JPH05508943A - 写真フィルム、カセット並びにそれに可視的表示子を配置する方法及びカメラ装置 - Google Patents

写真フィルム、カセット並びにそれに可視的表示子を配置する方法及びカメラ装置

Info

Publication number
JPH05508943A
JPH05508943A JP91514641A JP51464191A JPH05508943A JP H05508943 A JPH05508943 A JP H05508943A JP 91514641 A JP91514641 A JP 91514641A JP 51464191 A JP51464191 A JP 51464191A JP H05508943 A JPH05508943 A JP H05508943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
barcode
film
disc
indicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP91514641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2766555B2 (ja
Inventor
スマート,デーヴィッド・クリントン
コッカ,ジェイ・デーヴィッド
Original Assignee
イーストマン・コダック・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン・コダック・カンパニー filed Critical イーストマン・コダック・カンパニー
Publication of JPH05508943A publication Critical patent/JPH05508943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2766555B2 publication Critical patent/JP2766555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/24Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly automatically in accordance with markings or other means indicating film speed or kind of film on the magazine to be inserted in the camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/28Locating light-sensitive material within camera
    • G03B17/30Locating spools or other rotatable holders of coiled film
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/42Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film
    • G03B17/425Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film motor drive cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2206/00Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing
    • G03B2206/008Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing using holders for the photographic material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/26Holders for containing light-sensitive material and adapted to be inserted within the camera
    • G03B2217/263Details of exposure status indicators; Double exposure prevention

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 フィルムカセットIびにカメ−び ゛ 技酉的分野 この発明はフィルム写真術の分野に、更に明確には、フィルムに関する情報を提 供し且つ又カセットにおいて露光状態の視覚表示子を設定するために使用可能で ある光学的に読取り可能なバーコード指標を保持したフィルムカセットに関係し ている。
背景技血 カセットの外部に印刷されたDXコードによってカセットに収容されたフィルム に関するある限定された情報を与えることは周知である。このコードは典型的に は、カメラにおける電気的接点によって検出されるカセットの円筒形本体上の体 の印刷された光学的バーコードの形式においてフィルムに関するDX情報を与え ることも又知られており、この光学的バーコードは導電性/非導電性DXコード セグメントにおいて提供されるよりも多くのフィルムに関する情報が提供され得 るという利点を持っている。しかしながら、カセットの円筒形本体に固定された バーコードについての問題は、小形カメラにおいては設置するのに費用がかかり 且つ困難であるバーコードの長さを走査することのできる可動光学的読取り装置 の設置をそれが必要とす・ることである。
米国特許4500183においては、フィルム関係情報はフィルムカセットの端 面に軸方向に取り付けられた回転可能な磁気ディスクにおいて符号化されており 、且つこの情報がカメラに取り付けられた静止式磁気読取り/書込みヘッドによ って読み取られ且つ又それに記録されるようにディスクを回転させるために駆動 機構が準備されている。それの目的のために有効ではあるけれども、それは高価 なディスク駆動機構及びその動作のための磁気読取り/書込み構成部分を必要と し、又磁気的に記録された情報の読取りにおける信転性は読取り/書込みヘッド と磁気面との間の間隔における変動によって且つ又カメラにおける駆動モータか ら発生する漂遊磁界の存在によって、悪影響を受けることがある。
カメラの通例の動作において、フィルム条片におけるすべての画像フレームが完 全に露光させられると、フィルムはカセットへ巻き戻されて取り出され、処理の ために写真仕上げ業者に送られる。しかしながら、時には、未使用の又は部分的 露光状態のフィルムを有するカセットを取り出すことが望ましい。これに対する 一般的な理由はカメラ使用者がフィルム種類を変更して特定の写真邊影機会によ りよく適合するようにすることを可能にすることである。そのような場合には、 未使用、部分露光又は完全露光のような露光状態についての使用者に対する表示 を与えて、カセットがその後カメラに再挿入されたときに二重露光が防止される ようにすることが望ましい。
上述の米国特許4500183においては、フィルムが巻き戻されたときに磁気 ディスクにフィルム使用状態を記録して、カートリッジが挿入されたときにカメ ラがディスクを読み取って、フィルム使用状態についての使用者に対する表示を 与えるか又はフィルムを最初の使用可能な未露光のフレーム(こま)まで移動さ せるようにするための準備が行われている。しかしながら、この構成の欠点は、 カセットがフィルムの露光状態についての視覚的表示を持っておらず、従ってカ メラ使用者にフィルム使用状態についての何らかの表示を与えるためにはカセッ トを完全に装着してカメラを動作させなければならないことである。この構成よ りはむしろ特にカメラ使用者が選択するべき幾つかのカセットを持っている場合 には、フィルムの使用状態についてのカセット自体における可視表示を与えるこ とが望ましい。これは、例えば完全露光、部分露光又は未露光のようなフィルム の状態を視覚的に表示する回転可能な表示器を幾つかの所定の角度位置に設定す ることによって行われ得る。しかしながら、この目的のためには、表示器の角度 配置を検出して憶えていて、フィルム巻戻し時の表示器の適当な配置を確保する ようにするために若干の装置が準備されなければならない。
それゆえ、コード化情報を読み取るために可動式光学的センサを必要としない光 学的に読取り可能なバーコード化情報をフィルムカセットに与えることがこの発 明の目的である。
フィルムがカセットから解き出され又はカセットへ巻き戻されるときにフィルム スブールの角度配置を決定するためにカセット上に配置された光学的に読取り可 能なバーコード情報を利用することができるようなフイルムカセ・7トを提供す ることがこの発明の更なる目的である。
カセットへのフィルム巻戻しの終結時にカセットに露光状態視覚表示子を設定す るために使用され得る光学的に読取り可能なバーコード情報を有するフィルムカ セットを提供することがこの発明のなお更なる目的である。
上述の形式のフィルムカセットからバーコード情報を読み取るように構成された 静止式光学的読取り装置を備えた写真装置を提供することがこの発明の別の目的 である。
バーコードを測定してカセットの回転可能な構成部分の角度配置を設定すること によって上述の形式のカセットの視覚的表示子を整列させるように構成されたカ メラ装置を提供することがこの発明のなお別の目的である。
最後に、カセットと関連した回転する構成部分上の半径方向のバーコードを検出 することによってカメラ内のフィルムカセットにおける視覚的表示子を整列させ る方法を提供することがこの発明の別の目的である。
発労■間丞 それゆえこの発明の特定の目的に従って、写真フィルムカセットにはその一端面 に軸方向に取り付けられた回転可能な円板を備えたカセットハウジングが準備さ れていて、この円板にはこれの外面に円周方向に配置された光学的に読取り可能 なバーコード指標がある。この発明の一採択形態においては、円板はカセットに おけるフィルムフレーム・(こま)と共に回転可能に取り付けられており、例え ば、スプールと共に直接回転可能にスプール端に取り付けられることができる。
従って、カセットがカメラに挿入されてフィルムが適当な手段によってカセット から解かれたときには、バーコードはカメラ内の静止式光学的読取り装置によっ て読み取られて、フィルムに関する情報を引き出し、露光条件などを設定するた めにカメラ内の制御器によって使用されるようにすることができる。
この発明の特定の特徴に従って、バーコード形式はバー(棒線)及びスペース( 間隔)の交互の要素で構成されていて、円周方向符号路に沿っての前記の要素の それぞれの角度の大きさは円板の所定の角度弓形(セグメント)の整数倍に対応 しており、従ってバーコードを読み取ってバーコード要素を回転角度に相関させ ることによって、バーコードはフィルム特性に関する情報(例えば、DX情報) を与えるために使用され得るだけでなく、又フィルムが引き出され又は巻き戻さ れるときにディスク及び/又はフィルムスプールの用度位置の測定のために使用 されることができる。
そのような構成を仮定し、この発明の更なる特徴に従って、カセットにはカセッ トハウジングに関して固定された第1表示子装置及びフィルム巻戻し中央なくと も円板と共に回転可能な第2表示子装置が準備されていて、表示子装置の一方は カセット軸の周りに角度的に隔置された複数のフィルム使用状態位置を含んでお り、且つ他方の表示子装置は選択子位置で構成されており、従って巻戻し中にバ ーコード要素の測定により決定されたような、フィルム巻戻しの終結時における 複数の表示子位置の特定の一つに対する選択子位置の配置はカセット内のフィル ムの露光状態の視覚表示を与える。
J辺歴単奏説研 諸図面中、 図1はこの発明に従って構成さ−れた写真カメラ及びフィルムカセットの諸素子 の一部透視図且つ一部概略回による図解である。
図2はこの発明によるバーコード装置及び視覚的露光表示器を理解したフィルム カセットの端面図である。
図3はこの発明を説明するのに有効な、バーコードの一部分及びこれから生した 信号の線図である。
図4はこの発明を説明するのに有効な二進値信号図である。
図5はこの発明を実施する際にカメラの中央処理装置において使用され得るプロ グラムに対する論理的流れ図である。
圓6はこの発明の別の実施例を説明するのに有効なバーコード信号図である。
図7は回6のこの発明の詳細な説明するのに使用される論理的流れ図である。
兄−肌奢ス流工支方法 今度は図1に言及すると、この発明の原理を理解するのに有効な写真カメラの基 本的素子は、巻取スプール22、フィルム駆動モータ26並びに関連の駆動モー タ回路32及び論理・制御回路30を含んでいる。フイルムカセ・ノド10はカ メラ(カメラ本体は図示されていない)のカセット受容部分に取外し可能に配置 されていて、フィルムはカセットからフィルム露光ゲート(図示されていない) を通って巻取スプール22へと引き出されることができる。
この発明の特徴に従って、カセノ目0にはこれの一端面に回転可能な円板(ディ スク)12が準備されていて、この円板12はこれの外側平面上にその外周辺に 近接して円周方向に配置された半径方向のバーコード13を有している。
静止式光学的読取り装置18がカメラに含まれていて、そのホトセンサ18a( 図2)は円板12が回転するときにバーコード13の円周路上にあるように配に よってディジタル信号に変換されて論理制?n回路30の入力に加えられる。ノ λ−コード13はフィルム種類、+50情報、画像フレーム(こま)の数などの ようなフィルムに関する情報を含むことができ、これは読取り装置18により読 み取られて論理・制御回路26に入力され、周知の方法でカメラ動作を制御する ことができる。円板12は読取り装置18の下でバーコード13を運ぶように回 転可能であるので、読取り装置18はカメラ内の適当な場所に固定されることが でき、従ってバーコードの光学的読取りのための機構が簡単化される。
図1及び2のカセット10はこれの外面上の隔置された角度位置に固定された指 標40〜40cからなる表示子装置を含んでおり、各指標はカセ・ノド0のフィ ルムの特定の使用状態を独特に表示している。すなわち、指標40c(U)は未 使用フィルムを、指標40・b (p)は部分露光フィルムを、且つ指標40a (E)は完全露光フィルムを表示している0回転可能な円板12上には、矢じり 形15として示された選択子指標が、円板12の角度位置に従って特定のフィル ム使用表示子を選択するために準備されている。理解されるように、フィルム巻 戻し中のバーコード13の測定値は、選択子15がフィルム使用表示子40a〜 40cの所望の一つに向けられるようにディスク12が巻戻しの終結時に停止さ れる角度位置を決定するために使用される。察知されることであろうが、フィル ム使用表示子40a〜40c及び選択子表示子15の相対的配位は選択子15が カセ・ノ目0の周辺に固定され且つ使用表示子が円板12の周りに角度的に隔置 されるように反転させることができるであろう。
円板12はこれの駆動穴17と係合する駆動ピンにより円板に結合されることの できるカメラにおける外部駆動機構(図示されていない)によって回転可能にフ ィルムスプールとは別個に取り付けられることもできる。別の方法として、より 望ましくは、円板12は、フィルムが巻取スプール22によってカセットから引 き出されるときに又はフィルムがフィルムスプールの駆動端16と係合した駆動 モータ26の動作によってカセットへ巻き戻されるときにスプールと共に直接回 転可能に図2に示されたようにカセットフィルムスプールの端面に直接取り付け られるか又はこれにキー止めされてもよい。
円板12上のバーコード13は、円周状コード路の連続した二進的位置における バー及びスペースの幅又は角度関係が円板の所定の角度セグメントの整数倍に対 応している交互のバー及びスペースの所定の形式を有することが望ましい。例え ば、狭い要素(バー又はスペース)が二進値Oを表し且つ広い要素(バー又はス ペース)が二進値1を表している交互のバー及びスペース要素で構成された単純 なバーコードにおいては、各狭い要素は選択された角度幅、例えば5°、を有す ることになり、且つ各広い要素は狭い要素の既知の倍数、例えば3×すなわち1 5°になるであろう。整数関係が望ましいけれども、好ましくは広い要素と狭い 要素との間の関係が知られていてバーコードの長さに関して整合しているかぎり 、非整数倍も使用されることができる。加えて、バーコードは、好ましくは円板 の360°回転に一度だけ現れる。開始符号として役立つ特異の符号凹形13a を含んでいるが、これは又:バーコードセグメントが読取り装置18におけるホ トセンサ18aの下を通過するときに検出バーコードセグメントに対して円板の 角度位置が決定され得る基準点として役立つ。図2に見られるように、開始符号 は幅が15°より相当に大きい拡大バー(沈黙帯域)とこれに続く標準5°の狭 いスペースからなることができるけれども、任意の独特の図形が開始符号目的の ために役立ち得ることは察知されるであろう。
これまで説明されたように、回転する半径方向のバーコード13は、カセットか ら巻取スプールへのフィルムの引出し中、バーコードにおける二進値データによ り表現された前述のフィルム関係情報を与えるために役立ち、且つフィルム引出 し又は巻戻し中、円板の角度位置を測定し決定するための好都合なパターンを与 えるために役立つという二重の機能を持っている。後者の機能は、カメラにおけ るフィルム移送速度を監視するために有効であり、且つ、特に巻戻し中、巻戻し の終結時におけるカセット内のフィルムの使用又は露光状態についての上述の視 覚的表示を与えるために有効である。
動作の際、カセット10がカメラに挿入されて、あらかしめ巻かれたフィルムが 活動化されてカセットから引き出されるときに、円板12は別個の駆動機構によ り、又はスプール駆動部16に作用する駆動モータ26の動作により駆動された フィルムスプールの回転と協調して回転する0円板12が回転するとき、バーコ ード出力信号が光学的読取り装置18からバーコード要素信号検出器回路28を 通して論理・制御回路30の入力に供給される。バーコード及び光学的読取り装 置18の出力に現れる対応する信号時間図の代表的部分が図3に示されている。
測定されたパルス幅を解析することによって、カメラの論理・制御回路3oはど の要素が広(且つどれが狭いかを決定することができる。走査から集められたデ ータは次に、ことごとくの広い要素が「1」に等しくされ且つことごと(の狭い 要素が「0」に等しくされるように二進値符号に変換されることができる。読み 取られて変換されると、データは論理・制御回路30に配置された持久記憶装置 に記憶されることができ、その際記憶装置における最初のビットデータは開始符 号の最初の二進値要素を表しており且つ最後のピントはバーコードの最後の要素 に対応している。
未露光のフィルムを備えた新しい未使用のカセットは典型的には、円板12上の 選択子表示器15がカセノ)10の周辺における表示子位置40c(U)を指す ような角度に円板12が配置されていて、カセット内のフィルムがどれも露光さ せられていないことをカメラ使用者に視覚的に表示するであろう、カセットがカ メラへ装着されて裏ぶたが閉じられると、モータ駆動機構26が活動化されてフ ィルムをカセットから引き出させ且つ巻取スプール22へ巻き取らせる。フィル ムが引き出されるときに、ディスク12は図2において観察されたときの時計回 りの方向にスプールと共に回転して、バーコードデータを読み出されて論理・制 御回路30に加えさせる。図3aにおいて、読取り装置18のアナログ信号出力 は図3bに図解されたバーコードの代表的セグメントに対して示させている。
この信号の二進値表現は論理・制御回路30内の持久記憶装置に適当な信号処理 装置によって記憶されるが、その際挟い要素゛0」と二で記憶され且つ広い要素 は「l」として記憶される。記憶された情報はその後カメラによる使用のために 、例えば露光条件を制御するために利用可能である。フィルム条片におけるすべ てのフレームが露光させられてしまうと、フィルム巻戻しが自動的に又は使用者 がカメラにおける適当なボタンを押すことによって開始され、そしてフィルム条 片におけるすべてのフレームが露光させられたことを示す信号が論理・制御回路 30に記憶される。モータ駆動機構26が活動化されて、カセット10のフィル ムスプールを逆時計回りの方向に駆動してフィルムを巻取りスプール22からカ セットへ引っ込ませ且つ同時にバーコード円板12を逆時計回りの方向に回転さ せる。
巻戻し中、論理回路・制御回路30は記憶されたバーコード二進値データから、 所望のフィルム使用表示子と関連した角度位置に最も近い特定の信号遷移を計算 することができる。フィルム条片の画像フレーム部分がカセットへ巻き戻された ことを適当なセンサ装置によってカメラが決定すると、論理・制御回路30は開 始符号セグメン)13aを検出して、バーコード信号におけるその特定の遷移が 検出されたときに駆動回路32に駆動モータ26を制御させる。この過程は図4 に図解されており、この図でバーコードデータ流の始まりにおける立上り信号縁 部41は開始符号13aの端部における狭いスペースの端部13bに対応してい る。図2のカセット10へ巻き戻された完全露光フィルムに対しては、円板12 は矢しり形表示子15をrB、位置40aと整列させるために開始符号セグメン ト13aの端部13bから時計回りの方向に測定して40°の角度位置で停止さ れなければならないと仮定されている。論理回路30は、各狭い要素に1の値を 且つ各広い要素に3の値を割り当てることによって、8の累算値において円板が 停止されるべきであり且つ表示子15がrE、の完全露光表示子40aと適当に 整列させられるようになることを計算する。それゆえ、各遷移が論理回路30に よって適当な重み付き値を割り当てられて円板12を適当な角度位置で停止させ るので、この過程においてはバーコード信号遷移を検出することが必要なだけで ある。明らかに、円板12がフィルムスプールと一体的であるか又はこれで直接 駆動されるならば、円板の制御された停止を開始させる動作は論理回路30によ って、フィルム条片の画像フレーム部分の保護を確保するためにフィルムが完全 に又は実質上カセット10へ巻き戻された後にだけ生しるように時間決めされる 。
他方、円板12がフィルムスプールとは別に駆動されるならば、所定の角度位置 における円板の設定は巻戻し過程中任意の時点で実施されることができる。
類似の動作は、何も写真を盪影することなく又は利用可能なフレームのすべてで ないが若干のものが露光させられた後に使用者によって巻戻しが開示されるよう な諸条件のそれぞれに対して生しる。前者の場合には、0フレーム露光フラグが 、シャッタが活動化されなかったことを決定する適当なセンサによって論理回路 30において設定され、又後者の場合には使用者が適当な中間ロール巻戻しボタ ンを押すことによって中間ロール割込みフラグが設定されるが、両特徴はカメラ 技術上周知である。
図5の論理的流れ図は、バーコードの測定に基づいて表示子を適当に整列させて 円板を停止させるために今説明されたばかりの動作を行うように論理・制御回路 30がプログラムされる方法を図解している。察知されることであろうが、現在 カメラ装置において見られるような任意の適当なマイクロプロセッサ準拠式制御 器はここで説明された制御機能のために利用されることができる。それゆえ、円 板12の制御された停止がサブプログラム入力点46において開始されるべきで あることが制御回路30によって決定されると、命令段階(ステップ)48は記 憶されたバーコードを読み取り、そして命令段階50゜次に、カメラセンサがら 入力された特定の巻戻しフラグを用いて、命令段階50は表示子15を表示子位 140〜40cの適当な一つと整列させるように適当な角度位置でディスク12 を停止させるバーコードにおける素子(又は遷移)の数を計算する。これに続い て命令52は命令50において計算された数(例えば、上述の例においては8) に計数器を設定することによって計数器を初期設定され、そして光学的読取り装 置18におけるホトセンサ18aは命令54によって可能化され、モータ26は これが前に活動化されていなかったと仮定して始動される。開始符号図形13a が試験56により決定されたところにより認識されると、試験58はホトセンサ からのバーコード信号における遷移の検出を待つ、各遷移が検出されると、計数 器は関連したバーコードに依存して1又は3の計数だけ減分され、そしてこの過 程は計数器が試験62により決定されたところにより0に達するまで繰り返され る、この時点において命令64は駆動モータ26を制動し、そしてサブプログラ ムは66で出て行き、ディスク12上の表示子15はフィルム使用表示子40a 〜40cの所望の一つ(例えば、上の例においては表示子E)と整列させられて いる。
察知されることであろうが、円板12を停止するための測定値としてバーコード 遷移計数を用いると、選択子15と所望の使用表示子40a〜40cとの若干の 不整列が生しることがある。例えば、狭い要素が5°に対応し且つ広い要素が1 51に対応している上述の構成では、選択子15の配置は±5″だけ外れること があるである・)。換言すれば、可能な位置誤差は2で割られた広いバーコード 要素当たりの度数になるであろう、しかしながら、使用表示子要素40a〜4吐 の適当な間隔によって、そのような比較的小さい量の配置誤差は困難を与えない はずである。
4説明されたばかりのこの発明の実施例においては、カセットにおける視覚的表 示子の配置は検出されたバーコード要素における遷移を計数することによって実 施される。この発明の別の実施例においては、カメラの論理・制御回路は開始符 号バー幅測定値を論理回路における内部クロンキング機構を発生するための手段 として使用し、そしてこれは円板を配置し且つそれに応じて所望のように表示子 を整列させるために制御器によって使用される。円板の配置を開始することが望 まれる場合には、駆動モータが可能化されて論理・制御器回路はバーコードの読 取りを始めて、開始符号セグメントを捜索する。開始符号が認識されると、要素 幅は既知の方法で測定されて、次に同期(シンク)又は符号クロ、りを開始する ために使用される。望ましくは、データ符号における狭い要素に対応する開始符 号における狭い要素幅を用いて、ンンククロノクは同期[ティック」が符号要素 に整数的に関係づけられるように確立される。この実施例については、データ符 号の狭い要素及び広い要素の幅が次の説明から明らかになるように整数的に関係 づけられることが必要である。
図6に言及すると、カメラの光学的読取り装置により検出されたバーコード信号 68が、開始符号セグメント70及びこれに続くデータ符号要素73.74から なるものとして示されている。図示された開始符号セグメント70は、広い要素 すなわち沈黙帯域及びこれに続く、望ましくは後続のデータ符号の狭い要素74 と同し幅のものである狭い要素71で構成されている。前に注記されたように、 パルス幅測定値はバーコード円板12における回転角度に対応している。狭い要 素幅測定値はカメラの論理・制御回路において同期クロック周期を確立するため に使用される。望ましくはこの幅は開始符号及びデータ符号要素の狭い要素によ り表現されたのよりも細かい位置解像度を確立するために1より大きいある倍数 によって除算される。同期周期が確立されると、論理・制御回路は、カセットに おける視覚的表示子の所望の整列を達成するような円板の所要の角度変位配置を 与える同期「ティック」の数を計算することができる。
この結果を達成するようにカメラの論理・制御回路をプログラムすることのでき る方法は図7の流れ図を参照して説明されることができる。80で配置サブプロ グラムに入ると、命令82は円板12が所望のように視覚的表示子を整列させる 角度位置を計算する0次に命令84は駆動モータ26、及び光学的読取り装置1 8におけるホトセンサ18aを可能化する。この後、短い遅延を挿入してフィル ム移送速度が上昇して正常レートで安定することを可能にするために命令86が 含まれることが望ましい。移送速度が安定化されると、命令88は開始符号が読 取り装置の下を通過するときに開始符号を認識させ且つ開始符号における狭い要 素の角度幅を測定させる0次に命令90は、例えば狭い要素幅を2の因数で割る ことによって、角度同期周期を計算し、そして計算されたレートで動作する同期 クロックを開始する。試験92及び94は同期「ティック」又はバーコードデー タ要素遷移が検出されるまで循環過程を開始し、そしてこの検出時点で命令96 は累積的角度計数器を命令90により決定された角度計数の量だけ増分させる。
これに続いて、試験98は所望の集計計数に達したかどうかを決定し、もし達し ていなければ、同期クロックは命令99によって再開始される。この方法で、同 期クロックは連続測定方式でバーコードに同期化され、従って円板回転速度にお けるわずかな変動も連続的に適応させられる。所望の角度計数に達すると、命令 100は駆動モータを制動して視覚的表示子を今では適当に整列させ、そしてサ ブプログラムは102で出て行く。
この説明から明らかなように、バーコード角度幅の約数である角度レートでのバ ーコード要素から分離した同期クロックに従って円板の停止を位!決めすること によって、バーコード要素の測定値から直接位!決めする場合に実施され得るよ りも微細な度の制御を円板の停止位置に及ぼすことができる。
この発明は特に現在採択した実施例に関して詳細に説明されたが、この発明の精 神及び範囲内において種種の変形及び変更が行われ得ることは理解されるであろ う0例えば、半径方向のバーコード13が円板の平面上にあるものとして一般的 に図示されているが、別の方法として、フィルムスブールの軸から半径方向外側 に配置された光学的読取り装置によりカセットハウジングにおける開口を通して 観察されるように円板の周辺縁部上にバーコードを印刷してもよい。又、視覚的 表示子はバーコード円板上に直接配置される必要はなく、カセットの別の部分、 例えばフィルムスブールの反対端部における別個の円板上に配置されてバーコー ド円板の回転と共に回転するように配列され、従って特定の角度位置でのバーコ ード円板の停止によりこの別個の円板上の視覚的表示子がカセットハウジング上 に固定された視覚的表示子と所望の方法で整列させられるようにしてもよい。
FIG、4 FIG、6 喝 要ヨ」ケーー書 DXフィルム情報を与える半径方向のバーコードがフィルムカセットの軸方向端 面に取り付けられた円板上に配置されていて、円板はフィルムの引出し及び巻戻 し中フィルムスブールの回転と共に回転可能である。フィルム露光状態視覚的表 示子が円板及びカセットハウシングに配置されている。カメラにおける露光状1 の適当な制御のためにフィルム引出し中回転円板からDX情報を読み取るために 、論理・制御回路と関連したカメラ内の静止式光学的読取り装置が準備されてハ る。フィルム巻戻し中日板の角度位置をバーコードから測定して、円板を巻戻し の終了時に停止させて状態表示子の適当なものを整列させ、フィフレム露光状態 り視覚的表示をカメラ使用者に提供するようにする。
手続補正書 平成 5年 〆月げ日1

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.回転可能な円板が一端面に軸方向に取り付けられている細長いフィルムカセ ットハウジングであって、前記の円板がこれの外側面に円周方向に配置された光 学的に読取り可能なバーコード指標を持っている前記のカセットハウジング、並 びに カセットハウジングに関して固定された第1表示子装置及び円板と共に回転可能 な第2表示子装置であって、前記の表示子装置の一方がスプール軸の周りに角度 的に隔置された複数の表示子位置を有し且つ他方の表示子装置が選択子位置を有 しており、巻戻し中のバーコードの測定値により決定されたような、フィルム巻 戻しの終結時における複数の表示子位置の特定の一つに対する選択子位置の配置 がカセット内のフィルムの特定の使用状態の表示を与える、前記の第1表示子装 置及び第2表示子装置、 を備えている写真フィルムカセット。
  2. 2.カセットが概して円筒形の形状をしており且つ円板がカセットの長手方向の 次元の周りに回転可能である、請求項1に記載のフィルムカセット。
  3. 3.カセットが概して円筒形の形状をしており且つディスクがカセットの中心軸 の周りに回転可能である、請求項1に記載のフィルムカセット。
  4. 4.バーコードがカセットの外方へ面した円板の平面状面に配置された半径方向 のバーコードである請求項1に記載のフィルムカセット。
  5. 5.カセットに軸方向に取り付けられた回転可能なフィルムスプールを更に備え ていて、前記の円板が前記のスプールの回転と関連して回転可能であり、且つ更 に、カセットハウジングに関して固定された第1表示子装置及び円板と共に回転 可能な第2表示子装置を備えていて、前記の表示子装置の一方がスプール軸の周 りに角度的に隔置された複数の表示子位置を有し且つ他方の表示子装置が選択子 位置を有しており、巻戻し中のバーコードの測定により決定されたような、フィ ルム巻戻しの終結時における複数の表示子位置の特定の一つに対する選択子位置 の配置がカセット内のフィルムの特定の使用状態の表示を与える、請求項1に記 載の写真フィルムカセット。
  6. 6.前記の使用状態がフィルムの露光状態である、請求項5のフィルムカセット 。
  7. 7.円板がスプールと共に直接回転可能であるようにスプールの端面に形成され ている、請求項5のフィルムカセット。
  8. 8.円板がスプールの回転とは独立して回転可能に取り付けられている、請求項 5のフィルムカセット。
  9. 9.中心軸を有する概して円周形のカセットハウジング、カセットハウジングの 一端面に軸方向に取り付けられた回転可能な円板、円板の外側面上の円筒路に配 置された光学的に読取り可能なバーコード指標であって、前記のバーコードが所 定形式の交互のバー及びスペースの要素を有していて、円周符号路に沿っての前 記の要素のそれぞれの角度的大きさが円板の所定の角度セグメントの所定の倍数 に対応している、前記のバーコード指標、カセットの軸の周りに角度的に隔置さ れたフィルム使用状態表示子位置であって、各位置がカセット内のフィルムの離 散的可能使用状態を表示している、前記の表示子位置、並びに 選択子位置であって、前記の選択子位置及び状態表示子位置が互いに関して回転 可能であり、前記の選択子位置又は前記の状態表示子位置の一方が前記の円板と 共に回転可能であり且つ他方が前記のカセットハウジングに対して静止しており 、これによって、フィルム巻戻し中のバーコード要素の測定により決定されたよ うな、カセットハウジングに対する円板の所定の角度位置での前記の円板の回転 の停止が前記の選択子位置を前記のフィルム表示子位置の一つと整列させ、これ によりカセット内のフィルムの前記の使用状態のそれぞれの一つを視覚的に表示 する、前記の選択子位置、 を備えている写真フィルムカセット。
  10. 10.バーコードが半径方向のバーコードで構成されていて前記のバーコード要 素がカセットの中心軸の半径方向外側へ延びており、バーコードが円板の平面状 面に配置されている、請求項9の写真フィルムカセット。
  11. 11.前記の表示子位置がカセットハウジングの外側面に関して固定隔置の関係 にあり且つ選択子がバーコード付き円板と共に回転可能である、請求項9の写真 フィルムカセット。
  12. 12.概して円筒形のカセットを受けるための装置であって、前記のカセットが これの一端面に軸方向に取り付けられた回転可能な円板を有しており、この円板 がこれの外側面に、円周方向に配置された光学的に読取り可能な半径方向のバー コード指標を有しており、このバーコード指標がカセット内に収容された写真フ ィルムの所定の特徴を表現している、前記のカセットを受けるための装置、及び バーコードの経路の上方に配置されたホトセンサを有していて、円板が回転する ときにバーコードで読み取って前記のフィルム特徴を表現している出力を与える ことのできる静止式光学的読取り装置、を備えている写真装置。
  13. 13.回転可能な円板が一端面に軸方向に取り付けられているフィルムカセット を受けるように構成されたカメラ装置であって、前記の円板がこれの外側面にお ける円周路に配置された光学的に読取り可能な半径方向のバーコード指標を有し ており、前記のバーコードが、開始符号セグメントと、交互のバー及びスペース の要素で構成されていて円周符号路に沿っての前記の要素のそれぞれの角度的大 きさが円板の所定の角度セグメントの所定の倍数に対応しているデータ符号セグ メントとを含む所定の形式を有しており、前記のカセットが更に、互いに関して 回転可能であり且つカセットにおけるフィルムの巻戻し後前記のディスクの複数 の角度位置の一つにおいて整列させられるように構成された第1及び第2の視覚 的表示子を有しており、前記のカメラ装置が、少なくともカセットヘのフィルム の巻戻し中前記の円板を回転駆動するための装置、 バーコードの経路の上方に配置されたホトセンサを有していて、ディスクが回転 するときに、バーコードを読み取り且つこれを表現している出力を与えることの できる静止式光学的読取り装置、 特定のフィルム使用状態を表現している信号を与えるための装置、並びに前記の 特定のフィルム使用状態を視覚的に表示する開始符号セグメントに対する円板の 所定の角度位置におけるバーコード付き円板のための停止位置をバーコード出力 から計算するための及び前記の回転駆動装置に前記の所定の角度位置で円板の回 転停止させて、フィルムがカセットへ巻き戻された後に前記の特定のフイルム使 用状態を表示するようにするための制御器装置、を備えている前記のカメラ装置 。
  14. 14.回転可能な円板が一端面において軸方向に取り付けられているフィルムカ セットであって、前記の円板がこれの外側面における円周路に配置された光学的 に読取り可能な半径方向のバーコード指標を有しており、前記のバーコードが、 開始符号セグメントと、交互のバー及びスペースの要素で構成されていて円周符 号路に沿っての前記の要素のそれぞれの角度的大きさが円板の所定の角度セグメ ントの整数倍に対応しているデータ符号セグメントとを含む所定の形式を有して おり、カセットが更に、互いに関して回転可能であり且つカセットにおけるフィ ルムの巻戻し後に前記の円板の複数の角度位置の一つにおいて整列させられるよ うに構成された第1及び第2の視覚的表示子を有している前記のフィルムカセッ トを、カメラにおけるカセット受入れ空洞内に準備すること、を含んでいるカメ ラにおけるフィルムカセット上の視覚的表示子を配置する方法であって、 少なくともカセットヘのフィルムの巻戻し中円板のバーコードを読み取ってバー コード出力信号を発生すること、 相対的に回転可能な視覚的表示子の所望の整列のために円板が停止されるべきで ある所定の角度位置をバーコード出力信号から計算すること、バーコードの開始 符号セグメントを検出すること、その後バーコードを読み取って円板が開始符号 セグメント後に前記の所定の角度位置に達したときを検出し且つ円板の前記の所 定の角度位置に達したときに視覚的表示子の相対的回転を停止すること、を含ん でいる前記の方法。
  15. 15.計算が差分重み付き値をバーコードの二進値遷移に割り当てる段階を含ん でおり、且つ円板が所定の角度位置に達したときを決定するためのバーコードの 読取りが、バーコード要素の各遷移を検出すること及び所定の角度位置に達する まで対応する重み付き値を累算することを含んでいる、請求項14の方法。
  16. 16.開始符号が検出されたときに、データ符号における要素の角度幅に整数的 に関係づけられたクロックティック間の周期でクロック信号が開始され、前記の 計算が円板の所定の角度位置に対応するクロックティックの数を決定することを 含んでおり、且つ前記のクロックティックの数に達するまで円板が回転させられ る、請求項14の方法。
  17. 17.バーコードデータ要素がクロック信号の開始後検出され続けられ、且つク ロックティックの周期が前記のバーコードデータ要素間の遷移においてバーコー ドデータ要素と同期化される、請求項16の方法。
JP3514641A 1990-07-31 1991-07-24 写真フィルム、カセット並びにそれに可視的表示子を配置する方法及びカメラ装置 Expired - Fee Related JP2766555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US560,921 1990-07-31
US07/560,921 US5032854A (en) 1990-07-31 1990-07-31 Photographic film cassette and camera apparatus and method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7263199A Division JPH08106145A (ja) 1990-07-31 1995-10-11 フィルム・カセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05508943A true JPH05508943A (ja) 1993-12-09
JP2766555B2 JP2766555B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=24239930

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3514641A Expired - Fee Related JP2766555B2 (ja) 1990-07-31 1991-07-24 写真フィルム、カセット並びにそれに可視的表示子を配置する方法及びカメラ装置
JP7263199A Pending JPH08106145A (ja) 1990-07-31 1995-10-11 フィルム・カセット

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7263199A Pending JPH08106145A (ja) 1990-07-31 1995-10-11 フィルム・カセット

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5032854A (ja)
EP (1) EP0541714B1 (ja)
JP (2) JP2766555B2 (ja)
KR (1) KR970002509B1 (ja)
CN (1) CN1025376C (ja)
AU (1) AU641338B2 (ja)
BR (1) BR9106703A (ja)
CA (1) CA2086543C (ja)
DE (1) DE69105736T2 (ja)
MX (1) MX173442B (ja)
MY (1) MY105376A (ja)
WO (1) WO1992002848A1 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01233431A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Nikon Corp 使用済パトローネ判別装置付カメラ
US5463435A (en) * 1990-02-09 1995-10-31 Nikon Corporation Camera
US5475454A (en) * 1990-02-09 1995-12-12 Nikon Corporation Film magazine and camera
US5106030A (en) * 1990-07-31 1992-04-21 Eastman Kodak Company Film cassette with exposure status indicator
US5079579A (en) * 1990-10-11 1992-01-07 Eastman Kodak Company Camera apparatus for use with film cassette having locking means for exposure status indicator
US5283604A (en) * 1990-12-14 1994-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Camera which reads information from a stabilized film cartridge
US5664246A (en) * 1991-03-14 1997-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Camera comprising film information readout and/or reading mechanism
US6064828A (en) * 1991-04-12 2000-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Camera detecting the type of loaded film and adjusting amplifier gain of magnetic read circuit
JPH04317038A (ja) * 1991-04-16 1992-11-09 Nikon Corp カメラ
US5258789A (en) * 1991-11-18 1993-11-02 Eastman Kodak Company Film cassette
US5671456A (en) * 1992-05-08 1997-09-23 Minolta Camera Kabushiki Kaisha System for providing an accurate indication whether film is exposed or unexposed, independent of battery voltage
JPH05341377A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラのフィルム在否検出装置
US5274412A (en) * 1992-07-06 1993-12-28 Eastman Kodak Company Film cassette with frangible spool lock and cam
US5280327A (en) * 1992-07-06 1994-01-18 Eastman Kodak Company Cassette re-load prevention apparatus
JPH0635046A (ja) * 1992-07-20 1994-02-10 Nikon Corp カメラの動作制御装置
US6021283A (en) * 1992-07-31 2000-02-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic film cartridge with bar code disc and bar code reader for use therewith
US5321455A (en) * 1992-12-09 1994-06-14 Eastman Kodak Company Camera apparatus and method for film double exposure prevention
US5440363A (en) * 1992-12-23 1995-08-08 Eastman Kodak Company Method and apparatus for setting camera operating mode activity
JPH06230449A (ja) * 1993-02-03 1994-08-19 Nikon Corp バーコード読み取り装置を備えたカメラ
US5285227A (en) * 1993-03-16 1994-02-08 Eastman Kodak Company Photographic camera and film cartridge with double exposure prevention
EP0625725A1 (en) * 1993-05-20 1994-11-23 Eastman Kodak Company Film cassette with film exposure-status indicator device
US5349401A (en) * 1993-06-04 1994-09-20 Eastman Kodak Company Orientation independent, detachable film cartridge, memory module
JPH075534A (ja) * 1993-06-15 1995-01-10 Konica Corp カメラ
JPH075564A (ja) * 1993-06-18 1995-01-10 Fuji Photo Film Co Ltd フイルムカートリッジ用バーコード読取り装置
JP3036718B2 (ja) * 1993-06-18 2000-04-24 富士写真フイルム株式会社 レンズ付きフイルムユニット
US5296887A (en) * 1993-06-23 1994-03-22 Eastman Kodak Company Bar-coded film spool
US5351101A (en) * 1993-08-31 1994-09-27 Eastman Kodak Company Photographic camera and film cartridge with double exposure prevention
EP0644457B1 (en) * 1993-09-17 1997-05-21 Agfa-Gevaert N.V. A lighttight film package
US5347334A (en) 1993-11-30 1994-09-13 Eastman Kodak Company Film cassette with bar-coded film spool and provision for film double exposure prevention
US5625429A (en) * 1993-12-27 1997-04-29 Nikon Corporation Camera with communications capability with an external device
JPH07199319A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Canon Inc 使用済みカートリッジ対策のあるカメラ
US5596381A (en) * 1994-01-19 1997-01-21 Konica Corporation Camera for use with photographic film in a cartridge
JP3516474B2 (ja) 1994-01-27 2004-04-05 富士写真フイルム株式会社 フイルムカートリッジ用バーコード読取り装置
US5881327A (en) * 1994-03-23 1999-03-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Camera and input/output device for camera
US5812894A (en) * 1994-05-16 1998-09-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic camera and method of and device for distinguishing condition of use of photographic film in film magazine
US5953547A (en) * 1994-08-25 1999-09-14 Olympus Optical Co., Ltd. Camera capable of properly operating when recovering from power interruption
JPH08136970A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Canon Inc フィルムデータ読取り装置
JP3519814B2 (ja) * 1995-03-16 2004-04-19 富士写真フイルム株式会社 写真フイルムパトローネ及び製造方法
US5541681A (en) * 1995-03-31 1996-07-30 Eastman Kodak Company Camera apparatus and method for film double exposure prevention
US5614971A (en) * 1995-05-18 1997-03-25 Eastman Kodak Company Mechanism and method for determining when photographic film has been completely rewound
US5580011A (en) * 1995-05-24 1996-12-03 Eastman Kodak Company Film spool with built-in audible indicator for verifying film loading in a camera
US5761558A (en) * 1995-06-05 1998-06-02 Eastman Kodak Company Expanded film cartridge bar code
JPH08334825A (ja) * 1995-06-09 1996-12-17 Minolta Co Ltd フィルムの未露光コマ判別装置
US5659830A (en) * 1995-08-29 1997-08-19 Eastman Kodak Company Apparatus for discriminating between a film notch and metering perforations in an automatic camera
KR100200402B1 (ko) * 1995-09-19 1999-06-15 니시모토 칸이치 필름카트리지케이스
JP3282465B2 (ja) * 1995-10-05 2002-05-13 ノーリツ鋼機株式会社 フィルム自動現像装置
US5630178A (en) * 1995-12-08 1997-05-13 Eastman Kodak Company Apparatus and method for loading a camera
US5798514A (en) * 1996-01-11 1998-08-25 Accumed Inc. Circular bar code
US5969322A (en) * 1996-07-29 1999-10-19 Minolta Co., Ltd. Apparatus having a film condition judging device
KR100227689B1 (ko) * 1996-12-30 1999-11-01 유무성 에스피에스 카메라의 촬영 정보 판독 장치 및 그 방법
US6048110A (en) * 1998-12-07 2000-04-11 Eastman Kodak Company Compact thermal film apparatus with magnetic sensing device
US6062746A (en) * 1998-12-07 2000-05-16 Eastman Kodak Company Compact apparatus for thermal film development and scanning
US6278510B1 (en) 1998-12-07 2001-08-21 Eastman Kodak Company System for optical writing to thermal film
US6171000B1 (en) * 1998-12-16 2001-01-09 Eastman Kodak Company Gimbaled roller assembly process and device
US6802454B1 (en) * 1999-07-27 2004-10-12 International Business Machines Corporation Interleaved sequencing method for multiple two-dimensional scanning codes
US6302599B1 (en) 1999-09-01 2001-10-16 Eastman Kodak Company Thermal film camera with processing
ES2339914T3 (es) 1999-12-28 2010-05-27 Sony Corporation Sistema y metodo de transacciones comerciales de imagenes.
EP1670233A1 (en) 1999-12-28 2006-06-14 Sony Corporation A photographic image commercial transaction system using a portable music player
US6490023B1 (en) 2000-06-13 2002-12-03 Eastman Kodak Company Processing apparatus and method for determining optimum processing characteristics of thermal developable film
US8251291B2 (en) * 2009-04-01 2012-08-28 Honeywell International Inc. Rotational bar code orientation sensor

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926834B2 (ja) * 1974-09-02 1984-06-30 松下電器産業株式会社 負圧伝達回路切換装置
JPS5372677A (en) * 1976-12-09 1978-06-28 Agency Of Ind Science & Technol Indentation hardness tester
DE2945166A1 (de) * 1979-11-08 1981-05-14 Dr. Böger Duplomat Apparate KG (GmbH & Co), 2000 Wedel Schaltungsanordnung zur steuerung der belichtungszeit von reproduktionskameras
JPS56154720A (en) * 1980-05-02 1981-11-30 Olympus Optical Co Ltd Film cassette
JPS57118309A (en) * 1981-01-14 1982-07-23 Furukawa Electric Co Ltd Method of improving characteristics of composite electrically insulating paper
JPS5866182A (ja) * 1981-10-16 1983-04-20 Sony Corp バーコードを利用した制御装置
JPS58211343A (ja) * 1982-05-31 1983-12-08 Sony Corp 原盤記録装置及び原盤記録方法
JPS58223142A (ja) * 1982-06-21 1983-12-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 写真用デイスクフイルムのバ−コ−ド、数字および文字等焼込装置
JPS59147344A (ja) * 1983-02-10 1984-08-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd デイスクフイルムの製造方法
JPS60178448A (ja) * 1984-02-27 1985-09-12 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 情報コ−ド接点検査用ダミ−パトロ−ネ
US4693574A (en) * 1984-07-27 1987-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Film information reading device
JPH01233431A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Nikon Corp 使用済パトローネ判別装置付カメラ
JP2995734B2 (ja) * 1988-10-25 1999-12-27 ミノルタ株式会社 フィルムカートリッジ及びそれを使用するカメラ
US4887110A (en) * 1989-01-12 1989-12-12 Eastman Kodak Company Film cassette
US4978985A (en) * 1989-07-24 1990-12-18 Eastman Kodak Company Film cassette having film-exposure status indicator
US4965600A (en) * 1989-08-08 1990-10-23 Eastman Kodak Company Camera for use with film cassette having film-exposure status indicator
US4947197A (en) * 1989-09-14 1990-08-07 Eastman Kodak Company Simple camera for use with film cassette having film-exposure status indicator
US4987437A (en) * 1990-05-07 1991-01-22 Eastman Kodak Company Film cassette with film exposure status indicator
US5023642A (en) * 1990-07-31 1991-06-11 Eastman Kodak Company Sensor apparatus to read film information
US5030978A (en) * 1990-09-12 1991-07-09 Eastman Kodak Company Photographic film cassette

Also Published As

Publication number Publication date
CA2086543C (en) 1995-05-16
WO1992002848A1 (en) 1992-02-20
DE69105736D1 (de) 1995-01-19
EP0541714B1 (en) 1994-12-07
CA2086543A1 (en) 1992-02-01
JPH08106145A (ja) 1996-04-23
EP0541714A1 (en) 1993-05-19
DE69105736T2 (de) 1995-04-27
US5032854A (en) 1991-07-16
MX173442B (es) 1994-03-03
AU641338B2 (en) 1993-09-16
MY105376A (en) 1994-09-30
KR970002509B1 (ko) 1997-03-05
CN1025376C (zh) 1994-07-06
CN1058656A (zh) 1992-02-12
BR9106703A (pt) 1993-06-08
JP2766555B2 (ja) 1998-06-18
AU8500391A (en) 1992-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05508943A (ja) 写真フィルム、カセット並びにそれに可視的表示子を配置する方法及びカメラ装置
EP0548273B1 (en) Photographic film cassette
JPH06214301A (ja) カメラ装置およびフィルム二重露出防止のための方法
US5471266A (en) Data recording apparatus of camera
JPH08271970A (ja) 磁気ヘッド付きカメラ
US6021283A (en) Photographic film cartridge with bar code disc and bar code reader for use therewith
US5614971A (en) Mechanism and method for determining when photographic film has been completely rewound
US5937220A (en) Apparatus and method for synchronizing film metering
JP2879751B2 (ja) カメラ及びカートリッジ指標設定装置
JP2791612B2 (ja) カメラ及びカートリッジ指標設定装置
JP2952450B2 (ja) カメラ
JPH0922056A (ja) カメラの磁気記録装置
JPH11218816A (ja) カメラ
JPH0651449A (ja) フイルムカートリッジのバーコード読取り装置
JPH10301155A (ja) カメラのバーコード読み取り装置
JPH05241231A (ja) 情報記録が可能なカメラ
JPH09211619A (ja) カメラ
JPH11109487A (ja) フィルム状態判別装置及びそれを用いたカメラ
JPH07114095A (ja) カメラ
JPH0922055A (ja) カメラの磁気記録装置
JPH09211710A (ja) カメラ
JPH10282537A (ja) カメラのバーコード読み取り装置及びブローニーフイルム並びにフイルム情報の識別システム
JPH07181547A (ja) カメラ
JP2001117159A (ja) カメラの情報記録装置
JPH0922054A (ja) カメラの磁気記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees