JPH0583941B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0583941B2
JPH0583941B2 JP62315460A JP31546087A JPH0583941B2 JP H0583941 B2 JPH0583941 B2 JP H0583941B2 JP 62315460 A JP62315460 A JP 62315460A JP 31546087 A JP31546087 A JP 31546087A JP H0583941 B2 JPH0583941 B2 JP H0583941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
slot
identification value
address
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62315460A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63231560A (ja
Inventor
Azuberii Hiisu Chesutaa
Kenedeii Rangugutsudo Jon
Yuujin Uarii Ronarudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS63231560A publication Critical patent/JPS63231560A/ja
Publication of JPH0583941B2 publication Critical patent/JPH0583941B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2289Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing by configuration test
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/177Initialisation or configuration control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4411Configuring for operating with peripheral devices; Loading of device drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A 産業上の利用分野 本発明は、カードが接続可能な複数のソケツト
あるいはスロツトを有するデータ処理システムに
係わり、特に各カードに識別値が記憶されてい
て、これらの識別値に基づいて電源投入後の初期
設定を行なうデータ処理システムに係わる。
B 従来技術とその問題点 小型コンピユータ・システムのユーザは、通常
複雑なプログラミング技術をもつていず、ユーザ
の必要に応じてシステムの構成を単純化するため
に、ユーザにとつて透過性のプログラム式パラメ
ータ・スイツチが提案されてきた。しかし、こう
したシステムを構成するのに必要なルーチンは複
雑で、エラーが起こりやすく、時間がかかる。本
発明の目的は、スロツトのカードを交換したり、
追加したり、除去したりしない限り、一度電源を
切断した後のシステムの再電源投入またはリセツ
ト時に、システムで生産的な仕事ができるように
なるまでに、ユーザが経験する時間遅延を大幅に
減らすことである。
C 問題点を解決するための手段 本発明の改良型システムでは、各種カードに一
義的にIDを設け、そのIDの値を各カード上でハ
ードワイヤ接続する。また(必要に応じてカード
の入出力アドレス空間をプログラマブルに変更す
るため)アドレス・フアクタ、優先順位、状況お
よび他のシステム情報などのパラーメータ・デー
タの記憶用のレジスタをカード上に設けて、シス
テム・プロセツサとカードの間およびカード間で
のデータの効率的な転送を実現する。
システム内で2枚以上の同種カードを使用する
とき、パラメータ・データを使つて、異なる優先
順位レベルでカードを使用できるようにしたり、
冗長カードを非活動にすることができる。
システム電源が故障したり切れたりしたとき主
メモリの一部分に給電するため、バツクアツプ電
池を設ける。メモリのこの不揮発性部分に、各入
出力スロツトに挿入されたカードのID値を当該
のカード・パラメータ・データと共に記憶する位
置を(各スロツトごとに1つずつ)設ける。
システムを最初に構成し初期設定するとき、シ
ステムに取り付けられたカードに必要なすべての
パラメータ・データの作成または取出しあるいは
その両方を行ない、システム資源の競合を解決
し、適切なカード・レジスタとメモリ・スロツト
位置にデータを記憶する複雑なルーチンを実行さ
せる。
しかし、電源切断の後、スロツトに取り付けら
れているカードまたはカードのスロツト位置に変
化がない場合、単純化されたセツトアツプ・ルー
チンが、各カードIDを当該のスロツト位置に記
憶されたID値と比較して、変化がなかつたと判
定する。次いで、このルーチンが、パラメータ・
データをメモリ・スロツト位置から当該のカー
ド・レジスタに転送する。これで、システムは通
常動作がすぐに可能な状態になる。
システムを構成し初期設定した後、通常動作中
に選択機構の使用を知らせるための帰還線を設け
る。所与の選択資源に対する各カードの応答を検
査し、選択資源の重複使用を検出するルーチンが
呼び出される。
D 実施例 第1図は、接続される周辺オプシヨンのアドレ
ツシングやその他の可変システム資源パラメータ
をユーザにとつて透過な形で確立できることを特
徴とする、デスクトツプ型コンピユータ・システ
ムの形をとる本発明の好ましい実施例を示す。そ
れによれば、ユーザはデイツプ・スイツチをセツ
トしたり複雑なセツトアツプ処理手順を踏んだり
しなければならないという負担から解放される。
システム資源の競合は、パラメータの再指定によ
つて軽減または除去される。他のパラメータとし
ては、優先順位レベル、および2つの同じオプシ
ヨン接続機構の共存を認める状態ビツトなどがあ
る。
システム・ボード1は、複数のソケツトまたは
スロツト2−0ないし2−7を含む。それらのス
ロツトには入出力オプシヨン・カード5−0ない
し5−7を交換可能に挿入できる。これらのカー
ドは、各カードに集積されるかまたは外部コネク
タ(図示せず)を介して接続される様々な周辺装
置(デイスク・ドライブ、プリンタ、追加メモリ
など)を制御する。ボード1はまた、中央演算処
理装置(CPU)8、ランダム・アクセス・メモ
リ(RAM)の主メモリ・モジユール9,10,
11、直接メモリ・アクセス(DMA)制御装置
12、タイミング制御装置13、スロツト・アド
レス復号器14(後でその機能について説明す
る)、本開示にとつて重要でない他の論理素子、
15(一括して示す)、電源16、および中央演
算処理装置を相互にまた付加周辺機器とリンクす
るバス17を含む。バスの太線部分は、複数のア
ドレス線17b、データ線17cおよび制御線1
7aを表わす(第2図)。
この配置の特徴は、スロツト2−0ないし2−
7が、セツトアツプ・ルーチン中にバス17のア
ドレス線上の「スロツト・アドレス」信号によつ
てアドレスでき、スロツト内にあるカードが通常
のプログラム実行中にアドレス線上の「入出力ア
ドレス」信号によつて個別にアドレスできること
である。ただし、スロツト・アドレスおよび入出
力アドレスはそれぞれに、ソケツトの物理位置お
よび現在接続されている装置の種類に関連する、
はつきり異なる値である。多くの異なる種類の装
置が、それぞれシステムの数個のソケツトのどれ
にでも潜在的に取付け可能である。
メモリ・モジユールの1つである図中のメモ
リ・モジユール10は不揮発性であり、システム
の電源が切断されている間も、スロツト2−0な
いし2−7およびそれに関連するカードに関する
情報を記録する。このモジユールは、たとえば容
量性記憶回路、すなわち、周知の相補形金属酸化
膜シリコン(CMOS)半導体回路のアレイから
成り、システムに電源が投入されている間はシス
テム電源でまたシステム電源が入つていない場合
はバツテリー電源18で動作するように構成され
ている。このモジユール内には、スロツトに関連
するある種の情報を記憶するために、各スロツト
に個別にアドレス可能な空間が割り当てられてい
る。図のように、この情報には、識別値ID、ア
ドレス・フアクタAD、優先順位値PR、状態ビ
ツトSおよびその他の情報Oが含まれる。
ここで記載すべき特徴は、最後の電源切断以来
スロツト構成が変化しなかつた場合、システムの
初期設定をスピードアツプし、それによつてシス
テム電源投入スイツチ(図示せず)が作動した後
あるいはシステムまたはチヤンネルのリセツトの
後にユーザがアプリケーシヨンの動作が始まるま
でに待たなけれはならない時間を減らすために、
不揮発性メモリ中のこの情報を使用することであ
る。この複雑さと必要なステツプの数の相違は、
第6図(初期設定)と第7図(POST)に示され
ている。
カード5−7の細部は、すべてのカードの重要
な論理構成を代表するものとして、本発明を説明
するのに必要な程度に示されている。駆動回路2
0は製造時に予め配線されており、以下に記載す
る条件の下で、カードの種類とその当該の周辺装
置を一義的に識別する、1組の識別信号IDを送
る。
レジスタ21は、アドレス・フアクタAD、優
先順位値PR、状態ビツトSおよびモジユール1
0に関して先に説明したその他の情報Oを含め
て、カードとシステムの間の通信を制御するため
のパラメータ情報を記憶する。この情報は、電源
投入初期設定中に中央システムによつて設定され
る(第6図)。このシステムの特徴は、システム
の最後の電源切断以来スロツトの条件が変わらな
かつた場合、情報は比較的迅速な動作で不揮発性
メモリ10からレジスタ21に転送されるだけで
あるが、スロツトの条件が変わつた場合、システ
ムは長いプログラム処理(第6図)を実行して情
報の一部またはすべてを検索または作成しあるい
はその両方を行ない、次いでそれをメモリ10と
カード・レジスタ21の両方に転送しなければな
らないことである。
制御論理22と復号論理23はバス17上に現
われる入出力アドレスに対するカード5−7の応
答を制御する。電源がシステムに投入されると、
カードは最初それらのソケツトとアドレス・バス
の一部を介してしかアドレス可能でない。しか
し、電源投入処理の後は、レジスタ21内の値
ADが復号器23を制御して、カードの種類に一
義的に関連しソケツトの位置には関連しない省略
時アドレスまたは代替入出力アドレスを検出す
る。こうした検出が行なわれると、制御論理22
で優先順位値PRと状態ビツトSにより、カード
とバス17の間でいつデータが交換されるかが決
定される。AD値、復号器23および制御論理2
2で入出力アドレスを検出する一つの方式が、L.
エツゲブレヒト(Eggebrecht)の「IBMパーソ
ナル・コンピユータへのインターフエース
(Interfacing to the IBM Personal
Computer)」、1983年刊、に記載されている。
動作に際して、その電源投入中に、中央システ
ムは、復号器14によつて一義的に検出されてセ
ツトアツプ(カード活動化)線EC0ないしEC7
を個別に活動化する、それぞれの「スロツト・ア
ドレス」信号をバスを介して送ることにより、オ
プシヨン・ソケツトを個別にアドレスする。セツ
トアツプ線EC0ないしEC7は、それぞれのソケ
ツト2−0ないし2−7まで延び、さらにそれら
のソケツトを介して付加カード5−0ないし5−
7まで延びる。1本のこうした線が活動化された
とき、関連するソケツトが空の場合、16進数値
FFFFがシステムに戻り、そのソケツトに関する
以後の動作を終了させる。しかし、ソケツトにカ
ードが入つている場合は、活動化された線がバス
17上の追加アドレス信号とともに、当該のカー
ド上の制御論理22を条件づけて、当該のカード
および装置の種類を識別する上記のID信号を駆
動回路20から送出させる。システムCPU8は
戻つたID信号を当該のスロツトに割り振られた
メモリ10中の位置に記憶されているID値と比
較して、比較される値が同じかそれとも異なるか
を示す標識を設定する。この標識は、当該のスロ
ツトに関して講じるべき措置を決定する、その後
のプログラム処理の分岐条件として有効に働く。
今述べた標識が一致を示し、かつ他のすべての
スロツトの状態が変化しなかつた場合、その後の
プログラム処理は、メモリ10の関連する位置に
現在記憶されているAD、PR、SおよびOの値
を当該のカードに転送してレジスタ21に記憶す
るだけである。その標識が不一致を表わし、かつ
送られたIDが当該スロツトにカードが入つてい
ることを示す場合、CPU8は送られたIDと他の
スロツトから収集された情報とを使つて、カード
資源の要求と代替を記述するフアイルを用いて当
該のカードに対する新しいAD、PR、Sおよび
O値の検索または生成あるいはその両方を行な
う。あらゆるカード値が設定された後、各カード
に対する値が順にまずメモリ10の当該のスロツ
ト位置に、次いで当該のカード・レジスタ21に
転送される。
不一致となるのは、問い合わせたソケツトの状
態が変わつたときである。メモリ10内に記憶さ
れている、最後の電源切断時に空であつたソケツ
トに関するID値はFFFFであり、記憶されている
以前に占有されていたソケツトに関するID値は、
最後にそのスロツトを占有したカードのID値で
ある。すなわち、カードが以前に空いていたスロ
ツトに挿入されたり、異なるIDをもつカードと
交換された場合は、不一致となり、システムは、
対応するカードに対する新しいAD、PR、Sお
よびO値の検索または作成あるいはその両方を行
なう。
上述のように、システムは、すべてのソケツト
の状態が確認されるまで不一致の標識に対処でき
ない。これは、任意のカードに割り当てられた優
先順位レベルと、場合によつてはアドレスおよび
状態値が、他のスロツト内のカードに関係してい
るからである。アドレスおよび状態値が関係する
のは、装置の故障に備えて冗長バツクアツプを設
けるため、または装置容量を増加させるために、
同じ識別IDをもつ2枚のカードが同時に挿入さ
れているときである。後者の場合、状態値を使つ
て、通常システム動作中にバツクアツプ装置を非
活動状態にすることができ、また優先順位値を使
つて両方の装置を異なる優先順位レベルで完全に
動作させることができる。
好ましい実施例では、最高8枚の拡張機能用カ
ード5−0ないし5−7を収容できるように、モ
ジユール10の8つのスロツト位置(30、31、32
の3つだけを示す)にシステム情報を記憶する。
各スロツト位置は4バイト幅であり、7枚の拡張
機能用カードでは28バイト幅である。カードID
は最初の2つのバイト内にあり、スイツチ(パラ
メータ)設定は最後の2つのバイト内にある。各
カード上の対応するIDおよびパラメータ・デー
タは、それぞれ駆動回路20とレジスタ21に入
つている。
第3図は、セツトアツプ・ルーチンの間にカー
ドIDを読み取り、レジスタ21にパラメータを
記憶するのに使用される、ボード1と拡張機能用
カード5−7上のいくつかの論理を概略的に示
す。第3図で、各拡張機能用カード上のいくつか
の構成要素に割り当てられる16進数の入出力アド
レス値は、次の通りである。
096−ソケツト選択値(1バイト) 100、101−ID駆動回路20(2バイト) 102、103−パラメータ・レジスタ21(2バイ
ト) これらのアドレスは、「見かけ」アドレスであ
る。というのは、セツトアツプ動作中にスロツト
を介して入出力カードと構成要素にアクセスする
ためにCPU8がそれを使用するからである。ア
ドレス096は、カード選択値をスロツト・レジス
タ40に記憶し、また診断中にその値を読み取る
ために、スロツト・アドレス復号器14の論理
(ゲート38,39)を選択する。第3図のアド
レス線A0とA1は、構成要素20と21を選択
するための下位アドレス値00、01、02および03を
供給し、アドレス線A2上の論理1信号は最上位
デイジツト値1をもたらす。A0,A1およびA
2は第2図のアドレス・バス17bの適切なビツ
ト線に接続される。
第3図は、第6図と第7図のセツトアツプ・ル
ーチンで使用される、スロツト・アドレス復号器
14の論理およびカード5−7の制御論理22の
一部をより詳細に示したものである。議論を簡単
にするため、一時に、すなわち1サイクルに2バ
イトのアドレツシングが利用可能であり、2バイ
トのデータ転送がバス上で行なわれると仮定す
る。すなわち、アドレス101の復号は、アドレ
ス101と100の両方のバイトをゲートする。
スロツト・レジスタ40は、アクセスされるス
ロツト(2−0ないし2−7)に対応する3ビツ
ト値(000−111)を記憶するようにプログラム制
御されている。復号回路41は、この3ビツトの
2進値を、入力線42上の信号によつてゲートさ
れたときだけ8線出力の値に変える。EC7など
の各出力線は、当該のソケツトを介してそのソケ
ツト中に保持されたカードに接続される。復号回
路43は、セツトアツプ・ルーチン中に範囲0100
−0103のアドレスを復号すると、線42上に出力
を発生してレジスタ40中の値をゲートさせ、バ
ス17の制御線17aの1本であるEC7などの
カード・セツトアツプ線上で出力(第4図参照)
を発生させる。
EC7上のこの出力は、ANDゲート44と45
に供給される。アドレス線A2は、ゲート44と
45に接続されている。入出力読取り線IORの入
出力書込み線IOW(制御線17aから復号された
もの)は、それぞれゲート44と45に接続され
ている。ゲート44からの出力線46は、1対の
復号回路47と48に接続されている。ゲート4
5からの出力線49は、復号回路50に接続され
ている。復号器48からの出力線51は、ID駆
動回路20に接続され、復号器50からの出力線
52は、パラメータ・レジスタ21に接続されて
いる。
第7図のPOST(電源投入自己検査)セツトア
ツプ・ルーチンでは、IDがカード5−7から取
り出されているとき、CPU8はA2を負(論理
1)にし、A1とA0を論理01(アドレス101)
にする。EC7は負である。(第4図)。IORが負
になると、ゲート44は線46上に出力を発生
し、それにより20中のカードID値をデータ・
バス17cにゲートさせる出力が線51上に発生
される。CPU8は、このIDメモリ・モジユール
10内の当該のスロツト位置にあるIDと比較す
る。IDが一致する場合、CPU8はスロツト位置
32(第1図)のパラメータ値をデータ・バス17
cに転送し、A2,A1,A0を論理111(アドレ
ス103)にする。その後すぐに、CPU8は
IOWを発行して、ゲート45から線49上に出
力を発生させる。これは線52を介して復号器5
0からの出力をレジスタ21にゲートして、バス
17c上のパラメータ値をレジスタ21にロード
させる。復号器47の出力53は、診断ルーチン
で、パラメータ・レジスタ21の出力をゲート5
4を介してバス17cにゲートさせるのに使われ
る。
セツトアツプ・ルーチンに関して以上論じてき
たように、16進数FFFFのIDは、アドレスされた
ソケツトが空であるとき、ID取出し動作中に戻
される。この結果を実現する一つの方法が第3図
に示されている。IORサイクル中に、OR回路6
1を介するカード活動化線EC1ないしEC7のど
れか1本の線上の負信号とIOR上の負信号によつ
て、事前配線された回路60が、ゲートされて、
バス17をすべて「1」にする。カードが既にア
ドレスされたソケツト内にある場合、同時のその
IDがバス17cにゲートされ、IDのすべての論
理0が、60からの論理1を無効にして、バス1
7c上で正確にIDを再発生する。
第3図の論理は、第6図および第7図の初期設
定セツトアツプおよびPOSTセツトアツプ・ルー
チン中、同様のやり方で使われる。
2枚の同じカード(同じID)が2個の入出力
スロツトに接続され、両者を活動化するのが望ま
しい場合は、一方のカードに標準入出力省略時ア
ドレスがある優先順位レベルで割り当てられ、も
う一方のカードには別の入出力アドレスが別の優
先順位レベルで割り当てられる。
第5図の論理は、診断ルーチンで、各カードが
適切にその関連する入出力アドレスに応答するか
どうかを確認するのに使われる。アドレス復号論
理23は、適切な代替アドレス・フアクタADが
パラメータ・レジスタ21に記憶され、かつ最下
位ビツトがオン(カードが活動状態)であると
き、バス17b上のアドレスが代替アドレスに対
応する場合、バス17b上のアドレスを復号す
る。同様に、優先順位復号回路55は、バス17
a上の優先順位値がレジスタ21中のPRに等し
くカード活動化ビツトがオンである場合に出力を
発生する。論理23と55によつて出力が発生さ
れる場合、ANDゲート56は、線57上に帰還
信号を発生して、ボード1上のレジスタ58中で
1ビツトをセツトする。CPU8は、プログラム
制御の下でレジスタ58を読み取つて、1枚のカ
ードだけが適切に入出力代替アドレスに応答した
ことを知り、レジスタ58をリセツトする。もう
一方の同一カード上の同じ回路は、省略時入出力
アドレスおよび適切な優先順位レベルに応答し
て、診断のためにレジスタ58中の他のビツトを
セツトする。
【図面の簡単な説明】
第1図は、改良型システムのブロツク図であ
る。第2図は、バス構造の概略図である。第3図
は、セツトアツプ・ルーチンが利用するいくつか
の論理のブロツク図である。第4図は、第3図の
いくつかの論理のタイミング図である。第5図
は、入出力カードの選択が適切かどうか検査する
ために検査ルーチンが利用する論理のブロツク図
である。第6図および第7図は、本システムで使
用するセツトアツプ・ルーチンを簡略に例示した
流れ図である。 1……システム・ボード、2−0ないし2−7
……スロツト、5−0ないし5−7……カード、
8……中央演算処理装置、9,10,11……主
メモリ・モジユール、12……直接メモリ制御装
置、13……タイミング制御装置、14……スロ
ツト・アドレス復号器、16……電源、17……
バス、17a……制御線、17b……アドレス
線、17c……データ線、18……バツクアツプ
用バツテリ、20……駆動回路、21……レジス
タ、22……制御論理、23……復号論理。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 処理装置と、多様なタイプの周辺装置制御カ
    ードを接続可能な複数の入出力スロツトとを有す
    るデータ処理システムにおいて、前記カードはそ
    れぞれのカードのタイプに対応する識別値を固有
    に持ち、 前記システムに最後に電源が供給されたとき
    に、前記スロツトのそれぞれへ接続された前記カ
    ードの識別値及びパラメータ・データを、それぞ
    れの入出力スロツトに対応して割当てられたメモ
    リ位置に記憶する不揮発性メモリと、 前記システムへの電源が切断されそして再供給
    された後に、以前の前記システムの電源の切断か
    ら前記カードが加えられたか、取り外されたか又
    は動かされたかを判断するために、それぞれのス
    ロツトに接続された前記カードの識別値と、対応
    する不揮発性メモリ位置に記憶された識別値とを
    比較する手段と、 前記識別値の比較が一致の場合、パラメータ・
    データを新たに生成することなく、対応する前記
    メモリ位置に記憶されたパラメータ・データを前
    記カードに転送し記憶させる手段と、 を含むデータ処理システム。 2 周辺制御カードを交換可能に取付けられるス
    ロツトを持つデータ処理システムにおいて、該カ
    ードはそれが持つそれぞれのカードのタイプを示
    す特定の識別値を示す信号を送るための手段を有
    し、前記システムを自動的に構成するための方法
    であつて、 前記スロツトに関する情報を、不揮発性でラン
    ダム・アクセス可能な形式に記憶し、該情報は、
    前記システムが最後に電源が切断されたときのそ
    れぞれのスロツトに取付けられたカードの識別値
    と、該カードに独自に割当てられた入出力アドレ
    スに関する情報を含み、 前記システムの各電源投入に続いて前記スロツ
    トに質問し、各スロツトから返される、空の状態
    かまたはそれぞれのスロツトに現在取付けられた
    カードの識別信号のいずれかを示す識別信号を受
    信し、 前記不揮発形式に記憶されたそれぞれのスロツ
    トの識別値と前記識別信号を比較し、 識別信号と記憶された識別値との前記比較が適
    合する場合、不揮発形式に記憶されたアドレス関
    連情報を前記カードのレジスタへ転送し、 比較された信号と値が適合しない場合は新しい
    アドレス情報を生成し、該情報を前に記憶された
    アドレス情報及び識別値の代わりに、識別信号と
    ともに不揮発形式に記憶し、 前記新しいアドレス情報を、前記現在取付けら
    れているカードのレジスタへ転送する 前記方法。 3 独自のカード・タイプ及び識別値を有し、該
    識別値を転送する手段を持つカードを含むコンピ
    ユータ装置であつて、 (a) 前記カードが取付け可能なスロツトと、 (b) 前記スロツトに結合された前記カードの識別
    値とともに、前記スロツト及びそれに接続され
    たカードに関する構成情報を、前記スロツトに
    対応して予め決められた位置に記憶する不揮発
    性メモリ手段と、 (c) 前記カードに含まれ、かつ前記スロツトを介
    して前記不揮発性メモリに結合された、ソフト
    ウエアによつて調整可能なパラメータ記憶手段
    と、 (d) 前記不揮発性メモリと、前記スロツトを介し
    て前記カードとに結合された構成手段とを有
    し、該構成手段は、前記装置が最後に電源切断
    されてから装置構成の変化がなければ、前記構
    成情報を前記不揮発性メモリ手段の予め定めら
    れた位置から、前記ソフトウエアで調整可能な
    パラメータ記憶手段に自動的に転送し、それに
    よつて前記パラメータ記憶手段に自動的にセツ
    トすることを特徴とするコンピユータ装置。
JP62315460A 1987-03-13 1987-12-15 データ処理システム Granted JPS63231560A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2139187A 1987-03-13 1987-03-13
US21391 1987-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63231560A JPS63231560A (ja) 1988-09-27
JPH0583941B2 true JPH0583941B2 (ja) 1993-11-30

Family

ID=21803937

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62315460A Granted JPS63231560A (ja) 1987-03-13 1987-12-15 データ処理システム
JP5057146A Expired - Fee Related JPH07113907B2 (ja) 1987-03-13 1993-03-17 カード
JP9060897A Expired - Lifetime JP3030342B2 (ja) 1987-03-13 1997-03-14 カード

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5057146A Expired - Fee Related JPH07113907B2 (ja) 1987-03-13 1993-03-17 カード
JP9060897A Expired - Lifetime JP3030342B2 (ja) 1987-03-13 1997-03-14 カード

Country Status (24)

Country Link
EP (1) EP0281999B1 (ja)
JP (3) JPS63231560A (ja)
KR (1) KR950008223B1 (ja)
CN (1) CN1016291B (ja)
AT (1) ATE90162T1 (ja)
AU (1) AU602388B2 (ja)
BE (1) BE1001459A3 (ja)
BR (1) BR8801091A (ja)
CA (1) CA1335843C (ja)
DE (3) DE3881414T2 (ja)
DK (1) DK169366B1 (ja)
ES (1) ES2041715T3 (ja)
FI (1) FI93585C (ja)
FR (1) FR2612313A1 (ja)
GB (2) GB8725111D0 (ja)
HK (2) HK33292A (ja)
IL (1) IL85146A (ja)
IT (1) IT1216768B (ja)
MX (1) MX167373B (ja)
MY (2) MY103559A (ja)
NL (1) NL189101C (ja)
NO (1) NO175879C (ja)
NZ (1) NZ223454A (ja)
SG (1) SG5492G (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8725111D0 (en) * 1987-03-13 1987-12-02 Ibm Data processing system
GB2204163B (en) * 1987-04-11 1991-10-16 Apple Computer Self-identifying scheme for memory
US5257387A (en) * 1988-09-09 1993-10-26 Compaq Computer Corporation Computer implemented method and apparatus for dynamic and automatic configuration of a computer system and circuit boards including computer resource allocation conflict resolution
US5450570A (en) * 1988-09-09 1995-09-12 Compaq Computer Corp. Computer implemented method and apparatus for dynamic configuration of a computer system and circuit boards including computer resource allocation conflict resolution
US5353432A (en) * 1988-09-09 1994-10-04 Compaq Computer Corporation Interactive method for configuration of computer system and circuit boards with user specification of system resources and computer resolution of resource conflicts
US5263148A (en) * 1988-09-09 1993-11-16 Compaq Computer Corporation Method and apparatus for configuration of computer system and circuit boards
US5319770A (en) * 1989-10-03 1994-06-07 International Business Machines Corporation Data processing method and apparatus for verifying adapter description file choices
EP0429780B1 (en) * 1989-11-29 1997-11-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Computer system capable of connecting an expansion unit
JPH03171310A (ja) * 1989-11-30 1991-07-24 Toshiba Corp パーソナルコンピュータ
US5056001A (en) * 1989-12-20 1991-10-08 Ge Fanuc Automation North America, Inc. Method for configuring an input/output module coupled to a programmable logic controller
JPH0776952B2 (ja) * 1990-02-02 1995-08-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 追加デバイスのコンピュータ・モニタリング・システム
EP0443876A3 (en) * 1990-02-23 1992-01-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Computer system capable of connecting expansion unit
JP2785998B2 (ja) * 1990-05-18 1998-08-13 富士通株式会社 計算機システム
US5237690A (en) * 1990-07-06 1993-08-17 International Business Machines Corporation System for testing adaptor card upon power up and having disablement, enablement, and reconfiguration options
US5410712A (en) * 1990-10-16 1995-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Computer system equipped with extended unit including power supply
US5265238A (en) * 1991-01-25 1993-11-23 International Business Machines Corporation Automatic device configuration for dockable portable computers
IT1252789B (it) * 1991-08-09 1995-06-28 Tower Tech Srl Sistema per definire dinamicamente la configurazione di schede di espansione per calcolatori personali con bus standard
JPH0736175B2 (ja) * 1991-10-11 1995-04-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション データ処理システムのシステム構成設定方法、データ処理システム、及びデータ処理システム用拡張ユニット
WO1993008532A2 (en) * 1991-10-18 1993-04-29 Epson Portland, Inc. Basic input/output system (bios) program storage on a motherboard for a variety of computer cpu types
US5307320A (en) * 1992-09-23 1994-04-26 Intel Corporation High integration DRAM controller
FI99238C (fi) * 1994-02-14 1997-11-10 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä laiteasetusten varmentamiseksi
FR2719402B1 (fr) * 1994-05-02 1996-07-05 Rs Automation Ind Sa Calculateur industriel.
US6567904B1 (en) 1995-12-29 2003-05-20 Intel Corporation Method and apparatus for automatically detecting whether a memory unit location is unpopulated or populated with synchronous or asynchronous memory devices
US5790890A (en) * 1996-02-29 1998-08-04 Sun Microsystems, Inc. Identification interface
GB9712799D0 (en) * 1997-06-19 1997-08-20 Int Computers Ltd Initial program load
JP3663846B2 (ja) * 1997-08-26 2005-06-22 松下電工株式会社 ベースボード及びそれに装着される電源ユニット並びにcpuユニット
US5930496A (en) * 1997-09-26 1999-07-27 Compaq Computer Corporation Computer expansion slot and associated logic for automatically detecting compatibility with an expansion card
JPH11184806A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Fujitsu Ltd バス制御装置
DE59914063D1 (de) * 1998-01-29 2007-02-01 Infineon Technologies Ag Anordnung und Verfahren zum Bereitstellen von Daten zur Charakterisierung von verschiedenen Einheiten an einem Bussystem
US6161151A (en) * 1998-01-30 2000-12-12 Object Technology Licensing Corporation Object-oriented global resource conflict resolver formatting resource requirements into a predetermined standard format and iteratively computing a resource assignment for each I/O function
US6901457B1 (en) * 1998-11-04 2005-05-31 Sandisk Corporation Multiple mode communications system
KR100319870B1 (ko) * 1999-08-23 2002-01-10 윤종용 비휘발성 메모리에 저장된 데이터의 안전 처리방법
KR100367588B1 (ko) * 2000-01-24 2003-01-10 엘지전자 주식회사 디지털데이터 플레이어의 상대주소 할당 장치 및 방법
KR100690601B1 (ko) * 2000-05-23 2007-03-09 엘지전자 주식회사 데이터 관리 시스템 및 그 방법
JP3585816B2 (ja) * 2000-07-26 2004-11-04 Tdk株式会社 ディジタル式記録再生装置
JP4190789B2 (ja) 2002-04-05 2008-12-03 日本電気株式会社 コンピュータシステムにおけるpci拡張カードの自動隠蔽方法、およびそのシステム
US7035945B2 (en) * 2003-03-27 2006-04-25 Sun Microsystems Inc. Method and apparatus for identifying computer expansion cards
DE102006045715A1 (de) * 2006-09-27 2008-04-10 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co.Kg Verfahren und Anordnung zur Konfiguration zumindest einer einem Netzknoten zugeordneten Netzeinheit
US8959253B2 (en) * 2009-12-23 2015-02-17 Intel Corporation Virtualizing a powered down input/output device
JP5136593B2 (ja) * 2010-05-21 2013-02-06 横河電機株式会社 分析装置
KR102217920B1 (ko) 2014-12-15 2021-02-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61105659A (ja) * 1984-10-29 1986-05-23 Oki Electric Ind Co Ltd 情報処理システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2842372A1 (de) * 1978-09-28 1980-04-10 Siemens Ag Speicherprogrammierbare steuerung
JPS5690316A (en) * 1979-12-22 1981-07-22 Toshiba Corp Apparatus address setting system
GB2101370A (en) * 1981-06-26 1983-01-12 Philips Electronic Associated Digital data apparatus with memory interrogation
US4545010A (en) * 1983-03-31 1985-10-01 Honeywell Information Systems Inc. Memory identification apparatus and method
JPS59218570A (ja) * 1983-05-25 1984-12-08 Sharp Corp コンピユ−タネツトワ−クシステム
GB2137382B (en) * 1983-08-20 1985-12-04 Christopher John Favero Jordan Computer memories
NZ209664A (en) * 1983-09-29 1987-05-29 Tandem Computers Inc Memory board address assignments: automatic reconfiguration
DE3347357A1 (de) * 1983-12-28 1985-07-11 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Einrichtung zum vergeben von adressen an steckbare baugruppen
GB8420063D0 (en) * 1984-08-07 1984-09-12 Kontron Holding Ag Modular apparatus
GB2166893B (en) * 1984-10-05 1988-03-23 Sharp Kk Checking memory at system power-up
EP0179981B1 (en) * 1984-10-26 1992-08-26 International Business Machines Corporation Data processing apparatus with fixed address space and variable memory
US4688172A (en) * 1984-11-13 1987-08-18 International Business Machines Corporation Initialization apparatus for a data processing system with a plurality of input/output and storage controller connected to a common bus
DE3508648A1 (de) * 1985-03-12 1986-09-18 Thermotechnik G. Bauknecht GmbH, 7012 Fellbach Einrichtung zur sicherung von daten in einem ram eines microcomputers
AU579725B2 (en) * 1985-05-02 1988-12-08 Digital Equipment Corporation Arrangement for expanding memory capacity
CA1234224A (en) * 1985-05-28 1988-03-15 Boleslav Sykora Computer memory management system
JPS6219904A (ja) * 1985-07-18 1987-01-28 Diesel Kiki Co Ltd マイクロプロセツサを用いた制御装置
GB8725111D0 (en) * 1987-03-13 1987-12-02 Ibm Data processing system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61105659A (ja) * 1984-10-29 1986-05-23 Oki Electric Ind Co Ltd 情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0281999A3 (en) 1989-08-23
NO880605L (no) 1988-09-14
DK135888D0 (da) 1988-03-11
MY103559A (en) 1993-08-28
GB2202350B (en) 1991-07-24
DE3808168C2 (de) 1988-12-22
ES2041715T3 (es) 1993-12-01
AU1273888A (en) 1988-09-15
DE8803316U1 (de) 1988-06-30
DE3808168A1 (de) 1988-09-22
GB8725111D0 (en) 1987-12-02
FI93585B (fi) 1995-01-13
MX167373B (es) 1993-03-19
CN1016291B (zh) 1992-04-15
BR8801091A (pt) 1988-10-18
FR2612313A1 (fr) 1988-09-16
CN88100762A (zh) 1988-11-23
HK33292A (en) 1992-05-15
DE3881414D1 (de) 1993-07-08
FI880656A0 (fi) 1988-02-12
NL189101C (nl) 1993-01-04
EP0281999B1 (en) 1993-06-02
DK169366B1 (da) 1994-10-10
SG5492G (en) 1992-03-20
JPH06187283A (ja) 1994-07-08
DE3881414T2 (de) 1993-12-23
FI880656A (fi) 1988-09-14
IL85146A (en) 1992-12-01
JPS63231560A (ja) 1988-09-27
HK1004298A1 (en) 1998-11-20
AU602388B2 (en) 1990-10-11
EP0281999A2 (en) 1988-09-14
NL189101B (nl) 1992-08-03
GB8805328D0 (en) 1988-04-07
GB2202350A (en) 1988-09-21
DK135888A (da) 1988-09-14
NZ223454A (en) 1992-09-25
CA1335843C (en) 1995-06-06
NO175879C (no) 1994-12-21
IT8819553A0 (it) 1988-02-26
KR950008223B1 (en) 1995-07-26
FI93585C (fi) 1995-04-25
KR880011649A (ko) 1988-10-29
BE1001459A3 (fr) 1989-11-07
ATE90162T1 (de) 1993-06-15
IT1216768B (it) 1990-03-08
JP3030342B2 (ja) 2000-04-10
JPH07113907B2 (ja) 1995-12-06
JPH09330151A (ja) 1997-12-22
NO175879B (ja) 1994-09-12
MY134225A (en) 2007-11-30
IL85146A0 (en) 1988-06-30
NO880605D0 (no) 1988-02-11
NL8800598A (nl) 1988-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0583941B2 (ja)
US5491804A (en) Method and apparatus for automatic initialization of pluggable option cards
US5237690A (en) System for testing adaptor card upon power up and having disablement, enablement, and reconfiguration options
US5974554A (en) Computer system with automatic configuration capability for industry standard architecture(ISA) cards
US5628027A (en) Method of determining the configuration of devices installed on a computer bus
US5420987A (en) Method and apparatus for configuring a selected adapter unit on a common bus in the presence of other adapter units
US4688172A (en) Initialization apparatus for a data processing system with a plurality of input/output and storage controller connected to a common bus
JPH0764770A (ja) 遠隔的に書込み可能なepromを有するマイクロコントローラ装置及び書込み方法
JPH09508227A (ja) Pciバス・コンピュータのための使用可/使用不可拡張romを有する追加ボード
JP2000231534A (ja) 複数のメモリ記憶装置およびドライバ・レシーバ技術と共に使用するためのデータ・バス構造およびそのような構造を動作させる方法
US6851014B2 (en) Memory device having automatic protocol detection
US5146605A (en) Direct control facility for multiprocessor network
JPH11143809A (ja) コンピュータ周辺装置の自動構成方法
EP0182126A2 (en) Directing storage requests during master mode operation
JPH0562785B2 (ja)
US7788416B2 (en) Encapsulated hardware configuration/control
EP0375981B1 (en) Method and apparatus for applying electric power to electronic components
KR20060123111A (ko) 멀티-마스터 공유 리소스 시스템에 이용하기 위한 통신스티어링
JPH0430059B2 (ja)
JP3305474B2 (ja) 情報処理装置の起動装置
JPH0535457B2 (ja)
JP2001034571A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees