JP5017596B2 - 凝集検査方法 - Google Patents
凝集検査方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5017596B2 JP5017596B2 JP2007097609A JP2007097609A JP5017596B2 JP 5017596 B2 JP5017596 B2 JP 5017596B2 JP 2007097609 A JP2007097609 A JP 2007097609A JP 2007097609 A JP2007097609 A JP 2007097609A JP 5017596 B2 JP5017596 B2 JP 5017596B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substance
- antibody
- antigen
- particles
- aggregate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Description
(1) 凝集検査方法であって、以下のことを具備する方法:
(a)特異的な結合対を形成可能な第1の物質を具備する粒子を凝集して凝集塊を得ることと、
(b)前記第1の物質と特異的な結合対を形成する第2の物質を前記凝集塊と反応させて反応物を得ることと、
(c)前記反応物を目の粗いフィルターで濾過することと、
(d)前記第2の物質に特異的に結合する抗体であって、検出可能な標識物質を付された抗体を(c)で得られた前記フィルター上の反応物と反応させることと、
(e)前記検出可能な標識物質を検出すること;
(2) (1)に記載の凝集検査方法であって、前記粒子が対象より採取された血球であり、前記第1の物質が前記血球に具備される抗原であり、前記第2の物質が前記抗原に対する抗体である方法;
(3) (1)に記載の凝集検査方法であって、前記第2の物質が対象より採取された抗体であり、前記第1の物質が前記抗体に対する抗原を具備する粒子である方法;
(4) (1)〜(3)の何れか1項に記載の凝集検査方法であって、前記(c)の濾過することの後、および/または前記(d)の反応させることの後に洗浄することを更に具備する方法;
(5) 凝集検査方法であって、以下のことを具備する方法:
(a)特異的な結合対を形成可能な第1の物質を具備する粒子を凝集して凝集塊を得ることと、
(b)前記第1の物質と特異的な結合対を形成する第2の物質を前記凝集塊と反応させて第1の反応物を得ることと、
(c)前記第2の物質に特異的に結合する抗体であり、検出可能な標識物質を付された抗体を(b)で得られた第1の反応物と反応させて第2の反応物を得ることと、
(d)前記第2の反応物を目の粗いフィルターで濾過することと、
(e)前記検出可能な標識物質を検出すること;
(6) (5)に記載の凝集検査方法であって、前記粒子が対象より採取された血球であり、前記第1の物質が前記血球に具備される抗原であり、前記第2の物質が前記抗原に対する抗体である方法;
(7) (5)に記載の凝集検査方法であって、前記第2の物質が対象より採取された抗体であり、前記第1の物質が前記抗体に対する抗原を具備する粒子である方法;
(8) (5)〜(7)の何れか1項に記載の凝集検査方法であって、前記(d)の濾過することの後に洗浄することを更に具備する方法;
(9) (1)〜(8)に記載の方法であって、前記粒子が、赤血球、白血球、血小板およびストローマからなる群より選択される方法;
(10) 凝集検査方法であって、以下のことを具備する方法:
(a)特異的な結合対を形成可能な第1の物質を具備する粒子からなる凝集塊を準備することと、
(b)前記第1の物質と特異的な結合対を形成する第2の物質を前記凝集塊と反応させて反応物を得ることと、
(c)前記反応物を目の粗いフィルターで濾過することと、
(d)前記第2の物質に特異的に結合する抗体であって、検出可能な標識物質を付された抗体を(c)で得られた前記フィルター上の反応物と反応させることと、
(e)前記検出可能な標識物質を検出すること;
(11) (10)に記載の凝集検査方法であって、前記凝集塊が対象より採取された血球を含む凝集塊であり、前記第1の物質が前記血球に具備される抗原であり、前記第2の物質が前記抗原に対する抗体である方法;
(12) (10)に記載の凝集検査方法であって、前記第2の物質が対象より採取された抗体であり、前記第1の物質が前記抗体に対する抗原を具備する粒子である方法;
(13) (10)〜(12)の何れか1項に記載の凝集検査方法であって、前記(c)の濾過することの後、および/または前記(d)の反応させることの後に洗浄することを更に具備する方法;
(14) 凝集検査方法であって、以下のことを具備する方法:
(a)特異的な結合対を形成可能な第1の物質を具備する粒子からなる凝集塊を準備することと、
(b)前記第1の物質と特異的な結合対を形成する第2の物質を前記凝集塊と反応させて第1の反応物を得ることと、
(c)前記第2の物質に特異的に結合する抗体であり、検出可能な標識物質を付された抗体を(b)で得られた第1の反応物と反応させて第2の反応物を得ることと、
(d)前記第2の反応物を目の粗いフィルターで濾過することと、
(e)前記検出可能な標識物質を検出すること;
(15) (14)に記載の凝集検査方法であって、前記凝集塊が対象より採取された血球を含む凝集塊であり、前記第1の物質が前記血球に具備される抗原であり、前記第2の物質が前記抗原に対する抗体である方法;
(16) (14)に記載の凝集検査方法であって、前記第2の物質が対象より採取された抗体であり、前記第1の物質が前記抗体に対する抗原を具備する粒子である方法;
(17) (14)〜(16)の何れか1項に記載の凝集検査方法であって、前記(d)の濾過することの後に洗浄することを更に具備する方法;
(18) (10)〜(17)に記載の方法であって、前記粒子が、赤血球、白血球、血小板およびストローマ、血液由来のペレットおよび血餅からなる群より選択される方法;
(19) (1)〜(18)に記載の方法であって、前記目の粗いフィルターは、前記粒子が非凝集の状態で強制的な手段を用いずに通過するのに必要な大きさの孔を有する方法;
(20) (1)〜(19)に記載の方法であって、当該標識物質が、色素物質、蛍光物質および化学発光物質から選択される方法;
(21) (1)〜(20)に記載の方法であって、前記凝集塊が単一の粒子を2個以上で含む方法;
(22) (1)〜(20)に記載の方法であって、前記凝集塊が単一の粒子を3個以上で含む方法;
である。
本発明の概念を図1を用いて説明する。本発明の方法に従うと、目的とする凝集検査において扱われる粒子1(図1(1A))が、凝集塊2の形態で添加された場合(図1(1B))には通過することが不可能なフィルター4を具備する測定容器3が用いられる(図1(1C))。
ここで使用される「粗い目のフィルター」とは、所望の凝集検査方法を実施する場合に用いられる粒子が、1個では通過し、2個以上、例えば、2個、例えば、3個、例えば、4個の場合にはフィルターの目、即ち、孔を通過せずにフィルター上に留まるような特徴を有するフィルターであればよい。フィルターを構成する材料は、それ自体当業者に公知の何れの材料であってもよく、当該フィルターの製造方法もそれ自体当業者に公知の何れの方法を用いればよい。ここで使用する「通過することが不可能な」の語は、前記粗い目のフィルターの孔を、2以上の粒子を含む凝集塊には通過できないことを意味する。
(1)血液型試験
(a)うら試験のための態様
図2を用いて、本発明の方法の1態様に従い血液型試験のうら試験について説明する。
例えば、上記のうら試験において、被検対象がB型であった場合、検体は抗A抗体となる。図2を参照されたい。まず、A型抗原を具備する赤血球を用意し、これをレクチンによって凝集させ凝集塊22を得る。次に、当該凝集塊22と抗A抗体である検体25を反応させる。更に、これを測定容器23に添加する。その後、第2の抗体26である検出可能に標識された抗体、例えば、蛍光標識された抗マウスIgMを当該測定容器23に添加する。
図3を用いて、本発明の方法の1態様に従い血液型試験のおもて試験について説明する。
図4を用いて本発明の方法に従う更なる態様を説明する。このような態様は、おもて試験、うら試験および不規則抗体などの血液型試験、その他の何れの免疫学的検査に用いることが可能である。
2 凝集塊
3 測定容器
4 フィルター
5 第1の抗体
6 第2の抗体
7 検出可能な標識物質
22 凝集塊
23 測定容器
24 フィルター
25 被検抗体
26 第2の抗体
27 検出可能な標識物質
31 粒子
32 凝集塊
33 測定容器
34 フィルター
35 第1の抗体
36 第2の抗体
37 検出可能な標識物質
41 粒子
42 凝集塊
43 測定容器
44 フィルター
45 第2の物質
46 抗体
47 検出可能な標識物質
48 第1の反応物
49 第2の反応物
Claims (18)
- 免疫学的検査方法であって、
(a)第1の物質を具備する粒子をレクチンにより凝集させて凝集塊を得ることと、
(b)前記第1の物質と特異的な結合対を形成する第2の物質を前記凝集塊と反応させて反応物を得ることと、
(c)前記反応物を目の粗いフィルターで濾過することと、
(d)前記第2の物質に特異的に結合する抗体であって、検出可能な標識物質を付された抗体を(c)で得られた前記フィルター上の反応物と反応させることと、
(e)前記検出可能な標識物質を検出することと、
(f)(e)の結果に基づいて、第1の物質と、第2の物質との反応の有無および/または強度について判定することと、
を具備し、前記第1の物質が抗原または抗体であり、前記第2の物質が抗体または抗原である方法。 - 請求項1に記載の方法であって、前記粒子が対象より採取された血球であり、前記第1の物質が前記血球に具備される抗原であり、前記第2の物質が前記抗原に対する抗体である方法。
- 請求項1または2に記載の方法であって、前記(c)の濾過することの後、および/または前記(d)の反応させることの後に洗浄することを更に具備する方法。
- 免疫学的検査方法であって、
(a)第1の物質を具備する粒子をレクチンにより凝集させて凝集塊を得ることと、
(b)前記第1の物質と特異的な結合対を形成する第2の物質を前記凝集塊と反応させて第1の反応物を得ることと、
(c)前記第2の物質に特異的に結合する抗体であり、検出可能な標識物質を付された抗体を(b)で得られた第1の反応物と反応させて第2の反応物を得ることと、
(d)前記第2の反応物を目の粗いフィルターで濾過することと、
(e)前記検出可能な標識物質を検出すること、
(f)(e)の結果に基づいて、第1の物質と、第2の物質との反応の有無および/または強度について判定することと、
を具備し、前記第1の物質が抗原または抗体であり、前記第2の物質が抗体または抗原である方法。 - 請求項4に記載の方法であって、前記粒子が対象より採取された血球であり、前記第1の物質が前記血球に具備される抗原であり、前記第2の物質が前記抗原に対する抗体である方法。
- 請求項4または5に記載の方法であって、前記(d)の濾過することの後に洗浄することを更に具備する方法。
- 請求項1〜6に記載の方法であって、前記粒子が、赤血球、白血球、血小板およびストローマからなる群より選択される方法。
- 免疫学的検査方法であって、
(a)レクチンにより凝集された第1の物質を具備する粒子からなる凝集塊を準備することと、
(b)前記第1の物質と特異的な結合対を形成する第2の物質を前記凝集塊と反応させて反応物を得ることと、
(c)前記反応物を目の粗いフィルターで濾過することと、
(d)前記第2の物質に特異的に結合する抗体であって、検出可能な標識物質を付された抗体を(c)で得られた前記フィルター上の反応物と反応させることと、
(e)前記検出可能な標識物質を検出することと、
(f)(e)の結果に基づいて、第1の物質と、第2の物質との反応の有無および/または強度について判定することと、
を具備し、前記第1の物質が抗原または抗体であり、前記第2の物質が抗体または抗原である方法。 - 請求項8に記載の方法であって、前記凝集塊が対象より採取された血球を含む凝集塊であり、前記第1の物質が前記血球に具備される抗原であり、前記第2の物質が前記抗原に対する抗体である方法。
- 請求項8または9に記載の方法であって、前記(c)の濾過することの後、および/または前記(d)の反応させることの後に洗浄することを更に具備する方法。
- 免疫学的検査方法であって、
(a)レクチンにより凝集された第1の物質を具備する粒子からなる凝集塊を準備することと、
(b)前記第1の物質と特異的な結合対を形成する第2の物質を前記凝集塊と反応させて第1の反応物を得ることと、
(c)前記第2の物質に特異的に結合する抗体であり、検出可能な標識物質を付された抗体を(b)で得られた第1の反応物と反応させて第2の反応物を得ることと、
(d)前記第2の反応物を目の粗いフィルターで濾過することと、
(e)前記検出可能な標識物質を検出することと、
(f)(e)の結果に基づいて、第1の物質と、第2の物質との反応の有無および/または強度について判定することと、
を具備し、前記第1の物質が抗原または抗体であり、前記第2の物質が抗体または抗原である方法。 - 請求項11に記載の方法であって、前記凝集塊が対象より採取された血球を含む凝集塊であり、前記第1の物質が前記血球に具備される抗原であり、前記第2の物質が前記抗原に対する抗体である方法。
- 請求項11または12に記載の方法であって、前記(d)の濾過することの後に洗浄することを更に具備する方法。
- 請求項8〜13に記載の方法であって、前記粒子が、赤血球、白血球、血小板およびストローマ、血液由来のペレットおよび血餅からなる群より選択される方法。
- 請求項1〜14に記載の方法であって、前記目の粗いフィルターは、前記粒子が非凝集の状態で強制的な手段を用いずに通過するのに必要な大きさの孔を有する方法。
- 請求項1〜15に記載の方法であって、当該標識物質が、色素物質、蛍光物質および化学発光物質から選択される方法。
- 請求項1〜16に記載の方法であって、前記凝集塊が単一の粒子を2個以上で含む方法。
- 請求項1〜16に記載の方法であって、前記凝集塊が単一の粒子を3個以上で含む方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007097609A JP5017596B2 (ja) | 2007-04-03 | 2007-04-03 | 凝集検査方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007097609A JP5017596B2 (ja) | 2007-04-03 | 2007-04-03 | 凝集検査方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008256457A JP2008256457A (ja) | 2008-10-23 |
JP5017596B2 true JP5017596B2 (ja) | 2012-09-05 |
Family
ID=39980169
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007097609A Expired - Fee Related JP5017596B2 (ja) | 2007-04-03 | 2007-04-03 | 凝集検査方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5017596B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5660035B2 (ja) * | 2009-04-28 | 2015-01-28 | コニカミノルタ株式会社 | 融合タンパク質含有集合体、その製造方法及び該集合体を用いたアッセイ法 |
JP6910699B2 (ja) * | 2016-04-22 | 2021-07-28 | 富士レビオ株式会社 | レクチン標的分子の捕捉方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2690802B2 (ja) * | 1990-04-24 | 1997-12-17 | オリンパス光学工業株式会社 | 免疫学的検査法 |
JPH08114595A (ja) * | 1994-10-17 | 1996-05-07 | Dainabotsuto Kk | 特異的結合測定法 |
JP2003004745A (ja) * | 2001-06-20 | 2003-01-08 | Fujikura Kasei Co Ltd | 標的物質検出用ポリマーラテックス |
CA2532023A1 (en) * | 2003-07-08 | 2005-01-13 | Inverness Medical Switzerland Gmbh | Particle agglutination detection method and device |
JP2006010535A (ja) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Canon Inc | 標的物質捕捉方法および装置 |
-
2007
- 2007-04-03 JP JP2007097609A patent/JP5017596B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008256457A (ja) | 2008-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9766256B2 (en) | Magnetic particle tagged reagents and techniques | |
JP6720138B2 (ja) | 被検物質の検出方法およびその方法に用いられる試薬キット | |
TW297094B (ja) | ||
JP6775498B2 (ja) | 液滴の内容物を分析する方法及び関連装置 | |
KR102006556B1 (ko) | 비드의 이송 방법 | |
KR20040076226A (ko) | 분석 중의 응집물의 검출 | |
JPWO2009066731A1 (ja) | 測定試薬、それを用いた免疫比濁法および検体分析用具 | |
JP5423200B2 (ja) | 分析チップおよび検体の分析方法 | |
Bally et al. | A virus biosensor with single virus-particle sensitivity based on fluorescent vesicle labels and equilibrium fluctuation analysis | |
WO2008033164A1 (en) | Magnetic particle tagged reagents and techniques | |
JP6341089B2 (ja) | 表面プラズモンを利用した免疫測定方法 | |
JP5017596B2 (ja) | 凝集検査方法 | |
JP5348357B1 (ja) | 血中の目的細胞の定量方法および該細胞を定量するシステムの評価方法 | |
CN111999225A (zh) | 一种微纳颗粒浓度的检测方法 | |
JP4469990B2 (ja) | 粒子凝集判定用容器 | |
JP4806645B2 (ja) | 免疫学的検査用担体及び該担体を用いた検査方法 | |
JP4090797B2 (ja) | 粒子凝集判定用容器 | |
CN111356921B (zh) | 原位系列稀释方法 | |
JP2010078374A (ja) | 抗赤血球抗体の検出方法 | |
JP4054500B2 (ja) | 抗原、抗体及びdna等の核酸を検出用のプローブとして用いた多項目検査方法 | |
JP5047702B2 (ja) | 赤血球の型判定方法 | |
JP5306901B2 (ja) | 血液型判定方法およびそのための赤血球固相化容器 | |
JPS6281566A (ja) | 微粒子の螢光強度測定による定量方法 | |
WO2024166695A1 (en) | Agglutination immunoassay avoiding detection of non-specific aggregates | |
JP2009222562A (ja) | 測定チップとそれを用いた測定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100210 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100225 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100312 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120410 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120509 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |