JPH0519345A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH0519345A
JPH0519345A JP19367191A JP19367191A JPH0519345A JP H0519345 A JPH0519345 A JP H0519345A JP 19367191 A JP19367191 A JP 19367191A JP 19367191 A JP19367191 A JP 19367191A JP H0519345 A JPH0519345 A JP H0519345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic
camera
information
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19367191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2930777B2 (ja
Inventor
Toshiharu Ueda
敏治 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3193671A priority Critical patent/JP2930777B2/ja
Publication of JPH0519345A publication Critical patent/JPH0519345A/ja
Priority to US08/354,058 priority patent/US6064828A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2930777B2 publication Critical patent/JP2930777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/242Details of the marking device
    • G03B2217/244Magnetic devices

Landscapes

  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フィルム種類によるデータの読み取りミスを
低減すること。 【構成】 フィルムの磁気記録部に記録された情報を再
生するための磁気再生回路13において、フィルム種類
の判断結果によって計測用アンプ16の利得を決めるア
ナログスイッチ18,19のON/OFFを制御し、磁
気ヘッドHにより検出される磁気再生信号が計測用アン
プ16から出力される際、前記アナログスイッチ18,
19により設定された利得分だけ増幅され、フィルム種
類にかかわらず同等レベルの出力を得られる。該出力は
フィルタ20により使用する周波数帯域のみを検出し、
マイコン8へ送る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気ヘッド及び磁気記録
再生回路を備え、磁気記録部を有するフィルムを使用す
るカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】フィルムに磁気記録部を備え、フィルム
情報・カメラの撮影情報を再生・記録する提案が米国特
許第4,864,332号にある。また、フィルムに関
する情報をフィルムの給送と一体的に動く部材に磁気情
報として記録し、フィルムの給送に伴って、この情報を
読み取るようにしたカメラが特開昭55−22799に
て提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、該磁気
記録部の磁気層密度はフィルムの種類によって異なって
しまう。
【0004】特にネガフィルムとリバ−サルフィルムの
違いに関しては、より透明度が必要とされるリバ−サル
フィルムはネガフィルムの磁気層より大幅に低密度の磁
気層が要求される。
【0005】それにより、磁気記録デ−タの再生装置が
ネガフィルム再生相当のデ−タ認識のレベル設定をして
いる場合、リバ−サルフィルムの磁気情報の再生レベル
が低い為に情報読み取りミスが発生してしまうという欠
点がある。
【0006】また、リバーサルフィルムに対応する為に
高利得に固定して再生を行うと再生レベルが高いネガフ
ィルムの再生信号は飽和してしまい、記録データと異な
る認識をしてしまう可能性がある。
【0007】本発明はかかる従来の欠点を解決するため
になされたもので、フィルムの種類に応じて発生する磁
気記録デ−タ再生信号のレベル差をなくして、情報を確
実に読み取ることのできるカメラを提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明のカメラはフィルムの種類を判別する手
段を具備し該フィルム種類判別手段による判別結果によ
って磁気記録再生回路の利得を変化させるものである。
またこのフィルム種類判別をフィルムカ−トリッジ内の
フィルム供給スプ−ルと一体的回転する部材に記録され
たフィルム情報記録バ−コ−ドによって行なうことを可
能にしている。
【0009】
【作用】本発明によれば、フィルム種類の判別手段の判
別結果に応じて磁気記録デ−タの再生装置の利得を変え
ることにより、フィルム種類の違いによる再生信号のレ
ベル差を少なくし、情報の読み取りミスを低減する。
【0010】
【実施例】図1〜図4は本発明の実施例を示した図で、
図1は本実施例のカメラの概略内部構成を示した斜視
図、図2は本実施例カメラの全体回路のブロック図であ
る。図1,図2において、1はフィルムFのパ−フォレ
−ションP1 ,P2 を検知して、フィルムの一定距離給
送を行なう給送用フォトリフレクタ、2はスプ−ル内に
配置されたフィルム給送用モータ、3は減速及び巻き上
げ・巻き戻しの切り換えを行なうギヤ列、4は巻き戻し
フォ−ク、Cはフィルムカ−トリッジ、Fはベ−ス側に
磁気層が塗布されたフィルム、5は切り欠きの位置でフ
ィルムFがネガかリバ−サルかを判断するフィルム種類
判別部、Tは露光状況・フレ−ムナンバ−等のデ−タを
磁気情報として記録したトラック、P1,P2 は撮影画
面に対応したパ−フォレ−ション、Hはフィルム上のト
ラックTへの情報書き込みおよび情報読み出しを行なう
磁気ヘッド、6はフィルムFを磁気ヘッドに押しつける
圧着パッド、7は全システム駆動用電池、8は全体の駆
動制御を行なうマイコン、9は写真撮影動作を開始させ
るレリ−ズスイッチ、10はフィルムの巻き上げ及び巻
き戻しを行なう給送回路、11は給送用フォトリフレク
タ1が検出した信号をマイコン8対応信号に変換するパ
ルス検出回路、12は磁気ヘッドによってフィルムFの
トラックTへ撮影情報を記録するための信号を送信する
磁気情報書き込み回路、13はフィルムFのトラックT
に書かれている磁気情報を読み出す磁気再生回路、14
は周知の測光、測距及び撮影動作を行なうAE,AF,
SH回路、15はフィルムのフレ−ムナンバ−を記憶及
び表示するフィルムカウンタである。
【0011】図3は図2の磁気再生回路13の詳細を示
した図で、16は磁気ヘッドHからの入力を信号化する
計測用アンプ(例えばAD624)、17はこの計測用
アンプ16の出力のオフセットを行なうオペアンプ、1
8,19は計測用アンプ16の利得を切り換えるアナロ
グスイッチ、20は計測用アンプ16の出力のノイズを
カットする為のフィルタ、21〜26はバイアス抵抗で
ある。
【0012】図3の回路において、フィルム上のトラッ
クTにおける磁束変化が磁気ヘッドHにより電気信号と
して検出されて計測用アンプ16へ入力される。計測用
アンプ16へ入力された前記電気信号は、フィルムの種
類によりアナログスイッチ18,19がON/OFFさ
れることにより設定される計測用アンプ16利得分だけ
増幅され、オペアンプ17の出力分だけオフセットされ
て計測用アンプ16から出力され、フィルタ20により
使用する周波数帯域のみを検出した信号をマイコン8へ
送る。
【0013】また、図4は、図1〜図3のカメラの動作
を示すフローチャートである。以下、図4のフローチャ
ートに従って、本実施例のカメラの動作を説明する。ま
ず、カメラにカートリッジCが装填されたか否かを不図
示のフィルム在否スイッチにより検知し(#1)、装填
されると不図示のフィルムタイプ判別スイッチによりフ
ィルム種類判別部5の位置を検知し、フィルムがネガで
あるかリバーサルであるかを判別する(#2)。判別の
結果がリバーサルの場合は#3-1へ、また、ネガの場合
#3-2へ移行する。フィルムの種類がリバーサルのと
き、図3に示す磁気再生回路13のアナログスイッチ1
8をON、アナログスイッチ19をOFFにして、磁気
再生回路13の利得が高い状態にセット(例えばAD6
24の利得=200にセット)する(#3-1) 。また、
ネガフィルムのときはアナログスイッチ18をOFF、
アナログスイッチ19をONにして磁気再生回路13の
利得が低い状態にセット(例えばAD624の利得=1
00にセット)する(#3-2) 。次に、給送用モータ2
を起動し、フィルムFの巻き上げを開始(#4)し、磁
気ヘッドH及び磁気再生回路13によってトラックTの
磁気情報をマイコン8に読み込む(#5)。この磁気情
報によって撮影時の制御が行われる(ISO感度等)。
撮影フレームの位置をフォトリフレクタ1及びパルス検
知回路11によるパーフォレーションP1 ,P2 の検知
回数で判断し(#6)、撮影フレームに達するまでは#
5→#6のステップを繰り返し、撮影フレームがきた時
点で、フィルムFの巻き上げを停止し(#7)、レリー
ズスイッチ9のON/OFFを検知して(#8)、ON
されることでAE,AF,SH回路14で周知の測光・
測距を行い磁気情報等の条件を加味して撮影動作を行う
(#9)。次に、#4と同様のフィルム巻き上げを開始
する(#10)。そして、撮影時の情報を磁気ヘッドH
及び書き込み回路12によりトラックTに書き込む(#
11)。そして、1フレーム分の巻き上げが出来たか否
かをパーフォレーションP1 ,P2 の検知回数で判断し
(#12)、巻き上げが出来た時点で巻き上げを停止
し、フィルムカウンタ15をカウントアップする(#1
3)。そして、磁気情報の最大撮影駒数とフィルムカウ
ンタ15のカウント数を比較し、カウント数が最大撮影
駒数以下ならば#8へ戻り、再び撮影動作を行い、カウ
ント数が大きければフィルムFの巻き戻しを行い(#1
5)、巻き戻し完了でフィルム在否スイッチの検知を行
い(#16)、カートリッジCが取りはずされることに
より一連の動作を終了する。前記例では、フィルム種類
判別を独自に検知する方法を用いたが、実開昭58−1
83695では、リールのフランジにバーコードを備え
ることにより情報を得ることが出来るカセットテープが
提案され、これによりフィルムに関する情報を得る手段
として、バーコードによる記録をフォトリフレクタ等の
光学的手段により読み取る方法が考えられる。該バーコ
ード情報によりISO感度・撮影駒数などと共にフィル
ム種類を判別することで、フィルム種類を判別する為の
独自の部材を必要としない例を以下に示す。図5は、本
発明のほかの実施例に用いられるフィルムカートリッジ
Cの斜視図である。図5において、41はフィルムカー
トリッジ,42はスプール,42aは図7に示すフォー
ク4と係合する穴であり,43はスプール42と一体的
に回転するフィルムに関する情報がバーコードにより記
録されている円盤である。
【0014】また図6は、図5のフィルムカートリッジ
41を上から見た平面図である。さらにまた、図7は図
5、図6のフィルムカートリッジを用いる実施例のカメ
ラを裏側から見た(説明の為に外装を外した)状態を示
すカメラ背面図である。
【0015】図7において、61はレリーズボタン,6
2はファインダー,63はカメラ本体,64はスプール
室,65はフィルム巻き取り用スプール,66はフィル
ムガイド用レール,67はフィルムを露光するアパーチ
ャ,68は図5,図6に示す円盤43のバーコードの明
暗を検出するバーコード用フォトリフレクタ,69はフ
ィルムカートリッジ室,70はフィルムカートリッジ室
蓋71の開閉を検出する為のピンであり、図8に示すカ
ートリッジ室蓋スイッチ72と連動する。図8は、図7
に示すカメラの電気ブロック図であり、図8の回路は基
本的には図2と同じであるが、72はカートリッジ室蓋
スイッチ,73は図7のバーコード用フォトリフレクタ
68の出力を受けてバーコードが記録された円盤43の
信号を検出するバーコード検知回路である。図9、図1
0は、図5〜図8の実施例のカメラの動作を示すフロー
チャートである。以下、図9、図10を用いて、カート
リッジ室蓋71が閉められたかをカートリッジ室蓋スイ
ッチ72で判別し(#21)、閉められたことを判断す
ると、フォーク4が一定量回転するように所定時間カウ
ントするタイマーをスタートし(#22)、給送回路1
0によって巻き上げを開始する(#23)。その後、バ
ーコード検知回路73によりフィルム情報の取り込みを
行い(#24)、バーコード情報の取り込みが完了した
か否かを判断し(#25)、完了していれば#26へ、
完了していなければ#29へ移行する。#29は、バー
コード情報の取り込みが完了していなければ#22でス
タートしたタイマーが所定時間カウントしたかを判別し
(#29)、カウントを終了していなければ#24へ戻
り、所定時間カウントしていれば巻き上げを停止し(#
30)、カートリッジ室蓋71が開かれたか否かをチェ
ックし(#31)、カートリッジ室蓋71が開かれるま
で#31を繰り返す。また、#25でバーコード情報の
取り込みが完了していれば、#24で取り込んだバーコ
ード情報のフィルムタイプ情報により、フィルムがリバ
ーサルであるかネガであるかを判別する。その結果、フ
ィルムがリバーサルの場合、アナログスイッチ18をO
N、アナログスイッチ19をOFFにして磁気再生回路
13の利得が高い状態にセット(例えばAD624の利
得=200にセット)する(#27−1)。また、フィ
ルムがネガの場合、アナログスイッチ18をOFF、ア
ナログスイッチ19をONにして、磁気再生回路13の
利得が低い状態にセット(例えばAD624の利得=1
00にセット)する(#27−2)。その後、#22で
スタートしたタイマーをストップ・リセットする(#2
8)。これ以降の動作は、図4と同様であるので説明は
省略する。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明はフィルム
種類の判別手段を備え、該判別手段の判別結果に応じて
磁気記録データ再生回路の利得を変えることにより、フ
ィルム種類の違いによる再生信号のレベル差を少なく
し、情報の読み取りミスを低減する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のカメラの概略内部構成を示した斜視
図である。
【図2】本実施例カメラの全体回路のブロック図であ
る。
【図3】図2の磁気再生回路13の詳細を示した図であ
る。
【図4】図1〜図3のカメラの動作を示すフローチャー
トである。
【図5】本発明のほかの実施例に用いられるフィルムカ
ートリッジCの斜視図である。
【図6】図5のフィルムカートリッジ41を上から見た
平面図である。
【図7】図5、図6の実施例のカメラを裏側から見た
(説明の為に外装を外した)状態を示すカメラ背面図で
ある。
【図8】図7に示すカメラの電気ブロック図である。
【図9】図5〜図8の実施例のカメラの動作を示すフロ
ーチャートである。
【図10】図5〜図8の実施例のカメラの動作を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
C フィルムカートリッジ F 磁気層付きフィルム T 磁気情報トラック 5 フィルム種類判別部 H 磁気ヘッド 13 磁気再生回路 16 計測用アンプ 18,19 利得セット用アナログスイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気ヘッド及び磁気記録再生回路を備
    え、磁気記録部を有するフィルムを使用するカメラにお
    いて、フィルム種類を判別する手段を具備し該フィルム
    種類判別手段による判別結果によって磁気記録再生回路
    の利得を変化させることを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、フィルム種類判別を
    フィルムカ−トリッジ内のフィルム供給スプ−ルと一体
    的に回転する部材に記録されたフィルム情報記録バ−コ
    −ドによって行なうことを特徴とするカメラ。
JP3193671A 1991-04-12 1991-07-09 カメラ Expired - Fee Related JP2930777B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193671A JP2930777B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 カメラ
US08/354,058 US6064828A (en) 1991-04-12 1994-12-06 Camera detecting the type of loaded film and adjusting amplifier gain of magnetic read circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193671A JP2930777B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0519345A true JPH0519345A (ja) 1993-01-29
JP2930777B2 JP2930777B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=16311849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3193671A Expired - Fee Related JP2930777B2 (ja) 1991-04-12 1991-07-09 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2930777B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0684501A1 (en) 1994-05-23 1995-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Camera

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0684501A1 (en) 1994-05-23 1995-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Camera
US5815753A (en) * 1994-05-23 1998-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Camera having a magnetic information recording apparatus and recording control means

Also Published As

Publication number Publication date
JP2930777B2 (ja) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5652931A (en) Camera information recording apparatus
EP0651280A1 (en) Information recordable camera
EP0698811B1 (en) Film feed control device for a camera
JPH04171433A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
US5724623A (en) Camera using a film with a magnetic memory portion
JP2930777B2 (ja) カメラ
JPH09269541A (ja) カメラ及びフィルム使用制御装置
JPH05150333A (ja) 磁気記憶部付フイルムを用いるカメラ
JP2875913B2 (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
JPH10246911A (ja) カメラ
JPH0720558A (ja) カメラ
JPH10260464A (ja) 磁気記録再生機能付きカメラ
JPH05323443A (ja) カメラ及びカメラの磁気記録再生回路
JPH0572613A (ja) カメラ
JPH04213441A (ja) フィルムを取り扱う装置
JPH10186497A (ja) 撮影フィルムの磁気記録情報読取装置およびカメラ
JPH05158128A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
JPH10186498A (ja) 磁気記録可能なフィルムを使用するカメラ
JP2001109041A (ja) フィルム給送制御装置
JPH05150325A (ja) カメラの磁気再生装置
JPH0580410A (ja) 磁気記憶部付フイルムを用いるカメラ
JPH0588247A (ja) カメラ
JPH08179420A (ja) カメラ
JP2001117159A (ja) カメラの情報記録装置
JPH0580404A (ja) カメラの磁気再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees