JPS59218570A - コンピユ−タネツトワ−クシステム - Google Patents

コンピユ−タネツトワ−クシステム

Info

Publication number
JPS59218570A
JPS59218570A JP9365483A JP9365483A JPS59218570A JP S59218570 A JPS59218570 A JP S59218570A JP 9365483 A JP9365483 A JP 9365483A JP 9365483 A JP9365483 A JP 9365483A JP S59218570 A JPS59218570 A JP S59218570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
signal
host
computers
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9365483A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Yabe
康司 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP9365483A priority Critical patent/JPS59218570A/ja
Publication of JPS59218570A publication Critical patent/JPS59218570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/177Initialisation or configuration control

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、コンピュータ(ミニコン、オフコン。
パソコン、ボケコン)及びマイクロプロセッサ応用機器
のネットワーク(電気的、光学的接続がなされている)
システムに関する。
〈従来技術〉 従来のコンピュータネットワークシステムの一例はホス
トになシ得るコンピュータはあらかじめ決められており
、ホスト以外のコンピュータはターミナル(ホストの制
御下)として使用するか、又自分自身で処理するしか々
い。また他の一例とシテ、コンビ二−タネットワークシ
ステム全体が電源OFFの状態で最初に電源ONとなっ
たコンピュータがホストとなり、そのコンピュータの処
理が終了するまで他のコンピュータからシステムをコン
トロールすることが出来ない。
〈発明の目的〉 本発明は、接続されているコンピュータ全てがホストコ
ンピュータと成り得ること、またシステム全体の電源0
N10FFの制御が出来ること、さらに、現在勤作中の
コンピュータをも優先順位によって動作を中断させ、ホ
ストの制御下に置けることを目的としている。言うまで
も々いがどのコンピュータからもホスト要求が無い場合
は、個々のコンピュータ単独の処理も可能である。
〈実施例〉 第1図は本発明の具体例を示したものである。
図においてA〜Nは各コンピュータ装置(ポータプルコ
ンピュータ或いはパーソナルコンピュータ)テする。個
々のコンピュータには種々の周辺機器(CRT、プリン
タ、フロッピーディスク等)が接続されている。ネット
ワーク用信号線としてはD1〜Dnの双方向性データバ
ス、ホスト要求用及びターミナルからの返答用信号線(
制御線)C1本、さらにコモン電位用信号線GNDI本
、計(n+2)本(最小3本)で接続されている。
第2図は第1図A−Nの一例として1台のコンピュータ
を示している。図においてG及びGNDはコモン電位、
Cはホスト要求及びターミナル返答用信号で、コンピュ
ータ側ではホスト要求■(出力)とターミナル返答用信
号ACK(入力)トワイヤーFORされている。また双
方向性データバスDI−Dnはそのま寸コンピュータ側
のD1〜Dnに接続されている。
コンピュータネットワークの実際の動作の説明の前にコ
ンピュータ側信号I 、 A CK 、 D+ −Dn
の内部構造の説明を行なう。第3図(a)は■信号。
(b)はACK信号、 (c)tri D I〜D n
信号の様子を示したものである。
まず■信号は出力線でP−ch、N−ahのC−MOS
−FET出力である。通常この信号を出力しない時はP
、NchのFETをOF Fとし高インピーダンス(電
気的にオープン)とし他の信号に影響を及ぼさない様に
しである。
次にACK信号は入力線で入力はRによりプルアンプさ
れており、入力が無い場合ACK入力けH4ghレベル
となる様にしである。
最後tf′iD+”□Dn信号で入出力兼用である。図
においてXはコンピュータ外部とのデータ転送を行なう
かどうかの信号、Yはコンピュータに読み込むか外部に
書き込むかの信号入力で、双方向性バスバッファをコン
トロールしており、その真理値表を下記第1表に示す。
第1表 コンピュータがネットワークシステムを利用していない
場合はX=L(バスバッフ7高インピーダンス)として
いる。またバスバッファの状態に関係なく、D1〜Dn
の信号はデコーダ回路に接続されており、特定のデータ
がD1〜Dnに入ることにより電源ON信号、OFF信
号がデコーダより出力される。尚、D+’ + D2’
 、・・・+ Dn’はコンピュータ内部データバスで
ある。
では、本発明の具体的動作例を説明する。
まずネットワークシステムを行なう際、あらかじめ各コ
ンピュータに名前を付ける。今回の場合、便宜上A〜N
のコンピュータに01〜onという名前(アドレスと考
えて良い)をつける。さらにバスバッファは高インピー
ダンス(X=T、)I出カモ高インピーダンスとしてお
く。また各コンピュータに優先順位(プライオリティ〕
を付け、最優先のコンピュータから順次ホスト要求が出
来る様にしておく。以上の準備が出来ると、いす力、か
のコンピュータからネットワークシステムが利用出来る
状態となる。またその利用がなされる址では各コンピュ
ータは自由に単独使用が可能となる。
第4図はネットワークシステムを利用する際のフローチ
ャートを示したものである。まず自分が他のコンピュー
タに使用されていないかを調べ、使用されている場合優
先順位を調べる。もし自分が低ければ他のコンピュータ
の利用が終わるまで待ち最初にもどる。また自分が他の
コンピュータに使われていなかったり、使われていても
自分の方が優先順位が高い場合、現在他のコンピュータ
よりネットワーク利用の要求が来ていないかを判断し、
来ている場合光の場合と同様優先順位を調べ判断を行な
う。次に1出力(ホスト要求信号)にlowレベルを出
力する。■出力は自分のACK入力に接続しているが1
にlowレベルを出力する際自分のA、 CK入力はギ
ャンセルする様にしておく。またA CK入力は割込信
刊となっており他のコンピュータはA CK入力が、あ
る決められた時間以上lowレベルとなるとデータ/く
スを高インピーダンスとすると共に■出力をlowレベ
ルとする。
ホスト要求したコンピュータはデータノくスを常に見て
おり高インピーダンスとなったことを判断し、■出力を
高インピーダンスにする。■が高インピーダンスになっ
たことを他のコンピュータが判断しく他のACK入力は
プルア、ノブ抵抗RによりHighレベルと々ることに
より判断できる)データバスバッファを読み込み(入力
)のモードにする。まだこの際他のコンピュータで電源
OFFのものは何ら動作しない。次にホスト要求を行な
ったコンピュータは、データノくスに電源ON信号を出
力する。この信号を受けOFF状態にあったコンピュー
タも、電源ONとなり、データノくスを読み込みモード
、■出力をHighレベルとする。またすでに電源ON
と寿っているコンピュータも、電源ONデータを受ける
ことにより■出力をHighレベルとする。ここで第3
図(l〕)の回路を参照すれば、ホストコンピュータの
A CK入力/″1GNDにプルアップされているが、
これに接続されている他のコンピュータの1出力が1つ
でもlowレベルの場合A、CK入力けlowl/ベル
となり他のコンピュータのずべての■出力がHi g 
hになった時のみACK入力けH4ghとなる。このこ
とよりACK入力を調べHi g hレベルとなったこ
とを見て他のコンピュータにホスト要求の意志が伝わっ
たことを確認する。次にデータバスに自分以外の名前(
アドレス)を順次出力し、自分の名前を受はターミナル
化されても良い(単独使用していない)場合■出力を一
定時間]、owレベルとする。ホスト要求したコンピュ
ータはACK入力がlowレベルとなることを見て、使
用出来ることを確認する。
また一定時間待ってもACK入力がlowレベルとなら
ない場合、そのコンピュータが単独使用されていると判
断し、ネットワークシステムより切り放す。以上の動作
をコンピュータの数だけ行ない、ネットワーク処理可能
な機器台数を確認し、各コンピュータに処理の割振りを
行ない、処理を行なわせる。尚、命令、データ等の受は
渡しはデータバスと1出力(ACK入力)のハンドシェ
イク方式である。そして処理が全て終了したのを確認し
た後データバスに電源OFFデータを出力する。
このデータを受けた他のコンピュータはターミナル化か
ら解除されたことを判断する。またOFFデータにより
電源OFFする。ただし現在のホスト要求以前に優先順
位の低いレベルでネットワーク処理が行々われでいた場
合は電源OFFせずに、その以前のホストコンピュータ
の指示に従う。また単独使用しているコンピュータは電
源OFF信号より自分自身の電源ON回路を優先させる
ことによって電源OFF信号によってOFFされること
はない。
〈効 果〉 1)  1台のスタンドアロンで実現できなかった高速
処理が可能となる。
2)自分でジントロール不可能な周辺機器も、コントロ
ール可能なコンピュータとネットすることで、使用可能
となる(処理をコントロール可能なコンピュータで行な
い結果だけを得る等)。
3)接続されている他のコンピュータの状態を意識せず
使用できる。
4)  接続すれているコンピュータの効率的利用が可
能と々る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はブロック図、第3図は回路図、第4
図はフローチャートである。 符号の説明 A、B、−・、N°コンピュータ装置、I)+ + D
2 +”+Dn  データバス、C1,制御線、GND
:コモン電位用信号線。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数のコンピュータを同一ケーブルで接続し、接続
    されている全てのコンピユータラ一台のコンピュータで
    制御できる様にしたシステムで、接続されているどのコ
    ンピュータもホストコンピュータと成り得、かつ、接続
    されているコンピュータで電源OFFとなっているもの
    も電源ONさせたり、現在使用中であるコンピュータも
    優先順位等を何加することで、ホスト側で制御できる様
    にしたことを特徴とするコンピュータネットワークシス
    テム。
JP9365483A 1983-05-25 1983-05-25 コンピユ−タネツトワ−クシステム Pending JPS59218570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9365483A JPS59218570A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 コンピユ−タネツトワ−クシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9365483A JPS59218570A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 コンピユ−タネツトワ−クシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59218570A true JPS59218570A (ja) 1984-12-08

Family

ID=14088364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9365483A Pending JPS59218570A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 コンピユ−タネツトワ−クシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59218570A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06187283A (ja) * 1987-03-13 1994-07-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> カード

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06187283A (ja) * 1987-03-13 1994-07-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> カード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5603039A (en) Powering components of a SCSI device
JPH0749832A (ja) 情報処理装置
JPS59218570A (ja) コンピユ−タネツトワ−クシステム
US6347350B1 (en) Driving the last inbound signal on a line in a bus with a termination
JP2583586B2 (ja) バス制御方法
JPH01177664A (ja) バス接続制御方式
JP2636003B2 (ja) データ転送制御装置
JP2758752B2 (ja) 共通バス競合調停方式
JP3067155B2 (ja) データ転送装置
JPS59177629A (ja) デ−タ転送システム
JPS6210830Y2 (ja)
JPS6077255A (ja) 複数バス制御方式
JPH01292460A (ja) 汎用パラレルインタフェース
JPH0113575B2 (ja)
JPH0681158B2 (ja) デ−タ転送制御装置
JPS616754A (ja) ダイレクト・メモリ・アクセス転送方式
JPH03266160A (ja) Dma制御方式
JPH07281997A (ja) データ転送システム
JPS59132232A (ja) 優先順位回路
JPS58213336A (ja) 通信制御装置
JPH03164851A (ja) データ処理装置
JPH07271486A (ja) 電子回路
JPH041819A (ja) データブロック制御装置
JPS61173555A (ja) 通信制御装置の接続方法
JPS60186954A (ja) デ−タ転送制御方式