JP2690802B2 - 免疫学的検査法 - Google Patents

免疫学的検査法

Info

Publication number
JP2690802B2
JP2690802B2 JP2106404A JP10640490A JP2690802B2 JP 2690802 B2 JP2690802 B2 JP 2690802B2 JP 2106404 A JP2106404 A JP 2106404A JP 10640490 A JP10640490 A JP 10640490A JP 2690802 B2 JP2690802 B2 JP 2690802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
antigen
antibody
sample
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2106404A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH046464A (ja
Inventor
宏 武川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP2106404A priority Critical patent/JP2690802B2/ja
Priority to DE19914113255 priority patent/DE4113255C2/de
Publication of JPH046464A publication Critical patent/JPH046464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690802B2 publication Critical patent/JP2690802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54306Solid-phase reaction mechanisms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/537Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with separation of immune complex from unbound antigen or antibody
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/80Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood groups or blood types or red blood cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔従来の技術〕 免疫学的検査法としては従来ヘテロジニアスEIA法が
広く使われている。その中でもサイドイッチ法が最も検
査適用範囲が広くまた感度の高い方法である。
第4図にその一例として従来技術1を示す。図示する
方法ではまずステップ1において、抗体2を内壁面に固
相化した反応容器1内に試料を分注する。次にステップ
2において第1反応が行われ、試料中に目的の抗原が存
在する場合には、抗原抗体反応により抗体2と抗原3と
が結合する。次にステップ3において抗体2と結合した
抗原と結合しなかった抗原を洗浄操作により分離するB/
F分解が行われ、反応容器1の内部には抗体2と結合し
た抗原だけが残る。次にステップ4で酵素標識抗体4を
分注する。ステップ5で第2反応が行われ抗体2と結合
した抗原3と上記酵素標識抗体4とが抗原・抗体反応に
より結合し、抗原3をはさんで抗体2と酵素標識抗体4
とがサンドイッチ状の結合物を形成し、抗原3に結合し
た酵素標識抗体4は反応容器1の内壁に固定される。
ここで試料中に抗原3が無い場合には、抗体2と酵素
標識抗体4とを連結することができないので酵素標識抗
体4は反応管内壁に固定されることはない。
次にステップ6において結合した酵素標識抗体と結合
しなかった酵素標識抗体とを洗浄によって分離する。B/
F分離が行われ、上記抗原3に結合し、反応容器1の内
壁に固定された標識抗体だけが反応容器1の内に残る。
次にステップ7において、上記酵素標識抗体4に結合
している酵素5と反応して発色する発色基質を分注し、
ステップ8において発色反応を行わせた後、ステップ9
において、その発色の度合を比色法にて測定する。
試料中に抗原3が無い場合には、上記酵素標識抗体
は、ステップ6のB/F分離操作により洗い流されて、反
応容器内に残っていないから、上記発色反応は起らな
い。上記発色反応の発色の度合は、結合した酵素の量に
応じて異なる。また試料中の抗原の量に応じて上記固相
化抗体2に結合する抗原3の量も異なり、従ってその結
合した抗原3に結合する酵素標識抗体の量も異なるの
で、上記発色反応による発色の度合を知ることにより試
料中の検査目的とする抗原の量を知ることができる。
次に、第5図に他の例として従来技術2を示す。図示
する例では、内部にグラスファイバーなどで形成した微
細孔を有するフィルター6を充填した円筒状の反応容器
1に微粒子の表面に抗体を固相化した固相担体7を多数
含む第1の反応試薬と試料を分注する。上記フィルター
6の微細孔のポアサイズは上記固相担体7が単独でも洗
浄などによってもフィルター6を通過できずにフィルタ
ー上あるいは内部に引っ掛かって留まる程度の大きさで
ある。
ステップ1で分注された試料と固相担体7はステップ
2で第1反応を行い試料中に目的の抗原が存在する場合
には、固相担体7上に固相化された抗体2と試料中の抗
原3とが抗原・抗体反応を起して抗原3は、固相担体7
表面上に結合する。次にステップ3で固相担体7に結合
した抗原と結合しない抗原を洗浄操作により分離するB/
F分離を行う。すなわち反応容器1の上方から洗浄液を
注入すると固相担体と結合しなかった抗原あるいは抗体
は洗浄液と一緒にフィルター6を通過して下方に流出す
る。これにより反応容器1内には固相担体7表面に結合
した抗原だけが残ることになる。
次にステップ4で酵素標識抗体4を分注するとステッ
プ5で第2反応が行われ、反応容器1内の固相担体7の
表面上に結合された抗原3と酵素標識抗体4とが抗原・
抗体反応により結合し、抗原3をはさんで抗体2と酵素
標識抗体4とがサンドイッチの結合物を形成し、抗原3
に結合した酵素標識抗体4は、固相担体の表面を固定さ
れることになる。
ここで試料中に抗原3が無い場合には、酵素標識抗体
4と抗体2とを連結することができないので、酵素標識
抗体4は、固相担体表面に固定されることはない。
次にステップ6において、固相担体7の表面に固定さ
れた酵素標識抗体と固定されなかった標識抗体とを上記
ステップ3と同様な方法で洗浄して分離するB/F分離を
行う。
その後、ステップ7で酵素標識抗体4に標識された酵
素5と反応して螢光を発する螢光基質を分注し、発生し
た螢光を受光素子11で測光し、その光量から、試料中の
検査目的とする抗原の量を知ることができる。
第6図に更に他の例の従来技術3を示す。図示する例
では、まずステップ1において内壁に検査目的に応じた
抗体2を固相化した反応容器1の中で、試料および試料
中の目的の抗原3と同じ抗原に酵素5を標識した標識抗
原8を混合するとステップ2において、試料中の抗原3
と標識抗原8とが抗体2に対して競合的に反応し、抗原
3と標識抗原8の量の比によって、それぞれが抗体2と
結合する量が決まり標識抗原8の分注量が一定にしてお
けば、試料中の抗原3の量に応じて、抗体2に結合する
量が決まる。
ステップ3において、B/F分離を行い、反応にあずか
らなかった余分の抗原3やその他の共存物質を除去した
後、ステップ4において標識酵素5と反応して、発色す
る発色基質を分注し、ステップ5において発色反応を行
わせた後、ステップ6においてその発色の程度を光源9
からの励起光を当て受光素子11により比色することによ
り試料中の目的抗原の量を知ることができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来技術1は、免疫反応を2回行うためB/F
分離などの操作が繁雑でまた結果の出るまでの時間も長
かった。また固相化抗体の固相は反応容器内壁面に限定
されるため、検液中の抗原と固相化抗体との接触の機会
を多くし反応を安定して迅速に行わせようとすると、反
応工程の間常に攪拌操作を行わせていなければならない
不便さがあった。
また従来技術2は、多数の微粒子の表面に抗体を固相
化してあるので、反応工程においてこの微粒子が検液の
中で均一に分散して抗原・抗体反応が行われるため特別
な攪拌操作をしなくても検液中の抗原と微粒子表面上の
抗体との接触の機会は多く安定して迅速な抗原・抗体反
応は得られるが、免疫反応は2回必要であり、B/F分離
などの操作が繁雑であり、また検査結果を得るまでに時
間がかかる。
更に、従来技術3においては、免疫反応は1回ですむ
が、従来技術1と同様、反応工程中常に攪拌操作を必要
とするわずらわしさがあり、またこの方法は、適用でき
る抗原あるいは抗体の種類が限られるため、広範囲の検
査項目に適用できないと言う欠点がある。
本発明は以上の様な従来技術の欠点を解決し、免疫反
応工程を1回としかつ特別な攪拌操作をしなくても安定
して迅速に反応が行われ、また検査の適用範囲も広い免
疫学的検査法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成した本発明は、赤血球凝集反応におい
て、赤血球の1個は通過できるが、2個以上の赤血球が
結合した凝集物は通過できない程度の微孔質フィルター
上に赤血球を含む試料と該試料中の赤血球と反応させる
ための抗体を含む試薬とを供給して凝集反応を行わせた
後、前記試料および試薬からなる検液を洗浄して反応に
あずからなかった単体の赤血球及びその他の共存物質は
上記フィルターを通して濾過除去し、抗原・抗体反応に
より2個以上の赤血球が結合した凝集物だけをフィルタ
ーに残した後、このフィルターに残った凝集物が形成す
る凝集像を観察することにより、反応にあずからなかっ
た単体の赤血球の影響を受けることなく試料中の赤血球
表面抗原とそれに対応する抗体を介した凝集物の有無の
判定を行うことを特徴とする。このとき、凝集反応を行
わせた反応容器の上記微孔質のフィルターの下方から、
上記反応にあずからなかった単体の赤血球及びその他の
共存物質を吸引除去することが好ましい。
以下図面を参照して本発明を実施例および参考例によ
り説明する。
〔実施例〕
参考例1 本例は血清中のホルモン、ウイルス、腫瘍マーカー、
薬物などの検査に好適な方法であり、以下第1図A,Bに
より説明する。
螢光物質を表面にコーティングした直径3μm程度の
微粒子に抗体2を感作したものを固相担体7として用い
た。
第1図Aは試料中に検査目的の抗原を存在する場合で
あり、第1図Bは試料中に検査目的の抗原が無い場合で
ある。まず第1図Aにおいてステップ1で固相抗体7の
1個は通過させるが、複数個の結合物は通過できない程
度、本例では5μm程度の微孔質フィルター6を充てん
した円筒状の反応容器1の中に試料と固相担体7を多数
含む反応試液を分注したフィルター6上で混和した。第
1図Aにおいては、試料中の検査目的の抗原3がステッ
プ2における抗原・抗体反応で、抗原3を仲立ちにして
固相担体7同士が結合するいわゆる凝集反応による凝集
が起り、凝集物を生成した。一方第1図Bにおいては試
料中に目的の抗原がなく、固相担体同士を仲立ちして結
合させるものがないから凝集は起らない。次にステップ
3において洗浄操作を行った。洗浄のやり方としては本
例では反応容器1の上方から洗浄液を注入し、それと同
時に反応容器1の下方から陰圧で、洗浄液を吸引した
が、あるいは、吸水性の物質を反応容器1に充てんした
フィルター6の下部に接触させてフィルター6の上部か
ら注入した洗浄液を、フィルター6の下部から吸い取る
方法等種々の方法が考えられる。
ここで、第1図Aにおいては凝集反応が起り複数個の
固相担体7の結合物が形成され、その結合した固相担体
はフィルター上に残り、凝集反応にあずからなかった単
体の固相担体と、その他の試料中反応試液がフィルター
6を通過して下方に濾過された。
第1図Bにおいては、試料中に目的の抗原が存在せ
ず、凝集反応が起らず、全ての固相担体が単体なので、
洗浄操作によりフィルター6上に固相担体が残ることは
ない。
次に第1図Aの場合はステップ4で、フィルター6の
表面に光源9により励起光を当てると、フィルター6の
表面に残った固相担体7の表面にコーティングされた螢
光物質が励起され螢光を発するのでこの螢光の強度を適
当な光学フィルター10を通して受光素子11で測光した。
ここで測定される螢光の強度はフィルター6上に残っ
た、凝集した固相担体7の数に関係し、更に凝集した固
相担体の数は、試料中の抗原の量に関係するので、上記
螢光の強度を知ることにより、試料中の目的の抗原の量
を知ることができる。
上記、凝集反応は少量の液中に多量の微粒子の固相担
体を含んだ検液が上記フィルター6の表面に一面に広が
った極めて薄い検液層の中で固相担体が密集した状態で
行われるため試料中の抗原3と固相担体7の表面上の抗
体2とが接触する機会で極めて多く、従って凝集反応は
迅速に行われ、検査結果を早く知ることできる。
参考例2 本例も血清中のホルモン、ウイルス、腫瘍マーカー、
薬物などの検査に好適な方法であり、発光性物質として
ルミノールを用い、ルミノールを表面にコーティングし
た微粒子に抗体を感作したものを固相担体7として用い
た。
以下第2図A,Bにより説明する。
第2図Aの反応工程のステップ1からステップ3まで
は実施例1と同様であるが、ステップ4において反応容
器1内にルミノールを発光させる物質、本例では、ペル
オキシダーゼ(POD)とH2O2を分注することにより凝集
してフィルター6上に残った固相担体表面にコーティン
グされたルミノールが発光するので、この発光強度を適
当な光学フィルター10を通して受光素子11にて測光する
ことにより試料中の目的の抗原の濃度を知ることができ
た。
また第2図Bに示すように試料中に目的の抗原がない
時には、凝集反応は起らないのでステップ3における洗
浄操作の後フィルター6上には固相担体7は残っていな
いのでステップ4においてペルオキシダーゼ(POD)お
よびH2O2などを反応容器1内に分注しても発光は起らな
いので試料中に目的の抗原が存在しなかった事が分っ
た。
以上参考例1および参考例2において固相担体7の表
面に、試料中の目的の抗体に対応する抗原を固相化して
おけば、試料中の抗体を検出することもできる。
実施例1 本例は、赤血球凝集反応による血液型判定のABO式血
液型を判定する場合について示す。
以下第3図A,Bにより説明する。第3図Aに示すステ
ップ1において赤血球を含む試料(全血あるいは赤血球
浮遊液)と抗血清の抗A血清を反応容器1内に分注し混
和した。次にステップ2で抗原・抗体反応が行われ、試
料中の赤血球15の表面に上記分注した抗血清中の抗体2
に対応する血液型抗原16と凝集反応が起り、上記赤血球
同志が抗体2を仲立ちにして凝集しフィルター6上に凝
集塊を形成した。
一方第3図Bに示す場合には、試料中の赤血球15の表
面に、上記分注した抗血清中の抗体2に対応する血液型
抗原16が存在しない場合には凝集反応は行われず従って
フィルター6上あるいはフィルター中には単体の赤血球
15のみが存在することになる。次にステップ3で洗浄操
作を行った。洗浄の方法は参考例1と同様である。
そうすると、第3図Aの場合には凝集にあずからなか
った余分の赤血球15やその他の共存物質はフィルター6
を通して濾過除去され、フィルター6上には凝集反応に
あずかって凝集した赤血球の凝集塊だけが残るので、第
3図A−aに示すように、凝集にあずからなかった余分
な赤血球によるボヤケなどのない凝集塊だけのクリヤー
な凝集像14を得ることができた。これをステップ4にお
いてレンズ12などの光学系を通して撮像素子13などでパ
ターン認識させ、凝集を判定するかあるいは目視判定し
た。
一方第3図Bの場合にはステップ3で洗浄操作を行う
とフィルター上の赤血球は全て単体であるから全ての赤
血球および検液中の、その他の共存物質はフィルター6
を通して濾過除去されるので第3図B−bに示すように
フィルター6上には赤血球は全く残らないので、これを
ステップ4において撮像素子13でパターン認識したり目
視観察した時、明確に非凝集であることが分る。
以上の反応において、抗血清として抗A血清および抗
B血清を用いればABO式血液型を判定することができ、
その他種々の抗血清を用いることにより種々の血液型を
判定することができる。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、本発明によると、 1) 抗原・抗体反応が1回で済むため操作の手間が少
なく、また検査結果が早く分かる。
2) 試料中の赤血球と、赤血球の1個は通過できるが
2個以上の赤血球が結合した凝集物は通過できない程度
の微孔質フィルターとを用いて、多数の赤血球による抗
原・抗体反応を行わせて、凝集物の有無の判定を行うこ
とによって、短時間で検査精度の高い血液型判定或いは
ウイルスの検出等ができる。
3) 判定又は検出すべき凝集にあずからなかった余分
の赤血球がフィルター上に存在しない状態で凝集像を観
察できるので、従来の試料中の赤血球を用いた凝集像に
比べて、余分の赤血球によるボヤケなどの無い極めてク
リヤーなパターンが形成されるから判定又は検出の感度
が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは参考例1の方法の工程図、 第1図Bは参考例1の対照方法の工程図、 第2図Aは参考例2の方法の工程図、 第2図Bは参考例2の対照方法の工程図、 第3図Aは実施例1の方法の工程図、 第3図A−aは実施例1のステップ3で濾過した後のフ
ィルター上の赤血球の凝集像を示す説明図、 第3図Bは実施例1の対照方法の工程図、 第3図B−bは実施例1の対照方法のステップ3で濾過
した後のフィルター上の状態を示す説明図、 第4図は従来技術1の方法の工程図、 第5図は従来技術2の方法の工程図、 第6図は従来技術の方法の工程図である。 1……反応容器、2……抗体 3……抗原、4……酵素標識抗体 5……酵素、6……光学フィルター 7……固相担体、8……標識抗原 9……光源、10……フィルター 11……受光素子、12……レンズ 13……撮像素子、14……凝集像 15……赤血球、16……血液型抗原

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】赤血球凝集反応において、赤血球の1個は
    通過できるが、2個以上の赤血球が結合した凝集物は通
    過できない程度の微孔質フィルター上に赤血球を含む試
    料と該試料中の赤血球と反応させるための抗体を含む試
    薬とを供給して凝集反応を行わせた後、前記試料および
    試薬からなる検液を洗浄して反応にあずからなかった単
    体の赤血球及びその他の共存物質は上記フィルターを通
    して濾過除去し、抗原・抗体反応により2個以上の赤血
    球が結合した凝集物だけをフィルターに残した後、この
    フィルターに残った凝集物が形成する凝集像を観察する
    ことにより、反応にあずからなかった単体の赤血球の影
    響を受けることなく試料中の赤血球表面抗原とそれに対
    応する抗体を介した凝集物の有無の判定を行うことを特
    徴とする免疫学的検査法。
  2. 【請求項2】凝集反応を行わせた反応容器の上記微孔質
    フィルターの下方から、上記反応にあずからなかった単
    体の赤血球及びその他の共存物質を吸引除去することを
    特徴とする請求項1に記載の免疫学的検査法。
JP2106404A 1990-04-24 1990-04-24 免疫学的検査法 Expired - Lifetime JP2690802B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2106404A JP2690802B2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 免疫学的検査法
DE19914113255 DE4113255C2 (de) 1990-04-24 1991-04-23 Verfahren zum immunologischen Messen von Antigenen oder Antikörpern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2106404A JP2690802B2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 免疫学的検査法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28722195A Division JP2935965B2 (ja) 1995-11-06 1995-11-06 凝集検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH046464A JPH046464A (ja) 1992-01-10
JP2690802B2 true JP2690802B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=14432747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2106404A Expired - Lifetime JP2690802B2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 免疫学的検査法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2690802B2 (ja)
DE (1) DE4113255C2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2702050B1 (fr) * 1993-02-26 1995-05-24 Boy Inst Jacques Procédé de groupage sanguin faisant appel à des réactions immunoenzymatiques.
JPH08136546A (ja) * 1994-11-15 1996-05-31 Bio Sensor Kenkyusho:Kk 物質分析法
DE19504211A1 (de) * 1995-02-09 1996-08-14 Behringwerke Ag Entfernen von Viren durch Ultrafiltration aus Proteinlösungen
US7189357B2 (en) * 2000-01-31 2007-03-13 Emory University Immunological assay system and method
AU2005303388A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Inverness Medical Switzerland Gmbh Blood type method system and device
JP4694867B2 (ja) * 2005-02-20 2011-06-08 恵美子 金子 多孔性膜上に現れる輪を測定する試料中の測定対象物質の測定方法及び測定キット
JP5017596B2 (ja) * 2007-04-03 2012-09-05 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 凝集検査方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5766361A (en) * 1980-10-09 1982-04-22 Olympus Optical Co Ltd Plate-shaped apparatus for judging cohesion of particle
DE3448007C2 (en) * 1983-01-24 1988-03-10 Olympus Optical Co., Ltd., Tokio/Tokyo, Jp Reaction vessel for immunological analysis
DE3511012A1 (de) * 1985-03-27 1986-10-02 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Verfahren und testvorrichtung zur bestimmung von analyten
JPS63201568A (ja) * 1987-02-18 1988-08-19 Green Cross Corp:The 免疫分析方法
US4847199A (en) * 1987-02-27 1989-07-11 Eastman Kodak Company Agglutination immunoassay and kit for determination of a multivalent immune species using a buffered salt wash solution
JPH07104349B2 (ja) * 1987-04-11 1995-11-13 株式会社日立製作所 細胞測定法
JPS63305251A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Dai Ichi Pure Chem Co Ltd ラテツクス凝集反応を利用する免疫学的測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4113255C2 (de) 1996-02-01
DE4113255A1 (de) 1991-10-31
JPH046464A (ja) 1992-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4613567A (en) Immunoassay method for measuring immunological antigen in fluid sample
JP4346041B2 (ja) 非液相型化学発光酵素免疫測定法および測定キット
JP2009115822A (ja) イムノクロマト法試薬用標識シリカナノ粒子、イムノクロマト法試薬、それを用いたイムノクロマト法用テストストリップ、及びイムノクロマト法用蛍光検出システム
JP2008304401A (ja) イムノクロマト法試薬用標識シリカナノ粒子、イムノクロマト法試薬、それを用いたイムノクロマト法用テストストリップ、及びイムノクロマト法用蛍光検出システム
CN1160572C (zh) 层析测定方法
EP0248892A1 (en) Particle-bound binding component immunoassay
EP0301584B1 (en) Immunological measuring method
JPWO2003029822A1 (ja) 特異結合分析装置および特異結合分析方法
JP2690802B2 (ja) 免疫学的検査法
JP2001033454A (ja) 多孔質固相リガンド測定試験片上における被検物質の定量法および装置
JP2935965B2 (ja) 凝集検査方法
JP2003083970A (ja) 試験片を用いた被検物質の測定方法及び装置
JP2000258418A (ja) 免疫クロマトグラフィーを用いた測定方法およびそれに用いる検体分析用具
JPH08201391A (ja) マ−カ−粒子を用いた免疫学的測定方法
EP1253427A2 (en) Bio-device and quantitative measurement apparatus and method using the same
Grenner et al. Multilayer fluorescent immunoassay technique.
JP3001994B2 (ja) 自動分析装置
JP5017596B2 (ja) 凝集検査方法
CN110907653B (zh) 一种检测促甲状腺激素的试剂盒及其制备方法和应用
JP2001272405A (ja) 検査キット
WO2003081243A1 (fr) Procede de polarisation fluorescente, trousse mise en oeuvre par ce procede et biocapteur
JP2009069070A (ja) 標的物質の検出方法及び検出用キット
JP5047702B2 (ja) 赤血球の型判定方法
JPH03167475A (ja) 免疫測定方法および装置
WO2005103701A1 (ja) 免疫学的定量法と試薬

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 13

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 13