固相担体の表面に固定され
ることになる。
ここで試料中に抗原3が無い場合には、酵素標識抗体4
と抗体2とを連結することができないので、酵素標識抗
体4は、固相担体表面に固定されることはない。
次にステップ6において、固相担体7の表面に固定され
た酵素標識抗体と固定されなかった標識抗体とを上記ス
テ・ノブ3と同様な方法で洗浄して分離するB/F分離
を行う。
その後、ステップ7で酵素標識抗体4に標識された酵素
5と反応して螢光を発する螢光基質を分注し、発生した
螢光を受光素子11で測光し、その光量から、試料中の
検査目的とする抗原の量を知ることができる。
第6図に更に他の例の従来技術3を示す。図示する例で
は、まずステップ1において内壁に検査目的に応じた抗
体2を固相化した反応容器1の中で、試料および試料中
の目的の抗原3と同し抗原に酵素5を標識した標識抗原
8を混合するとステップ2において、試料中の抗原3と
標識抗原8とが抗体2に対して競合的に反応し、抗原3
と標識抗原8の量の比によって、それぞれが抗体2と結
合する量が決まり標識抗原8の分注量を一定にしておけ
ば、試料中の抗原3の量に応して、抗体2に結合する量
が決まる。
ステップ3において、B/F分離を行い、反応にあずか
らなかった余分の抗原3やその他の共存物質を除去した
後、ステップ4において標識酵素5と反応して、発色す
る発色基質を分注し、ステップ5において発色反応を行
わせた後、ステップ6においてその発色の程度を光#9
からの励起光を当て受光素子11により比色することに
より試料中の目的抗原の量を知ることができる。
〔発明が解決しようとする課題] 上述した従来技術1は、免疫反応を2回行うためB/F
分離などの操作が繁雑でまた結果の出るまでの時間も長
かった。また固相化抗体の固相は反応容器内壁面に限定
されるため、検液中の抗原と固相化抗体との接触の機会
を多くし反応を安定して迅速に行わせようとすると、反
応工程の間常に攪拌操作を行わせていなければならない
不便さがあった。
また従来技術2は、多数の微粒子の表面に抗体を固相化
しであるので、反応工程においてこの微粒子が検液の中
で均一に分散して抗原・抗体反応が行われるため特別な
攪拌操作をしなくても検液中の抗原と微粒子表面上の抗
体との接触の機会は多く安定して迅速な抗原・抗体反応
は得られるが、免疫反応は2回必要であり、B/F分離
などの操作が繁雑であり、また検査結果を得るまでに時
間がかかる。
更に、従来技術3においては、免疫反応は1回てすむが
、従来技術1と同様、反応工程中宮に攪拌操作を必要と
するわずられしさがあり、またこの方法は、通用できる
抗原あるいは抗体の種類が限られるため、広範囲の検査
項目に適用できないと言う欠点がある。
本発明は以上の様な従来技術の欠点を解決し、免疫反応
工程を1回としかつ特別な攪拌操作をしなくても安定し
て迅速に反応が行われ、また検査の通用範囲も広い免疫
学的検査法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成した本発明の免疫学的検査法は、表面に
標識物質をコーティングした微粒子あるいは標識物質を
含有した微粒子に検査目的に応じた抗原あるいは抗体を
固相化した固相担体と上記固相担体の1個は通過できる
が複数個の結合物は通過できない程度の微細孔を多数有
するフィルター即ち微孔質フィルターとを用い、上記固
相担体の複数個と検査すべき試料とを上記フィルターの
上、あるいはフィルターの中で混合し、抗原・抗体反応
により凝集反応をさせた後、 検液を洗浄し、上記凝集して複数個結合した面相抗体は
フィルター上あるいは中に残し、抗原・抗体反応にあず
からなかった単体の固相担体および検液中のその他の共
存物質を濾過し、次いでフィルター上、あるいはフィル
ター中に残った固相担体の表面にコーティングされた、
あるいは固相担体に含有された上記標識物質の量を測定
することにより試料中の目的の抗原あるいは抗体の存在
の有無や量を測定することを特徴とする。
本発明の上記方法によると、従来のサンドインチ法と同
等の適用範囲と感度を持ち、かつ免疫反応が1回ですみ
反応時間が短かくてすむ。
本発明で使用する標識物質には、発色性物質、螢光性物
質、酵素、放射性物質、発光基質および螢光基質等が含
まれる。
また、他の観点から本発明は赤血球凝集、反応において
、赤血球の1個は通過できるが、複数個の赤血球が結合
した凝集物は通過できない程度の微孔質フィルター上で
凝集反応を行わせた後、検液を洗浄し、反応にあずから
なかった単体の赤血球およびその他の共存物質は上記フ
ィルターを通して濾過除去し、抗原・抗体反応により複
数個の赤血球が結合した凝集物だけをフィルター上に残
した後、このフィルター上に残った凝集物が形成する凝
集像を観察することにより血液中の赤血球の血液型の判
定あるいは血液中の血液型抗体の判定または検出を行う
ことを特徴とする免疫学的測定法に関するものである。
更に、他の観点から本発明は、着色した微細粒子の表面
に検査目的に応じた抗原あるいは抗体を固相化した固相
担体を上記固相担体の1個は通過できるが複数個の固相
担体が結合した凝集物は通過できない程度の微孔質フィ
ルター上で、検査すべき試料と混和して凝集反応を行わ
せた後、洗浄を行い、凝集反応にあずからなかった単体
の固相担体およびその他の共存物質を上記フィルターを
通して濾過除去し抗原・抗体反応により複数個の固相担
体が結合した凝集物だけを上記フィルター上に残し、次
いでこのフィルター上に残った凝集物が形成する凝集像
を観察することにより試料中の抗原あるいは抗体の存在
の有無や量を測定することを特徴とする免疫学的測定法
に関するものである。
以下図面を参照して本発明を実施例により説明する。
[実施例] 尖施貫土 本例は血清中のホルモン、ウィルス、MIT!、マーカ
ー、薬物などの検査に好適な方法であり、以下第1図A
、Bにより説明する。
螢光物質を表面にコーティングした直径3μm程度の微
粒子に抗体2を感作したものを固相担体7として用いた
第1図Aは試料中に検査目的の抗原が存在する場合であ
り、第1図Bは試料中に検査目的の抗原が無い場合であ
る。まず第1図Aにおいてステップ1で固相抗体7の1
個は通過させるが、複数個の結合物は通過できない程度
、本例では5μm程度の微孔質フィルター6を充てんし
た円筒状の反応容器1の中に試料と固相担体7を多数含
む反応試液を分注しフィルター6上で混和した。第1図
Aにおいては、試料中の検査目的の抗原3がステ・ノブ
2における抗原・抗体反応で、抗原3を仲立ちにして固
相担体7同志が結合するいわゆる凝集反応による凝集が
起り、凝集物を生成した。一方策1図Bにおいては試料
中に目的の抗原がなく、固相担体同士を仲立ちして結合
させるものがないから凝集は起らない。次にステップ3
において洗浄操作を行った。洗浄のやり方としては本例
では反応容器1の上方から洗浄液を注入し、それと同時
に反応容器1の下方から除圧で、洗浄液を吸引したが、
あるいは、吸水性の物質を反応容器1に充てんしたフィ
ルター6の下部に接触させてフィルター6の上部から注
入した洗浄液を、フィルター6の下部から吸い取る方法
等積々の方法が考えられる。
ここで、第1図Aにおいては凝集反応が起り複数個の固
相担体7の結合物が形成され、その結合した固相担体は
フィルター上に残り、凝集反応にあずからなかった単体
の固相担体と、その他の試料中反応試液がフィルター6
を通過して下方に濾過された。
第1図Bにおいては、試料中に目的の抗原が存在せず、
凝集反応が起らず、全ての固相担体が単体なので、洗浄
操作によりフィルター6上に固相担体が残ることはない
次に第1図Aの場合はステップ4で、フィルター6の表
面に光源9により励起光を当てると、フィルター6の表
面に残った固相担体7の表面にコーティングされた螢光
物質が励起され螢光を発するのでこの螢光の強度を適当
な光学フィルター10を通して受光素子11で測光した
ここで測定される螢光の強度はフィルター6上に残った
、凝集した固相担体7の数に関係し、更に凝集した固相
担体の数は、試料中の抗原の量に関係するので、上記螢
光の強度を知ることにより、試料中の目的の抗原の量を
知ることができる。
上記、凝集反応は少量の液中に多量の微粒子の固相担体
を含んだ検液が上記フィルター6の表面に一面に広がっ
た極めて薄い検液層の中で固相担体が密集した状態で行
われるため試料中の抗原3と固相担体7の表面上の抗体
2とが接触する機会で極めて多く、従って凝集反応は迅
速に行われ、検査結果を早く知ることができる。
災施拠1 本例も血清中のホルモン、ウィルス、腫瘍マーカー、薬
物などの検査に好適な方法であり、発光性物質としてル
ミノールを用い、ルミノールヲ表面にコーティングした
微粒子に抗体を感作したものを固相担体7として用いた
以下第2図A、Bにより説明する。
第2図Aの反応工程のステップ1からステップ3までは
実施例1と同様であるが、ステップ4において反応容器
1内にルミノールを発光させる物質、本例では、ペルオ
キシダーゼ(POD)と820□を分注することにより
凝集してフィルター6上に残った固相担体表面にコーテ
ィングされたルミノールが発光するので、この発光強度
を適当なフィルター10を通して受光素子11にて測光
することにより試料中の目的の抗原の濃度を知ることが
できた。
また第2図Bに示すように試料中に目的の抗原がない時
には、凝集反応は起らないのでステップ3における洗浄
操作の後フィルター6上には固相担体7は残っていない
のでステップ4においてペルオキシダーゼ(POD)お
よびH,02などを反応容器1内に分注しても発光は起
らないので試料中に目的の抗原が存在しなかった事が分
った。
以上実施例1および実施例2において固相担体7の表面
に、試料中の目的の抗体に対応する抗原を固相化してお
けば、試料中の抗体を検出することもできる。
1呈炎主 本例は、赤血球凝集反応による血液型判定のABO式血
液型を判定する場合について示す。
以下第3図A、Bにより説明する。第3図Aに示すステ
ップ1において赤血球を含む試料(全血あるいは赤血球
浮遊液)と抗血清の抗A血清を反応容器1内に分注し混
和した。次にステップ2で抗原・抗体反応が行われ、試
料中の赤血球15の表面に上記分注した抗血清中の抗体
2に対応する血液型抗原16と凝集反応が起り、上記赤
血球同志が抗体2を仲立ちにして凝集しフィルター6上
に凝集塊を形成した。
一方策3図Bに示す場合には、試料中の赤血球15の表
面に、上記分注した抗血清中の抗体2に対応する血液型
抗原16が存在しない場合には凝集反応は行われず従っ
てフィルター6上あるいはフィルター中には単体の赤血
球15のみが存在することになる。次にステップ3で洗
浄操作を行った。洗浄の方法は実施例1と同様である。
そうすると、第3図Aの場合には凝集にあずからなかっ
た余分の赤血球15やその他の共存物質はフィルター6
を通して濾過除去され、フィルター6上には凝集反応に
あずかって凝集した赤血球の凝集塊だけが残るので、第
3図A−aに示すように、凝集にあずからなかった余分
な赤血球によるボヤケなどのない凝集塊だけのクリヤー
な凝集像14を得ることができた。これをステップ4に
おいてレンズ12などの光学系を通して撮像素子13な
どでパターン認識させ、凝集を判定するかあるいは目視
判定した。
一方策3図Bの場合にはステップ3で洗浄操作を行うと
フィルター上の赤血球は全て単体であるから全ての赤血
球および検液中の、その他の共存物質はフィルター6を
通して濾過除去されるので第3図B−bに示すようにフ
ィルター6上には赤血球は全く残らないので、これをス
テップ4において撮像素子13でパターン認識したり目
視観察した時、明確に非凝集であることが分る。
以上の反応において、抗血清として抗A血清および抗B
血清を用いればABO式血液型を判定することができ、
その他種々の抗血清を用いることにより種々の血液型を
判定することができる。
また血清あるいは血しょうを試料とし、不規則抗体スク
リーニング用の0型皿球を試薬として上記操作を行えば
試料中の不規則抗体の検出もできる。
〔発明の効果] 以上説明してきたように、本発明によると、1)抗原・
抗体反応が1回で済むため操作の手間が少なく、また検
査結果が早く分る。
2)多量の微粒子の固相担体を用いて抗原・抗体反応を
行わせることができるので、抗原・抗体反応の工程を短
時間で完了させることができる。
3)従来の酵素免疫測定力(EIA)、ラジオイムノア
ッセイ(RIA)、発光免疫測定法(LIAあるいはC
LEIA)および螢光免疫測定法(FIA)などと同様
にホルモン、ウィルスの抗原あるいはウィルスの抗体、
腫瘍マーカー、および薬物などの検査に通用できるとと
もに更にいわゆる凝集法で行われる血液型判定、不規則
抗体スクリーニングあるいはウィルスの検出なども適用
できる。
4)血液型判定等凝集像自体を観察して検査をする場合
に、凝集にあずからなかった余分の粒子(赤血球など)
が、フィルター6の上に存在しないので従来の凝集像に
比べて極めてクリヤーなパターンが観察できるので判定
の怒度が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは実施例1の方法の工程図、 第1図Bは実施例1の対照方法の工程図、第2図Aは実
施例2の方法の工程図、 第2図Bは実施例2の対照方法の工程図、第3図Aは実
施例3の方法の工程図、 第3図A−aは実施例3のステップ3で濾過した後のフ
ィルター上の赤血球の凝集像を示す説明図、 第3図Bは実施例3の対照方法の工程図、第3図B−b
は実施例3の対照方法のステップ3で濾過した後のフィ
ルター上の状態を示す説明図、 第4図は従来技術1の方法の工程図、 第5図は従来技術2の方法の工程図、 第6図は従来技術3の方法の工程図である。 1・・・反応容器     2・・・抗体3・・・抗原 5・・・酵素 7・・・固相担体 9・・・光源 11・・・受光素子 13・・・撮像素子 15・・・赤血球 4・・・酵素標識抗体 6・・・フィルター 8・・・標識抗原 10・・・フィルター 12・・・レンズ 14・・・凝集像 16・・・血液型抗原 (ステ、77°ブノ (ステ、プf) 第1 図 ヲ情−ヲ舌ト 測光 (ステ、)2) (ステ、7°2) (ステ、、7’3) (ス−r7)4) 第6図 麿討射 宥瓶交 、1lll先 (ステップり (ステラ7°2) (スラ)プ3) (ステラ1’4) (スう゛7デ5う (ステップ6)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、表面に標識物質をコーティングした微粒子あるいは
    標識物質を含有した微粒子に検査目的に応じた抗原ある
    いは抗体を固相化した固相担体と上記固相担体の1個は
    通過できるが複数個の結合物は通過できない程度の微孔
    質フィルターとを用い、上記固相担体の複数個と検査す
    べき試料とを上記フィルターの上あるいはフィルター中
    で混合し、抗原・抗体反応による凝集反応をさせた後、
    検液を洗浄し、反応にあずからなかった単体の上記固相
    担体および検液中のその他の共存物質は上記フィルター
    を通して濾過除去し、抗原・抗体反応により、上記固相
    担体が複数個結合した凝集物を上記フィルター上あるい
    はフィルター中に残し、次いでフィルター上あるいはフ
    ィルター中に残った固相担体の表面にコーティングされ
    たあるいは固相担体に含有された上記標識物質の量を測
    定することにより試料中の目的の抗原あるいは抗体の存
    在の有無や量を測定することを特徴とする免疫学的検査
    法。 2、赤血球凝集反応において、赤血球の1個は通過でき
    るが、複数個の赤血球が結合した凝集物は通過できない
    程度の微孔質フィルター上で凝集反応を行わせた後、検
    液を洗浄し、反応にあずからなかった単体の赤血球およ
    びその他の共存物質は上記フィルターを通して濾過除去
    し、抗原・抗体反応により複数個の赤血球が結合した凝
    集物だけをフィルター上に残した後、このフィルター上
    に残った凝集物が形成する凝集像を観察することにより
    血液中の赤血球の血液型の判定あるいは血液中の血液型
    抗体の判定または検出を行うことを特徴とする免疫学的
    測定法。 3、着色した微細粒子の表面に検査目的に応じた抗原あ
    るいは抗体を固相化した固相担体を上記固相担体の1個
    は通過できるが複数個の固相担体が結合した凝集物は通
    過できない程度の微孔質フィルター上で、検査すべき試
    料と混和して凝集反応を行わせた後、洗浄を行い、凝集
    反応にあずからなかった単体の固相担体およびその他の
    共存物質を上記フィルターを通して濾過除去し抗原・抗
    体反応により複数個の固相担体が結合した凝集物だけを
    上記フィルター上に残し、次いでこのフィルター上に残
    った凝集物が形成する凝集像を観察することにより試料
    中の抗原あるいは抗体の存在の有無や量を測定すること
    を特徴とする免疫学的測定法。
JP2106404A 1990-04-24 1990-04-24 免疫学的検査法 Expired - Lifetime JP2690802B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2106404A JP2690802B2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 免疫学的検査法
DE19914113255 DE4113255C2 (de) 1990-04-24 1991-04-23 Verfahren zum immunologischen Messen von Antigenen oder Antikörpern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2106404A JP2690802B2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 免疫学的検査法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28722195A Division JP2935965B2 (ja) 1995-11-06 1995-11-06 凝集検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH046464A true JPH046464A (ja) 1992-01-10
JP2690802B2 JP2690802B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=14432747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2106404A Expired - Lifetime JP2690802B2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 免疫学的検査法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2690802B2 (ja)
DE (1) DE4113255C2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08136546A (ja) * 1994-11-15 1996-05-31 Bio Sensor Kenkyusho:Kk 物質分析法
JP2003521689A (ja) * 2000-01-31 2003-07-15 エモリー・ユニバーシティ 免疫学的なアッセイシステム及び方法
JP2006226983A (ja) * 2005-02-20 2006-08-31 Shino Test Corp 多孔性膜上に現れる輪を測定する試料中の測定対象物質の測定方法及び測定キット
JP2008256457A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Olympus Corp 凝集検査方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2702050B1 (fr) * 1993-02-26 1995-05-24 Boy Inst Jacques Procédé de groupage sanguin faisant appel à des réactions immunoenzymatiques.
DE19504211A1 (de) * 1995-02-09 1996-08-14 Behringwerke Ag Entfernen von Viren durch Ultrafiltration aus Proteinlösungen
CN101120249A (zh) * 2004-11-15 2008-02-06 因韦尔尼斯医药瑞士股份有限公司 血型方法系统以及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63229366A (ja) * 1987-02-27 1988-09-26 イーストマン コダック カンパニー 凝集反応免疫分析及び緩衝塩洗浄液を使用する多価免疫種測定用キット
JPS63305251A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Dai Ichi Pure Chem Co Ltd ラテツクス凝集反応を利用する免疫学的測定方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5766361A (en) * 1980-10-09 1982-04-22 Olympus Optical Co Ltd Plate-shaped apparatus for judging cohesion of particle
DE3448007C2 (en) * 1983-01-24 1988-03-10 Olympus Optical Co., Ltd., Tokio/Tokyo, Jp Reaction vessel for immunological analysis
DE3511012A1 (de) * 1985-03-27 1986-10-02 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Verfahren und testvorrichtung zur bestimmung von analyten
JPS63201568A (ja) * 1987-02-18 1988-08-19 Green Cross Corp:The 免疫分析方法
JPH07104349B2 (ja) * 1987-04-11 1995-11-13 株式会社日立製作所 細胞測定法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63229366A (ja) * 1987-02-27 1988-09-26 イーストマン コダック カンパニー 凝集反応免疫分析及び緩衝塩洗浄液を使用する多価免疫種測定用キット
JPS63305251A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Dai Ichi Pure Chem Co Ltd ラテツクス凝集反応を利用する免疫学的測定方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08136546A (ja) * 1994-11-15 1996-05-31 Bio Sensor Kenkyusho:Kk 物質分析法
JP2003521689A (ja) * 2000-01-31 2003-07-15 エモリー・ユニバーシティ 免疫学的なアッセイシステム及び方法
JP2006226983A (ja) * 2005-02-20 2006-08-31 Shino Test Corp 多孔性膜上に現れる輪を測定する試料中の測定対象物質の測定方法及び測定キット
JP2008256457A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Olympus Corp 凝集検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2690802B2 (ja) 1997-12-17
DE4113255A1 (de) 1991-10-31
DE4113255C2 (de) 1996-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0209378B1 (en) Heterogeneous immunoassay utilizing horizontal separation in an analytical element
AU667728B2 (en) Method for improving measurement precision in evanescent wave optical biosensor assays
US3984533A (en) Electrophoretic method of detecting antigen-antibody reaction
US5219763A (en) Agglutination method for the determination of multiple ligands
JP2701949B2 (ja) 試験方法およびそのための試薬キツト
JP4346041B2 (ja) 非液相型化学発光酵素免疫測定法および測定キット
JPH02116751A (ja) 指示試薬およびそれを用いたアッセイ法
JP2006098418A (ja) リガンドの検出のための固相アッセイ
JPS62501647A (ja) 抗体または抗原の測定方法
JP4274944B2 (ja) ダイナミックレンジが拡張された粒子利用リガンドアッセイ
EP0248892A1 (en) Particle-bound binding component immunoassay
US5851777A (en) Homogeneous sol-sol assay
EP0301584B1 (en) Immunological measuring method
JP2005510706A5 (ja)
JPWO2003029822A1 (ja) 特異結合分析装置および特異結合分析方法
JPH046464A (ja) 免疫学的検査法
Tu et al. Ultrasensitive heterogeneous immunoassay using photothermal deflection spectroscopy
JP2935965B2 (ja) 凝集検査方法
JP2000258418A (ja) 免疫クロマトグラフィーを用いた測定方法およびそれに用いる検体分析用具
EP1253427A2 (en) Bio-device and quantitative measurement apparatus and method using the same
US20040191793A1 (en) Fluorescent polarization method, kit used therefor and biosensor
JPH03167475A (ja) 免疫測定方法および装置
JP2709296B2 (ja) 免疫学的分析方法
JPH04233462A (ja) 免疫学的定量分析方法
JPH0718879B2 (ja) 検体検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 13

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 13