JPH075534A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH075534A
JPH075534A JP5143781A JP14378193A JPH075534A JP H075534 A JPH075534 A JP H075534A JP 5143781 A JP5143781 A JP 5143781A JP 14378193 A JP14378193 A JP 14378193A JP H075534 A JPH075534 A JP H075534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
film
bar code
camera
spool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5143781A
Other languages
English (en)
Inventor
Takemi Miyazaki
岳美 宮崎
Yoshio Tsunoda
良夫 角田
Toshiki Fujisawa
敏喜 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP5143781A priority Critical patent/JPH075534A/ja
Priority to US08/246,365 priority patent/US5467155A/en
Publication of JPH075534A publication Critical patent/JPH075534A/ja
Priority to US08/439,357 priority patent/US5530498A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/24Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly automatically in accordance with markings or other means indicating film speed or kind of film on the magazine to be inserted in the camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/28Locating light-sensitive material within camera
    • G03B17/30Locating spools or other rotatable holders of coiled film
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2206/00Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing
    • G03B2206/008Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing using holders for the photographic material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/26Holders for containing light-sensitive material and adapted to be inserted within the camera
    • G03B2217/263Details of exposure status indicators; Double exposure prevention

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 バーコードを有するフィルム用カートリッジにおいて、
確実にバーコードを読み取り、故障がなく、スプール回
動部のロック機構が不用意に解除されないカメラに関す
る。 【目的】 スプールを回動させる駆動手段と、バーコー
ドの基準位置を検出しバーコードよりフィルム情報を読
み取る読み取り手段と、読み取ったバーコード情報を記
憶する記憶手段とを設け、カートリッジをカメラ本体に
装填し、駆動手段によりカートリッジ内にフィルムを巻
取る方向にスプールを回動させ、読み取り手段により回
動するバーコードの基準位置を検出した後、フィルム情
報を読み取り、記憶手段によりフィルム情報を記憶す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、写真用フィルムを装
填し、外部より目視可能なバーコードや、スプールのロ
ック機構を設けたカートリッジを用いるカメラに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】フィルムを装填し、外部より目視可能な
バーコードや、スプールのロック機構を設けたカートリ
ッジに関する公知技術として、例えば特開平4-237043号
公報がある。
【0003】同公報のカートリッジのバーコードにはフ
ィルム感度や撮影枚数が表示されており、バーコードは
フィルムを巻き付けたスプールと共に回転する。バーコ
ードの情報をカメラに記憶させるには、カートリッジを
カメラに装填した後オートロードを行い、最初の1コマ
が巻上げられるまでに記憶させる。しかし、このカート
リッジのフィルムをオートロードするときは、最初はカ
ートリッジ内のスプールを回転させフィルムを繰り出し
ているので、バーコードの回転は遅いが、繰り出したフ
ィルムの先端が巻き上げ用のリールに掛かった後はリー
ルで巻き上げるのでバーコードの回転が早くなる。この
ようにバーコードの回転がオートロードの僅かな時間内
で変化するので、読み取り誤差が生じ易く、フィルム感
度や撮影枚数といった情報の誤った記憶は、カメラとし
て重大な問題となる。
【0004】また、同公報には、露光済のフィルムを誤
って再度使用しないように、カメラへのカートリッジの
装填を防止する機構が開示されている。しかし、機械的
な機構のため、故障の恐れがあり、またこのためにコス
トアップになる。
【0005】更に、同公報には、スプールのロック機構
が開示してあるが、スプールの回動部とカメラの駆動軸
の関係やロック機構とカメラの解除ピンとの関係に特別
な規制がなく、カートリッジ装填途中や取り出し途中で
不用意にロックが解除され、スプールが回転し、バーコ
ードが回転してしまうという不具合が生ずる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本願発明は、従来技術
の上記問題に鑑み、下記の3つの課題を達成するもので
ある。
【0007】確実にカートリッジのバーコードのフィ
ルム情報を読み取ることが可能なカメラ。
【0008】露光済のカートリッジを誤って装填した
ときは、再度フィルム給送を防止するカメラ。
【0009】カートリッジ装填途中や取り出し途中で
不用意にロックが解除されてしまうことのないカメラ。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題は本願発明にお
ける、写真用フィルムを巻き付けたスプールと、フィル
ム情報を表すバーコードを有し該スプールと一体的に回
動するバーコード板と、該バーコードを外部より検出す
る小窓とを有するカートリッジを用いるカメラにおい
て、前記スプールを回動させる駆動手段と、前記バーコ
ードの基準位置を検出し前記バーコードよりフィルム情
報を読み取る読み取り手段と、読み取ったバーコード情
報を記憶する記憶手段とを設け、前記カートリッジをカ
メラ本体に装填し、前記駆動手段により前記カートリッ
ジ内にフィルムを巻取る方向に前記スプールを回動さ
せ、前記読み取り手段により回動する前記バーコードの
基準位置を検出した後、前記フィルム情報を読み取り、
前記記憶手段により前記フィルム情報を記憶することを
特徴とするカメラにより解決される。
【0011】
【実施例】本願発明の実施例を図1乃至図7に基づいて
詳細に説明する。
【0012】図1は本願発明に用いる、写真用フィルム
を内蔵したカートリッジの図であり、(a)は上面図、
(b)は縦断面図である。フィルムFはスプール1に巻
き付けられ、フィルムの両端部をフィルム抑え2及び3
によりブル巻きがないように規制されている。4は回動
軸であり、カメラからの駆動力を孔の側面部4aで受け
ると共に、回動を停止するロック溝4bを120°間隔で
有している。また、回動軸4はフィルム抑え2と共にス
プール1に一体的に固着されている。5は軸受けであ
り、バーコード板6を固着し、フィルム抑え3と共にス
プール1に一体的に固定されている。7はフィルムを収
納するケーシングであり、フィルムへ漏光しない形状お
よび材料で構成されており、回動軸4及び軸受け5が両
端で回動自在に取り付けられている。8はキャップAで
あり、アーム8aを有し、カートリッジをカメラに装填
しないときは、アーム8aの先端に設けたストッパー8
bにより回動軸4のロック溝4bをロックし、回動軸4
の回動、即ちスプール1の回動を阻止している。9はキ
ャップBであり、バーコード板6を保護しているが、窓
9aにてバーコードを目視又はバーコード読み取り装置
で検出できるようになっている。
【0013】図2はカートリッジをカメラに装填したと
き嵌合する部分を示した図であり、(a)は上面図、
(b)は縦断面図である。カートリッジの部品は図1と
同符号で示す。11はカメラボディであり、駆動歯車12が
回動自在にカメラボディ11に嵌合し、駆動歯車12の中に
は駆動軸13が設けてあり、駆動軸13は駆動歯車12に対し
てスラスト方向には移動できるが、円周方向には一体的
に回動するように構成されている。14は圧縮バネであ
り、回動自在なバネ抑え15に対して、駆動軸13をカート
リッジの回動軸4に圧接している。カメラボディ11のカ
ートリッジ室内には解除ピン11aが固着され、カートリ
ッジをカメラに装填したとき、解除ピン11aにてキャッ
プA8のストッパー8bを押すことにより、ストッパー
8bはロック溝4bの斜面に沿って外側に逃げることに
なり、回動軸4、即ちスプール1は回動自在になる。ま
た、駆動軸13の先端は六角形をしており、回動軸4の側
面部4aと噛み合い、駆動歯車12が駆動すると、駆動軸
13も駆動し、回動軸4、即ちスプール1を回動させるこ
とになる。
【0014】以上説明したカートリッジを用いるカメラ
の実施例を説明する。
【0015】カートリッジのフィルム情報を読み取る
実施例 カートリッジのフィルム情報は前記のバーコード板6の
バーコードで表示してあり、図3にそのバーコードを示
す。同図において、斜線は黒パターンを表し、白地は白
パターンを表す。a〜eはフィルム感度を表し、f〜h
はフィルム撮影コマ枚数を表し、i〜jはラチチュード
を表す。なお、各パターンが表すフィルム情報を表1に
示す。
【0016】
【表1】
【0017】また、詳細は後述するが、フィルムの未露
光、部分露光及び露光済を表すパターンが120°間隔で
設けてある。更に、少なくとも連続して6個続く黒パタ
ーンが基準パターンとして設けてある。
【0018】このようなバーコードをカメラが読み込む
フローチャートを図4に示す。カートリッジをカメラに
装填し、裏蓋を閉じると、モータが逆転し、図2の駆動
歯車12により駆動軸13を介して、回動軸4、即ちスプー
ル1をカートリッジ内にフィルムを巻き込む方向に回転
させる。従って、バーコード板6も回転し、バーコード
は図3の矢印の方向に回転する(F101)。図示していない
が、図1の窓9aの近傍にはフォトレフレクタを用いた
バーコード読み取り装置が設けられており、回転するバ
ーコードのパターンを検出して読み取ることができる。
先ず、回転するバーコードにおいて基準パターンを求め
るのであるが、パターンa〜e又はf〜jが全て黒パタ
ーンのときであっても、基準パターンの方が連続した黒
パターンが長いので、各パターンを比較すれば、最も黒
パターンの長いパターンが基準パターンであることが判
明する(F102)。また、黒パターンは最大7ケ所なので、
7回パターンの検出と比較を行う。基準パターンが判明
すれば、1パターンの長さと基準位置が検出でき(F10
3)、基準位置に基づいて、感度パターン(F104)、枚数パ
ターン(F105)、ラチチュードパターン(F106)を読み取り
記憶することができる。その後、モータを一端停止し(F
107), モータを正転し(F108)、フィルムを繰り出してオ
ートロードを行い、撮影可能状態(F109)になる。図5は
以上のフローチャートを構成するブロック図であり、21
はバーコード読み取り装置、22はフィルム給送モータ、
23はフィルム給送モータ22のモータドライバー、24は読
み取ったバーコードを判読記憶し、モータを制御するC
PUである。
【0019】このように、撮影に先立ってモータを逆転
してバーコードを読み取るので、読み取りに必要な時間
を充分に取ることができ、モータの回転速度も安定して
いるので、確実にフィルム情報を読み取ることができ
る。
【0020】フィルムが露光済か未露光かを表示する
実施例。
【0021】カートリッジをカメラに装填し、前記の如
くフィルム情報をCPUに記憶した後、オートロードを
行い撮影を行う。このとき、何らかの理由でオートード
が失敗し撮影不可能だったとき又は撮影前にフィルムを
巻き戻したとき(フィルムが露光されなかったとき)、
撮影は行ったが所定のフィルム撮影枚数を全て撮影しな
かったとき、所定のフィルム撮影枚数を全て撮影したと
きの3通りの場合があるが、この3通りの場合をCPU
が記憶する。この後、巻戻しを行うが、以下図6のフロ
ーチャートで説明する。巻戻し開始し(F201)、巻戻しが
終了(F202)するが、給送モータは停止せず、回転を続け
る。前述と同様にバーコードの回転を読み取り、(F203)
で基準パターンを読み取り、(F204)で基準位置を検出す
る。その後、CPUで記憶していたフィルムの露光状態
に応じて、CPUが基準パターンからの回転量を制御し
(F205)、図3の未露光、部分露光、露光済の何れかの位
置に停止する(F206)。従って、カートリッジの窓9aよ
りバーコードを見れば、バーコードの色によりそのフィ
ルムが露光済か未露光か判別できる。
【0022】また、露光済のバーコードが表示されたと
き、再度カートリッジを装填すると、CPUが小窓に位
置するパターンが黒であることを読み取り、給送モータ
の駆動を行わない。
【0023】カートリッジの装填中や取り出し中にロ
ック機構が不用意に解除されないように規制を設けた実
施例。
【0024】図2において前述のように、カートリッジ
をカメラに装填すると、本体11の解除ピン11aによりカ
ートリッジのストッパー8bとロック溝46とのロックが
解除され、またカメラの駆動軸13とカートリッジの回動
軸4とが嵌合する。しかし、このロック解除と軸嵌合の
タイミングが適切でないと、カートリッジ装填時に、ロ
ック解除後に軸が嵌合して、バーコードがずれてしまう
恐れがある。また、カートリッジの取り出し時にロック
機構のロック前に軸がはずれ、このときもバーコードが
ずれて使用、未使用の表示が変化してしまう恐れがあ
る。このような問題をなくすためには、カートリッジの
装填時には、ロック解除前に軸が嵌合し、カートリッジ
の取り出し時にロック機構のロック後に軸がはずれるよ
うに構成すればよい。
【0025】図7は、ロック機構と軸との関係を示した
図であり、各部品は図2と同符号を表示している。図7
において、カメラボディのカートリッジ室上面を基準と
して、解除ピン11aの先端までの寸法をD1、駆動軸13
の下面までの寸法をL1とし、カートリッジのキャップ
A8の上面を基準として、ストッパー8bがロック溝4
bよりはずれる瞬間におけるストッパー8bの上面まで
の寸法をD2 、回動軸4の上面までの寸法をL2とす
る。
【0026】図7(a)において、L1−L2<D1−D2
の関係が成立するので、フィルム装填時に、ストッパー
8bの解除後に駆動軸13と回動軸4とが嵌合し、フィル
ム取り出し時には、ストッパー8bのロック前に駆動軸
13と回動軸4との嵌合が解除される。
【0027】図7(b)において、L1−L2=D1−D2
の関係が成立するので、フィルム装填時に、ストッパー
8bの解除と、駆動軸13と回動軸4との嵌合が同時に行
われ、フィルム取り出し時には、ストッパー8bのロッ
クと、駆動軸13と回動軸4との嵌合の解除が同時に行わ
れる。
【0028】図7(C)において、L1−L2>D1−D2
の関係が成立するので、フィルム装填時に、ストッパー
8bの解除前に駆動軸13と回動軸4とが嵌合し、フィル
ム取り出し時には、ストッパー8bのロック後に駆動軸
13と回動軸4との嵌合が解除される。
【0029】従って、L1−L2>D1−D2の関係を満足
すれば、カートリッジ装填時又取り出し時に不用意に回
動軸4がずれ、バーコードの位置がずれてしまうことが
生じない。
【0030】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本願発明によ
れば、写真用フィルムを巻き付けたスプールと、フィル
ム情報を表すバーコードを有しスプールと一体的に回動
するバーコード板と、バーコードを外部より検出する小
窓とを有するカートリッジを用いるカメラにおいて、バ
ーコードのフィルム情報を安定して確実に読み取ること
ができる。また、露光済のカートリッジを誤って再装填
しても機械的に防止するのでなく、電気的にカメラの駆
動を停止しているので、故障の恐れがない。更に、カー
トリッジの装填途中や取り出し途中で不用意にロックが
解除されてしまうことにより、バーコードの位置がずれ
てしまうことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】フィルムを内蔵したカートリッジの上面図と縦
断面図である。
【図2】カートリッジをカメラに装填したときの上面図
と縦断面図である。
【図3】バーコードを示す図である。
【図4】バーコードをカメラが読み取るフローチャート
である。
【図5】バーコード読み取りのブロック図である。
【図6】フィルムが露光済か未露光かを表示するフロー
チャートである。
【図7】ロック機構と軸との各種の関係を示した図であ
る。
【符号の説明】
F フィルム 1 スプール 4 回動軸 4b ロック溝 6 バーコード板 7 ケーシング 8b ストッパー 9a 窓 11 カメラボディ 11a 解除ピン 13 駆動軸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 写真用フィルムを巻き付けたスプール
    と、フィルム情報を表すバーコードを有し該スプールと
    一体的に回動するバーコード板と、該バーコードを外部
    より検出する小窓とを有するカートリッジを用いるカメ
    ラにおいて、前記スプールを回動させる駆動手段と、前
    記バーコードの基準位置を検出し前記バーコードよりフ
    ィルム情報を読み取る読み取り手段と、読み取ったバー
    コード情報を記憶する記憶手段とを設け、前記カートリ
    ッジをカメラ本体に装填し、撮影のためのフィルム給送
    を行う前に、前記駆動手段により前記カートリッジ内に
    フィルムを巻取る方向に前記スプールを回動させ、前記
    読み取り手段により回動する前記バーコードの基準位置
    を検出した後、前記フィルム情報を読み取り、前記記憶
    手段により前記フィルム情報を記憶することを特徴とす
    るカメラ。
  2. 【請求項2】 写真用フィルムを巻き付けたスプール
    と、フィルム情報を表すバーコードを有し該スプールと
    一体的に回動するバーコード板と、該バーコードを外部
    より目視可能な小窓とを設けたカートリッジを用いるカ
    メラにおいて、前記カートリッジをカメラに装填後、前
    記フィルムが露光済か未露光かを検知し記憶する記憶手
    段と、前記バーコードの基準位置を検出し前記バーコー
    ドを読み取る読み取り手段と、フィルムを巻上げ及び巻
    戻しするモータと、前記記憶手段及び前記読み取り手段
    の情報に基づいて前記モータを制御する制御手段とを設
    け、フィルムの巻戻しが終了した後、前記モータを更に
    巻き戻し方向へ回動させ、前記読み取り手段により回動
    する前記バーコードの基準位置を検出した後、前記記憶
    手段の情報に基づき、前記制御手段が前記モータの回動
    量を制御し、前記フィルムが露光済か未露光かにより異
    なる色の前記バーコードを前記小窓より表示した位置で
    前記モータを停止させ、再度カートリッジをカメラに装
    填し前記読み取り手段が前記カートリッジの露光済を表
    示したバーコードを読み取ったときは、前記制御手段が
    前記モータを再度駆動しないように制御することを特徴
    とするカメラ。
  3. 【請求項3】 写真用フィルムを巻き付けたスプール
    と、該スプールを回動させる回動部と、該回動部をロッ
    クするロック爪とを設けたカートリッジを用いるカメラ
    において、前記回動部と嵌合し駆動する駆動軸と、前記
    ロック爪を解除する解除ピンとを前記カートリッジを収
    納するカートリッジ室内に設け、駆動軸の軸心と直角な
    カートリッジ室内の壁面を基準とし、前記解除ピンの高
    さをD1、前記駆動軸の高さをL1とし、前記スプールの
    軸心と直角な前記カートリッジの外表面を基準とし、前
    記ロック爪が解除される位置迄の深さをD2、回動部先
    端までの深さをL2 としたとき、 L1−L2>D1−D2 なる条件を満足することを特徴とするカメラ。
JP5143781A 1993-06-15 1993-06-15 カメラ Pending JPH075534A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5143781A JPH075534A (ja) 1993-06-15 1993-06-15 カメラ
US08/246,365 US5467155A (en) 1993-06-15 1994-05-19 Camera with a bar code reading apparatus
US08/439,357 US5530498A (en) 1993-06-15 1995-05-11 Camera with bar code reading apparatus and spool locking mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5143781A JPH075534A (ja) 1993-06-15 1993-06-15 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH075534A true JPH075534A (ja) 1995-01-10

Family

ID=15346864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5143781A Pending JPH075534A (ja) 1993-06-15 1993-06-15 カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5467155A (ja)
JP (1) JPH075534A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110486346A (zh) * 2019-08-21 2019-11-22 中国船舶重工集团公司第七0七研究所九江分部 一种旋转式换向阀

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3235353B2 (ja) * 1994-08-09 2001-12-04 ミノルタ株式会社 カメラ
US5953547A (en) * 1994-08-25 1999-09-14 Olympus Optical Co., Ltd. Camera capable of properly operating when recovering from power interruption
JPH08136970A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Canon Inc フィルムデータ読取り装置
JPH08152675A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Canon Inc カメラ
US5541681A (en) * 1995-03-31 1996-07-30 Eastman Kodak Company Camera apparatus and method for film double exposure prevention
JPH08328118A (ja) * 1995-06-01 1996-12-13 Canon Inc カメラ
JPH09211670A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Minolta Co Ltd カメラ
DE19758396A1 (de) * 1997-12-23 1999-07-01 Arnold & Richter Kg Laufbildkamera-Kassetten-System
US7206849B1 (en) 1998-10-05 2007-04-17 Symbol Technologies, Inc. Communication in a wireless communications network when a mobile computer terminal may be unreachable
US6811085B2 (en) * 2001-10-26 2004-11-02 Symbol Technologies, Inc. Miniature imager
EP1982290B1 (en) 2006-01-27 2013-10-23 Spyder Lynk, LLC Encoding and decoding data in an image
US8194914B1 (en) 2006-10-19 2012-06-05 Spyder Lynk, Llc Encoding and decoding data into an image using identifiable marks and encoded elements

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0414269B1 (en) * 1989-08-25 1995-03-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic film cassette
US5047794A (en) * 1990-07-31 1991-09-10 Eastman Kodak Company Film cassette with lock-out means for preventing load of exposed film
US5032854A (en) * 1990-07-31 1991-07-16 Eastman Kodak Company Photographic film cassette and camera apparatus and method
US5030978A (en) * 1990-09-12 1991-07-09 Eastman Kodak Company Photographic film cassette
US5049912A (en) * 1990-10-11 1991-09-17 Eastman Kodak Company Film cassette with locking means for exposure status indicator
US5079579A (en) * 1990-10-11 1992-01-07 Eastman Kodak Company Camera apparatus for use with film cassette having locking means for exposure status indicator
JP2825694B2 (ja) * 1991-10-21 1998-11-18 富士写真フイルム株式会社 写真フイルムパトローネ
US5321455A (en) * 1992-12-09 1994-06-14 Eastman Kodak Company Camera apparatus and method for film double exposure prevention

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110486346A (zh) * 2019-08-21 2019-11-22 中国船舶重工集团公司第七0七研究所九江分部 一种旋转式换向阀

Also Published As

Publication number Publication date
US5467155A (en) 1995-11-14
US5530498A (en) 1996-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH075534A (ja) カメラ
JP3122805B2 (ja) レンズ付フィルムユニットのフィルム装填方法
US5933672A (en) Locking mechanism for a film compartment door
JP3018415B2 (ja) カメラ
USRE35936E (en) Visual exposure indicating system
JP3321734B2 (ja) フイルムパトローネおよびこのフイルムパトローネを装填可能な装置
US6243538B1 (en) Camera and apparatus adapted to use a film cartridge
EP0431959B1 (en) A camera having different supply modes selectable for a film
US5687414A (en) Camera adapted to film cartridge with a device to determine if image recording medium in cartridge is developed and a device allowing re-photography of photographed image
US6052542A (en) Film cartridge indication control apparatus
EP0467644B1 (en) Film magazine and camera for loading the same
US6584288B2 (en) Device for detecting loading of film cartridge
EP0712028B1 (en) Camera
JPH1039392A (ja) カメラ
JPH04234744A (ja) カメラ及びカメラのフィルム送り装置
JPH0534797A (ja) カメラ
JPH0876177A (ja) カメラ
JPH0764167A (ja) カメラのフィルム二重露光防止装置
JPH0822052A (ja) カメラ
JPH0829859A (ja) カメラ
JPH06301092A (ja) フィルムカートリッジ装填式カメラ
JPH09211659A (ja) フイルム情報を表示するカメラ
JPH104472A (ja) 画像入力装置および画像入力装置用駆動制御プログラムを記憶する記憶媒体
JPH05119376A (ja) カメラのフイルム給送制御装置
JPH01161227A (ja) カメラのフィルム巻き上げ,巻き戻し装置