JPH04349447A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH04349447A
JPH04349447A JP14933991A JP14933991A JPH04349447A JP H04349447 A JPH04349447 A JP H04349447A JP 14933991 A JP14933991 A JP 14933991A JP 14933991 A JP14933991 A JP 14933991A JP H04349447 A JPH04349447 A JP H04349447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
signal
bar code
detecting
rotational speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14933991A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Egawa
全 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14933991A priority Critical patent/JPH04349447A/ja
Publication of JPH04349447A publication Critical patent/JPH04349447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/242Details of the marking device
    • G03B2217/244Magnetic devices

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フィルムカ−トリッジ
内の供給スプ−ルと一体的に回転し、フィルムに関する
情報がバ−コ−ドにより記録されている記録円盤を有す
るフィルムカ−トリッジを用いるカメラに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】フィルムの給送に連動して一体的に動く
円盤上にフィルムに関する情報を磁気情報として記録し
、フィルムの給送時にこの情報を読み取る様にしたカメ
ラが特開昭55−22799号にて提案されている。
【0003】また、実開昭58−183695号では、
カセットテ−プのテ−プ巻取りリ−ルにバ−コ−ドにて
該カセットテ−プに関する情報を記録し、該テ−プ巻取
りリ−ルの回転中にこの情報を読み取る様にしたものが
提案されている。
【0004】また、近年カメラに磁気ヘッドを備え、フ
ィルムに備わった磁気記憶部へ該磁気ヘッドにより撮影
年月日、シャッタ秒時、絞り値等の情報を書き込んだり
、必要に応じてここより情報を読み出したりすることを
可能とするカメラが米国特許第4864332号等によ
り提案されている。
【0005】そこで本願出願人は、前記円盤上に磁気情
報ではなくバ−コ−ドにてフィルム情報が記録されてお
り、且つフィルムとして、前記磁気記憶部を備えたフィ
ルムを収納したフィルムカ−トリッジを用い、例えば、
フィルムの空送り時にフィルム情報を前記バ−コ−ドよ
り光学的に読み取る様にすると共に、撮影後のフィルム
巻上げ時に前記フィルムの磁気記憶部へ情報の書き込み
或は読み出しを可能とするカメラを先願(未公開)して
いる。
【0006】さらに、磁気ヘッドにより情報の記録を行
う際、フィルム給送に同期して適度な密度で記録を行う
為に該フィルム給送速度を検出するためのロ−タリ−エ
ンコ−ダ等を備える必要があるが、本願出願人は、上記
の如きカメラを構成した場合、フィルムカ−トリッジに
備えられた円盤上よりバ−コ−ド(明暗)を読み取るタ
イミングと、フィルムの磁気記憶部への情報の書き込み
タイミングとは異なる点などに着目し、上記バ−コ−ド
を読み取る手段をうまく利用することで、フィルム給送
速度を検出するためのエンコ−ダ等をカメラより無くす
ことのできるカメラを新たに提案(同日出願)している
【0007】なお、情報の書き込みが可能カメラにおい
て、上記フィルム給送速度を検出するためのエンコ−ダ
等を備えていない場合、カメラのフィルム給送は本来定
速送り等を考えて設計されていない為、記録密度が大き
くばらつき、記録エラ−を生じることになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、先のバ
−コ−ドは、原理上、明の部分、暗の部分の幅が情報内
容によって異なっている(所定の比率にて異なる幅に設
定されている)。そのため、平均することにより概略の
回転数は得られるが、それほど正確ではなく、細かな書
込み制御を必要とするような磁気記録には不充分であっ
た。
【0009】本発明の目的は、フィルム給送速度を検出
する為の特別な検出手段を無くしつつ、正確な情報の記
録を行うことのできるカメラを提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、供給スプ−ル
の回転に伴って回転中の記録円盤上よりバ−コ−ド信号
の検出を行う信号検出手段と、フィルムに備わった磁気
記憶部へ情報の書き込みを行う磁気ヘッドと、フィルム
給送中に、前記信号検出手段からの信号をバ−コ−ドの
白黒の幅に依存しないバ−コ−ド信号に補正し、該バ−
コ−ド信号より供給スプ−ルの回転速度を検出する回転
速度検出手段と、該回転速度検出手段からの信号よりフ
ィルムの給送速度を判別して、磁気ヘッドの書込み周波
数を可変する書込周波数可変手段とを設けている。
【0011】
【作用】書込周波数可変手段は、バ−コ−ドの白黒の幅
に依存しないバ−コ−ド信号より得られる供給スプ−ル
の回転速度よりフィルムの給送速度を判別して、磁気ヘ
ッドの書込み周波数を可変するようにしている。
【0012】
【実施例】図1及び図2は本発明において使用するフィ
ルムカ−トリッジを示すものであり、図1はその斜視図
、図2はその平面図である。
【0013】これらの図において、1はフィルムカ−ト
リッジ、2は供給スプ−ル、2aは後述のカメラのフォ
−クと係合する係合穴である。3は供給スプ−ル2と一
体的に回転する円盤であり、該円盤3上には図示の様に
フィルムに関する情報がバ−コ−ドにより記録されてい
る。
【0014】図3は上記フィルムカ−トリッジ1内に収
納されるフィルムについて説明するための図である。
【0015】図3において、21は各駒の位置決めに使
われるパ−フォレ−ションであり、1駒に1個備わって
いる。22はフィルム、23は露光される撮影駒である
。24は各撮影駒に対応してフィルム長手方向に形成さ
れた磁気記憶部であり、ここでは後述する磁気ヘッド3
14により、例えば撮影年月日、撮影時のシャッタ秒時
、絞り値、或は光源の種類等が書き込まれる。
【0016】図4は本発明の第1の実施例におけるカメ
ラの背蓋を外して示す背面図である。
【0017】図4において、301はレリ−ズボタン、
302はファインダ、303はカメラ本体、304はス
プ−ル室、305はフィルム巻取りスプ−ル、306は
フィルムガイドレ−ル、307はフィルムの1駒分を検
出するためにフィルム22のパ−フォレ−ション21を
検出するフォトリフレクタ、308はフィルムを露光す
るアパ−チャ、309は図1及び図2で示した円盤3に
記録されたバ−コ−ドの明暗を検出するためのフォトリ
フレクタ、310はフィルムカ−トリッジ1の供給スプ
−ル2の係合穴2aと係合するフォ−ク、311はカ−
トリッジ室、312はカ−トリッジ室蓋313の開閉の
状態を検出するためのピンであり、後述するカ−トリッ
ジ室蓋スイッチ403と連動している。314はフィル
ム22の磁気記憶部24に磁気記録を行う為の磁気ヘッ
ドである。
【0018】図5は図4に示したカメラの電気ブロック
図である。
【0019】図5において、401はカメラのシ−ケン
スを制御するマイクロコンピュ−タ(以下マイコンと記
す)、402は図4のレリ−ズボタン301の押圧に連
動してONするレリ−ズスイッチ、403は図4のカ−
トリッジ室蓋313の開閉によりスライドするピン31
2の動きに連動してON,OFFするカ−トリッジ室蓋
スイッチ、404は被写体輝度を測定する測光回路、4
05は被写体までの距離を測定する測距回路、406は
図4に示したフォトリフレクタ309の出力よりバ−コ
−ド信号をエンコ−ドするバ−コ−ドエンコ−ダ回路、
407はフィルムのパ−フォレ−ション検出用のフォト
リフレクタ307の出力よりパ−フォレ−ション信号に
エンコ−ドするエンコ−ダ回路、408はフィルム給送
用モ−タ409の駆動を制御するモ−タ制御回路、41
0はシャッタの開閉制御を行うシャッタ制御回路、41
1はレンズの駆動制御を行うレンズ制御回路である。4
12は磁気ヘッド314の駆動を制御する磁気ヘッド制
御回路である。
【0020】次に、前記マイコン401の動作を図6の
フロ−チャ−トにしたがって説明する。 [ステップ1]  カ−トリッジ室蓋313が閉じられ
たか否かをカ−トリッジ室蓋スイッチ403の状態より
判別し、閉じられたことを判別することによりステップ
2へ進む。 [ステップ2]  フォ−ク310が一定量(円盤3上
のバ−コ−ドを読み取ることが可能となる量)回転する
の必要な所定時間をカウントするタイマをスタ−トさせ
る。 [ステップ3]  モ−タ制御回路408を介してフィ
ルム給送用モ−タ409を駆動し、フィルム22の巻上
げを開始する。 [ステップ4]  バ−コ−ドエンコ−ダ回路406よ
りバ−コ−ド信号を入力する。 [ステップ5]  ステップ4で入力した信号中にバ−
コ−ドを読み取った明暗信号が存在するか否かを判別す
る。この結果、明暗信号(バ−コ−ド信号)が存在しな
ければステップ6へ進み、存在すればステップ9へと進
む。 [ステップ6]  ステップ2において開始したタイマ
がカウント動作を終えたか否か、つまり所定時間が経過
したか否かを判別し、所定時間が経過していなければス
テップ4へ戻り、同様の動作を繰り返す。一方、所定の
時間が経過していればステップ7ヘ進む。 [ステップ7]  モ−タ制御回路408を介してフィ
ルム給送用モ−タ409の駆動を停止し、フィルム22
の巻上げ動作を停止する。 [ステップ8]  カ−トリッジ室蓋313が開かれた
か否かをカ−トリッジ室蓋スイッチ403の状態より判
別し、開かれたことを判別することによりステップ1へ
戻る。
【0021】上記ステップ6からステップ7、更にステ
ップ8へとシ−ケンスが進むのは、所定時間フィルム給
送を行っても(円盤3を一定量回転させても)、バ−コ
−ド信号を読み取る事ができなかった場合であり、これ
はカ−トリッジ室311にフィルムカ−トリッジ1が装
填されていなかった事を意味する。つまり、フィルムカ
−トリッジ1がカ−トリッジ室311に装填されていな
かった場合、これらのステップへと動作が移行すること
になる。
【0022】上記ステップ6においてバ−コ−ド信号の
存在が判別された場合は、前述したようにステップ9へ
進む。 [ステップ9]  ここでは読み取られたバ−コ−ド信
号より判読したフィルム22に関連する情報、例えばフ
ィルム感度、フィルム規定駒数、フィルム種類等の情報
をカメラに設定する。 [ステップ10]  エンコ−ダ回路407よりの信号
に基づいて第1駒目がアパ−チャ308の位置に来たか
否かを判別し、この事を判別することによりステップ1
1へ進む。 [ステップ11]  モ−タ制御回路408を介してフ
ィルム給送用モ−タ409の駆動を停止し、フィルムの
巻上げ動作を停止する。これにより、フィルムの空送り
が終了する。 [ステップ12]  レリ−ズボタン301が押圧され
、レリ−ズスイッチ402がONしたか否かを判別し、
ONしたことを判別することによりステップ13へ進む
。 [ステップ13]  測光回路404を動作させて被写
体輝度情報を入力する。 [ステップ14]  測距回路405を動作させて被写
体距離情報を入力する。 [ステップ15]  上記ステップ14において得られ
た被写体距離情報に基づいてレンズ制御回路411を駆
動し、レンズのピント調整を行う。 [ステップ16]  ステップ13において得られた被
写体輝度情報に基づいてシャッタ制御回路410を駆動
し、シャッタの開閉制御を行う。 [ステップ17]  上記ステップ16において露光さ
れた撮影駒の1駒巻上げを行う為に、エンコ−ダ回路4
07からのパ−フォレ−ション信号に基づいてモ−タ制
御回路408を介してフィルム給送用モ−タ409の駆
動を行う。また、磁気ヘッド制御回路411を介して磁
気ヘッド314を駆動するが、この際バ−コ−ドエンコ
−ダ回路406からのバ−コ−ド信号及びこれをデコ−
ドしたディジル信号により求められるフィルムカ−トリ
ッジ1の供給スプ−ル2の回転速度に基づいて行う(詳
細は後述する)。 [ステップ18]  フィルムが終了したか否か、つま
り規定駒数分の撮影が終了したか否かを判別し、終了し
ていなければステップ12へ戻り、以下同様の動作を繰
り返す。また、終了していればステップ19へ進む。 [ステップ19]  モ−タ制御回路408を介してフ
ィルム給送用モ−タ409の巻戻し方向への駆動を開始
し、フィルムの巻戻しを始める。 [ステップ20]  エンコ−ダ回路407からのパ−
フォレ−ション信号よりフィルムがアパ−チャ308の
位置(フォトリフレクタ307の位置)より無くなった
か否かを判別し、無くなったことを検出することにより
ステップ21へ進む。 [ステップ21]  フィルムカ−トリッジ1内にフィ
ルムの全てが巻上げられるであろう所定の時間をカウン
トするタイマを動作させる。 [ステップ22]  前記タイマが所定の時間をカウン
トし終えると、モ−タ制御回路408を介してフィルム
給送用モ−タ409の巻戻し方向の駆動を停止し、フィ
ルムの巻戻しを止める。 [ステップ23]  カ−トリッジ室蓋313が開かれ
たか否かをカ−トリッジ室蓋スイッチ403の状態より
判別し、開かれたことを判別することによりステップ1
へ戻る。
【0023】図7は図6のステップ17において行われ
る詳細な動作を示すフロ−チャ−トである。 [ステップ601]  モ−タ制御回路408を介して
フィルム給送用モ−タ409を駆動し、フィルム22の
巻上げを開始する。 [ステップ602]  マイコン401内のメモリに記
憶されているシャッタ秒時や絞り値等の情報や周辺回路
より撮影年月日等の情報、すなわちフィルム22の磁気
記憶部24へ書き込むべき記録情報を入力する。 [ステップ603]  バ−コ−ドエンコ−ダ回路40
6より供給スプ−ル2の回転に応じた円盤3のバ−コ−
ド読取り信号(バ−コ−ド信号)を入力する。この時の
バ−コ−ド信号としては、白(明)の部分、黒(暗)の
部分それぞれの長さを時間間隔により入力することにな
る(詳細は図10及び図11により後述する)。 [ステップ604]  上記ステップ603で得られた
バ−コ−ド信号より、つまり白部分、黒部分の時間間隔
よりそれぞれ“0”か“1”か或は“start”かを
判定してこれを設定する。なお、詳細は図10及び図1
1において後述するが、時間間隔が短ければ“0”を設
定し、時間間隔が先の時間間隔の2倍の長さであれば“
1”を設定し、“0”と設定した時間間隔の6倍の長さ
の時間間隔であれば“start”と設定する。 [ステップ605]  上記ステップ604で設定され
たディジタル値より、ステップ603で得られたバ−コ
−ドの白の部分の幅、黒の部分の幅が解るので、それぞ
れの幅に相当する時間間隔(図10では短い幅に対応す
る時間間隔を定数Aとしてこれを基準にしている)を、
実際のそれぞれの時間間隔の比で補正し(白の部分、黒
の部分の幅に依存しない信号を得る為)、これをバ−コ
−ド信号とする。 [ステップ606]  上記ステップ605で得られた
補正されたバ−コ−ド信号より供給スプ−ル2の回転速
度を求める。 [ステップ607]  上記ステップ606で得られた
供給スプ−ル2の回転速度がアパ−チャ308部を通過
するフィルム22の速度に対応していることから、ステ
ップ602で入力した記録情報をその撮影駒の磁気記憶
部24に適正な記録密度で書き込めるような磁気ヘッド
314による書込み周波数を、上記の供給スプ−ル2の
回転速度情報より求める。 [ステップ608]  上記の書込み周波数に基づいて
磁気ヘッド制御回路411を介して磁気ヘッド314を
駆動し、フィルム22の磁気記憶部24へ先の記録情報
の書き込みを行う。 [ステップ609]  エンコ−ダ回路407によって
パ−フォレ−ション信号が検出されない間はこのステッ
プに留まり、検出されることによりステップ610へ進
む。 [ステップ610]  モ−タ制御回路408を介して
フィルム給送用モ−タ409の駆動を停止し、フィルム
の巻上げを止める。
【0024】図8は本発明の第2の実施例におけるカメ
ラの電気ブロック図であり、図5と同じ機能を持つ部分
は同一符合を付してある。
【0025】図5ではマイコンによって各種動作を制御
していたが、この実施例ではマイコンは使用せずに同様
の制御をしようとするものである。
【0026】バ−コ−ドエンコ−ダ回路406は、フィ
ルムカ−トリッジに備わったバ−コ−ドをフォトリフレ
クタより得、これを時間間隔に相当するディジタル値と
して出力する。この2値化された信号はデコ−ダ回路7
5及び補正演算回路76へ出力される。
【0027】デ−コ−ダ回路75は、バ−コ−ドの基準
パタ−ンに対してデ−タの部分、即ち白の部分の幅、黒
の部分の幅の大きさを判別して“0”“1”“star
t”の判定を行い、この判定結果をフィルム感度記憶回
路71及び補正演算回路76へ出力する。
【0028】補正演算回路76は、デコ−ダ回路75で
“0”“1”“start”判定された信号と、該信号
に相当するバ−コ−ドエンコ−ダ回路406の白の部分
の幅或は黒の部分の幅の時間間隔とによりエンコ−ダ信
号を補正して、正確な供給スプ−ルの回転速度に変換し
、これを発振回路72へ出力する。
【0029】フィルム感度記録回路71は、デコ−ダ回
路75で“0”“1”或は“start”と判定された
信号より、先ずバ−コ−ドのスタ−トビットを検出し、
次いでフィルム感度をデコ−ドして記憶する。このフィ
ルム感度値はシャッタ制御回路410へ送られ、ここで
撮影駒に対する露光量が適正になるように制御するため
の信号として用いられる。
【0030】発振回路72は、フィルムカ−トリッジ内
の供給スプ−ルの回転速度に応じた発振周波数のパルス
列を生成し、このパルス信号を磁気ヘッド制御回路73
へ出力する。即ち、供給スプ−ルの回転が速い時には高
い周波数のパルス信号を生成し、供給スプ−ルの回転速
度が遅い時には低い周波数のパルス信号を生成し、次段
の磁気ヘッド制御回路73へ出力することになる。
【0031】磁気ヘッド制御回路73は、モ−タ制御回
路408からフィルムの巻上げ中の信号が入力すると、
時計回路74より年月日情報を受け取り、上記パルス信
号に同期して磁気ヘッド314を駆動し、フィルムの磁
気記憶部へ情報の書き込みを行わせる。
【0032】図9は本発明の第3の実施例における主要
部分の動作を示すフロ−チャ−トである。
【0033】第1の実施例と異なる点は、図7のステッ
プ17の部分である。即ち、図7に示したステップ60
3とステップ604の間にステップ801とステップ8
02を挿入している部分が第1の実施例とは異なる。以
下、この部分の動作についてのみ説明する。
【0034】ステップ801では、バ−コ−ドエンコ−
ダ回路406からのバ−コ−ド信号のパルスを所定の数
だけ無効にしている。これは、フィルム給送の開始から
モ−タの立上がり期間があり、この間フィルムカ−トリ
ッジの供給スプ−ルの回転速度は加速されている最中で
あるため、この間を過ぎてからステップ802で再度バ
−コ−ド信号を入力し、次のステップ604でフィルム
の回転速度信号を得るようにしている。
【0035】これにより、フィルム給送の立上がりによ
る回転速度の誤検出を防止することができる。
【0036】図10は図7のステップ603〜606及
び図8のバ−コ−ドエンコ−ダ回路406、デコ−ダ回
路75、補正演算回路76の具体的な動作を示したもの
である。
【0037】図10(a)は、供給スプ−ル2と一体的
に回転する円盤3上に設けられるバ−コ−ドの一部を示
している。
【0038】図10(b)は、フォトリフレクタ309
で検出された白の部分、黒の部分それぞれの時間間隔t
1〜t4を示している。
【0039】図10(c)は、バ−コ−ドの幅に相当す
る時間間隔t1〜t4より“0”“1”を設定している
。この場合、既に述べた様に幅の短いほうを“0”、長
い方を“1”としている。
【0040】図10(d)は、上記図10(b),(c
)の値より、検出時の速度に相当する値を示している。 即ち、短い幅では定数Aに対して「A/t1」、長い幅
では短い幅のものに比べて2倍であるので「2A/t2
」となる。
【0041】図11は図10と同様に、バ−コ−ドの始
まり(スタ−トビット)である“start”を検出す
る様子を示している。
【0042】“start”の幅は短い幅の6倍である
ので、図11(d)で「6A/t5」という速度に相当
する値を出力する。
【0043】以上の各実施例によれば、フィルム給送中
の磁気記録時には、フィルムカ−トリッジに備わったバ
−コ−ドを読み取り、この信号をバ−コ−ドの幅に依存
しないバ−コ−ダ信号に補正し、該補正したバ−コ−ド
信号よりフィルムカ−トリッジの供給スプ−ルの回転速
度を求め、この回転速度よりフィルムの給送速度を判別
してこれに基づいて磁気ヘッドの書込み周波数を設定す
るようにしているため、より正確な磁気記録を可能とす
ると共にフィルム給送速度を検出するための特別な手段
をカメラ内より省く事ができ、カメラの簡素化及び低コ
スト化を達成することが可能となる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
供給スプ−ルの回転に伴って回転中の記録円盤上よりバ
−コ−ド信号の検出を行う信号検出手段と、フィルムに
備わった磁気記憶部へ情報の書き込みを行う磁気ヘッド
と、フィルム給送中に、前記信号検出手段からの信号を
バ−コ−ドの白黒の幅に依存しないバ−コ−ド信号に補
正し、該バ−コ−ド信号より供給スプ−ルの回転速度を
検出する回転速度検出手段と、該回転速度検出手段から
の信号よりフィルムの給送速度を判別して、磁気ヘッド
の書込み周波数を可変する書込周波数可変手段とを設け
、バ−コ−ドの白黒の幅に依存しないバ−コ−ド信号よ
り得られる供給スプ−ルの回転速度よりフィルムの給送
速度を判別して、磁気ヘッドの書込み周波数を可変する
ようにしている。よって、フィルム給送速度を検出する
為の特別な検出手段を無くしつつ、正確な情報の記録を
行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカメラにおいて使用されるフィルムカ
−トリッジを示す斜視図である。
【図2】図1のフィルムカ−トリッジの平面図である。
【図3】図2のフィルムカ−トリッジ内に収納されるフ
ィルムについて説明するための図である。
【図4】本発明の第1の実施例におけるカメラの背蓋を
外して示す背面図である。
【図5】図4に示すカメラの電気ブロック図である。
【図6】図5のマイコンの動作を示すフロ−チャ−トで
ある。
【図7】図6のステップ17の詳細な動作を示すフロ−
チャ−トである。
【図8】本発明の第2の実施例におけるカメラの主要部
分の電気ブロック図である。
【図9】本発明の第3の実施例における主要部分の動作
を示すフロ−チャ−トである。
【図10】本発明の各実施例における主要部分の一部の
動作を明示するための図である。
【図11】本発明の各実施例における主要部分のその他
の動作を明示するための図である。
【符合の説明】
1        フィルムカ−トリッジ3     
   円盤 72      発振回路 75      エンコ−ダ回路 76      補正演算回路 73      磁気ヘッド制御回路 309    フォトリフレクタ 310    フォ−ク 314    磁気ヘッド 401    マイコン 406    バ−コ−ドエンコ−ダ回路408   
 モ−タ制御回路 409    フィルム給送用モ−タ 412    磁気ヘッド制御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  フィルムカ−トリッジ内の供給スプ−
    ルと一体的に回転し、フィルムに関する情報がバ−コ−
    ドにより記録されている記録円盤を有するフィルムカ−
    トリッジを用いるカメラであって、前記供給スプ−ルの
    回転に伴って回転中の前記記録円盤上よりバ−コ−ドの
    検出を行う信号検出手段と、前記フィルムに備わった磁
    気記憶部へ情報の書き込みを行う磁気ヘッドと、フィル
    ム給送中に、前記信号検出手段からの信号をバ−コ−ド
    の白黒の幅に依存しないバ−コ−ド信号に補正し、該エ
    ンコ−ダ信号より前記供給スプ−ルの回転速度を検出す
    る回転速度検出手段と、該回転速度検出手段からの信号
    よりフィルムの給送速度を判別して、前記磁気ヘッドの
    書込み周波数を可変する書込周波数可変手段とを設けた
    ことを特徴とするカメラ。
JP14933991A 1991-05-27 1991-05-27 カメラ Pending JPH04349447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14933991A JPH04349447A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14933991A JPH04349447A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04349447A true JPH04349447A (ja) 1992-12-03

Family

ID=15472947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14933991A Pending JPH04349447A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04349447A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5130728A (en) Information recordable camera
US5724623A (en) Camera using a film with a magnetic memory portion
US5671455A (en) Magnetic record camera
JPH04349447A (ja) カメラ
JPH04349446A (ja) カメラ
JPH04366935A (ja) カメラ
JPH0572616A (ja) カメラ
JP3081084B2 (ja) カメラ
JPH03223737A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
JP3017884B2 (ja) カメラの磁気記録装置
JP3162090B2 (ja) カメラ
JPH04246628A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
US5765058A (en) Camera having multiple speed film drive
JP2930777B2 (ja) カメラ
JP3420088B2 (ja) カメラの磁気記録装置
JPH055945A (ja) カメラ
JP2836054B2 (ja) カメラ及び読取装置
JPH04246629A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
JPH0572613A (ja) カメラ
JPH05346616A (ja) カメラの磁気情報記録装置
JPH04314040A (ja) カメラ
JPH0950073A (ja) カメラのフィルム給送装置
JP2001109041A (ja) フィルム給送制御装置
JP2001147480A (ja) カメラ
JPH1062859A (ja) カメラの磁気記録装置