JPH04349447A - カメラ - Google Patents
カメラInfo
- Publication number
- JPH04349447A JPH04349447A JP14933991A JP14933991A JPH04349447A JP H04349447 A JPH04349447 A JP H04349447A JP 14933991 A JP14933991 A JP 14933991A JP 14933991 A JP14933991 A JP 14933991A JP H04349447 A JPH04349447 A JP H04349447A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- signal
- bar code
- detecting
- rotational speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 7
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2217/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B2217/24—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
- G03B2217/242—Details of the marking device
- G03B2217/244—Magnetic devices
Landscapes
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
- Camera Data Copying Or Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フィルムカ−トリッジ
内の供給スプ−ルと一体的に回転し、フィルムに関する
情報がバ−コ−ドにより記録されている記録円盤を有す
るフィルムカ−トリッジを用いるカメラに関するもので
ある。
内の供給スプ−ルと一体的に回転し、フィルムに関する
情報がバ−コ−ドにより記録されている記録円盤を有す
るフィルムカ−トリッジを用いるカメラに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】フィルムの給送に連動して一体的に動く
円盤上にフィルムに関する情報を磁気情報として記録し
、フィルムの給送時にこの情報を読み取る様にしたカメ
ラが特開昭55−22799号にて提案されている。
円盤上にフィルムに関する情報を磁気情報として記録し
、フィルムの給送時にこの情報を読み取る様にしたカメ
ラが特開昭55−22799号にて提案されている。
【0003】また、実開昭58−183695号では、
カセットテ−プのテ−プ巻取りリ−ルにバ−コ−ドにて
該カセットテ−プに関する情報を記録し、該テ−プ巻取
りリ−ルの回転中にこの情報を読み取る様にしたものが
提案されている。
カセットテ−プのテ−プ巻取りリ−ルにバ−コ−ドにて
該カセットテ−プに関する情報を記録し、該テ−プ巻取
りリ−ルの回転中にこの情報を読み取る様にしたものが
提案されている。
【0004】また、近年カメラに磁気ヘッドを備え、フ
ィルムに備わった磁気記憶部へ該磁気ヘッドにより撮影
年月日、シャッタ秒時、絞り値等の情報を書き込んだり
、必要に応じてここより情報を読み出したりすることを
可能とするカメラが米国特許第4864332号等によ
り提案されている。
ィルムに備わった磁気記憶部へ該磁気ヘッドにより撮影
年月日、シャッタ秒時、絞り値等の情報を書き込んだり
、必要に応じてここより情報を読み出したりすることを
可能とするカメラが米国特許第4864332号等によ
り提案されている。
【0005】そこで本願出願人は、前記円盤上に磁気情
報ではなくバ−コ−ドにてフィルム情報が記録されてお
り、且つフィルムとして、前記磁気記憶部を備えたフィ
ルムを収納したフィルムカ−トリッジを用い、例えば、
フィルムの空送り時にフィルム情報を前記バ−コ−ドよ
り光学的に読み取る様にすると共に、撮影後のフィルム
巻上げ時に前記フィルムの磁気記憶部へ情報の書き込み
或は読み出しを可能とするカメラを先願(未公開)して
いる。
報ではなくバ−コ−ドにてフィルム情報が記録されてお
り、且つフィルムとして、前記磁気記憶部を備えたフィ
ルムを収納したフィルムカ−トリッジを用い、例えば、
フィルムの空送り時にフィルム情報を前記バ−コ−ドよ
り光学的に読み取る様にすると共に、撮影後のフィルム
巻上げ時に前記フィルムの磁気記憶部へ情報の書き込み
或は読み出しを可能とするカメラを先願(未公開)して
いる。
【0006】さらに、磁気ヘッドにより情報の記録を行
う際、フィルム給送に同期して適度な密度で記録を行う
為に該フィルム給送速度を検出するためのロ−タリ−エ
ンコ−ダ等を備える必要があるが、本願出願人は、上記
の如きカメラを構成した場合、フィルムカ−トリッジに
備えられた円盤上よりバ−コ−ド(明暗)を読み取るタ
イミングと、フィルムの磁気記憶部への情報の書き込み
タイミングとは異なる点などに着目し、上記バ−コ−ド
を読み取る手段をうまく利用することで、フィルム給送
速度を検出するためのエンコ−ダ等をカメラより無くす
ことのできるカメラを新たに提案(同日出願)している
。
う際、フィルム給送に同期して適度な密度で記録を行う
為に該フィルム給送速度を検出するためのロ−タリ−エ
ンコ−ダ等を備える必要があるが、本願出願人は、上記
の如きカメラを構成した場合、フィルムカ−トリッジに
備えられた円盤上よりバ−コ−ド(明暗)を読み取るタ
イミングと、フィルムの磁気記憶部への情報の書き込み
タイミングとは異なる点などに着目し、上記バ−コ−ド
を読み取る手段をうまく利用することで、フィルム給送
速度を検出するためのエンコ−ダ等をカメラより無くす
ことのできるカメラを新たに提案(同日出願)している
。
【0007】なお、情報の書き込みが可能カメラにおい
て、上記フィルム給送速度を検出するためのエンコ−ダ
等を備えていない場合、カメラのフィルム給送は本来定
速送り等を考えて設計されていない為、記録密度が大き
くばらつき、記録エラ−を生じることになる。
て、上記フィルム給送速度を検出するためのエンコ−ダ
等を備えていない場合、カメラのフィルム給送は本来定
速送り等を考えて設計されていない為、記録密度が大き
くばらつき、記録エラ−を生じることになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、先のバ
−コ−ドは、原理上、明の部分、暗の部分の幅が情報内
容によって異なっている(所定の比率にて異なる幅に設
定されている)。そのため、平均することにより概略の
回転数は得られるが、それほど正確ではなく、細かな書
込み制御を必要とするような磁気記録には不充分であっ
た。
−コ−ドは、原理上、明の部分、暗の部分の幅が情報内
容によって異なっている(所定の比率にて異なる幅に設
定されている)。そのため、平均することにより概略の
回転数は得られるが、それほど正確ではなく、細かな書
込み制御を必要とするような磁気記録には不充分であっ
た。
【0009】本発明の目的は、フィルム給送速度を検出
する為の特別な検出手段を無くしつつ、正確な情報の記
録を行うことのできるカメラを提供することである。
する為の特別な検出手段を無くしつつ、正確な情報の記
録を行うことのできるカメラを提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、供給スプ−ル
の回転に伴って回転中の記録円盤上よりバ−コ−ド信号
の検出を行う信号検出手段と、フィルムに備わった磁気
記憶部へ情報の書き込みを行う磁気ヘッドと、フィルム
給送中に、前記信号検出手段からの信号をバ−コ−ドの
白黒の幅に依存しないバ−コ−ド信号に補正し、該バ−
コ−ド信号より供給スプ−ルの回転速度を検出する回転
速度検出手段と、該回転速度検出手段からの信号よりフ
ィルムの給送速度を判別して、磁気ヘッドの書込み周波
数を可変する書込周波数可変手段とを設けている。
の回転に伴って回転中の記録円盤上よりバ−コ−ド信号
の検出を行う信号検出手段と、フィルムに備わった磁気
記憶部へ情報の書き込みを行う磁気ヘッドと、フィルム
給送中に、前記信号検出手段からの信号をバ−コ−ドの
白黒の幅に依存しないバ−コ−ド信号に補正し、該バ−
コ−ド信号より供給スプ−ルの回転速度を検出する回転
速度検出手段と、該回転速度検出手段からの信号よりフ
ィルムの給送速度を判別して、磁気ヘッドの書込み周波
数を可変する書込周波数可変手段とを設けている。
【0011】
【作用】書込周波数可変手段は、バ−コ−ドの白黒の幅
に依存しないバ−コ−ド信号より得られる供給スプ−ル
の回転速度よりフィルムの給送速度を判別して、磁気ヘ
ッドの書込み周波数を可変するようにしている。
に依存しないバ−コ−ド信号より得られる供給スプ−ル
の回転速度よりフィルムの給送速度を判別して、磁気ヘ
ッドの書込み周波数を可変するようにしている。
【0012】
【実施例】図1及び図2は本発明において使用するフィ
ルムカ−トリッジを示すものであり、図1はその斜視図
、図2はその平面図である。
ルムカ−トリッジを示すものであり、図1はその斜視図
、図2はその平面図である。
【0013】これらの図において、1はフィルムカ−ト
リッジ、2は供給スプ−ル、2aは後述のカメラのフォ
−クと係合する係合穴である。3は供給スプ−ル2と一
体的に回転する円盤であり、該円盤3上には図示の様に
フィルムに関する情報がバ−コ−ドにより記録されてい
る。
リッジ、2は供給スプ−ル、2aは後述のカメラのフォ
−クと係合する係合穴である。3は供給スプ−ル2と一
体的に回転する円盤であり、該円盤3上には図示の様に
フィルムに関する情報がバ−コ−ドにより記録されてい
る。
【0014】図3は上記フィルムカ−トリッジ1内に収
納されるフィルムについて説明するための図である。
納されるフィルムについて説明するための図である。
【0015】図3において、21は各駒の位置決めに使
われるパ−フォレ−ションであり、1駒に1個備わって
いる。22はフィルム、23は露光される撮影駒である
。24は各撮影駒に対応してフィルム長手方向に形成さ
れた磁気記憶部であり、ここでは後述する磁気ヘッド3
14により、例えば撮影年月日、撮影時のシャッタ秒時
、絞り値、或は光源の種類等が書き込まれる。
われるパ−フォレ−ションであり、1駒に1個備わって
いる。22はフィルム、23は露光される撮影駒である
。24は各撮影駒に対応してフィルム長手方向に形成さ
れた磁気記憶部であり、ここでは後述する磁気ヘッド3
14により、例えば撮影年月日、撮影時のシャッタ秒時
、絞り値、或は光源の種類等が書き込まれる。
【0016】図4は本発明の第1の実施例におけるカメ
ラの背蓋を外して示す背面図である。
ラの背蓋を外して示す背面図である。
【0017】図4において、301はレリ−ズボタン、
302はファインダ、303はカメラ本体、304はス
プ−ル室、305はフィルム巻取りスプ−ル、306は
フィルムガイドレ−ル、307はフィルムの1駒分を検
出するためにフィルム22のパ−フォレ−ション21を
検出するフォトリフレクタ、308はフィルムを露光す
るアパ−チャ、309は図1及び図2で示した円盤3に
記録されたバ−コ−ドの明暗を検出するためのフォトリ
フレクタ、310はフィルムカ−トリッジ1の供給スプ
−ル2の係合穴2aと係合するフォ−ク、311はカ−
トリッジ室、312はカ−トリッジ室蓋313の開閉の
状態を検出するためのピンであり、後述するカ−トリッ
ジ室蓋スイッチ403と連動している。314はフィル
ム22の磁気記憶部24に磁気記録を行う為の磁気ヘッ
ドである。
302はファインダ、303はカメラ本体、304はス
プ−ル室、305はフィルム巻取りスプ−ル、306は
フィルムガイドレ−ル、307はフィルムの1駒分を検
出するためにフィルム22のパ−フォレ−ション21を
検出するフォトリフレクタ、308はフィルムを露光す
るアパ−チャ、309は図1及び図2で示した円盤3に
記録されたバ−コ−ドの明暗を検出するためのフォトリ
フレクタ、310はフィルムカ−トリッジ1の供給スプ
−ル2の係合穴2aと係合するフォ−ク、311はカ−
トリッジ室、312はカ−トリッジ室蓋313の開閉の
状態を検出するためのピンであり、後述するカ−トリッ
ジ室蓋スイッチ403と連動している。314はフィル
ム22の磁気記憶部24に磁気記録を行う為の磁気ヘッ
ドである。
【0018】図5は図4に示したカメラの電気ブロック
図である。
図である。
【0019】図5において、401はカメラのシ−ケン
スを制御するマイクロコンピュ−タ(以下マイコンと記
す)、402は図4のレリ−ズボタン301の押圧に連
動してONするレリ−ズスイッチ、403は図4のカ−
トリッジ室蓋313の開閉によりスライドするピン31
2の動きに連動してON,OFFするカ−トリッジ室蓋
スイッチ、404は被写体輝度を測定する測光回路、4
05は被写体までの距離を測定する測距回路、406は
図4に示したフォトリフレクタ309の出力よりバ−コ
−ド信号をエンコ−ドするバ−コ−ドエンコ−ダ回路、
407はフィルムのパ−フォレ−ション検出用のフォト
リフレクタ307の出力よりパ−フォレ−ション信号に
エンコ−ドするエンコ−ダ回路、408はフィルム給送
用モ−タ409の駆動を制御するモ−タ制御回路、41
0はシャッタの開閉制御を行うシャッタ制御回路、41
1はレンズの駆動制御を行うレンズ制御回路である。4
12は磁気ヘッド314の駆動を制御する磁気ヘッド制
御回路である。
スを制御するマイクロコンピュ−タ(以下マイコンと記
す)、402は図4のレリ−ズボタン301の押圧に連
動してONするレリ−ズスイッチ、403は図4のカ−
トリッジ室蓋313の開閉によりスライドするピン31
2の動きに連動してON,OFFするカ−トリッジ室蓋
スイッチ、404は被写体輝度を測定する測光回路、4
05は被写体までの距離を測定する測距回路、406は
図4に示したフォトリフレクタ309の出力よりバ−コ
−ド信号をエンコ−ドするバ−コ−ドエンコ−ダ回路、
407はフィルムのパ−フォレ−ション検出用のフォト
リフレクタ307の出力よりパ−フォレ−ション信号に
エンコ−ドするエンコ−ダ回路、408はフィルム給送
用モ−タ409の駆動を制御するモ−タ制御回路、41
0はシャッタの開閉制御を行うシャッタ制御回路、41
1はレンズの駆動制御を行うレンズ制御回路である。4
12は磁気ヘッド314の駆動を制御する磁気ヘッド制
御回路である。
【0020】次に、前記マイコン401の動作を図6の
フロ−チャ−トにしたがって説明する。 [ステップ1] カ−トリッジ室蓋313が閉じられ
たか否かをカ−トリッジ室蓋スイッチ403の状態より
判別し、閉じられたことを判別することによりステップ
2へ進む。 [ステップ2] フォ−ク310が一定量(円盤3上
のバ−コ−ドを読み取ることが可能となる量)回転する
の必要な所定時間をカウントするタイマをスタ−トさせ
る。 [ステップ3] モ−タ制御回路408を介してフィ
ルム給送用モ−タ409を駆動し、フィルム22の巻上
げを開始する。 [ステップ4] バ−コ−ドエンコ−ダ回路406よ
りバ−コ−ド信号を入力する。 [ステップ5] ステップ4で入力した信号中にバ−
コ−ドを読み取った明暗信号が存在するか否かを判別す
る。この結果、明暗信号(バ−コ−ド信号)が存在しな
ければステップ6へ進み、存在すればステップ9へと進
む。 [ステップ6] ステップ2において開始したタイマ
がカウント動作を終えたか否か、つまり所定時間が経過
したか否かを判別し、所定時間が経過していなければス
テップ4へ戻り、同様の動作を繰り返す。一方、所定の
時間が経過していればステップ7ヘ進む。 [ステップ7] モ−タ制御回路408を介してフィ
ルム給送用モ−タ409の駆動を停止し、フィルム22
の巻上げ動作を停止する。 [ステップ8] カ−トリッジ室蓋313が開かれた
か否かをカ−トリッジ室蓋スイッチ403の状態より判
別し、開かれたことを判別することによりステップ1へ
戻る。
フロ−チャ−トにしたがって説明する。 [ステップ1] カ−トリッジ室蓋313が閉じられ
たか否かをカ−トリッジ室蓋スイッチ403の状態より
判別し、閉じられたことを判別することによりステップ
2へ進む。 [ステップ2] フォ−ク310が一定量(円盤3上
のバ−コ−ドを読み取ることが可能となる量)回転する
の必要な所定時間をカウントするタイマをスタ−トさせ
る。 [ステップ3] モ−タ制御回路408を介してフィ
ルム給送用モ−タ409を駆動し、フィルム22の巻上
げを開始する。 [ステップ4] バ−コ−ドエンコ−ダ回路406よ
りバ−コ−ド信号を入力する。 [ステップ5] ステップ4で入力した信号中にバ−
コ−ドを読み取った明暗信号が存在するか否かを判別す
る。この結果、明暗信号(バ−コ−ド信号)が存在しな
ければステップ6へ進み、存在すればステップ9へと進
む。 [ステップ6] ステップ2において開始したタイマ
がカウント動作を終えたか否か、つまり所定時間が経過
したか否かを判別し、所定時間が経過していなければス
テップ4へ戻り、同様の動作を繰り返す。一方、所定の
時間が経過していればステップ7ヘ進む。 [ステップ7] モ−タ制御回路408を介してフィ
ルム給送用モ−タ409の駆動を停止し、フィルム22
の巻上げ動作を停止する。 [ステップ8] カ−トリッジ室蓋313が開かれた
か否かをカ−トリッジ室蓋スイッチ403の状態より判
別し、開かれたことを判別することによりステップ1へ
戻る。
【0021】上記ステップ6からステップ7、更にステ
ップ8へとシ−ケンスが進むのは、所定時間フィルム給
送を行っても(円盤3を一定量回転させても)、バ−コ
−ド信号を読み取る事ができなかった場合であり、これ
はカ−トリッジ室311にフィルムカ−トリッジ1が装
填されていなかった事を意味する。つまり、フィルムカ
−トリッジ1がカ−トリッジ室311に装填されていな
かった場合、これらのステップへと動作が移行すること
になる。
ップ8へとシ−ケンスが進むのは、所定時間フィルム給
送を行っても(円盤3を一定量回転させても)、バ−コ
−ド信号を読み取る事ができなかった場合であり、これ
はカ−トリッジ室311にフィルムカ−トリッジ1が装
填されていなかった事を意味する。つまり、フィルムカ
−トリッジ1がカ−トリッジ室311に装填されていな
かった場合、これらのステップへと動作が移行すること
になる。
【0022】上記ステップ6においてバ−コ−ド信号の
存在が判別された場合は、前述したようにステップ9へ
進む。 [ステップ9] ここでは読み取られたバ−コ−ド信
号より判読したフィルム22に関連する情報、例えばフ
ィルム感度、フィルム規定駒数、フィルム種類等の情報
をカメラに設定する。 [ステップ10] エンコ−ダ回路407よりの信号
に基づいて第1駒目がアパ−チャ308の位置に来たか
否かを判別し、この事を判別することによりステップ1
1へ進む。 [ステップ11] モ−タ制御回路408を介してフ
ィルム給送用モ−タ409の駆動を停止し、フィルムの
巻上げ動作を停止する。これにより、フィルムの空送り
が終了する。 [ステップ12] レリ−ズボタン301が押圧され
、レリ−ズスイッチ402がONしたか否かを判別し、
ONしたことを判別することによりステップ13へ進む
。 [ステップ13] 測光回路404を動作させて被写
体輝度情報を入力する。 [ステップ14] 測距回路405を動作させて被写
体距離情報を入力する。 [ステップ15] 上記ステップ14において得られ
た被写体距離情報に基づいてレンズ制御回路411を駆
動し、レンズのピント調整を行う。 [ステップ16] ステップ13において得られた被
写体輝度情報に基づいてシャッタ制御回路410を駆動
し、シャッタの開閉制御を行う。 [ステップ17] 上記ステップ16において露光さ
れた撮影駒の1駒巻上げを行う為に、エンコ−ダ回路4
07からのパ−フォレ−ション信号に基づいてモ−タ制
御回路408を介してフィルム給送用モ−タ409の駆
動を行う。また、磁気ヘッド制御回路411を介して磁
気ヘッド314を駆動するが、この際バ−コ−ドエンコ
−ダ回路406からのバ−コ−ド信号及びこれをデコ−
ドしたディジル信号により求められるフィルムカ−トリ
ッジ1の供給スプ−ル2の回転速度に基づいて行う(詳
細は後述する)。 [ステップ18] フィルムが終了したか否か、つま
り規定駒数分の撮影が終了したか否かを判別し、終了し
ていなければステップ12へ戻り、以下同様の動作を繰
り返す。また、終了していればステップ19へ進む。 [ステップ19] モ−タ制御回路408を介してフ
ィルム給送用モ−タ409の巻戻し方向への駆動を開始
し、フィルムの巻戻しを始める。 [ステップ20] エンコ−ダ回路407からのパ−
フォレ−ション信号よりフィルムがアパ−チャ308の
位置(フォトリフレクタ307の位置)より無くなった
か否かを判別し、無くなったことを検出することにより
ステップ21へ進む。 [ステップ21] フィルムカ−トリッジ1内にフィ
ルムの全てが巻上げられるであろう所定の時間をカウン
トするタイマを動作させる。 [ステップ22] 前記タイマが所定の時間をカウン
トし終えると、モ−タ制御回路408を介してフィルム
給送用モ−タ409の巻戻し方向の駆動を停止し、フィ
ルムの巻戻しを止める。 [ステップ23] カ−トリッジ室蓋313が開かれ
たか否かをカ−トリッジ室蓋スイッチ403の状態より
判別し、開かれたことを判別することによりステップ1
へ戻る。
存在が判別された場合は、前述したようにステップ9へ
進む。 [ステップ9] ここでは読み取られたバ−コ−ド信
号より判読したフィルム22に関連する情報、例えばフ
ィルム感度、フィルム規定駒数、フィルム種類等の情報
をカメラに設定する。 [ステップ10] エンコ−ダ回路407よりの信号
に基づいて第1駒目がアパ−チャ308の位置に来たか
否かを判別し、この事を判別することによりステップ1
1へ進む。 [ステップ11] モ−タ制御回路408を介してフ
ィルム給送用モ−タ409の駆動を停止し、フィルムの
巻上げ動作を停止する。これにより、フィルムの空送り
が終了する。 [ステップ12] レリ−ズボタン301が押圧され
、レリ−ズスイッチ402がONしたか否かを判別し、
ONしたことを判別することによりステップ13へ進む
。 [ステップ13] 測光回路404を動作させて被写
体輝度情報を入力する。 [ステップ14] 測距回路405を動作させて被写
体距離情報を入力する。 [ステップ15] 上記ステップ14において得られ
た被写体距離情報に基づいてレンズ制御回路411を駆
動し、レンズのピント調整を行う。 [ステップ16] ステップ13において得られた被
写体輝度情報に基づいてシャッタ制御回路410を駆動
し、シャッタの開閉制御を行う。 [ステップ17] 上記ステップ16において露光さ
れた撮影駒の1駒巻上げを行う為に、エンコ−ダ回路4
07からのパ−フォレ−ション信号に基づいてモ−タ制
御回路408を介してフィルム給送用モ−タ409の駆
動を行う。また、磁気ヘッド制御回路411を介して磁
気ヘッド314を駆動するが、この際バ−コ−ドエンコ
−ダ回路406からのバ−コ−ド信号及びこれをデコ−
ドしたディジル信号により求められるフィルムカ−トリ
ッジ1の供給スプ−ル2の回転速度に基づいて行う(詳
細は後述する)。 [ステップ18] フィルムが終了したか否か、つま
り規定駒数分の撮影が終了したか否かを判別し、終了し
ていなければステップ12へ戻り、以下同様の動作を繰
り返す。また、終了していればステップ19へ進む。 [ステップ19] モ−タ制御回路408を介してフ
ィルム給送用モ−タ409の巻戻し方向への駆動を開始
し、フィルムの巻戻しを始める。 [ステップ20] エンコ−ダ回路407からのパ−
フォレ−ション信号よりフィルムがアパ−チャ308の
位置(フォトリフレクタ307の位置)より無くなった
か否かを判別し、無くなったことを検出することにより
ステップ21へ進む。 [ステップ21] フィルムカ−トリッジ1内にフィ
ルムの全てが巻上げられるであろう所定の時間をカウン
トするタイマを動作させる。 [ステップ22] 前記タイマが所定の時間をカウン
トし終えると、モ−タ制御回路408を介してフィルム
給送用モ−タ409の巻戻し方向の駆動を停止し、フィ
ルムの巻戻しを止める。 [ステップ23] カ−トリッジ室蓋313が開かれ
たか否かをカ−トリッジ室蓋スイッチ403の状態より
判別し、開かれたことを判別することによりステップ1
へ戻る。
【0023】図7は図6のステップ17において行われ
る詳細な動作を示すフロ−チャ−トである。 [ステップ601] モ−タ制御回路408を介して
フィルム給送用モ−タ409を駆動し、フィルム22の
巻上げを開始する。 [ステップ602] マイコン401内のメモリに記
憶されているシャッタ秒時や絞り値等の情報や周辺回路
より撮影年月日等の情報、すなわちフィルム22の磁気
記憶部24へ書き込むべき記録情報を入力する。 [ステップ603] バ−コ−ドエンコ−ダ回路40
6より供給スプ−ル2の回転に応じた円盤3のバ−コ−
ド読取り信号(バ−コ−ド信号)を入力する。この時の
バ−コ−ド信号としては、白(明)の部分、黒(暗)の
部分それぞれの長さを時間間隔により入力することにな
る(詳細は図10及び図11により後述する)。 [ステップ604] 上記ステップ603で得られた
バ−コ−ド信号より、つまり白部分、黒部分の時間間隔
よりそれぞれ“0”か“1”か或は“start”かを
判定してこれを設定する。なお、詳細は図10及び図1
1において後述するが、時間間隔が短ければ“0”を設
定し、時間間隔が先の時間間隔の2倍の長さであれば“
1”を設定し、“0”と設定した時間間隔の6倍の長さ
の時間間隔であれば“start”と設定する。 [ステップ605] 上記ステップ604で設定され
たディジタル値より、ステップ603で得られたバ−コ
−ドの白の部分の幅、黒の部分の幅が解るので、それぞ
れの幅に相当する時間間隔(図10では短い幅に対応す
る時間間隔を定数Aとしてこれを基準にしている)を、
実際のそれぞれの時間間隔の比で補正し(白の部分、黒
の部分の幅に依存しない信号を得る為)、これをバ−コ
−ド信号とする。 [ステップ606] 上記ステップ605で得られた
補正されたバ−コ−ド信号より供給スプ−ル2の回転速
度を求める。 [ステップ607] 上記ステップ606で得られた
供給スプ−ル2の回転速度がアパ−チャ308部を通過
するフィルム22の速度に対応していることから、ステ
ップ602で入力した記録情報をその撮影駒の磁気記憶
部24に適正な記録密度で書き込めるような磁気ヘッド
314による書込み周波数を、上記の供給スプ−ル2の
回転速度情報より求める。 [ステップ608] 上記の書込み周波数に基づいて
磁気ヘッド制御回路411を介して磁気ヘッド314を
駆動し、フィルム22の磁気記憶部24へ先の記録情報
の書き込みを行う。 [ステップ609] エンコ−ダ回路407によって
パ−フォレ−ション信号が検出されない間はこのステッ
プに留まり、検出されることによりステップ610へ進
む。 [ステップ610] モ−タ制御回路408を介して
フィルム給送用モ−タ409の駆動を停止し、フィルム
の巻上げを止める。
る詳細な動作を示すフロ−チャ−トである。 [ステップ601] モ−タ制御回路408を介して
フィルム給送用モ−タ409を駆動し、フィルム22の
巻上げを開始する。 [ステップ602] マイコン401内のメモリに記
憶されているシャッタ秒時や絞り値等の情報や周辺回路
より撮影年月日等の情報、すなわちフィルム22の磁気
記憶部24へ書き込むべき記録情報を入力する。 [ステップ603] バ−コ−ドエンコ−ダ回路40
6より供給スプ−ル2の回転に応じた円盤3のバ−コ−
ド読取り信号(バ−コ−ド信号)を入力する。この時の
バ−コ−ド信号としては、白(明)の部分、黒(暗)の
部分それぞれの長さを時間間隔により入力することにな
る(詳細は図10及び図11により後述する)。 [ステップ604] 上記ステップ603で得られた
バ−コ−ド信号より、つまり白部分、黒部分の時間間隔
よりそれぞれ“0”か“1”か或は“start”かを
判定してこれを設定する。なお、詳細は図10及び図1
1において後述するが、時間間隔が短ければ“0”を設
定し、時間間隔が先の時間間隔の2倍の長さであれば“
1”を設定し、“0”と設定した時間間隔の6倍の長さ
の時間間隔であれば“start”と設定する。 [ステップ605] 上記ステップ604で設定され
たディジタル値より、ステップ603で得られたバ−コ
−ドの白の部分の幅、黒の部分の幅が解るので、それぞ
れの幅に相当する時間間隔(図10では短い幅に対応す
る時間間隔を定数Aとしてこれを基準にしている)を、
実際のそれぞれの時間間隔の比で補正し(白の部分、黒
の部分の幅に依存しない信号を得る為)、これをバ−コ
−ド信号とする。 [ステップ606] 上記ステップ605で得られた
補正されたバ−コ−ド信号より供給スプ−ル2の回転速
度を求める。 [ステップ607] 上記ステップ606で得られた
供給スプ−ル2の回転速度がアパ−チャ308部を通過
するフィルム22の速度に対応していることから、ステ
ップ602で入力した記録情報をその撮影駒の磁気記憶
部24に適正な記録密度で書き込めるような磁気ヘッド
314による書込み周波数を、上記の供給スプ−ル2の
回転速度情報より求める。 [ステップ608] 上記の書込み周波数に基づいて
磁気ヘッド制御回路411を介して磁気ヘッド314を
駆動し、フィルム22の磁気記憶部24へ先の記録情報
の書き込みを行う。 [ステップ609] エンコ−ダ回路407によって
パ−フォレ−ション信号が検出されない間はこのステッ
プに留まり、検出されることによりステップ610へ進
む。 [ステップ610] モ−タ制御回路408を介して
フィルム給送用モ−タ409の駆動を停止し、フィルム
の巻上げを止める。
【0024】図8は本発明の第2の実施例におけるカメ
ラの電気ブロック図であり、図5と同じ機能を持つ部分
は同一符合を付してある。
ラの電気ブロック図であり、図5と同じ機能を持つ部分
は同一符合を付してある。
【0025】図5ではマイコンによって各種動作を制御
していたが、この実施例ではマイコンは使用せずに同様
の制御をしようとするものである。
していたが、この実施例ではマイコンは使用せずに同様
の制御をしようとするものである。
【0026】バ−コ−ドエンコ−ダ回路406は、フィ
ルムカ−トリッジに備わったバ−コ−ドをフォトリフレ
クタより得、これを時間間隔に相当するディジタル値と
して出力する。この2値化された信号はデコ−ダ回路7
5及び補正演算回路76へ出力される。
ルムカ−トリッジに備わったバ−コ−ドをフォトリフレ
クタより得、これを時間間隔に相当するディジタル値と
して出力する。この2値化された信号はデコ−ダ回路7
5及び補正演算回路76へ出力される。
【0027】デ−コ−ダ回路75は、バ−コ−ドの基準
パタ−ンに対してデ−タの部分、即ち白の部分の幅、黒
の部分の幅の大きさを判別して“0”“1”“star
t”の判定を行い、この判定結果をフィルム感度記憶回
路71及び補正演算回路76へ出力する。
パタ−ンに対してデ−タの部分、即ち白の部分の幅、黒
の部分の幅の大きさを判別して“0”“1”“star
t”の判定を行い、この判定結果をフィルム感度記憶回
路71及び補正演算回路76へ出力する。
【0028】補正演算回路76は、デコ−ダ回路75で
“0”“1”“start”判定された信号と、該信号
に相当するバ−コ−ドエンコ−ダ回路406の白の部分
の幅或は黒の部分の幅の時間間隔とによりエンコ−ダ信
号を補正して、正確な供給スプ−ルの回転速度に変換し
、これを発振回路72へ出力する。
“0”“1”“start”判定された信号と、該信号
に相当するバ−コ−ドエンコ−ダ回路406の白の部分
の幅或は黒の部分の幅の時間間隔とによりエンコ−ダ信
号を補正して、正確な供給スプ−ルの回転速度に変換し
、これを発振回路72へ出力する。
【0029】フィルム感度記録回路71は、デコ−ダ回
路75で“0”“1”或は“start”と判定された
信号より、先ずバ−コ−ドのスタ−トビットを検出し、
次いでフィルム感度をデコ−ドして記憶する。このフィ
ルム感度値はシャッタ制御回路410へ送られ、ここで
撮影駒に対する露光量が適正になるように制御するため
の信号として用いられる。
路75で“0”“1”或は“start”と判定された
信号より、先ずバ−コ−ドのスタ−トビットを検出し、
次いでフィルム感度をデコ−ドして記憶する。このフィ
ルム感度値はシャッタ制御回路410へ送られ、ここで
撮影駒に対する露光量が適正になるように制御するため
の信号として用いられる。
【0030】発振回路72は、フィルムカ−トリッジ内
の供給スプ−ルの回転速度に応じた発振周波数のパルス
列を生成し、このパルス信号を磁気ヘッド制御回路73
へ出力する。即ち、供給スプ−ルの回転が速い時には高
い周波数のパルス信号を生成し、供給スプ−ルの回転速
度が遅い時には低い周波数のパルス信号を生成し、次段
の磁気ヘッド制御回路73へ出力することになる。
の供給スプ−ルの回転速度に応じた発振周波数のパルス
列を生成し、このパルス信号を磁気ヘッド制御回路73
へ出力する。即ち、供給スプ−ルの回転が速い時には高
い周波数のパルス信号を生成し、供給スプ−ルの回転速
度が遅い時には低い周波数のパルス信号を生成し、次段
の磁気ヘッド制御回路73へ出力することになる。
【0031】磁気ヘッド制御回路73は、モ−タ制御回
路408からフィルムの巻上げ中の信号が入力すると、
時計回路74より年月日情報を受け取り、上記パルス信
号に同期して磁気ヘッド314を駆動し、フィルムの磁
気記憶部へ情報の書き込みを行わせる。
路408からフィルムの巻上げ中の信号が入力すると、
時計回路74より年月日情報を受け取り、上記パルス信
号に同期して磁気ヘッド314を駆動し、フィルムの磁
気記憶部へ情報の書き込みを行わせる。
【0032】図9は本発明の第3の実施例における主要
部分の動作を示すフロ−チャ−トである。
部分の動作を示すフロ−チャ−トである。
【0033】第1の実施例と異なる点は、図7のステッ
プ17の部分である。即ち、図7に示したステップ60
3とステップ604の間にステップ801とステップ8
02を挿入している部分が第1の実施例とは異なる。以
下、この部分の動作についてのみ説明する。
プ17の部分である。即ち、図7に示したステップ60
3とステップ604の間にステップ801とステップ8
02を挿入している部分が第1の実施例とは異なる。以
下、この部分の動作についてのみ説明する。
【0034】ステップ801では、バ−コ−ドエンコ−
ダ回路406からのバ−コ−ド信号のパルスを所定の数
だけ無効にしている。これは、フィルム給送の開始から
モ−タの立上がり期間があり、この間フィルムカ−トリ
ッジの供給スプ−ルの回転速度は加速されている最中で
あるため、この間を過ぎてからステップ802で再度バ
−コ−ド信号を入力し、次のステップ604でフィルム
の回転速度信号を得るようにしている。
ダ回路406からのバ−コ−ド信号のパルスを所定の数
だけ無効にしている。これは、フィルム給送の開始から
モ−タの立上がり期間があり、この間フィルムカ−トリ
ッジの供給スプ−ルの回転速度は加速されている最中で
あるため、この間を過ぎてからステップ802で再度バ
−コ−ド信号を入力し、次のステップ604でフィルム
の回転速度信号を得るようにしている。
【0035】これにより、フィルム給送の立上がりによ
る回転速度の誤検出を防止することができる。
る回転速度の誤検出を防止することができる。
【0036】図10は図7のステップ603〜606及
び図8のバ−コ−ドエンコ−ダ回路406、デコ−ダ回
路75、補正演算回路76の具体的な動作を示したもの
である。
び図8のバ−コ−ドエンコ−ダ回路406、デコ−ダ回
路75、補正演算回路76の具体的な動作を示したもの
である。
【0037】図10(a)は、供給スプ−ル2と一体的
に回転する円盤3上に設けられるバ−コ−ドの一部を示
している。
に回転する円盤3上に設けられるバ−コ−ドの一部を示
している。
【0038】図10(b)は、フォトリフレクタ309
で検出された白の部分、黒の部分それぞれの時間間隔t
1〜t4を示している。
で検出された白の部分、黒の部分それぞれの時間間隔t
1〜t4を示している。
【0039】図10(c)は、バ−コ−ドの幅に相当す
る時間間隔t1〜t4より“0”“1”を設定している
。この場合、既に述べた様に幅の短いほうを“0”、長
い方を“1”としている。
る時間間隔t1〜t4より“0”“1”を設定している
。この場合、既に述べた様に幅の短いほうを“0”、長
い方を“1”としている。
【0040】図10(d)は、上記図10(b),(c
)の値より、検出時の速度に相当する値を示している。 即ち、短い幅では定数Aに対して「A/t1」、長い幅
では短い幅のものに比べて2倍であるので「2A/t2
」となる。
)の値より、検出時の速度に相当する値を示している。 即ち、短い幅では定数Aに対して「A/t1」、長い幅
では短い幅のものに比べて2倍であるので「2A/t2
」となる。
【0041】図11は図10と同様に、バ−コ−ドの始
まり(スタ−トビット)である“start”を検出す
る様子を示している。
まり(スタ−トビット)である“start”を検出す
る様子を示している。
【0042】“start”の幅は短い幅の6倍である
ので、図11(d)で「6A/t5」という速度に相当
する値を出力する。
ので、図11(d)で「6A/t5」という速度に相当
する値を出力する。
【0043】以上の各実施例によれば、フィルム給送中
の磁気記録時には、フィルムカ−トリッジに備わったバ
−コ−ドを読み取り、この信号をバ−コ−ドの幅に依存
しないバ−コ−ダ信号に補正し、該補正したバ−コ−ド
信号よりフィルムカ−トリッジの供給スプ−ルの回転速
度を求め、この回転速度よりフィルムの給送速度を判別
してこれに基づいて磁気ヘッドの書込み周波数を設定す
るようにしているため、より正確な磁気記録を可能とす
ると共にフィルム給送速度を検出するための特別な手段
をカメラ内より省く事ができ、カメラの簡素化及び低コ
スト化を達成することが可能となる。
の磁気記録時には、フィルムカ−トリッジに備わったバ
−コ−ドを読み取り、この信号をバ−コ−ドの幅に依存
しないバ−コ−ダ信号に補正し、該補正したバ−コ−ド
信号よりフィルムカ−トリッジの供給スプ−ルの回転速
度を求め、この回転速度よりフィルムの給送速度を判別
してこれに基づいて磁気ヘッドの書込み周波数を設定す
るようにしているため、より正確な磁気記録を可能とす
ると共にフィルム給送速度を検出するための特別な手段
をカメラ内より省く事ができ、カメラの簡素化及び低コ
スト化を達成することが可能となる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
供給スプ−ルの回転に伴って回転中の記録円盤上よりバ
−コ−ド信号の検出を行う信号検出手段と、フィルムに
備わった磁気記憶部へ情報の書き込みを行う磁気ヘッド
と、フィルム給送中に、前記信号検出手段からの信号を
バ−コ−ドの白黒の幅に依存しないバ−コ−ド信号に補
正し、該バ−コ−ド信号より供給スプ−ルの回転速度を
検出する回転速度検出手段と、該回転速度検出手段から
の信号よりフィルムの給送速度を判別して、磁気ヘッド
の書込み周波数を可変する書込周波数可変手段とを設け
、バ−コ−ドの白黒の幅に依存しないバ−コ−ド信号よ
り得られる供給スプ−ルの回転速度よりフィルムの給送
速度を判別して、磁気ヘッドの書込み周波数を可変する
ようにしている。よって、フィルム給送速度を検出する
為の特別な検出手段を無くしつつ、正確な情報の記録を
行うことが可能となる。
供給スプ−ルの回転に伴って回転中の記録円盤上よりバ
−コ−ド信号の検出を行う信号検出手段と、フィルムに
備わった磁気記憶部へ情報の書き込みを行う磁気ヘッド
と、フィルム給送中に、前記信号検出手段からの信号を
バ−コ−ドの白黒の幅に依存しないバ−コ−ド信号に補
正し、該バ−コ−ド信号より供給スプ−ルの回転速度を
検出する回転速度検出手段と、該回転速度検出手段から
の信号よりフィルムの給送速度を判別して、磁気ヘッド
の書込み周波数を可変する書込周波数可変手段とを設け
、バ−コ−ドの白黒の幅に依存しないバ−コ−ド信号よ
り得られる供給スプ−ルの回転速度よりフィルムの給送
速度を判別して、磁気ヘッドの書込み周波数を可変する
ようにしている。よって、フィルム給送速度を検出する
為の特別な検出手段を無くしつつ、正確な情報の記録を
行うことが可能となる。
【図1】本発明のカメラにおいて使用されるフィルムカ
−トリッジを示す斜視図である。
−トリッジを示す斜視図である。
【図2】図1のフィルムカ−トリッジの平面図である。
【図3】図2のフィルムカ−トリッジ内に収納されるフ
ィルムについて説明するための図である。
ィルムについて説明するための図である。
【図4】本発明の第1の実施例におけるカメラの背蓋を
外して示す背面図である。
外して示す背面図である。
【図5】図4に示すカメラの電気ブロック図である。
【図6】図5のマイコンの動作を示すフロ−チャ−トで
ある。
ある。
【図7】図6のステップ17の詳細な動作を示すフロ−
チャ−トである。
チャ−トである。
【図8】本発明の第2の実施例におけるカメラの主要部
分の電気ブロック図である。
分の電気ブロック図である。
【図9】本発明の第3の実施例における主要部分の動作
を示すフロ−チャ−トである。
を示すフロ−チャ−トである。
【図10】本発明の各実施例における主要部分の一部の
動作を明示するための図である。
動作を明示するための図である。
【図11】本発明の各実施例における主要部分のその他
の動作を明示するための図である。
の動作を明示するための図である。
1 フィルムカ−トリッジ3
円盤 72 発振回路 75 エンコ−ダ回路 76 補正演算回路 73 磁気ヘッド制御回路 309 フォトリフレクタ 310 フォ−ク 314 磁気ヘッド 401 マイコン 406 バ−コ−ドエンコ−ダ回路408
モ−タ制御回路 409 フィルム給送用モ−タ 412 磁気ヘッド制御回路
円盤 72 発振回路 75 エンコ−ダ回路 76 補正演算回路 73 磁気ヘッド制御回路 309 フォトリフレクタ 310 フォ−ク 314 磁気ヘッド 401 マイコン 406 バ−コ−ドエンコ−ダ回路408
モ−タ制御回路 409 フィルム給送用モ−タ 412 磁気ヘッド制御回路
Claims (1)
- 【請求項1】 フィルムカ−トリッジ内の供給スプ−
ルと一体的に回転し、フィルムに関する情報がバ−コ−
ドにより記録されている記録円盤を有するフィルムカ−
トリッジを用いるカメラであって、前記供給スプ−ルの
回転に伴って回転中の前記記録円盤上よりバ−コ−ドの
検出を行う信号検出手段と、前記フィルムに備わった磁
気記憶部へ情報の書き込みを行う磁気ヘッドと、フィル
ム給送中に、前記信号検出手段からの信号をバ−コ−ド
の白黒の幅に依存しないバ−コ−ド信号に補正し、該エ
ンコ−ダ信号より前記供給スプ−ルの回転速度を検出す
る回転速度検出手段と、該回転速度検出手段からの信号
よりフィルムの給送速度を判別して、前記磁気ヘッドの
書込み周波数を可変する書込周波数可変手段とを設けた
ことを特徴とするカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14933991A JPH04349447A (ja) | 1991-05-27 | 1991-05-27 | カメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14933991A JPH04349447A (ja) | 1991-05-27 | 1991-05-27 | カメラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04349447A true JPH04349447A (ja) | 1992-12-03 |
Family
ID=15472947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14933991A Pending JPH04349447A (ja) | 1991-05-27 | 1991-05-27 | カメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04349447A (ja) |
-
1991
- 1991-05-27 JP JP14933991A patent/JPH04349447A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5130728A (en) | Information recordable camera | |
US5724623A (en) | Camera using a film with a magnetic memory portion | |
US5671455A (en) | Magnetic record camera | |
JPH04349447A (ja) | カメラ | |
JPH04349446A (ja) | カメラ | |
JPH04366935A (ja) | カメラ | |
JPH0572616A (ja) | カメラ | |
JP3081084B2 (ja) | カメラ | |
JPH03223737A (ja) | 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ | |
JP3017884B2 (ja) | カメラの磁気記録装置 | |
JP3162090B2 (ja) | カメラ | |
JPH04246628A (ja) | 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ | |
US5765058A (en) | Camera having multiple speed film drive | |
JP2930777B2 (ja) | カメラ | |
JP3420088B2 (ja) | カメラの磁気記録装置 | |
JPH055945A (ja) | カメラ | |
JP2836054B2 (ja) | カメラ及び読取装置 | |
JPH04246629A (ja) | 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ | |
JPH0572613A (ja) | カメラ | |
JPH05346616A (ja) | カメラの磁気情報記録装置 | |
JPH04314040A (ja) | カメラ | |
JPH0950073A (ja) | カメラのフィルム給送装置 | |
JP2001109041A (ja) | フィルム給送制御装置 | |
JP2001147480A (ja) | カメラ | |
JPH1062859A (ja) | カメラの磁気記録装置 |