JPH0555714B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0555714B2
JPH0555714B2 JP59170728A JP17072884A JPH0555714B2 JP H0555714 B2 JPH0555714 B2 JP H0555714B2 JP 59170728 A JP59170728 A JP 59170728A JP 17072884 A JP17072884 A JP 17072884A JP H0555714 B2 JPH0555714 B2 JP H0555714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swash plate
cylinder
pressure
control
cylinder block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59170728A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6149175A (ja
Inventor
Tatsu Yamazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP59170728A priority Critical patent/JPS6149175A/ja
Priority to US06/838,421 priority patent/US4690036A/en
Publication of JPS6149175A publication Critical patent/JPS6149175A/ja
Publication of JPH0555714B2 publication Critical patent/JPH0555714B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/12Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B1/20Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block
    • F04B1/2014Details or component parts
    • F04B1/2078Swash plates
    • F04B1/2085Bearings for swash plates or driving axles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B3/00Reciprocating-piston machines or engines with cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F01B3/10Control of working-fluid admission or discharge peculiar thereto
    • F01B3/103Control of working-fluid admission or discharge peculiar thereto for machines with rotary cylinder block
    • F01B3/108Control of working-fluid admission or discharge peculiar thereto for machines with rotary cylinder block by turning the swash plate (with fixed inclination)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/12Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B1/26Control
    • F04B1/30Control of machines or pumps with rotary cylinder blocks
    • F04B1/32Control of machines or pumps with rotary cylinder blocks by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B1/324Control of machines or pumps with rotary cylinder blocks by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block by changing the inclination of the swash plate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydraulic Motors (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、可変容量型油圧ポンプまたはモータ
の制御装置に関し、更に詳しくはパワーシヨベ
ル、ブルドーザー、またはシヨベルドーザー等の
油圧ポンプまたはモータとして使用できる可変容
量型油圧ポンプまたはモータの制御装置に関す
る。
〔従来の技術〕
高低2速に可変可能な油圧モータ又は油圧ポン
プとして使用できる可変型油圧アクチユエータと
して、例えば特開昭59−79078号公報に開示され
たものが知られている。
この可変型油圧アクチユエータは、ケーシング
と、このケーシングに枢着された回転軸と、この
回転軸に連結されたシリンダブロツクと、このシ
リンダブロツクに挿入されたプランジヤに保持さ
れたシユーが摺接する斜板と、上記シリンダブロ
ツクに隣接するようにケーシング内に装着され且
つ吸排ポートに通じる二つのキドニポートを設け
たプレートとからなり、上記斜板はシユーの当接
面を平滑面部とするとともに反対面側に垂直面部
と傾斜面部とを形成し、ケーシングに設けた油圧
駆動部材により垂直面部あるいは傾斜面部のいず
れか一方をケーシングに面接触させて斜板の傾斜
角を変位させ、斜板の傾斜角に対応して高速又は
低速の2速に選択的に制御しているものである。
上記斜板に於て、第2図イ,ロに示すようにケ
ーシング1側の隣接面は垂直面部40と任意角度
の傾斜面部41とからなり、シユー側の隣接面は
上記傾斜面部41の傾斜角度より大きい角度で傾
斜面に形成されかつ上記シユーの摺接を可とする
ように平滑面部42とされている。また、垂直面
部40と傾斜面部41との分岐部分には、ここを
中心とするボール孔43が形成されており、この
ボール孔43に対応する位置のケーシング1内壁
に形成されたボール孔(図示せず)との間にはボ
ール44を挾持するようになつている。従つて、
垂直面部40の上端部に隣接する油圧駆動部材た
る補助シユー16が移動して垂直面部40をケー
シング1内壁から離脱させるときにはボール44
を中心にして斜板4が一定の角度で回動すること
を可能にする。すなわち、補助シユー16背部に
油圧が作用していないときは、シリンダブロツク
の高圧側プランジヤに保持されたシユの押圧力に
より斜板4は時計方向に押されて常にその垂直面
部40のみをケーシング1の内壁に接触させて支
持されている(第2図イ参照)。しかし、キドニ
ポートからシリンダブロツクのプランジヤ側に高
圧を導くと同時にキドニポートから分岐した通路
を介して補助シユー16の端部に加圧された油が
送り込まれ補助シユー16が左方向に移動するこ
とになると、斜板4は反時計方向に押され垂直面
部40はケーシング1の内壁から離脱され、代り
に斜板4に傾斜面部41がシリンダ1の内壁に接
触されて支持されることになる(第2図ロ参照)。
このとき、補助シユー16に作用する背面側の押
圧力fと斜板4の正面側に作用する押圧力Fとの
間には次の式が成立すると斜板4がその傾斜面部
41でシリンダ1の内壁に安定した接触状態を維
持することになる。すなわち、f>b/a×Fお
よびf<b+l/a+l×Fである。(但し、a
はボール44の中心と補助シユー16の中心まで
の距離、bはボール44の中心からFの延長線ま
での距離、lはボール44の中心から傾斜面41
の下端までの距離である)そしてf=0のときす
なわち、斜板4その垂直面部40でシリンダ1の
内壁に安定して接触することとなるのは、第2図
イに示すように、斜板4の正面側に作用する押圧
力Fがボール44の中心より上側に図中b′だけ偏
心した位置に作用することとなるからである。
ところで、第2図ロのように斜板4の正面側に
は高圧側キドニポートからの高圧プランジヤとシ
ユーを介して押圧力Fとして作用し、同時に補助
シユー16に高圧側通路から分岐した圧油が導か
れて押圧力fが背面側に作用した時上式によつて
高速状態が維持されるようにバランスしている。
一方この際斜板4の正面側には排出側キドニポー
トに対応するシユーが当接しているが、押圧力と
しては通常無視してよいことになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、過負荷、その他何らかの原因に
よつて排出側であるキドニポート側に圧が立つこ
とがあり、この圧によつて斜板4の正面側に押圧
力Fにプラスされた余分な押圧力が作用し、第2
図ロの状態のバランスがくずれ、斜板4が余分な
力で時計方向に押されて傾転角を第2図イのよう
な低速側に切換えてしまつたり、第2図イ,ロの
中間の位置に変位させて不安定状態にしてしまう
おそれがあり、その結果ブルドーザー等に塔載し
た一対の油圧モータの回転速度が異なり、ブルド
ーザー等が曲進してしまうおそれも有る。
〔問題点を解解する為の手段〕
従つて本発明は、排出側のキドニポート側が何
らかの原因で高圧になつても、この圧の変動にか
かわりなく常に所望の位置に安定して斜板が保持
されているようにした可変容量型油圧ポンプまた
はモータの制御装置を提供することを目的とする
ものである。
この目的達成の為、本発明の構成はケーシング
に枢着された回転軸と、この回転軸に連結された
シリンダブロツクと、当該シリンダブロツクに設
けたシリンダ内に摺動自在に挿入された複数のプ
ランジヤと、シリンダブロツクの回転に伴つて各
シリンダを高圧側または低圧側に選択的に接続す
る左右一対のキドニポートと、各プランジヤに保
持されたシユーと、これらシユーが摺接する斜板
とを有し、当該斜板にはシユーが当接する平滑面
と、この平滑面と対向する反対面側に垂直面部と
傾斜面部を形成し、この斜板と対向して当該斜板
の傾転角を変位させる油圧駆動部材を設けてなる
油圧ポンプまたはモータにおいて、前記油圧駆動
部部材は、前記一対のキドニポートに対応して左
右位置に配置され、かつ、それぞれ制御バルブを
通して同一側に位置するキドニポートに直接ある
いは間接的に接続されることを特徴とするもので
ある。
〔作用〕
油圧駆動部材が同一側のキドニポートにそれぞ
れ接続されているから、各キドニポートの圧に変
動があつてもこの変動圧力は油圧駆動部材にも導
かれて斜板に対する押圧力は相殺される。
〔実施例〕 以下本発明の実施の一態様を第1図,第3図,
第4図について説明する。
第1図は本発明の好適な一実施態様に係る油圧
回路である。
即ち、油圧モータ51は油圧駆動回路58,5
9を介してシヤツトルバルブ60の三つのポジシ
ヨンのいずれかと選択的に接続され、このシヤツ
トルバルブ60は回路58a,59aを介して切
換制御バルブ55aの三つのポジシヨンのいずれ
かと接続し、切換制御バルブ55aの各ポジシヨ
ンは切換時にポンプ56又はタンク57に選択的
に接続されている。
他方油圧モータ51の斜板52は油圧駆動部材
たる二つの斜板制御シリンダ53a,53bのロ
ツドと連結し、ピストン室に高圧が導かれるとス
プリング53cに抗してロツドが伸長し、これに
より斜板52を図に於て時計方向に移動させて油
圧モータ51を高速制御させ、逆にピストン室が
タンク側に接続されるとスプリング53cの復元
力でロツドが圧縮し、前記状態から斜板52を反
時計方向に移動させて油圧モータ51を低速制御
させるようになつている。
斜板制御シリンダ53a,53bのピストン室
は回路61a,61bを介してそれぞれのパイロ
ツト制御バルブ62a,62bの上下いずれかの
ポジシヨンに選択され、上側ポジシヨンに接続さ
れるとピストン室に高圧が導かれ、下側ポジシヨ
ンに接続されると回路を介してタンク57に通じ
るようになつている。
各パイロツト制御バルブ62a,62bには一
側のスプリングと対向するパイロツト制御回路6
3が接続され、この回路63は高速・低速制御用
切換バルブ55の下側低速ポジシヨン又は上側高
速ポジシヨンのいずれかのポジシヨンを介してポ
ンプ56又はタンク57と選択的に接続されてい
る。
更に一方のパイロツト制御バルブ62bは制御
回路64aと接続し、この制御回路は油圧駆動回
路58に直接接続され、同様に他方のパイロツト
制御バルブ62bも制御回路64bに接続し、こ
の制御回路は油圧駆動回路59に直接接続されて
いる。この為パイロツト制御バルブ62a,62
bがパイロツト制御回路63からの高圧で上側ポ
ジシヨンに切換えられると、これらの上側ポジシ
ヨンを介して制御回路64a,64bそれぞれ回
路61a,61bを介して制御シリンダ53a,
53bのピストン室に接続されている。いいかえ
れば一方の制御シリンダは高圧側に導かれ、他方
の制御シリンダは低圧側に接続される。尚制御回
路64a,64bは例えば分岐回路等を介して間
接的に油圧駆動回路58,59に接続してもよ
く、又制御バルブ62a,62bは手動でも、電
気式でもよい。
尚又、69,70は公知のブレーキバルブ、7
2はスイベルジヨイントである。
次に作動について述べる。
油圧モータ51を高速駆動する場合、切換制御
バルブ55aを例えば上側ポジシヨンに切換え、
又もう一つの高速・低速制御用切換バルブ55を
上側ポジシヨンに切換える。この時ポンプ56か
らの圧力油が切換バルブ55−パイロツト制御回
路63を介してパイロツト制御バルブ62a,6
2bに作用し、このパイロツト圧で各パイロツト
制御バルブ62a,62bを上側ポジシヨンに切
換え、これにより各制御回路64a,64bをそ
れぞれ回路61a,61bに接続する。一方ポン
プ56からの圧油は切換制御バルブ55aの上側
ポジシヨンより回路58aに導かれ、この回路5
8aのパイロツト圧はシヤツトルバルブ60を上
側ポジシヨンに切換えるから、回路58aの圧油
は駆動回路58に導かれて油圧モータ51を駆動
し、同時に、駆動回路58から分岐した制御回路
64a−パイロツト制御バルブ62a−回路61
aを介して一部の圧油が制御シリンダ53aのピ
ストン室に導かれる。
他方回路59aは切換制御バルブ55aの上側
ポジシヨンを介してタンク57に接続されている
から、他方の制御シリンダ53bのピストン室は
回路61b−パイロツト制御バルブ62b−制御
回路64b−駆動回路59−シヤツトルバルブ6
0−回路59aを介してタンク側に接続される。
この為一方の斜板制御シリンダ53aのロツドが
押長し、斜板52が時計方向に移動し油圧モータ
51を高速駆動する。この時駆動回路59に排出
された作動油はシヤツトルバルブ60−回路59
a−切換制御バルブ55aを介してタンク57に
排出される。この際他方の制御シリンダ53bの
ピストン室は低圧であり、ロツドを伸長しないか
ら、他方の制御バルブ62bによる傾転角制御は
行なわれない。しかも注目すべきことは、油圧モ
ータ51に過負荷がかかつたり、又は他の何らか
の原因で排出側回路59が高圧になり、この圧が
斜板52の正面側に作用しても、この圧は制御回
路46bより制御シリンダ53bのピストン室に
も作用してロツドを伸長し、斜板52を押すか
ら、回路59内の圧と制御シリンダ53bとの押
圧力が相殺され、その結果斜板52の傾転角は変
化しない。
次に油圧モータ51を低速制御する場合には、
高速・低速制御用切換バルブ55を下側ポジシヨ
ンに切換える。この時パイロツト制御回路63は
タンク57に通じるから、各パイロツト制御バル
ブ62a,62bはスプリング力で下側ポジシヨ
ンに切換えられ、各制御回路64a,64bに遮
断されると同時に制御シリンダ53a,53bの
ピストン室は回路61a,61b−パイロツト制
御バルブ62a,62b、低圧回路を介してそれ
ぞれタンク57に接続される。この為各制御シリ
ンダ53a,53bのピストン室は低圧となスプ
リング53cの復元力で各ロツド53aを圧縮さ
せ、斜板52を前記状態から反時計方向に移動さ
せ油圧モータ51を低速駆動させる。
次に油圧モータとその駆動装置の実施例を第3
図,第4図について説明する。この際第1図の回
路中の部材に相当するものは同一の符号を付して
説明するものとする。
油圧モータは、第3図に示すように、ケーシン
グ1と、回転軸2と、シリンダブロツク3と斜板
4と、バルブプレート5とを有し、ケーシング1
にはシヤツトルバルブ60を組み込んだボデイ6
0aとパイロツト制御バルブ62a,62bを組
み込んだボデイ62が結合されている。
上記ケーシング1は、内部に内空部10を有す
るとともに中央に前記回転軸2を枢着している。
そして、上記内空部10内には前記シリンダブロ
ツク3、斜板4を有している。また、ボデイ60
aには、吸込油路と排出油路と補助油路61a,
61bが設けられている。吸込油路は第1図の回
路58aに接続されると共にバルブプレート5の
一方のキドニポート33aに接続され、同様に排
出油路は第1図の回路59aに接続されると共に
バルブプレート5の他方のキドニポート33b
(図示せず)に接続されている。
補助油路61a,61bはパイロツト制御バル
ブ62a,62bの通路に接続すると共にケーシ
ング1に設けた通路13を介して一対の油圧駆動
部材たる制御シリンダ53a,53bに接続され
ている。
制御シリンダ53a,53bはケーシング1内
に設けられ、且つ斜板4の背面側である。
いいかえれば斜板4の背面側に対向し、且つ斜
板4の上死点、下死点を結ぶ中心線の左右両側に
一対設けられている。
制御シリンダ53a,53b内にはピストン1
5摺動自在に挿入され、このピストン15にはリ
テーナプレート16が保持されている。
尚、図示した油圧駆動部材は斜板4の背部垂直
面部40に対向させているが、傾斜面部41に対
向してもよいし、又斜板4の正面側たる平滑面4
2に対向させても設計上可能である。
上記回転軸2は、前記ケーシング1の中央にベ
アリング20,21を介して枢着されかつシール
部材22により封じられているとともに、内空部
10内で前記シリンダブロツク3をその中央でス
プライン結合により連結してなり、シリンダブロ
ツク3が内空部10内で回転し得るようにこれを
保持している。また、回転軸2にシリンダブロツ
ク3を連結する方法は、上記スプライン結合のほ
かに任意に選択されること勿論である。
上記シリンダブロツク3は、全体に肉厚の円板
状に形成されており、複数個のシリンダ30が穿
設されている。このシリンダ30には一端開口か
らプランジヤ31が挿入されており、このプラン
ジヤ31の先端には自在継手を介してシユーたる
リテーナプレート32が保持されている。このリ
テーナプレート32の先端面は第2図に示す斜板
4の平滑面42に当接している。
上記各シリンダ30の他端はポート30aを介
してそれぞれバルブプレート5のキドニポート3
3a,33bに通じている。ポート30aはシリ
ンダブロツク3の回転に応じてキドニポート33
a,33bに選択的に通じてこれにより吸込用油
路あるいは排出用油路と選択的に連通するように
なつている。また、このシリンダブロツク3に
は、当該シリンダブロツク3を常にプレート5
に、また上記リテーナプレート32を常に斜板4
にそれぞれ押し付ける押圧装置に設けられてい
る。すなわち、シリンダブロツク3の中央近傍の
回転軸2に隣接する部位には適宜広さの空間が形
成されており、当該空間にシリンダブロツク3か
らストツパ34の突設すとともにこのストツパ3
4に一方の駒35aを係止させ、この駒35aに
スプリング36の一端を保持させかつスプリング
36の他端を他方の駒35bに係止させるように
し、他方の駒35bにシリンダブロツク3を貫通
するピン37を当接させるとともにこのピン37
先端に球状カラー38を当接させ、さらにこのカ
ラー38の外面にリテーナプレート32に装着さ
れた止め片39を当接させてなるものである。す
なわち、この押圧装置は、スプリング36の反発
力でシリンダブロツク3をプレート5に押し付け
るとともにリテーナプレート32を止め片39に
より斜板4に押し付けているものである。従つ
て、シリンダ30内が無圧状態にあるときから加
圧状態に移行するとき、シリンダブロツク3とプ
レート5との間から油が漏出しシリンダブロツク
3の回転が阻害されることとなる虞れがなくな
り、順調にシリンダブロツク3を回転させ回転軸
2を回転させることが可能になる。
上記斜板4に於て、ケーシング1側の隣接面は
垂直面部40と任意角度の傾斜面部41とかな
り、リテーナプレート32側の隣接面は上記傾斜
面部41の傾斜角度より大きい角度で傾斜面に形
成されかつ上記リテーナプレート32の摺動を可
とするように平滑面部42とされている。また、
垂直面部40と傾斜面部41との分岐部分には、
ここを中心とするボール孔が形成されており、こ
のボール孔に対応する位置のケーシング1内壁に
形成されたボール孔(図示せず)との間にはボー
ルを挾持するようになつている。従つて、リテー
ナプレート16が左方向に移動して垂直面部40
をケーシング1内壁から離脱させるときにはボー
ルを中心にして斜板4が一定の角度で時計方向に
回動することを可能にする。すなわち、各シリン
ダ内のピストン15に油圧作用していないとき
は、いいかえれば第1図に於て、各制御シリンダ
53a,53bのピストン室が低圧になつてい時
は、前記シリンダブロツク3の押付装置とキドニ
ポート33a又は33bからの油圧により斜板4
は常にその垂直面部40のみをシリンダ1の内壁
に接触させて支持され、モータは低速駆動とな
る。
しかし、シリンダ内に加圧された油が送り込ま
れピストン15とリテーナプレート16が左行す
ることになると、斜板4の垂直面部40はリテー
ナプレート16によつて左方向に押されシリンダ
1の内壁から離脱され、代りに斜板4の傾斜面部
41がシリンダ1の内壁に接触されて支持され、
モータは高速駆動となる。
次に第4図はパイロツト制御バルブ62a,6
2bの断面図であり、そのボデイ62はボデイ6
0aの端部に保持されている。
ボデイ62内には弁孔80が形成され、この弁
孔80はパイロツト通路63、左右一対のポート
81a,81b、左右一対の低圧通路82a,8
2bと、左右一対の吸排通路83a,83bと通
じている。
ポート81a,81bはそれぞれ第1図の制御
回路64a,64bと接続され、同じく通路82
a,82bはタンク57にそれぞれ通じており、
又通路83a,83bはボデイ60a内の通路6
1a,61bにそれぞれ接続されている。
弁孔80内には左右一対のスプール84a,8
4bが摺動自在に挿入され、各スプール84a,
84bにはポート81a,81bを通路83a,
83bにそれぞれ開閉する環状溝85a,85b
を外周に形成し、又内部に通路82a,82bを
それぞれ通路83a,83bに開閉させる通路8
6a,86b形成されている。
二つのスプール84a,84bの中間には弁孔
80内における油室80aが設けられ、この油室
80a内には栓部材86を介して第1図の回路6
3が開口している。又各スプール84a,84b
の背部には油室87a,87bとスプリング88
a,88bが設けられている。
次に作動について述べる。
第4図のパイロツト回路63に高圧が導かれる
と各スプール84a,84bがスプリング88
a,88bに抗して左右に移動し、これにより制
御回路64aの圧油がポート81aを介して環状
溝85aに吐出し、更に通路83a−通路61a
−補助通路13を介して一方の制御ジリンダ53
aに導かれ、これによりテーナナプレート16が
斜板4の垂直面42を第2図ロのような状態に傾
斜角を変位させ高速制御を行なう。
一方制御回路64aから分岐している吸入通路
からは一方のキドニポート33aに高圧が供給さ
れ、更にシリンダ30に高圧が導入されてシリン
ダブロツク3と回転軸2を回転する。
又第4図に於て、左側スプール84bが左行す
るとポード81bが環状溝85bを介して通路8
3bに通じ、これにより他方の制御シリンダ53
bのピストン室は通路61b−通路83b−環状
溝85b−ポート81bを介して低圧側の制御回
路64bに接続される。
この時制御回路64bと分岐している排出通路
には他方のキドニポート33bが接続している。
従つてこの状態では一方の高圧側キドニポート3
3aから油圧力が斜板4の平滑面42に作用する
と共に制御シリンダ53aからの油圧力が背面側
に作用してバランスし同じく他方の低圧側キドニ
ポート33bと他方の制御シリンダ53bは低圧
でバランスしている。
しかし、何らかの原因でキドニポート33bに
圧が立つと、この圧力が斜板4の平滑面側に作用
しても、この圧は制御シリンダ53bのピストン
にも作用して斜板4の背面を押し、互いに同一圧
力で押し合つてバランスするから斜板4の傾転角
は変位せず高速状態のまゝ保持される。
次に第4図のパイロツト制御バルブの回路63
をタンク側に接続すると二つのスプール84a,
84bはそれぞれスプリング88a,88bに押
され、各通路83a,83bはそれぞれれ通路8
6a,86bを介して通路82a,82bに接続
され、これにより制御シリンダ53a,53bは
両方共低圧側に接続されることとなる。従つて斜
板4は第2図イ、第3図の状態に復帰し、低速状
態となる。
以上のように本発明は高圧側のキドニポートと
低圧側のキドニポートと対応する位置に各キドニ
ポートに導かれると同一の油圧が導かれる油圧駆
動部材を斜板に対向して左右一対設けたから、一
方のキドニポート側の油圧に変化があつてもこの
変化は当該キドニポートと対応する一方の油圧駆
動部材でも発生し、互いに相殺するから斜板の傾
斜角を所望の設定位置に常に保持できる。従つて
本発明に係る油圧モータ、ポンプ等を一対塔載し
た車両等の走行に悪影響を与えないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る油圧回路図、
第2図イ,ロは従来の斜板の略示正面図、第3図
は本発明の一実施例に係る油圧モータの縦断正面
図、第4図はパイロツト制御バルブの縦断制面図
である。 1……ケーシング、2……回転軸、3……シリ
ンダブロツク、4……斜板、30……シリンダ、
31……プランジヤ、32……シユー、33a,
33b……キドニポート、40……垂直面部、4
1……傾斜面、42……平滑面、53a,53b
……油圧駆動部材、62a,62b……制御バル
ブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ケーシングに枢着された回転軸と、この回転
    軸に連結されたシリンダブロツクと、当該シリン
    ダブロツクに設けたシリンダ内に摺動自在に挿入
    された複数のプランジヤと、シリンダブロツクの
    回転に伴つて各シリンダを高圧側または低圧側に
    選択的に接続する左右一対のキドニポートと、各
    プランジヤに保持されたシユーと、これらシユー
    が摺接する斜板とを有し、当該斜板にはシユーが
    当接する平滑面と、この平滑面と対向す反対面側
    に垂直面部と傾斜面部を形成し、この斜板と対向
    して当該斜板の傾転角を変位させる油圧駆動部材
    を設けてなる油圧ポンプまたはモータに於て、前
    記油圧駆動部材は前記一対のキドニポートに対応
    して左右位置に配置され、かつ、それぞれが制御
    バルブを通して同一側に位置するキドニポートに
    直接あるいは間接的に接続されることを特徴とす
    る可変容量型油圧ポンプまたはモータの制御装
    置。
JP59170728A 1984-08-16 1984-08-16 可変容量型油圧ポンプまたはモ−タの制御装置 Granted JPS6149175A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59170728A JPS6149175A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 可変容量型油圧ポンプまたはモ−タの制御装置
US06/838,421 US4690036A (en) 1984-08-16 1986-02-28 Axial piston pump or motor with multi position swash plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59170728A JPS6149175A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 可変容量型油圧ポンプまたはモ−タの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6149175A JPS6149175A (ja) 1986-03-11
JPH0555714B2 true JPH0555714B2 (ja) 1993-08-17

Family

ID=15910291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59170728A Granted JPS6149175A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 可変容量型油圧ポンプまたはモ−タの制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4690036A (ja)
JP (1) JPS6149175A (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62195673U (ja) * 1986-06-02 1987-12-12
JPS638403U (ja) * 1986-07-03 1988-01-20
JPS6382071U (ja) * 1986-11-17 1988-05-30
JPH0193603A (ja) * 1987-09-30 1989-04-12 Kayaba Ind Co Ltd 可変容量型油圧ポンプまたはモータの制御装置
JP2654953B2 (ja) * 1987-10-27 1997-09-17 カヤバ工業株式会社 2速モータの制御装置
JPH0697034B2 (ja) * 1988-06-07 1994-11-30 松下電器産業株式会社 可動斜板式コンプレッサ
DE3904782A1 (de) * 1989-02-17 1990-08-23 Linde Ag Axialkolbenmaschine
JP2559632B2 (ja) * 1989-11-22 1996-12-04 株式会社小松製作所 斜板式ピストンポンプ・モータの斜板角度変更装置
US5135362A (en) * 1990-04-17 1992-08-04 Martin Francis J Hydraulic axial piston pump
GB2280936B (en) * 1993-08-11 1997-03-26 Kubota Kk Structure for adjusting swash plate angle of a variable displacement hydraulic motor
GB2287069B (en) * 1994-03-02 1997-10-22 Kubota Kk Swash plate type hydraulic motor switchable between high speed and low speed
KR0135479B1 (ko) * 1994-10-01 1998-04-28 서상기 사판식 액셜 피스톤 유압펌프 및 모터의 가변용량 기구
JP3874308B2 (ja) * 1994-10-18 2007-01-31 株式会社小松製作所 斜板式ピストンポンプ・モータの斜板角度変更装置
DE19645580C1 (de) * 1996-11-05 1998-04-02 Brueninghaus Hydromatik Gmbh Axialkolbenmaschine mit Dämpfungselement für die Schräg- oder Taumelscheibe
JPH10169605A (ja) * 1996-12-05 1998-06-23 Samsung Heavy Ind Co Ltd アキシアルピストンタイプ油圧モーターの油圧システム
DE29715357U1 (de) * 1997-08-27 1997-10-30 Liebherr Machines Bulle S A Axialkolbenmaschine
JP3623101B2 (ja) * 1998-03-04 2005-02-23 カヤバ工業株式会社 ハイドロスタティックトランスミッションシステム
US6332393B1 (en) 1999-07-16 2001-12-25 Hydro-Gear Limited Partnership Pump
US7178336B1 (en) 1999-07-16 2007-02-20 Hydro-Gear Limited Partnership Pump
US6889595B1 (en) 1999-07-16 2005-05-10 Hydro-Gear Limited Partnership Pump
US7263829B1 (en) * 1999-07-16 2007-09-04 Hydro-Gear Limited Partnership Pump
US6694729B1 (en) 1999-07-16 2004-02-24 Hydro-Gear Limited Partnership Pump
US7082762B1 (en) 1999-07-16 2006-08-01 Hydro-Gear Limited Partnership Pump
DE10035630C1 (de) * 2000-07-21 2002-03-14 Brueninghaus Hydromatik Gmbh Axialkolbenmaschine mit einer Rückzugeinrichtung
US6672843B1 (en) 2002-04-08 2004-01-06 Hydro-Gear Limited Partnership Dual pump apparatus comprising dual drive shafts and auxiliary pump
US6953327B1 (en) 2003-03-11 2005-10-11 Hydro-Gear Limited Partnership Dual pump
JP4425590B2 (ja) * 2003-09-09 2010-03-03 株式会社 神崎高級工機製作所 ポンプユニット
US7789846B2 (en) * 2005-01-25 2010-09-07 Thermopeutix, Inc. System and methods for selective thermal treatment
ITMO20060122A1 (it) * 2006-04-12 2007-10-13 Comer Ind Spa Motore oleodinamico a pistoni assiali
CN102906416B (zh) * 2010-04-16 2016-05-18 罗伯特·博世有限公司 用于流体静力的活塞机的连接板
KR101346298B1 (ko) * 2013-03-07 2013-12-31 하이드로텍(주) 자동 중립 제어기구를 구비한 정유압 변속장치

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2870746A (en) * 1954-11-19 1959-01-27 Vickers Inc Servo control for power transmission
US3070031A (en) * 1958-12-05 1962-12-25 Bendix Corp Axial piston pump
FR1357561A (fr) * 1963-05-31 1964-04-03 Integral Ltd Pompe ou moteur hydraulique
US3382793A (en) * 1965-08-09 1968-05-14 Sundstrand Corp Axial piston hydraulic unit
SU197708A1 (ru) * 1966-03-23 1973-01-08 ВСЕСОЮЗНАЯ IШ.-уул -•'УУк''ГГ<(.?>&'?3! tHihl^it-Abfr:'.- EUi.'tiБ^'-|€:ЛИО^ТКА (ТЕРЛ10
US3479963A (en) * 1967-10-18 1969-11-25 Borg Warner Fluid device
DE2130514A1 (de) * 1971-06-19 1972-12-21 Linde Ag Axialkolbenmaschine mit Federn,welche eine Zylindertrommel und eine Andrueckplatte gegen die jeweiligen Gegenbauteile druecken
US3935796A (en) * 1974-04-16 1976-02-03 Teleflex Incorporated Variable hydraulic pumping apparatus
GB1523693A (en) * 1975-05-27 1978-09-06 Eaton Corp Axial piston hydraulic pumps and motors
GB1548095A (en) * 1976-05-10 1979-07-04 Bryce J M Apparatus and method for attaching a wire to a supporting post
DE2853494A1 (de) * 1977-12-14 1979-06-21 Dowty Hydraulic Units Ltd Taumelscheibenpumpe oder -motor
DE3120154A1 (de) * 1981-05-21 1982-12-23 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen "hydrostatische axialkolbenvorrichtung zur verwendung als hydropumpe oder hydromotor"
US4581980A (en) * 1984-05-23 1986-04-15 Brueninghaus Hydraulik Gmbh Hydrostatic axial piston machine with swivelling inclined disc
JPH113274A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Nec Corp メモリアクセス制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
US4690036A (en) 1987-09-01
JPS6149175A (ja) 1986-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0555714B2 (ja)
JP4997163B2 (ja) サーボレギュレータ
CN110325734B (zh) 伺服调节器
JP2008231924A (ja) 対向式斜板型ピストンポンプ・モータ
JPS5979078A (ja) 可変型油圧モータ
KR20190132213A (ko) 유압 펌프
US6068451A (en) Hydraulic pump and wide band neutral arrangement therefor
JPS59175605A (ja) 可変型油圧アクチユエ−タの制御装置
KR980701069A (ko) 유압 모터의 브레이크 장치(Brake Device for a Hydraulic Motor)
JP2654953B2 (ja) 2速モータの制御装置
JPH11351134A (ja) 可変容量型斜板式油圧ポンプ
JP2009243425A (ja) サーボレギュレータ
JPH0340236B2 (ja)
KR20000064677A (ko) 유압시스템에서제1이동기의속도제어용제어밸브
JP3913920B2 (ja) 可変容量型斜板式液圧回転機
US20040000142A1 (en) High-pressure and low-pressure selecting valve and swash-plate type hydraulic motor system
JPH0571796B2 (ja)
JP2943085B2 (ja) 可変ポンプ・モータのロッカーカム傾転装置
JP2709925B2 (ja) 2速モータの制御装置
JP2005201076A (ja) 可変容量型油圧ポンプの傾転制御装置
JP2943084B2 (ja) 可変ポンプ・モータのロッカーカム傾転装置
JP2003148327A (ja) 可変容量型斜板式液圧回転機
JPH0111983Y2 (ja)
JPH025762A (ja) 可変型油圧モータ
JP2559395Y2 (ja) 可変モータのロッカーカム傾転装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term