JPH05216102A - カメラの予備巻装置 - Google Patents

カメラの予備巻装置

Info

Publication number
JPH05216102A
JPH05216102A JP4054200A JP5420092A JPH05216102A JP H05216102 A JPH05216102 A JP H05216102A JP 4054200 A JP4054200 A JP 4054200A JP 5420092 A JP5420092 A JP 5420092A JP H05216102 A JPH05216102 A JP H05216102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
prom
preliminary winding
battery
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4054200A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Iwai
文雄 岩井
Katsuji Ozawa
勝司 小澤
Michihiro Shiina
道弘 椎名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP4054200A priority Critical patent/JPH05216102A/ja
Priority to US08/012,732 priority patent/US5414482A/en
Publication of JPH05216102A publication Critical patent/JPH05216102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/42Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film
    • G03B17/425Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film motor drive cameras

Abstract

(57)【要約】 【目的】 予備巻によってフイルムがスプールに一駒巻
上げられる毎に、パトローネから得られた撮影可能枚数
をダウンカウントし、まだ巻上げられていない駒数をE
2 PROMに更新書込みすることによって、電池がなく
なることで予備巻が途中で停止した場合に、電池の装填
時に予備巻を継続させる。 【構成】 パトローネから得られた撮影可能枚数をE2
PROM1に書込み、予備巻による一駒巻上げ毎に撮影
可能枚数をダウンカウントしてE2 PROM1に更新書
込みする。予備巻途中で停止した状態で電池の再装填が
行なわれると、E2 PROM1に記憶されている撮影可
能枚数に基づいて予備巻を継続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパトローネの装填時に予
めフイルムをスプールに巻上げるカメラの予備巻装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】パトローネの装填でフイルムをスプール
に巻上げた後に撮影を開始する所謂予備巻方式のカメラ
では、従来、予備巻き中に何らかの理由で電源電池が抜
かれたり抜けたりして或は電源電池の消耗により予備巻
動作が途中で停止した場合に、電源電池を再装填する
と、予備巻動作を継続することなく、予備巻途中のフイ
ルムをパトローネに巻き戻してしまう構成となってい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのため、装填したフ
イルムを再使用することができなくなり、新たなフイル
ムを装填しなければならず、フイルムが無駄になるばか
りでなく、フイルムの再装填等の操作が必要となり操作
面での煩わしさがあった。
【0004】本発明は上記観点に基づいてなされたもの
で、その目的は、予備巻中に電源電池が抜かれたり抜け
たりして或は電源電池の消耗により予備巻動作が途中で
停止した場合に電源電池の再装填で予備巻動作を継続
し、フイルムの無駄防止および操作面の煩わしさを解消
することのできるカメラの予備巻装置を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明においては、図1
に示すように、電気的に書換え可能な不揮発性メモリE
2 PROM1と、カメラの裏蓋の閉成に応答してカメラ
に装填されたパトローネの撮影可能枚数を読取り当該撮
影可能枚数を前記E2 PROM1に書込む第1の書込手
段2と、前記第1の書込手段2の書込み終了に応答して
前記パトローネのフイルムをその巻上げ駒数をカウント
しながらスプールに巻上げる予備巻手段3と、前記予備
巻手段に応答して、前記予備巻手段3がフイルムの巻上
げ駒数をカウントする毎に前記E2 PROM1に書込ま
れた撮影可能枚数をカウントダウンし、カウントダウン
した撮影可能枚数を前記E2 PROM1に更新書込みす
る第2の書込手段4と、電源電池の装填に応答し、前記
2 PROM1に書込まれている撮影可能枚数が0でな
い場合に前記E2 PROM1に書込まれている撮影可能
枚数に基づいて前記予備巻手段3を駆動し、予備巻を継
続する予備巻継続手段5とを有するカメラの予備巻装置
によって、上記目的を達成する。
【0006】
【作用】カメラにパトローネを装填して裏蓋を閉じる
と、第1の書込手段2が、パトローネから撮影可能枚数
を読取り、この撮影可能枚数をE2 PROM1に書込
む。予備巻手段3は、第1の書込手段2の書込み終了
で、フイルムの巻上げ駒数をカウントしながらパトロー
ネのフイルムをスプールに巻上げる。第2の書込手段4
は、予備巻手段3がフイルムの巻上げ駒数をカウントす
る毎にE2 PROM1に書込まれている撮影可能枚数を
カウントダウンし、カウントダウンした撮影可能枚数を
2 PROM1に更新書込みする。従って、予備巻中に
電源電池が抜かれたり抜けたり或は電源電池の消耗で予
備巻動作が途中で停止した場合、パトローネから得られ
た撮影可能枚数からスプールに巻上げられた駒数を差引
いた駒数がE2 PROM1に記憶されることとなる。予
備巻継続手段5は、電源電池の装填に応答し、E2 PR
OM1に書込まれている撮影可能枚数が0でない場合
に、E2 PROM1に書込まれている撮影可能枚数に基
づいて予備巻手段3を駆動し、予備巻を継続する。
【0007】
【実施例】図2は本発明の一実施例を示す構成図であ
る。
【0008】図2において、10はマイクロコンピュー
タで、このマイクロコンピュータ10にメインスイッチ
11からのオン/オフ信号,裏蓋スイッチ12からのオ
ン/オフ信号,一駒パルス発生回路13からの一駒パル
ス,バッテリチェック回路14からのバッテリチェック
情報,自動リセット回路15からのパワーオンリッセト
信号およびDXコード読取回路16からのパトローネの
撮影可能枚数が入力されるようになっていると共に、マ
イクロコンピュータ10によってフイルム給送回路17
の駆動,電気的に書換え可能な不揮発性メモリE2 PR
OM18の書換え/読出しおよび表示装置19が制御さ
れるようになっている。20はカメラの電源電池で、フ
イルム給送回路17等に電源を供給すると共に、レギュ
レータ21を介してマイクロコンピュータ10およびE
2 PROM18に電源を供給している。
【0009】メインスイッチ11は、例えば撮影レンズ
のカバーであるレンズバリアの開閉に連動しており、レ
ンズバリアの開でマイクロコンピュータ10にオン信号
を与える。裏蓋スイッチ12は、カメラの裏蓋の開閉に
連動しており、カメラの裏蓋の閉でマイクロコンピュー
タ10にオン信号を与える。一駒パルス発生回路13
は、フイルムのパーフォレーションの検出に基づいてフ
イルムが所定長給送される毎に一駒パルスを発生し、こ
れをマイクロコンピュータ10に与える。バッテリチェ
ック回路14は、カメラの電源電池20に並列接続され
ており、電源電池20が所定電圧以上であるか否かを表
わすバッテリチェック情報をマイクロコンピュータ10
に与える。上記所定電圧は、フイルム給送を正常に行な
うことができなくなる電圧レベルに基づいて、実験的に
定められている。自動リセット回路15は、レギュレー
タ21を介して電源電池20に接続されており、電源電
池20が装填された際にマイクロコンピュータ10にパ
ワーオンリセット信号を与える。マイクロコンピュータ
10は、電源電池20が外された場合に周知のように図
示しないバックアップコンデンサによって短時間だけ電
源がバックアップされるようになっており、この時間内
に電源電池20の再装填が行なわれれば自動リセット回
路15からはパワーオンリセット信号が与えられないよ
うになっている。DXコード読取回路16は、パトロー
ネのDXコードから当該パトローネの撮影可能枚数を読
取り、読取った撮影可能枚数をマイクロコンピュータ1
0に与える。フイルム給送回路17はマイクロコンピュ
ータ10の制御下でフイルム給送モータ22を正転/逆
転駆動する。表示装置19はマイクロコンピュータ10
の制御下でフイルムの枚数表示等を行なう。
【0010】マイクロコンピュータ10は、周知の予備
巻およびファーストフレームセットの制御機能を有して
いる。マイクロコンピュータ10は、更に、後述するよ
うに、予備巻の開始に先立ってパトローネの撮影可能枚
数を読取り当該撮影可能枚数をE2 PROM18に書込
み、予備巻中にスプールへのフイルムの巻上げ駒数をカ
ウントする毎にE2 PROM18に書込まれた撮影可能
枚数をカウントダウンし、カウントダウンした撮影可能
枚数をE2 PROM18に更新書込みすると共に、ファ
ーストフレームセット中であることを表わすファースト
フレームセット中信号(FFS中信号)のE2 PROM
18への書込み/消去を行ない、予備巻やファーストフ
レームセットの途中で電源電池20が抜けたり抜かれた
り或は電源電池20が消耗して予備巻やファーストフレ
ームセットが途中で停止した場合に、電源電池20が再
び装填されることで、E2 PROM18の撮影可能枚数
およびFFS中信号に基づいて予備巻およびファースト
フレームセットを継続する機能を有している。
【0011】図3,図4,図5,図6および図7は図2
の構成の制御フローチャートで、図3はメインスイッチ
11および裏蓋スイッチ12を含むスイッチ操作ならび
にバックアップ時間内のバッテリ20の装填で立上がる
制御フロー、図4および図5は予備巻の制御フロー、図
6はファーストフレームセットの制御フロー、図7はバ
ックアップ時間経過後のバッテリ20の装填で立上がる
パワーオンリセットの制御フローである。図3および図
7の端子A,B,Cは図4および図6の同符号の端子
A,B,Cに接続され、図4の端子D,E,Fは図5お
よび図6の同符号の端子D,E,Fに接続される。以
下、図3〜図7を併用して図2の構成の動作を説明す
る。
【0012】今、フイルムが装填されてカメラの裏蓋が
閉じられ、裏蓋スイッチ12がマイクロコンピュータ1
0にオン信号を与えると、マイクロコンピュータ10は
図3の制御を開始し、ステップ30の撮影可能枚数が0
か否かの判断,ステップ31のファーストフレームセッ
ト中信号(FFS中信号)の有無判断およびステップ3
2の裏蓋スイッチ12の状態判断を経て図4の予備巻制
御に入る。
【0013】図4のステップ33でDXコード読取回路
16を介してパトローネのDXコードから当該パトロー
ネの撮影可能枚数を読取り、次のステップ34でパトロ
ーネから読取った撮影可能枚数をE2 PROM18に書
込む。その後、ステップ35でフイルム給送モータ22
を正転駆動してパトローネからスプールへフイルムの巻
上げを開始し、次のステップ36で予備巻が正常に開始
されたか否かを判断する。この判断は、予備巻の開始後
予め定めた時間内に一駒パルス発生回路13から一駒パ
ルスが与えられたか否かによって行なわれる。ステップ
36で時間内に一駒パルスが与えられなければ、ステッ
プ37のE2 PROM18への撮影可能枚数「0」の書
込みおよびステップ38のフイルム給送モータ22の停
止処理を経てスタンバイ状態となる。ステップ36で一
駒パルスが時間内に与えられれば予備巻が正常に開始し
たと認識して次のステップ39に入る。ステップ39で
は内部タイマに所定時間をセットしてスタートさせる。
この所定時間は正常な予備巻き中に一駒パルスが与えら
れた後次の一駒パルスが与えられるまでの時間間隔に基
づいて設定される。次のステップ40では内部タイマに
セットされた所定時間が経過したか否かを判断し、経過
していなければ次のステップ41で一駒パルスが与えら
れたか否かを判断する。一駒パルスが与えられていなけ
ればステップ41からステップ40に戻り、一駒パルス
が与えられれば次のステップ42で内部タイマをリセッ
トしてスタートさせた後、ステップ43に入る。ステッ
プ43ではスプールに巻上げられた駒数が0か否かを判
断する。スプールに巻上げられる駒数は、マイクロコン
ピュータ10の内部カウンタを駒数カウンタとして用
い、この駒数カウンタによってカウントされる。本例で
は、以下に述べるように、予備巻が正常に開始した後一
駒パルス発生回路13からx個の一駒パルスが与えられ
ることで駒数カウンタが1にセットされ、その後は一駒
パルスがy個与えられる毎に駒数カウンタが+1ずつイ
ンクリメントされる。予備巻開始時は駒数カウンタが0
であるのでステップ43からステップ44に入り、一駒
パルス発生回路13から一駒パルスがx個与えられたか
否かを判断する。ステップ44で一駒パルスがx個に達
していなければステップ40に戻り、達すれば次のステ
ップ45に入り、駒数カウンタに「1」をセットすると
共に一駒パルスのカウント数をリセットする。その後、
ステップ46で駒数カウンタのカウント値を表示装置1
9に表示した後、次のステップ47でE2 PROM18
に書込まれている撮影可能枚数を−1デクリメントし、
次のステップ48で−1デクリメントした撮影可能枚数
をE2 PROM18に更新書込みして、ステップ40に
戻る。駒数カウンタが「1」にセットされると、マイク
ロコンピュータ10はステップ40,41,42,43
を経てステップ49の処理に入り、一駒パルスがy個与
えられたか否かを判断する。ステップ49で、一駒パル
スがy個に達していなければステップ40に戻り、達す
れば次のステップ50に入り、駒数カウンタを+1イン
クリメントすると共に一駒パルスのカウント数をリセッ
トして、ステップ46,47,48を経てステップ40
に戻る。フイルムがパトローネからスプールに完全に巻
上げられると、一駒パルス発生回路13から一駒パルス
が与えられなくなり所定時間が経過することとなるの
で、ステップ40からステップ51に入る。ステップ5
1ではE2 PROM18に書込まれている撮影可能枚数
が「0」になったか否かを判断し、「0」でなければス
テップ38に入り、「0」であれば予備巻が正常に行な
われたと認識して図6のファーストフレームセットに進
む。予備巻中に電源電池20が抜かれたり抜けたりして
予備巻が途中で停止すると、パトローネから得られた撮
影可能枚数からスプールに巻上げられた駒数を差引いた
駒数がE2 PROM18に残される。また、電源電池2
0の消耗により予備巻途中で予備巻が停止するとステッ
プ40,51,38を経てスタンバイ状態となり、同様
に、パトローネから得られた撮影可能枚数からスプール
に巻上げられた駒数を差引いた駒数がE2 PROM18
に残される。
【0014】図6のファーストフレームセットでは、先
ずステップ52でフイルム給送モータ22を逆転駆動し
てファーストフレームセットを開始した後、ステップ5
3でE2 PROM18にファーストフレームセット中信
号(FFS中信号)を書込み、ステップ54で内部タイ
マに所定時間をセットしてスタートさせる。次のステッ
プ55では内部タイマにセットされた所定時間が経過し
たか否かを判断し、経過していなければステップ56で
一駒パルスが与えられたか否かを判断する。一駒パルス
が与えられていなければステップ56からステップ55
に戻り、一駒パルスが与えられればステップ57で内部
タイマをリセットしてスタートさせた後、ステップ58
に入る。ステップ58では一駒パルスがz個与えられた
か否かを判断し、一駒パルスがz個に達していなければ
ステップ55に戻り、達すれば次のステップ59に入っ
てフイルム給送モータ22の逆転駆動を停止する。次い
でステップ60で表示装置19に撮影可能な駒数を表示
し、次ぎのステップ61でE2 PROM18のFFS中
信号を消去した後、スタンバイ状態となる。ステップ5
5で所定時間以上にわたって一駒パルスが与えられない
と、ステップ55からステップ62に入り、バッテリチ
ェック回路14からバッテリチェック情報を取込み、電
源電池20がフイルム給送を正常に行なうことができな
くなる電圧レベルに基づいて定められた所定電圧以上で
あるか否かを判断する。電源電池20が所定電圧以下で
あれば、ステップ62からステップ63に入りフイルム
給送モータ22の逆転駆動を停止した後、スタンバイ状
態となる。電源電池20が所定電圧以上であれば、ステ
ップ62からステップ64に入りフイルム給送モータ2
2の逆転駆動を停止し、次ぎのステップ65で表示装置
19に給送異常表示を行ない修理を促すと共にE2 PR
OM18のFFS中信号を消去した後、スタンバイ状態
となる。ファーストフレームセットの途中で電源電池2
0が抜かれたり抜けたりするとFFS中信号の消去が行
なわれず、また、電源電池20の消耗によりファースト
フレームセットの途中で停止するとステップ55,6
2,63を経てスタンバイ状態となり、同様にFFS中
信号の消去が行なわれないこととなる。なお、ステップ
65で給送異常の場合にFFS中信号を消去するのは、
給送異常に対する修理後にカメラシステムがファースト
フレームセットから始めないようにするためである。
【0015】ここで、予備巻中に電源電池20が抜かれ
るなどして予備巻が途中で停止し、電源電池20が再装
填されたとする。マイクロコンピュータ10は、前述し
たバックアップコンデンサによって電源がバックアップ
されている時間内に電源電池20が装填されれば図3の
制御を開始し、ステップ30の撮影可能枚数が「0」か
否かの判断に入る。予備巻が途中で停止した場合E2
ROM18の撮影可能枚数は「0」にはならないので、
ステップ30から図4のステップ66のパワーオンリセ
ットフラグがセットされているか否かの判断に入る。パ
ワーオンリセットフラグは後述する図7のパワーオンリ
セットでセットされる。バックアップ時間内に電源電池
20が装填された場合にはパワーオンリセットフラグは
セットされていなので、ステップ66からステップ67
に入り、フイルム給送モータ22を正転駆動し、ステッ
プ39に入って予備巻を継続する。この場合、バックア
ップ時間内に電源電池20が装填されたので、予備巻が
途中で停止したときのスプールに巻上げられた駒数が駒
数カウンタに保持されている。
【0016】一方、予備巻中に電源電池20が抜かれる
などして予備巻が途中で停止し、バックアップ時間経過
後に電源電池20が装填されたとすると、自動リセット
回路15からマイクロコンピュータ10にパワーオンリ
セット信号が与えられ、マイクロコンピュータ10は図
7のパワーオンリセットの制御を開始する。パワーオン
リセットでは、ステップ68の初期化およびステップ6
9のE2 PROM18からの撮影可能枚数の読出しを経
てステップ70の撮影可能枚数が「0」か否かの判断に
入る。予備巻が途中で停止した状態であるのでE2 PR
OM18の撮影可能枚数は「0」ではなく、従って、ス
テップ71のパワーオンリセットフラグのセットを経て
図4のステップ66に入り、ステップ72,73,74
の処理を経てステップ67のフイルム給送モータ22の
正転処理に入り、予備巻を継続する。ステップ72では
DXコード読取回路16を介してパトローネの撮影可能
枚数を読取り、ステップ73ではパトローネの撮影可能
枚数とE2 PROM18の撮影可能枚数とからスプール
に既に巻上げられている駒数を求めて駒数カウンタにセ
ットし、ステップ74ではパワーオンリセットフラグを
リセットする。
【0017】ファーストフレームセット中に電源電池2
0が抜かれるなどしてファーストフレームセットが途中
で停止し、電源電池20が新たに装填されたとする。マ
イクロコンピュータ10は、前述したバックアップコン
デンサによって電源がバックアップされている時間内に
電源電池20が装填されれば図3の制御を開始し、ステ
ップ30を経てステップ31のFFS中信号の有無判断
に入る。ファーストフレームセットが途中の場合E2
ROM18にはFFS中信号が書込まれたままの状態な
っているため、ステップ31から図6のステップ75に
入る。ステップ75ではフイルム給送モータ22を逆転
駆動し、ステップ54に入ってファーストフレームセッ
トを続行する。バックアップ時間経過後に電源電池20
が装填されれば自動リセット回路15からマイクロコン
ピュータ10にリセット信号が与えられて図7のパワー
オンリセットの制御を開始し、図7のステップ68の初
期化,ステップ69のE2 PROM18からの撮影可能
枚数の読出しおよびステップ70の撮影可能枚数が
「0」か否かの判断を経てステップ76のFFS中信号
の有無判断に入り、E2 PROM18にFFS中信号が
書込まれたままの状態なっているため、ステップ76か
ら図6のステップ75に入ってファーストフレームセッ
トを続行する。
【0018】メインスイッチ11が操作されると、図3
のステップ30,31,32およびステップ77のメイ
ンスイッチ11のオン/オフ判断を経てステップ78で
レリーズスイッチなどの操作スイッチの入力処理を行な
った後スタンバイ状態となる。カメラの裏蓋が閉じられ
たままの状態では裏蓋スイッチ12がオンのままで変化
がないのでステップ32からステップ77に入り、カメ
ラの裏蓋が開かれて裏蓋スイッチ12がオフとなること
でステップ32から図示しない周知の裏蓋開処理をへて
スタンバイ状態となる。メインスイッチ11がオフされ
れば図示しない周知のメインスイッチオフ処理を経てス
タンバイ状態となる。図7のパワーオンリセットで、撮
影可能枚数が0でFFS中信号もない場合には、ステッ
プ68,69,70,76をへてステップ79に入り、
パワーオンリセット表示,フイルムをパトローネに巻込
むフイルムの巻込み処理などの従来のパワーオンリセッ
ト処理を行なった後パワーオンリセットを終了する。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、予
備巻の開始に先立ってパトローネの撮影可能枚数を読取
り当該撮影可能枚数をE2 PROMに書込み、予備巻中
にスプールへのフイルムの巻上げ駒数をカウントする毎
にE2 PROMに書込まれた撮影可能枚数をカウントダ
ウンし、カウントダウンした撮影可能枚数をE2 PRO
Mに更新書込みし、予備巻やファーストフレームセット
の途中で電源電池が抜けたり抜かれたり或は電源電池が
消耗して予備巻が途中で停止した場合に、電源電池が再
び装填されることで、E2 PROMの撮影可能枚数に基
づいて予備巻を継続するように構成したので、予備巻中
に電源電池が抜かれたり抜けたりして或は電源電池の消
耗により予備巻動作が途中で停止しても電源電池の再装
填で予備巻動作が継続され、フイルムの無駄防止および
操作面の煩わしさを解消することのできるなどの効果を
奏するカメラの予備巻装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の構成図である。
【図2】図2は本発明の一実施例を示す構成図である。
【図3】図3は図2の構成の制御フローチャートで、メ
インスイッチおよび裏蓋スイッチを含むスイッチ操作な
らびにバックアップ時間内の電源電池の装填で立上がる
制御フローチャートである。
【図4】図4は図2の構成の制御フローチャートで、予
備巻の制御フローチャートである。
【図5】図5は図2の構成の制御フローチャートで、図
4に接続される予備巻の制御フローチャートである。
【図6】図6は図2の構成の制御フローチャートで、フ
ァーストフレームセットの制御フローチャートである。
【図7】図7は図2の構成の制御フローチャートで、バ
ックアップ時間経過後のバッテリの装填で立上がるパワ
ーオンリセットの制御フローチャートである。
【符号の説明】
1 E2 PROM 2 第1の書込手段 3 予備巻手段 4 第2の書込手段 5 予備巻継続手段 10 マイクロコンピュータ 12 裏蓋スイッチ 13 一駒パルス発生回路 15 自動リセット回路 16 DXコード読取回路 17 フイルム給送回路 18 E2 PROM 20 電源電池

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気的に書換え可能な不揮発性メモリE
    2 PROMと、カメラの裏蓋の閉成に応答してカメラに
    装填されたパトローネの撮影可能枚数を読取り当該撮影
    可能枚数を前記E2 PROMに書込む第1の書込手段
    と、前記第1の書込手段の書込み終了に応答して前記パ
    トローネのフイルムをその巻上げ駒数をカウントしなが
    らスプールに巻上げる予備巻手段と、前記予備巻手段に
    応答して、前記予備巻手段がフイルムの巻上げ駒数をカ
    ウントする毎に前記E2 PROMに書込まれた撮影可能
    枚数をカウントダウンし、カウントダウンした撮影可能
    枚数を前記E2 PROMに更新書込みする第2の書込手
    段と、電源電池の装填に応答し、前記E2 PROMに書
    込まれている撮影可能枚数が0でない場合に前記E2
    ROMに書込まれている撮影可能枚数に基づいて前記予
    備巻手段を駆動し、予備巻を継続する予備巻継続手段と
    を有するカメラの予備巻装置。
JP4054200A 1992-02-05 1992-02-05 カメラの予備巻装置 Pending JPH05216102A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4054200A JPH05216102A (ja) 1992-02-05 1992-02-05 カメラの予備巻装置
US08/012,732 US5414482A (en) 1992-02-05 1993-02-03 Prewinding control device of camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4054200A JPH05216102A (ja) 1992-02-05 1992-02-05 カメラの予備巻装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05216102A true JPH05216102A (ja) 1993-08-27

Family

ID=12963907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4054200A Pending JPH05216102A (ja) 1992-02-05 1992-02-05 カメラの予備巻装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5414482A (ja)
JP (1) JPH05216102A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5953547A (en) * 1994-08-25 1999-09-14 Olympus Optical Co., Ltd. Camera capable of properly operating when recovering from power interruption
JP3513300B2 (ja) 1995-06-30 2004-03-31 キヤノン株式会社 カメラ及びフィルムカートリッジ表示設定装置
JPH09258311A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Olympus Optical Co Ltd フィルム給送装置
JP2000147595A (ja) 1998-08-03 2000-05-26 Fuji Photo Film Co Ltd 補助駆動装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193433A (ja) * 1983-04-18 1984-11-02 Olympus Optical Co Ltd カメラの露出補正装置
US4676621A (en) * 1986-06-02 1987-06-30 Eastman Kodak Company Frame counter initialization sensor for triggering film rewind when camera door opened prematurely
US4910543A (en) * 1988-02-08 1990-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Camera
JPH07104547B2 (ja) * 1988-02-08 1995-11-13 キヤノン株式会社 モータ駆動カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US5414482A (en) 1995-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5247321A (en) Photographing information recording device for camera
US6519419B2 (en) Method of controlling power source of camera
JP3101878B2 (ja) カメラのバッテリーチェック方法
JP2848426B2 (ja) カメラ
JPH05216102A (ja) カメラの予備巻装置
US5325141A (en) Camera control device
JP3089488B2 (ja) カメラ制御装置
JP2967242B2 (ja) カメラ制御装置
JP3010388B2 (ja) カメラ制御装置
EP0466488A2 (en) Photographing information recording device for camera
JPH0614206Y2 (ja) 電子制御カメラ
US5365295A (en) Film transporting system for photographic camera
JPH04333943A (ja) データ書込読出装置
JP3876548B2 (ja) カメラ
JPH04349551A (ja) カメラのデータ書込読出装置
JP2997271B2 (ja) フィルムの給送異常検出装置
JPH04337716A (ja) カメラのデータ書込装置
JP3023488B2 (ja) カメラ制御装置
JP2002023233A (ja) カメラ
JPS61284736A (ja) フイルム巻上げ装置
JP2770899B2 (ja) 予備巻き式カメラ
JPH06281999A (ja) カメラ
JPS62160435A (ja) 空送り制御装置
JP2005189418A (ja) カメラ
JP2001296588A (ja) カメラ