JPH0580235B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0580235B2
JPH0580235B2 JP60267737A JP26773785A JPH0580235B2 JP H0580235 B2 JPH0580235 B2 JP H0580235B2 JP 60267737 A JP60267737 A JP 60267737A JP 26773785 A JP26773785 A JP 26773785A JP H0580235 B2 JPH0580235 B2 JP H0580235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lottery
stop
drum
slot machine
bonus game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60267737A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62127086A (ja
Inventor
Junichi Hamano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Takasago Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17448872&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0580235(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Takasago Electric Industry Co Ltd filed Critical Takasago Electric Industry Co Ltd
Priority to JP60267737A priority Critical patent/JPS62127086A/ja
Publication of JPS62127086A publication Critical patent/JPS62127086A/ja
Publication of JPH0580235B2 publication Critical patent/JPH0580235B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <発明の技術分野> この発明は、複数のドラムを一斉始動させた
後、停止ボタンによりこれらを停止させた際、停
止ライン上に並ぶ各ドラムの絵柄が所定の配列を
とるか否かによりゲームの勝負を決定するスロツ
トマシンに関する。
<発明の背景> 従来のスロツトマシンは、全てのドラムを一斉
回転させた後、遊戯者が適当なタイミングで停止
ボタンを順次押操作することにより、対応するド
ラムが順次停止するよう構成してあり、絵柄表示
窓の停止ライン上に所定の絵柄が並んだとき、こ
れを入賞となして、所定配当率のメダルを放出さ
せている。また近年のスロツトマシンでは、ゲー
ムの興趣と期待感とを一層向上させるため、入賞
の中でもある特定の絵柄配列が成立したとき、通
常のゲームとは別に、高配当のメダルの払出しが
期待できるゲーム(これを「ボーナスゲーム」と
いう)ができるように工夫されている。この場合
に、従前のスロツトマシンでは、ドラムの始動に
応じて、器体内の回路で抽選処理を行い、この抽
選が当たつたとき、ボーナスゲームにかかる絵柄
配列が停止ライン上に揃い易いようにドラム駆動
源の動作を制御している。
ところが、器体内での抽選結果は遊戯者にとつ
ては全く不明であるため、抽選が当たつていて
も、ボーナスゲームにかかる絵柄配列が直ちに有
効ライン上に揃わなければ、遊戯者は途中でゲー
ムを止めたり、或いはゲーム対象の機械を変更し
たりすることがあり、遊戯者へのサービスに欠け
るという問題があつた。
<発明の目的> この発明は、上記問題を解消するためのもので
あつて、器体内での抽選結果を遊戯者に報知する
ことにより、遊戯者へのサービス向上を実現した
スロツトマシンを提供することを目的とする。
<発明の構成および効果> この発明は、周面に複数個の絵柄が配列された
複数のドラムと、各ドラムを個別に駆動および停
止させる駆動機構と、前記駆動機構が各ドラムを
一斉始動させることに応答して抽選を実行する抽
選手段と、前記抽選手段による抽選が当たつたと
きボーナスゲームへ移行させるための特定の絵柄
配列が有効な停止ライン上に揃うよう前記駆動機
構による各ドラムの停止動作を制御する停止制御
手段とを有するスロツトマシンにおいて、前記抽
選手段による抽選結果を遊戯者へ報知するための
報知手段と、前記抽選手段による抽選が当たつた
とき前記報知手段を作動させ、ボーナスゲームへ
移行させるための特定の絵柄配列が有効な停止ラ
イン上に揃うまで前記報知手段の作動を継続させ
る報知制御手段とを具備させたものである。
この発明によれば、遊戯者は、器体内での抽選
結果を報知手段の作動により知ることができるか
ら、抽選が当たつたのを知らずに途中でゲームを
止めたり、他のマシンに移つたりすることがなく
なり、ボーナスゲームの楽しみを確実に享受し
得、遊戯者へのサービスを向上できる。しかも報
知手段はボーナスゲームへ移行させるための特定
の絵柄配列が揃うまで作動を継続させるから、遊
戯者は抽選当りの効果がボーナスゲームにかかる
絵柄配列が揃うまで享受し得ることを認識でき、
その間、大きな期待をもつて毎回のゲームを楽し
むことができる。またゲーム結果とは別に、抽選
結果への期待度も高まるから、従来のスロツトマ
シンにない新たなゲームの興趣を遊戯者に付与で
きるなど、発明目的を達成した顕著な効果を奏す
る。
<実施例の説明> 第1図は、3個のドラム1a,1b,1cを持
つスロツトマシンを示し、器体2の前面に絵柄表
示窓3、メダル投入口4、3個の停止ボタン5、
始動レバー6、メダル放出皿7がそれぞれ配設さ
れる他、適所に投入メダル数表示ランプ8a〜8
e、ドラム停止表示ランプ9a〜9c、ボーナス
ゲーム表示ランプ10、ゲーム終了表示ランプ1
1、抽選結果表示ランプ30などの各種表示ラン
プや、メダル払出枚数表示器12などの数字表示
器が設けられている。
上記各ドラム1a,1b,1cは、周面に複数
の絵柄が配列されたものであり、各ドラム毎にパ
ルスモータ(図示せず)に接続されて、その駆動
および停止が制御されるものである。
前記絵柄表示窓3は、各ドラム1a,1b,1
cの絵柄を1乃至複数本の停止ライン(図示例で
は5本)に沿い整列して表示する部分であり、器
体2内に並列配備された3個のドラム1a,1
b,1cが回転する状態を透視できると共に、ド
ラム停止時には、各ドラム周面の3駒分の絵柄を
器外より確認できるようになつている。前記停止
ラインは、投入メダルが1枚のとき、中央の停止
ラインL1が、また投入メダルが2枚のときは、
上、中、下の各停止ラインL2,L1,L3が、さら
に投入メダルが3枚のときは、上、中、下、斜め
の各停止ラインL2,L1,L3,L4,L5が、それぞ
れ有効となり、有効化された停止ライン上に所定
の絵柄が並んだとき、入賞となつて所定配当のメ
ダルが放出され、さらにある特定の絵柄配列とな
つたとき、「ボーナスゲーム」の権利が与えられ
て、高配当のメダルの払い出しが期待できるよう
になつている。
このボーナスゲームは、例えば第3図に示す如
く、有効化された停止ライン(この場合、L1
上に、特定の絵柄13の配列(図示例では、「7」
の絵柄が3個並ぶ配列)が生じたときに与えられ
るもので、これ以後は、投入メダル1枚につき1
個のドラムを停止でき、もし停止ラインL1,上
に、第4図に示すような他の特定の絵柄14(図
示例では、「SSS」の文字を有する絵柄)が停止
したとき、入賞となつて高配当のメダルが放出さ
れる。このボーナスゲームは、合計12回(4サイ
クル)の停止操作が実行されたときか、或いは合
計6回の入賞があつたときに、終了する。
またこの発明のスロツトマシンの場合、全ドラ
ムの一斉始動に応じて、器体2内に組み込まれた
コンピユータ回路(後述する)が抽選処理を行な
い、この抽選が当たつたときに、前記抽選結果表
示ランプ30を点灯動作させ且つ所定の効果音を
発生させると共に、ボーナスゲームにかかる前記
絵柄配列が有効となつた停止ライン上に揃い易い
ように、各パルスモータの動作を制御している。
なお図中、始動レバー6は、3個のドラム1
a,1b,1cを一斉始動させるためのものであ
り、また3個の停止ボタン5は、対応する各ドラ
ム1a,1b,1cを1個づつ停止させるための
ものである。
第2図は、上記スロツトマシンの回路構成例を
示す。図中、センサ19はメダルの投入有無等を
検出し、絵柄検出部20は絵柄表示窓3に位置す
る各ドラム1a,1b,1cの絵柄を検出し、停
止ボタン5は、それぞれドラムの回転を停止させ
る。またモータ制御部21は、各ドラムのパルス
モータの作動を制御し、メダル計数部22は投入
メダルや払出メダルの枚数を計数する。さらに音
声発生部23は抽選が当たつたときの効果音等を
発生し、ランプ制御部24は抽選結果表示ランプ
30の他、各種ランプの点灯動作を制御する。こ
れら入出力部は、インタフエース25,26を介
してコンピユータ回路のCPU(Central
Processing Unit)27に接続され、CPU27は
ROM(Read Only Memory)28のプログラム
を解読実行し、またRAM(Randam Access
Memory)29より必要なデータを読み出して各
種演算や処理を実行すると共に、前記各入出力部
の動作を一連に制御する。
この発明にかかるスロツトマシンの場合、上記
コンピユータ回路は、各ドラムが一斉始動するの
に応答して前記ボーナスゲームについての抽選を
実行する手段と、抽選が当たつたときボーナスゲ
ームにかかる前記絵柄13の配列が有効な停止ラ
イン上に成立するよう各パルスモータによる各ド
ラムの停止動作を制御する手段と、抽選が当たつ
てから前記絵柄13の配列が有効な停止ライン上
に成立するまでの間、前記音声発生部23を作動
させかつランプ制御部24を介して表示ランプ3
0を点灯させる手段とを構成するものであつて、
具体的には、第5図および第6図に、その制御手
順が示してある。
第5図において、いま遊戯者がメダル投入口4
へメダルを投入して、始動レバー6を操作する
と、ステツプ1(図中、「ST1」で示す)およびス
テツプ2の各判定が“YES”となり、3個のド
ラム1a,1b,1cが一斉回転する(ステツプ
3)。この段階で、前記の抽選が実施され、抽選
が当たると、ステツプ4が“YES”となり、抽
選結果表示ランプ30が点灯すると共に、音声発
生部23が所定の効果音を発して、遊戯者に抽選
の当つたことが報知される(ステツプ5)。
つぎのステツプ6は停止ボタン5が押操作され
たか否かを判定しており、遊戯者がいずれか停止
ボタン5を押操作すると、ステツプ6が“YES”
となり、抽選が当たつていないときは本来の通常
の停止制御が、一方抽選が当たつているときは後
述する第6図に示す停止制御がそれぞれ実行さ
れ、対応するドラムが停止する(ステツプ7)。
このようにして3個の停止ボタン5がランダム
に順次押操作されて全てのドラム1a,1b,1
cが停止すると、ステツプ8の判定が“YES”
となり、絵柄表示部3に各ドラムにつき3駒分の
絵柄が並ぶことになる。
次にCPU27は、有効なライン上に形成され
た絵柄配列が、入賞にかかる絵柄配列と一致する
か否かを判定する(ステツプ9)。もしつぎのス
テツプ10の「入賞絵柄と一致か」の判定が
“YES”のときは、ステツプ11で所定配当率のメ
ダルがメダル放出皿7へ放出され、さらにボーナ
スゲームにかかる絵柄配列(第3図の絵柄配列に
一致)と一致している場合は、ステツプ12が
“YES”となり、ステツプ13で抽選結果表示ラン
プ30を消灯させると共に、音声発生部23が発
する効果音を消失させてボーナスゲームへ移行す
る。もしステツプ12の判定が“NO”であれば、
ステツプ1へ戻り、つぎのゲーム開始に待機する
ことになる。
第6図は、抽選に関わる制御動作の詳細を示
す。
今メダルの投入および始動レバー6の操作によ
りドラム1a,1b,1cが一斉始動すると、ま
ずCPU27はROM28に予め格納してある乱数
テーブルより任意の乱数を取り込んで、抽選処理
を開始する(ステツプ21,22)。この抽選処理は、
乱数値がRAM29にセツト済の設定値と一致す
るか否かを判定し、もしこれが一致するとき、ボ
ーナスゲームにかかる絵柄配列が生じ易いような
停止制御を、各ドラムに対し与えるものである。
なお前記の特定値は、例えばその数を自由に変更
できるようになつており、これによりボーナスゲ
ームの発生頻度を適宜に調整し得る。そしてこの
乱数値と設定値との一致判定があると、ステツプ
23が“YES”となり、つぎのステツプ24で抽選
結果表示ランプ30による発光および音声発生部
23による発音の各動作が実施される。
つぎに、各停止ボタン5が押操作されると、
CPU27は所定のタイミングで停止信号をそれ
ぞれのパルスモータへ送つて全てのドラムを停止
させた後、ボーナスゲームにかかる第3図の絵柄
配列がいずれか有効化された停止ライン上に生成
されたか否かを確認する。
すなわち、まずステツプ25で、いずれかの停止
ボタン5が操作されると、つぎにCPU27は、
通常の時間タイミングでドラムを停止させたと
き、ボーナスゲームにかかる絵柄が停止ライン上
に停止するか否かを判定する(ステツプ26)。も
しその判定が“YES”であれば、そのタイミン
グで停止信号が発せられてドラムを停止させる
(ステツプ27)。
一方ステツプ26の判定が“NO”であれば、制
限値以下のある時間遅れの時間タイミングでドラ
ムを停止させたとき、ボーナスゲームにかかる絵
柄が停止ライン上に停止するか否かを、前記時間
遅れに相当する絵柄の駒数と駒数制限値(前記制
限値に対応する)とを比較することによつて判断
する(ステツプ28)。
もし制限値以内であれば、ステツプ28の判定が
“YES”となり、その時間遅れタイミングで停止
信号が発せられてドラムを停止させ(ステツプ
29)、もし制限値以内でなければ、ステツプ28の
判定が“NO”となり、ステツプ27へ進んで通常
のタイミングで停止信号を出力させることにな
る。
こうしてすべてのドラムが停止するとステツプ
30が“YES”となり、CPU27は有効な停止ラ
イン上に成立した絵柄の配列がボーナスゲームの
対象となる絵柄配列と一致するか否かを判定する
(ステツプ31)。有効な停止ライン上にボーナスゲ
ームにかかる絵柄13の配列が成立したときは、
つぎのステツプ32が“YES”となつてステツプ
33に移行し、抽選結果表示ランプ30が消灯し、
また音声発生部23の発音動作が停止してボーナ
スゲームが実施されることになる。
一方、ボーナスゲームにかかる絵柄13の配列
が成立しなかつた場合にはステツプ32は
“NO”となつて、ステツプ34で次のゲームの開
始に待機する。ゲームが開始されるとふたたびス
テツプ23へと移行し、前述と同様の処理が繰り返
し行われる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施にかかるスロツトマシ
ンの正面図、第2図はその回路ブロツク図、第3
図および第4図は絵柄配列を示す説明図、第5図
および第6図はスロツトマシンの制御手順を示す
フローチヤートである。 1a,1b,1c……ドラム、23……音声発
生部、27……CPU、28……ROM、29……
RAM、30……抽選結果表示ランプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 周面に複数個の絵柄が配列された複数のドラ
    ムと、各ドラムを個別に駆動および停止させる駆
    動機構と、前記駆動機構が各ドラムを一斉始動さ
    せることに応答して抽選を実行する抽選手段と、
    前記抽選手段による抽選が当たつたときボーナス
    ゲームへ移行させるための特定の絵柄配列が有効
    な停止ライン上に揃うよう前記駆動機構による各
    ドラムの停止動作を制御する停止制御手段とを有
    するスロツトマシンにおいて、 前記抽選手段による抽選結果を遊戯者へ報知す
    るための報知手段と、 前記抽選手段による抽選が当たつたとき前記報
    知手段を作動させ、ボーナスゲームへ移行させる
    ための特定の絵柄配列が有効な停止ライン上に揃
    うまで前記報知手段の作動を継続させる報知制御
    手段とを具備して成るスロツトマシン。 2 前記駆動機構は、各ドラム毎に接続されたパ
    ルスモータである特許請求の範囲第1項記載のス
    ロツトマシン。 3 前記抽選手段、停止制御手段および、報知制
    御手段は、コンピユータ回路で構成される特許請
    求の範囲第1項記載のスロツトマシン。 4 前記報知手段は、表示ランプと音声発生部と
    で構成されている特許請求の範囲第1項記載のス
    ロツトマシン。
JP60267737A 1985-11-27 1985-11-27 スロツトマシン Granted JPS62127086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60267737A JPS62127086A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 スロツトマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60267737A JPS62127086A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 スロツトマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62127086A JPS62127086A (ja) 1987-06-09
JPH0580235B2 true JPH0580235B2 (ja) 1993-11-08

Family

ID=17448872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60267737A Granted JPS62127086A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 スロツトマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62127086A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000300725A (ja) * 1997-11-26 2000-10-31 Aruze Corp 遊技機
JP2000300726A (ja) * 1997-11-26 2000-10-31 Aruze Corp 遊技機
JP2009131711A (ja) * 2009-03-23 2009-06-18 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62127086A (ja) * 1985-11-27 1987-06-09 高砂電器産業株式会社 スロツトマシン
JPH0268087A (ja) * 1988-09-05 1990-03-07 Ryutaro Kishishita スロットマシンにおける入賞時の作動機構
JPH02256543A (ja) * 1989-03-30 1990-10-17 Aisin Seiki Co Ltd シートベルトを有する車輌用シート
JP2577085B2 (ja) * 1989-05-09 1997-01-29 ユニバーサル販売株式会社 スロットマシン
JPH0631783U (ja) * 1992-06-05 1994-04-26 株式会社オリンピア スロットマシン
JP3090604B2 (ja) * 1995-12-18 2000-09-25 サミー株式会社 スロットマシン
US6126165A (en) * 1997-11-10 2000-10-03 Aruze Corporation Game machine with a hit expectation sound emitting function
JP3942746B2 (ja) 1997-11-26 2007-07-11 アルゼ株式会社 遊技機
AU763202B2 (en) 1997-12-05 2003-07-17 Universal Entertainment Corporation Game machine informing prize mode information in a series of flow of game
JPH11244452A (ja) * 1998-03-02 1999-09-14 Sega Enterp Ltd 遊戯機
JP4487152B2 (ja) 1998-06-04 2010-06-23 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2000325554A (ja) * 2000-01-01 2000-11-28 Samii Kk スロットマシン
JP2003310830A (ja) * 2003-06-05 2003-11-05 Aruze Corp 遊技機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636983A (en) * 1979-08-31 1981-04-10 Sankyo Co Generator for effective sound of elastic ball game machine
JPS58177679A (ja) * 1982-04-14 1983-10-18 株式会社ユニバ−サル スロットマシン
JPS5940883A (ja) * 1982-08-31 1984-03-06 株式会社・エル・アイ・シ− スロツトマシンのリ−ル停止機構
JPS59186580A (ja) * 1983-04-08 1984-10-23 株式会社ユニバ−サル スロツトマシン
JPS6037379B2 (ja) * 1978-03-16 1985-08-26 三洋電機株式会社 自動製氷機
JPS62127086A (ja) * 1985-11-27 1987-06-09 高砂電器産業株式会社 スロツトマシン

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037379U (ja) * 1983-08-22 1985-03-14 株式会社 ユニバ−サル スロツトマシン
JPH057008Y2 (ja) * 1985-05-22 1993-02-23

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037379B2 (ja) * 1978-03-16 1985-08-26 三洋電機株式会社 自動製氷機
JPS5636983A (en) * 1979-08-31 1981-04-10 Sankyo Co Generator for effective sound of elastic ball game machine
JPS58177679A (ja) * 1982-04-14 1983-10-18 株式会社ユニバ−サル スロットマシン
JPS5940883A (ja) * 1982-08-31 1984-03-06 株式会社・エル・アイ・シ− スロツトマシンのリ−ル停止機構
JPS59186580A (ja) * 1983-04-08 1984-10-23 株式会社ユニバ−サル スロツトマシン
JPS62127086A (ja) * 1985-11-27 1987-06-09 高砂電器産業株式会社 スロツトマシン

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000300725A (ja) * 1997-11-26 2000-10-31 Aruze Corp 遊技機
JP2000300726A (ja) * 1997-11-26 2000-10-31 Aruze Corp 遊技機
JP2009131711A (ja) * 2009-03-23 2009-06-18 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62127086A (ja) 1987-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000126365A (ja) 遊技機
JP2009000183A (ja) スロットマシン
JPH0580235B2 (ja)
JP2005199050A (ja) スロットマシン
JP2003135652A (ja) リール式スロットマシン
JP4290443B2 (ja) 遊技機
JP4515011B2 (ja) 遊技機
JP2004261399A (ja) 遊技機
JP2007029240A (ja) 遊技機
JP2001095972A (ja) 遊技装置
JP2003339945A (ja) 遊技機
JP2003236051A (ja) 遊技機
JP2008296042A (ja) 遊技機
JP2007029241A (ja) 遊技機
JP2004081432A (ja) 遊技機
JP2002102429A (ja) 遊技機
JP2003339944A (ja) 遊技機
JP2001095980A (ja) 遊戯台
JPH11188134A (ja) 遊技機
JP2002224285A (ja) スロットマシン
JPH09103537A (ja) スロットマシン
JPH11299966A (ja) 遊技装置
JP2002291983A (ja) 遊技機
JP2004089735A (ja) 遊技機
JPH09327548A (ja) 図柄組合せ遊戯装置および図柄組合せ方法

Legal Events

Date Code Title Description
S211 Written request for registration of transfer of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314213

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S211 Written request for registration of transfer of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314213

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term