JPH0572613A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH0572613A
JPH0572613A JP3108258A JP10825891A JPH0572613A JP H0572613 A JPH0572613 A JP H0572613A JP 3108258 A JP3108258 A JP 3108258A JP 10825891 A JP10825891 A JP 10825891A JP H0572613 A JPH0572613 A JP H0572613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
bar code
feeding
camera
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3108258A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Amano
謙一郎 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3108258A priority Critical patent/JPH0572613A/ja
Publication of JPH0572613A publication Critical patent/JPH0572613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】カメラに装填された電池を一度抜き取った時、
電池抜き取り後の記憶忘れによる不確実な動作を未然に
防止するものである。 【構成】フィルムカートリッジ内のフィルム供給スプー
ルと一体的に回転し、フィルムに関する情報がバーコー
ドにより記号化されて記録されているバーコード記録部
17からなる円盤を備えたカートリッジを用いるカメラ
において、電池抜き取り後の電源再投入後は、フィルム
給送を行い、バーコードを回転させることにより、バー
コード情報の再読取を行うものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フィルムに関する情報
がバーコードに記号化されて記録されている回転部材を
備えたフイルムカ−トリッジを用いたカメラに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】フィルムに関する情報をフィルムの給送
と一体的に動く部材(ディスク)に磁気情報として記録
し、フィルムの給送に伴って、この情報を読取るように
したカメラが、特開昭55−22799号において提案
されている。
【0003】又、実開昭58−183695号では、磁
気テ−プのリ−ルのフランジにバ−コ−ドを円形に並べ
て表示したことを特徴とするカセットテープが提案され
ている。
【0004】又、フィルムに関する情報を記録する手段
として、フイルムの給送と一体的に動く部材等にバーコ
ードとして記録し、フォトリフレクタ等の光学的手段に
より、読取る方法が考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記後
者の従来例では、バーコードから、カセットテ−プに関
する情報を読み取った後は、記憶手段に一時記憶を行う
が、この記憶手段が電源のある状態の場合のみ記憶を保
持する、いわゆる揮発性のものにおいては、電池抜き取
り後の記憶保持動作については、保証されない。
【0006】その為に、この例をそのままフイルムに関
する情報(フイルム感度)をカメラが読み取るという例
に採用した場合、記憶されたフイルム感度は消滅してし
まうために、以後の撮影において、装填されたフイルム
に適した露出の演算が行えない、という問題があった。
【0007】本発明は、かかる課題を解決するためにな
されたもので、電池抜き取り後、再び電源を投入した再
起動時に、露出演算、制御の動作を確実に行うことので
きるカメラを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明のカメラはバーコードにより記録されて
いる記録内容を読取る読取手段と、該読取手段から読取
内容を記憶する記憶手段と、電池供給が断たれたことを
検知する電池供給監視手段と、前記電池供給監視手段に
より、電源が断たれたことを検知した際に、電源再投入
後に、前記読取手段を作動させるものであり、請求項
2,3,4において、フイルム移動手段はフイルムを撮
影後の給送方向とは逆方向に回転し、バーコードによる
情報を読み取った後、給送方向と同一方向に回転を行う
フィルム給送手段と、フイルムを元の位置まで戻して停
止するもしくはフイルムを撮影後の給送方向と同一方向
に回転し、バーコードによる情報を読み取った後、給送
方向と逆方向に回転を行うフィルム給送手段と、フイル
ムを元の位置まで戻して停止する、またはフィルムを撮
影後の給送方向と同一方向に回転し、バーコードによる
情報を読み取った後、さらに同一方向に給送を続けるフ
ィルム給送手段と、フイルムを次の露光画面にて停止す
るフイルム停止手段をそれぞれ有するものである。
【0009】
【作用】本発明によれば、電池抜き取り後の再起動時
に、バーコードに記録されているフイルム感度情報を再
び読み取ることにより、再起動後の露出制御の動作を確
実に行うものである。
【0010】
【実施例】図1において、1はカメラ全体の制御を司る
マイクロプロセッサ、2は測光回路、3は測距回路、4
はシャッタ制御回路、5は絞り制御回路で、2〜5はい
ずれも公知の回路として構成される。
【0011】6は測光・測距開始スイッチ(SW1)、
7は撮影動作開始スイッチ(SW2)で、これらは、レ
リーズ釦のそれぞれ第1ストローク、第2ストローク
で、オンとなるようなスイッチである。8はメインスイ
ッチ、9は磁気記録回路、10は磁気ヘッド、11は背
蓋の開閉状態を知るための背蓋スイッチ、12はバーコ
ード情報読取手段、13はシャッタ秒時や絞り値、又
は、フィルムパトローネの有無や、フィルム取り出しの
警告等を行う表示回路、14は巻き戻し開始(REW)
釦、15はフィルム16の給送を行うモータ駆動回路、
17はフィルム16を収納するパトロ−ネ内のフイルム
供給スプールに一体的に設けられ該供給スプ−ルの回転
に伴って表面にバーコードが記録されているバーコード
記録部としての円盤、18はパ−フォ−レーション検出
回路であり、例えばフォトインタラプタの投光部と受光
部で構成され、パ−フォ−レーションの有無が検出され
る。
【0012】また、20は電池交換を検知するための電
池交換検出スイッチである。
【0013】図4は、本実施例において使用されるフィ
ルムについて示したものである。
【0014】スプールと一体的に回転する部材に、フィ
ルムに関する情報(フイルム感度情報)が、バーコード
により記号化されて記録されており、この情報は露出演
算に用いられるものである。
【0015】又、19は1駒に対して1対1に対応して
いるパ−フォ−レーションである。
【0016】また、フィルム下部にはバーコード情報の
検出を行わないカメラに対応するために、例えば、IS
O情報において、高感度用フィルム/低感度用フィルム
を識別するための識別部が設けられている。
【0017】次に、図1の回路の動作であるマイクロプ
ロセッサ1の動作について、図2、図3のフローチャー
トに従って説明する。
【0018】メインスイッチ8がオフの位置にある時に
は、他のスイッチは受け付けず、オンの位置になると、
ステップ101からステップ102に進み、オートロー
ディングを行う状態か否かを判別する。オ−トロ−ディ
ングを行わない状態ならばステップ103に進み、行う
状態ならば、ステップ122〜126を実行する。ステ
ップ103では、電池交換が行われたか否か判別する。
電池交換がなければステップ104に進み電池交換が行
われたならば、後で詳しく述べるように、ステップ11
7〜121を実行する。ステップ104では、REW釦
11が押されているか判断し、押されていなければステ
ップ105に進み、押されていたならば、後述のステッ
プ114以降に進む。ステップ105では、スイッチ
(SW1)6がオンかオフかを判断する。その結果、オ
フであった場合には、ステップ101に戻り、オンであ
れば、ステップ106以降に進む。ステップ106では
測光回路2を用いて、測光値を求め、これをA/D変換
して、ステップ107へ進み、ここで、TV(シャッタ
開時間)、AV(絞り)の各値を予め内部に記憶されて
いるプログラム線図に基づいて決定する。次のステップ
108では、測距回路3を用いて、測距情報を求め、次
のステップ109にて、前記測距情報に基づいて不図示
のレンズ駆動回路により撮影レンズの焦点調節駆動を行
う。その後、ステップ110にて、スイッチ(SW2)
7がオンされれば、ステップ111以降に進む。
【0019】ステップ111では、シャッタ制御回路4
及び絞り制御回路5を動作させ、フィルムへの露光を行
う。次のステップ112では、モ−タ駆動回路15を動
作させフィルムの巻上げを行い、次いでステップ113
にて、若し規定駒数を撮影したならば、ステップ114
に進み、そうでなければ、ステップ101に戻る。
【0020】ステップ114では、モ−タ駆動回路15
を逆通電することによりフィルム巻戻しを行い、巻戻し
終了後、フィルムマークを点滅させる等して、カメラよ
りフィルムの取り出しをうながす警告を表示回路13に
より行い、ステップ116にて背蓋が開放されるのを背
蓋スイッチ11を検出することにより行う。
【0021】ステップ117〜121は、電池交換が行
われた後の処理ルーチンであり、電池交換が行われた後
は、ステップ117にてモ−タ駆動回路15を動作させ
ることにより給送をスタートさせ、フィルムカートリッ
ジ上のバーコードを読み込む準備を行う。ステップ11
8にてバーコードを読取手段により読取りスタートパタ
ーンを認識するまで待ち、スタートパターンを認識した
後は、ステップ119において、データを読取り、読み
取ったデータをステップ120にてマイクロプロセッサ
1に設けられた不図示の揮発性記憶手段としてのRAM
に記憶する。このステップ117〜120のルーチンは
カートリッジ上のバーコードを回転させてバーコードの
データを読取るために、フィルム給送を行ったものであ
るので、ステップ121では、モ−タ駆動回路15を動
作し、パ−フォ−レーション検出回路18にてパ−フォ
−レーションを検出することにより元のフィルム停止位
置までフィルムを戻す。尚、ここでのフィルム給送はバ
ーコードデータの読取を行うために行ったものであるの
で、フィルム送り方向、もしくは戻し方向どちらで読取
を行ってもよい。ステップ122〜126はオートロー
ディングを行う場合の処理ルーチンであり、ステップ1
22にてオートローディングをモ−タ駆動回路15を動
作させることにより、スタートさせ、フィルムカートリ
ッジ上のバーコードのスタートを読み込む準備を行う。
ステップ123にてバーコードのスタートパターンを認
識するまで待ち、スタートパターンを認識した後は、ス
テップ124において読取手段によりデータを読取り、
読み取ったデータをステップ125にてマイクロプロセ
ッサ1に設けられた揮発性記憶手段としてのRAMに記
憶する。その後、ステップ126において1駒目まで給
送を行い、撮影の準備を完了する。
【0022】図5は、図1の回路に於いて電池交換が行
われた後の動作について、図2のフロ−チャ−トの一部
変形について示したものである。ステップ117’〜1
20’は図2におけるステップ117〜120の動作と
同一であり、ステップ121’において、バーコードに
よる情報を読み取った後、更に、モータ駆動回路15を
動作させることにより、同一方向に給送を続け、フィル
ムをパ−フォ−ション検出回路18により次の露光画面
を検出したら停止するように動作する。
【0023】図6は、本実施例をブロック化して示した
ものである。制御手段601により給送手段603を動
作させ、フィルムカートリッジ上のバーコードが記録さ
れている回転部材17を回転させる。この時の情報を読
取手段12により読取り、記憶手段604に一時記憶を
行う。一方、電池検出手段602により、電池の抜き取
りを検出した後は、再度フイルム給送手段603を動作
させる。
【0024】尚、601〜603の各手段は、マイクロ
プロセッサ1の制御により行なわれるが、602は電池
検出スイッチ20,603はモ−タ駆動回路15を実際
に読取り、及び作動させることにより行なわれる。
【0025】又、604の記憶手段は、マイクロプロセ
ッサ1に設けられた不図示の揮発性記憶手段としてのR
AMに相当する。
【0026】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明は電池抜
き取り後の再起動時に、バーコードに記録されている情
報を再び読み取る読取手段を設けたことにより、再起動
後の電池抜き取りを行った後の記憶忘れによる露出演
算、制御の不確実な動作を未然に防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1におけるマイクロプロセッサの動作を示す
プローチャートである。
【図3】図1におけるマイクロプロセッサの動作を示す
プローチャートである。
【図4】本実施例において使用されるフィルムを示す図
である。
【図5】本発明の他の実施例におけるマイクロプロセッ
サの動作を示すフローチャートである。
【図6】本発明の主要構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 マイクロプロセッサ 12 バーコード読取部 17 バーコード記録部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルムカートリッジ内のフィルム供給
    スプールと一体的に回転する回転部材に、フィルムに関
    する情報がバーコードにより記号化されて記録されてい
    るカートリッジを用いるカメラにおいて、前記バーコー
    ドにより記録されている記録内容を読取る読取手段と、
    該読取手段から読取内容を記憶する記憶手段と、電池供
    給が断たれたことを検知する電池供給監視手段と、前記
    電池供給監視手段により、電源が断たれたことを検知し
    た際に、電源再投入後に、前記読取手段を作動させる為
    のフィルム移動手段を有することを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、フィルム移動手段
    は、フイルムを撮影後の給送方向とは逆方向に回転し、
    バーコードによる情報を読み取った後、給送方向と同一
    方向に回転を行うフィルム給送手段と、フイルムを元の
    位置まで戻して停止するフイルム停止手段とを有するこ
    とを特徴とするカメラ。
  3. 【請求項3】 請求項1において、フィルム移動手段
    は、フイルムを撮影後の給送方向と同一方向に回転し、
    バーコードによる情報を読み取った後、給送方向と逆方
    向に回転を行うフィルム給送手段と、フイルムを元の位
    置まで戻して停止するフイルム停止手段とを有すること
    を特徴とするカメラ。
  4. 【請求項4】 請求項1において、フイルム移動手段
    は、フィルムを撮影後の給送方向と同一方向に回転し、
    バーコードによる情報を読み取った後、さらに同一方向
    に給送を続けるフィルム給送手段と、フイルムを次の露
    光画面にて停止するフイルム停止手段とを有することを
    特徴とするカメラ。
JP3108258A 1991-04-15 1991-04-15 カメラ Pending JPH0572613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3108258A JPH0572613A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3108258A JPH0572613A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0572613A true JPH0572613A (ja) 1993-03-26

Family

ID=14480099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3108258A Pending JPH0572613A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0572613A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05341366A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラのフィルム給送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05341366A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラのフィルム給送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0651280A1 (en) Information recordable camera
US5724623A (en) Camera using a film with a magnetic memory portion
JPH0572613A (ja) カメラ
JPH04211237A (ja) フィルムユニットに付与された情報を読み取るカメラ
JPH0572675A (ja) カメラ
JPH04316028A (ja) カメラ
US20020028075A1 (en) Film image signal generation apparatus
JP2930777B2 (ja) カメラ
JP3081084B2 (ja) カメラ
JPH08328118A (ja) カメラ
JP2830220B2 (ja) 情報記録装置
US6266488B1 (en) Camera and film cartridge display setting apparatus
US5765058A (en) Camera having multiple speed film drive
US6029016A (en) Camera capable of magnetic recording
JPH04349446A (ja) カメラ
JP3391939B2 (ja) カメラ
JP2836054B2 (ja) カメラ及び読取装置
KR100234157B1 (ko) 자기기록/재생카메라 및 그를 이용한 필름 화상 확인방법
US20010012453A1 (en) Photographic camera equipped with magnetic recording head
JPH03181930A (ja) 磁気ヘッドを有する装置
JPH04314040A (ja) カメラ
JP2004012500A (ja) カメラ
JPH03202829A (ja) 情報記録/再生装置
JPH0572616A (ja) カメラ
JPH07114057A (ja) カメラ