JP2001117159A - カメラの情報記録装置 - Google Patents

カメラの情報記録装置

Info

Publication number
JP2001117159A
JP2001117159A JP29617099A JP29617099A JP2001117159A JP 2001117159 A JP2001117159 A JP 2001117159A JP 29617099 A JP29617099 A JP 29617099A JP 29617099 A JP29617099 A JP 29617099A JP 2001117159 A JP2001117159 A JP 2001117159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording
film
feeding speed
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29617099A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Ueda
敏治 上田
Ryoji Okuno
良治 奥野
Yuichi Ariga
雄一 有賀
Hajime Watabe
肇 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP29617099A priority Critical patent/JP2001117159A/ja
Publication of JP2001117159A publication Critical patent/JP2001117159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 情報記録の周波数決定を、フィルム給送速度
が安定していない給送立上り時に検知したフィルム給送
速度を基に算出しても、確実にフィルムの記録エリア内
に所定の情報量を記録することを可能にする。 【解決手段】 フィルムに情報を記録する記録手段と、
フィルムの給送速度を検知する給送速度検知手段と、該
給送速度検知手段からの情報に基づいて、前記記録手段
による情報記録時の周波数を決定する記録周波数決定手
段とを有し、フィルム駒数情報等の条件によって変化す
る係数を加味して記録時の周波数決定を行う(#21〜
#34)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フィルムに情報を
記録するカメラの情報記録装置の改良に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、新写真システム(以下、APSと
記す)のカメラでは、磁気等によるフィルムへの情報
(撮影条件や日付等)の記録が可能であり、撮影時の情
報を撮影駒に対応した所定エリアの記録部に記録してお
くことが周知とされている。
【0003】この種のAPSカメラにおいて、フィルム
への情報記録は、主に、フィルム給送に同期して記録動
作を行っており、フィルム給送中にこの給送速度を検知
し、該検知速度から磁気等の情報の記録周波数(1bit
毎の記録時間)を決定し、該周波数により給送中のフィ
ルム上に情報を記録していくことが一般的である。
【0004】上記の給送速度を検知する手段としては、
フィルムのパーフォレーション(APSフィルムの場
合、撮影画面1駒に対し、パーフォレーションは2つ)
をフォトリフレクタ等のセンサを使用して検知し、該パ
ーフォレーションの幅と検出時間から、フィルムの移動
時間、所謂給送速度を検知することが一般的である。
【0005】上記APSカメラの構成および情報記録の
一例を、図1〜図3および図13を用いて説明する。
【0006】図1は、APSカメラの主要部分の内部構
成を示す斜視図であり、同図において、1及び2は、後
述のフィルムカートリッジC内のデータディスクDDの
情報を読み取りと共に、検出タイミングによって該フィ
ルムカートリッジCの使用状況が未使用(UnExposed) /
露光途中(Partial) /露光済み(Exposed) /現像済み(P
rocessed) のいずれであるかを判定するためのフォトリ
フレクタである。3及び4は、後述するフィルムFのパ
ーフォレーションPf,P1(n) ,P2(n) ,P1(n+
1) 等を検知して該フィルムFの撮影駒割り出し、およ
び、フィルム各駒に対応した記録エリアに情報を記録す
るための記録周波数決定の基となるパーフォレーション
信号を検知するフォトリフレクタである。上記パーフォ
レーションPfはフィルム先端部にあり、以後P1(n)
とP2(n) の間に撮影駒nが存在する(その後は、P1
(n+1) とP2(n+1) の間に撮影駒n+1と続く)。
【0007】5は後述するスプール8内に配置された給
送モータ、6はフィルムFの巻き上げ,巻き戻しを行う
ギヤ列、7は巻き戻しフォーク、8はフィルム巻き上げ
用のスプールである。Cはフィルムカートリッジであ
り、フィルムFの種別(ネガ,リバーサル等),感度,
規定枚数等の種別情報を備え、フイルムFの移動に連動
して回転するデータディスクDDを内蔵している。な
お、該フィルムカートリッジCがカメラから排出されて
いる場合の該データディスクDDの停止位置は基本的に
フィルム使用状況によって決まっている。
【0008】Fはベース側に磁気層が備えられている前
出のフィルムであり、磁気による情報記録を各駒に対応
した所定の記録エリアTnの磁気記憶部に行うことがで
きる。また、フィルムFには基準位置や撮影画面に対応
して配置されるパーフォレーションPf,P1,P2等
を備えている。HはフィルムF上の記録エリアTnに情
報の記録(書き込み)、或いは該記録エリアTn等より
記録情報の再生(読み取り)を行う磁気ヘッドである。
PはフィルムFを磁気ヘッドHに押し付けるパッドであ
る。
【0009】図2は、上記カメラの主要部分の回路構成
を示すブロック図であり、同図において、10はカメラ
の電源電池(フィルム給送駆動用電源兼用)、11はカ
メラの各種動作を制御すると共に情報記録の記録周波数
を決定する記録周波数決定機能を備えたマイクロコンピ
ュータ等の制御回路、12はフィルムカートリッジCが
カメラに装填されたことを認識する装填検知スイッチ、
13はフィルムFの巻き上げ,巻き戻し等を行うために
前記フィルム給送モータ5を駆動するフィルム給送回路
である。14は前記フォトリフレクタ1〜4からの信号
を制御回路11の対応信号に変換するパーフォレーショ
ン検知回路であり、本実施の形態では、フォトリフレク
タ3,4とパーフォレーション検知回路14が、フィル
ムFの給送時にパーフォレーションP1,P2を検知し
て磁気情報記録を行うための記録周波数決定の基となる
フィルム給送速度検知をする給送速度検知手段を兼ねて
いるものとする。
【0010】15は記録情報等に用いる日付情報の設定
等を行う日付認識機能であるところのデート(Dat
a)回路、16はフィルムFの記録エリアTnへ各種情
報を記録するために前記磁気ヘッドHを駆動する磁気情
報記録回路、17はフィルムFの記録エリアTnに記録
されている情報を再生するために前記磁気ヘッドHを駆
動する磁気情報再生回路である。なお、磁気ヘッドHお
よび磁気情報記録回路16の組み合わせで記録を、磁気
ヘッドHおよび磁気情報再生回路17の組み合わせで再
生を、それぞれ行うため、本実施の形態では前記組み合
わせを各々、記録手段,再生手段と称する。
【0011】18は環境温度を測定するための温度検知
回路、19は写真撮影動作を開始させるためのレリーズ
スイッチ、20は周知の測光,測距およびシャッタ制御
を行うAE/AF/SH回路、21はフィルム情報(装
填フィルム撮影可能最大駒数,撮影駒数,フィルム感度
等)や撮影情報(シャッタ速度等)等を記憶すると共
に、撮影条件に伴う制御用のデータテーブルを備えた記
憶部であるところの情報記憶用のメモリ、22は制御回
路11に認識されているフィルムFの撮影駒数や各種撮
影情報の表示を行う報知手段であるところの液晶表示
器、23はフィルムFの途中巻き戻しを行うためのマニ
ュアルリワインドスイッチ(以後、MRスイッチと記
す)、24は電源電池10の電圧を検知するための電圧
検知回路である。
【0012】なお、情報記録動作は、写真撮影動作後の
フィルム給送時に、上記記録手段を用い、(撮影駒に対
応した)記録エリアTnに対して行うものである。
【0013】図3および図13は、フィルムFの給送動
作(情報記録動作を含む1駒巻上げ)の動作タイミング
を概略機構図、および、電気信号として表した図であ
る。なお、図3は、給送動作開始から順に(a)→
(b)→(c)→(d)→(e)という動作経緯を示し
ており、又図13の(a)は給送速度変化を、(b)は
フォトリフレクタ4の検出信号を、(c)はフォトリフ
レクタ3の検出信号を、(d)は情報記録信号(磁気ヘ
ッドHの通電信号)を、(d−1)は情報記録信号の拡
大図を、それぞれ示している。
【0014】図3(a)の状態から給送モータ5に巻き
上げ方向の通電を開始することにより、図1のギヤ列6
を介してスプール8が回転し、フィルムFの巻き上げが
開始される。図13(a)は給送モータ5の速度を表し
た信号であり、通電開始直後は給送モータ5での回転が
加速していくために、フィルム5の移動速度も安定して
いない。続いて、フォトリフレクタ3によりパーフォレ
ーションP2(n) を検出する(図3(b)参照)。この
パーフォレーションP2(n) の移動時間T1を情報記録
周波数決定のための情報として検知する。尚この従来例
では、該パーフォレーションP2(n) の検知を開始する
以前に給送モータ5の速度は安定しているものとする。
【0015】前記パーフォレーションP2(n) がフォト
センサ3を通過すると、磁気ヘッドHへの通電により情
報記録動作を開始する。この情報記録の記録周波数CL
K(bit /sec )は、前記パーフォレーションP2(n)
の移動時間T1と予め設定されているパーフォレーショ
ンP2(n) の幅L(mm)および設定されている情報記録
密度x(bit /mm)によって決定する(図13(d−
1)参照)。該情報記録の記録周波数CLK(bit /se
c )に基づいて情報を記録しながら、フォトリフレクタ
3がパーフォレーションP1(n+1) を観測(図3(c)
参照)し、その後、フォトリフレクタ4によりパーフォ
レーションP2(n) を検知(図3(d)参照)した後に
前記給送モータ5の通電停止等を行い、フィルムFの移
動を減速することにより、次撮影駒が不図示のカメラア
パーチャに対応した位置に停止するよう制御される(図
3(e)参照)。なお、この従来例での記録エリアTn
は、フォトリフレクタ4がパーフォレーションP2(n)
を通過した時点での磁気ヘッドHの位置に対応している
ように規定されているものとする。すなわち、所望の記
録情報量をフォトリフレクタ4がパーフォレーションP
2(n) を通過するまでに記録しなければならないもので
ある。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現在、
携帯性を重視した電子機器(特にカメラ)においては、
あらゆる機構の小型化が求められ、当然、上記フィルム
給送の関する機構に有するスペースも削減方向にある。
そのため、該フィルム給送機構はギヤ径の縮小、減速比
の減少が必然となり、結果として、給送速度は速くなる
が、トルクが下がるため、立上り時(給送開始時)に給
送速度が安定するまでのフィルム移動量が従来よりも長
くなってしまうという問題が発生する。
【0017】この問題は、給送速度を検知するためのパ
ーフォレーション検知時に給送速度が安定していない可
能性があるという点で、情報記録にも影響を及ぼし、仮
に、安定前(加速中)の給送速度で情報記録周波数を決
定した場合、実際に記録エリアに入ってからの給送速度
が、記録周波数を決定した際の給送速度より速くなって
いて、所定エリア内に情報記録しきれないといった問題
が発生する。
【0018】上記問題の対応として、特開平4−116
538号公報には、フィルム給送速度が安定したか否か
を判定し、安定判別を待って情報書込みを開始するよう
にしたカメラが提案されているが、安定判別を待って情
報書込みを開始すると、実質的な書込み範囲が狭くなっ
てしまい、書き込める情報量が少なくなってしまうとい
う問題が発生する。
【0019】また、特開平5−34799号公報には、
エンコーダを用いてフィルム移動距離を逐次検出し、こ
のフィルム移動距離に基づいてフィルム給送速度を逐次
算出して情報の書込み制御を行うカメラが提案されてい
るが、この提案においては、フィルムの移動を検知する
回転部材やこれと一体回転するスリット板といった機械
的構成部材とスリット板の回転を検知するフォトセンサ
等とから構成されるエンコーダが必要となり、カメラの
大型化やコストアップにつながるという問題が発生す
る。
【0020】さらに、特開平11−52473号公報で
は、フィルム給送の立上がり途中段階でのパーフォレー
ション検知で初期の記録周波数を決定し、次の撮影駒の
前部のパーフォレーションの所定通過位置の通過時間に
応じて給送モータの立ち上がり後のフィルム給送速度が
安定した段階での記録周波数を決定する(記録周波数を
変更する)カメラが提案されているが、この提案におい
ても、給送立上がり途中段階での記録周波数決定はあく
までパーフォレーション通過時間のみを用いて決定して
いるため、記録周波数を変更するまでの期間は給送速度
よりも遅い周波数で情報記録を行うことになってしま
い、書き込み情報量を増やすための妨げとなってしまう
可能性がある。
【0021】(発明の目的)本発明の第1の目的は、情
報記録の周波数決定を、フィルム給送速度が安定してい
ない給送立上り時に検知したフィルム給送速度を基に算
出しても、確実にフィルムの記録エリア内に所定の情報
量を記録することのできるカメラの情報記録装置を提供
しようとするものである。
【0022】本発明の第2の目的は、構成を変更するこ
となく、より確実に、フィルム給送速度に応じた情報記
録時の周波数決定を行い、フィルムの記録エリア内によ
り多くの情報を記録することのできるカメラの情報記録
装置を提供しようとするものである。
【0023】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、請求項1に記載の発明は、フィルムに情報を
記録する記録手段と、フィルムの給送速度を検知する給
送速度検知手段と、該給送速度検知手段からの情報に基
づいて、前記記録手段による情報記録時の周波数を決定
する記録周波数決定手段とを有し、前記記録周波数決定
手段は、条件によって変化する係数を加味して周波数決
定を行うカメラの情報記録装置とするものである。
【0024】具体的には、前記記録周波数決定手段は、
パーフォレーションの検知により給送速度得る給送速度
検知手段からの情報以外に、フィルム駒数の情報や、使
用環境温度の情報や、給送駆動用電圧の情報によって変
化する係数を加味して、情報記録時の周波数決定を行う
ものである。
【0025】また、上記第2の目的を達成するために、
請求項6に記載の発明は、フィルムに情報を記録する記
録手段と、フィルムの給送速度を検知する給送速度検知
手段と、該給送速度検知手段からの情報に基づいて、前
記記録手段による情報記録時の周波数を決定する記録周
波数決定手段とを有し、前記記録周波数決定手段は各撮
影駒毎に複数回の周波数決定動作を行い、該複数回行わ
れる情報記録時の周波数決定動作の条件は、前記給送速
度検知手段からの検知情報取得タイミングによって必要
に応じて変化するカメラの情報記録装置とするものであ
る。
【0026】具体的には、前記記録周波数決定手段は、
給送速度安定度の高い領域あるいは給送速度安定度の低
い領域として認識されている時点において、パーフォレ
ーションの検知により給送速度を得る給送速度検知手段
からの情報以外に、必要に応じて、フィルム駒数の情
報、使用環境温度の情報、給送駆動用電圧の情報の少な
くとも一つの情報によって変化する係数を加味して、各
撮影駒毎に複数回の情報記録時の周波数決定を行うもの
である。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施の形態
に基づいて詳細に説明する。
【0028】図1〜図8は本発明の実施の第1の形態に
係る図であり、図1〜図3については既に説明済みであ
るため、その説明は省略する。
【0029】図4は本発明の実施の第1の形態に係るカ
メラにおいて、図1に示した制御回路11にて制御され
る撮影動作を示すフローチャートの一例であり、レリー
ズスイッチ19がONした場合のシーケンスフローチャ
ートである。以下これにしたがって説明する。
【0030】まず、ステップ#1では、情報記憶用のメ
モリ21に記憶されている、装填されているフィルムカ
ートリッジCの情報(最大撮影駒数Nmax 等)や現在の
撮影駒数N等を認識する。そして、次のステップ#2に
て、電圧検知回路24を作動し、電源電圧10の電圧検
知を行い、この検知結果を電圧情報として取り込む。続
くステップ#3では、温度検知回路18を作動して使用
時の環境温度の検知を行い、この検知結果を温度情報と
して取り込む。次のステップ#4では、AE/AF/S
H回路20のうち、周知の測光を行うAE回路を作動し
て被写体の明るさの情報を取り込んでステップ#5へ移
行して、AE/AF/SH回路20のうち、周知の測距
を行うAF回路を作動して被写体までの距離情報を取り
込む。
【0031】次のステップ#6では、前記電圧検知回路
24,温度検知回路18や前記AE/AF/SH回路2
0によって取り込んだ電圧情報,温度情報,測光情報お
よび測距情報に基づき、フィルムF上への露光量が適正
になるように周知のシャッタ開閉動作、いわゆる露光動
作を行う。そして、ステップ#7へと移行し、ここでは
露光動作での情報(シャッタ速度等)およびデート回路
15等で設定されている情報を記録情報として設定す
る。そして、次のステップ#8にて、フィルム給送回路
3によりフィルムFの1駒分の巻き上げ動作を行うと共
に、該巻き上げ動作に同期して、磁気情報記録回路5に
よる(上記ステップ#7で設定された情報の)記録動作
をフィルムF上の記録エリアTnに対して行う。フィル
ム1駒分の巻き上げが終了した時点で、設定されたフィ
ルム撮影駒数(=N+1)を情報記憶用のメモリ21の
所定エリアに記憶し、次動作待機状態に入る。
【0032】図5は、フィルム給送時の立上り特性の一
例を示す図であり、(a)はフィルムの駒数による特性
差を、(b)は温度による特性差を、(c)は給送駆動
用電圧による特性差を、それぞれ示している。
【0033】同図から判るように、給送開始直後にフィ
ルム移動が安定するまでの期間は、各条件により異な
り、従来例として説明したようにパーフォレーションP
2(n)の移動時間を測定した場合、加速中であるため、
演算結果として、同図のT1測定平均速度(=T1ave
)をフィルム移動速度として判定する。
【0034】また、安定したフィルム移動速度≒T2
(同一フォトリフレクタでのパーフォレーションP1(n
+1) の時間(T2)の観測段階では既に安定速度してい
るものと考え、同図上に“≒T2”と記載している)と
T1ave の速度差を、各々、“yn ”(駒数影響),
“yt ”(温度影響),“yv ”(駆動電圧影響)とし
ている。
【0035】図6は、上記図5に表記した“yn ”(駒
数影響),“yt ”(温度影響),“yv ”(駆動電圧
影響)を、各々、所定の基準に対して、条件によって変
化する係数としての“kn ”(図6(a)参照),“k
t ”(図6(b)参照),“kv ”(図6(c)参照)
をグラフ化した図である。
【0036】この実施の第1の形態では、基準を、電源
電圧VBAT=2.8V、温度Temp=20℃の加速度とし、この
条件での各撮影駒に対する「T2/T1ave 」を“kn
”のデータテーブルとして情報記憶用のメモリ21に
記憶している。また、該“kn”を基準とした場合の温
度変化による加速度変化比率を“kt ”として、電圧変
化による加速度変化を“kv ”として各々データテーブ
ルとして、メモリ21に記憶している。
【0037】図7及び図8は、上記図4のステップ#8
にて実行されるフィルム一駒巻き上げ動作(情報記録動
作)の詳細を説明したフローチャートである。このフロ
ーチャートのシーケンスで発生する関連の電気信号を図
示した図9と絡めて説明する。
【0038】ステップ#21では、フィルム給送回路1
3により給送モータ5へのフィルム巻き上げ方向の通電
を開始する。次のステップ#22では、パルス検知回路
14によりフォトリフレクタ3を信号観測状態にセット
する。続くステップ#23では、パーフォレーションP
2(n) がフォトリフレクタ3の位置に来たか否かを、フ
ォトリフレクタ3の信号の立上りで判定し、フォトリフ
レクタ3の信号が立上ったら(図9のポイント1)ステ
ップ#24へ移行する。そして、ステップ#24にて、
不図示のタイマをリセットおよび起動し、パーフォレー
ションP2(n)の移動時間の測定を開始し、次のステッ
プ#25にて、パーフォレーションP2(n) がフォトリ
フレクタ3の位置を通過したか否かを、フォトリフレク
タ3の信号の立下がりで判定し、フォトリフレクタ3の
信号が立下がったら(図9のポイント2)ステップ#2
6へ移行する。次のステップ#26では、上記ステップ
#24にて起動したタイマを停止し、該タイマの測定結
果をP2(n) 移動時間をT1として認識する(図9のポ
イント1〜ポイント2)。
【0039】次のステップ#27では、上記ステップ#
26にて測定したT1を基に情報記録周波数CLKを演
算により導き出し、設定する。この情報記録周波数CL
Kを導き出すためのファクターとして、P2(n) の移動
時間T1以外に、パーフォレーションP2(n) の幅L
(例えば2mm)、所望の記録密度x(例えば25bit /
mm)を用い、さらに、図4のステップ#1〜#3にて認
識,検知した駒数情報(yn ),電圧情報(yv ),温
度情報(yt )等の条件変化に対応した情報記憶用メモ
リ21内の加速度係数kn ,kv ,kt を加味する。上
記情報記録周波数CLKの算出式の一例として、この実
施の第1の形態では、CLK=(L×x)/{ T1×
(kn ×kt×kv)}を使用しているものとする。
【0040】ステップ#28では、図4のステップ#7
にて設定した記録情報の記録動作を、記録手段により開
始する。この記録動作は上記ステップ#27にて算出,
設定した情報記録周波数CLKにより、記録情報を1bi
t ずつ記録していくものである(図9(d−1)参
照)。該記録動作は所望の記録情報量(例えば450bi
t)が決まっており、記録可能エリア(記録エリア)T
nの間に全ての情報を記録し、Tnが終了する以前に全
ての情報記録が終了した場合は、磁気ヘッドHへの通電
を片方向に固定して、Tn終了まで記録動作を続ける。
【0041】ステップ#29では、パーフォレーション
P1(n+1) がフォトリフレクタ3の位置に来たか否か
を、フォトリフレクタ3の信号の立上りで判定し、フォ
トリフレクタ3の信号が立上ったら(図9のポイント
3)ステップ#30へ移行する。次のステップ#30で
は、パーフォレーションP1(n+1) がフォトリフレクタ
3の位置を通過したか否かを、フォトリフレクタ3の信
号の立下がりで判定し、フォトリフレクタ3の信号が立
下がったら(図9のポイント4)ステップ#31へ移行
する。続くステップ#31では、パーフォレーション検
知回路14によりフォトリフレクタ4を信号観測状態に
セットする。
【0042】ステップ#32では、パーフォレーション
P2(n) がフォトリフレクタ4の位置に来たか否かを、
フォトリフレクタ4の信号の立上りで判定し、フォトリ
フレクタ4の信号が立上ったら(図9のポイント5)図
8のステップ#33へ移行する。次のステップ#33で
は、パーフォレーションP2(n) がフォトリフレクタ4
の位置を通過したか否かを、フォトリフレクタ4の信号
の立下がりで判定し、フォトリフレクタ4の信号が立下
がったら(図9のポイント6)ステップ#34へ移行す
る。そして、次のステップ#34にて、上記ステップ#
28で開始した記録情報の記録動作を停止する。
【0043】ステップ#35では、上記ステップ#34
にて記録動作を停止するまでに、所望の記録情報量の記
録を完了出来たか否かの判定を行う。所望の記録情報量
の記録が完了していなければステップ#36へ移行し、
記録が完了していれば直ちにステップ#37へ移行す
る。ステップ#36へ移行すると、ここでは情報記録用
メモリ21の所定エリアに“記録完了出来ず”を意味す
るNGフラグをセットし、ステップ#37へ移行する。
ステップ#37では、フィルム給送回路13により給送
モータ5へのブレーキ通電(例えば逆方向通電)を開始
する。そして、ステップ#38にて、フィルム給送回路
13により給送モータ5への通電を停止し、次のステッ
プ#39にて、情報記憶用のメモリ21に記憶されてい
た撮影駒数Nとカウントアップ(N+1)して再記憶す
る。最後に、ステップ#40にて、液晶表示器22に、
上記ステップ#39で設定した撮影駒数Nや、上記ステ
ップ#36で“記録完了出来ず”となった場合の警告表
示を行い、本シーケンスを終了する。なお、上記“記録
完了出来ず”の処理に関しては本発明とは直接関係ない
ので、その詳細は省略する。
【0044】なお、本実施の形態では、情報記録周波数
CLKの加速度係数に対するファクターとして、駒数情
報,電圧情報,温度情報を指定しているが、本発明はこ
れらの組み合わせに限定したものではなく、例えば、駒
数情報のみを使用しても、又上記以外の最大撮影可能駒
数に関わる情報等を用いても何ら問題ない。
【0045】また、加速度係数は、条件によるデータテ
ーブルからピックアップする方式で説明しているが、本
発明はそれに限定されるものではなく、例えば所定の演
算によって導き出される係数を用いても何ら問題とする
ものではない。
【0046】(実施の第2の形態)上記の実施の第1の
形態では、フィルム給送速度の不安定領域(加速中)の
みで速度検知を行い、記録周波数を決定する演算に係数
を用いることによって、フィルム給送速度安定時の速度
を予測した記録周波数としているが、あくまで予測であ
り、情報量の多い記録を行う場合等に、より正確な速度
検知が必要となってくる。
【0047】そこで、本発明の実施の第2の形態では、
各撮影駒一駒の情報記録を行う中で、複数回の異なる速
度検知タイミングで取り込んだ速度検知情報から各々異
なった条件での記録周波数決定動作を行うものとする。
具体的には、フィルム給送速度の安定度が低い領域(不
安定領域)で速度検知を行い、諸条件に基づいた係数で
補正した記録周波数を決定,記録を行いながら、フィル
ム給送速度の安定度が高い領域(安定領域)で再度速度
検知を行い、前記と異なる条件により決定された記録周
波数に変更して、よりフィルム給送速度に同期した情報
記録を可能にするものである。
【0048】図10乃至図12を用いて、本発明の実施
の第2の形態について詳述する。なお、図1〜図6は本
実施の第2の形態においても前記実施の第1の形態と同
様であるため、ここではそれらの説明は省略する。
【0049】図10及び図11は、前述の図4のステッ
プ#8にて実行されるフィルム一駒巻き上げ動作(情報
記録動作)の詳細を説明したフローチャートである。こ
のフローチャートのシーケンスで発生する関連の電気信
号を図示した図12と絡めて説明する。
【0050】ステップ#41では、フィルム給送回路1
3により給送モータ5へのフィルム巻き上げ方向の通電
を開始する。そして、次のステップ#42にて、パーフ
ォレーション検知回路14によりフォトリフレクタ3を
信号観測状態にセットする。続くステップ#43では、
パーフォレーションP2(n) がフォトリフレクタ3の位
置に来たか否かを、フォトリフレクタ3の信号の立上り
で判定し、フォトリフレクタ3の信号が立上ったら(図
12のポイント1)ステップ#44へ移行する。ステッ
プ#44では、不図示のタイマをリセットおよび起動
し、パーフォレーションP2(n) の移動時間の測定を開
始する。次のステップ#45では、パーフォレーション
P2(n) がフォトリフレクタ3の位置を通過したか否か
を、フォトリフレクタ3の信号の立下がりで判定し、フ
ォトリフレクタ3の信号が立下がったら(図12のポイ
ント2)ステップ#46へ移行する。そして、次のステ
ップ#46にて、上記ステップ#44で起動したタイマ
を停止し、このタイマの測定結果をP2(n) 移動時間T
1として認識する(図12のポイント1〜ポイント
2)。
【0051】次のステップ#47では、上記ステップ#
46にて測定したT1を基に情報記録周波数CLK1を
演算により導き出し、設定する。この情報記録周波数C
LK1を導き出すためのファクターとして、P2(n) 移
動時間T1以外に、パーフォレーションP2(n) の幅L
(例えば2mm)、所望の記録密度x(例えば25bit/m
m)を用い、さらに、図4のステップ#1〜#3で認
識,検知した駒数情報(yn ),電圧情報(yv ),温
度情報(yt )に対応した情報記憶用のメモリ21内の
加速度係数kn ,kv ,kt を加味する。該情報記録周
波数CLK1の算出式の一例として、この実施の第2の
形態では、CLK1=(L×x)/{ T1×(kn ×k
t×kv)}を使用しているものとする。
【0052】上記のステップ#43〜#47は、検知情
報取得タイミングをパーフォレーションP2(n) に設定
した、本撮影駒の情報記録に対する一回目の記録周波数
決定動作である。なお、該ステップ#43〜#47の段
階ではフィルム給送速度は加速中であり、速度不安定領
域にある(図12(a)参照)。
【0053】ステップ#48では、図4のステップ#7
にて設定した記録情報の記録動作を、記録手段により開
始する。この記録動作は上記ステップ#47で算出,設
定した情報記録周波数CLK1により、記録情報を1bi
t ずつ記録していくものである(図12(d−1)参
照)。この記録動作は所望の記録情報量(例えば450
bit )が決まっており、記録可能エリアTnの間に全て
の情報を記録し、Tnが終了する以前に全ての情報記録
が終了した場合は、磁気ヘッドHへの通電を片方向に固
定して、Tn終了まで記録動作を続ける。
【0054】ステップ#49では、パーフォレーション
P1(n+1) がフォトリフレクタ3の位置に来たか否か
を、フォトリフレクタ3の信号の立上りで判定し、フォ
トリフレクタ3の信号が立上ったら(図12のポイント
3)ステップ50へ移行する。次のステップ#50で
は、不図示のタイマをリセットおよび起動し、パーフォ
レーションP1(n+1) の移動時間の測定を開始する。そ
して、次のステップ#51にて、パーフォレーションP
1(n+1) がフォトリフレクタ3の位置を通過したか否か
を、フォトリフレクタ3の信号の立下がりで判定し、フ
ォトリフレクタ3の信号が立下がったら(図12のポイ
ント4)ステップ52へ移行する。ステップ#52で
は、上記ステップ50で起動したタイマを停止し、この
タイマの測定結果をP1(n+1) 移動時間T2として認識
する。該T2の測定期間中はフィルム給送速度が既に安
定している状態である(図12のポイント3〜ポイント
4)。
【0055】次のステップ#53では、上記ステップ5
2で測定したT2を基に情報記録周波数CLK2を演算
により導き出し、設定する。この情報記録周波数CLK
2を導き出すためのファクターとして、P1(n+1) 移動
時間T2以外に、パーフォレーションP2(n) の幅L
(例えば2mm)、所望の記録密度x(例えば25bit /
mm)を用いる。この情報記録周波数CLK2の算出時
は、CLK1算出時と異なり、T2がフィルム給送速度
が安定している領域での測定であるため、駒数,電圧,
温度に絡む変化分も全て含まれた速度であり、情報記憶
用メモリ21内の加速度係数kn ,kv ,kt を用いる
必要がない(加速度係数が“1”であると考えてもよ
い)。該情報記録周波数CLK2の算出式の一例とし
て、この実施の第2の形態では、 CLK1=(L×x)/T2 を使用しているものとする。
【0056】上記のステップ#49〜#53が検知情報
取得タイミングをパーフォレーションP1(n+1) に設定
した、本撮影駒の情報記録に対する二回目の記録周波数
決定動作である。なお、該ステップ#49〜#53の段
階では、フィルム給送速度は安定領域にある(図12
(a)参照))。
【0057】ステップ#54では、上記ステップ#48
で開始した記録情報の記録動作の記録周波数CLK1を
上記ステップ#53で算出した記録周波数CLK2に変
更し、記録動作を継続する(図12(d−2)およびポ
イント4周辺を参照)。次の図11のステップ#55で
は、パルス検知回路14によりフォトリフレクタ4を信
号観測状態にセットする。そして、ステップ#56に
て、パーフォレーションP2(n) がフォトリフレクタ4
の位置に来たか否かを、フォトリフレクタ4の信号の立
上りで判定し、フォトリフレクタ4の信号が立上ったら
(図12のポイント5)ステップ#57へ移行する。ス
テップ#57では、パーフォレーションP2(n) がフォ
トリフレクタ4の位置を通過したか否かを、フォトリフ
レクタ4の信号の立下がりで判定し、フォトリフレクタ
4の信号が立下がったら(図12のポイント6)ステッ
プ#58へ移行する。ステップ#58では、上記ステッ
プ#48で開始した記録情報の記録動作を停止する。
【0058】ステップ#59では、上記ステップ#58
で記録動作を停止するまでに、所望の記録情報量の記録
を完了出来たか否かの判定を行う。所望の記録情報量の
記録が完了していなければステップ#60へ、記録が完
了していれば直ちにステップ#61へ、それぞれ移行す
る。ステップ#60へ移行すると、ここでは情報記録用
メモリ21の所定エリアに“記録完了出来ず”を意味す
るNGフラグをセットする。そして、次のステップ#6
1にて、フィルム給送回路13によりフィルム給送モー
タ5へのブレーキ通電(例えば逆方向通電)を開始す
る。続くステップ#62では、フィルム給送回路13に
より給送モータ5への通電を停止し、次のステップ#6
3にて、情報記憶用メモリ21に記憶されていた撮影駒
数Nとカウントアップ(N+1)して再記憶する。最後
に、ステップ#64にて、液晶表示器22に、上記ステ
ップ#39にて設定した撮影駒数Nや、上記ステップ#
60にて“記録完了出来ず”となった場合の警告表示を
行い、本シーケンスを終了する。
【0059】なお、この実施の形態では、P1(n+1) 移
動時間T2が完全に速度安定状態であるため、記録周波
数CLK2算出時には加速度係数を用いていない(係数
=“1”としている)が、本発明はそれに限ったもので
はなく、例えば、P2移動時間T1による記録周波数算
出時に用いる係数と異なる加速係数(異なる係数を用い
ることによって、加速開始時と安定前を共通化する場合
より予測誤差を少なくする)を用いても何ら問題とする
ところではない。
【0060】また、この実施の形態では、給送速度検知
タイミングをパーフォレーションP2(n) とP1(n+1)
の二個所(二回)として記載しているが、本発明はそれ
に限ったものではなく、例えば、パーフォレーションP
2(n) とP1(n+1) との間(図12のポイント2〜ポイ
ント3間)による検知を行い、記録周波数決定動作を行
い、記録周波数補正を三回行っても何ら問題とするとこ
ろではない。
【0061】以上の実施の各形態によれば、以下の様な
効果を有するものである。
【0062】1)パーフォレーションの検知により給送
速度を得る手段からの情報以外に、フィルム駒数の情報
や、使用環境温度の情報や、給送駆動用電圧の情報によ
って変化する係数を加味して、情報記録時の周波数決定
を行うようにしているので、フィルム給送速度が安定し
ていない給送立上り時(給送モータ加速中)に情報記録
周波数決定の基準となるフィルム移動量検知(パーフォ
レーション検知)を行う場合にも、確実に所定エリア内
に所定の情報量を記録することができる。
【0063】2)給送速度安定度の高い領域あるいは給
送速度安定度の低い領域として認識されている時点にお
いて、パーフォレーションの検知により給送速度を得る
手段からの情報以外に、必要に応じて(給送速度安定度
の低い領域時に得られる給送速度の情報が入力される場
合には)、フィルム駒数の情報、使用環境温度の情報、
給送駆動用電圧の情報の少なくとも一つの情報によって
変化する係数を加味して、各撮影駒毎に複数回の情報記
録時の周波数決定を行うようにしているので、既存のカ
メラの構成を変更することなく、フィルム給送速度に応
じた情報記録周波数を決定でき、所定エリア内により多
くの情報をより確実に記録することが可能となる。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、情報記録の周波数決定を、フィルム給送
速度が安定していない給送立上り時に検知したフィルム
給送速度を基に算出しても、確実にフィルムの記録エリ
ア内に所定の情報量を記録することができるカメラの情
報記録装置を提供できるものである。
【0065】また、請求項6に記載の発明によれば、構
成を変更することなく、より確実に、フィルム給送速度
に応じた情報記録時の周波数決定を行い、フィルムの記
録エリア内により多くの情報を記録することができるカ
メラの情報記録装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の各形態及び従来に係るカメラの
主要部分の内部構成を示す斜視図である
【図2】図1のカメラの主要部分の回路構成を示すブロ
ック図である。
【図3】図1のカメラのフィルム給送動作の概略機構を
示す図である。
【図4】本発明の実施の各形態に係るカメラの撮影動作
を示すフローチャートである。
【図5】本発明の実施の各形態に係るカメラのフィルム
給送立上り特性の一例を示す図である。
【図6】本発明の実施の各形態に係るカメラのフィルム
給送立上り加速度係数の一例を示す図である。
【図7】本発明の実施の第1の形態に係るカメラの情報
記録動作を含むフィルム給送時の動作の一部を示すフロ
ーチャートである。
【図8】図7の動作の続きを示すフローチャートであ
る。
【図9】本発明の実施の第1の形態に係るカメラのフィ
ルム給送時の電気信号の一例を示す図である。
【図10】本発明の実施の第2の形態に係るカメラの情
報記録動作を含むフィルム給送時の動作の一部を示すフ
ローチャートである。
【図11】図10の動作の続きを示すフローチャートで
ある。
【図12】本発明の実施の第2の形態に係るカメラのフ
ィルム給送時の電気信号の一例を示す図である。
【図13】従来のカメラのフィルム給送時の電気信号の
一例を示す図である。
【符号の説明】
1,2,3,4 フォトリフレクタ 5 給送モータ 11 制御回路 13 フィルム給送回路 14 パーフォレーション検知回路 16 磁気情報記録回路 18 温度検知回路 21 情報記憶用メモリ 24 電圧検知回路 H 磁気ヘッド C フィルムカートリッジ F フィルム P1(n) ,P2(n) ,P1(n+1) ,P2(n+1) パーフ
ォレーション Tn 記録エリア(撮影駒対応)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 有賀 雄一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 渡部 肇 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2H103 BA05 ZA51

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルムに情報を記録する記録手段と、
    フィルムの給送速度を検知する給送速度検知手段と、該
    給送速度検知手段からの情報に基づいて、前記記録手段
    による情報記録時の周波数を決定する記録周波数決定手
    段とを有し、 前記記録周波数決定手段は、前記周波数決定に際して、
    条件によって変化する係数を加味することを特徴とする
    カメラの情報記録装置。
  2. 【請求項2】 フィルムのパーフォレーションを検知す
    るパーフォレーション検知手段を有し、 前記給送速度検知手段は、前記パーフォレーション検知
    手段の検知結果を基に速度検知を行うことを特徴とする
    請求項1に記載のカメラの情報記録装置。
  3. 【請求項3】 前記係数が変化する条件の少なくとも一
    つは、フィルム駒数の情報であることを特徴とする請求
    項1又は2に記載のカメラの情報記録装置。
  4. 【請求項4】 前記係数が変化する条件の少なくとも一
    つは、使用環境温度の情報であることを特徴とする請求
    項1〜3の何れかに記載のカメラの情報記録装置。
  5. 【請求項5】 前記係数が変化する条件の少なくとも一
    つは、給送駆動用電圧の情報であることを特徴とする請
    求項1〜4の何れかに記載のカメラの情報記録装置。
  6. 【請求項6】 フィルムに情報を記録する記録手段と、
    フィルムの給送速度を検知する給送速度検知手段と、該
    給送速度検知手段からの情報に基づいて、前記記録手段
    による情報記録時の周波数を決定する記録周波数決定手
    段とを有し、 前記記録周波数決定手段は各撮影駒毎に複数回の周波数
    決定動作を行い、該複数回行われる情報記録時の周波数
    決定動作の条件は、前記給送速度検知手段からの検知情
    報取得タイミングによって必要に応じて変化することを
    特徴とするカメラの情報記録装置。
  7. 【請求項7】 フィルムのパーフォレーションを検知す
    るパーフォレーション検知手段を有し、 前記給送速度検知手段は、前記パーフォレーション検知
    手段の検知結果を基に速度検知を行うことを特徴とする
    カメラの情報記録装置。
  8. 【請求項8】 前記給送速度検知手段からの検知情報取
    得タイミングとは、給送速度安定度の高い領域、あるい
    は給送速度安定度の低い領域として認識されている時点
    であることを特徴とする請求項6又は7に記載のカメラ
    の情報記録装置。
  9. 【請求項9】 前記給送速度安定度の低い領域とは、フ
    ィルム給送速度が加速中であることを特徴とする請求項
    8に記載のカメラの情報記録装置。
  10. 【請求項10】 前記情報記録時の周波数決定動作の条
    件とは、前記記録周波数決定手段の演算時に加味する係
    数であることを特徴とする請求項6〜9の何れかにカメ
    ラの情報記録装置。
  11. 【請求項11】 前記係数は、フィルム駒数の情報によ
    って変化することを特徴とする請求項10に記載のカメ
    ラの情報記録装置。
  12. 【請求項12】 前記係数は、使用環境温度の情報によ
    って変化することを特徴とする請求項10又は11に記
    載のカメラの情報記録装置。
  13. 【請求項13】 前記係数は、給送駆動用電圧の情報に
    よって変化することを特徴とする請求項10〜12の何
    れかに記載のカメラの情報記録装置。
  14. 【請求項14】 前記給送速度安定度の高い領域での検
    知情報取得タイミングによる周波数決定動作における前
    記係数は、1もしくは係数を用いないことを特徴とする
    請求項10に記載のカメラの情報記録装置。
JP29617099A 1999-10-19 1999-10-19 カメラの情報記録装置 Pending JP2001117159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29617099A JP2001117159A (ja) 1999-10-19 1999-10-19 カメラの情報記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29617099A JP2001117159A (ja) 1999-10-19 1999-10-19 カメラの情報記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001117159A true JP2001117159A (ja) 2001-04-27

Family

ID=17830075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29617099A Pending JP2001117159A (ja) 1999-10-19 1999-10-19 カメラの情報記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001117159A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5508767A (en) Prewind film feed control device that ensures alignment of film frame with camera aperture
US5724623A (en) Camera using a film with a magnetic memory portion
JP2001117159A (ja) カメラの情報記録装置
JPH04211237A (ja) フィルムユニットに付与された情報を読み取るカメラ
US6185377B1 (en) Apparatus such as camera adapted for film having magnetic recording part
JP3081084B2 (ja) カメラ
JP2001188286A (ja) 給送装置及びカメラ
JP3391939B2 (ja) カメラ
JPH07199323A (ja) 磁気記録部付きフィルムを使用するカメラ
JP2875913B2 (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
JP2858428B2 (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
JPH04246628A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
JPH1062859A (ja) カメラの磁気記録装置
JPH04116539A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
JP2001109041A (ja) フィルム給送制御装置
JPH0572615A (ja) 磁気記憶部付フイルムを用いるカメラ
JPH10293355A (ja) カメラの磁気記録装置
JPH0519345A (ja) カメラ
JP2002099036A (ja) カメラ
JPH05134307A (ja) 情報記録装置を有するカメラ
JPH04213441A (ja) フィルムを取り扱う装置
JPH05150347A (ja) フイルムフオ−マツト選択撮影可能なカメラ
JPH05241231A (ja) 情報記録が可能なカメラ
JP2000112011A (ja) 磁気記録装置及び磁気記録機能付きカメラ
JPH04246629A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ