JPH113274A - メモリアクセス制御方式 - Google Patents

メモリアクセス制御方式

Info

Publication number
JPH113274A
JPH113274A JP15472497A JP15472497A JPH113274A JP H113274 A JPH113274 A JP H113274A JP 15472497 A JP15472497 A JP 15472497A JP 15472497 A JP15472497 A JP 15472497A JP H113274 A JPH113274 A JP H113274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
copy
bus
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15472497A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuya Yamashita
敦也 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP15472497A priority Critical patent/JPH113274A/ja
Publication of JPH113274A publication Critical patent/JPH113274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メモリ内において短時間でメモリコピーを実
行する。 【解決手段】 メモリ2はバス4によってCPU1に接
続されている。メモリはデータ読み出し、データ書き込
み、及びデータコピーを判別して内部メモリセルに対し
て読み込み制御、書き込み制御、データコピー制御を行
う。データコピー中において、データコピー中であるこ
とを外部に表示してアクセスを禁止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子計算機に用い
られるメモリ制御方式に関し、特に、動的なメモリを備
えるノイマン/非ノイマン型電子計算機に用いられるメ
モリ制御方式関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子計算機において用いられる
メモリ制御方式として、例えば、特開平6−19633
号公報及び特開昭62−232057号公報に記載され
たものが知られている。これらのメモリ制御方式では、
メモリに対してアドレスを与え、このアドレスに対して
データの読み出しか又はデータの書き込みの制御を行っ
ている。そして、データの読み出しの際には、メモリか
ら必要なデータを出力し、データの書き込みの際には、
CPU又は他のLSIがデータをメモリに入力してい
る。これによって、電子計算機はデータ及びシステムの
制御シーケンスの記憶及び更新を行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、メモリに記
憶されたデータに対する処理として、データ読み出し及
び書き込みの他に、データのコピーが多用される。とこ
ろが、上述した従来のメモリ制御方式では、データのコ
ピーを行う際、CPUがメモリに対してデータの読み出
しと書き込みを複数回実行することになる。または、他
のLSIが同様な手順を踏んで(DMA転送等)コピー
を実行する。
【0004】つまり、データのコピーを行うためには、
メモリに対して2回の制御を行うことになり、CPU又
は他のLSIのデータのコピーを行う際に、必要な時間
はデータの読み出しと書き込みにかかる時間を加算した
分となる。
【0005】さらに、CPU又は他のLSIとメモリと
間を電気的に接続するバスの使用率がデータのコピー時
には2倍となる。
【0006】本発明の目的は短時間でメモリコピーを実
行できるメモリアクセス制御方式を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、CPU
と、該CPUにバスで接続されたメモリとを有する電子
計算機システムにおいて、前記バス上のコピーコマンド
を受けた際コピーモードとなって前記コピー元番地から
コピー先番地へデータを転送する転送手段と、前記コピ
ーモードの際前記バス上の他のコマンドの受付を禁止す
る禁止手段とを有することを特徴とするメモリアクセス
制御方式が得られる。
【0008】具体的には、メモリはメモリの外部からの
データ読み出し、データ書き込み、及びデータコピーを
判別して内部メモリセルに対して読み込み制御、書き込
み制御、データコピー制御を行う。また、データコピー
中において、データコピー中であることを外部に表示し
てアクセスを禁止する。
【0009】前述のように、メモリはCPU(あるいは
他LSIでもよい)からの制御信号(コマンド)を受け
て、データ読み出し、データ書き込み、及びデータコピ
ーを判別する。判別結果に基づいてデータ読み込み、デ
ータ書き込み、及びデータコピーのいずれかが実行され
る。そして、データコピーの場合には、外部に対してデ
ータコピー中であることを表示してデータコピー中のア
クセスを受け付けない。このように、本発明では、メモ
リ自体にデータコピー機能を付加したから、データコピ
ーを行う時のコストを低下させることができ、これによ
って、より高速化したノイマン型/非ノイマン型電子計
算機を実現できる。また、従来、処理能力向上のため、
CPUではない他のLSIを用いてデータのコピーを行
う(DMA機能)手法があったが、本発明では、このよ
うな他のLSIが不要であるので、小型化を実現でき
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下本発明について図面を参照し
て説明する。
【0011】図1を参照して、図示の電子計算機は、中
央制御装置(CPU)1、メモリ2、及び他LSI3を
備えており、これらCPU1、メモリ2、及び他LSI
3はバス4で互いに接続されている。
【0012】図2を参照して、メモリ2は、データを記
憶する内部メモリセル5を備えており、さらに、メモリ
2はI/Oバッファ6及び制御回路7を備えている。I
/Oバッファ6は図1に示すバス4に接続されており、
制御回路7は内部メモリセル5及びI/Oバッファ6を
制御して、データの読み出し、データの書き込み、及び
コピーを行う。
【0013】ここで、図3も参照して、図1に示すバス
4は、n本の信号線から構成されており、例えば、バス
4には電子計算機全体のシステムクロック8、コマンド
バス9、アドレスバス10、データバス11、データコ
ピー中を表わすコピー12が備えられている。
【0014】データ読み出しの際には、図3(a)に示
すプロトコルが実行され、後述するように、メモリ2か
らアドレスAのデータD1(及びD2,D3,D4)を
読み出す。
【0015】データ書込みの際には、図3(b)に示す
プロトコルが実行され、メモリ2にのアドレスAに対応
してデータD1(及びD2,D3,D4)が書き込まれ
る。
【0016】データコピーの際には、図3(c)に示す
プロトコルが実行され、メモリ2ににおいて、任意のバ
イト数BのデータがアドレスA1からアドレスA2へ転
送される。
【0017】ここで、図1乃至図3を参照して、CPU
1又は他LSI3がメモリ2からデータを読み出す際に
は、図3(a)に示すプロトコルが実行される。いま、
CPU1がメモリ2からデータを読み出すとすると、C
PU1はコマンドバス9にコマンドRD(データの読み
出しを示す特定のビット列)を送出するとともにアドレ
スバス10にアドレスA(データの読み出しを行うアド
レス)を送出する。
【0018】メモリ2はシステムクロック8の立ち上が
りエッジでコマンドRDを受け取る。具体的には、I/
Oバッファ6にコマンドバス9上のコマンドRDがラッ
チされるとともにアドレスバス10上のアドレスAがラ
ッチされる。
【0019】次に、制御回路7はコマンドのビット列に
応じてコマンドが読み出し、書込み、コピーのいずれを
示しているかを判定する。ここでは、コマンドは読み出
し(RD)を表わしているので、制御回路7はコマンド
が読み出しであると判定する。さらに、制御回路7はコ
マンドのビット列から読み出しが1ワードかそれとも複
数ワードをまとめた1ブロックであるかを判定する。そ
して、制御回路7はアドレスAに基づいて内部メモリセ
ル5からデータを読み出す。
【0020】この際、読み出しが1ワードであれば、例
えば、データD1を読み出し、システムクロック8の立
ち上がりエッジに合わせてI/Oバッファ6を介してア
ドレスバス11上に送出する。一方、読み出しが複数ワ
ードをまとめた1ブロックであれば、例えば、データD
1乃至D4を読み出し、システムクロック8の立ち上が
りエッジに合わせてI/Oバッファ6を介してアドレス
バス11上に送出する。
【0021】データの書き込みの際には、図3(b)に
示すプロトコルが実行される。CPU1はコマンドバス
9にコマンドWD(データの読み出しを示す特定のビッ
ト列)を送出する。さらに、CPU1はアドレスバス1
0にアドレスA(データの書込みを行うアドレス)を送
出するとともにデータバス11にデータD1(及びD2
乃至D4)。
【0022】メモリ2はシステムクロック8の立ち上が
りエッジでコマンドWDを受け取る。具体的には、I/
Oバッファ6にはコマンドバス9上のコマンドWDがラ
ッチされるとともにアドレスバス10上のアドレスAが
ラッチする。さらに、I/Oバッファ6にはシステムク
ロック8の立ち上がりエッジに合わせてデータバス11
上のデータがラッチされる。
【0023】次に、制御回路7はコマンドのビット列に
応じてコマンドが読み出し、書込み、コピーのいずれを
示しているかを判定する。ここでは、コマンドは書込み
(WD)を表わしているので、制御回路7はコマンドが
書込みであると判定する。さらに、制御回路7はコマン
ドのビット列から書込みが1ワードかそれとも複数ワー
ドをまとめた1ブロックであるかを判定する。そして、
制御回路7はアドレスAに基づいて内部メモリセル5に
データを書き込む。
【0024】この際、書き込みが1ワードであれば、例
えば、データD1が内部メモリセル5に書き込まれる。
一方、書き込みが複数ワードをまとめた1ブロックであ
れば、例えば、内部メモリセル5にデータD1乃至D4
を書き込む。
【0025】データコピーの際には、図3(c)に示す
プロトコルが実行される。いま、CPU1がコマンドバ
ス9にコマンドCP(データのコピーを示す特定のビッ
ト列)を送出したとする。この際、CPU1はアドレス
バス10上にデータのコピー元を示すアドレスA1を送
出するとともに続いてデータのコピー先を示すアドレス
A2を送出する。そして、CPU1はデータバス11上
にコピーを行うバイト数Bを送出する。
【0026】メモリ2においては、コマンドバス9上の
コマンドCPを受け取るとともにI/Oバッファ6にシ
ステムクロック8の立ち上がりエッジでアドレスA1を
ラッチし、システムクロック8の次の立ち上がりエッジ
でアドレスA2をラッチする。さらに、データバス11
上のバイト数(転送バイト数)Bをラッチする。
【0027】制御回路7はコマンドバス9上のコマンド
がCPであるので、システムクロック8に合わせてデー
タのコピーを開始する。制御回路7はシステムクロック
8に合わせて内部メモリセル5のアドレスA1からデー
タを読み出し、アドレスA2へデータを書き出す(コピ
ーする)。
【0028】次に、制御回路7はアドレスA1及びA2
をそれぞれ“1”増加させるとともに転送バイト数Bを
“1”減少させてコピー元からコピー先へデータをコピ
ーする。
【0029】このようにして、データをコピーを繰り返
して転送バイト数Bが“0”になるまでデータのコピー
を実行する。この際、つまり、コピー中においては、制
御回路7はデータコピー中を示す信号をコピー12上に
送出する。つまり、制御回路7はコピー12をハイレベ
ルとしてデータのコピーが終了するまでコマンドバス9
上の信号を受け付けない。
【0030】図4を参照して、上述のメモリ2を用いた
非ノイマン型電子計算機について説明する。図示の例で
は、CPU1の代わりにCPU1−1乃至1−m(mは
2以上の整数)を備えるとともに複数のメモリ2−1乃
至メモリ2−n(nは2以上の整数)を備えており、こ
れらメモリ2−1乃至2−nは図3で説明したメモリ2
と同様の構成を有している。そして、メモリ2−1乃至
2−nはバス4によってCPU1−1乃至1−m及び他
LSI3に接続されている。
【0031】図示の電子計算機では、メモリ2−iとメ
モリ2−jとの間におけるデータコピーを行う際(1≦
i,j≦n、ただしi≠jである)、CPU1−k(1
≦k≦m)又は他LSI3等によって従来のようにデー
タコピーが実行されることになるが、メモリ2−i内部
でのデータコピーは上述したようにして実行される。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明ではメモリ
がデータのコピー機能を備えているから、CPUまたは
他LSIがデータコピー処理をメモリに対して行う際、
コピーコマンドを1度実行するだけでよいことになり、
メモリにおいてコピーが実行されている際、CPU又は
他LSIは他の処理を続けることが可能となって、プロ
グラムの実行時間を短縮することができるという効果が
ある。
【0033】さらに、本発明では、データのコピー処理
を行っている際、メモリはバスを使用することがないか
ら、CPUと他LSIとの間での通信をすることがで
き、入出力の応答速度を上げることができるという効果
がある。
【0034】この結果、ノイマン型/非ノイマン型電子
計算機においてデータコピー処理の実行時間を少なくす
ることができ、高速な電子計算機を提供することができ
る。加えて、従来のように、別に他LSIを用いてコピ
ーを行う必要がないから、つまり、他LSIを搭載する
必要がなくなるから、小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるメモリ制御方式が用いられる電子
計算機の一例を示すブロック図である。
【図2】図1に示すメモリの一例を示すブロック図であ
る。
【図3】図1に示す電子計算機におけるメモリ制御を説
明するための図であり、(a)はデータ読み出し制御を
説明するための図、(b)はデータ書き込み制御を説明
するための図、(c)はデータコピーを説明するための
図である。
【図4】本発明によるメモリ制御方式を用いた非ノイマ
ン型電子計算機の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 中央制御装置(CPU) 2 メモリ 3 他LSI 4 バス 5 内部メモリセル 6 I/Oバッファ 7 制御回路 8 システムクロック 9 コマンドバス 10 アドレスバス 11 データバス 12 コピー 1−1乃至1−m 中央制御装置(CPU) 2−1乃至2−n メモリ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理装置と、該処理装置にバスで接続さ
    れたメモリとを有する電子計算機システムにおいて、前
    記メモリには該メモリ内においてコピー元番地からコピ
    ー先番地へデータを転送するデータコピー手段が備えら
    れていることを特徴とするメモリアクセス制御方式。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載されたメモリアクセス制
    御方式において、前記データコピー手段は前記処理装置
    から前記バス上に発行されたコピーコマンドを受けた際
    コピーモードとなって前記処理装置から発行された前記
    コピー元番地からコピー先番地へデータを転送する転送
    手段と、前記コピーモードの際前記バス上の他のコマン
    ドの受付を禁止する禁止手段とを有することを特徴とす
    るメモリアクセス制御方式。
  3. 【請求項3】 複数の中央演算処理装置と、該複数の中
    央演算処理装置にバスで接続された複数のメモリとを有
    する電子計算機システムにおいて、前記メモリの各々に
    は該メモリ内においてコピー元番地からコピー先番地へ
    データを転送するデータコピー手段が備えられているこ
    とを特徴とするメモリアクセス制御方式。
JP15472497A 1997-06-12 1997-06-12 メモリアクセス制御方式 Pending JPH113274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15472497A JPH113274A (ja) 1997-06-12 1997-06-12 メモリアクセス制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15472497A JPH113274A (ja) 1997-06-12 1997-06-12 メモリアクセス制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH113274A true JPH113274A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15590581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15472497A Pending JPH113274A (ja) 1997-06-12 1997-06-12 メモリアクセス制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH113274A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4690036A (en) * 1984-08-16 1987-09-01 Kayaba Kogyo Kabushiki Kaisha Axial piston pump or motor with multi position swash plate
US4703682A (en) * 1985-06-03 1987-11-03 Danfoss A/S Varible displacement piston pump or motor
US4776257A (en) * 1985-06-03 1988-10-11 Danfoss A/S Axial pump engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4690036A (en) * 1984-08-16 1987-09-01 Kayaba Kogyo Kabushiki Kaisha Axial piston pump or motor with multi position swash plate
US4703682A (en) * 1985-06-03 1987-11-03 Danfoss A/S Varible displacement piston pump or motor
US4776257A (en) * 1985-06-03 1988-10-11 Danfoss A/S Axial pump engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100555257C (zh) 处理页面复制期间的dma操作的存储控制器和方法
JP3181515B2 (ja) データ転送方法及びその方法を用いたデータ転送装置
JP2001216194A (ja) 演算処理装置
US6425071B1 (en) Subsystem bridge of AMBA's ASB bus to peripheral component interconnect (PCI) bus
JP2013092852A (ja) バス接続回路、半導体装置及びバス接続回路の動作方法
JPH113274A (ja) メモリアクセス制御方式
CN111052100B (zh) 可位操作的直接存储器访问
US20020188771A1 (en) Direct memory access controller for carrying out data transfer by determining whether or not burst access can be utilized in an external bus and access control method thereof
JP4793798B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPS5856277A (ja) 情報処理装置ならびに方法
JPH07271654A (ja) コントローラ
KR100243185B1 (ko) 공유 메모리를 통한 프로세서간의 데이터 통신 장치 및 방법
JPH05324529A (ja) データ転送装置及びデータ転送方法
JPS6019816B2 (ja) マイクロプログラム制御アダプタ
JP2581144B2 (ja) バス制御装置
JPH06266612A (ja) Dmaコントローラ
JP2604604B2 (ja) スタック制御装置
KR950004510B1 (ko) 퍼스널컴퓨터와 광디스크 드라이버와의 인터페이스 방법 및 회로
JP3299147B2 (ja) キャッシュ制御回路
JPH0330899B2 (ja)
JPH01223689A (ja) デュアルポートメモリ装置
JPS60142450A (ja) 記憶システム
JPS5819966A (ja) Dma転送方式
JP2000259492A (ja) データ転送システム
JPH01195563A (ja) バス制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991124