JPH05341366A - カメラのフィルム給送装置 - Google Patents

カメラのフィルム給送装置

Info

Publication number
JPH05341366A
JPH05341366A JP4173737A JP17373792A JPH05341366A JP H05341366 A JPH05341366 A JP H05341366A JP 4173737 A JP4173737 A JP 4173737A JP 17373792 A JP17373792 A JP 17373792A JP H05341366 A JPH05341366 A JP H05341366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
power
camera
feeding
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4173737A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Saito
藤 竜 夫 斉
Haruo Onozuka
野 塚 春 夫 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP4173737A priority Critical patent/JPH05341366A/ja
Priority to US08/073,171 priority patent/US5365295A/en
Publication of JPH05341366A publication Critical patent/JPH05341366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/42Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film
    • G03B17/425Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film motor drive cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/36Counting number of exposures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/26Power supplies; Circuitry or arrangement to switch on the power source; Circuitry to check the power source voltage

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電源電池を交換して電源を投入した際に、装
填されているフィルムを1コマ送ることによって、電池
交換前後の撮影による多重露光を防止するとともに、装
填されているフィルムを巻き戻すことがないため、フィ
ルムが無駄にならないようにしたカメラのフィルム給送
装置を提供する。 【構成】 フィルムの巻き上げ、巻き戻しをモータ11b
などによって構成したフィルム給送手段11を作動させて
行なう。このフィルム給送手段11は、フィルム移動検出
手段12によってフィルムが所定量巻き上げられたことが
検出された旨の信号によって作動を停止する。そして、
電源電池15を交換して電源が投入されて場合には、フィ
ルム移動検出手段12に1コマ送り時と同様の値を設定し
て、1コマ送られたときに、フィルム給送手段11を停止
させるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、モータなどの動力を
利用して、カメラに装填されているフィルムの巻き上
げ、巻き戻しを自動的に行なうフィルム給送装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】写真の撮影を誰でもが手軽に行なえるよ
うに、簡単に取り扱うことができるカメラが普及してい
る。この種の普及型カメラには、カメラにフィルムを装
填する際には、裏蓋を開放してパトローネを所定の箇所
に装填したのち裏蓋を閉成すると、カメラに内蔵された
モータが作動してフィルムを撮影に供することができる
状態にまで巻き上げる。そして、レリーズされた後には
モータが作動して、次のコマがアパーチュアに位置する
まで1コマ巻き上げられ、全てのコマの撮影が終了した
場合にはフィルムがパトローネに巻き戻されるようにし
たものがある。
【0003】このようなフィルムの巻き上げ、巻き戻し
が自動化されたカメラでは、フィルムの給送をモータの
動力を利用して行なっており、カメラには該モータなど
によって構成されるフィルム給送手段を作動するための
電源電池が搭載されている。この電源電池には寿命があ
るため、電池が消耗してしまった場合には新しい電池と
交換しなければならない。
【0004】ところで、フィルムが装填されている状態
で電源電池が消耗してしまって新しいものに交換しなけ
ればないらない場合が生じるが、従来のこの種のフィル
ム給送手段を備えたカメラでは、電池を交換した場合
に、フィルムの給送処理を全く行なわないか、あるいは
装填されているフィルムの全てを強制的に巻き戻してし
まう処理が実行されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
この種のフィルム給送装置では次のような不都合が生じ
ている。
【0006】電源電池交換時の電源投入時にフィルムの
給送を全く行なわないフィルム給送装置を備えたカメラ
では、電池の消耗時が、撮影処理後でフィルムの1コマ
送り前であったり、フィルムの1コマ送りの途中である
場合には、電源投入によってその状態から撮影が開始さ
れるから、電池の交換前後で1つのコマに重ねて露光さ
れてしまうことになる。
【0007】また、電源投入時にフィルムを強制的に巻
き戻してしまう給送装置では、多重露光によって撮影に
失敗してしまうということはないが、フィルムの撮影コ
マの残数が多い場合にはそれらが無駄となってしまうこ
とになる。
【0008】そこで、この発明の目的は、電池交換の際
の電源投入時に、フィルムの無駄を最小限とし、多重露
光によって撮影に失敗してしまうことがないカメラのフ
ィルム給送装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの技術的手段として、この発明に係るフィルム給送装
置は、搭載された電源電池より給電されて、装填されて
いるフィルムの巻き上げ、巻き戻しを行なうフィルム給
送手段を有するカメラにおいて、上記フィルム給送手段
によって給送されるフィルムの移動量を、設定された値
と比較して検出するフィルム移動検出手段を有し、該フ
ィルム移動検出手段から設定された値に応じたフィルム
の移動量が検出された場合には、上記フィルム給送手段
に停止信号を送出して該フィルム給送手段を停止させ、
上記電源電池が交換されて電源が投入された場合には、
フィルムの1コマ分に相当する移動量を上記フィルム移
動検出手段に設定して、上記フィルム給送手段を作動さ
せることを特徴としている。
【0010】
【作用】電源電池を交換して電源が投入されると、フィ
ルムの有無に拘らず上記フィルム移動検出手段にフィル
ムの1コマを移動させる場合に対応した値が設定され
る。そして、電源投入によって上記フィルム給送手段が
作動して、フィルムが1コマだけ送られることになる。
【0011】
【実施例】以下、図示した実施例に基づいて、この発明
に係るカメラのフィルム給送装置を具体的に説明する。
【0012】図1はこのフィルム給送装置の概略のブロ
ック図で、このフィルム給送装置はカメラに搭載された
CPU10を中心として構成されている。カメラに装填さ
れているフィルムは、モータ駆動回路11aやモータ11bな
どによって構成されたフィルム給送手段11によって巻き
上げ、巻き戻しが行なわれる。このフィルム給送手段11
には、CPU10からフィルム給送情報線11c を介してモ
ータ駆動信号が送出され、フィルムが初期送りや1コマ
送りなど所定量移動した場合には該モータ駆動信号がモ
ータ停止を出力してフィルム給送手段11が停止する。そ
して、フィルムが所定量給送されたか否かはフィルム移
動検出手段12によって検出され、該フィルム移動検出手
段12からCPU10には、フィルム移動情報線12a を介し
てフィルム移動信号が送出される。
【0013】また、パトローネに付されたDXコードな
どによってフィルムが装填されているか否かを検出する
フィルム在否検出手段13から、フィルム在否情報線13a
を介してCPU10にフィルム在否信号が送出されてお
り、該フィルム在否検出手段13には、撮影枚数カウント
手段14のカウント信号がカウント情報線14a を介して入
力されている。そして、このフィルム在否検出手段13
は、撮影枚数カウント手段14のカウント信号が「0」の
場合にのみ、フィルムの在否を検出するようにしてあ
る。また、撮影枚数カウント手段14からCPU10には、
撮影枚数情報線14b を介してカウント信号が送出されて
いる。なお、カメラの外面に現出している図示しない液
晶表示装置などに、該CPU10から送出されるカウント
信号に対応した撮影枚数などが表示されて、撮影者が確
認できるようにしてある。
【0014】また、上記CPU10には電源電池15より駆
動用の電力が供給されている。
【0015】以上により構成したこの発明に係るフィル
ム給送装置の作用を、図2ないし図4に示すフローチャ
ートに従って説明する。
【0016】カメラに電池が装填されて電源が投入され
ると(ステップ200 )、初期設定処理が実行される(ス
テップ201 )。この初期設定処理では、CPU10に記憶
されていた、フィルムの撮影枚数のカウンタがリセット
されて「0」となったり、装填されているフィルムのD
XコードからフィルムのISO感度などが読み込まれた
りする。次いで、ステップ202 に進んでストロボ充電禁
止処理が実行される。これは、ストロボの充電が行なわ
れると、充電中は電源の電圧が降下するから、以下に述
べる電源投入時の初期動作が終了するまでストロボの充
電を行なわないようにするためである。ステップ203 で
は、上記初期設定処理の際に読み込まれたフィルムのI
SO感度などに応じて、撮影時に最適な露光を付与する
ようにシャッターのリセット処理が行なわれる。
【0017】次いで、ステップ204 に進んで、カメラの
状態に関する情報を撮影者が確認できるようにカメラの
外面に配設された液晶表示装置(LCD)を全点灯さ
せ、3秒間待機した後(ステップ205 )、ステップ206
で該LCDを全消灯する。そして、ステップ213 に進む
ことになる。
【0018】上記ステップ213 は、電源投入時のみでな
くレリーズ後の1コマ送りに係る処理であるので、以下
の処理はフィルムを給送する処理に合わせて説明する。
【0019】フィルムが装填されて裏蓋が閉じられた
り、撮影のためのレリーズが終了すると、ステップ210
からステップ211に進んで、撮影枚数カウント手段14か
ら送出されるカウント信号によりフィルムカウントが
「0」であるか否かを判断する。なお、このステップ21
1 は、電源投入時には実行されない。そして、フィルム
カウントが「0」の場合には、ステップ212 に進んでフ
ィルム在否検出手段13によってフィルムの有無が検出さ
れ、フィルムが存在していない場合には以後の処理は実
行されずに、ストロボ制御(ステップ403 )などの処理
が実行される。上記ステップ211 でフィルムカウントが
「0」でない場合には、即ちフィルムが装填されて適宜
枚数撮影されたためにフィルムカウントに数値がある場
合には、ステップ213 に進んで、立ち下がり回数に
「2」をセットした後、ステップ301 (図3)に進む。
また、ステップ212 における判断でフィルムが装填され
ていると判断される場合には、ステップ214 で、立ち下
がり回数に「8」をセットして、ステップ301 に進む。
この立ち下がり回数は、フィルムの送り量に係る値で、
フィルム1コマ分がパルスの立ち下がり回数「2」に相
当し、フィルムカウント「0」(ステップ211)でフィ
ルムが存在している場合(ステップ212)には装填され
たフィルムの初期送りが行なわれるので、この場合には
パルスの立ち下がり回数として「8」がセットされる。
すなわち、電源電池15が交換されて電源が投入された場
合(ステップ200 )には、前記ステップ201からステッ
プ213に至り立ち下がり回数に「2」がセットされるか
ら、1コマ送りに相当する処理が行なわれることにな
る。
【0020】上記ステップ301 ではフィルム給送手段11
が作動してフィルムの給送が開始される。フィルムの給
送が開始されると、前記フィルム移動検出手段12に5秒
タイマーをセットした後(ステップ302 )、そのときの
1コマスイッチ(SoSw)のレベルが「H」にあるか
「L」にあるかを入力する(ステップ303 )。そして、
上記ステップ302 においてセットされたタイマーがタイ
ムオーバーしたか否かを判断し(ステップ304 )、タイ
ムオーバーしていない場合には上記セットされたSoS
wレベルが変化したか否かを判断する(ステップ305
)。この変化がない場合にはステップ303に戻って再び
SoSwレベルを入力して、ステップ304とステップ305
の判断を繰り返えすことになる。ステップ305でSoS
wレベルの変化が判断されると、この変化が立ち下がっ
たものであるか否かを判断する(ステップ306)。すな
わち、ステップ303においてSoSwレベルに「H」が
入力されてこれが「L」になった場合にはステップ307
に進んで、前記ステップ213またはステップ214 でセッ
トされた立ち下がり回数に相当する回数を立ち下がった
か否かを判断する。上記ステップ306 においてSoSw
レベルが立ち下がったと判断されない場合、ステップ30
7 において設定回数立ち下がっていないと判断される場
合には、ステップ302に戻って5秒タイマーをセットし
た後、ステップ303からステップ307 が実行される。
【0021】そして、上記ステップ307 で設定回数立ち
下がったと判断された場合には、フィルムが所定量給送
されたのであるから、図4に示すステップ401 に進んで
フィルム給送手段11の作動を停止してフィルムの給送を
停止する。すなわち、フィルムの1コマ分が給送された
り、初期送りが終了したことになる。このため、撮影枚
数カウント手段14がフィルム枚数のカウントアップを行
なう(ステップ402 )。次いで、ステップ403 に進んで
ストロボ制御が実行されて、撮影のためにレリーズされ
るのに待機することになる。
【0022】すなわち、フィルムが装填された状態で電
源電池15が消耗し、新しい電池15に交換されて電源が投
入された場合には、装填されているフィルムが1コマ送
られて次の撮影に待機することになる。したがって、電
池15が交換される直前に撮影されたコマには、重ねて露
光されることがない。また電源投入時(ステップ200)
には、前記ステップ201 における初期設定処理でフィル
ムの撮影枚数のカウンタがリセットされて「0」となっ
ているため、撮影枚数のカウントは上記ステップ402 で
「1」となり、実際の撮影枚数とカウントされている枚
数とは食い違いが生じるが、当該フィルムの撮影に支障
はない。なお、当該フィルムの撮影が終了すれば、後述
するようにフィルムが巻き戻されてカウンタがクリアさ
れるのでその後はカウンタと撮影枚数とが食い違うこと
がない。
【0023】前記ステップ304 においてタイムオーバー
したと判断されるのはSoSwレベルの変化がない場合
であり、この場合はフィルムが最後まで巻き上げられて
それ以上に巻き上げられなくなった場合である。この場
合にはフィルムの巻き戻しが行なわれることになる。す
なわち、ステップ411 に進んでフィルムの給送を停止し
た後、フィルム給送手段11のモータ11b を逆転させるな
どによりフィルムの巻き戻しを開始する(ステップ412
)。
【0024】次いで、ステップ413では前記ステップ302
と同様に5秒タイマーをセットし、ステップ414に進ん
で前記ステップ303と同様にSoSwレベルを入力す
る。そして、上記5秒タイマーがタイムオーバーしたか
否かを判断し(ステップ415 )、タイムオーバーしてい
ない場合にはステップ416 に進んでSoSwレベルが変
化したか否かを判断する。SoSwレベルが変化した場
合にはフィルムの巻き戻しが継続されているのであるか
ら、前記ステップ413 に戻って、5秒タイマーをセット
したのち、ステップ416までが繰り返される。このステ
ップ416の判断でSoSwレベルが変化していない場合
には、上記ステップ414に戻ってステップ416までが繰り
返される。
【0025】そして、上記ステップ415 においてタイム
オーバーと判断された場合には、フィルムが全て巻き戻
された状態であるから、フィルム巻き戻し動作を停止
(ステップ417)した後フィルムカウントをクリアして
(ステップ418)、撮影枚数カウント手段14のカウント
信号を「0」とし、ストロボ制御を実行した後(ステッ
プ403 )、新しいフィルムが装填されるのに待機するこ
とになる。
【0026】電源投入時にフィルムが装填されていない
場合には、前記ステップ304 でタイムオーバーと判断さ
れ、ステップ411からステップ418が実行された後、スト
ロボ制御(ステップ403 )が実行されてフィルムが装填
されるのに待機することになる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係るカ
メラのフィルム給送装置によれば、電源電池を交換して
電源が投入された場合には、フィルム給送手段が作動し
てフィルムを1コマ給送するから、電池を交換する前に
アパーチュアにセットされていたコマは先送りされて、
交換後の撮影によって重ねて露光されることがない。
【0028】しかも、電源投入時には1コマ送りが行な
われるだけであるから、装填されているフィルムの残り
のコマでの撮影を行なうことができ、フィルムを無駄に
してしまうことがない。
【0029】しかも、電源投入後にはレリーズ後に行な
われる1コマ送りに関する処理を実行するだけであるか
ら、通常時のフィルム給送に係る処理と共通にすること
ができ、電源投入時の制御のための処理を簡略にでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のフィルム給送装置の概略の構成を示
すブロック図である。
【図2】フィルムの給送を行なう手順を示すフローチャ
ートである。
【図3】フィルムの給送を行なう手順を示すフローチャ
ートである。
【図4】フィルムの給送を行なう手順を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
10 CPU 11 フィルム給送手段 12 フィルム移動検出手段 13 フィルム在否検出手段 14 撮影枚数カウント手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搭載された電源電池より給電されて、装
    填されているフィルムの巻き上げ、巻き戻しを行なうフ
    ィルム給送手段を有するカメラにおいて、 上記フィルム給送手段によって給送されるフィルムの移
    動量を、設定された値と比較して検出するフィルム移動
    検出手段を有し、 該フィルム移動検出手段から設定された値に応じたフィ
    ルムの移動量が検出された場合には、上記フィルム給送
    手段に停止信号を送出して該フィルム給送手段を停止さ
    せ、 上記電源電池が交換されて電源が投入された場合には、
    フィルムの1コマ分に相当する移動量を上記フィルム移
    動検出手段に設定して、上記フィルム給送手段を作動さ
    せることを特徴とするカメラのフィルム給送装置。
JP4173737A 1992-06-09 1992-06-09 カメラのフィルム給送装置 Pending JPH05341366A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4173737A JPH05341366A (ja) 1992-06-09 1992-06-09 カメラのフィルム給送装置
US08/073,171 US5365295A (en) 1992-06-09 1993-06-08 Film transporting system for photographic camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4173737A JPH05341366A (ja) 1992-06-09 1992-06-09 カメラのフィルム給送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05341366A true JPH05341366A (ja) 1993-12-24

Family

ID=15966200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4173737A Pending JPH05341366A (ja) 1992-06-09 1992-06-09 カメラのフィルム給送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5365295A (ja)
JP (1) JPH05341366A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08160528A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Canon Inc カメラ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01314232A (ja) * 1988-06-14 1989-12-19 Fuji Photo Optical Co Ltd フイルム自動給送装置付きカメラ
JPH0572613A (ja) * 1991-04-15 1993-03-26 Canon Inc カメラ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH612013A5 (ja) * 1976-11-26 1979-06-29 Canon Kk
US4816862A (en) * 1984-12-29 1989-03-28 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Power supply system for memory unit of camera
US5027150A (en) * 1988-05-11 1991-06-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera
US4864332A (en) * 1988-09-12 1989-09-05 Eastman Kodak Company Camera apparatus for magnetically encoding a film leader
US5136314A (en) * 1989-11-28 1992-08-04 Nikon Corporation Film feeding apparatus in a camera

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01314232A (ja) * 1988-06-14 1989-12-19 Fuji Photo Optical Co Ltd フイルム自動給送装置付きカメラ
JPH0572613A (ja) * 1991-04-15 1993-03-26 Canon Inc カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US5365295A (en) 1994-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4720720A (en) Motor-driven film winder for cameras
JP2848426B2 (ja) カメラ
JPH05341366A (ja) カメラのフィルム給送装置
JP3421599B2 (ja) フィルム巻上げ装置を備えたカメラ
JPH05341377A (ja) カメラのフィルム在否検出装置
JP2722272B2 (ja) フィルム自動給送装置付きカメラ
JPH06100761B2 (ja) カメラのフイルム給送装置
JP2840672B2 (ja) 自動合焦カメラ
JPH05216102A (ja) カメラの予備巻装置
US5510865A (en) Camera with mid-roll rewind mode
JP2654781B2 (ja) カメラ
JP3513300B2 (ja) カメラ及びフィルムカートリッジ表示設定装置
JPH0772782B2 (ja) フイルム巻上げ装置
JPH0614206Y2 (ja) 電子制御カメラ
JP2838285B2 (ja) カメラ
JP2997271B2 (ja) フィルムの給送異常検出装置
JPH05249549A (ja) カメラ
JPH0926622A (ja) カメラの表示装置
JPH0695243A (ja) カメラシステム
JPH04367833A (ja) フイルム及びその給送制御装置
JPH0843912A (ja) カメラのフィルム視認装置
JPH07319022A (ja) カメラのフィルム給送装置
JPH11174546A (ja) カメラ
JPH11271855A (ja) カメラ
JPH0588243A (ja) フイルム交換可能なカメラおよびカメラのフイルム交換方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980407