JPH05508832A - 炭酸脱水酵素インヒビターとして有用なチオフェンスルホンアミド類 - Google Patents

炭酸脱水酵素インヒビターとして有用なチオフェンスルホンアミド類

Info

Publication number
JPH05508832A
JPH05508832A JP91508001A JP50800191A JPH05508832A JP H05508832 A JPH05508832 A JP H05508832A JP 91508001 A JP91508001 A JP 91508001A JP 50800191 A JP50800191 A JP 50800191A JP H05508832 A JPH05508832 A JP H05508832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkoxy
alkyl
optionally substituted
halogen
nr5r6
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP91508001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2562394B2 (ja
Inventor
ディーン,トーマス アール
チェン,ファン―シン
メイ,ジェシー エー
Original Assignee
アルコン ラボラトリーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルコン ラボラトリーズ インコーポレイテッド filed Critical アルコン ラボラトリーズ インコーポレイテッド
Publication of JPH05508832A publication Critical patent/JPH05508832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562394B2 publication Critical patent/JP2562394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/34Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 炭酸脱水酵素インヒビターとして有用なチオフェンスルホンアミド類発明の分野 本発明は、眼圧の低下および制御に有用な新規なチオフェンスルホンアミド類に 関する。特に、本発明は、3.4−ジヒドロ−4−エチルアミノ−2−メチル− 2H−チェノ[3,2−e] −1,2−チアジン−6−スルホンアミド 1゜ 1−ジオキシド、3.4−ジヒドロ−4−エチルアミノ−2−(2−メトキシ) エチル−2H−チェノC3,2−e] −1,2−チアジン−6−スルホンアミ ド1.1−ジオキシドおよび3.4−ジヒドロ−4−プロピルアミノ−2−(2 −メトキシ)エチル−2H−チェノ[3,2−eゴー1.2−チアジン−6−ス ルホンアミド 1.1−ジオキシドのR−(+)異性体に関する。
発明の背景 緑内障は、眼の病気であり、もし適切に処理されないならば、眼神経への不可逆 的損傷によって視野が累進的に失わわ、全盲になることによって特徴づけられる 。原発開放隅角緑内障ないしPOAGの一形態における、この視野の喪失は、冒 された眼の眼内圧(IOP)の持続的増加を伴う。さらに、視野の喪失がなくて 高くなつた眼の眼内圧は、この型のPOAGの初期段階であることを示すものと 考えられる。
この型のPOAGに伴う高い眼内圧を減少することを目的とする幾多の治療法が ある。最も一般的なものは、ベータアドレナリン作用拮抗薬またはムスカリン様 作動剤の局所投与である。これらの処置は、IPOの低下には有効であるけれど も、また重大な望ましくない副作用を引き起こす。
この型のPOAGのための他のより一般的でない処置は、炭酸脱水酵素インヒビ ターの全身投与である。しかしながら、これらの薬剤もまた、吐き気、消化不良 、疲労および代謝アシド−シスなどの望まれない副作用をもたらす。
米国特許第4.797.413号、第4.847.289号および第4,731 .368号には、炭酸脱水酵素の阻止によってIPOを低下させるチオフェンス ルホンアミド類を局所的に投与することが開示されている。
チオフェンビススルホンアミド類は、アテローム硬イヒ脳の血管の閉塞、卒中お よびその他の脳欠陥の疾病を含む脳への血液の流れの制限に起因する状態の処置 のために有効な炭酸脱水酵素インヒビターであり、英国特許第1.1516゜0 24号に開示されている。同様な化合物は、また、Juastus Liebi gs Annalen der Chemie、 1993. 501゜174 〜188およびphosphorus 5ulfur、 1981゜10(1) 、 111〜119に開示されている。
利尿剤として有用な炭酸脱水酵素インヒビターである他のチオフェンビススルホ ンアミド類は、ドイツ特許第1.096.916号およびJournalof  Medicinal and Pharmaceutical Chemist ry、 1959. 1 (6)、 565〜576に開示されている。
本発明の化合物は、眼に局所的に入れたときに、重大な全身的副作用を生じるこ とな(IOPを低下するのに有用な炭酸脱水酵素インヒビターである新規なチオ フェンスルホンアミド類である。
発明の概要 本発明は、IOPを低下させ、そして制御するのに使用することができる新規な チオフェンスルホンアミド類に関する。この化合物は、デリバリ−のための製剤 組成物に処方される。
また、本発明は、本発明のチオフェンスルホンアミド類を含む組成物を投与する ことによってIOPを低下または制御する方法に関する。この組成物は、眼に対 して全身的および/または局所的に投与することができる。
発明の詳細な記述 本発明のチオフェンスルホンアミド類は、下記構造式をもつか、またはその製剤 的に受容可能な塩である。
[I] ここで、 Rは、H;Cアルキル、OH,ハロゲン” I−4アルコキシ、またはC=O) R,で置換されたC2−4アルキルである。
R2は、H;C1−8アルキル;oH1NR5R6、ハロゲン、Cl−4アルコ キシ、C2−4アルコキシCl−4アルコキシまたはC(=O)R7で置換され たC2−8アルキル;非置換、またはOH,NR5R6またはC1−4アルコキ シで任意に置換されたC3−7アルケニル;非置換、またはOH,NR5R6ま たはCl−4アルコキシで任意に置換されたC3−7アルキニル;非置換、また はOH,(CH2)。NR5R6、ハロゲン、Cl−4アルコキシ、Cl−4ハ ロアルコキシ、C(=0)R7、S(二〇)IIIR8または502NR5R6 (ここで、mは0〜2およびnは0〜2である。)で任意に置換されたフェニル またはへテロアリールで置換されたCl−3アルキル;NR5R6、ハロゲン”  1−4アルコキシまたはC(=O) R7で任意に置換された02−4アルコ キシ;非置換またはOH,(CH2)、NR5R6、ハロゲン、C1−4アルコ キシ、Cl−4”ロアルコキシ、C(=O)R,、S (=O)、R8または5 02NR5R6(ここで、mは0〜2およびnは0〜2である。)で任意に置換 されたフェニルまたはへテロアリールであり;ただし、RtおよびR2は両者と もにHであることはなく;またはRおよびR2は、−緒に結合して、炭素が非置 換、■ またはOH,NR5R6、ハロゲン、Cl−4アルコキシ、C(=0)R7、C トロアルキル、または0HSNR5R6、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C( =o)R7で任意に置換されたCl−6アルキルで置換されている、または窒素 が非置換、またはNR5R6、C,、アルコキシ、C(”O) Ry 、Ct− 6アルキル、またはOH,NR5R6、ハロゲン” 1−4アルコキシまたはC す; されている場合、窒素がHまたはC1−6アルキルで任意に置換されて0る力λ 、R6またはC1−4アルコキシで任意に置換されたC3−7アルキニル;C1 −2フルキルC3−5シクロアルキル;またはR5およびR6は、−緒に結合し て、0、SSCまたはNから選択された5または6原子の環を形成することがで き、それは炭素原子が非置換またはOH,(=OLハロゲン” 1−4アルコキ シ、C(=0)R7、C1−6アルキル、またはOH,ハロゲン、C1−4アル コキシ、C(=O)R7で任意に置換されたC1−6アルキルを有し、または窒 素原子がCアルコキシ、C(=O)RS (=O)) llR8、C,6アルキ ルま1−4 7 ’ たはOH,ハロゲン” 1−4アルコキシ、C(=O)R7で任意に置換された C2−6アルキル基を有し、または硫黄が(=O)m (ここでmは0〜2)で 置換されている。
R7はC1−8アルキル、0HSNR5R6、ハロゲン、C1−4アルコキシま たはCC=O)R9で任意に置換されたCl−8アルキル;C1−4アルコキシ ;0H1NR5R6、ハロゲンまたはCl−4アルコキシで任意に置換されたC 2−4アルコキシ;またはNR5R6である。
R8は、C1−47Atキル;OH,NR5Ra 、ハ0ゲン、Cl−4アルコ キシまたはC(=O)Rで任意に置換されたC2−4アルキルである。
R9は” 1−4アルキル;C1−4アルコキ沁アミ人Ct−3アルキルアミノ またはジー01−3アルキルアミノであり;そしてGはc (=o)またはS0 2である。
上記定義において、置換基における炭素数の合計は、iおよびjが例えば1〜8 の数であるC1.によって示される。このC1,の定義は、直鎖および分岐鎖異 性体の両者を含む。例えば” 1−4アルキルは、メチルないしブチル異性体を 意味し、そしてCl−4アルコキシは、メトキシないしブトキシ異性体を意味す る。
いても、フッ素、塩素、臭素またはよう素を意味する。さらに、「ハロアルキル 」の如き複合語において使用されるとき、アルキル基は、ハロゲン原子で部分的 にまたは完全に置換されていてもよく、そのハロゲンは同一でも異なっていても よい。
構造式[I]は、R3およびGNRIR2がそれぞれ4位および5位に結合して いるか、またはR3が5位に結合し、GNR,R2が4位に結合している異性体 を包含する。構造式[I]の新規な化合物の多くは、1またはそれ以上のキラル 中心を有し、そして本発明は、光学的対掌体、ジアステレオマーおよびそれらの 混合物の全てを包含する。
合成 本発明の化合物は、種々の方法を用いて製造することができる。その多数の方法 が下記式工ないし4に示される。
構造式[1]の新規な化合物の多くは、式1で示される方法にしたがい、R3置 換基を持つN−t−Buチオフェン−2−スルホンアミドから製造することがで きる。
一般に、N−t−Bu チオフェン−2−スルホンアミドは、n−ブチルリチウ ムの如き有機金属強塩基を用い、低温において5位を金属化し、そして二酸化硫 黄ガスと縮合させて、中間体のスルフィン酸塩を製造することができる(式1a )。これらの中間体は、容易に酸化されて相当するスルホニルクロリドとなり、 必要な置換基RおよびR2を有する第1または第2アミンで順次アミノ化して構 造式CI]の新規な化合物にすることができる(弐1b)。
多くの場合、上記順序でまず単純な第1級または第2級スルホンアミドを製造し 、そして次いで標準のアルキル化反応を用いてより複雑な置換基R1および/ま たはR2を加えるのが一層有利である(式1c)。第1級スルホンアミドは、相 当するスルホニルクロリドから、アンモニアを用いてアミノ化により、またはス ルフィン酸塩からヒドロキシルアミン−〇−スルホン酸を用いて直接、製造する ことができる(式1d)。
式1 構造式[1]の化合物の多くは、下記式2で示される方法を用いて製造すること ができる。
式2 チオフェン2−スルホンアミド類のクロロスルフィネート化により、4−スルホ ニルクロリド類が製造される(式2a)。これ等の中間体:クロロスルホニルク ロリド類は、式1で示されたと類似の方法を使用して構造式[1]の新規な化合 物に変換することができるC1.2bおよびC)。
構造式[I]の新規な化合物の多くは、下記式3および4で示される方法にした がって製造することができる。
式3 %式% ケタール(式3a)は、n−ブチル4リチウムの如き有機金属強塩基を用いて2 位を金属化し、そしてSOまたはCO2ガスと縮合させて、式1aで記載したと 同様の方法で中間体のスルフィン酸塩またはカルボン酸塩を製造することかでき る。 スルフィン酸塩は、前記した弐1bおよびCの2つの方法を経由して2− スルホ多アミド類に変換させることができる。カルボン酸塩は、式3bに示した と同様な方法で変換させることができる。これ等の環状スルホンアミドおよびカ ルボキシアミドを構造式[1]の所望の環状化合物に変換することは、当該分野 で公知の種々の方法を用いて行うことができる。選択された経路は、式4a1b およびCで略記される。
a) Z、SS○2orc。
c) For Z、 #so2 式4(続き) d) e) For 11 m C0 m造式[1]の化合物は、眼へのデリバリ−のための種々のタイプの眼用組成物 に配合することができる。これらの化合物は、眼科的に受容可能な防腐剤、界面 活性剤、増粘剤、浸透増進剤、緩衝剤、塩化ナトリウムおよび水と組み合わせて 、水性の無菌眼用懸濁体または溶液を形成することができる。無菌眼用軟膏組成 物をgI製するために、活性成分を鉱油、液状ラノリンまたは白色ワセリンの如 き適当なベヒクル中で防腐剤と組み合わせる。無菌眼用ゲル組成物は、類似の眼 用調合剤の公表された処方にしたがって、例えば、カルボポール−940などの ような防腐剤と組み合わせ親水性塩基に懸濁させることによって製造することが でき、防腐剤および強壮剤を配合することができる。眼用溶液組成物は、活性成 分を生理学的に受容可能な等張水性緩衝剤に溶解することによって製造すること ができる。さらに、眼用溶液は、活性成分の溶解をたすけるために、眼科的に受 容可能な表面活性剤を含ませることができる。さらにまた、眼用溶液は、結膜嚢 における医薬の保持を改善するために、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキ シプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、ポリビニルピロリドンなどの ような濃化剤を含ませることができる。
本化合物は、約4.5ないし7.5のpHを持つ局所眼用溶液として処方される のが好ましい。これらの組成物において、本化合物は、通常0.1重量%ないし 10重量%の量で含有させるが、しかし好ましくは0.25重量%ないし5゜0 重量%の量で含有させる。それにより、局所に存在させるために、これらの組成 物の1ないし3滴を、1B1ないし4回、熟練した臨床医の常習的裁量にしたが って眼の表面に投入される。
次の実施例は、限定するものではなく、構造式[13の新規な化合物の選択され た製造例を説明する。実施例10.11.17および18に示される化合物は、 本発明の好ましいチオフェンスルホンアミド類を示す。
実施例1 N−2−(4−モルホダニノリエチル−2,5−チオフエンジスルホンアミド塩 酸塩 工程A:N−(1,1−ジメチルエチル)−2−チオフェンスルホンアミド乾燥 テトラヒドロフラン(THF)(20mL)中にt−ブチルアミン(8゜35g 、0.114モル)を含む0℃に冷却された溶液に、2−チオフェンスルホニル クロリド(5,0g127.4ミリモル)を滴下した。添加が完了した後、反応 混合物を周囲温度まで加温し、−夜攪拌した。混合物を酢酸エチル(3×80m L)で抽出し、そして抽出物を水洗し、モレキュラーシーブで乾燥し、濃縮した 。残留物をクロマトグラフ処理して(シリカ、25%酢酸エチル−ヘキサンで溶 駒、固形物5.62gを得た。融点80−82℃。
工程B:N−(1,1−ジメチルエチル)−2,5−チオフェンジスルホンアミ ド 工程Aからの生成物(1,5g、6.85ミリモル)をTHF (10mL)中 に含む一60℃に冷却された溶液に、ヘキサン中のn−ブチルリチウム(2,5 M、6.OmL、15.1ミリモル)を加えた。混合物を一60℃において15 分間、および−10℃において30分間攪拌した。二酸化硫黄ガスを導入して混 合物の表面を10分間通過させた。冷却浴を取り除き、混合物をさらに1時間攪 拌した。揮発分を蒸発させ、残留物を水(30mL)に溶解させ、そして酢酸ナ トリウム3水和物(5,59g、41.1ミリモル)を添加した。混合物を氷水 浴で冷却し、ヒドロキシルアミン−〇−スルホン酸(27,1g、23.9ミリ モル)を加えた。冷却浴を取り除き、混合物を2時間攪拌した。懸濁体を酢酸エ チル(3X50mL)で抽出し、抽出物を合体して5%重炭酸ナトリウム溶液、 塩水で洗浄し、そしてモレキュラーシーブで乾燥した。溶剤を蒸発し、残留物を クロマトグラフ処理して(シリカ、40%酢酸エチル−ヘキサンで溶駒、静置に より固化する液状物1.25g (61%)を得た。融点116−120℃。
工程C: N−(1,1−ジメチルエチル)−N’ −2−(4−モルホリニル )エチル−2,5−チオフェンジスルホンアミド工程Bからの生成物(1,05 g、3.52ミリモル)、水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散物、30mg 、7.75ミリモル)および4−(2−クロロエチル)モルホリン塩酸塩(0, 721g、3.88ミリモル)を無水ジメチルホルム7ミF (DMF)(20 nL)中に含む溶液を、110’C1:2. 5時間加熱し、次いで一夜周囲温 度で攪拌した。反応混合物を酢酸エチル(3X 50nL)で抽出し、塩水で洗 浄し、モレキュラーシーブで乾燥し、濃縮した。残留物をクロマトグラフ処理し て(シリカ、50%酢酸エチル−へ牛サンで溶離)、所望の生成物0.32g  (22%)を得た。
工程D: N−2−(4−モルホリニル)エチル−2,5−チオフェンジスルホ ンアミド塩酸塩 工程Cからの生成物(0,31g5O,75ミリモル)をトリフルオロ酢酸(7 nL)中に含む溶液を、周囲温度で4時間攪拌した。トリフルオロ酢酸を蒸発さ せ、残留物を知マドグラフ処理して(シリカ、メチレンクロリド−メタノール− 水酸化アンモニウム(10/110.1)で溶」、粘調な液体230mg(86 %)を得た。この液体をエタノールに溶解し、エタノール性HCIで処理した。
蒸発により白色固形物が得らゎ、エタノール−水から再結晶して無色結晶(14 5mg、最初の収量)を得た。融点219−220’COCl、HI3ClN3 05S3として算出した分析値:C,30,65;H,4,63;N、10.  72 実測値:C,30,54;H,4,67;N、10.64゜実施例2 3.4−ジヒドロ−4−エチルアミノ−2−メチル−2H−チェノ[3,2−e l−1,2−チアジン−6〜スルホンアミド 1,1−ジオキシド塩酸塩工程A : a−(2,5,5−トリチル−1,3−ジオキサン−2−イル)−チオフェ ン−2−スルホンアミド 3− (2,5,5−トリメチル−1,3−ジオキサン−2−イル)−チオフェ ン(2,5g、11.7ミリモル)をヘキサン(30nL)中に含む0℃に冷却 された溶液に、ヘキサン中のn−ブチルリチウム(2,5M、10.3nL、2 5.7ミリモノりを注射器によって5分間にわたって添加した。混合物を0℃で 20分間攪拌し、水浴を取り除き、攪拌を30分間続けた。このとき、白色沈澱 物が形成した。混合物を一60℃に冷却し、THF (20nL)を加えた。次 いで二酸化硫黄を導入して混合物の表面を30分間通過させた。混合物を周囲温 度に加温し、さらに15分間攪拌した。揮発物を蒸発させ、残留物に水(50n L)および酢酸エチル三水和物(9,55g、70.2ミリモル)を加えた。溶 液を水浴で冷却し、ヒドロキシルアミン−〇−スルホン酸(4,62g、40. 9ミリモル)を加えた。混合物を周囲温度で1時間攪拌し、酢酸エチル(3X1 00mL)で抽出し、抽出物を合体して重炭酸ナトリウム、塩水で洗浄し、モレ キュラーシーブで乾燥した。蒸発乾固により粘調な液状物(4,93g)を得た 。それをクロマトグラフ処理して(シリカ、33%酢酸エチル−ヘキサンで溶和 、固形物(2,47g、72%)を得た。融点200〜202℃。
工程B:3−アセチルチオフェン−2−スルホンアミド工程Aの化合物(9,4 5g、32.5ミリモル)およびIN HCI (100nL)をTHF (1 00nL)中に含む混合物を1時間還流して加熱した。THFを蒸発し、水溶液 を重炭酸ナトリウムを添加することによって塩基性にした。
混合物を水浴を用いて冷却し、沈澱物を濾過し、冷水で洗浄し、真空中で乾燥し て、固形物5゜83g(88%)を得た。融点、193−196℃。
工程C:3,4−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−2H−チェノ[3,2−el − 1゜2−チアジン 1.1−ジオキシド 工程Bからの生成物(5,73g128.0ミリモル)を加熱THF (200 nL)に溶解した。この溶液を10℃に冷却し、ピリジニウムブロミドペルブロ ミド(10,73g、33.5ミリモル)を加えた。混合物を周囲温度で1時間 攪拌した。揮発物を蒸発させ、残留物を水と混合した。沈澱物を濾過し、冷水で 洗浄し、真空中で一夜乾燥して、固形物7.77gを得た。この固形物の一部( 3,49g、12.3ミリモル)をエタノール(100nL)に懸濁させ、水素 化硼素ナトリウム(266mg、7.04ミリモル)で処理した。懸濁物は10 分浸透明になり、そして1時間加熱還流させた。エタノールを蒸発させ、残留物 を酢酸エチルで抽出し、塩水で洗浄し、蒸発させて、生成物(1,80g、 7 1%)を得た。融点138−140℃。
工程D:3.4−ジヒドロー2−メチ次−4−メトキシ−2H−チェノ [3, 2−el−1,2−チアジン 1,1−ジオキシド工程Cからの生成物(2,7 5g、13.4ミリモノりを無水DMF (40nL)中に含む0℃に冷却され た溶液に、水素化ナトリウムI油中の60%分散体、1.18g、29.5ミリ モル)を添加し、次いでよう化メチル(2,5nL、40.2ミリモル)を加え た。反応混合物を周囲温度で4時間攪拌し、そして氷上に注入し、酢酸エチル( 3X 50nL)で抽出した。蒸発により、オレンジ色の液体3.35gを得た 。それをクロマトグラフ処理して(シリカ、50%酢酸エチル−ヘキサンで浦和 、所望の生成物(2,42g、77%)を得た。
融点61−63℃ 工程E:3,4−ジヒドロー2−メチル−4−メトキシ−2H−チェノ[3,2 −el −1,2−チアジン−6−スルホンアミド 1.1−ジオキシド工程り からの生成物(1,73g、7.42ミリモル)をTHF (15nL)中に含 む一60℃に冷却された溶液に、ヘキサン中のn−ブチルリチウム(2゜5M、 3.56nL、8.91ミリモル)を注射器により5分間にわたって添加した。
添加が完了した後、混合物を0℃に加温し、20分間攪拌した。混合物を一60 ℃に再び冷却し、二酸化硫黄の気流を導入して、混合物の表面を20分間通過さ せた。混合物を周囲温度に加温し、揮発物を蒸発させた。残留物に酢酸ナトリウ ム三水和物(3,03g、22.3ミリモlりおよび水(50nL)を加え、混 合物を0℃に冷却した。ヒドロキシルアミン−〇−スルホン酸(1,51g、1 3.4ミリモル)を添加し、混合物を30分間攪拌した。反応混合物を酢酸エチ ル(3X 50nL)で抽出し、モレキュラーシーブで乾燥し、濃縮して、オレ ンジ色の油状物(2,25g)を得た。それは静置により固化した。この固形物 をメタノール−メチレンクロリドから再結晶して、無色固形物(1,21g。
52%、最初の産物)を得た。融点161−162℃工程F:3.4−ジヒドロ −2−メチル−4−アセトアミノ−2H−チェノ[3゜2−el −1,2−チ アジン−6−スルホンアミド 1,1−ジオキシド0℃に冷却した硫酸(5,0 g)に、アセトニトリル(35nL)に溶解した工程Eからの生成物(1,10 g、3.81ミリモル)を10分間にわたって滴下した。混合物を周囲温度にお いて2.5日間攪拌し、氷および水酸化アンモニウムを加えることによって急冷 してpHを10に調整した。アセトニトリルを蒸発させ、白色沈澱物を濾過し、 乾燥して所望の生成物0.41gを得た。濾液を酢酸エチルで抽出した。蒸発に より乾固させると、所望の生成物がさらに0.33g得られた(全収率57%) 。メタノール−メチレンクロリドからの再結晶により、無色固形物を得た。融点 252−253℃。
工程G:3.4−ジヒドロー4−エチルアミノ−2−メチル−2H−チェノ[3 ゜2−el−1,2−チアジン−6−スルホンアミド 1. 1−ジオキシド塩 酸塩工程Fからの生成物(0,95g、2.80ミリモル)の無水THF (7 0nL)における懸濁物に、ボラン−ジメチルサルファイド錯体(2M、4.9 nL。
9.8ミリモル)のTHF溶液を徐々に添加した。混合物を次いで温和に還流さ せて加熱し、ジメチルサルファイドを留去し、ドライアイスで冷却されたフラス コで凝縮させた。溶液をさらに2時間還流させ、冷却しそして濃HCI (10 nL)を加えた。れられた混合物を加熱して30分間還流させ、冷却し、そして 氷および重炭酸ナトリウム溶液に注入た。混合物を酢酸エチル(3X50mL) で抽出し、抽出物を合体して濃縮し、粘調な液状物を得た。それをクロマトグラ フ処理して(シリカ、5%メタノール−メチレンクロリドで溶離)、粘調な油状 物(0,67g、74%)を得た。この油状物をエタノール(10nL)に溶解 し、エタノール性)(CIで処理した。揮発物を蒸発させ、残留物をアセトニト リル−エタノール(10nL) 、次いで水から結晶化させた。融点141−1 44℃C9H16CIN304S3 ・H2Oとして計算した分析値:C,28 ,45,H。
4.78;N、11.06゜実測値:C,28,72;H,4,54;N、11 ゜14゜ 上記処理に従うが、しかし工程りにおいて、代わりにエチルプロミドまたはn− プロピルプロミドを使用することによって、次の化合物が作製された。
3.4−ジヒドロ−4−エチルアミノ−2−エチル−2H−チェノE3.2−e コー1.2−チアジン−6−スルホンアミド 1.1−ジオキシド塩酸塩。融点 234℃。
3.4−ジヒドロ−4−エチルアミノ−2−プロピル−2H−チェノ[3,2− e]−1,2−チアジン−6−スルホンアミド 1.1−ジオキシド塩酸塩。融 点260℃。
実施例3 5− (4−[2−メトキシエチルコピペリジニルスルホニル)チオフェン−2 −スルホンアミド 塩酸塩 工程A: 2− [4−(2−メトキシ)ピペリジニルスルホニルコチオフェン 1−(2−メトキシエチル)ピペリジン ニ塩酸塩(2,61g、12.0ミリ モル)のTHF (100mL)における懸濁物に、トリエチルアミン(10m L)を加え、得られた混合物を10分間攪拌した。次いで、2−チオフェンスル ホニルクロリド(1,98g、10.84ミリモル)の溶液をTHF (3mL )に5分間にわたって添加した。反応混合物を室温で1時間攪拌し、揮発物を蒸 発させ、そして残留物を酢酸エチル(3X 50mL)で抽出した。抽出物を合 体して飽和重炭酸ナトリウム溶液(50mL)で洗浄し、塩水で洗浄しそしてモ レキュラーシーブで乾燥した。蒸発乾固して、粘調な油状物(2,09g、75 %)を得た。
工程B : 5− (4−[2−メトキシエチル]ピペリジニルスルホニル]チ オフェン−2−スルホンアミド塩酸塩 ゛ 工程Aからの化合物(2,15g、7.41ミリモル)をTHF (15mL) 中に含む一78℃を冷却された溶液に、n−ブチルリチウム(2,5M、 3.  86mL、9.64ミリモル)を加えた。この混合物を40分間攪拌し、その 時二酸化硫黄の蒸気を導入して混合物の表面を30分間通過させた。混合物を周 囲温度に加温し、さらに30分間攪拌し、次いで蒸発させて乾固した。残留物を 水(30mL)に溶解し、酢酸ナトリウム三水和物(3,03g、22.2ミリ モル)を加えた。混合物を0℃に冷却し、ヒドロキシルアミン−〇−スルホン酸 (1,51,,13,:3ミリモル)を加えた。混合物を1夜攪拌し、飽和重炭 酸ナトリウム溶液で中和し、そして酢酸エチル(3X80mL)で抽出した。抽 出物を合体して洗浄し、乾燥し、そして工程Aと同様な方法で蒸発させて、粘調 な液状物(2,17g)を得た。これをクロマトグラフ処理して(シリカ、メチ レンクロリド−メタノール−酢酸エチル、20/1/10))、幾らかの回収さ れた原料物質(1,15g、53%)およびめる生成物(0,82g、30%) を得た。この生成物をエタノール性HCIで処理し、エタノールから結晶させて 白色結晶を得た。融点172〜173℃。CIIH2DCIN305 S3とシ テ計算した分析値:c、32.55.H,4,97;N、10.35゜実測値: c、32.67、H,4,92,N、10.28゜実施例4 5− (4−[2−ヒドロキシエチルコピペリジニルスルホニル)チオフェン− 2−スルホンアミド塩酸塩 2− [4−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジニルスルホニルコチオフェン( 2,5g、9.0ミリモル)をTHF (15mL)中に含む一78℃に冷却さ れた溶液に、n−ブチルリチウム(2,5M、8.5mL、20.8ミリモル) を5分間にわたって徐々に添加した。反応混合物を一65℃で40分間攪拌し、 そして−40℃で20分間攪拌し、その際、二酸化硫黄の蒸気を導入して混合物 の表面を30分間通過させた。混合物を周囲温度に加温し、1. 5時間攪拌し 、次いで蒸発させて乾固した。残留物を水(30mL)に溶解し、酢酸ナトリウ ム三水和物(6,16g、45.3ミリモル)を加えた。混合物を0℃に冷却し 、ヒドロキシルアミン−〇−スルホン酸(3,59g、31.7ミリモル)を加 えた。混合物を1夜攪拌し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で中和し、そして酢酸エ チル(3X80mL)で抽出した。抽出物を合体して洗浄し、乾燥し、そして蒸 発させて、粘調な液状物(3,15g)を得た。これをクロマトグラフ処理して (シリカ、メチレンクロリド−メタノール、70/1) 、fiらかの回収され た原料物質(1,24g、50%)およびめる生成物(0,8g、25%)を液 状物として得た。この液状物をエタノールに溶解し、濾過し、そしてエタノール 性HCIで処理した。混合物を濾過しそして固形物を乾燥して請求める生成物( 0゜54g)を得た。融点:206〜207℃。Cl0H18CIN30s S aとして計算した分析値:C,30,65;H,4,65;N、10.72゜実 測値:c。
30.65;H,4,65:N、10.68゜実施例5 5−(4−モルホリニル)エチルエチルスルファモイルチオフェン−2−スルホ ンアミド塩酸塩 工程A:水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散物、0.606g、15.1ミ リモル)をN、 N−ジメチルホルムアミド(DMF)(60mL)に含む0℃ に冷却された混合物に、2−(4−モルホリニル)エチルスルファモイルチオフ ェン(3,8g、13.8ミリモル)を加えた。混合物を1時間攪拌し、次いで 周囲温度に一夜加温した。混合物を水に注入し、酢酸エチルで抽出し、乾燥し、 濃縮して、粘調な液状物(3,81g)を得た。この液状物を酢酸エチルに溶解 し、IHNaOHで洗浄し、塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮した。この液状物をク ロマトグラフ処理して(シリカ、酢酸エチル)、求める生成物(2,95g、7 0%)を液体として得た。
工程B:5−(4−モルホリニル)エチルエチルスルファモイルチオフェン−2 −スルホンアミド塩酸塩 工程Aからの生成物(2,2g、 7. 24ミリモル)の混合物を、実施例4 に記載したと同様に、n−ブチルリチウム、二酸化硫黄、ヒドロキシルアミン− 〇−スルホン酸、およびエタノール性HCIを用いて順次処理して請求める生成 物を吸湿性固体として得た。融点二80〜85℃。C1□H22CIN305S 3として計算した分析値:C,34,32;H,5,28;N、10. 01゜ 実測値:C,34,06;H,5−20,N、9.66゜実施例6 3.4−ジヒドロ−2−メチル−4−(2−メチノリプロピルアミノ−2H−チ ェノ[3,2−e] −1,2−チアジン−6−スルホンアミド 1.1−ジオ キシド塩酸塩 工程A:3,4−ジヒドロー2−メチル−2H−チェノ[3,2−e] −1, 2−チアジン−4−オール 1,1−ジオキシド水素化ナトリウム(鉱油中の6 0%分散物、1.352g、33.8ミリモル)をDMF (60mL)中に含 む混合物に、2.3−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−2H−チェノ[3,2−e]  −1,2−チアジン 1,1−ジオキシド(6,30g、30.7ミリモル) を加え、実施例2に記載した方法を用いて処理した。
この混合物を冷却しくドライアイス浴)、よう化メチル(4,8g、33.8ミ リモル)を5分間にわたって加えた。添加終了後、混合物を周囲温度に加温し、 2時間攪拌した。次いで混合物を塩水に注入し、酢酸エチル(2X200mL) で抽出し、乾燥し、濃縮した。残留物をクロマトグラフ処理して(シリカ、最初 50%酢酸エチル、次いで75%酢酸エチル/ヘキサンを用いる請求める生成物 (4,9g、73%)を液体として得た。
工程B:3,4−ジヒドロー2−メチル−4−(2−メチル)プロビルアミノ− 2H−チェノ[3,2−el −1,2−チアジン−4−オール 1.1−ジオ キシド 工程Aからの生成物(2,0g、 9.13ミリモル)をトリエチルアミン(T EA)(1,86g、18.3ミリモノりを含むメチレンクロリド(50mL) に溶解した。混合物を一30℃に冷却し、トシルクロリド(3,48g、18゜ 3ミリモル)をメチレンクロリド(10mL)中に含む溶液を5分間滴下した。
混合物を0℃まで4.5時間にわたり徐々に加温した。その後、イソブチルアミ ン(5mL)を加え、そして混合物を50℃に4時間加熱し、次いで周囲温度で 一夜攪拌した。混合物を水に注入し、酢酸エチルで抽出し、乾燥し、濃縮して、 粗製生成物(5,1g)を粘調な液状物として得た。
工程C:3,4−ジヒドロ−2−メチル−4−(2−メチル)プロピルアミノ− 2H−チェノ[3,2−el −1,2−チアジン−6−スルホンアミド 1, 1−ジオキシド塩酸塩 工程Bからの生成物(1,29g、4.71ミリモル)の混合物を、実施例4に 記載したと同様に、n−ブチルリチウム、二酸化硫黄、ヒドロキシルアミン−〇 −スルホン酸、およびエタノール性HCIを用いて順次処理して請求める生成物 を白色固体として得た。融点:141〜144℃。C11H2oCIN304S 3−N20として計算した分析値:C,33,12;H,5,31;N、10:  53゜実測値:C,aa、16.H,5,14,N、10.49゜実施例7 3.4−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−2−[2−(4−モルホリニル)エチル] −28−チェノ[3,2−el −1,2−チアジン−6−スルホンアミド 1 ゜1−ジオキシド塩酸塩 工程A:3.4−ジヒドロー4−ヒドロキシ−2−[2−(4−モルホリニル) エチル]−2H−チェノ[3,2−el −1,2−チアジン 1,1−ジオキ シド埴1唆塩 実施例6に記載したものと本質的に同様の方法を使用して、2.3−ジヒドロ− 4−ヒドロキシ−2H−チェノ[3,2−el −1,2−チアジン 1,1− ジオキシド(3,0g、14.6ミリモル)の2−クロロエチルモルホリン(5 ゜43g、29.2ミリモル)による選択的アルキル化により請求める生成物( 2゜25g、48%)を粘調な液体として得た。
工程B:3,4−ジヒドロー4−ヒドロキシ−2−[2−(4−モルホリニル) エチル]−2H−チェノ[3,2−el −1,2−チアジン−6−スルホンア ミド 1.1−ジオキシド塩酸塩 工程Aからの生成物(1,84g、5.79ミリモル)を、実施例躬:!己戟し たと同様に、n−ブチルリチウム(2,2当釦、二酸化硫黄、ヒドロキシルアミ ン−〇−スルホン酸、およびメタノール性MCIを用いて順次処理して請求める 生成物を白色固体として得た。融点:118〜125℃。 C,N2.CI N 306S3として計算した分析値:C,33,21,H,4,65;N、9.6 8゜実測値:C,32,81;H,4,31;N、 9.37゜実施例8 4−ブロモ−5−[2−(4−モルホリニル)エチル]−スルファモイルチオフ ェン−2−スルホンアミド塩酸塩 工程A:4−ブロモー5−クロロスルホニル−チオフェン−2−スルホンアミド 4−ブロモ−5−フェニルメチルチオ−チオフェン−2−スルホンアミド(8゜ 5g、23.0ミリモル)の1/1酢酸/水(70mL)における懸濁物を0℃ において攪拌し、塩素ガスを1時間通過させた。窒素の気流で反応混合物から過 剰の塩素を追い出し、得られた溶液を水(20mL)に注入した。混合物をジエ チルエーテル(3X 40mL)で抽出し、抽出物を合体して水(2X20mL )で洗浄し、乾燥上、濃縮してめる生成物(6,0g、76%)を黄色油状物と して得た。
工程B:4−ブロモ−5−[2−(4−モルホリニル)エチル]−スルファモイ ルチオフェン−2−スルホンアミド塩酸塩THF (5mL)中の、工程Aから の生成物(2,3g、 6. 0ミリモル)を、トリエチルアミン(1,5g) および4−(2−アミノエチル)−モルホリン(1,95g、15ミリモル)を THF (15mL)中に含む冷却溶液(0℃)に滴下した。溶液を0℃で1時 間攪拌し、次いで周囲温度にさらに1時間加温した。反応混合物を濃縮し、残留 物を水で希釈し、酢酸エチル(3X50mL)で抽出した。抽出物を合体して塩 水(10mL)で洗浄し、乾燥し、濃縮して請求める生成物を白色固体として得 九この物質をエタノールに溶解し、エタノール性HCIで処理し、そして得られ た固形物を濾過によって単離し、乾燥した請求める生成物が白色固体として得ら れた。融点180〜182℃。 C1oH17BrCIN305S3として計算 した分析値:C,25,80;H,3,67、N。
8.74゜実測値:(、25,51;H,a、 64;N、 s、92゜実施例 9 4−ブロモ−5−[4−(2−ヒドロキシエチル)−ピペラジニルスルファモイ ル]〜チオフェン−2−スルホンアミド塩酸塩4−ブロモ−5−クロロスルホニ ル−チオフェン−2−スルホンアミド(5゜2g、15.2ミリモル)の試料を 1−(2−ヒドロキシエチル)−ピペラジン(4,97g、38.0ミリモル) およびエタノール性HCIによって、実施例8に記載したと同様な方法で順次処 理して請求める塩酸塩を得た。この物質をメタノールから結晶化して、白色固体 を得た。融点212℃。 C,、H,B r C1実施例10 R−(+)−3,4−ジヒドロ−4−エチルアミノ−2−メチル−2H−チェノ [3,2−el −1,2−チアジン−6−スルホンアミド 1.1−ジオキシ ド塩酸塩 実施例2に相当する遊離塩基(10,88g、33.5ミリモル)をn−プロパ ツール(250mL)中に含む加熱溶液(約80℃)を、ジ−p−トルイル−〇 −酒石酸(3,27g、8.47ミリモル)をn−プロパツール(250mL) 中に含む加熱溶液と混合した。活性炭(2,0g)を添加し、混合物を50℃以 上に30分間保ち、そしてセリットのパッドで濾過した。濾過物を約200mL に濃縮し、冷凍庫に一装置いた。固形物を濾過し、冷n−プロパツールで洗浄し 、乾燥して酒石酸塩(6,95g)を得た。それを熱n−プロパツール(それぞ れ250.200.160および160mL)から4回再結晶して、酒石酸塩( 4゜30g)を得た。この塩を飽和重炭酸ナトリウム溶液(300mL)と混合 し、得られた懸濁物を1時間攪拌し、そして酢酸エチル(3X 300mL)で 抽出した。抽出物を乾燥し、濾過し、蒸発乾固して、遊離塩基(2,71g)を 得た。
それを2N HCIで処理して、塩2.71gを得た。[α]、+14.7℃R −(+)−3,4−ジヒドロ−4−エチルアミ、ノー2−メチル−2H−チェノ [3,2−el −i、2−チアジン−6−スルホンアミド 1,1−ジオキシ ド塩酸塩の他の製造法 工程A:3− (2,5,5−トリメチル−1,3−ジオキサン−2−イル)チ オフェン 塩化水素ガスを、3−アセチルチオフェン(100g、0.794モル)および 2.2−ジメチル−1,3−プロパンジオール(1,5当量、1.19モル、1 23g)をトルエン(650mL)中に含む混合物に短時間バラプルさせ、そし て混合物を18時間還流してディー2・ストラック(Dean 5track) トラップを用いて水を除去した。理論量の約半分の量の水が除去された後、濃硫 酸数滴を混合物に添加し、還流をさらに24時間続けた。混合物を乾燥チューブ の下に室温に冷却し、炭酸カリ(Log)を加え、次いで、飽和された重炭酸ナ トリウム溶液(300mL)およびヘキサン(IL)を加えた。有機相を分離し 、水相をヘキサン(3x400mL)で抽出した。集められたヘキサン抽出物を 塩水(6x500mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、脱色性炭素(Noei tc A)で処理し、セリットを通して濾過し、減圧下に蒸発させた。残留物を 12インチのビグロー(V i g r e u x)カラムで蒸留して、ケタ ール120g(71%)を静置によって固化する液状物として得た。沸点88℃ 10.lmmHg。
工程B:N−メチルー3−アセチル−2−チオフェンスルホンアミド工程Aから の化合物(50,0g、0.236モル)をヘキサン(400mL)中に含む溶 液を、窒素下に一60℃に冷却した。n−ブチルリチウム(1,3当量、120 mLの2.5Mへキサン溶Iを155>、こわたって添加し、一方温度を一60 ℃に保持した。冷浴を取り除き、30分をかけて反応混合物を室温に加温した。
混合物を室温において30分間攪拌した後、再び一60℃に冷却し、テトラヒド ロフラン(100mL)を添加した。混合物を再び一60℃に戻した後、二酸化 硫黄を反応物が酸性になるまで導入して泡立て、そして混合物を室温に加温しな がら一夜攪拌した。N−クロロスクシンイミド(40g、1.3当量)を一部加 え、室温で6時間攪拌を続けた。次いで混合物に、メチルアミンガスを、もはや スルホニルクロリドがTLC(シリカ930%酢酸エチル/ヘキサン)で表示さ れないようになるまで導入した。次いで反応混合物を回転蒸発器により減圧下に 濃縮し、残音物をテトラヒドロフラン(400mL)および1M塩酸水溶液(4 00mL)で希釈し、1時間還流させた。混合物を次いで冷加し、固形重炭酸ナ トリウムを用いて塩基性化1し、そして水(IL)および酢酸エチル(500m L)に分離した。有機相を分離し、モして水相をさらに酢酸エチル(3×400 mL)で抽出した。集められた有機相を飽和重炭酸ナトリウム溶液(4×500 mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、脱色性炭素(Norite A)で処理 し、セリットを通して濾過し、濃縮した。残留油状固形物をジエチルエーテル( 500mL)に浸し、固形物を得、それを濾過によって集めてエーテルで洗浄し 、空気乾燥してスルホンアミド31g(60%)を得た。融点101〜103℃ 。
工程CAM−メチルー3ニブロモアセチル−2−チオフェンスルホンアミド工程 Bからの化合物(711,0g10゜324モル)をテトラヒドロフラン(35 0mL)中に含む溶液を、氷水浴で内部温度0〜5℃に冷却した。塩化水素ガス をこの溶液に非常に短時間導入し、次いでピリジニウムペルプロミド(0゜g当 量、0.291モル、93.0g)を一部署こ加えた。10分以内に、沈澱物が 形成し、反応物は橙黄色に変化した。20分後、反応混合物を氷水(IL)に注 入し、固形物を濾過により集め、水洗した。湿った固形物をエタノール(700 mL)に浸し、濾過し、まずエタノール(200mL)で洗浄し、次いでジエチ ルエーテル(250mL)で洗浄し、通気筒で風乾して、ブロモケトン71g( 73%)を得た。融点112〜115℃。
工程D:(+)−4−ヒドロキシ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−チェ ノ[3,2−el −1,2−チアジン 1.1−ジオキシド機械的攪拌機、I Lの付加的通気筒および温度計を備え、ジャケットを付けた5Lフラスコに、工 程Cからの化合物(48,7g、0.163モノりおよびテトラヒドロフラン( 3L)を窒素の下で投入し、混合物を循環冷却器によって−25℃に冷却した。
(+)−β−クロロジイソピノカンフェニルボラン(2当量、0.326モル、 105g)をテトラヒドロフラン(500mL)中に含む溶液を別のフラスコに 調製し、カニュールを用いて付加的通気筒に移した。次いで、それを内部温度が 一24℃を越えないような速度でケトン溶液に添加した(FIL時間を要した。
)。反応混合物を一25℃で7時間攪拌し、次いで室温に加温し、3Lフラスコ に静かに注いだ。テトラヒドロフランを回転蒸発器で減圧下に除去し、ジエチル エーテル(IL)を淡黄色残留物に加えた。ジェタノールアミン(2当量、34 . 2g)を加え、混合物を機械的攪拌機で2時間攪拌した。混合物を焼結ガラ スフィルターを通して濾過し、白色沈澱物を集めエーテル(250mL)を用い て攪拌した。濾過後、集められたエーテル濾過物を減圧下に回転蒸発器で濃縮し た。残留物を1=1アセトン/水(IL)に溶解し、1M当量の水酸化ナトリウ ム水溶液(30−40mL)を加え、そして溶液を45℃で2時間加熱した。4 0mmHgにおいてアセトンを除去して水溶液を残し、それを酢酸エチル(3X 100mL)で抽出した。抽出物を合体してNa2SO4で乾燥し、そして酢酸 エチルを回転蒸発器で減圧下に除去した。残留物をアセトニトリル(500mL )に人ね、そしてこの溶液をヘキサン(3X100mL)で抽出し、減圧下にア セトニトリルを除去した。残留物を50%ff1−酸エチル/ヘキサンに溶解し 、3−L焼結ガラスファネル中の230−400メツシユの1.5Lベツドに入 れた。まず、30%酢酸エチル/ヘキサン(3L)で、次いで酢酸エチル(5L )で溶離し、溶媒を除去すると、アルコール32.8g (92%)を静置によ り固化する粘調なオレンジ色の油状物として得た。キラルクロマトグラフ法を用 いて測定した光学的対掌体の過剰度は94%でありへ工程E:(+)−4−ヒド ロキシ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−チェノ[3,2−el −1, 2−チアジン−6−スルホンアミド 1.1−ジオキシド 工程りからの化合物(53,3g、0.243モル)をテトラヒドロフラン(1 ,7L)中に含む溶液を、機械的攪拌機、500mLの付加的通気筒および温度 計を備えた3−L三つロフラスコ中で、ドライアイス/酢酸エチル浴を用いて一 75℃に冷却した。n−ブチルリチウム(2,5Mヘキサン溶液の2.2当量、 0.535モル、215mL)を、温度を72℃以下に保持しながら、約30分 間にわたって添加した。溶液を0℃に2時間加温し、次いで再び一72℃に冷却 した。付加的通気筒をガス導入チューブに代え、二酸化硫黄ガスを、少なくとも 1分間pH6以下になるまでできる限り急速に添加した。混合物を室温に加温し 、3−Lフラスコに静かに注ぎ、減圧下に回転蒸発器で濃縮した。残留物を水( 500mL)に溶解し、酢酸ナトリウム(59,8g、0.729モル)を加え 、次いでヒドロキシルアミン−〇−スルホン酸(49,5g、0.437モル) を添加した。溶液を16時間室温で攪拌し、重炭酸ナトリウム固体を慎重に添加 してpHを7−8に調整した。溶液を酢酸エチル(3X 100mL)で抽出し 、抽出物を合体して減圧下に濃縮し總残留物を1M水酸化ナトリウム水溶液(1 00mL)に溶解し、溶液を酢酸エチル(3X 50mL)で洗浄し、8M塩酸 水溶液を慎重に添加することによってpH6−7に調整し、そして酢酸エチル( 3x100mL)で抽出した。抽出物を合体してN a 2 S O4で乾燥し 、そして減圧下で濃縮した。残留した語調な油状物を温酢酸エチルの最小量(< 50mL)に溶解し、そしてメチレンクロリド(#250mL)を添加すること によって生成物を沈澱させた。濃縮された母液について、この処理を2回繰り返 した。
これら各操作で濾過によって集められた分離された白色固形物を風乾し、集めて スルホンアミド52.1g (72%)を得た。融点168℃。
工程F : (+) −3,4−ジヒドロ−4−エチルアミノ−2−メチル−2 H−チェノ[3,2−el −1,2−チアジン−6−スルホンアミド 1,1 −ジオキシド 窒素下で、工程Eからの化合物(5,OOg、16.8ミリモル)およびp − トルエンスルホニルクロリド(1,1当量、185ミリモル、3. 30g)を テトラヒドロフラン(100mL)中に含む溶液を攪拌して、トリエチルアミン 質が未だ存在することを示したので、p−トルエンスルホニルクロリド(0,4 当量、1.3g)およびトリエチルアミン(0,4当量、1− OmL)を追加 的に加えた。さらに18時間攪拌を続けた。その時点で、TCLは原料物質の不 存在を示した。エチルアミン(18g)を反応混合物に添加し、フラスコに栓を した。室温で18時間後、TCLは、中間体トシレートが存在しないことを示し た。
この時点で、作業のために反応混合物を他の操作分1.55gと合体させた。混 合物は1M当量の塩酸水溶液(100mL)およびジエチルエーテル(25Om L)に分かね、そして酸性水相を分離した。有機相を1M当量の塩酸水溶液(3 mL)で抽出した。集められた酢酸エチル有機抽出物をMgSO4で乾燥し、脱 色性炭素(Norite A)で処理し、セリットで濾過し、減圧下で濃縮して 、スルホンアミド5.2g(73%)を得た。
工程G: (+) −3,4−ジヒドロ−4−エチルアミノ−2−メチル−2H −チェノ[3,2−el −1,2−チアジン−6−スルホンアミド 1.1− ジオキシド 工程Fからの化合物(27,0g、83.1ミリモル)(94%ee)をn−プ ロパツール(800mL)に溶解し、そして溶液を焼結ガラスフィルターで濾過 した。濾過物を約80℃に加熱し、モしてジーp−hルオイルー〇−酒石酸(1 5,7g、40.7ミリモル)をn−プロパツール(50OmL)中に含む80 ℃の溶液を添加した。混合物を室温で一夜静置し、その後氷水浴で1時間冷却し た。結晶を濾過によって集め、冷n−プロパツールで洗浄し、乾燥して、98% ee以上のジ−p−トルオイル−D−酒石酸塩39.2g (93%)を得た。
この物質はやや着色しているので、n−プロパツール(1,5L)から再結晶し て、34.8gの最初の産物を得た。この固形物を重炭酸ナトリウムの飽和溶液 (500mL)に加え、混合物を1時間攪拌した。混合物を次いで酢酸エチル( 4X400mL)で抽出し、抽出物を合体して4Aモレキユラーシーブで乾燥し 、濾過し、減圧下において回転蒸発器で濃縮して、98%ee以上の(+)−ス ルホンアミド20.2g (75%回収)を得た。
工程H: (+)−3,4−ジヒドロ−4−エチルアミノ−2−メチル−2H− チェノ[3,2−el −1,2−チアジン−6−スルホンアミド 1.1−ジ オキシド塩酸塩 工程Gからの化合物(20,2g、62.2ミリモル)を2Mエタノール性塩化 水素(40mL)で処理し、次いで混合物を減圧下に蒸発乾固した。残留物を水 (200mL)に溶解し、そして蒸発乾固して、塩酸塩をえた。それを酢酸エチ ルで洗浄し減圧下78℃で6時間乾燥し丸環酸塩の収量は、ヘミ水和物として、 21.7g (94%)であっ九 実施例12 3.4−ジヒドロ−2−アリル−4−エチルアミノ−2H−チェノ[3,2−e l−1,2−チアジン−6−スルホンアミド 1.1−ジオキシド塩酸塩工程A :3,4−ジヒドロ−2−アリル−4−ヒドロキシ−2H−チェノ[3゜2−e l−1,2−チアジン 1.1−ジオキシド実施例2の工程Cからめ生成物(4 ,0g、 19. 5ミリモル)を、−10℃に冷却した無水DMF (70m L)に溶解し、そして水素化ナトリウム(21゜5ミリモル)を加えた。5分間 攪拌した後、アリルプロミド(2,53mL、29.25ミリモル)を加え、こ の混合物を0℃で2時間攪拌した。反応混合物を氷水(10mL)に注ぎ、そし てこの溶液を酢酸エチルで抽出した。集められた抽出物を塩水で洗浄し、乾燥し くMg5O4)、蒸発させて、粗製生成物を得た。
それをカラムクロマトグラフィによって精製して請求める生成物(4,2g、  88%)をシロップとして得た。
工程B:3,4−ジヒドロー2−アリル−4−(1−エトキシ)エトキシ−2H −チェノ[3,2−eツー1.2−チアジン 1.1−ジオキシド工程Aからの 生成物(4,2g、17.1ミリモル)を、0℃に冷却したテトラヒドロフラン (75mL)に溶解した。この時点で、p−トルエンルホン酸(163mg、0 .8ミリモノリ、次いでエチルビニルエーテル(3,3mL。
34.3ミリモル)を加えた。混合物を0℃で2時間攪拌し、冷酢酸エチル(1 00mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム(70mL)および塩水(70mL )で洗浄した。有機層を乾燥しくMg5O4)、蒸発して、粗製生成物5.2g を得た。それはさらに精製することなく次の工程で使用した。
工程C:3,4−ジヒドロ−2−アリル−4−ヒドロキシ−2H−チェノ[3゜ 2−el−1,2−チアジン−6−スルホンアミド 1,1−ジオキシド工程B からの生成物(5,0g、15.8ミリモル)を、無水テトラヒドロフラン(1 25mL)に溶解し、−60℃に冷却し、n−ブチルリチウム(2,5M、7. 6mL、18.9ミリモル)を滴下して処理した。混合物を一40℃で40分間 攪拌し、次いで二酸化硫黄を20分間導入して表面を泡立て、その後、混合物を 室温に暖めた。室温で30分後、混合物を濃縮し、残留物を0℃に冷却した水( 150mL)に溶解し、そして酢酸エチル三水和物(6,4g、47゜3ミリモ ル)を加え、次いで、ヒドロキシルアミン−〇−スルホン酸(3,2g。
28.4ミリモル)を加えた。反応混合物を室温で18時間攪拌し、その後重炭 酸ナトリウム固体で塩基性化し、酢酸エチルで抽出した。抽出物を合体して、飽 和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥しくM g S 04 ) 、溶剤を蒸 発してめる中間体(5,0g)を得た。この残留物をテトラヒドロフラン(70 mL)に溶解し、0℃に冷却し、次いでIN HCI (70mL)を加えた。
室温で1時間撹拌した後、テトラヒドロフランを蒸発させ、溶液を飽和重炭酸ナ トリウム溶液で中和した。生成物を酢酸エチル中に抽出し、抽出物を合体して乾 燥しくMg5o4)、蒸発させて、残留物を得た。それをクロマトグラフィーに よって精製して(シリカ、5%メタノール:メチレンクロリド)、シロップ(1 ,2g)を得た。
工程D:3,4−ジヒドロー2−アリル−4−エチルアミノ−2H−チェノ[3 ゜2−el−1,2−チアジン−6−スルホンアミド 1,1−ジオ牛シト塩酸 塩工程Cからの生成物(Ig、3ミリモル)をジエチルアミン(1,7mL、1 2.0ミリモル)を含むテトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、そして溶液 を一16℃に冷却した。トシルクロリド(1,1g、6.0ミリモル)を加え、 そして混合物を室温で18時間攪拌した。その後0℃に冷却しそしてエチルアミ ン(10mL)を加えた。1時間加熱還流した後、溶剤を蒸発させ、そして残留 物を酢酸エチル(50mL)に溶解し、INのHCI (3X20mL)で洗浄 した。洗浄水を合体して、塩基性化し重炭酸ナトリウム)、酢酸エチルで抽出し た。抽出物を合体して、飽和重炭酸ナトリウム溶液(3X15mL)および塩水 (3x 15mL)で洗浄し、乾燥しくMg5O4)、蒸発してめる遊離塩基( 620mg)をシロップとして得た。この物質をエタノール(5mL)に溶解し 、INエタノール性HCI (5mL)を加えた。この溶液を次いで濃縮し乾固 して請求める生成物を淡黄色固形物として得た(400mg)。 C1C11H 1IO2N3 S3として計算した分析値:C,34,06;H,4,68;N 、10゜83゜実測値:C,34,00,H,4,42;N、10. 71゜実 施例13 工程A:3.4−ジヒドo−4−ヒドロキシ−2−(2−メトキシ)エチル−2 H−チェノ[3,2−el −1,2−チアジン 1,1−ジオキシド実施例2 の工程Cからの生成物(19,2g、0.093モル)をDMF (125mL )中に含む溶液を、水素化ナトリウム(3,08g、80%油分散物、0.10 3モノりのDMF中の懸濁物に0℃で添加した。添加終了後、水浴を取り除き、 反応混合物を周囲温度で1時間攪拌した。反応混合物を0℃に冷却し、2−ブロ モエチルメチルエーテル(13,6mL、0.14モル)を加えた。反応混合物 を周囲温度で18時間攪拌し、その後蒸発させて乾固した。残留物を塩水(10 0mL)に懸濁させ、メチレンクロリド(4x80mL)で抽出した。
抽出物を合体して乾燥しくM g S O4) 、濾過し、蒸発させて固形物を 得た。それを酢酸エチルから再結晶して請求める標題物質(17,4g)を得た 。
母液のクロマトブラフイー(シリカ、3%エタノール:メチレンクロリド)によ り、さらに標題物質が得らI5それを最初のバッチのものと合体して、全量で1 9.3g (78%)の生成物を得た。
工程B:3,4−ジヒドロ−4−(1−エトキシ)エトキシ−2−(2−メトキ シ)エチル−2H−チェノ[3,2−el −1,2−チアジン 1,1−ジオ キシド 実施例12の工程Bに記載したと本質的に同じ方法を使用して、工程Aからの生 成物(4,9g、 18. 6ミリモル)を標題の化合物(6,2g、99%) に変換した。
工程C:3,4−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−2−(2−メトキシ)エチル−2 H−チェノ[3,2−eツー1.2−チアジン−6−スルホンアミド 1.1− ジオキシド 実施例12の工程Cに記載したと同様な方法を使用して、工程Bからの生成物( 6,2g、18.4ミリモル)を標題の化合物(4,87g、77%)に変換し た。融点187℃。
工程D:3.4−ジヒドロー4−プロピルアミノ−2−(2−メトキシ)エチル −2H−チェノ[3,2−eF −1,2−チアジン−6−スルホンアミド 1 ゜1−ジオキシド塩酸塩 実施例12の工程りに記載したと本質的に同じ方法を使用したが、この実施例の 工程Cからの生成物(1,0g、2.92ミリモル)およびエチルアミンの代わ りにプロピルアミンを用い請求める生成物を得た(0.57g、46%)。融点 178〜181℃。C11H22CINa Os S3として計算した分析値: C134、32:H,5,2B、N、10.01゜実測値:C,34,27;H ,5゜21;N、9.94゜ 実施例14 3.4−ジヒドロ−4−エチルアミノ−2−(2−メトキシ)エチル−2H−チ ェノ[3,2−eF −1,2−チアジン−6−スルホンアミド 1.1−ジオ キシド墳1岨急 実施例13に記載したと本質的に同じ方法を使用したが、工程りにおけるプロピ ルアミンをエチルアミンに置換して、標題の化合物を得た。融点223℃。
実施例15 3.4−ジヒドロ−4−エチルアミノ−2−(2−エトキシ)エチル−2H−チ ェノ[3,2−el −1,2−チアジン−6−スルホンアミド 1.1−ジオ キシド塩酸塩 実施例13に記載したと本質的に同じ方法を使用したが、工程Aにおける2−ブ ロモメチルメチルエーテルを2−ブロモメチルエチルエーテルに置換し、工程り におけるプロピルアミンをエチルアミンに置換して、標題の化合物を得た。融点 172℃。
実施例46 実施例13および14に記載した方法を使用したが、工程Aにおいて適当なアル キルハロエーテルで置換し、そして工程りにおいて所望のアルキルアミンで置換 して、次の化合物を製造した。
1:R1=(CH2)CH3;R2=(CH2)2QC)I2CH3: 3.4 −ジヒ)’o−2−(2−エトキシ)エチル−4−プロピルアミノ−2H−チェ ノ[3,2−eF −1,2−チアジン−6−スルホンアミド 1,1−ジオキ シド塩酸塩; −1,2−チアジン−6−スルホンアミド 1,1−ジオキシド塩酸塩;2−e F −1,2−チアジン−6−スルホンアミド 1.1−ジオキシド塩酸塩;2 H−チェノ[3,2−el −1,2−チアジン−6−スルホンアミド 1,1 −ジオキシド塩酸塩; 5 : R1= (CH2) 2 CH3; R2= (CH2) 20 (C H2) 20 CH3:3.4−ジヒドロ−2−[2−(メトキシエトキシ)エ チルツー4−プロピルアミノ−2H−チェノ[3,2−eツー1,2−チアジン −6−スルホンアミド1.1−ジオキシド塩酸塩; 6:R1”CH2CH3:R2=CCH2)30CCH2)20CH3: 3゜ 4−ジヒドロ−4−エチルアミノ−2−[3−(メトキシエトキシ)プロピルコ ー28−チェノ[3,2−eF −1,2−チアジン−6−スルホンアミド 1 ゜1−ジオキシド塩酸塩; ルアミノ−2H−チェノ[3,2−eF −1,2−チアジン−6−スルホンア ミド 1,1−ジオキシド塩酸塩。
実施例17 R−(+)−3,4−ジヒドロ−2−(2−メトキシ)エチル−4−プロピルア ミノ−2H−チェノ[3,2−eツー1,2−チアジン−6−スルホンアミド1 .1−ジオキシド塩酸塩 工程A:3,4−ジヒドロ−2−(2−メトキシ)エチル−4−オキソ−28− チェノ[3,2−eF −1,2−チアジン 1.1−ジオキシド実施例13の 工程Cの組成物(1,0g、2. 92ミリモル)をアセトン(65mL)中に 含む溶液に、ジジーンズ(Jones)試薬(1,1M、2. 66mL、2. 92ミリモル)を3分間にわたって添加した。20分後、混合物を蒸発乾固し、 残留物を酢酸エチル(3X80mL)を用いて磨砕し、有機物を合体して塩水で 洗浄し、モレキュラーシーブで乾燥した。濃縮により所望の生成物(0,92g )を得た。
工程B : (+) −3,4−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−2−(2−メトキ シ)エチル−2H−チェノ[3,2−el −1,2−チアジン 1,1−ジオ キシド工程Aからの生成物(550mg、16.2ミリモル)をテトラヒドロフ ラン(200mL)中に含む一65℃に冷却された溶液に、(+)−β−クロロ ジイソピノカンフェニルボラン(2,56g、79.8ミリモル)を無水テトラ ヒドロフラン(30mL)中に含む溶液を5分間にわたって滴下した。添加終了 後、混合物を一22℃において3日間保存した。ジェタノールアミン(11,0 6g。
105.2ミlJモル)を添加し、混合物を30分間攪拌し、次いで蒸発して乾 固した。残留物を重炭酸ナトリウムの飽和溶液(100mL)と混合し、酢酸エ チル(3X150mL)で抽出した。有機物の濃縮により、語調な液状物が得ら れ、それをクロマトグラフ処理して(シリカ、ヘキサンないし50%ヘキサン: 酢酸エチル、ないし請求 23g、95%)を得た。融点131〜133℃。[α]、−3.31° (C =1.18.MeOH) 工程C: (+) −3,4−ジヒドロ−2−(2−メトキシ)エチル−4−プ ロピルアミノ−2H−チェノ[3,2−el −1,2−チアジン−6−スルホ ンアミド 1,1−ジオキシド塩酸塩 工程Bからの生成物(2,68g、7.84ミリモル)およびトリエチルアミン (3,19g、31.3ミリモル)を無水テトラヒドロフラン(100mL)中 に含む一20℃に冷却された溶液に、トシルクロリド(2,99g、15. 7 ミリモル)を5分間にわたって加えた。この混合物を水浴に18時間置き、その 後、過剰のプロピルアミン(10,0g、169ミリモル)を加えた。混合物を 周囲温度で1時間攪拌し、次いでさらに2時間加熱還流させた。混合物の蒸発に より、粗製生成物が得ら也それを飽和重炭酸ナトリウム(100mL)と混合し 、酢酸エチル(3x 150mL)で抽出した。抽出物を合体して、蒸発させ、 残留物をクロマトグラフ処理して(シリカ、5%メタノール:メチレンクロリド )、遊離塩基(1,7g、57%)を得た。この遊離塩基を酢酸エチル(20m L)に溶解し、1.5Nエタノール性HCIのエタノール(4,5mL)溶液で 処理した。溶液を蒸発して乾固し、残留物をメタノール(2mL)に溶解し、メ チレンクロリド(80mL)を加えた。再結晶の後、固形物を集め、乾燥して慎 空中65℃)、求める生成物(1,45g、36%)を得た。融点205〜20 6℃。[α]、・+6.02°(C=1.03. R20)。Cl2H22CI  N305S3として計算した分析値:C,34,31;H,5,27,N、1 0.01゜実測値:C,aa、99;H,5,12;N、9. 81゜実施例1 8 R−(+)−3,4−ジヒドロ−4−エチルアミノ−2−(2−メトキシ)エチ ル−2H−チェノ[3,2−el −1,2−チアジン−6−スルホンアミド  1゜1−ジオキシド塩酸塩 プロピルアミンを等モル量のエチルアミンで置換した以外は、実施例17に記載 と実質的に同様な方法を用いて請求める標題物質を製造した。融点224〜22 7℃:[α]D+5.86°(C=1.11. R20)。C1IH20CI  N30S S3として計算した分析値:C,31,84,H,5,10;N、1 0. 13゜実測値:C,31,97,H,4,97;N、10. 15゜実施 例19 実施例16におけるように、実施例16AからGにおける化合物の2−置換物で 置換した以外は、実施例17の工程AおよびBに記載のキラルな還元処理を行い 、そして、実施例17エ程Cに記載の置換反応を用い、ただし必要なアルキルア ミンで置換して、4位置のめる絶対配置を有する異性体を製造することができる 。
1:R1=CH2CH3;R2=(CH2)20cH2CH3: (R)−3゜ 4−ジヒドロ−2−(2−エトキシ)エチル−4−プロピルアミノ−2H−チェ ノ[3,2−eツー1.2−チアジン−6−スルホンアミド 1.1−ジオキシ ド塩酸塩; 2:R1干CH2CH3;R2= (CH2) 30CH3: (R) −3, 4−ジヒドロ−4−エチルアミノ−2−(3−メトキシ)プロピル−2H−チェ ノ [3゜2−el−1,2−チアジン−6−スルホンアミド 1,1−ジオキ シド塩酸塩;3:R,=(CH2)2CH3;R2=(CH2)30CH3:  (R)−3゜4−ジヒドロ−2−(3−メトキシ)プロピル−4−プロピルアミ ノ−2H−チェノ[3,2−eツー1,2−チアジン−6−スルホンアミド 1 .1−ジオキシド塩酸塩; 4 : R1=CH2CH3; R2= (CH2) 20 (CH2) 20 0H3: (R)−3,4−ジヒドロ−4−エチルアミノ−2−[2−(メトキ シエトキシ)エチル]−2H−チェノ[3,2−el −1,2−チアジン−6 −スルホンアミド1.1−ジオキシド塩酸塩; 5:R1=(CH2)2CH3;R2=(CH2)20(CH2)20CH3: (R)−3,4−ジヒドロ−2−[2−(メトキシエトキシ)エチル]−4−プ ロピルアミノ−2H−チェノ[3,2−el −1,2−チアジン−6−スルホ ンアミド 1,1−ジオキシド塩酸塩;6:R1=CH2CH3;R2=(CH 2)30(CH2)20CH3: (R)−3,4−ジヒドロ−4−エチルアミ ノ−2−[3−(2−メトキシ)エトキシ]プロピルー2H−チェノ゛[3,2 −el −1,2−チアジン−6−スルホンアミ(R)−3,4−ジヒドロ−2 −[3−(メトキシエトキシ)プロピル]−4−プロピルアミノ−2H−チェノ [3,2−el −1,2−チアジン−6−スルホンアミド 1,1−ジオキシ ド塩酸塩。
実施例20 3.4−ジヒドロ−4−エチルアミノ−2−(4−ピリジル)メチル−2H−チ ェノ[3,2−el −1,2−チアジン−6−スルホンアミド 1.1−ジオ キシド塩酸塩 工程A:3,4−ジヒドロー4−ヒドロキシ−2−(4−ピリジル)メチル−2 H−チェノ[3,2−eツー1,2−チアジン 1,1−ジオキシド実施例2の 工程Cからの生成物(4,0g、19. 5ミリモル)を、DMF(20mL) に溶解し、−10℃に冷却し、そして水素化ナトリウム(21,5ミリモル)を 加えた。室温で40分間攪拌した後、冷却した(0℃)反応混合物に、4−ピコ リルクロリド(3,7g、29. 2ミリモル)のDMF (15mL)溶液を 加えた。混合物を室温に加温し、18時間攪拌した。溶液を濃縮し、残留物を飽 和重炭酸ナトリウム(50mL)に懸濁させ、濾過により請求める標題化合物を 集めた。エタノールからの再結晶により、ベージュ色の固形物(4,9g。
85%)を得た。融点183〜185℃。
工程B:3,4−ジヒドロー4−エチルアミノ−2−(4−ピリジル)メチル− 2H−チェノ゛[3,2−el −1,2−チアジン 1,1−ジオキシド工程 Aからの生成物(4,8g、16. 2ミリモル)を、DMF (50mL)に 溶解し、トリエチルアミン(2,49mL)および4−N、N−ジメチルアミノ ピリジン(0,11g)を加えた。混合物を冷却しく5℃)、メタンスルホン酸 無水物(3,1g、17. 8ミリモル)を加え、そして混合物を室温で3時間 攪拌し、次いで50℃で1.5時間加熱した。反応混合物を冷却し、濃縮し、残 留物をテトラヒドロフラン(25mL)に溶解し、そしてエチルアミン水溶液( 50mL)を加えた。混合物を室温で18時間攪拌し、その後、濃縮し、残留物 をメチレンクロリドの兼小量に溶解し、クロマトグラフ処理して(シリカ、4% エタノールないし請求 ロップC,:l 、Og、57%)得た。
工程C:3,4−ジヒドロ−4−エチルアミノ−2−(4−ピリジニウム)メチ ル−2H−チェノC3,2−el −1,2−チアジン−6−スルホンアミド  1゜1−ジオキシド 工程Bからの生成物(0,55g、1. 7ミリモル)およびクロロスルホン酸 (2mL)の混合物を、45℃で4時間加熱した。冷却後、反応混合物を、温度 を10℃以下に保持上ながら、冷30%水酸化アンモニウムに滴下した。固形物 を集め、エタノール(50mL)に溶解し、10mLに濃縮して濾過した。この 溶液を1.5Nエタノール性HCIで処理して固形物が得られた。それを集めて 乾燥し、標題物質(0,38g、47%)を得た。融点164−169℃。
式1ないし4に記載の方法および実施何重ないし20および当業者において公知 の他の方法を用いて、表1ないし4に記載の化合物を製造することができる。
表1ないし4において、記号は下記の化学構造に対応する。MeはCH3であり 、EtはCH2CH3であり、n−PrはCH2CH2CH3であり、i −P rはCH(CH3)2であり、1−BuはCH2CH(CH3)2であり、ph はC6H5である。
表1 表1(続き) 表1(続き) Co H)N%!kB Co HHNEt Co Me HNn−Pr Go Me HN(CH2)30Me COPII%、 0−1 Co Me Ch%e Co Me 0i−Bu Co Me 4−CI−Ph 表1(続き) 表2 表2(続き) Co Me HN(CH2)30Me Co Me 3−CH2N(CH2CH2)20−Ph表2(続き) 表3 表3(続き) 表4 表4(続き) RI R2R3 4−CI−Ph HMe 3−8O2Me−Ph HMe 4−OCF2H−Ph H鵬 4−OMe−Ph Me Me 4−OH,3−CH2NMe2−Ptl Me Me4−NHCOMe−Ph  腸 局 (CL12)208 珈 鞠 (C12)20Et Me Me 表4(続き) 物である。これらの組成物は、臨床医の裁量によって、眼に1日に1〜4回1〜 3滴、局所的に投与することができる。
実施例20 3.4−ジヒドロ−4−メトキシ−2−メチル−2H−チェノ[3,2−el  −1,2−チアジン−6−スルホンアミド−1,1−ジオキシド(化合物)3. 0%ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.5%塩化ナトリウム 0.8% 純水 q、s。
ベンザルコニウム・クロリド 0.01%ポリソルベート80 0.1% NaOH/HCI pH7,02 ヒドロキシプロピルメチルセルロース水溶液(40g)、塩化ナトリウム(1゜ 28g)、二塩基性リン酸ナトリウム(0,32gLジナトリウム・ニブテート (0,016g)、塩化ナトリウム(1,28g)および水(35g)を−緒に 混合し、そしてIN HCI (250μL)の添加によってpHを7.4に調 整することによって製造することができる。このベヒクルの一部(1,5mL) を、化合物を含む混合物に添加することによって請求める懸濁物を得ることがで きる。
実施例21 眼用溶液 惑−分 濃度重量%) 3.4−ジヒドロ−4−エチルアミノ−2−メチル−2H−チェノ[3,2−e ゴー1,2−チアジン−6−スルホンアミド−1,1−ジオキシド塩酸塩(化合 物)2.0% ヒドロキシエチルセルロース 0. 5%−塩基性リン酸ナトリウム 0.13 %二項二塩基ン酸ナトリウム 0.01%ベンザルコニウム・クロリド 0.0 1%ジナトリウム・ニブチー) 0.01%純水 q、s。
NaC1(浸透圧重量モル濃度=282mOsm) Q、4%HCI/NaOH pH5,0 化合物(0,06g)および塩化ナトリウム(0,014g)を水(1,44g )の中で一緒に混合し、そして溶液のpHをINのNa0H(10μL)の添加 によって5.02に調整した。ヒドロキシエチルメチルセルロースベヒクルは、 −塩基性リン酸ナトリウム(0,26g)、二塩基性リン酸ナトリウム(0,0 2g)およびジナトリウム・ニブテート(0,02g)を水(96,7g)中で 混合することによって調製した。ベンザルコニウムクロリド(2,0g)および ヒドロキシエチルセルロースを混合物に加え、そしてpHをINのHCI(10 0μL)の添加によって5.01に調整した。このベヒクルの−[(1,5g) を、化合物を含む溶液に添加し、モしてpHをINのNaOH(10μL)の添 加によって5.03に調整した。
1 実施例22 眼用ゲル 成分 獣庄%) 3.4−ジヒドロ−2−メチル−4−(2−メチル)−プロピルアミノ−2H− チェノ [3,2−el −1゜2−チアジン−6−スルホンアミド−1,1− ジオキシド塩酸塩(化合物)1.0% マンニット 3.6% ベンザルコニウム・クロリド 0.01%カルボボール 3.0% H,C1/NaOHpH5,0 純水 q−s。
マンニット(0,18gLベンザルコニウム・クロリド(0,05mL)、化合 物(0,1g)およびカルボボール(0,15g)の全てを水(4,3mL)に 添加し、よく混合する。pHは、pH5,0に調整し、純水(5mLに対するq 、s)を添加し、よく混合してゲルを形成した。
実施例23 成分 獣(1%) R−(+)−3,4−ジヒドロ−4−エチルアミノ−2−メチル−2H−チェノ [3,2−el −1,2−チア ジン−6−スルホンアミド−1,1=1、  ジオキシド塩酸塩(化合物) 2.27%ヒドロキシプロピルメチルセルロース  3.3%酢酸ナトリウム三水和物 0. 1% マンニット(浸透圧重量モル濃度=282mOsm) 2.44%ベンザルコニ ウム・クロリド 0.01%ジナトリウム・ニブテート 0.01%純水 q、 s。
HCI/NaOHpH5,0 酢酸ナトリウム(0,2g)、ジナトリウム・ニブテート(0,02g)、ベン ザルコニウム・クロリド(1%溶液の2.1g)およびマンニット(5,32g )を、注射のための水(115mL)に溶解し一実施例2゛4 眼用溶液 成分 M用%) R−(+)−3,4−ジヒドロ−4−エチルアミノ−2−(2−メトキシ)−2 H−チェノ [3,2−el−1,2−チアジン−6−スルホンアミド−1,1 −ジオキシド塩酸塩(化合物) 1.69%ヒドロキシプロピルメチルセルロー ス 3.0%酢酸ナトリウム三水和物 0.1% マンニット(浸透圧重量モル濃度=317mOsm) 、2.4%ベンザルコニ ウム・クロリド 0.01%ジナトリウム・ニブテート 0.01%純水 q、 s。
HCI/NaOHpH6,4 上記成分を、実施例23に記載したと実質的に同様な方法で混合して眼用溶液を 得た。
実施例25 眼用溶液 成分 献庄%) R−(+)−3,4−ジヒドロ−2−(2−メトキシ)−4−プロピルアミノ− 2H−チェノ[3,2−el−1,2−チアジン−6−スルホンアミド−1,1 −ジオキシド塩酸塩(化合物) 2.19%ヒドロキシプロピルメチルセルロー ス 3. 0%酢酸ナトリウム三水和物 0. 1% マンニット(浸透圧重量モル濃度w288mOsm) 2.4%ベンザルコニウ ム・クロリド 0.01%ジナトリウム・ニブチー)’ 0.01%純水 q− s・ HCI/NaOHpH5,0 上記成分を、実施例231:kJltしたと実質的に同様な方法で混合して眼用 溶液を得た。
要約書 る方法も開示されている。
国際調査報告

Claims (59)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.下記式で示される化合物またはその製薬的に許容しうる塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、 R1は、H;C1−4アルキル;OH、ハロゲン、C1−4アルコキシまたはC (=O)R7で任意に置換されたC2−4アルキルである。 R2は、H;C1−8アルキル;OH、NR5R6、ハロゲン、C1−4アルコ キシ、C2−4アルコキシC1−4アルコキシまたはC(=O)R7で置換され たC2−8アルキル;非置換、またはOH、NR5R6またはC1−4アルコキ シで任意に置換されたC3−7アルケニル;非置換、またはOH、NR5R6ま たはC1−4アルコキシで任意に置換されたC3−7アルキニル;非置換、また はOH、(CH2)nNR5R6、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C1−4ハ ロアルコキシ、C(=O)R7、S(=O)mR8またはSO2NR5R5(こ こでmは0〜2およびnは0〜2である。)で任意に置換されたフェニルまたは ヘテロアリールで置換されたC1−3アルキル;NR5R6、ハロゲン、C1− 4アルコキシまたはC(=O)R7で任意に置換されたC2−4アルコキシ;非 置換またはOH、(CH2)nNR5R6、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C 1−4ハロアルコキシ、C(=O)R7、S(=O)mR8またはSO2NR5 R6(ここでmは0〜2およびnは0〜2である。)で任意に置換されたフェニ ルまたはヘテロアリールであり; ただし、R1およびR2は両者ともにHであることはなく;またはR1およびR 2は、一緒に結合して、炭素が非置換、またはOH、NR5R6、ハロゲン、C 1−4アルコキシ、C(=O)R7、C1−6アルキル、またはOH、NR5R 6、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C(=O)R7で任意に置換されたC1− 6アルキルで置換されているか、または窒素が非置換、またはNR5R6、C1 −4アルコキシ、C(=O)R7、C1−6アルキル、またはOH、NR5R6 、ハロゲン、C1−4アルコキシまたはC(=O)R7で任意に置換されたC2 −6アルキルで任意に置換された、O、S、CまたはNから選択された5または 6原子飽和環を形成することができる。 R3は、H;ハロゲン;C1−4アルキル;C1−8アルコキシ;C1−8アル キルチオール;OH、NR5R6、ハロゲン、C1−4アルコキシまたはC(= O)R7で任意に置換されたC2−8アルコキシ;R4で任意に置換されたC1 −4アルキル、またはR1およびR3は、非置換またはR4で任意に置換された 炭素原子と共に結合して5ないし7員環を形成することができる。 R4はOH;非置換またはOH、NR5R6、ハロゲン、C1−4アルコキシま たはC(=O)R7で任意に置換されたC1−4アルキル;C1−4アルコキシ ;OH、NR5R6、ハロゲン、C1−4アルコキシまたはC(=O)R7で任 意に置換されたC2−4アルコキシ;NR5R6;非置換またはOH、(CH2 )nNR5R6、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、C (=O)R7、S(=O)mR8またはSO2NR5R6(ここでmは0〜2お よびnは0〜2である。)で任意に置換されたフェニルまたはヘテロアリールで あり;ただし、R3が4位にあり、Hであるかまたはハロゲンであるとき、R1 およびR2はH、OH、C1−6アルコキシ、C2−6アルコキシカルボニルで 任意に置換されたC1−6アルキルではなく、またそれ等が結合してC、O、S 、Nから任意に選択された原子を含む不飽和5、6または7員環であって、環が 飽和されている場合、窒素がHまたはC1−6アルキルで任意に置換されている か、または炭素がC1−6アルキル、C1−6アルコキシまたはOHで任意に置 換されたものである飽和または不飽和5、6または7員環を形成するものでもな く、;そしてR3が5位にあり、そしてH、Cl、Br、またはC1−3である とき、R1およびR2はHまたはC1−4アルキルではない。 R5およびR6は、同一または異なっており、そしてH;C1−4アルキル;O H、ハロゲン、C1−4アルコキシまたはC(=O)R7で任意に置換されたC 2−4アルキル;OH、ハロゲン、C1−4アルコキシまたはC(=O)R7で 任意に置換されたC2−4アルコキシ;非置換またはOH、NR5R6またはC 1−4アルコキシで任意に置換されたC3−7アルケニル;非置換、またはOH 、NR5R6またはC1−4アルコキシで任意に置換されたC3−7アルキニル ;C1−2アルキルC3−5シクロアルキル;またはR5およびR6は、一緒に 結合して、O、S、CまたはNから選択された5または6原子の環を形成するこ とができ、それは炭素原子が非置換またはOH、(=O)、ハロゲン、C1−4 アルコキシ、C(=O)R7、C1−6アルキル、またはOH、ハロゲン、C1 −4アルコキシ、C(=O)R7で任意に置換されたC1−6アルキルを有し、 または窒素原子がC1−4アルコキシ、C(=O)R7、S(=O))mR8、 C1−6アルキルまたはOH、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C(=O)R7 で任意に置換されたC2−6アルキル基を有し、または硫黄が(=O)m(ここ でmは0〜2)で置換されている。 R7はC1−8アルキル、OH、NR5R6、ハロゲン、C1−4アルコキシま たはC(=O)R9で任意に置換されたC1−8アルキル;C1−4アルコキシ ;OH、NR5R6、ハロゲンまたはC1−4アルコキシで任意に置換されたC 2−4アルコキシ;またはNR5R6である。 R8は、C1−4アルキル;OH、NR5R6、ハロゲン、C1−4アルコキシ またはC(=O)R7で任意に置換されたC2−4アルキルである。 R9は、C1−4アルキル;C1−4アルコキシ;アミノ、C1−3アルキルア ミノまたはジ−C1−3アルキルアミノであり;そしてGはC(=O)またはS O2である。
  2. 2.R3が4−位置にあり、GNR1R2が5−位置にある請求の範囲第1項の 化合物。
  3. 3.R1が、H;C1−4アルキル;OH、ハロゲン、C1−4アルコキシまた はC(=O)R7で任意に置換されたC2−4アルキルであり、R2が、H;C 1−8アルキル;OH、NR5R6、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C2−4 アルコキシC1−4アルコキシまたはC(=O)R7で置換されたC2−8アル キル;非置換、またはOH、NR5R6またはC1−4アルコキシで任意に置換 されたC3−7アルケニル;非置換、またはOH、NR5R6またはC1−4ア ルコキシで任意に置換されたC3−7アルキニル;非置換またはOH、(CH2 )nNR6R6、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、C (=O)R7、S(=O)mR8就はSO2NR5R6(ここでmは0〜2およ びnは0〜2である。)で任意に置換されたフェニルまたはヘテロアリールで置 換されたC1−3アルキル;NR5R6、ハロゲン、C1−4アルコキシまたは C(=O)R7で任意に置換されたC2−4アルコキシ;非置換またはOH、( CH2)nNR5R6、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキ シ、C(=O)R7、S(=O)mR8またはSO2NR5R6(ここでmは0 〜2およびnは0〜2である。)で任意に置換されたフェニルまたはヘテロアリ ールであり; ただし、R1およびR2は両者ともにHであることはなく;またはR1およびR 2は、一緒に結合して、炭素が非置換、またはOH、NR5R6、ハロゲン、C 1−4アルコキシ、C(=O)R7、C1−6アルキル、またはOH、NR5R 6、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C(=O)R7で任意に置換されたC1− 6アルキルで置換されているか、または窒素が非置換、またはNR5R6、C1 −4アルコキシ、C(=O)R7、C1−6アルキル、またはOH、NR5R6 、ハロゲン、C1−4アルコキシまたはC(=O)R7で任意に置換されたC2 −6アルキルで任意に置換された、O、S、CまたはNから選択された5または 6原子飽和環を形成することができ、R3が、H;ハロゲン;C1−4アルキル ;C1−8アルコキシ;C1−8アルキルチオール;OH、NR5R6、ハロゲ ン、C1−4アルコキシまたはC(=O)R7で任意に置換されたC2−8アル コキシ;またはR4で任意に置換されたC1−4アルキルである請求の範囲第2 項の化合物。
  4. 4.R1およびR3が、非置換またはR4で置換された炭素原子と共に結合して 5ないし7員環を形成する請求の範囲第1項の化合物。
  5. 5.R2が、H;C1−4アルキル;OH、NR5R6、ハロゲン、C1−2ア ルコキシ、C2−4アルコキシC1−4アルコキシまたはC(=O)R7で置換 されたC2−4アルキル;非置換、またはOH、(CH2)nNR5R6、ハロ ゲン、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、C(=O)R7、S(= O)mR8またはSO2NR5R6(ここでmは0〜2およびnは0〜2である 。)で任意に置換されたフェニルまたはヘテロアリールである請求の範囲第4項 の化合物。
  6. 6.GがSO2であり、R4がOH;C1−4アルコキシ;OH、NR5R6、 ハロゲン、C1−4アルコキシまたはC(=O)R7で任意に置換されたC2− 4アルコキシ;NR5R6;非置換またはOH、(CH2)nNR5R6、ハロ ゲン、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、C(=O)R7、S(= O)mR8またはSO2NR5R6(ここでmは0〜2およびnは0〜2である 。)で任意に置換されたフェニルまたはヘテロアリールである請求の範囲第6項 の化合物。
  7. 7.下記式で示される化合物またはその製薬的に受容可能な塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1は、H;C1−4アルキル;OH、ハロゲン、C1−4アルコキシま たはC(=O)R7で任意に置換されたC2−4アルキルである。 R2は、H;C1−8アルキル;OH、NR5R6、ハロゲン、C1−4アルコ キシ、C2−4アルコキシC1−4アルコキシまたはC(=O)R7で置換され たC2−8アルキル;非置換、またはOH、NR5R6またはC1−4アルコキ シで任意に置換されたC3−7アルケニル;非置換、またはOH、NR5R6ま たはC1−4アルコキシで任意に置換されたC3−7アルキニル;非置換または OH、(CH2)nNR5R6、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C1−4ハロ アルコキシ、C(=O)R7、S(=O)mR8またはSO2NR5R6(ここ でmは0〜2およびnは0〜2である。)で任意に置換されたフェニルまたはヘ テロアリールで置換されたC1−3アルキル;NR5R6、ハロゲン、C1−4 アルコキシまたはC(=O)R7で任意に置換されたC2−4アルコキシ;非置 換またはOH、(CH2)nNR5R5、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C1 −4ハロアルコキシ、C(=O)R7、S(=O)mR8またはSO2NR5R 6(ここでmは0〜2およびnは0〜2である。)で任意に置換されたフェニル またはヘテロアリールであり; ただし、R1およびR2は両者ともにHであることはなく;またはR1およびR 2は、一緒に結合して、炭素が非置換、またはOH、NR5R6、ハロゲン、C 1−4アルコキシ、C(=O)R7、C1−6アルキル、またはOH、NR5R 6、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C(=O)R7で任意に置換されたC1− 6アルキルで置換されているか、または窒素が非置換、またはNR5R6、C1 −4アルコキシ、C(=O)R7、C1−5アルキル、またはOH、NR5R6 、ハロゲン、C1−4アルコキシまたはC(=O)R7で任意に置換されたC2 −6アルキルで任意に置換された、O、S、CまたはNから選択された5または 6原子飽和環を形成することができる。 R3は、H;ハロゲン;C1−4アルキル;C1−8アルコキシ;C1−8アル キルチオール;OH、NR5R6、ハロゲン、C1−4アルコキシまたはC(= O)R7で任意に置換されたC2−8アルコキシ;R4で任意に置換されたC1 −4アルキル、またはR1およびR3は、非置換またはR4で任意に置換された 炭素原子と共に結合して5ないし7員環を形成することができる。 R4はOH;非置換またはOH、NR5R6、ハロゲン、C1−4アルコキシま たはC(=O)R4で任意に置換されたC1−4アルキル;C1−4アルコキシ ;OH、NR5R6、ハロゲン、C1−4アルコキシまたはC(=O)R7で任 意に置換されたC2−4アルコキシ;NR5R6;非置換またはOH、(CH2 )nNR5R6、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、C (=O)R7、S(=O)mR8またはSO2NR5R6(ここでmは0〜2お よびnは0〜2である。)で任意に置換されたフェニルまたはヘテロアリールで あり;ただし、R3が4位にあり、Hであるかまたはハロゲンであるとき、R1 およびR2はH、OH、C1−6アルコキシ、C2−6アルコキシカルボニルで 任意に置換されたC1−6アルキルではなく、またそれ等が結合してC、O、S 、Nから任意に選択された原子を含む不飽和5、6または7員環であって、環が 飽和されている場合、窒素がHまたはC1−6アルキルで任意に置換されている か、または炭素がC1−6アルキル、C1−6アルコキシまたはOHで任意に置 換されたものである飽和または不飽和5、6または7員環を形成するものでもな く、;そしてR3が5位にあり、そしてH、Cl、Br、またはC1−3である とき、R1およびR2はHまたはC1−4アルキルではない。 R5およびR6は、同一または異なっており、そしてH;C1−4アルキル;O H、ハロゲン、C1−4アルコキシまたはC(=O)R7で任意に置換されたC 2−4アルキル;OH、ハロゲン、C1−4アルコキシまたはC(=O)R7で 任意に置換されたC2−4アルコキシ;非置換またはOH、NR5R6またはC 1−4アルコキシで任意に置換されたC3−7アルケニル;非置換またはOH、 NR5R6またはC1−4アルコキシで任意に置換されたC3−7アルキニル; C1−2アルキルC3−5シクロアルキル;またはR5およびR6は、一緒に結 合して、O、S、CまたはNから選択された5または6原子の環を形成すること ができ、それは炭素原子が非置換またはOH、(=O)、ハロゲン、C1−4ア ルコキシ、C(=O)R7、C1−6アルキル、またはOH、ハロゲン、C1− 4アルコキシ、C(=O)R7で任意に置換されたC1−6アルキルを有し、ま たは窒素原子がC1−4アルコキシ、C(=O)R7、S(=O))mR8、C 1−6アルキルまたはOH、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C(=O)R7で 任意に置換されたC2−6アルキル基を有し、または硫黄が(=O)m(ここで mは0〜2)で置換されている。 R7はC1−8アルキル、OH、NR5R6、ハロゲン、C1−4アルコキシま たはC(=O)R9で任意に置換されたC1−8アルキル;C1−4アルコキシ ;OH、NR5R6、ハロゲンまたはC1−4アルコキシで任意に置換されたC 2−4アルコキシ;またはNR5R6である。 R8は、C1−4アルキル;OH、NR5R6、ハロゲン、C1−4アルコキシ またはC(=O)R7で任意に置換されたC2−4アルキルである。 R9は、C1−4アルキル;C1−4アルコキシ;アミノ、C1−3アルキルア ミノまたはジ−C1−3アルキルアミノであり;GはSO2であり、そして GはR1およびR3が結合して6員環を形成しない場合にはC(=O)である。
  8. 8.R3が4位にあり、GNR1R2が5位置にある請求の範囲第7項の化合物 。
  9. 9.R1が、H;C1−4アルキル;OH、ハロゲン、C1−4アルコキシまた はC(=O)R7で置換されたC2−4アルキルであり、R2が、H;C1−8 アルキル;OH、NR5R6、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C2−4アルコ キシC1−4アルコキシまたはC(=O)R7で置換されたC2−8アルキル; 非置換、またはOH、NR5R5またはC1−4アルコキシで任意に置換された C3−7アルケニル;非置換、またはOH、NR5R6またはC1−4アルコキ シで任意に置換されたC3−7アルキニル;非置換またはOH、(CH2)nN R5R6、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、C(=O )R7、S(=O)mR8またはSO2NR5R6(ここでmは0〜2およびn は0〜2である。)で任意に置換されたフェニルまたはヘテロアリールで置換さ れたC1−3アルキル;NR5R6、ハロゲン、C1−4アルコキシまたはC( =O)R7で任意に置換されたC2−4アルコキシ;非置換またはOH、(CH 2)nNR5R6、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、 C(=O)R7、S(=O)mR8またはSO2NR5R6(ここでmは0〜2 およびnは0〜2である、)で任意に置換されたフェニルまたはヘテロアリール であり; ただし、R1およびR2は両者ともにHであることはなく;またはR1およびR 2は、一緒に結合して、炭素が非置換、またはOH、NR5R5、ハロゲン、C 1−4アルコキシ、C(=O)R7、C1−6アルキル、またはOH、NR5R 6、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C(=O)R7で任意に置換されたC1− 6アルキルで置換されているか、または窒素が非置換、またはNR5R6、C1 −4アルコキシ、C(=O)R7、C1−6アルキル、またはOH、NR5R6 、ハロゲン、C1−4アルコキシまたはC(=O)R7で任意に置換されたC2 −6アルキルで任意に置換された、O、S、CまたはNから選択された5または 6原子飽和環を形成することができ、R3が、H;ハロゲン;C1−4アルキル ;C1−8アルコキシ;C1−8アルキルチオール;OH、NR5R6、ハロゲ ン、C1−4アルコキシまたはC(=O)R7で任意に置換されたC2−8アル コキシ;またはR4で任意に置換されたC1−4アルキルである請求の範囲第8 項の化合物。
  10. 10.R1およびR3が、非置換またはR4で置換された炭素原子と共に結合し て5ないし7員環を形成する請求の範囲第8項の化合物。
  11. 11.R2が、H;C1−4アルキル;OH、NR5R6、ハロゲン、C1−2 アルコキシ、C2−4アルコキシC1−4アルコキシまたはC(=O)R7で置 換されたC2−4アルキル;非置換、またはOH、(CH2)nNR5R6、ハ ロゲン、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、C(=O)R7、S( =O)mR8またはSO2NR5R6(ここでmは0〜2およびnは0〜2であ る。)で任意に置換されたフェニルまたはヘテロアリールである請求の範囲第1 0項の化合物。
  12. 12.GがSO2であり、R4がOH;C1−4アルコキシ;OH、NR5R6 、ハロゲン、C1−4アルコキシまたはC(=O)R7で任意に置換されたC2 −4アルコキシ;NR5R6;非置換またはOH、(CH2)nNR5R6、ハ ロゲン、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、C(=O)R7、S( =O)mR8またはSO2NR5R6(ここでmは0〜2およびnは0〜2であ る。)で任意に置換されたフェニルまたはヘテロアリールである請求の範囲第1 1項の化合物。
  13. 13.下記式で示される化合物またはその製薬的に受容可能な塩。 式中、R1は、H;C1−4アルキル;OH、ハロゲン、C1−4アルコキシま たはC(=O)R7で任意に置換されたC2−4アルキルであり、R2は、H; C1−8アルキル;OH、NR5R6、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C2− 4アルコキシC1−4アルコキシまたはC(=O)R7で置換されたC2−8ア ルキル;非置換、またはOH、NR5R6またはC1−4アルコキシで任意に置 換されたC3−7アルケニル;非置換、またはOH、NR5R6またはC1−4 アルコキシで任意に置換されたC3−7アルキニル;NR5R6、ハロゲン、C 1−4アルコキシまたはC(=O)R7で任意に置換されたC2−4アルコキシ ;非置換たはOH、(CH2)nNR5R6、ハロゲン、C1−4アルコキシ、 C1−4ハロアルコキシ、C(=O)R7、S(=O)mR8またはSO2NR 5R6(ここでmは0〜2およびnは0〜2である。)で任意に置換されたフェ ニルまたはヘテロアリールであり;ただし、R1およびR2は両者ともにHであ ることはなく;R3は、H;ハロゲン;C1−4アルキル;C1−8アルコキシ ;C1−8アルキルチオール;OH、NR5R6、ハロゲン、C1−4アルコキ シまたはC(=O)R7で任意に置換されたC2−8アルコキシ;R4で任意に 置換されたC1−4アルキル、またはR1およびR3は、非置換またはR4で任 意に置換された炭素原子と共に結合して5ないし7員環を形成することができる 。 R4はOH;非置換たはOH、NR5R6、ハロゲン、C1−4アルコキシまた はC(=O)R7で任意に置換されたC1−4アルキル;C1−4アルコキシ; OH、NR5R6、ハロゲン、C1−4アルコキシまたはC(=O)R7で任意 に置換されたC2−4アルコキシ;NR5R6;非置換またはOH、(CH2) nNR5R6、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、C( =O)R7、S(=O)mR8またはSO2NR5R6(ここでmは0〜2およ びnは0〜2である。)で任意に置換されたフェニルまたはヘテロアリールであ る。 ただし、R3が5位にあり、H、Cl、Br、C1−3であるとき、R1および R2はHまたはC1−4アルキルではなく;R5およびR6は、同一または異な っており、そしてH;C1−4アルキル;OH、ハロゲン、C1−4アルコキシ またはC(=O)R7で任意に置換されたC2−4アルキル;OH、ハロゲン、 C1−4アルコキシまたはC(=O)R7で任意に置換されたC2−4アルコキ シ;非置換またはOH、NR5R6またはC1−4アルコキシで任意に置換され たC3−7アルケニル;非置換またはOH、NR5R6またはC1−4アルコキ シで任意に置換されたC3−7アルキニル;C1−2アルキルC3−5シクロア ルキル;またはR5およびR6は、一緒に結合して、O、S、CまたはNから選 択された5または6原子の環を形成することができ、それは炭素原子が非置換ま たはOH、(=O)、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C(=O)R7、C1− 6アルキル、またはOH、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C(=O)R7で任 意に置換されたC1−6アルキルを有し、または窒素原子がC1−4アルコキシ 、C(=O)R7、S(=O)mR8、C1−6アルキルまたはOH、ハロゲン 、C1−4アルコキシ、C(=O)R7で任意に置換されたC2−6アルキル基 を有し、または硫黄が(=O)(ここでmは0〜2)で置換されている。 R7はC1−8アルキル、OH、NR5R6、ハロゲン、C1−4アルコキシま たはC(=O)R9で任意に置換されたC1−8アルキル;C1−4アルコキシ ;OH、NR5R6、ハロゲンまたはC1−4アルコキシで任意に置換されたC 2−4アルコキシ;またはNR5R6である。 R8は、C1−4アルキル;OH、NR5R6、ハロゲン、C1−4アルコキシ またはC(=O)R7で任意に置換されたC2−4アルキルである。 R9は、C1−4アルキル;C1−4アルコキシ;アミノ、C1−3アルキルア ミノまたはジ−C1−3アルキルアミノであり;そしてGはSO2である。
  14. 14.R3が4−位置にあり、GNR1R2が5−位置にある請求の範囲第13 項の化合物。
  15. 15.R1が、H;C1−4アルキル;OH、ハロゲン、C1−4アルコキシま たはC(=O)R7で任意に置換されたC2−4アルキルであり、R2が、H; C1−8アルキル;OH、NR5R6、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C2− 4アルコキシC1−4アルコキシまたはC(=O)R7で置換されたC2−8ア ルキル;NR5R6、ハロゲン、C1−4アルコキシまたはC(=O)R7で任 意に置換されたC2−4アルコキシ;非置換またはOH、(CH2)nNR5R 6、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、C(=O)R7 、S(=O)mR8またはSO2NR5R6(ここでmは0〜2およびnは0〜 2である。)で任意に置換されたフェニルまたはヘテロアリールであり;ただし 、R1およびR2は両者ともにHであることはなく;R3は、H;ハロゲン;C 1−4アルキル;C1−8アルコキシ;C1−8アルキルチオール;OH、NR 5R6、ハロゲン、C1−4アルコキシまたはC(=O)R7で任意に置換され たC2−8アルコキシ;またはR4で任意に置換されたC1−4アルキルである 請求の範囲14に記載の化合物。
  16. 16.R1およびR3が、非置換またはR4で置換された炭素原子と共に結合し て5ないし7員環を形成する請求の範囲第14項の化合物。
  17. 17.R2が、H;C1−4アルキル;OH、NR5R6、ハロゲン、C1−2 アルコキシ、C2−4アルコキシC1−4アルコキシまたはC(=O)R7で置 換されたC2−4アルキル;非置換、またはOH、(CH2)nNR5R6、ハ ロゲン、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、C(=O)R7、S( =O)mR8またはSO2NR5R6(ここでmは0〜2およびnは0〜2であ る。)で任意に置換されたフェニルまたはヘテロアリールである請求の範囲第1 6項の化合物。
  18. 18.R4がOH;C1−4アルコキシ;OH、NR5R6、ハロゲン、C1− 4アルコキシまたはC(=O)R7で任意に置換されたC2−4アルコキシ;N R5R6;非置換またはOH、(CH2)nNR5R6、ハロゲン、C1−4ア ルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、C(=O)R7、S(=O)mR8または SO2NR5R6(ここでmは0〜2およびnは0〜2である。)で任意に置換 されたフェニルまたはヘテロアリールである請求の範囲第17項の化合物。
  19. 19.3,4−ジヒドロ−2−メチル−4−(2−メチル)プロピルアミノ−2 H−チエノ[3,2−e]−1,2−チアジン−6−スルホンアミド1,1−ジ オキシド; 3,4−ジヒドロ−4−メトキシ−2−[2−(4−モルホリニル)エチル]− 2H−チエノ[3,2−e]−1,2−チアジン−6−スルホンアミド1,1− ジオキシド; 3,4−ジヒドロ−4−エチルアミノ−2−メチル−2H−チエノ[3,2−e ]−1,2−チアジン−6−スルホンアミド1,1−ジオキシド;3,4−ジヒ ドロ−2−アリル−4−エチルアミノ−2H−チエノ[3,2−e]−1,2− チアジン−6−スルホンアミド1,1−ジオキシド;3,4−ジヒドロ−4−エ チルアミノ−2−n−プロピル−2H−チエノ[3,2−e]−1,2−チアジ ン−6−スルホンアミド1,1−ジオキシド;3,4−ジヒドロ−2−(2−メ トキシ)エチル−4−プロピルアミノ−2H−チエノ[3,2−e]−1,2− チアジン−6−スルホンアミド1,1−ジオキシド; 3,4−ジヒドロ−4−エチルアミノ−2−(2−エトキシ)エチル−2H−チ エノ[3,2−e]−1,2−チアジン−6−スルホンアミド1,1−ジオキシ ド; 3,4−ジヒドロ−2−(2−エトキシ)エチル−4−プロピルアミノ−2H− チエノ[3,2−e]−1,2−チアジン−6−スルホンアミド1,1−ジオキ シド; 3,4−ジヒドロ−4−エチルアミノ−2−(3−メトキシ)プロピル−2H− チエノ[3,2−e]−1,2−チアジン−6−スルホンアミド1,1−ジオキ シド; 3,4−ジヒドロ−2−(3−メトキシ)プロピル−4−プロピルアミノ−2H −チエノ[3,2−e]−1,2−チアジン−6−スルホンアミド1,1−ジオ キシド; 3,4−ジヒドロ−2−[2−(メトキシエトキシ)エチル]−4−プロピルア ミノ−2H−チエノ[3,2−e]−1,2−チアジン−6−スルホンアミド1 ,1−ジオキシド; 3,4−ジヒドロ−4−エチルアミノ−2−(2−メトキシ)エチル−2H−チ エノ[3,2−e]−1,2−チアジン−6−スルホンアミド1,1−ジオキシ ド; 3,4−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−2−[2−(4−モルホリニル)エチル] −2H−チエノ[3,2−e]−1,2−チアジン−6−スルホンアミド1,1 −ジオキシド; 3,4−ジヒドロ−4−エチルアミノ−2−[2−(メトキシエトキシ)エチル ]−2H−チエノ[3,2−e]−1,2−チアジン−6−スルホンアミド1, 1−ジオキシド; 3,4−ジヒドロ−4−エチルアミノ−2−[3−(メトキシエトキシ)プロピ ル]−2H−チエノ[3,2−e]−1,2−チアジン−6−スルホンアミド1 ,1−ジオキシド; 3,4−ジヒドロ−2−[3−(メトキシエトキシ)プロピル]−4−プロピル アミノ−2H−チエノ[3,2−e]−1,2−チアジン−6−スルホンアミド 1,1−ジオキシド からなる群から選択された化合物。
  20. 20.3,4−ジヒドロ−4−エチルアミノ−2−メチル−2H−チエノ[3, 2−e]−1,2−チアジン−6−スルホンアミド1,1−ジオキシドである請 求の範囲第19項の化合物。
  21. 21.3,4−ジヒドロ−4−エチルアミノ−2−(2−メトキシ)エチル−2 H−チエノ[3,2−e]−1,2−チアジン−6−スルホンアミド1,1−ジ オキシドである請求の範囲第19項の化合物。
  22. 22.3,4−ジヒドロ−2−(2−メトキシ)エチル−4−プロピルアミノ− 2H−チエノ[3,2−e]−1,2−チアジン−6−スルホンアミド1,1− ジオキシドである請求の範囲第19項の化合物。
  23. 23.R−(+)−3,4−ジヒドロ−4−エチルアミノ−2−メチル−2H− チエノ[3,2−e]−1,2−チアジン−6−スルホンアミド1,1−ジオキ シド。
  24. 24.R−(+)−3,4−ジヒドロ−2−(2−メトキシ)エチル−4−エチ ルアミノ−2H−チエノ[3,2−e]−1,2−チアジン−6−スルホンアミ ド1,1−ジオキシド。
  25. 25.R−(+)−3,4−ジヒドロ−2−(2−メトキシ)エチル−4−プロ ピルアミノ−2H−チエノ[3.2−e]−1,2−チアジン−6−スルホンア ミド1,1−ジオキシド。
  26. 26.薬学的に受容可能なキャリア中に、請求の範囲第1項の化合物を治療有効 量含有する眼内圧制御用組成物。
  27. 27.化合物濃度が約0.1および10重量%の範囲にある請求の範囲第26項 の組成物。
  28. 28.薬学的に受容可能なキャリア中に、請求の範囲第7項の化合物を治療有効 量含有する眼内圧制御用組成物。
  29. 29.化合物濃度が約0.1および10重量%の範囲にある請求の範囲第28項 の組成物。
  30. 30.薬学的に受容可能なキャリア中に、請求の範囲第13項の化合物を治療有 効量含有する眼内圧制御用組成物。
  31. 31.化合物濃度が約0.1および10重量%の範囲にある請求の範囲第30項 の組成物。
  32. 32.薬学的に受容可能なキャリア中に、請求の範囲第19項の化合物を治療有 効量含有する眼内圧制御用組成物。
  33. 33.化合物濃度が約0.1および10重量%の範囲にある請求の範囲第32項 の組成物。
  34. 34.薬学的に受容可能なキャリア中に、請求の範囲第23項の化合物を治療有 効量含有する眼内圧制御用組成物。
  35. 35.化合物濃度が約0.1および10重量%の範囲にある請求の範囲第34項 の組成物。
  36. 36.濃度が約0.25および5.0重量%の範囲にある請求の範囲第35項の 組成物。
  37. 37.薬学的に受容可能なキャリア中に、請求の範囲第24項の化合物を治療有 効量含有する眼内圧制御用組成物。
  38. 38.化合物濃度が約0.1および10重量%の範囲にある請求の範囲第37項 の組成物。
  39. 39.濃度が約0.25および5.0重量%の範囲にある請求の範囲第38項の 組成物。
  40. 40.薬学的に受容可能なキャリア中に、請求の範囲第25項の化合物を治療有 効量含有する眼内圧制御用組成物。
  41. 41.化合物濃度が約0.1および10重量%の範囲にある請求の範囲第40項 の組成物。
  42. 42.濃度が約0.25および5.0重量%の範囲にある請求の範囲第41項の 組成物。
  43. 43.冒された眼に、請求の範囲第1項の化合物の治療有効量を局所的に投与す ることからなる眼内圧の制御方法。
  44. 44.冒された眼に、請求の範囲第7項の化合物の治療有効量を局所的に投与す ることからなる眼内圧の制御方法。
  45. 45.冒された眼に、請求の範囲第13項の化合物の治療有効量を局所的に投与 することからなる眼内圧の制御方法。
  46. 46.冒された眼に、請求の範囲第19項の化合物の治療有効量を局所的に投与 することからなる眼内圧の制御方法。
  47. 47.冒された眼に、請求の範囲第20項の化合物の治療有効量を局所的に投与 することからなる眼内圧の制御方法。
  48. 48.冒された眼に、請求の範囲第21項の化合物の治療有効量を局所的に投与 することからなる眼内圧の制御方法。
  49. 49.冒された眼に、請求の範囲第22項の化合物の治療有効量を局所的に投与 することからなる眼内圧の制御方法。
  50. 50.冒された眼に、請求の範囲第23項の化合物の治療有効量を局所的に投与 することからなる眼内圧の制御方法。
  51. 51.冒された眼に、請求の範囲第24項の化合物の治療有効量を局所的に投与 することからなる眼内圧の制御方法。
  52. 52.冒された眼に、請求の範囲第25項の化合物の治療有効量を局所的に投与 することからなる眼内圧の制御方法。
  53. 53.請求の範囲第36項の組成物を局所的に投与することからなる眼内圧の制 御方法。
  54. 54.請求の範囲第39項の組成物を局所的に投与することからなる眼内圧の制 御方法。
  55. 55.請求の範囲第42項の組成物を局所的に投与することからなる眼内圧の制 御方法。
  56. 56.(R)−3,4−ジヒドロ−2−(2−エトキシ)エチル−4−プロピル アミノ−2H−チエノ[3,2−e]−1,2−チアジン−6−スルホンアミド 1,1−ジオキシド; (R)−3,4−ジヒドロ−4−エチルアミノ−2−(3−メトキシ)プロピル −2H−チエノ[3,2−e]−1,2−チアジン−6−スルホンアミド1,1 −ジオキシド; (R)−3,4−ジヒドロ−2−(3−メトキシ)プロピル−4−プロピルアミ ノ−2H−チエノ[3,2−e]−1,2−チアジン−6−スルホンアミド1, 1−ジオキシド; (R)−3,4−ジヒドロ−4−エチルアミノ−2−[2−(メトキシエトキシ )エチル〕−2H−チエノ[3,2−e]−1,2−チアジン−6−スルホンア ミド1,1−ジオキシド; (R)−3,4−ジヒドロ−2−[2−(メトキシエトキシ)エチル]−4−プ ロピルアミノ−2H−チエノ[3,2−e]−1,2−チアジン−6−スルホン アミド1,1−ジオキシド; (R)−3,4−ジヒドロ−4−エチルアミノ−2−[3−(メトキシエトキシ )プロピル]−2H−チエノ[3,2−e]−1,2−チアジン−6−スルホン アミド1,1−ジオキシド; (R)−3,4−ジヒドロ−2−[2−(メトキシエトキシ)プロピル]−4− プロピルアミノ−2H−チエノ[3,2−e]−1,2−チアジン−6−スルホ ンアミド1,1−ジオキシド よりなる群から選択された化合物。
  57. 57.薬学的に受容可能なキャリア中に、請求の範囲第56項の化合物を治療有 効量含有する眼内圧制御用組成物。
  58. 58.化合物濃度が約0.1および10重量%の範囲にある請求の範囲第57項 の組成物。
  59. 59.冒された眼に、請求の範囲第56項の化合物の治療有効量を局所的に投与 することからなる眼内圧の制御方法。
JP3508001A 1990-04-09 1991-04-03 炭酸脱水酵素インヒビターとして有用なチオフェンスルホンアミド類 Expired - Lifetime JP2562394B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50673090A 1990-04-09 1990-04-09
US506,730 1990-04-09
US618,765 1990-11-27
US07/618,765 US5153192A (en) 1990-04-09 1990-11-27 Thiophene sulfonamides useful as carbonic anhydrase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05508832A true JPH05508832A (ja) 1993-12-09
JP2562394B2 JP2562394B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=27055558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3508001A Expired - Lifetime JP2562394B2 (ja) 1990-04-09 1991-04-03 炭酸脱水酵素インヒビターとして有用なチオフェンスルホンアミド類

Country Status (20)

Country Link
US (2) US5153192A (ja)
EP (1) EP0527801B1 (ja)
JP (1) JP2562394B2 (ja)
KR (1) KR100196414B1 (ja)
AT (1) ATE221527T1 (ja)
AU (1) AU655924B2 (ja)
BR (1) BR9106330A (ja)
CA (1) CA2080223C (ja)
DE (3) DE10299054I1 (ja)
DK (1) DK0527801T3 (ja)
ES (1) ES2180530T3 (ja)
FI (2) FI924553A0 (ja)
HK (1) HK1014186A1 (ja)
IL (1) IL97800A (ja)
LU (2) LU90935I2 (ja)
NL (2) NL300098I2 (ja)
NO (1) NO923948L (ja)
NZ (1) NZ237754A (ja)
WO (1) WO1991015486A1 (ja)
ZA (1) ZA912580B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013189381A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Tokuyama Corp ブリンゾラミドの製造方法
JP2013216611A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Tokuyama Corp アミン誘導体の製造方法
JP2017503805A (ja) * 2014-01-24 2017-02-02 センティス ファーマ プライベート リミテッド ブリンゾラミドを含む医薬組成物
WO2017099207A1 (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 千寿製薬株式会社 眼科用医薬製品

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5585377A (en) * 1990-04-09 1996-12-17 Alcon Laboratories, Inc. Sulfonamides useful as carbonic anhydrase inhibitors
FR2662439B1 (fr) * 1990-05-23 1993-11-19 Rhone Poulenc Chimie Reactif et procede de perfluoroalkylation de substrats nucleophiles par les perfluoroalcanesulfinates de sodium en milieu oxydant.
SG84487A1 (en) 1991-04-17 2001-11-20 Merck & Co Inc Ophthalmic compositions comprising combinations of a carbonic anhydrase inhibitor and a b-adrenergic antagonist
AU677577B2 (en) * 1992-02-21 1997-05-01 Alcon Laboratories, Inc. Topical antiglaucoma compositions comprising carbonic anhydrase inhibitors and beta-blockers
US5932572A (en) * 1992-02-21 1999-08-03 Alcon Laboratories, Inc. Topical anti-glaucoma compositions
US5276025A (en) * 1992-09-09 1994-01-04 Merck & Co., Inc. Heterobicyclic sulfonamides
US5308842A (en) * 1992-09-09 1994-05-03 Merck & Co., Inc. Tricyclic derivatives of the thienodiazocine and thienothiadiazocine classes of compounds
WO1994006411A1 (en) * 1992-09-17 1994-03-31 Alcon Laboratories, Inc. Topical carbonic anhydrase inhibitor composition
US5344929A (en) * 1993-02-18 1994-09-06 Alcon Laboratories, Inc. Preparation of carbonic anhydrase inhibitors
US5538966A (en) * 1994-01-21 1996-07-23 Alcon Laboratories, Inc. Carbonic anhydrase inhibitors
WO1995019981A1 (en) * 1994-01-21 1995-07-27 Alcon Laboratories, Inc. Thienothiazine sulfonamide derivatives process and intermediates for their preparation and their use as carbonic anhydrase inhibitors
US5646142A (en) * 1994-07-08 1997-07-08 Alcon Laboratories, Inc. Thiophene sulfonamides useful as carbonic anhydrase inhibitors
US6316443B1 (en) 1994-08-04 2001-11-13 Merck & Co., Inc. Ophthalmic compositions comprising combinations of a carbonic anhydrase inhibitor and a β-adrenergic antagonist
US5510347A (en) * 1994-09-09 1996-04-23 Alcon Laboratories, Inc. Thienothiadiazine sulfonamides useful as carbonic anhydrase inhibitors
US5464831A (en) * 1994-09-09 1995-11-07 Alcon Laboratories, Inc. Thienothiadiazine sulfonamides useful as carbonic anhydrase inhibitors
US5470973A (en) * 1994-10-03 1995-11-28 Alcon Laboratories, Inc. Synthesis of sulfonamide intermediates
US5620970A (en) * 1995-06-05 1997-04-15 Alcon Laboratories, Inc. Topical ophthalmic carbonic anhydrase inhibitor formulations
US6172054B1 (en) 1995-06-15 2001-01-09 Alcon Laboratories, Inc. Combination therapy for lowering and controlling intraocular pressure
WO1997002825A1 (en) * 1995-07-12 1997-01-30 Alcon Laboratories, Inc. Thiophene sulfonamides useful as carbonic anhydrase inhibitors
AU704938B2 (en) * 1995-11-17 1999-05-06 Alcon Laboratories, Inc. Combination therapy for treating glaucoma
US6441047B2 (en) 1995-11-17 2002-08-27 Alcon Manufacturing Ltd.. Combination therapy for treating glaucoma
CZ299509B6 (cs) * 1996-02-26 2008-08-20 Advanced Research And Technology Institute Oftalmický prostredek k lécbe nebo prevenci makulárního edemu nebo k lécbe nebo prevenci s vekem spojené makulární degenerace
US5900427A (en) * 1996-05-03 1999-05-04 Wisconsin Alumni Research Foundation N-heteroarenesulfonyl-protected amino acid reagents for peptide synthesis
AUPO227896A0 (en) * 1996-09-13 1996-10-03 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Novel compounds and their preparation
JP2001526231A (ja) 1997-12-23 2001-12-18 アルコン ラボラトリーズ, インコーポレーテッド 視野欠損を予防するためのブリンゾルアミドの使用
US6156785A (en) * 1998-01-23 2000-12-05 Merck Sharp & Dohme B.V. Method for increasing oxygen tension in the optic nerve and retina
CA2323749A1 (en) * 1998-03-06 1999-09-10 William E. Sponsel Composition and method for treating macular disorders
US5948801A (en) * 1998-03-09 1999-09-07 Alcon Laboratories, Inc. Treatment of retinal edema with brinzolamide
US6960579B1 (en) 1998-05-19 2005-11-01 Alcon Manufacturing, Ltd. Serotonergic 5HT7 receptor compounds for treating ocular and CNS disorders
US6548535B2 (en) * 2000-01-18 2003-04-15 Merck & Co., Inc. Method for treating ocular hypertension
JP2003520245A (ja) * 2000-01-18 2003-07-02 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 高眼圧症を治療するための眼科組成物
JP2004538240A (ja) * 2000-03-31 2004-12-24 パーデュー・リサーチ・ファウンデーション ホスホラミデートおよびそのための方法
CA2428799A1 (en) * 2000-11-16 2002-05-23 Alcon Manufacturing, Ltd. Combination therapy for lowering and controlling intraocular pressure
US20040067992A1 (en) * 2001-08-10 2004-04-08 Pharmacia Corporation Compositions of a cyclooxygenase-2 selective inhibitor and a carbonic anhydrase inhibitor for the treatment of neoplasia
US20040254230A1 (en) * 2001-12-03 2004-12-16 Ogidigben Miller J. Method for treating ocular hypertension
WO2003077845A2 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Merck & Co., Inc. Compositions and methods for treating glaucoma and ocular hypertension
CA2487977A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-18 Merck Frosst Canada & Co./Merck Frosst Canada & Cie 1,5-disubstituted imidazolidin-2-one derivatives for use as ep4 receptor agonists in the treatment of eye and bone diseases
US20050256117A1 (en) * 2002-06-14 2005-11-17 Meng Hsin Chen Ophthalmic compositions for treating ocular hypertension
JP2005532361A (ja) * 2002-06-17 2005-10-27 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 高眼圧症の治療用の眼科用組成物
CA2488752A1 (en) * 2002-06-17 2003-12-24 Merck & Co., Inc. Novel maxi-k channel blockers, methods of use and process for making the same
AU2003245531A1 (en) * 2002-06-17 2003-12-31 Merck & Co., Inc. Novel maxi-k channel blockers, methods of use and process for making the same
JP2006504679A (ja) * 2002-08-28 2006-02-09 メルク フロスト カナダ アンド カンパニー 緑内障の治療においてep4受容体作動薬として使用するためのオキサゾリジン−2−オンおよびチアゾリジン−2−オン誘導体
CA2502914A1 (en) * 2002-10-25 2004-05-06 Merck Frosst Canada & Co. 2-pyrrolidones as ep4 receptor agonists
KR100503618B1 (ko) * 2002-11-07 2005-07-26 안헌상 케이크용 장식용품
US20040216749A1 (en) * 2003-01-23 2004-11-04 Hosheng Tu Vasomodulation during glaucoma surgery
EP1610776A4 (en) * 2003-03-27 2007-03-28 Merck & Co Inc OPHTHALMIC COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF OCCULAR HYPERTONIA
US6949518B1 (en) 2003-06-25 2005-09-27 Pao-Hsien Chu Methods for treating macular degeneration with topiramate
US20050119262A1 (en) * 2003-08-21 2005-06-02 Pharmacia Corporation Method for preventing or treating an optic neuropathy with a cox-2 inhibitor and an intraocular pressure reducing agent
KR100537781B1 (ko) * 2004-06-02 2005-12-20 안헌상 케이크 장식용품의 제조방법 및 그 물품
PL1905452T3 (pl) 2005-07-12 2013-11-29 Kowa Co Środek do zapobiegania lub leczenia jaskry
JP4831668B2 (ja) * 2006-02-16 2011-12-07 独立行政法人産業技術総合研究所 新規なチアジノインドール化合物およびその製造方法
LT5504B (lt) 2006-08-02 2008-06-25 Biotechnologijos Institutas Benzimidazo[1,2-c][1,2,3]tiadiazolo sulfonamidai - karboanhidrazių slopikliai ir tarpiniai junginiai jiems gauti
US8455432B2 (en) 2007-01-25 2013-06-04 Verva Pharmaceuticals Ltd. Insulin sensitisers and methods of treatment
WO2008120099A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-09 Pfizer Inc. Thieno [3, 2-e] [1, 2] thiazine derivative as inhibitor of carbonic anhydrase
EP1985618A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-29 Duke Chem, S. A. Process for the preparation of brinzolamide and intermediates thereof
EP2234608A2 (en) 2007-12-11 2010-10-06 Viamet Pharmaceuticals, Inc. Metalloenzyme inhibitors using metal binding moieties in combination with targeting moieties
ITMI20081084A1 (it) * 2008-06-16 2009-12-17 Phf Sa Processo per la preparazione di brinzolamide
US8332007B2 (en) * 2009-01-12 2012-12-11 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Quantitative three-dimensional mapping of oxygen tension
WO2010103115A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Azad Pharmaceutical Ingredients Ag Process for preparing brinzolamide
US10206813B2 (en) 2009-05-18 2019-02-19 Dose Medical Corporation Implants with controlled drug delivery features and methods of using same
EP2348026A1 (en) * 2009-12-22 2011-07-27 Duke Chem, S. A. Process for the preparation of brinzolamide and intermediates thereof
EP2394637A1 (en) 2010-05-21 2011-12-14 Zaklady Farmaceutyczne Polpharma SA Process for obtaining sterile brinzolamide suspensions
TW201210584A (en) 2010-08-18 2012-03-16 Alcon Res Ltd Bradykinin receptor agonists and uses thereof to treat ocular hypertension and glaucoma
US20110021974A1 (en) * 2010-10-05 2011-01-27 Shantha Totada R Retinitis pigmentosa treatment and prophalaxis
WO2012053011A2 (en) 2010-10-18 2012-04-26 Usv Limited Ophthalmic compositions comprising brinzolamide
EP4193907A1 (en) 2011-09-13 2023-06-14 Glaukos Corporation Intraocular physiological sensor
EP2638909A1 (en) 2012-03-15 2013-09-18 Azad Pharmaceutical Ingredients AG Process for preparing sterile Brinzolamide
JP5914246B2 (ja) * 2012-08-10 2016-05-11 株式会社トクヤマ ブリンゾラミドの精製方法
CN102936236A (zh) * 2012-11-13 2013-02-20 江苏吉贝尔药业有限公司 一种布林佐胺中间体(3-乙酰基-5-氯-2-(苄基巯基)噻酚)的制备方法
US9730638B2 (en) 2013-03-13 2017-08-15 Glaukos Corporation Intraocular physiological sensor
CA2924562A1 (en) 2013-10-17 2015-04-23 Sentiss Pharma Private Limited Preservative-free ophthalmic pharmaceutical formulation
US9820991B2 (en) 2013-11-08 2017-11-21 Sentiss Pharma Private Limited Pharmaceutical composition comprising brinzolamide
WO2015068105A1 (en) 2013-11-08 2015-05-14 Sentiss Pharma Private Limited An improved process for manufacturing sterile ophthalmic pharmaceutical suspensions
JP6704400B2 (ja) * 2014-10-20 2020-06-03 センティス・ファーマ・プライヴェート・リミテッド 眼科用液剤
JP2020504711A (ja) 2016-12-21 2020-02-13 バイオセリックス, インコーポレイテッド タンパク質を標的とすることにおいて使用するための、チエノピロール誘導体、その組成物、方法、および使用
US11298360B2 (en) 2018-04-25 2022-04-12 Shilpa Medicare Limited Ophthalmic compositions of brinzolamide

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1516024A (en) * 1977-04-20 1978-06-28 Pfizer Ltd Thiophene-2,5-disulphonamides
JPS63198686A (ja) * 1986-12-08 1988-08-17 メルク エンド カムパニー インコーポレーテツド チエノー及びフロピリジンスルホンアミド類

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA661731A (en) * 1963-04-23 Siedel Walter Substituted thiophene-3,5-disulfonamides and a process for preparing them
DE1096916B (de) * 1957-12-17 1961-01-12 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Thiophen-3, 5-disulfonamiden
US4746745A (en) * 1980-07-09 1988-05-24 Maren Thomas H 1,3,4-thiadiazoline-5-sulfonamides
US4797413A (en) * 1986-05-14 1989-01-10 Merck & Co., Inc. Thieno thiopyran sulfonamide derivatives, pharmaceutical compositions and use
US4847289A (en) * 1987-06-08 1989-07-11 Merck & Co., Inc. Thiophene sulfonamide antiglaucoma agents
US5093332A (en) * 1990-10-01 1992-03-03 Merck & Co., Inc. Substituted thieno(2,3-b)(1,4)thiazine-6-sulfonamides as antiglaucoma agents

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1516024A (en) * 1977-04-20 1978-06-28 Pfizer Ltd Thiophene-2,5-disulphonamides
JPS63198686A (ja) * 1986-12-08 1988-08-17 メルク エンド カムパニー インコーポレーテツド チエノー及びフロピリジンスルホンアミド類

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013189381A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Tokuyama Corp ブリンゾラミドの製造方法
JP2013216611A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Tokuyama Corp アミン誘導体の製造方法
JP2017503805A (ja) * 2014-01-24 2017-02-02 センティス ファーマ プライベート リミテッド ブリンゾラミドを含む医薬組成物
WO2017099207A1 (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 千寿製薬株式会社 眼科用医薬製品
JP6192878B1 (ja) * 2015-12-10 2017-09-06 千寿製薬株式会社 眼科用医薬製品
JP2021063109A (ja) * 2015-12-10 2021-04-22 千寿製薬株式会社 眼科用医薬製品

Also Published As

Publication number Publication date
WO1991015486A1 (en) 1991-10-17
NL300389I1 (nl) 2009-07-01
FI963424A (fi) 1996-09-02
AU7746791A (en) 1991-10-30
EP0527801B1 (en) 2002-07-31
NO923948D0 (no) 1992-10-09
DE69133080T2 (de) 2003-03-27
LU90935I2 (en) 2002-09-05
US5153192A (en) 1992-10-06
KR100196414B1 (ko) 1999-06-15
DE122009000026I1 (de) 2010-01-28
IL97800A0 (en) 1992-06-21
KR930700490A (ko) 1993-03-15
US5240923A (en) 1993-08-31
JP2562394B2 (ja) 1996-12-11
FI924553A (fi) 1992-10-08
LU91555I2 (fr) 2009-06-22
NL300098I2 (nl) 2003-01-06
NZ237754A (en) 1992-08-26
HK1014186A1 (en) 1999-09-24
NL300098I1 (nl) 2002-11-01
FI924553A0 (fi) 1992-10-08
IL97800A (en) 1997-08-14
DK0527801T3 (da) 2002-11-25
AU655924B2 (en) 1995-01-19
ATE221527T1 (de) 2002-08-15
CA2080223A1 (en) 1991-10-10
NO923948L (no) 1992-12-08
DE69133080D1 (de) 2002-09-05
CA2080223C (en) 2000-11-07
BR9106330A (pt) 1993-04-20
FI963424A0 (fi) 1996-09-02
EP0527801A4 (en) 1993-03-10
ES2180530T3 (es) 2003-02-16
DE10299054I1 (de) 2006-06-08
EP0527801A1 (en) 1993-02-24
ZA912580B (en) 1992-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05508832A (ja) 炭酸脱水酵素インヒビターとして有用なチオフェンスルホンアミド類
US5679670A (en) Sulfonamides useful as carbonic anhydrase inhibitors
US4797413A (en) Thieno thiopyran sulfonamide derivatives, pharmaceutical compositions and use
ES2325077T3 (es) Derivados de 1-(fenilamida)-2-(4-(3-oxo-morfolin-4-il)-fenilamida) del acido pirrolidin-1,2-dicarboxilico y compuestos emparentados como inhibidores del factor de la coagulacion xa, para el tratamiento de las enfermedades tromboembolicas.
JPH06501919A (ja) 新規チオフェン誘導体
JP2009544620A (ja) 自己免疫疾患及び炎症のためのプロリン尿素ccr1アンタゴニスト
JPH01100174A (ja) 抗緑内障剤としての置換芳香族スルホンアミド類
AU2005219689B2 (en) Novel cyclic compound having 4-pyridylalkylthio group having (un)substituted amino introduced therein
ES2447065T3 (es) Derivados de ciclopentano sustituidos como agentes terapeuticos
CA1328261C (en) Thiophene sulfonamide antiglaucoma agents
WO1995029904A1 (en) Substituted thiazole sulfonamides as antiglaucoma agents
JPH02289586A (ja) 1H,3H‐ピロロ[1,2‐c]チアゾール‐7‐カルボキサミド誘導体、それらの製造法及び製薬学的組成物
KR900006118B1 (ko) 4-퀴놀론 유도체의 제법
US5538966A (en) Carbonic anhydrase inhibitors
US20040132804A1 (en) Cannabinoid receptor ligands
CA2787914C (en) Therapeutic agents for treatment of ocular hypertension
US5585377A (en) Sulfonamides useful as carbonic anhydrase inhibitors
US4820848A (en) Substituted aromatic sulfonamides as antiglaucoma agents
US4824968A (en) Substituted aromatic sulfonamides as antiglaucoma agents
JP2887492B2 (ja) 1,2―エタンジオール誘導体およびその塩
JPS62116575A (ja) 置換チオフエン−2−スルホンアミド抗緑内障剤
WO1995019981A1 (en) Thienothiazine sulfonamide derivatives process and intermediates for their preparation and their use as carbonic anhydrase inhibitors
JPH06122688A (ja) 抗緑内障剤としての置換芳香族スルホンアミド類
JPH05503516A (ja) チオホルムアミド誘導体類
JPH08269057A (ja) ヘキサヒドロピラジノキノリン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 17

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term