JPH04314040A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH04314040A
JPH04314040A JP10636191A JP10636191A JPH04314040A JP H04314040 A JPH04314040 A JP H04314040A JP 10636191 A JP10636191 A JP 10636191A JP 10636191 A JP10636191 A JP 10636191A JP H04314040 A JPH04314040 A JP H04314040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cartridge
camera
bar code
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10636191A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Egawa
全 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10636191A priority Critical patent/JPH04314040A/ja
Publication of JPH04314040A publication Critical patent/JPH04314040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フィルムカ−トリッジ
内の供給スプ−ルと一体的に回転し、フィルムカ−トリ
ッジに関する情報がバ−コ−ドにより記録されている記
録円盤を有するフィルムを用いるカメラに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】フィルムの給送に連動して一体的に動く
円盤上にフィルムに関する情報を磁気情報として記録し
、フィルムの給送時にこの情報を読み取る様にしたカメ
ラが特開昭55−22799号にて提案されている。 また、実開昭58−183695号では、カセットテ−
プのテ−プ巻取りリ−ルにバ−コ−ドにて該カセットテ
−プに関する情報を記録し、該テ−プ巻取りリ−ルの回
転中にこの情報を読み取る様にしたものが提案されてい
る。
【0003】そこで本願出願人は、前述のフィルム情報
を磁気情報ではなくバ−コ−ドにて前記円盤上に記録し
たフィルムカ−トリッジを用い、フィルムの給送時にフ
ィルム情報を前記バ−コ−ドより光学的に読み取る様に
したカメラを既に先願(未公開)している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、通常カメラ
においては、カ−トリッジ室蓋が閉められ、且つフィル
ムカ−トリッジの在否を検出するスイッチがカ−トリッ
ジ室内にフィルムカ−トリッジが装填されたことを検出
することにより、フィルムの空送り動作を開始する構成
となっている。したがって、フィルムの自動装填が可能
な従来のカメラにおいては、必ずフィルムカ−トリッジ
の在否を検出するスイッチ手段を必要としていた。しか
し、該スイッチ手段を配置することはカメラの複雑化及
びコストアップを招くものであり、本願出願人は、該ス
イッチ手段を省略することを可能とする、上記の様なバ
−コ−ドによるフィルム情報を円盤上に備えたフィルム
カ−トリッジを用いるカメラを新たに考えている。
【0005】本発明の目的は、フィルムカ−トリッジの
在否を検出する為の特別なスイッチ手段を無くすことの
できるカメラを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、カ−トリッジ
室蓋の閉より、カメラのフォ−クを介してフィルムカ−
トリッジの供給スプ−ルを回転させフィルム給送動作を
所定時間行わせる給送指示手段と、フィルム給送中に、
前記信号検出手段を駆動して該手段によりバ−コ−ド信
号の検出がなされたか否かを判別し、この判別結果より
フィルムカ−トリッジの在否検知を行う在否検知手段と
を設けている。
【0007】
【作用】在否検知手段は、所定時間行われるフィルム給
送中に、信号検出手段を駆動して該手段によりバ−コ−
ド信号の検出がなされたか否かを判別し、この判別結果
よりフィルムカ−トリッジの在否検知を行うようにして
いる。
【0008】
【実施例】図1及び図2は本発明において使用するフィ
ルムカ−トリッジを示すものであり、図1はその斜視図
、図2はその平面図である。
【0009】これらの図において、1はフィルムカ−ト
リッジ、2は供給スプ−ル、2aは後述のカメラのフォ
−クと係合する係合穴である。3は供給スプ−ル2と一
体的に回転する円盤であり、該円盤3上には図示の様に
フィルムに関する情報がバ−コ−ドにより記録されてい
る。
【0010】図3は本発明の第1の実施例におけるカメ
ラの背蓋を外して示す背面図である。
【0011】図3において、301はレリ−ズボタン、
302はファインダ、303はカメラ本体、304はス
プ−ル室、305はフィルム巻取りスプ−ル、306は
フィルムガイドレ−ル、307はフィルムの1駒分を検
出するためにフィルムのパ−フォレ−ションを検出する
フォトリフレクタ、308はフィルムを露光するアパ−
チャ、309は図1及び図2で示した円盤3に記録され
たバ−コ−ドの明暗を検出するためのフォトリフレクタ
、310はフィルムカ−トリッジ1の供給スプ−ル2の
係合穴2aと係合するフォ−ク、311はカ−トリッジ
室、312はカ−トリッジ室蓋313の開閉の状態を検
出するためのピンであり、後述するカ−トリッジ室蓋ス
イッチ403と連動している。
【0012】図4は図3に示したカメラの電気ブロック
図である。
【0013】図4において、401はカメラのシ−ケン
スを制御するマイクロコンピュ−タ等より成る制御回路
で、内部にタイマ401aを有している。402は図3
のレリ−ズボタン301の押圧に連動してONするレリ
−ズスイッチ、403は図3のカ−トリッジ室蓋313
の開閉によりスライドするピン312の動きに連動して
ON,OFFするカ−トリッジ室蓋スイッチ、404は
被写体輝度を測定する測光回路、405は被写体までの
距離を測定する測距回路、406は図3に示したフォト
リフレクタ309の出力をエンコ−ドするバ−コ−ドエ
ンコ−ダ回路、407はフィルムのパ−フォレ−ション
検出用のフォトリフレクタ307の出力よりパ−フォレ
−ション信号にエンコ−ドするエンコ−ダ回路、408
はフィルム給送用モ−タ409の駆動を制御するモ−タ
制御回路、410はシャッタの開閉制御を行うシャッタ
制御回路、411はレンズの駆動制御を行うレンズ制御
回路である。
【0014】次に、前記制御回路401の動作を図5の
フロ−チャ−トにしたがって説明する。 [ステップ1]  カ−トリッジ室蓋313が閉じられ
たか否かをカ−トリッジ室蓋スイッチ403の状態より
判別し、閉じられたことを判別することによりステップ
2へ進む。 [ステップ2]  フォ−ク310が一定量(円盤3上
のバ−コ−ドを読み取ることが可能となる量)回転する
の必要な所定時間をカウントするタイマ401aをスタ
−トさせる。 [ステップ3]  モ−タ制御回路408を介してフィ
ルム給送用モ−タ409を駆動し、フィルムの巻上げを
開始する。 [ステップ4]  バ−コ−ダエンコ−ダ回路406よ
りの信号を入力する。 [ステップ5]  ステップ4で入力した信号中にバ−
コ−ドを読み取った明暗信号が存在するか否かを判別す
る。この結果、明暗信号(バ−コ−ド信号)が存在しな
ければステップ6へ進み、存在すればステップ9へと進
む。 [ステップ6]  ステップ2において開始したタイマ
401aがカウント動作を終えたか否か、つまり所定時
間が経過したか否かを判別し、所定時間が経過していな
ければステップ4へ戻り、同様の動作を繰り返す。一方
、所定の時間が経過していればステップ7ヘ進む。 [ステップ7]  モ−タ制御回路408を介してフィ
ルム給送用モ−タ409の駆動を停止し、フィルムの巻
上げ動作を停止する。 [ステップ8]  カ−トリッジ室蓋313が開かれた
か否かをカ−トリッジ室蓋スイッチ403の状態より判
別し、開かれたことを判別することによりステップ1へ
戻る。
【0015】上記ステップ6からステップ7、更にステ
ップ8へとシ−ケンスが進むのは、所定時間フィルム給
送を行っても(円盤3を一定量回転させても)、バ−コ
−ド信号を読み取る事ができなかった場合であり、これ
はカ−トリッジ室311にフィルムカ−トリッジ1が装
填されていなかった事を意味する。つまり、フィルムカ
−トリッジ1がカ−トリッジ室311に装填されていな
かった場合、これらのステップへと動作が移行すること
になる。
【0016】上記ステップ6においてバ−コ−ド信号の
存在が判別された場合は、前述したようにステップ9へ
進む。 [ステップ9]  ここでは読み取られたバ−コ−ド信
号より判読したフィルムに関連する情報、例えばフィル
ム感度、フィルム規定駒数、フィルム種類等の情報をカ
メラに設定する。 [ステップ10]  エンコ−ダ回路407よりの信号
に基づいて第1駒目がアパ−チャ308の位置に来たか
否かを判別し、この事を判別することによりステップ1
1へ進む。 [ステップ11]  モ−タ制御回路408を介してフ
ィルム給送用モ−タ409の駆動を停止し、フィルムの
巻上げ動作を停止する。これにより、フィルムの空送り
が終了する。 [ステップ12]  レリ−ズボタン301が押圧され
、レリ−ズスイッチ402がONしたか否かを判別し、
ONしたことを判別することによりステップ13へ進む
。 [ステップ13]  測光回路404を動作させて被写
体輝度情報を入力する。 [ステップ14]  測距回路405を動作させて被写
体距離情報を入力する。 [ステップ15]  上記ステップ14において得られ
た被写体距離情報に基づいてレンズ制御回路411を駆
動し、レンズのピント調整を行う。 [ステップ16]  ステップ13において得られた被
写体輝度情報に基づいてシャッタ制御回路410を駆動
し、シャッタの開閉制御を行う。 [ステップ17]  上記ステップ16において露光さ
れた撮影駒の1駒巻上げを行う為に、エンコ−ダ回路4
07からのパ−フォレ−ション信号に基づいてモ−タ制
御回路408を介してフィルム給送用モ−タ409の駆
動を行う。 [ステップ18]  フィルムが終了したか否か、つま
り規定駒数分の撮影が終了したか否かを判別し、終了し
ていなければステップ12へ戻り、以下同様の動作を繰
り返す。また、終了していればステップ19へ進む。 [ステップ19]  モ−タ制御回路408を介してフ
ィルム給送用モ−タ409の巻戻し方向への駆動を開始
し、フィルムの巻戻しを始める。 [ステップ20]  エンコ−ダ回路407からのパ−
フォレ−ション信号よりフィルムがアパ−チャ308の
位置(フォトリフレクタ307の位置)より無くなった
か否かを判別し、無くなった事を検出することによりス
テップ21へ進む。 [ステップ21]  フィルムカ−トリッジ1内にフィ
ルムの全てが巻上げられるであろう所定の時間をカウン
トするタイマを動作させる。 [ステップ22]  前記タイマが所定の時間をカウン
トし終えると、モ−タ制御回路408を介してフィルム
給送用モ−タ409の巻戻し方向の駆動を停止し、フィ
ルムの巻戻しを止める。 [ステップ23]  カ−トリッジ室蓋313が開かれ
たか否かをカ−トリッジ室蓋スイッチ403の状態より
判別し、開かれたことを判別することによりステップ1
へ戻る。
【0017】図6は本発明の第2の実施例における主要
部分の動作を示すフロ−チャ−トであり、図5と同じ動
作を行う部分は同一のステップ番号を付すとともに、そ
の大部分はここでは省略してある。
【0018】この第2の実施例は、フィルムカ−トリッ
ジとして、米国特許第4834306号にて提案されて
いる様な、フィルムの全てがフィルムカ−トリッジ内に
収納されており、その供給スプ−ルを回転させることに
よりフィルムの先端部が該カ−トリッジ内より押出され
てくるタイプのものを用いた場合に効果的なカメラを想
定している。
【0019】ステップ2において、フォ−ク310が一
定量(円盤3上のバ−コ−ドを読み取ることが可能とな
る量)回転するの必要な所定時間をカウントするタイマ
401aをスタ−トさせる。その後ステップ61へ進み
、モ−タ制御回路408を介してフィルム給送用モ−タ
409をフィルム巻戻し方向に駆動し、供給スプ−ル2
をフィルム巻戻し方向に所定時間回転させる。次のステ
ップ4においては、前記の実施例と同様、バ−コ−ダエ
ンコ−ダ回路406よりの信号を入力する。そして、ス
テップ5において、ステップ4で入力した信号中にバ−
コ−ド信号が存在するか否かを判別し、この結果バ−コ
−ド信号が存在しなければ、つまりフィルムカ−トリッ
ジ1がカ−トリッジ室311に装填されていなければス
テップ6を介してステップ62へと進み、ここで前記フ
ィルム給送用モ−タ409の駆動を停止する。
【0020】一方、ステップ5においてバ−コ−ド信号
が存在することを判別した場合は、フィルムカ−トリッ
ジ1がカ−トリッジ室311に装填されているとしてス
テップ63へ進み、前記フィルム給送用モ−タ409の
フィルム巻戻し方向への駆動を停止する。そして、フィ
ルムの空送り動作を開始するためにステップ64へ進み
、今度は前記フィルム給送用モ−タ409をフィルム巻
上げ方向に駆動してフィルムのフィルムカ−トリッジ1
内よりの押出し及びフィルムの空送りを開始する。そし
てステップ9へと進み、以後第1の実施例と同様の動作
を継続することになる。
【0021】このように構成にすることにより、フィル
ムカ−トリッジの在否の判別中に不用意にフィルムがフ
ィルムカ−トリッジ1内より押出されてしまうといった
不都合がなくなる。
【0022】以上の各実施例によれば、カ−トリッジ室
蓋313が閉じられた後、所定時間(円盤3上のバ−コ
−ドを読み取ることが可能となる時間)フィルム給送動
作を行い、この給送動作中にバ−コ−ド信号の読み取り
が行われたか否かを判別し、この判別結果を、フィルム
カ−トリッジ1がカ−トリッジ室311に装填されてい
るかどうかの判別に置換するようにしているため、従来
においては必要であったフィルカ−トリッジの在否を検
出する為のスイッチ手段を省くことが可能となった。こ
のことにより、カメラの簡素化及び低コスト化を実現す
ることができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
カ−トリッジ室蓋の閉より、カメラのフォ−クを介して
フィルムカ−トリッジの供給スプ−ルを回転させフィル
ム給送動作を所定時間行わせる給送指示手段と、フィル
ム給送中に、前記信号検出手段を駆動して該手段により
バ−コ−ド信号の検出がなされたか否かを判別し、この
判別結果よりフィルムカ−トリッジの在否検知を行う在
否検知手段とを設け、所定時間行われるフィルム給送中
に、信号検出手段によりバ−コ−ド信号の検出がなされ
たか否かにより、フィルムカ−トリッジがカメラに装填
されているか否かの検知を行うようにしている。よって
、フィルムカ−トリッジの在否を検出する為の特別なス
イッチ手段を無くすことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカメラにおいて使用されるフィルムカ
−トリッジを示す斜視図である。
【図2】図1のフィルムカ−トリッジの平面図である。
【図3】本発明の第1の実施例におけるカメラの背蓋を
外して示す背面図である。
【図4】図3に示すカメラの電気ブロック図である。
【図5】図4の制御回路の動作を示すフロ−チャ−トで
ある。
【図6】本発明の第2の実施例における主要部分の動作
を示すフロ−チャ−トである。
【符合の説明】1        フィルムカ−トリッ
ジ3        円盤 309    フォトリフレクタ 310    フォ−ク 311    カ−トリッジ室 312    ピン 313    カ−トリッジ室蓋 401    制御回路 403    カ−トリッジ室蓋スイッチ406   
 バ−コ−ドエンコ−ダ回路408    モ−タ制御
回路 409    フィルム給送用モ−タ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  フィルムカ−トリッジ内の供給スプ−
    ルと一体的に回転し、フィルムに関する情報がバ−コ−
    ドにより記録されている記録円盤を有するフィルムカ−
    トリッジを用いるカメラであって、前記供給スプ−ルの
    回転に伴って回転中の前記記録円盤上よりバ−コ−ド信
    号の検出を行う信号検出手段と、カ−トリッジ室蓋の閉
    より、カメラのフォ−クを介して前記供給スプ−ルを回
    転させフィルム給送動作を所定時間行わせる給送指示手
    段と、前記フィルム給送中に、前記信号検出手段を駆動
    して該手段によりバ−コ−ド信号の検出がなされたか否
    かを判別し、この判別結果よりフィルムカ−トリッジの
    在否検知を行う在否検知手段とを設けたことを特徴とす
    るカメラ。
JP10636191A 1991-04-12 1991-04-12 カメラ Pending JPH04314040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10636191A JPH04314040A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10636191A JPH04314040A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04314040A true JPH04314040A (ja) 1992-11-05

Family

ID=14431604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10636191A Pending JPH04314040A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04314040A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4477163A (en) Film Transporting device for use in a camera
US4494842A (en) Automatic rewinding device for film in camera
JPH04314040A (ja) カメラ
JP2810555B2 (ja) カメラ及びフィルム送り装置
US6371666B1 (en) Camera having a safety lock mechanism
JPH04349446A (ja) カメラ
US6266488B1 (en) Camera and film cartridge display setting apparatus
JP2836054B2 (ja) カメラ及び読取装置
JP2961700B2 (ja) カメラ及びカメラのカートリッジ指標読取装置
JP2767110B2 (ja) 電子制御カメラのフィルム巻取り装置
JPH0980498A (ja) カメラのフィルム給送装置
JP3143981B2 (ja) カメラ及びフィルム送り装置
JP2627166B2 (ja) フィルムオートロードカメラ
JPH08328118A (ja) カメラ
JP3412094B2 (ja) カメラの動作制御装置
JPH0572613A (ja) カメラ
US5430513A (en) Automatic film feeding apparatus for camera
JPH09171209A (ja) カメラ及びフィルム送り装置
JPH08297318A (ja) カメラ
JPS63257737A (ja) カメラのフイルム給送装置
JPH04349447A (ja) カメラ
JPH04316028A (ja) カメラ
JPH04301829A (ja) カメラ及びカートリッジ指標設定装置
JPH04366933A (ja) カメラ及びカートリッジ指標設定装置
JPH03181930A (ja) 磁気ヘッドを有する装置