JPH06501919A - 新規チオフェン誘導体 - Google Patents

新規チオフェン誘導体

Info

Publication number
JPH06501919A
JPH06501919A JP3509612A JP50961291A JPH06501919A JP H06501919 A JPH06501919 A JP H06501919A JP 3509612 A JP3509612 A JP 3509612A JP 50961291 A JP50961291 A JP 50961291A JP H06501919 A JPH06501919 A JP H06501919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
formulas
salt
substituted
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3509612A
Other languages
English (en)
Inventor
松尾 昌昭
辻 喜良
小西 信清
克哉 中村
Original Assignee
藤沢薬品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤沢薬品工業株式会社 filed Critical 藤沢薬品工業株式会社
Publication of JPH06501919A publication Critical patent/JPH06501919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/12Radicals substituted by halogen atoms or nitro or nitroso radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/22Radicals substituted by doubly bound hetero atoms, or by two hetero atoms other than halogen singly bound to the same carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/32Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/34Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/36Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 新規チオフェン誘導体 技術分野 本発明は、医薬として有用な新規チオフェン誘導体およびその医薬として許容さ り、る塩に関する。
背景技術 抗炎症・鎮痛作用を持つ幾つかのチオフェン誘導体が欧州特許出願公開2404 2、同87629、アメリカ特許4.749゜712およびリサーチ・ディスク ロージャー266015などに記載さ7′を既に公知である。
発明の開示 本発明は、新規チオフェン誘導体およびその医薬として許容される塩に関する。
より詳しくは、本発明は、抗炎症・鎮痛作用を持つ新規チオフェン誘導体および その医薬として許容される塩、その製造法、それを含有する医薬組成物ならびに ヒトまたは動物における炎症症状3よび種々の疼痛、膠原病、自己免疫疾患なら びに種々の免疫疾患の治療および7・′または予防に前記化合物を臨床的に用い る方法、より詳しくは関節および筋肉の炎症と疼痛[たとえば、慢性関節リウマ チ、リウマチ様腎椎症、変形性関節症、痛風性関節炎など]、炎症性皮膚症状[ たとえば日焼け、湿疹など]、炎症性眼底状[たとえば結膜炎など]、炎症の関 与する肺疾患[たとえば、喘息、気管支炎、ハト飼育者病、農夫姉などコ、炎症 を伴う消化器症状[たとえば、アフタ性潰瘍、クローン病、萎縮性胃炎、変形性 胃炎、潰瘍性大腸炎、小児脂肪便症、限局性回腸炎、過敏性腸症候群などコ、歯 肉炎、術後または外傷後の炎症、疼痛、腫脹、炎症に伴う発熱、疼痛その他の症 状、特にリポキシゲナーゼおよびシクロオキシゲナーゼ産物が因子である症状、 全身性エリテマトーデス、強皮症、多発性筋炎、結節性動脈周囲炎、リウマチ熱 、シエーグレン症候群、ベーチェット病、甲状腺炎、I型糖尿病、ネフローゼ症 候群、再生不良性貧血、重症筋無力症、ブドウ膜炎、接触性皮膚炎、乾癖、川崎 病、サルコイド症、ホジキン病などの治療および/または予防方法に関する。
本発明の一つの目的は、抗炎症、鎮痛作用を持つ新規かつ有用なチオフェン誘導 体およびその医薬として許容される塩を提供することである。
本発明の他の目的は、前記チオフェン誘導体およびその塩の製造法を提供するこ とである。
本発明のさらに他の目的は、前記チオフェン誘導体およびその医薬として許容さ れる塩を有効成分として含有する医薬組成物を提供することである。
本発明のいま一つの目的は、前記チオフェン誘導体およびその医薬として許容さ れる塩を用いて、炎症症状、種々の疼痛、その他前記疾患の治療および/または 予防のための治療方法を提供することである。
本発明の目的チオフェン誘導体は新規であり、下記の一般式CI] [式中、R1は水素:ハロゲン;シアノ:)・ロゲン、ヒドロキシ、アミン、ア シルアミノ、低級アルキルアミノ、低級アルキル(アシル)アミノ、アシル、ヒ ドロキシで置換されていてもよいアリール、複素環基、ヒドロキシイミノおよび 低級アルコキシイミノからなる群より選ばれた置換基で置換された低級アルキル ;シアノで置換されていてもよい低級アルケニル;アシル、ニトロ;アシルおよ び低級アルキルスルホニルからなる群より選ばれた置換基で置換されていてもよ いアミノ;スルホ;低級アルキル、ハロ(低級)アルキル、アリール、ヒドロキ シ、低級アルキルアミノ(低級)アルキル、複素環基および(エステル化された カルボキシ)低級アルキルからなる群より選ばれた置換基で置換されていてもよ いスルファモイル、含窒素複葉環スルホニル;ヒドロキシ;ヒドロキシ、オキソ 、アミノおよび低級アルキルアミノからなる群より選ばれた置換基で置換されて いてもよい複素環基。
R2は、ハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルキルスルフィ ニル、低級アルキルスルホニル、ニトロ、アミノ、スルファモイルおよび低級ア ルキルスルホニルアミノからなる群より選ばれた置換基で置換されていてもよい アリール; R3は、ハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルキルスルフィ ニル、低級アルキルスルホニル、ニトロ、アミノ、低級アルキルアミノ、アシル アミノ、低級アルキル(アシル)アミノ、低級アルキルスルホニルアミノおよび スルファモイルからなる群より選ばれた置換基で置換されていてもよいアリール ;をそれぞれ示す。
但し、R1が水素、ハロゲンまたはシアノである場合、R3はアミン、モノ(低 級)アルキルアミノ、アシルアミノ、低級アルキル(アシル)アミンおよびスル ファモイルからなる群より選ばれた置換基で置換されたアリールである。] で表わされる化合物ならびにその医薬として許容される塩である。
目的化合物[I] またはその塩は、下記の諸方法によって製造することができ る。
製造法1 またはその塩 またはその塩 製造法2 製造法3 またはその塩 またはその塩 またはその塩 製造法15 またはその塩 またはその塩 またはその塩 またはその塩 製造法19 またはその塩 またはその塩 またはその塩 またはその塩 低級アルキルカルバモイル。
R1はカルボキシ置換低級アルキル;カルボキシ;または低級アルキルで置換さ れていてもよいカルボキシ(低級)アルキルカルバモイル; Aは−(CH) Co−または−8O3−二n R5は低級アルキル、ハロ(低級)アルキル、アリール、ヒドロキシ、低級アル キルアミノ(低級)アルキル、複素環基および(エステル化されたカルボキシ) 低級アルキルからなる群より選ばれた置換基で置換されていてもよいアミノ;ま たは含窒素複素環基;R8はハロゲン、低級アルコキシ、ニトロ、アミン、スル ファモイルおよび低級アルキルスルホニルアミノからなる群より選ばれた置換基 で置換されていてもよい低級アルキルチオ置換アリール; R3はハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキルスルフィニル、低級アルキルス ルホニル、ニトロ、アミノ、低級アルキルアミノ、アシルアミノ、低級アルキル (アシル)アミノおよびスルファモイルからなる群より選ばれな置換基で置換さ れていてもよいアリール;Rbはハロゲン、低級アルコキシ、ニトロ、アミン、 スルファモイルおよび低級アルキルスルホニルアミノからなる群より選ばれた置 換基で置換されていてもよい低級アルキルスルフィニルもしくは低級アルキルス ルホニル置換アリール: R2はハロゲン、低級アルコキシ、ニトロ、アミン、スルファモイルおよび低級 アルキルスルホニルアミノからなる群より選ばれた置換基で置換されていてもよ いアリール; Rbはハロゲン、低級アルコキシ、ニトロ、アミン、低級アルキルアミノ、アシ ルアミノ、低級アルキル(アシル)アミンおよびスルファモイルからなる群より 選ばれた置換基で置換されていてもよい低級アルキルチオ置換アリール; R3はハロゲン、低級アルコキシ、ニトロ、アミノ、低級アルキルアミノ、アシ ルアミノ、低級アルキル(アシル)アミノおよびスルファモイルからなる群より 選ばれた置換基で置換されていてもよい低級アルキルスルフィニルもしくは低級 アルキルスルホニル置換アリール; Rdはハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキルスルホニル、ニトロ、アミノ、 スルファモイルおよび低級アルキルスルホニルアミノからなる群より選ばれた置 換基で置換されていてもよいアリール; Rdはハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキルスルホニル、ニトロ、アミノ、 低級アルキルアミノ、アシルアミノ、低級アルキル(アシル)アミンおよびスル ファモイルからなる群より選ばれた置換基で置換されていてもよいアリール; Rfはカルボキシ;エステル化されたカルボキシ;カルボキシもしくはエステル 化されたカルボキシ置換低級アルキル;またはハロゲンで置換されていてらよい 低級アルカノイル; R1はハロゲンで置換されていてもよいヒドロキシ(低級)アルキル; R1はハロゲンで置換されていてもよい低級アルコキシイミノ(低級)アルキル ;またはヒドロキシイミノおよびヒドロキシで置換されていてもよいアリールで 置換された低級アルキル; R6は水素または低級アルキル; R2はハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルキルスルフィニ ル、低級アルキルスルホニル、スルファモイルおよび低級アルキルスルホニルア ミノからなる群より選ばれた置換基で置換されていてもよいニトロ置換アリール ; R7はハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルキルスルフィニ ル、低級アルキルスルホニル、スルファモイルおよび低級アルキルスルホニルア ミノからなる群より選ばれた置換基で置換されていてもよいアミノ置換アリール : R−はハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルキルスルフィニ ル、低級アルキルスルホニル、ニトロ、スルファモイルおよび低級アルキルスル ホニルアミノからなる群より選ばれた置換基で置換されていてらよいアリール; R1はアシルおよび低級アルキルスルホニルからなる群より選ばれた置換基で置 換されたアミノ;R1は水素;ハロゲン:シアノ;ハロゲン、アジルアに ミノ、低級アルキル(アシル)アミノ、アシル、アリール、複素環基および低級 アルコキシイミノからなる群より選ばれた置換基で置換された低級アルキル;シ アノで置換されていてもよい低級アルケニル;アシル;ニトロ、アシルおよび低 級アルキルスルホニルからなる群より選ばれた置換基で置換されたアミノ;スル ホ;低級アルキル、ハロ(低級)アルキル、アリール、複素環基および(エステ ル化されたカルボキシ)低級アルキルからなる群より選ばれた置換基で置換され ていてもよいスルファモイル;含窒素複素環スルホニル;またはオキソで置換さ れていてもよい複素環基; Rhはハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルキルスルフィニ ル、低級アルキルスルホニルおよびスルファモイルからなる群より選ばれた置換 基で置換されていてもよい低級アルキルスルホニルアミノ置換アリール: R,は含窒素複素環カルボニル;低級アルキルで置換されていてもよいカルバモ イル:または低級アルキルで置換されていてもよいカルバモイル置換低級アルキ ル;R1は含窒素複素環基、アミンもしくは低級アルキルアミノで置換された低 級アルキル; R3はハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキルチ才、低級アルキルスルフィニ ル、低級アルキルスルボニル、ニトロ、アシルアミノ、低級アルキル(アシル) アミノ、低級アルキルスルホニルアミノおよびスルファモイルからなる群より選 ばれた置換基で置換されていてもよいアリール; RAは低級アルキル、ハロ(低級)アルキル、アリール、ヒドロキシ、低級アル キルアミノ(低級)アルキル、複素環基および(エステル化されたカルボキシ) 低級アルキルからなる群より選ばれた置換基で置換されていてもよいスルファモ イル、または含窒素複素環スルホニル; Roはアミンもしくは低級アルキルアミノで置換されR9はシアノで置換されて いてもよい低級アルヶ二Bはジエステル化されたホスホノまたは置換ホスボニR ′はシアンで置換されていてもよい低級アルキル;R?はハロゲン、低級アルコ キシ、低級アルキルチオ、低級アルキルスルフィニル、低級アルキルスボニル、 低級アルキルアミノ、アシルアミノ、低級アルキル(アシル)アミノおよびスル ファモイルからなる群より選ばれた置換基で置換されていてもよいニトロ置換ア リール。
R3はハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルキルスルフィニ ル、低級アルキルスルホニル、低級アルキルアミノ、アシルアミノ、低級アルキ ル(アシル)アミノおよびスルファモイルからなる群より選ばれた置換基で置換 されていてもよいアミノ置換アリール; Rhはハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルキルスルフィニ ル、低級アルキルスルホニル、低級アルキル(アシル)アミンおよびスルファモ イルからなる群より選ばれた置換基で置換されていてもよいアシルアミノ置換ア リール; R3はハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルキルスルフィニ ル、低級アルキルスルホニルおよびスルファモイルからなる群より選ばれた置換 基で置換されていてもよい低級アルキル(アシル)アミノ置換アリール、および R3はハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルキルスルフィニ ル、低級アルキルスルホニルおよびスルファモイルからなる群より選ばれた置換 基で置換されていてもよいモノ(低級)アルキルアミノ置換アリール;をそれぞ れ示す。] 本明細書の前記および後記の記載において、本発明がその範囲に包含する種々の 定義の好適な例について次に詳細に説明する。
「低級」なる語は、特記ない限り、炭素原子1ないし6個を有する基を意味する 。
「低級アルケニル」における低級部分とは、炭素原子2ないし6個を有する基を 意味する。
好適な「低級アルキル」ならびに「低級アルキルアミノ」、「低級アルキル(ア シル)アミン」、「低級アルキルスルホニル」、「低級アルキルチオ」、「低級 アルキルスルフィニル」および「低級アルキルスルホニルアミノ」における低級 アルキル部分としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イ ソブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシルなどの直鎖または分枝アルキ ルを挙げることができ、なかでも好ましいのはメチルまたはエチルである。
R1における低級アルキル基は、前記置換基で置換されていてもよく、好ましい 置換基の数は1または2個である。
好適な「アリール」としては、フェニル、ナフチル、低級アルキル置換フェニル [たとえばトリル、キシリル、メシチル、クメニル、ジ(tert−ブチル)フ ェニルなどコなどが挙げられ、なかでも好ましいのはフェニルである。
R2におけるアリール基は前記のごとき置換基1ないし5個で置換されていても よく、R3におけるアリール基は前記のごとき置換基1ないし5個で置換されて いてもよく、好ましい置換基の数は1または2個である。
好適な「複素環基」としては、窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれた ヘテロ原子を少なくとも1個有するものであって、飽和または不飽和の単環式ま たは多環式複素環基を挙げることができ、好ましい複素環基のうち含窒素複素環 基としては、窒素原子工ないし4個を有する3ないし6員の不飽和複素単環基、 たとえばピロリル、ピロリニル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミ ジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアゾリル[たとえば4H−1,2,4 −)リアゾリル、IH−1,2,3−)リアゾリル、2H−1,2,3−トリア ゾリルなど]、テトラゾリル[たとえばIH−テトラゾリル、2H−テトラゾリ ルなどコなど;窒素原子工ないし4個を有する3ないし6員の飽和複葉単環基[ たとえばピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジノ、ピペラジニルなどコ  ;窒素原子1ないし5個を有する不飽和縮合複X環基、たとえばインドリル、イ ソインドリル、イントリジニル、ベンズイミダゾリル、キノリル、イソキノリル 、イミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、テトラシロピリダジニル[たとえばテト ラシロ[1,5−blピリダジニルなどコなど:さらには酸素原子1個を有する 3ないし6員の不飽和複葉単環基、たとえばピラニル、フリルなど;酸素原子1 または2個および窒業原子工ないし3個を有する3ないし6員の不飽和複素単環 基、たとえばオキサシリル、インオキサシリル、オキサジアゾリル(たとえば1 .2.4−オキサジアゾリル、1.3.4−オキサジアゾリル、1.2.5−オ キサジアゾリルなど)など;酸素原子1または2個および窒素原子工ないし3個 を有する3ないし6員の飽和複素単環基、(たとえばモルホリニルなど);酸素 原子1または2個および窒素原子1ないし3個を有する不飽和縮合複素環基(た とえばベンゾキサゾリル、ベンゾキサジアゾリルなど):硫黄原子1または2個 および窒素原子1ないし3個を有する3ないし6員の不飽和複素単環基、たとえ ばチアゾリル、チアジアゾリル(たとえば1,2.4−チアジアゾリル、1.3 .4−チアジアゾリル、1,2.5−チアジアゾリルなど)など;硫黄原子1ま たは2個および窒素原子工ないし3個を有する3ないし6員の飽和複素単環基( たとえばチアゾリジニルなど);硫黄原子lまたは2個および窒素原子1ないし 3個を有する不飽和縮合複素環基(たとえばベンゾチアゾリル、ベンゾチアジア ゾリルなど)などを挙げることができる。前記「複X環基」は、前記のごとき低 級アルキル、ヒドロキシ、オキソ、アミノおよび低級アルキルアミノなどの置換 基を1ないし3個有していてもよい。
R1における複素環基で置換された低級アルキルとしては、ピロリジニルメチル が好ましい。
R1におけるヒドロキシ、オキソ、アミノおよび低級アルキルアミノからなる群 より選ばれた置換基で置換されていてもよい複素環基としては、4−ヒドロキシ −2,5−ジオキソ−3−ピロリン−3−イル、2−アミノチアゾール−4−イ ルまたは2−メチルアミノチアゾール−4−イルが好ましい。
好適な「ハロゲン」としては、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素が挙げられ、な かでも好ましいのはフッ素または塩素である。
好適な「アシル」ならびに「アシルアミノ」および「低級アルキル(アシル)ア ミノ」におけるアシル部分としては、カルボキシ;エステル化されたカルボキシ ;低級アルキル、ハロ(低級)アルキル、アリール、ヒドロキシ、低級アルキル アミノ(低級)アルキル、複素環基、(エステル化されたカルボキシ)低級アル キルおよびカルボキシ(低級)アルキルからなる群より選ばれた置換基で置換さ れていてもよいカルバモイル[たとえば低級アルキルカルバモイル:アリールカ ルバモイル↓複素環基、(エステル化されたカルボキシ)低級アルキルもしくは カルボキシ(低級)アルキルで置換されたカルバモイル;ヒドロキシ、低級アル キルアミノ、(エステル化されたカルボキシ)低級アルキルもしくはカルボキシ (低級)アルキルで置換された低級アルキルカルバモイルなど] ;低級アルカ ノイル;アロイル;複索環カルボニルなどを挙げることができる。
前記エステル化されたカルボキシとしては、置換または非置換低級アルコキシカ ルボニル(たとえばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカル ボニル、ブトキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル、2−ヨードエトキシ カルボニル、2,2.2−)リクロロエトキシカルポニルなど)、置換または非 置換アリールオキシカルボニル(たとえばフェノキンカルボニル、4−ニトロフ ェノキシカルボニル、2−ナフチルオキシカルボニルなど)、置換または非置換 アル(低級)アルコキシカルボニル(たとえばベンジルオキシカルボニル、フェ ネチルオキシカルボニル、ベンズヒドリルオキシカルボニル、4−ニトロベンジ ルオキシカルボニルナト)などを挙げることができる。
前記低級アルキルカルバモイルはハロゲンで置換されていてもよく、たとえばメ チルカルバモイル、エチルカルバモイル、プロピルカルバモイル、ジメチルカル バモイル、2.2.2−)リフルオロエチルカルバモイルなどを挙げることがで きる。
前記アリールカルバモイルとしては、フェニルカルバモイル、ナフチルカルバモ イル、トリルカルバモイル、キシリルカルバモイル、メシチルカルバモイル、ク メニルカルバモイルなどが挙げられ、なかでも好ましいのはフェニルカルバモイ ルでアル。
前記複X環基で置換されたカルバモイルとしては、前記のごとき複素環基で置換 されたものが挙げられ、なかでも好ましいのはテトラゾリルカルバモイルである 。
前記(エステル化されたカルボキシ)低級アルキル置換カルバモイルとしては、 メトキシカルボニルメチルカルバモイル、メトキシカルボニルエチルカルバモイ ル、エトキシカルボニルメチルカルバモイル、エトキシカルボニルエチルカルバ モイル、ベンジルオキシカルボニルメチルカルバモイルなどを挙げることができ る。
前記カルボキシ(低級)アルキル置換カルバモイルとしては、カルボキシメチル カルバモイル、カルボキシエチルカルバモイルなどを挙げることができる。
前記ヒドロキシ置換低級アルキルカルバモイルとしては、N−ヒドロキシ−N− メチルカルバモイル、N−エチル−N−ヒドロキシカルバモイル、N−ヒドロキ シ−N−プロピルカルバモイル、N−ヒドロキシ−N−イソプロピルカルバモイ ルなどを挙げることができ、なかでも好ましいのはN−ヒドロキシ−N−メチル カルバモイルである。
前記低級アルキルアミ、ノ置換低級アルキルカルバモイルとしては、メチルアミ ノメチルカルバモイル、ジメチルアミノメチルカルバモイル、ジメチルアミノエ チルカルバモイル、ジエチルアミノエチルカルバモイル、イソプロピルアミノメ チルカルバモイル、イソプロピルアミノイソブチルカルバモイルなどを挙げるこ とができ、なかでも好ましいのはジメチルアミンエチルカルバモイルである。
前記(エステル化されたカルボキシ)低級アルキル置換低級アルキルカルバモイ ルとしては、(メトキシカルボニルメチル)エチルカルバモイル、(エトキシカ ルボニルメチル)メチルカルバモイル、(ベンジルオキシカルボ;、ルメチル) メチルカルバモイル、(ペンジルオキジカルボニルエチル)エチルカルバモイル などを挙(でることができ、なかでも好ましいのは(エトキシカルボニルメチル )メチルカルバモイルである。
前記カルボキシ(低級)アルキル置換低級アルキルカルバモイルとしては、(カ ルボキシメチル)エチルカルバモイル、(カルボキシメチル)メチルカルバモイ ル、(カルボキシエチル)エチルカルバモイルなどを挙げることができ、なかで も好ましいのは(カルボキシメチル〕メチルカルバモイルである。
前記低級アルカノイルとしては、置換または非置換のもの、たとえばホルミル、 アセチル、プロピオニル、ブチリル、インブチリル、バレリル、イソバレリル、 ピバロイル、ヘキサメイル、トリフルオロアセチルなどが挙げられ、なかでも好 ましいのはホルミル、アセチル、プロピオニルまたはトリフルオロアセチルであ る。
mj記アロイルとしては、ベンゾイル、ナフトイル、トルオイル、ジ(tert −ブチル)ベンゾイルなどが挙げられ、前記アロイルのアリールはヒドロキシで 置換されていてもよい。
「複素環カルボニル」における複素環部分としては、複′X環基として先に述べ たものを挙げることができ、該複素環カルボニルの好ましいものとしては、モル ホリノカルボニル、ピロリジニルカルボニルまたはメチルピペラジニルカルボニ ルを挙げることができる。
好適な「低級アルコキシ」および「低級アルコキシイミノ」における低級アルコ キシ部分としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、インプロポキシ、ブトキ シなどを挙げることができ、なかでも好ましいのはメトキシである。
好ましい「ハロゲン置換低級アルキル」としては、トリフルオロメチルまたはペ ンタフルオロエチルを挙げることができる。
好ましい「ヒドロキシ置換アリール」としては、ジ(tert−ブチル)ヒドロ キシフェニルを挙げることができる。
好適な「低級アルケニル」としては、直鎖または分枝状のもの、たとえばビニル 、アリル、イソプロペニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニルなどを挙げるこ とができ、なかでも好ましいのはインプロペニルである。前記低級アルケニルは シアノで1換されていてもよい。
好適な「低級アルキルアミノ」としては、モノまたはジ(低級アルキル)アミン 、たとえばメチルアミン、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノなど を挙げることができる。
好適な「低級アルキル置換スルファモイル」としては、メチルスルファモイル、 エチルスルファモイル、イソプロピルスルファモイル、ジメチルスルファモイル 、ジエチルスルファモイルなどを挙げることができ、なかでも好ましいのはメチ ルスルファモイルまたはジメチルスルファモイルである。
好適な「ジエステル化されたホスホノ」におけるエステル部分としては、「エス テル化されたカルボキシ」で例示したごときエステル部分と同じものを挙げるこ とができる。
ここで、ジエステル化されたホスホジエステル基は同一の基であっても異なる基 であってもよい。
好適な「置換ホスホニウム塩」としては、ウィツテイヒ反応に慣用に用いられる ホスホニウム塩[たとえば臭化トリフェニルホスホニウム、塩化トリ(n−ブチ ル)ホスホニウムなどコと同じものを挙げることができる。
目的化合物CI]の医薬として許容される好適な塩とは、慣用の無毒性の塩であ って、酸付加塩、たとえば無機酸付加塩(たとえば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸 塩、燐酸塩など)、有機酸付加塩(たとえば蟻酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸 塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、ト ルエンスルホン酸塩など)、アミノ酸との塩(たとえばアルギニン塩、アスパラ ギン酸塩、グルタミン酸塩など)、アルカリ金属塩(たとえばナトリウム塩、カ リウム塩など)およびアルカリ土類金属塩(たとえばカルシウム塩、マグネシウ ム塩など)などの金属塩、アンモニウム塩、有機塩基付加塩(たとえばトリメチ ルアミン塩、トリエチルアミン塩など)などを挙げることができる。
目的化合物[Iコの製造法を次に詳細に説明する。
化合物[I−1] またはその塩は、化合物[I■]またはその塩を化合物[1 ] またはその塩と反応させることによって製造することができる。
化合物[+1]の好適な塩としては、化合物[I]で例示したごとき酸付加塩を 挙げることができる。
化合物[III ]の好適な塩としては、化合物[I]で例示したごとき塩基と の塩を挙げることができる。
化合物[I−1]の好適な塩としては、化合物[I]で例示したのと同じものを 学げることができる。
本反応は、アルカリ金属[たとえばリチウム、ナトリウム、カリウムなど]、ア ルカリ土類金属[たとえばカルシウム、マグネシウムなど]、アルカリ金属水素 化物[たとえば水素化ナトリウムなど]、アルカリ土類金属水素化物(たとえば 水素化カルシウムなど)、アルカリ金属アルコキシド[たとえばナトリウムメト キシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシドなどコ、アルカ リ土類金属アルコキシド[たとえばマグネシウムメトキシド、マグネシウムエト キシドなどコ、トリアルキルアミン[たとえばトリメチルアミン、トリエチルア ミンなど]、ピコリン、1.5−ジアザビシクロ[4,3゜0]ノネン−5,1 ,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン、1.8−ジアザビシクロ[5, 4,01ウンデセン=7などの塩基の存在下で行うのが好ましい。
本反応は、通常、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ピリジンなどの慣用の溶媒 、その低反応に悪影響を及ぼさない有機溶媒などの溶媒中で行わtしる。
反応温度は特に限定されず、通常、冷却ないし加熱Fで反応は行われる。
製造法2 化合物[I−2]またはその塩は、化合物[r’/]またはその塩をハロアルキ ル化剤と反応させることによって製造することができる。
化合物[IV]および[I−2]の好適な塩としては、化合物[I]で例示した ごとき酸付加塩を挙げることができる。
好適なハロアルキル化剤としては、ハロ(低級)アルカリ土類金属塩(たとえば トリフルオロ酢酸ナトリウム、ペンタフルオロプロピオン酸ナトリウムなど)な どを挙げることができる。
本反応は、銅塩(たとえばヨウ化第−銅など)などの存在下で行うことが好まし い。
本反応は、通常、N、N−ジメチルアセトアミド、N。
N−ジメチルホルムアミド、その他反応に悪影響を及ぼさない有機溶媒などの溶 媒中で行われる。
反応温度は特に限定されず、通常、加温ないし加熱下で反応は行われる。
製造法3 化合物[I−3]またはその塩は、化合物[V]またはその塩をアシル化剤と反 応させることによって製造することができる。
化ew[lおよび[I−3,1の好適な塩としては、化合物[I]で例示したご とき酸付加塩を挙げることができる。
好適なアシル化剤としては、フリーデル−クラフッ反応によるアシル化に慣用に 用いるもの、たとえば酸ハライド(たとえば酸塩化物、酸臭化物など)、酸無水 物などを挙げることができる。
本反応は、ハロゲン化アルミニウム(たとえば塩化アルミニウム、臭化アルミニ ウムなど)、ハロゲン化チタン(たとえば四塩化チタンなど)などのルイス酸の 存在下で行うのが好ましい。
本反応は、通常、二硫化炭素、ジクロロエタン、ベンゼンなどの慣用の溶媒、そ の他反応に悪影響を及ぼさない有機溶媒などの溶媒中で行われる。
反応温度は特に限定されず、通常、冷却ないし加熱下で反応は行われる。
製造法4 化合物[I −5] またはその塩は、化合物[l−41またはその塩を化合物 [’/l] と反応させることによって製造することができる。
化合物[I−4]およびJI−5]の好適な塩としては、化合物N]で例示した ごとき酸付加塩を挙げることができる。
本反応は、タリウム(III )塩[たとえば硝酸タリウム(III )など] 、酸(たとえば過塩素酸など)などの存在下で行うのが好ましい。
本反応は、通常、ジオキサン、テトラヒドロフラン、その他反応に悪影響を及ぼ さない有機溶媒などの溶媒中で行われる。
反応温度は特に限定されず、室温または加温ないし加熱下で反応を行うのが好ま しい。
製造法5 化合物Cl−7] またはその塩は、化合物、r I −62またはその塩を脱 エステル化反応に付すことによって製造することができる。
化合物ll−6]の好適な塩としては、化合物E11で例示したごとき酸付加塩 を挙げることができる。
化合物[l−71の好適な塩としては、化合h’(13で例示したのと同じもの を挙げることができる。
本反応は、加水分解、還元などの慣用の方法に従って行われる。
本加水分解は、塩基またはルイス酸を含む酸の存在下で行うのが好ましい。好適 な塩基としては、アルカリ金属(たとえばナトリウム、カリウムなど)、アルカ リ土類金属(たとえばマグネシウム、カルシウムなど)、それらの水酸化物また は炭酸塩または重炭酸塩、トリアルキルアミン(たとえばトリメチルアミン、ト リエチルアミンなど)、ピコリン、1,5−ジアザビシクロ(4,3゜0]ノネ ン−5,1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン、1.8−ジアザビシ クロ[5,4,0]ウンデセン−7などの無機塩基および有機塩基を挙げること ができる。好適な酸としては、有機酸(たとえば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、ト リクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸など)および無機酸くたとえば塩酸、臭化水素 酸、硫酸など)などを挙げることができる。
本反応は、通常、水、アルコール(たとえばメタノール、エタノールなど)、塩 化メチレン、テトラヒドロフラン、それらの混合物、その他反応に悪影響を及ぼ さない溶媒などの溶媒中で行われる。液状の塩基よたは酸は、溶媒として使用す ることもできる。反応温度は持に限定されず、通常、冷却ないし加温下で反応は 行われる。
本還元は、エステル部分、たとえば4−ニトロベンジル、2−ヨードエチル、2 ,2.2−トリクロロエチルなどの脱離に用いるのが有利である。本脱離反応に 適用する還元方法としては、化学還元および接触還元を学げることができる。
化学還元に用いる好適な還元剤としては、金属(たとえば錫、亜鉛、鉄など)ま たは金属化合物(たとえば塩化クロム、酢酸クロムなど)と有機または無機酸( たとえば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、p−トルエンスルホン 酸、塩酸、臭化水素酸など)との組合せを学げることができる。
接触還元に用いる好適な触媒としては、白金触媒(例えば白金板、白金海綿、白 金黒、コロイド白金、酸化白金、白金線など)、パラジウム触媒(たとえばパラ ジウム海綿、パラジウム黒、酸化パラジウム、パラジウム炭、コロイドパラジウ ム、パラジウム−硫酸バリウム、パラジウム−炭酸バリウムなど)、ニッケル触 媒(たとえば還元二ンケル、酸化ニッケル、ラネーニッケルなど)、コバルト触 媒(たとえば還元コバルト、ラネーコバルトなど)、鉄触媒(還元鉄、ラネー鉄 など)、銅触媒(たとえば還元鋼、ラネー銅、ウルマン銅)などを挙げることが できる。
本還元は、通常、反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒、たとえば水、メタノー ル、エタノール、プロパツール、N、N−ジメチルホルムアミド、それらの混合 物などの溶媒中で行われる。また、化学還元に用いられる前記酸が液状の場合、 これらは溶媒として使用することもできる。さらに、接触還元に用いられる好適 な溶媒としては、前記溶媒のほか、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒド ロフランなどの慣用の溶媒、それらの混合物を挙げることができる。
本還元の反応温度は特に限定されず、通常、冷却ないし加温下で反応は行われる 。
製造法6 化合物[I−9]またはその塩は、化合物[I−8]またはカルボキシ基または スルホ基におけるその反応性誘導体またはそれらの塩をアミンまたはホルムアミ ドならびにアルカリ金属アルコキシドと反応させて製造することができる。
化合物[I−8]およびカルボキシ基またはスルホ基におけるその反応性誘導体 の好適な塩としては、化合物[I]で例示したごとき酸付加塩を挙げることがで きる。
好適な「アミン」としては、アンモニア、低級アルキルアミン、ハロ(低級)ア ルキルアミン、アリールアミン、低級アルキルヒドロキシルアミン、低級アルキ ルアミノ(低級)アルキルアミン、複素環基で置換されたアミン、アミノ酸エス テル、含窒素複素環式化合物などを挙げることができる。
前記低級アルキルアミンとしては、モノまたはジ(低級)アルキルアミン、たと えばメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、ブチ ルアミン、イソブチルアミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、ジメチルアミ ン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、ジ−イソプロピルア ミン、ジベンチルアミン、ジエチルアミン、N−メチルエチルアミン、N−メチ ルプロピルアミンなどを挙げることができ、なかでも好ましいのはメチルアミン 、ジメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、イソプロピルアミン、N− メチルエチルアミンまたはN−メチルプロピルアミンである。
前記ハロ(低級)アルキルアミンとしては、フルオロメチルアミン、クロロエチ ルアミン、ジフルオロエチルアミン、ジクロロエチルアミン、トリクロロエチル アミン、トリフルオロエチルアミンなどを挙げることができ、なかでも好ましい のはトリフルオロエチルアミンである。
前記アリールアミンとしては、アニリン、ナフチルアミンなどを挙げることがで き、なかでも好ましいのはアニリンである。
前記低級アルキルヒドロキシルアミンとしては、メチルヒドロキシルアミン、エ チルヒドロキシルアミン、プロピルヒドロキシルアミン、ブチルヒドロキシルア ミン、イソプロピルヒドロキシルアミンなどを挙げることができ、なかでも好ま しいのはメチルヒドロキシルアミンである。
前記低級アルキルアミノ(低級)アルキルアミンとしては、ジメチルアミノメチ ルアミン、ジエチルアミノメチルアミン、ジメチルアミノエチルアミン、ジエチ ルアミノエチルアミンなどを挙げることができ、なかでも好ましいのはジメチル アミンエチルアミンである。
前記複素環基で置換されたアミンとしては、アミノチアゾール、アミノチアジア ゾール、アミノトリアゾール、アミノテトラゾールなどを挙げることができ、な かでも好ましいのはアミノテトラゾールである。
前記アミノ酸エステルとしては、アミノ酸低級アルキルエステル(たとえばグリ シンメチルエステル、N−メチルグリシンエチルエステル、β−アラニンメチル エステル、インロイシンエチルエステルなど)、アミノ酸アル(低級)アルキル エステル(たとえばグリシンベンジルエステル、N−メチルグリシンベンジルエ ステル、β−アラニンベンジルエステルなど)などを挙げることができ、なかで も好ましいのはN−メチルグリシンエチルエステルである。
前記含窒素複素環式化合物としては、NまたはNおよびSまたはNおよびOを有 する5また6員の飽和複素環式化合物、たとえばピロリジン、イミダゾリジン、 ピペリジン、ピペラジン、N−(低級)アルキルピペラジン(たとえばN−メチ ルビペラジン、N−エチルピペラジンなど)、モルホリン、チオモルホリンなど を挙げることができ、なかでも好ましいのはモルホリン、N−メチルピペラジン またはピロリジンである。
好適な「アルカリ金属アルコキシド」としては、ナトリウムメトキシド、ナトリ ウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシドなどを挙げることができる。
化合物[I−8]のカルボキシ基またはスルホ基における好適な反応性誘導体と しては、エステル、酸ハライド、酸無水物などを挙げることができる。前記反応 性誘導体の好適な例としては、酸ハライド(たとえば酸塩化物、酸臭化物など) ;対称酸無水物; 1,1’ −カルボニルジイミダゾールまたは脂肪族カルボ ン酸(たとえば酢酸、ピバル酸など)、置換燐酸(たとえばジアルキル燐酸、ジ フェニル燐酸など)との混合酸無水物;低級アルキルエステル(たとえばメチル エステル、エチルエステル、プロピルエステル、ヘキシルエステルなど)、置換 または非置換アル(低級)アルキルエステル(たとえばベンジルエステル、ベン ズヒドリルエステル、p−クロロベンジルエステルなど)、置換または非置換ア リールエステル(たとえばフェニルエステル、トリルエステル、4−ニトロフェ ニルエステル、2.4−ジニトロフェニルエステル、ペンタクロロフェニルエス テル、ナフチルエステルなど)などのエステルあるいはN、N−ジメチルヒドロ キシルアミン、N−ヒドロキシスクシンイミド、N−ヒドロキシフタルイミドも しくは1−ヒドロキシ−6−タロローIH−ベンゾトリアゾールとのエステルな どを挙げることができる。
本反応は、通常、水、アセトン、ジオキサン、クロロホルム、塩化メチレン、塩 化エチレン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N 、 N−ジメチルホルムア ミド、ピリジンなどの慣用の溶媒、その他反応に悪影響を及ぼさない有機溶媒な どの溶媒中で行われる。これらの溶媒のうち親水性溶媒は水との混合物として使 用することもできる。
本反応において、化合物[I−8]を遊離酸の形で使用する場合、反応は慣用の 縮合剤、たとえばN 、 N”−ジシクロへキシルカルボジイミド、N−シクロ へキシル−N’−モルホリノエチルカルボジイミド、N−エチル−N’ −(3 −ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、塩化チオニル、塩化オギザリル、 ハロゲン化低級アルコキシカルボニル(たとえばクロロ蟻酸エチル、クロロ蟻酸 イソブチルなど)、1−(p−クロロベンゼンスルホニルオキシ)−6−クロロ −IH−ベンゾトリアゾールなどの存在下で行うのが好ましい。本反応は、また 、トリエチルアミン、ピリジン、水酸化ナトリウムなどの慣用の塩基の存在下で 行うのが好ましい。
反応温度は特に限定されず、通常、冷却ないし加熱下で反応は行われる。
製造法7 化合物[I −o] またはその塩は、化合物[I −10]またはその塩を化 合物[■コと反応させることによって製造することができる。
化合物[I −10]の好適な塩としては、化合物[I]で例示したごとき酸付 加塩を学げることができる。
化合物[l−11]の好適な塩としては、化合物[I]で例示したのと同じもの を挙げることができる。
本反応は、アルカリ金属[たとえばリチウム、ナトリウム、カリウムなどコ、ア ルカリ土類金属[たとえばカルシウム、マグネシウムなど]、アルカリ金属水素 化物[たとえば水素化ナトリウムなどコ、アルカリ土類金属水素化物[たとえば 水素化カルシウムなど]、アルカリ金属アルコキシド[たとえばナトリウムメト キシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシドなどコ、アルカ リ土類金属アルコキシド[たとえばマグネシウムメトキシド、マグネシウムエト キシドなど]、などの塩基の存在下で行うのが好ましい。
本反応は、通常、アルコール(たとえばメタノール、エタノールなど)、ジオキ サン、テトラヒドロフラン、N、N−ジメチルホルムアミドなどの慣用の溶媒、 その他反応に悪影響を及ぼさない有機溶媒などの溶媒中で行われる。
反応温度は特に限定されず、通常、冷却ないし加熱下で反応は行われる。
製造法8 化合物[I −13] またはその塩は、化合物[I −12]またはその塩を 酸化剤と反応させることにより製造することができる。
化合物[l−12]および[l−13]の好適な塩としては、化合物CI]で示 巳たのと同じものを挙げることができる。
好適な酸化剤としては、過酸化水素、ジョーンズ試薬、過酸(たとえば過酢酸、 過賞、芒、香酸、m−り四回過安息香酸など)、クロム酸、過マンガン酸カリウ ム、アルカリ金属過ヨウ素酸塩(たとえば過ヨウ素酸ナトリウムなど)などを挙 げることができる。
本反応は、通常、反応に悪影響を及ぼさない溶媒、たとえば酢酸、ジクロロメタ ン、アセトン、酢酸エチル、クロロホルム、水、アルコール(たとえばメタノー ル、エタノールなど)、それらの混合物などの溶媒中で行われる。
反応温度は特に限定されず、通常、冷却ないし加温下で反応は行われる。
本反応において、R1がアシルアミノ(低級)アルキルまたは低級アルキル(ア シル)アミン(低級)アルキルである化合物[l−12]を原料化合物として用 いた場合、反応条件によってR1がアミノ(低級)アルキルまたは低級アルキル アミノ(低級)アルキルである化合物[I −131がそれぞれ得られることが あるが、これらも本反応の範囲に包含される。
製造法9 化合物[l−15] またはその塩は、化合物[I −14]またはその塩を酸 化剤と反応させることにより製造することができる。
化合物[l−14]および[l−15コの好適な塩としては、化合物[I]で示 したのと同じものを挙げることができる。
好適な酸化剤としては、製造法8で示したのと同じものを挙げることができる。
本反応は、製造法8と実質的に同様にして行われるので、本反応の方式および条 件(たとえば溶媒、反応温度など)としては、製造法8で説明したものをそのま ま挙げることができる。
製造法10 化合物[I −16] またはその塩は、化合物[I−3]またはその塩を酸化 剤と反応させることによって製造することができる。
化合物[I−3]および[I −16]の好適な塩としては、化合Th[I]で 示したものと同じものを挙げることができる。
好適な酸化剤としては、製造法8で示したものと同じものを挙げることができる 。
本反応は、製造法8と実質的に同様にして行われるので、本反応の方式および条 件(たとえば溶媒、反応温度など)としては、製造法8で説明したものをそのま ま挙化合物[■−18] またはその塩は、化合物[I −17]またはその塩 を還元剤と反応させることによって製造することができる。
化合物CI 17]および[l−18]の好適な塩とじては、化合物[I]で示 したのと同じものを挙げることができる。
好適な還元剤としては、水素化アルミニウム化合物(たとえば水素化アルミニウ ムリチウム、水素化トリーLert−ブトキシアルミニウムリチウムなど)、水 素化ホウ素化合物(たとえば水素化ホウ素ナトリウムなど)、アルミニウムアル コキシド(たとえばアルミニウムイソプロポキシドなど)などを挙げることがで きる。
本反応は、通常、水、アルコール(たとえばメタノール、エタノール、プロパツ ール、インプロパツールなど)、クロロホルム、ジエチルエーテル、ジオキサン などの慣用の溶媒、その低反応に悪影響を及ぼさない有機溶媒、それらの混合物 などの溶媒中で行われる。
反応温度は特に限定されず、冷却ないし加熱下で反応は行われる。
製造法12 化合物[1−19]またはその塩は、化合物[I−3]またはその塩を化合物[ ■コまたはその塩と反応させることによって製造することができる。
化合物[I−3]、[I −19]および[■]の好適な塩としては、化合物[ 1]で示したような酸付加塩を挙げることができる。
本反応は、通常、水、アルコール(たとえばメタノール、エタノールなど)、ア セトン、ジオキサン、アセトニトリル、クロロホルム、塩化メチレン、塩化エチ レン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N、N−ジメチルホルムアミド、ジオ キサンなどの慣用の溶媒、その低反応に悪影響を及ぼさない有機溶媒などの溶媒 中で行われる。これらの慣用の溶媒は、水との混合物として使用することもでき る。
本反応は、無機または有機塩基、たとえばアルカリ金属重炭酸塩(たとえば重炭 酸ナトリウム、重炭酸カリウムなど)、アルカリ金属炭酸塩(たとえば炭酸ナト リウム、炭酸カリウムなど)、トリ(低級)アルキルアミン(たとえばトリエチ ルアミンなど)、ピリジンなどの存在下で行うことが好ましい。
反応温度は特に限定されず、通常、冷却ないし加熱下て゛反応は行われる。
製造法13 化合物rI−20] またはその塩は、化合物[V]またはその塩をニトロ化剤 またはスルホン化剤と反応させることによって製造することができる。
化合物[l−20]および[V]の好適な塩としては、化合物[I]で例示した ごとき酸付加塩を学げることができる。
好適なニトロ化剤としては、硝酸、発煙硝酸、硝酸カリウム、テトラフルオロホ ウ酸ニトロニウムなどを挙げることができる。
好適なスルホン化剤としては、硫酸、発煙硫酸などを学げることができる。
本反応は、通常、硫酸、酢酸、無水酢酸などの酸または酸無水物中で行われる。
反応温度は特に限定されず、通常、冷却ないし加熱下で反応は行われる。
製造法14 化合物[l−22]またはその塩は、化合物[l−21]またはその塩を還元に 付すことによって製造することができる。
化合物[l−21]および[l−22]の好適な塩としては、化合物[I]で例 示したごとき酸付加塩を挙げることができる。
本還元は、化学還元、接触還元などで行われる。
化学還元に用いる好適な還元剤としては、金属(たとえば錫、亜鉛、鉄など)ま たは金属化合物(たとえば塩化クロム、酢酸クロムなど)と有機または無機酸( たとえば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、p−トルエンスルホン 酸、塩酸、臭化水素酸など)との組合せを挙げることができる。
接触還元に用いる好適な触媒としては、白金触媒(例えば白金板、白金海綿、白 金黒、コロイド白金、酸化白金、白金線など)、パラジウム触媒(たとえばパラ ジウム海綿、パラジウム黒、酸化パラジウム、パラジウム炭、コロイドパラジウ ム、パラジウム−硫酸バリウム、パラジウム−炭酸バリウムなど)、ニッケル触 媒(たとえば還元ニッケル、酸化ニッケル、ラネーニッケルなど)、コバルト触 媒(たとえば還元コバルト、う羊−二・バルトなと)、鉄触媒(還元鉄、ラネー 鉄など)、銅触媒(たとえば還元銅、ラネー銅、ウルマン銅)などを挙げること ができる。
本還元は、通常、反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒、たとえば水、アルコー ル(たとえばメタノール、エタノール、プロパツールなど)、N、N−ジメチル ホルムアミド、それらの混合物などの溶媒中で行われる。また、化学還元に用い られる前記酸が液状の場合、これらは溶媒として使用することもできる。さらに 、接触還元に用いられる好適な溶媒としては、前記溶媒のほか、ジエチルエーテ ル、塩化メチレン、ジオキサン、テトラヒドロフランなどの慣用の溶媒、それら の混合物を挙げることができる。
本還元の反応温度は特に限定されず、通常、冷却ないし加温下で反応は行われる 。
本反応において、R2がニトロ置換アリールおよび/またはR3がニトロ置換ア リールである化合物[l−211を原料化合物として使用した場合、反応条件に よってRがアミノ置換アリールおよび/またはR3がアミノ置換アリールである 化合物[l−22]が得られることがあるが、これらも本反応の範囲に包含され る。
製造法15 化合物[l−24]またはその塩は、化合物JI 23]でさる。
化合物LI−23]およびjI−24]の好適な塩としては、化合物[Ilで例 示したのと同じものを挙げることができる。
本反応は、製造法14と実質的に同様にして行われるので、使用する還元剤なら びに本反応の方式および条件(たとえば溶媒、反応温度など)としては、製造法 14で説明したものをそのまま挙げることができる。
本反応において、R1がニトロおよび/またはR3がニトロ置換アリールである 化合物[l−23] を原料化合物として使用した場合、反応条件によってR1 がアミノおよび/またはR3がアミノ置換アリールである化合物[l−24]が 得られることがある。この場合も本反応の範囲に包含されるものとする。
製造法16 化合物[l−26]は、化合物[1−25]またはその塩をアシル化剤またはス ルホニル化剤と反応させることによって製造することができる。
化合物[1−25]の好適な塩としては、化合物[I]で例示したごとき酸付加 塩を挙げることができる。
前記アシル化剤またはスルホニル化剤としては、式R−OHC式中、R8は前記 のごときアシルまたは低級アルキルスルホニルを示す〉で表わされる有機酸また はその反応性誘導体、式R−N=C=O(式中、R4は前記定義の通りである) で表わされる化合物などを学げることができる。
前記有機酸の好適な反応性誘導体としては、酸ハライド(たとえば酸塩化物、酸 臭化物など)、酸アジド、酸無水物、活性アミド、活性エステルなどの慣用のも のを挙げることができる。
遊離酸をアシル化剤またはスルホニル化剤として使用する場合、本反応は、N、 N’ −ジシクロへキシルカルボジイミド、無水酢酸などの慣用の縮合剤の存在 下で行うのが好ましい。
本反応は、通常、ジオキサン、クロロホルム、塩化メチレン、テトラヒドロフラ ン、ピリジンなどの慣用の溶媒、その他反応に悪影響を及ぼさない有機溶媒など の溶媒中で行われる。
本反応は、また、アルカリ金属炭酸塩(たとえば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム など)、アルカリ金属重炭酸塩(たとえば重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウムな ど)、トリ (低級)アルキルアミン(たとえばトリエチルアミンなど)などの 無機または有機塩基の存在下で行うこともできる。
反応温度は特に限定されず、冷却ないし加熱下で反応は行われる。
本反応において、R3がアミノ置換アリールである化合物[l−25]を原料化 合物として使用する場合、反応条件によってR3がアシルアミノもしくは低級ア ルキルスルホニルアミノ置換アリールである化合物+r−26+が得られること がある。この場合ら本反応の範囲に包含さ化合物[l−28]は、化合物[l− 27] またはその塩をスルホニル化剤と反応させることによって製造すること ができる。
化合物[l−27]の好適な塩としては、化合物[I]で例示したごとき酸付加 塩を学げることかできる。
本反応は、製造法16と実質的に同様にして行われるので、前記スルホニル化剤 ならびに本反応の方式および条件(たとえば溶媒、反応温度など)としては、製 造法16で説明したものをそのまま挙げることができる。
本反応において、R3がアミノ置換アリールである化合物[I 27] を原料 化合物として使用する場合、反応条件によってR3が低級アルキルスルホニルア ミノ置換アリールである化合物[l−28]が得られることがある。この場合も 本反応の範囲に包含される。
製造法18 化合物[l−30] またはその塩は、化合物[l−29]またはその塩を還元 剤と反応させることによって製造することができる。
化合物[l−29]および[l−30]の好適な塩としては、化合物[■]で例 示したごとき酸付加塩を挙げることができる。
好適な還元剤としては、ジポラン、金属水素化物[たとえば水素化アルミニウム リチウムなど)などを挙げることができる。
本反応は、通常、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランなどの慣用の溶媒、そ の他反応に悪影響を及ぼさない有機溶媒などの溶媒中で行われる。
反応温度は特に限定されず、冷却ないし加熱下で反応化合物Cl−311または その塩は、化合物[’/l またはその塩をホルミル化剤と反応させることによ って製造することができる。
化合物[V]およびCl−31]の好適な塩としては、化合物[11で例示した ごとき酸付加塩を挙げることができる。
好適なホルミル化剤とLでは、N、N−ジメチルホルムアミド; N、N−ジメ チルホルムアミドとオキシ塩化燐、ホスゲンなどと反応させて調製されるいわゆ るヴイルスマイヤー試薬などを挙げることができる。
ホルミル化剤がN、N−ジメチルホルムアミドの場合、本反応は、塩基たとえば 低級アルキルアルカリ金、属(たとえばn−ブチルリチウムなど)などの存在下 で行うのが好ましい。
本反応は、通常、ジオキサン、テトラヒドロフラン、N、N−ジメチルホルムア ミド、塩化メチレン、クロロホルム、その他反応に悪影響を及ぼさない有機溶媒 などの溶媒中で行われる。
反応温度は特に限定されず、通常、冷却ないし加熱下で反応は行われる。
製造法20 化合物[I −32]は、以下の方法で製造される。すなわち、1)化合物[v aiをまずクロロスルホニル化剤と反応させ、次いで2)得られた生成物をアミ ンと反応させる。
好適な「アミン」としては、製造法6で示したのと同じものを挙げることができ る。
第1工程で用いるクロロスルホニル化剤の好適な例としては、クロロスルホン酸 などを挙げることができる。
本反応において、クロロスルホニル化剤は、通常、溶媒を兼て用いられる。反応 温度は特に限定されず、通常、冷却ないし加熱下で反応は行われる。
第2工程において、反応は、水、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、その他反応 に悪影響を及ぼさない溶媒などの溶媒中で行われる。反応温度は特に限定されず 、通常、冷却下で反応は行われる。
製造法21 化合物[l−34]またはその塩は、化合物[l−33]またはその塩をチオ尿 素または低級(アルキル)チオ尿素と反応させることによって製造することがで きる。
化合物[l−331および[l−34]の好適な塩としては、化合物[I]で例 示したごとき酸付加塩を挙げることができる。
反応は、通常、アルコール(たとえばメタノール、エタノールなど)、クロロホ ルム、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、その他反応に悪影響を 及ぼさない有機溶媒などの溶媒中で行われる。
反応温度は特に限定されず、冷却ないし加熱下で反応化合物[l−36F また はその塩は、化合物jI−35]またはその塩を化合物[[X] と反応させる ことによって製造することができる。
化合物[1−35]および[l−36]の好適な塩としては、化合′!kJ[I ]で例示したごとき酸付加塩を挙げることができる。
本反応は、アルカリ金属(たとえばナトリウム、カリウムなど)、アルカリ土類 金属(たとえばマグネシウム、カルシウムなど)、それらの水酸化物もしくは炭 酸塩、アルカリ金属水素化物(たとえば水素化ナトリウムなど)、アルカリ金属 アミド(たとえばナトリウムアミドなと)、アルカリ土類金属水素化物(たとえ ば水素化カルシウムなど)、アルカリ金属アルコキシド(たとえばナトリウムメ トキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムteri−ブトキシドなど)、アル カリ土類金属アルコキシド(たとえばマグネシウムメトキシド、マグネシウムエ トキシドなど)、低級アルキルアルカリ金属(たとえばn−ブチルリチウムなど )、トリアルキルアミン(たとえばトリメチルアミン、トリエチルアミンなど) 、とリジン、ピペリジン、ピコリン、1.5−ジアザビシクロ[4,3,01ノ ネン−5,1,4−ジアザビシクロ(2,2,0]オクタン、1.8−ジアザビ シクロ(5゜4.0)ウンデセン−7などの無機または有機塩基の存在下で行う のが好ましい。
反応は、通常、水、アルコール(たとえばメタノール、エタノールなど)、クロ ロホルム、塩化メチレン、ニトロメタン、ベンゼン、テトラヒドロフラン、ジエ チルエーテル、N、N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、その他 反応に悪影響を及ぼさない有機溶媒などの溶媒中で行われる。
反応温度は特に限定されず、冷却ないし加熱下で反応は行われる。
本反応において、化合物[I!]から誘導される対応するホスホラン化合物が安 定である場合、化合物[IX]にかえて該ホスホラン化合物を用いてもよい。こ の場合も本反応の範囲に包含される。
製造法23 化合物[I −38] またはその塩は、化合物[l−37]またはその塩を還 元に付すことによって製造することができる。
化合物[l−37]および[l−38]の好適な塩としては、化合物[I]で例 示したのと同じものを学げることができる。
本反応は、製造法14と実質的に同様にして行われるので、使用する還元剤なら びに本反応の方式および条件(たとえば溶媒、反応温度など)としては、製造法 14で説明したものをそのまま挙げることができる。
本反応において、Rがニトロおよび/またはR2がニトロ置換アリールである化 合物[l−37]を原料化合物として使用する場合、反応条件によってR1がア ミノおよび/またはR2がアミノ置換アリールである化合物[l−38]を得る ことがある。この場合も本反応の範囲内に包含される。
製造法24 化合物[l−40]は、化合物[l−39] またはその塩をアシル化剤と反応 させることによって製造することができる。
化合物[l−39]の好適な塩としては、化合物[I]で例示したごとき酸付加 塩を学げることができる。
本反応は、製造法16と実質的に同様にして行われるので、前記アシル化剤なら びに本反応の方式および条件(たとえば溶媒、反応温度など)としては、製造法 16で説明したものをそのまま挙げることができる。
製造法25 化合物[l−41]は、化合物[l−40]をアルキル化剤と反応させることに よって製造することができる。
好適なアルキル化剤としては、ハロゲン化低級アルキル(たとえばヨウ化メチル 、臭化エチルなど)などを挙げることができる。
アルキル化剤としてハロゲン化低級アルキルを用いる場合、反応は、アルカリ金 属(たとえばナトリウム、カリウムなど)、アルカリ土類金属(たとえばマグネ シウム、カルシウムなど)、それらの水素化物などの塩基の存在下で行うのが好 ましい。
反応は、通常、反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒、たとえばジオキサン、テ トラヒドロフラン、N 、 N−ジメチルホルムアミド、それらの混合物などの 溶媒中で行われる。また、前記アルキル化剤が液状の場合、これらは溶媒として 使用することもできる。
反応温度は特に限定されず、冷却ないし加熱下で反応は行われる。
製造法26 化合物[1−43] またはその塩は、化合物[I −42]またはその塩を脱 水剤と反応させることによって製造することができる。
化合物[l−42]および[l−43]の好適な塩としては、化合物[I]で例 示したごとき酸付加塩を挙げることができる。
好適な脱水剤としては、リン化合物(たとえば五酸化リン、五塩化リン、オキシ 塩化リンなど)、塩化チオニル、酸無水物(たとえば無水酢酸など)、ホスゲン 、アリールスルホニルクロライド(たとえばベンゼンスルホニルクロライド、p −トルエンスルホニルクロライドなど)、メタンスルホニルクロライド、スルフ ァミン酸、スルファミン酸アンモニウム、N、N“ −ジシクロへキシルカルボ ジイミド、低級アルコキシカルボニルハライド(たとえばクロロ蟻酸エチルなど )などを挙げることができる。
反応は、通常、アセトニトリル、塩化メチレン、塩化エチレン、ベンゼン、N、 N−ジメチルホルムアミド、ピリジンなどの慣用の溶媒、その他反応に悪影響を 及ぼさない有機溶媒などの溶媒中で行われる。
また、前記脱水剤が液状の場合、これらは溶媒として使用することもできる。
反応温度は特に限定されず、加温ないし加熱下で反応化合物[I −44] ま たはその塩は、化合物[l−41]を脱アシル化反応に付すことによって製造す ることができる。
化合物Jx−u]の好適な塩としては、化合物[I]で例示したごとき酸付加塩 を挙げることができる。
本反応は、無機酸(たとえば塩酸、臭化水素酸など)および有機酸(たとえばト リフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸など)の存在下で行う のが好ましい。
反応は、通常、水、アルコール(たとえばメタノール、エタノールなど)、テト ラヒドロフラン、ジオキサンなどの慣用の溶媒、その他反応に悪影響を及ぼさな い有機溶媒またはそれらの混合物などの溶媒中で行われる。
反応温度は特に限定されず、冷却ないし加熱下で反応は行われる。
製造法28 化合物[l−45]またはその塩は、化合物[l−43]またはその塩をアジド 化合物と反応させることによって製造することができる。
化合物[l−43]および[l−45]の好適な塩としては、化合物[I]で示 したのと同じものを挙げることができる。
好適なアジド化合物としては、アルカリ金属アンド(たとえばアジ化ナトリウム 、アジ化カリウムなど)、アルカリ土類金属アジド(たとえばアジ化カルシウム など)、アジ化水素などを挙げることができる。
反応は、通常、テトラヒドロフラン、ジオキサン、N、N−ジメチルホルムアミ ドなどの慣用の溶媒、その他反応に悪影響を及ぼさない有機溶媒などの溶媒中で 行われる。
反応温度は特に限定されず、加温ないし加熱下で反応は行われる。
前記製造法で得られた化合物は、粉末化、再結晶、カラムクロマトグラフィー、 再沈澱などの慣用の方法で単離、精製することができる。
なお、化合物[I]およびその他の化合物には不斉炭素に基づく立体異性体が1 個以上含まれるが、これらの異性体およびその混合物も全て本反応の範囲に包含 される。
目的化合物[1] とその医薬として許容される塩は強力な抗炎症・鎮痛作用を 有し、ヒトまたは動物における炎症症状、種々の疼痛、膠原病、自己免疫疾患、 種々の免疫疾患の治療および/または予防に有用であり、特に、関節および筋肉 の炎症と疼痛[たとえば、慢性関節リウマチ、リウマチ様を重症、変形性関節症 、痛風性関節炎などコ、炎症性皮膚症状[たとえば日焼け、湿疹などコ、炎症性 眼底状「たとえば結膜炎など]、炎症の関与する肺疾患[たとえば、喘息、気管 支炎、ハト飼育者病、農夫肺などコ、炎症を伴う消化器症状[たとえば、アフタ 性潰瘍、クローン病、萎縮性胃炎、変形性胃炎、潰瘍性大8!炎、小児脂肪便症 、限局性回腸炎、過敏性腸症候群など]、歯肉炎、術後または外傷後の炎症、疼 痛、腫脹、炎症に伴う発熱、疼痛その他の症状、特にリポキシゲナーゼおよびシ クロオキシゲナーゼ産物が因子である症状、全身性エリテマトーデス、強皮症、 多発性筋炎、結節性動脈周囲炎、リウマチ熱、シエーグレン症候群、ベーチェッ ト病、甲状腺炎、■型糖尿病、ネフローゼ症候群、再生不良性貧血、重症筋無力 症、ブドウ膜炎、接触皮膚炎、乾癖、川崎病、サルコイド症、ホジキン病などの 治療および/または予防に有用である。
目的化合物[I]の有用性を示す例として、化合物[I]の薬理試験データを以 下に示す。
[A]抗炎症作用: ラットにおけるアジュバント関節炎に対する作用:(i)試験方法: 各群10匹の雌性スブラーグ・ドーリ−系ラットを用いた。流動パラフィン0. 05m1に懸濁したネズミ型結核菌(青白B株) 0.5mgを右後足に皮下注 射した。ミコバクテリア・アジュバントの注射により、注射を行なった足と注射 をしなかった足の両方に局所的な炎症性病変(−次病変)が生じ、さらにおよそ 10日後に二次病変が生じた。アジュバント注射前後の定容積の差を関節炎の指 標とした。薬物は第16目から連続23日間1日1回経口投与した。
(ii)試験結果: [B]鎖痛作用。
ラットにおけるビール酵母による炎症性痛覚過敏:(i)試験方法: 各群10匹の雄性スブラーグ・ドーリ−系ラットを用いた。0.5%メチルセル ロースに懸濁した5%ビール酵母0.1mlを右後足に注射した。酵母注射3時 間目に足を加圧し、う7)が足をひっこめた時の圧力を測定することによって疼 痛闇値をめた。
酵母注射後2時間に薬物を経口投与した。投与動物での疼痛閾値を対照動物の疼 痛閾値と比較した。
(1])試験結果・ [C]抗リウマチ作用: マウスにおけるコラーゲン誘発性関節炎に対する作用 (1)試験方法: 各群8匹の雄性DBA/ 1マウスを用いた。JT型ウシコラーゲンを0.1M 酢酸に溶解し、70インド完全アジユバント(CFA)に乳化した。CFA中の II型コラーゲン0.2mgを尾根部に皮内投与してマウスを初回抗原刺激した 。
21日後に同様の手順で誘発した。誘発後10日6から薬物を1日1回3週間経 口投与し、週1回、関節炎の目に見える徴候を調べた。関節炎指数を用いて肢を 0−3に段階評価したが、これはそれぞれ、関節の腫脹と紅斑(グレード1)、 目に見える関節障害(グレード2)、関節強直が認められる(グレード3)を表 わす。
(■)試験結果: [D]ウシn型コラーゲンに対する遅延型過敏症(DTH)反応に対する作用 (1)試験方法: この試験では7匹の雄性DBA/ 1マウスを用いた。ネズミ型結核菌H37R v株(和光純薬株式会社、日本、大阪)を含む70インド完全アジユバントに乳 化させたII型コラーゲン125ggを用い尾根部でマウスを感作した。
2週間後にリン酸緩衝生理食塩液(PBS)中II型コラーゲン2.5mg/a +lの0.LJ41!11の誘発量を右後足とに注射し、PB50.04m1を 左後足に注射して対照とした。誘発後24時間に両後足の体積を容積針(室町M K−550)で測定した。
感作から休日を除いて連日、薬物を経口投与した。
データは各試験の溶媒対照と比較した抑制率(%)で表わした。
(ii)試験結果: 治療のための投与には、本発明の化合物[I]およびその医薬として許容される 塩の一つを有効成分として、経口、非経口または外用(局所)投与に適した有機 または無機の固体または液体賦形剤などの医薬として許容される担体と共に含有 する医薬製剤の形で用いる。前記医薬製剤は、カプセル剤、錠剤、糖衣錠、顆粒 、坐剤、液剤、懸濁剤、乳剤なとであってもよい。必要ならば、上記製剤に補助 剤、安定化剤、湿潤剤または乳化剤、緩衝剤、その他の常用添加剤などを配合し てもよい。
化合物[I]の投与量は、患者の年令および条件によっても異なるが、前記諸疾 患の治療には、化合物[I]の平均1回量を約0.1mg、1mg、Long、  50mg、 100mg、250mg、500mgおよび11000iとすれ ば効果的である。一般には、1人1日当りO,1mgないし約1.000mgを 投与すればよい。
以下の製造例および実施例は、本発明を説明するために示したものである。
製造例1 オキシ塩化燐(1,6m1)とN、N−ジメチルホルムアミド(1,8m1)の ジクロロエタン(6ml)中温合物を室温で1時間撹拌する。ジクロロエタン( 11m1)と4°−フルオロ−2−(4−ニトロフェニル)アセトフェノン(3 g)を加え、混合物を一夜還流後、2回水洗して乾燥し、蒸発操作に付す。油状 残留物(4g)をシリカゲル(80g)カラムクロマトグラフィーに付し、トル エンで溶出して精製し、3−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−2−(4 −ニトロフェニル)フロベナール(2,9g)を黄色結晶(2,9g)として得 る。
IR(7)3−ル) : 1680. 1600. 1520 cm−1HMR (CDCl2.δ) : 6.8−8.4 (8H,m)、 9.64 (1) 1.s)製造例2 3.4−ジフルオロフェニル酢酸(Log)、4−(メチルチオ)ベンズアルデ ヒド(8,84g)およびナトリウムメトキシド(3,14,g)の無水酢酸( 30m l )中温合物を20時間還流する。溶媒を留去後、残留物を酢酸エチ ルに溶解し、希塩酸と水で洗浄後、乾燥し、次いで濃縮乾固する。得られた固形 物をエタノールで洗浄後、乾燥して、2−(3,4−ジフルオロフェニル)−3 −[4−(メチルチオ)フェニルコアクリル酸を結晶(1z、xg)として得る 。
印p:154−158℃ IR(7)34) : 1665. 1585. 1515 cm−1HMR( DMSO−d6.δ) : 2.07 (3H,s)、 6.6−7.4 (7 H,m)。
7.40 (IH,s)、 12.4 (IH,s)Mass (m/z) :  306 (M”)、262製造例3 2− (3,4−ジフルオロフェニル)−3−[4−(メチルチオ)フェニル1 アクリル酸(12g)と五塩化リン(9,0g )のジクロロメタン(120m l)中温合物を1時間撹拌する。;3媒を留去して、2− (3,4−ジフルオ ロフェニル)−3−14−(メチルチオ)フェニルコアクリロイルクロライドを 固形物(13g)として得る。
IR(I)!−ル) + 1−.40. 1615. 1585. 1515  can−1前記酸塩化物(13g)のアセトンj50ml)溶液をアジ化ナトリ ウム(2,8g)と重炭酸ナトリウム(8,2g)の水(50ml)−アセトン (50m1 )中氷冷混合物に滴下する。
混合物を室温で1時間撹拌後、アセトンを留去する。得られた水溶液をトルエン で抽出する。抽出物を水洗後、乾燥し、濃縮して、2−(3,4−ジフルオロフ ェニル)−3−E4− (メチルチオ)フェニルコアクリロイルアジドを固形物 として得る。
IR(1)3−リ ゛ 2150. 1680. 1590. 1510 cニ ー1前記酸アジド、水(25ml)および酢酸(50ml)の混合物を1時間還 流し、−要冷却する。析出物を集め、エタノールから再結晶して、3′、4°  −ジフルオロ−2−[4−(メチルチオ)フェニル]アセトフェノンを結晶(8 ,3g) として得る。
mp : 123−124℃ IR(1m−、z) : 1690. 1610. 1515 ctn−1’I WR(CDCl2.δ) : 2.46 (3H,s)、 4.19 (2H, s)。
7.1−7.9 (7H,n) tJass (m/z) : 278 製遺伊j3と同様にして下記の化合物(製造例4)を得4° −ニトロ−2−[ 4−(メチルチオ)フェニル]IR(スハール) : )695. 1600.  1520 cm−1HMR(CDCl2.δ) + 2.47 (3H,s) 、 4.28 (2H,s)、 7.1−7.3 (4H,z)、8.13 ( 2H,d、J=8Hz)、8.27 (2H,d。
J=8Hz) Mass (m/z) : 287 (M”)製造例5 5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ニトロフェニル)チオフェン−2− カルボン酸(7,6g)と銅粉(1,6g)のキノリン(12ml)中温合物を 7時間還流下に撹拌する。反応混合物を酢酸エチルで希釈後、−過する。r液を 水、食塩水、希塩酸および食塩水で順次洗浄後、乾燥し、蒸発操作に付す。残留 物(7,3g)をシリカゲル(80g)カラムクロマトグラフィーに付し、ヘキ サンとトルエンの混合溶媒(2: 1)で溶出して精製し、2−(4−フルオロ フェニル)−3−(4−二トロフェニル)チオフェンを黄橙色結晶(3,8g) として得る。
mp : 108 110℃ IR(jバール) : 1600. 1540. 1510 cm−1製造例5 と同様にして下記の化合物(!!遣例6−1)〜6−6))を得る。
製造例6 1)2−(4−フルオロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)チオフェン IR(スハール) : 1605. 1545. 1510. 1500 cm −’2)2−(4−クロロフェニル)−3−し4− (メチルチオ)フェニルコ チオフェン ml): 133−134℃ IR(Jバール) : 1600. 1490 cm−’3)3−[4−(エチ ルチオ)フェニルコ−2−(4−フルオロフェニル)チオフェン IR(液膜) : 1605. 1535.1505 cm−’NMR(CDC l2.δ) : 1.31 (3H,t、J=7Hz)、 2.92 (2H, q。
J=714z)、 6.7−7.4 (IOH,m)4)2−(3,4−ジフル オロフェニル)−3’−[4−(メチルチオ)フェニルコチオフェン mp:94−96℃ IR(スハール) : 1600. 1515 cm−’Mass (m/z)  : 318 (M”)5)3−[4−(メチルスルホニル)フェニル] −2 −(4−二トロフェニル)チオフェン mp : 145−150℃(分解) IR(Jバール) : 1595. 1510 cm−1HMR(DMSO−d 6.δ) : 3.25 (3)1.s)、 7.39 (LH,d。
J=5Hz)、 7.4−8.0 (7H,m)、 8.21 (2H,d、J =8Hz)Mass (m/z) : 359 (M”)6)3−[4−(メチ ルチオ)フェニル]−2−(4−ニトロフェニル)チオフェン mp : 135 140℃ NMR(DMSO−d6.δ) : 2.47 (3H,s)、 6.8−8. 2 (Lot(、m)製造例7 2−(4−フルオロフェニル)−3−(4−ニトロフェニル)チオフェンC5, 3g)の酢酸(53zl)−ジクロロメタン(53m1 )溶液に臭素(1zl )を2℃で滴下する。混合物を2“Cで45分間撹拌後、濃縮乾固する。残留物 を集め、水およびエタノールで洗浄して、5−ブロモ−2−(4−フルオロフェ ニル)−3−(4−ニトロフェニル)チオフェンを暗緑色結晶f6.5g)とし て得る。
mp : 129−130℃ [R(j/y−ル) + 1605. 1595. 1545. 1510 c m−’N!、lR(DMSO−d6.δ) : 7.1−7.6 (7H,m) 、 8.17 (2H,d。
J=9)1z) ldass (m/z) : 378 (W”)製造例7と同様にして下記の化 合物(製造例8−1)および8−2))を得る。
製造例8 1)5−ブロモ−3−!L4−(メチルスルホニル)フェニル] −2−(4− ニトロフェニル)チオフェン:np : 1−.8−180℃(分解)IR(7 )+−%) : 1595. 1515 cm−’\MR(DMSO−d−、δ ) : 3.25 (3H,s)、 −、,4−7,6(5H,コ)。
7.90 (2H,d、J=8Hz)、 8.20 (2H,d、J=8Hz) Mass In/z) : 439.4372)5−ブロモ−3−::4− ( メチルチオ)フェニルコー2 (4−二トロフェニル)チオフエンコp230℃ (分解) IR(ヌハール) : 1600. 1515 cm−’Mass (m/z)  : 407. 405製造例2と同様にして下記の化合物(製造例9)を得る 。
製造例9 2−(4−ニトロフェニル)−3−[4−(メチルチオ)フェニルコアクリル酸 l!lp : 217 219℃(分解)IR(J9i−ル) : 1690.  1670. 1610. 1590. 1515 Cm−IN’dR(D’l 1SO−d6.δ) : 2.42 (3H,s)、 6.98 (21(、d 。
J=8Hz)、 7.10 (2H,d、J=8Hz)、 7.42 (2)1 .d。
J=8t(z)、 7.83 (LH,s)、 8.25 (2H1d、J=8 Hz)、 12.8(IH,s) Mass (+n/z) : 315 (M”)製造例10 3− C4−(メチルチオ)フェニル] −2−(4−二トロフェニル)チオフ ェン(0,33g)とN−クロロスクシンイミド(0,15g)の酢酸(5ml )中温合物を80℃で3時間加熱する。混合物を水冷した重炭酸ナトリウムに注 ぎ、析出物を集めて、5−クロロ−3−[4−(メチルチオ)フェニル] −2 −(4−ニトロフェニル)チオフェンの粉末(o、31g)を得る。
!np : 150 160℃(分解)IR(ヌハール) : 1595. 1 515 cm−1HMR(CDCl2.δ) : 2.49 (3H,s)、  6.9−8.2 (9H,口)製造例11 5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニルコチ オフェン−2−カルボキシアミド(4,8g)と塩化メタンスルホニル(8,8 g)のピリジン(25ml)中温合物を50℃で4時間撹拌する。混合物を濃縮 後、残留物を希塩酸で粉末化する。析出物を集め、エタノールから再結晶して、 5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニルコチ オフェン−2−カルボニトリルを結晶(3,6g)として得る。
mp + 139−140℃ IR(ヌハー’) ’ 2220. 1600. 1510 cm−1H%lR (DMSO−d6.δ) : 3.24 (3Ls)、 7.1−7.6 (6 H,m)。
7.91 (2H,di=8Hz)、 8.24 (IH,s)Mass (m /z) + 357 (M”)実施例1 3−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−ニトロフェニル)プロ ペナール(x、5g)、チオグリコール酸(0,36m1)およびトリエチルア ミン(1,5m1)のピリジン(7,6nl)中温合物を70℃で1時間撹拌し 、次いで7時間還流する。ピリジンを留去し、残留物を酢酸エチルに溶解後、水 および希塩酸で洗浄し、乾燥後濃縮する。残留物(1,6g)をトルエンで洗浄 して、5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−=)ロフェニル)チオフェン −2−カルボン酸の微褐色結晶(1,1g)を得る。
mp : 227−229℃ IR(ヌハール) : 1670. 1600. 1545. 1510 am −1HMR(DMSO−d6.δ) : 7.2−7.6 (6H,m)、 7 .91 (LH,s)。
8.18 (2H,d、J=9Hz)、13.4 (IH,s)Mass (m /z) : 342. 299実施例2 オキシ塩化リン(3,2m1)とN、N−ジメチルホルムアミド(3,4m1) のジクロロエタン(25ml)中温合物を室温で1時間撹拌後、これに2’ 、 4’ −ジフルオロ−2−[4−(メチルチオ)フェニル]アセトフェノン(6 ,2g)を加える。混合物を8時間還流後、水で2回洗浄して乾燥し、蒸発操作 に付して、3−クロロ−3−(2゜4−ジフルオロフェニル)−2−[4−(メ チルチオ)フェニル]プロペナールを固形物として得る。
前記固形物、チオグリコール酸エチル(3g)およびトリエチルアミン(5g) のとリジン(35m1 )中温合物を6時間還流下に撹拌する。溶媒を留去し、 残留物を酢酸エチルに溶解後、水および希塩酸で洗浄し、乾燥後濃縮して、5−  (2,4−ジフルオロフェニル)−414−(メチルチオ)フェニルコチオフ ェン−2−カルボン酸エチルを油状物(9g)として得る。
IR(液膜) : 1710. 1600. 1545.1495 cm−’N !l1R(CDC13,δ) : 1.39 (3H,t、J=8Hz)、 2 .41 (3H,s)。
4.33 (2H,Q、J=8Hz)、 6.3−7.9 (8t(、m)実施 例2と同様にして下記の化合物(実施例3−1)および3−2))を得る。
実施例3 1)5 (3、4−ジフルオロフェニル)’−4−[4−(メチルチオ)フェニ ルコチオフェン−2−カルボン酸エチル IR(液膜) + 1710.1600.1540.1515 cm−1HMR (CDCl2.δ) + 1.38 (3H,t、J=7Hz)、 2.44  (3H,s’)。
4.33 (2H,q、J=7Hz)、 6.9−7.3 (7H,m)、 7 .69(IH,5) 2)4−[4−(メチルチオ)フェニル]−5(4−二トロアxニル)チオフェ ン−2−カルボン酸エチルIR(液11j) : 1710. 1600.15 20 cm−1HMR(CDCl2.δ) : 1.30 (3H,t、J=7 )1z)、 2.48 (3H,s)。
4.20 (2H,q、J=7Hz)、 7.1−7.3 (4H,m)、 7 .47 (2H。
d、J=8Hz)、 7.82 (LH,s)、 8.18 (2H,d、J= 8Hz)Mass (m/z) + 399 (M”)実施例4 5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル) フェニルコチオフェン(7,2g)、トリフルオロ酢酸ナトリウム(9,4g) およびヨウ化第−銅(6,5g)のN、N−ジメチルアセトアミド(109ml )中温合物を5時間還流下に撹拌する。反応混合物にジクロロメタン(200m l) 、 3 N塩酸(100ml)および水(100ml)を加える。得られ た混合物を濾過し、P液を分液する。有機層を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥 後、濃縮する。残留物(13,9g)をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに 付し、トルエンと酢酸エチルの混合溶媒(50:1)で溶出してM製する。粗製 物(1,3g)をエタノールから再結晶して、2−(4−フルオロフェニル)− 3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−(トリフルオロメチル)チオ フェンを微褐色結晶(1,04g)として得る。
mp : 145−146℃ IR(1)3−ル) : 1600. 1510 cm−1HMR(DMSO− d6.δ) : 3.20 (3Ls)、 7.1−8.0 (9H,m)Ma ss (m/z) : 400 (M”)、 321実施例4と同様にして下記 の化合物(実施例5−1)および5−2))を得る。
11■j 1)2−(4−フルオロフェニル)−3−(4−ニトロフェニル)−5−()リ フルオロメチル)チオフェンmp : 103−107℃ IR(スハール) : 1600. 1560. 1510 cm−’Mass  (m/z) : 367 (!II”)2)2−(4−フルオロフェニル)− 3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−(ペンタフルオロエチル)チ オフェン mp : 183−185℃ IR(ヌノ1−ル) : 1600. 1550. 1510 cm−’NMR (DMSO−d6.δ) : 3.25 (31(、s)、 7.1−8.0  (9H,m)Mass (m/z) : 450 (M”)実施例6 2−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニルコチ オフェン(5g)と塩化アセチル(2,2m1)のベンゼン(50ml)溶液を 撹拌し、これに塩化チタン(IV) (2,7m1)を5〜10 ’Cで滴下す る。混合物を室温で4時間撹拌後、氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。抽出物 を重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥後、濃縮する。残留物をエタノールと 酢酸エチルの混合物から再結晶して、5−アセチル−2−(4−フルオロフェニ ル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニルコチオフェンを微褐色結晶(3 ,7g)として得る。
mp : 169 172℃ IR(J7y−ル) ’ 1670. 1600. 1510 cm−”NMR (DMSO−d6.δ) : 2.58 (3H,s)、 3.21 (3H, s)。
7.0−8.0 (8H,m)、 8.11 (IH,s)Mass (m/z ) : 374 (M”)、 359実施例6と同様にして下記の化合物(実施 例7−1)〜7−11))を得る。
実施例7 1)5−アセチル−2−(4−フルオロフェニル)−3−(4−ニトロフェニル )チオフェン mp : 225 227℃ IR(ヌノヲール) : 1660. 1600. 1545. 1510 c m−’NMR(DMSO−d6.δ) : 2.61 (3H,s)、 7.2 −7.5 (4)1.m)。
7.56 (2H,d、J=8Hz)、 8.20 (IH,s)、 8.22  (2H。
d、J=8Hz) Mass (m/z) : 341 (M”)、3262)5−アセチル−2− (4−フルオロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)チオフェン mp : 114−115℃ IR(1)3−ル) : 1650. 1610. 1550. 1510 c m−1HMR(CDCl2.δ) : 2.58 (3H,s)、 3.82  (3H,s)、 6.8−7.4 (8H,m)、 7.67 (IH,s)M ass (m/z) : 326 (M”)3)5−アセチル−2,3−ビス( 4−フルオロフェニル)チオフェン mp : 134−135℃ IR(Jバー4) : 1645. 1610. 1550. 1510 cm −1HMR(CDCl2.δ) : 2.59 (3H,s)、 6.9−7. 3 (8H,m)。
7.67 (IH,s) !+1ass (m/z) : 314 (M”)、 2994)5−アセチル −2−(4−メトキシフェニル)−3=[4−(メチルスルホニル)フェニルコ チオフェンmp : 141−143℃ IR(ヌノy−ル) : 1655. 1600. 1540. 1510 c m−’NMR(CDCl2.δ) : 2.59 (3H,s)、 3.68  (3H,s)、 3.83(31(、s)、 6.8−8.0 (9H,m)M ass (m/z) : 386 (M”)5)2−(4−メトキシフェニル) −3−[4−(メチルチオ)フェニルコー5−プロピオニルチオフェンIR(液 膜) : 1660. 1605. 1510 cm−’NMR(CDCl2. δ) : 1.24 (3H,j、J=7Hz)、2.44 (3H,s)。
2.89 (2H,q、J=7Hz)、 3.79 (3H,s)、 6.4− 7.3 (8H。
in)、 7.58 (ゴ)1.5) 6)5−アセチル−2−(4−クロロフェニル)−3−[4−(メチルチオ)フ ェニルコチオフェンIR(1層) : 1660.1595.1535.149 0 cm−1HMR(CDCl2.δ) : 2.44 (3H,s)、 2. 53 (3H,s)。
7.0−7.6 (9H,1) 7)5−アセチル−3−J4−(エチルチオ)フェニル]2 (4−フルオロフ ェニル)チオフェンzp+70−72℃ IR(Jバール) + 1670. 1600. 1540. 1510 cm −’’1Iass (m/z) : 356 (S!”)8)5−アセチル−2 −(3,4−ジフルオロフェニル)−3−[4−(メチルチオ)フェニルコチオ フェンコp : 100−104℃ IR(ヌハール) : 1675. 1600. 1540. 1515 cm −1Mass (m/z) : 360 (M”)9)5−J3.5−ジ(te rt−ブチル)−4−ヒドロキシベンゾイル]−2−(4−フルオロフェニル)  3−g4 (メチルスルホニル)フェニルコチオフェンml) + 168  172℃ IR(スハーk) : 3550. 1625. 1595. 1535. 1 510 cm−’NMR(DMSO−d6.δ) : 1.44 (181(、 s)、 3.22 (3H,s)。
7.0−8.0 (12H,m) Mass (m/z) : 564 (M”)10)5−アセチル−3−[4− (メチルチオ)フェニル]−2−(4−ニトロフェニル)チオフェンIR(液膜 ) : 1660.1595.1515 cm−’Mass (m/z) :  369 (M”)11)5−アセチル−2−(4−メトキシフェニル)−3−[ 4−(メチルチオ)フェニルコチオフェンIR(液膜) : 1660.161 0. 1515 crn−’NMR(CDC!3.δ) : 2.43 (31 (、s)、 2.57 (3)1.s)、 3.80(3H,s)、 6.7− 7.3 (8H,m)、 7.66 (IH,s)Mass (m/z) :  354 (!+l”)実施例8 2−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルチオ)フェニルコチオフェ ン(1,0g)と無水トリフルオロ酢酸(2ml)のジクロロエタンC5ml) 溶液を鋼製ボンベ中120℃で一夜加熱する。混合物を重炭酸ナトリム水溶液お よび水で洗浄し、乾燥後、減圧濃縮する。残留物をシリカゲルカラムクロマトグ ラフィーに付し、ヘキサンとトルエンの混合溶媒(2:1)で溶出して精製し、 2−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルチオ)フェニル] −5− ()リフルオロアセチル)チオフェンを黄色結晶(0,87g)として得る。
IR(液膜) + 1690.1600.1535.1510 am−1\MR (CDCl2.δ) : 2.52 (3H,s)、 6.8−7.5 (8H ,m)。
7.95 (IH,s) ’4ass (m/z) : 396 (V”)実施例9 5−アセチル−2−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル )フェニルコチオフェン(1g)、硝酸タリウム(Ill)3水和物(1,4g )および過塩素酸(70%;3m1)のメタノール(15m1 )−ジオキサン (7ml)中混合物を室温で7時間撹拌する。不溶物を一過する。P液を水で希 釈し、クロロホルムで抽出する。抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮して 、5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニルコ チオフェン−2−酢酸メチルを油状物(1,2g)として得る。
IR(液膜) : 1740.1670.1600.1510 co−’NMR (CDCl2、δ) : 3.30 (3H,s)、 3.81 (3H,s) 、 3.91(2H,s)、 6.9−8.0 (9)1.m)Mass (m /z) : 404 (’It”)、 34511旦且 5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニルコチ オフェン−2−酢酸メチル(2g)と4N水酸化ナトリウム溶液(3,7m1) のテトラヒドロフラン(20工1)中混合物を室温で1時間撹拌する。混合物を 水で希釈し、トルエンで洗浄する。水層を塩酸で酸性とし、酢酸エチルで抽出す る。抽出物を水洗し、乾燥後、濃縮する。残留物をエタノールと水の混合物から 再結晶して、5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル) フェニルコチオフェン−2−酢酸を@橙色結晶(1,6g)として得る。
mp + 171 173℃ IR(ヌハール) + 1700. 1600. 1510 cm−1HMR( DIIISO−d6.δ) : 3.24 (3H,s)、 3.93 (2H ,s)。
7.1−8.0 (9H,m) !1lass (m/z) : 390 (M”)、345実施例11 5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)チオフェン−2 −カルボン酸エチル(2,3g)と水酸化カリウム(640mg)のメタノール (20ml)中混合物を一夜還流する。溶媒を留去し、残留物を水に溶解後、酸 性としクロロホルムで抽出する。抽出物を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥後、 濃縮乾固する。残留物をエタノールで洗浄して、5−(4−フルオロフェニル) −4−(4−メトキシフェニル)チオフェン−2−カルボン酸を結晶(1,7g )として得る。
mp : 204−206℃ IR(J)v−ル) : 1675. 1605. 1545. 1515 c m−’NMR(DMSO−d6.δ) : 3.75 (3)1.s)、 6. 8−7.5 (8H,m)。
7.73 (IH,s)、 11.2 (IH,s)Mass (z/z) :  328 (M”)実施例11と同様にして下記の化合物(実施例12−1)〜 12−8))を得る。
実施例12 1)5 (2,4−ジフルオロフェニル)−4−[4−(メチルチオ)フェニル コチオフェン−2−カルボン酸mp : 193 194℃ IR(ヌハール) : 1680.1620.1595.1540 cm−’2 )5−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−[4−(メチルチオ)フェニルコ チオフェン−2−カルボン酸mp : 148 151℃ IRClバール) + 2600. 1670. 1600. 1545 cm −1HMR(DMSO−d6.δ) : 2.47 (3H,s)、 7.1− 7.6 (7H,z)。
7.78 (1tLs)、13.3 (II−1,s)Mass (m/z)  : 362 (M”)3)4.5−ビス(4−フルオロフェニル)チオフェン− 2−カルボン酸 mp : 201 203℃ IR(スノヲール) : 2600. 1670. 1600. 1550.  1510 cm−’N’ilR(DMSO−d6.δ) : 7.1−7.4  (8H,m)、 7.78 (1)1.s)。
13.32 (IH,s) ’+1ass (m/z) : 316 (M”)4)4 、5−ビスC4(メ チルチオ)フェニルコチオフェン−2−カルボン酸 mp : 224−227℃ IR(ヌハール) : 2500. 1670. 1590. 1535 cm −15)5−(4−メトキシフェニル)−4−[4−(メチルチオ)フェニルコ チオフェン−2−カルボン酸mp: 225−226℃ IR(ヌハール) : 1670. 1610. 1540 cツー16)4− (4−フルオロフェニル)−5−[4−(メチルチオ)フェニルコチオフェン− 2−カルボン酸mp : 179−181℃ IR(ヌノ3−ル) + 1665. 1595. 1510 cm−17)5  (4−クロロフェニル)−4−[4−(メチルチオ)フェニルコチオフェン− 2−カルボン酸mp : 203 205℃ IR(ヌハール) + 1680. 1535. 1495 cm−’NMR( DMSO−d6.δ) : 2.49 (3)1.s)、 7.2−7.5 ( 8)1.[D)。
7.78 (LH,s) Mass (m/z) : 360 (M”)8)4−[4−(エチルチオ)フ ェニル] −s−(4−フルオロフェニル)チオフェン−2−カルボン酸mp  : 160 162℃ IR(ヌハー’) + 2600. 1675. 1600. 1540 cm −’NMR(DMSO−d6.δ) : 1.24 (3H,t、J=7)1z )、 2.98 (2H。
Q、J=7Hz)、 7.1−7.4 (8H,m)、 7.78 (LH,s )。
13.27 (IH,s) Mass (m/z) : 358 (M”)実施例13 5−(4−フルオロフェニル) −4−[4−(メチル入ル不ニル)フェニル」 チオフーンー・2 fill:M(4,1゜と1.ビ −カルボニルジイミダゾ ール(1,8g)のテトラヒドロフラン(50m1 )中混合物を1時間還流下 に撹拐する。混合物をアンモニア水(28%、5m1)とテトラビトロフラン( 10ml)の水冷混合物に滴下する。得られた混合物を一夜撹拌し、水で希釈後 、酢酸エチルで抽出する。抽出物を重炭酸ナトリウム水溶液、水、希塩酸で順次 洗浄する。有機層を乾燥して濃縮後、残留物をクロロホルム、酢酸エチルおよび エタノールの混合物がら再結晶して、5−(4−フルオロフェニル)−4−[4 −(メチルスルホニル)フェニルコチオフェン−2−アセトアミドを結晶(3, 2g)として得る。
mp : 215 216℃ IR(ヌノi−ル) : 3450. 3350. 1660. 1510 c m−’NMR(DMSO−d6.δ) : 3.23 (3)1.s)、 3. 72 (2H,s)。
7.0−8.0 (118,m) Mass (m/z) : 389 (M”)、 345実施例14 5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニルコチ オフェン−2−カルボン酸(7,1g)と五塩化リン(4,1g ) (7)  トルxン(100ml)−テトラヒドロフラン(25m1 )中混合物を室温で 1時間撹拌する。混合物を濃縮乾固して、5−(4−フルオロフェニル)−4− [4−(メチルスルホニル)フェニルコチオフェン−2−カルボニルクロライド (8,1g)を′@黄色結晶(8,1g)として慢る。
IR(液膜) : 17F、O,i、600. 1540. 1510 clF −15−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニル コチオフェン−2−カルボニルクロライド(1,4g)をメチルアミン(水中2 5%、2m1)、テトラヒドロフラン(15ml)および水(5ml)の撹拌混 合物に5℃で加える。混合物を室温で2時間撹拌し、酢酸エチルで希釈後、水洗 し、次いで濃縮乾固する。残留物をシリカゲル(2og)カラムクロマトグラフ ィーに付し、クロロホルムと酢酸エチルの混合溶媒(1: 1)で溶出して精製 する。精製された粉末(1,1g)をジエチルエーテルで結晶化して、N−メチ ル−5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニル コチオフェン−2−カルボキサミドを無色結晶(1,0g)として得る。
mp : 169−170℃ IR(7)i−ル) : 3450. 1650. 1600. 1550.  1510 cm−’N!IIR(oMso−c16.δ) : 2.83 (3 )1.d、J=4Hz)、 3.36 (3H。
s)、 7.2−8.3 (9H,m)、 8.4−8.8 (IH,m)Ma ss (m/z) : 389 (M”)、359実施例14と同様にして下記 の化合物(実施例15−1)〜15−27))を得る。
実施例15 1)5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニル コチオフェン−2−カルボキサミド NMR(DVSO−d6.δ) + 3.28 (3H,s)、 7.2−8. 1 (IIH,a)Mass (s/z) : 375 (’d )、 357 2)N−メチル−4,5−ビス(4−メトキシフェニル)チオフェン−2−カル ボキサミド mp : 161−162℃ IR(ズハール) : 3350. 1625. 1560. 1510 cm −’NMR(D!、150−d6.δ) + 2.78 (3H,d、J=4. 5Hz)、 3.76(6H,s)、 6.8−7.0 (4H,m)、 7. 1−7.3 (4H,z)、 7.76(IH,s)、8.47 (IH,q、 J=4.5Hz)Vass (m/z) : 353 (’it”)3)N−メ チル−5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ニトロフェニル)チオフェン −2−カルボキサミド クp =224 226℃ IR(1)!−%) + 3440. 1645、1600. 1550. 1 525゜1505 cロー1 NMR(DMSO−d6.δ) + 2.81 (3H,d、J=4.5Hz) 、 7.1−7.6(6)1.i)、 −、,94(IH,s)、 8.23  (21(、d、J=9Hz)。
3.62 (IH,q、J=4.5)1z)Mass (z/z) : 356  (’11”)、3264)N 、 N−ジメチル−5−(4−フルオロフェニ ル)−4−(4−ニトロフェニル)チオフェン−2−カルボキサミド IR(液膜) : 1620.1600. 1545.1505 cm−’5) 5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ニトロフェニル)チオフェン−2− カルボキサミドmp : 223−225℃ IR(7)3−ル) : 3500. 3400. 1670. 1600.  1550゜1505 cロー1 6)N、N−ジメチル−5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−メトキシフ ェニル)チオフェン−2−カルボキサミド mp:95−96℃ IR(ヌノi−ル) : 1620. 1605. 1550. 1515.  1490 cm−INMR(DMSO−d6.δ) : 3.16 (6H,s )、 3.75 (3H,s)。
6.8−7.4 (8H,m)、 7.53 (LH,5)Vass (m/z ) : 354.3117)N−メチル−5−(4−フルオロフェニル)−4− (4−メトキシフェニル)チオフェン−2−カルボキサミド コp:162−163℃ IR(7)i−4) : 3380. 1620. 1550. 1500 c rn−”NMR(CDCl2.δ) : 3.0 (3H,d、J=6Hz)、  3.75 (3H,s)。
6.2 (IH,s)、 6.7−7.3 (8H,m)、 7.4 (LH, s)Mass (m/z) : 341 (M”)8)N−メチル−4,5−ビ ス(4−フルオロフェニル)チオフェン−2−カルポキサミド (IIp : 182 183℃ IR(7)3−ル) : 3330. 1615. 1570. 1505 c m−’\MR(CDCl2.δ) : 3.01 (3H,d、J=5)1z) 、 6.12 (IH,Q。
J=5Hz)、6.9−7.3 (8H,m)、7.49 (IH,s)Mas s (m/z) : 329 (M )、2999)N 、 N−ジメチル−4 ,5−ビス(4−フルオロフェニル)チオフェン−2−カポキサミド mp : 119−120℃ IR(1ノー−ル) : 1620. 1550. 1510 cロー1NMR (CDCl2.δ) : 3.24 (6H,s)、 6.9−7.3 (8H ,コ)。
7.36 (IH,s) ’dass (m/z) : 343 (M”)、29910)N−メチル−4 ,5−ビス[4−(メチルチオ)フェニルコチオフェン−2−カルボキサミドm p : 141 142℃ IR(スハール) : 3250. 1630. 1560. 1545 cr n−1NIIIR(CDCl2.δ) : 2.44 (6H,s)、 2.9 7 (3H,d、J=5)1z)。
6.19 (IH,q、J−5Hz)、 6.9−7.5 (9H,i)Mas s (+++/z) : 385 (M”)11)N 、 N−ジメチル−4, 5−ビス[4−(メチルチオ)フェニルコチオフェン−2−カルボキサミド+R (液t1%) : 1610.1535.1490 cm−1HMR(CDCl 2.δ) : 2.42 (6H9s)、 3.17 (6H,s)。
7.0−7.4 (9H,m) 12)N−メチル−5−(4−メトキシフェニル)−4−C4(メチルチオ)フ ェニルコチオフェン−2−カルボキサミド IRC液膜) : 3300.1630.1610.1560. 1510 c va−’N!l!R(CDCl2.δ) : 2.43 (3)1.s)、 2 .97 (3)1.d、J=5Hz)。
3.76 (3H,s)、 6.5−7.3 (9H,+n)、 7.50 ( LH,5)13)N 、 N−ジメチル−5−(4−メトキシフェニル)−4− [4−(メチルチオ)フェニルコチオフェン−2−カルボキサミド IR(液膜) : 1610. 1540.1500 cm−’NMR(CDC l2.δ) : 2.44 (3)1.s)、 3.19 (6t(、s)、  3.”、5(3H,s)、 6.6−7.3 (9H,m)14)N 、 N− ジメチル−5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−[4−(メチルチオ)フ ェニルコチオフェン−2−カルボキサミド IR(液膜) : 1620.1545.1500 cm−’NMR(CDCl 2.δ) : 2.44 (3H,s)、 3.19 (6H,s)。
6.6−7.4 (8H,m) 15)N−メチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−C4−(メチルチオ) フェニルコチオカルボ−2−力ルポキサミド mp : 205−206℃ IR(ヌク3−ル) : 3340. 1620. 1565. 1550.  1500 cm−116)N 、 N−ジメチル−4−(4−フルオロフェニル )=5−[4−(メチルチオ)フェニルコチオフェン−2−カルボキサミド [F]p : 121−123℃ IR(ヌハー’) : 1620. 1510 cm−1Mass (m/z)  + 371 (M”)17)さ−メチル−5−(4−クロロフェニル) −4 −(4−(メチルチオ)フェニル)チオフェン−2−カルボキサミド mp : 168 169℃ JR(ヌク3−ル) : 3340. 1630. 1560 cm−’Mas s (m/z) : 373 (M”)13)N 、 N−ジメチル−5−(4 −クロロフェニル)−4−[4−(メチルチオ)フェニルコチオフェン−2−カ ルポキサミド クp:137−138℃ IRClバール) : 1620. 1600 cm−’NMR(DMSO−d 6.δ) : 2.45 (3H,s)、 3.17 (6H,s)。
7.1−7.6 (9H,m) Mass (m/z) : 387 (St”)19)N−メチル−4−[4− (エチルチオ)フェニル]−5−(4−フルオロフェニル)チオフェン−2−カ ルボキサミド IR(液膜) : 3300.1640. 1625. 1565. 1545 ゜1500 cm” NMR(CDCl2.δ)川、28 (31(、t、J=7Hz)、 2.89  (2H,q。
J=7Hz)、 2.96 (3H,d、J−6)1z)、 6.44 (IH ,q。
J=6Hz)、 6.7−7.3 (8H,m)、 7.46 (IH,5)2 0)N 、 N−ジメチル−4−[4−(エチルチオ)フェニル] −5−(4 −フルオロフェニル)チオフェン−2−カルボキサミド IR(液膜) : 1620.1540.1500 cm−1HMR(CDCl 2.δ) : 1.31 (3H,t、J=7Hz)、 2.92 (2H,q 。
J=7Hz)、 3.19 (6H,s)、 6.8−7.5 (9H,m)2 1)N、N−ジメチル−5−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−[4−(メ チルチオ)フェニルコチオフェン−2−カルボキサミド IR(液膜) : 1620. 1545.1500 cm−’22)N−メチ ル−5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルチオ)フェニルコチオ フェン−2−力ルポキサミド mp:98−100℃ IR(ヌノ1−ル) : 3300. 1630. 1600. 1565.  1505 cm−INMR(DMSO−d6.δ) : 2.47 (3H,S )、 2.79 (IH,d。
J=4Hz)、 7.1−7.5 (8H,m)、 7.83 (IH,s)、  8.54(LH,q、J冨4Hz ) Mass (m/z) : 357 (M”)23)N −イソプロピル−5− (4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニルコチオフ ェン−2−カルボキサミド mp : 160−164℃ IR(1ノラール) : 3380. 1645. 1600. 1555.  1510 cm−INMR(DMSO−d6.δ) : 1.18 (6)1. d、J=9Hz)、 3.12 (3H。
s)、4.0−4.2 (1)1.m)、7.1−7.6 (6H,m)、7. 90(2H,d、J=8Hz)、8.02 (IH,s)、8.36 (1)1 .d、J=9Hz)Mass (m/z) : 417 (M”)24)N−ヒ ドロキシ−N−メチル−5−(4−フルオロフェニル)−4,−[4−(メチル スルホニル)フェニルコチオフェン−2−カルボキサミド mp:95−98℃ IR(J)1−ル) + 1600. 1540. 1510 cm−1HMR (DMSO−d6.δ) : 3.24 (3H,s)、 3.32 (3H, s)。
7.2−8.0 (9H,m)、 10.78 (LH,5))Aass (m /z) : 405 (M”)25)N−+5− (4−フルオロフェニル)− 4−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−2−テノイル)−N−メチルグリ シンエチルエステル mp : 148 151℃ IR(J)y−ル) : 1750. 1630 cm−1HMR(DMSO− d6. δ ) : 1.21 (3H,仁、J=7Hz)、 3.24 (3 H。
s)、 3.40 (3H,s)、 4.16 (2H,q、J=7)1z)、  4.27(2H,s)、 7.1−8.0 (9tLm)26)N−ヒドロキ シ−N−メチル−5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニ ル)フェニルコチオフェン−2−アセトアミド mp : 99−103℃ IR(1)1−ル) : 1630. 1600. 1510 cm−1HMR (DMSO−d6.δ) : 3.15 (3H,s)、 3.22 (3H, s)。
4.00 (2H,s)、7.1−8.0 (9)1.m)、10.2 (LH ,s)Mass (m/z) : 419 (M”)27)N、N−ジメチル− 5−(2−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルチオ)フェニルコチオフェ ン−2−カルボキサミド IR(液膜) : 1620.1600.1545.1500 am−’Mas s (m/z) : 371 (M”)実施例16 5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニルコチ オフェン−2−スルホン酸(1o、sg)および塩化チオニル(20ml)の混 合物を1時間還流する。混合物を濃縮乾固する。残留物を酢酸エチルに溶解し、 氷水で洗浄後、乾燥し、濃縮して、褐色油状物(8,7g)を得る。
油状物のテトラヒドロフラン(45ml)溶液をアンモニア水(15ml)に5 ℃で加える。混合物を1時間撹拌し、クロロホルムで抽出する抽出物を乾燥後、 濃縮する。
残留油状物をシリカゲル(120g)カラムクロマトグラフィーに付し、トルエ ンと酢酸エチルの混合溶媒(3:1)で溶出して精製し、油状物(1,2g)を 得る。精製した油状物をジエチルエーテルから結晶化して、5−(4−フルオロ フェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニルコチオフェン−2−スル ホンアミトヲ微褐色結晶(o、76g)として得る。
mp : 195−197℃ IR(ヌハー、す: 3340.3250.1600 cツー1N llIass (m/z) : 411 (M”)実施例17 5−(4−フルオロフェニル)−4− [4− (メチルスルホニル)フェニル コチオフェン−2−カルボン酸(1.0g)と1.1゛−カルボニルジイミダゾ ール( 0. 45g)のテトラヒドロフラン(15sl)中温合物を1.5時 間還流する。5−アミノテトラゾール( 0. 226 g )を加え、混合物 を3時間還流する。混合物を水(50ml)で希釈し、塩酸で酸性とし、氷水浴 中で冷却する。析出物を集め、エタノールで再結晶して、N−(5−テトラゾリ ル)−5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニ ル;チオフェン−2−力ルポキサミドを無色結晶(o.c+3g)として得る。
mp ”269 271℃ (分解) IR (スハ−4) : 3200. 1670. 1600. 1545.  1510 cm−INMR (DMSO−d6.δ) + 3.30 (31( 、s)、 7.1−8.1 (8H.m)。
8、56 (IHls) Mass (z/z) : 443 (V”)実施例17と同様にして下記の化 合物(実施例18− 1)〜18−9))を得る。
実施例18 1)N,N−ジメチル−5−(4−フルオロフェニル)−4− C4− (メチ ルスルホニル)フェニルコチオフェン−2−カルポキサミド エp + 172 173℃ IR (1)3−ル) : 1605. 1545. 1490 cm−1NM R(D!+l5O−d6.δ) : 3.21 (3H,s)、 3.27 ( 6H,s)。
7.0−8.1 (9H,m) Mass (m/z) : 403 (M”)、3592)N−フェニル−5− (4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニルコチオフ ェン−2−カルボキサミド mp : 227 228℃ IRClバール) : 1660. 1595. 1545 cm−’!iMR (DMSO−d6.δ) : 3.28 (3H,s)、 7.0−8.4 ( 14H,m)。
10.35 (IH,s) 晴ass (山/z) : 450.3593)N−(2,2,2−トリフルオ ロエチル)−5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル) フェニルコチオフェン−2−カルボキサミドmp : 201 203℃ IR(ヌハール) : 3400、1660. 1600. 1555. 15 30゜1510 cm−1 NMR(DMSO−d6.δ) + 3.27 (3H,s)、 4.0−4. 5 (2H,m)。
7.2−8.2 (9)1.m)、 9.27 (IH,t、J=6Hz)+1 1ass (m/z) : 457 (M”)、 3594)N 、 N−ジメ チル−5−(4−フルオロフェニル)=4−[4−Cメチルチオ)フェニルコチ オフェン−2−カルボキサミド IR(液膜) : 2920. 1620. 1600. 1530 cm−’ NMR(CDCl2.δ) : 2.51 (3H,s)、 3.28 (6H ,s)、 6.8−7.5 (9H,m) Mass (m/z) : 371 (M”)、3275)N 、 N−ジメチ ル−4,5−ビス(4−メトキシフェニル)チオフェン−2−カルボキサミド mpニア9−81℃ IR(ヌノテール) : 1630. 1610、1550. 1515 cm −1HMR(CDCl2.δ) : 3.23 (6H,s)、 3.80 ( 6H,s)、 6.7−6.9 (4H,m)、 7.1−7.3 (4H,m )、 7.35 (LH,s)Mass (m/z) : 367 (M”)6 )N−エチル−5−(4−フルオロフェニル)−4=[4−(メチルスルホニル )フェニルコチオフェン−2−カルボキサミド mp : 149 151℃ IR(ヌノヲール) : 3400. 1640. 1555. 1510 c m−1’+1ilR(DMSO−d6.δ) : 1.14 (3H,t、J− 7)1z)、 3.25 (3H。
s)、 3.2−3.4 (2H,m)、 7.1−7.6 (6H,m)、  7.90(2H,d、J=8Hz)、 7.96 (IH,s)、8.60 ( LH,t、J=6Hz)Mass (m/z) : 403 (M”)7)N  i5 (4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニルコ ー2−テノイル)モルホリン mp : 158 161℃ IR(ヌハール) : 1620. 1600. 1545. 1510 am −1HMR(DMSO−d6.δ) : 3.24 (3H,s)、 3.6− 3.8 (8H,m)。
7.1−8.0 (9H,m) l11ass (m/z) : 445 (1+l”)、3598N−15−( 4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−2−テ ノイル)−4−メチルピペラジン m11 : 68 72℃ IR(ヌク3−ル) : 1610. 1545. 1510 cm−’NMR (DMSO−d δ) : 2.12 (3H,s)、 2.37 (4H,b road6′ s)、 3.23 (31(、s)、 3.72 (4H,broad s)、  7.1−8.0(9H,m) Mass (m/z) : 458 (M )9)N (N、N−ジメチルアミ ノエチル)−5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル) フェニルコチオフェン−2−カルボキサミドmp : 218 221℃ IR(スハール) + 2600. 2470. 1640. 1595. 1 550゜1510 cm” NMR(DMSO−d6.δ) : 2.83 (6H,s)、 3.25 ( 3H,s)、 3.2−3.8 (4H,n)、 7.2−8.3 (9H,m )、 9.34 (LH,t。
5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニルコチ オフェン−2−アセトアミド(2,6g)とシュウ酸ジエチル(0,97m1) のN、N−ジメチルホルムアミド(18ml)中混合物を氷冷し、これにカリウ ムtert−ブトキシド(0,84g)を加える。混合物を0℃で15分間撹拌 する。得られた混合物にカリウムtert−ブトキシド(o、a7g)を加え、 混合物を0℃で1時間、室温で一夜撹拌する。
混合物を氷水(130ml)に注ぎ、塩酸で酸性とする。
析出物を集め、水洗後、乾燥し、シリカゲル(100g)カラムクロマトグラフ ィーに付し、クロロホルムとメタノールの混合溶媒(5:1)で溶出して精製す る。得られた生成物をエタノールと酢酸エチルの混合物に溶解する。溶液を一過 し、r液を濃縮する。残留物をクロロホルムで粉末化して、2− i5− (4 −フルオロフェニル) −4−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−2−チ ェニル)−3−ヒドロキシマレイミドカリウム塩を赤褐色結晶(1,6g)とし て得る。
田p : 305−310℃ (分解)TR(1)1−ル) : 3400.  1745. 1700. 1610. 1510 cm”NMR(DMSO−d 6.δ) : 3.20 (3)1.、)、 7.0−7.9 (9H,m)。
9.40 (LH,s) 実施例2゜ 5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルチオ)フェニルコチオフェ ン−2−カルボン酸(10,8g)と過酸化水素(30%、9.3m1)の酢酸 (108ml)中混合物を70℃で3時間撹拌する。混合物を氷水浴で冷却後、 析出物を集め、エタノールで洗浄して、5− (4−フルオロフェニル)−4− [4−(メチルスルホニル)フェニルコチオフェン−2−カルボン酸を微黄色結 晶(8,1g)としC得る。
mp : 264−264.5℃ IR(ヌハール) : 1680. 1600. 1545. 1510 cm −’NMR([)Mso−d6.δ) : 3.28 (3)1.s)、 7. 1−8.1 (9)1.m)Mass (m/z) : 376 (M”)実施 例21 2−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルチオ)フェニル1−5−  ()リフルオロアセチル)チオフェン(0,79g)とm−クロロ過賞息昏酸( 1g)のジクロロメタン(13m1 )中温合物を室温で一夜撹拌する。
不溶物を一過し、P液を重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥後濃縮する。残 留物(0,91g)をエタノールかう再結、%して、2−(4−フルオロフェニ ル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−()リフルオロアセチ ル)チオフェンを微褐色結晶(0,73g)として得る。
口p : 199−201℃ IROバール) + 1685. 1600. 1510 cm−’N!JR( DMSO−d6.δ) : 3.22 (3)1.s)、 7.1−8.3 ( 9H,m)Mass (m/z) : 428 (M”)、359実施例21と 同様にして下記の化合物(実施例22−1)〜22−19))を得る。
実施例22 1)N−メチル−4,5−ビス[4−(メチルスルホニル)フェニルコチオフェ ン−2−カルボキサミドmp : 234−236℃ IR(1)s−k> : 3400. 1650. 1595. 1500.  1525 cm−INMR(DMSO−d6.δ) : 2.81 (3H,d 、J=5)1z)、 3.26 (3H。
s)、7.5−8.0 (9H,m)、8.65 (LH,q、J=5Hz)M aSs (m/z) + 449 (M”)2)N 、 N−ジメチル−4,5 −ビス[4−(メチルスルホニル)フェニルコチオフェン−2−カルボキサミド mp : 245−247 ℃ IR(ヌク1−ル) : 1620. 1590. 1500 cm−’NMR (DMSO−d6.δ) : 3.26 (12H,s)、 7.5−8.0  (9H,m)lllass (m/z) : 463 (M”)、 4193) N−メチル−5−(4−メトキシフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル) フェニルコチオフェン−2−カルボキサミド mp : 150−151℃ IR(ズノ1−ル) : 3430. 1640. 1560. 1510 c m−’NMR(CDCI3.δ) : 3.0 (3)1.d、J=5Hz)、  3.03 (3H,s)。
3.75 (3H,s)、 6.33 (LH,q、J−5Hz)、 6.7− 7.8(9H,m) Mass (m/z) : 401 (M”)4)N 、 N−ジメチル−5− (4−メトキシフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニルコチオフ ェン−2−カルボキサミド mp : 168−169℃ IR(Jバール) : 1615. 1545. 1510 cm−1HMR( DMSO−d6.δ)・3.17 (6H,s)、 3.24 (3H,s)。
3.77 (3H,s)、6.9−7.9 (9H,m)Mass (z/z)  : 415 (M”)、3715)2−(4−メトキシフェニル) −3−[ 4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−ブロピオニルチオフエmp : 1 54−155℃ IR(7)+4) + 1655. 1605. 1510 cm−”NMR( CDCI3.δ) : 1.28 (3H,t、J=7Hz)、 2.97 ( 2H,q。
J=7Hzン、3.07 (3H,s)、3.83 (3H,s)、6.7−8 .0(9H,m) ’dass (m/z) : 400 (M”)、 3716)N−メチル−5 −(4−クロロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニルコチオフ ェン−2−6,18(IH,Q、J=5Hz)、 7.1−7.9 (9H,m )Mass (J/Z) : 405 (M )7)N、N−ジメチル−5−( 4−クロロフェニル)−4−C4−(メチルスルホニル)フェニルコチオフェン −2−カルボキサミド mp : 165−166℃ IR(ヌノ3−ル) : 1620. 1540. 1500 clll−1H MR(CDCI3.δ) : 3.0 (3H,s)、 3.25 (61(、 s)、 7.1−8.0 (9H,m) !Jass (m/z) : 419 (M”)8)5−アセチル−2−(4− クロロフェニル)−3=[4−(メチルスルホニル)フェニルコチオフェンmp  : 159−160℃ IR(ズノヲール) : 1675. 1595. 1540 cm−’NMR (DMSO−d6.δ) : 2.61 (3H,s)、 3.25 (3H, s)、 7.3−8.0 (8H,m)、 8.18 (IH,s)Mass  (m/z) : 390 (M”)9)N−メチル−4−[4−(エチルスルホ ニル)フェニル] −s−(4−フルオロフェニル)チオフェン−2−カルボキ サミド zp : 181−183℃ IR(Jバール) : 3400. 1650. 1600. 1555. 1 510 cm−INMR(DMSO−d6.δ) : 1.11 (3t(、t 、J=7Hz)、 2.80 (3H。
d、J=5Hz)、 3.31 (2H,q、J=7Hz)、 7.1−8.0  (9H,m)。
8.58 (IH,Q、J=51(z)Mass (m/z) : 4.03  (M”)10)N 、 N−ジメチル−4−[4−(エチルスルホニル)フェニ ル]−5−(4−フルオロフェニル)チオフェン−2−カルボキサミド zp : 104−105℃ IR(JバーJ 1620.1600.1545.1500 cm−’NMR( CDCI δ”+ : i、30 (3H,t、J=7)1z)、 3.10  (2H,q。
3゛ J=7Hz)、3.23 (6H,s)、6.8−7.9 (9)1.m)Ma ss (m/z) : 417 (M”)11)5−アセチル−3−[4−(エ チルスルホニル)フェニル] −2−(4−フルオロフェニル)チオフェmp  + 128−129℃ IR(スハール) : 1670. 1600. 1510 cm−1N!II R(CDCl2.δ) : 1.30 (3)1.t、J=7Hz)、 2.6 0 (3H,s)。
3、14 (2H,Q、 J=7Hz)、 6.9−7.9 (9H,m)Ma ss (m/z) : 388 (M”)12)N、N−ジメチル−5−(3, 4−ジフルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニルコチオフ ェン−2−カルボキサミド mp : 112 113℃ IR(スハール) : 1620. 1600. 1545. 1500 cm −’NMR(CDCl2.δ) + 3.03 (3H,s)、 3.20 ( 6H,s)、 6.9−8.0 (8tLm) Mass (m/z) : 421 (M”)】3)5−アセチル−2−(3, 4−ジフルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニルコチオフ ェン +11p : 150−151℃ IR(1)葺−ル) : 1675. 1600. 1535. 1510 c m−1HMR(CDCl2.δ) : 2.61 (3H,s)、 3.09  (3H,s)、 7.0−8.0 (8H,m) Mass (m/z) : 392 (M”)14)N 、N−ジエチル−5− (4−フルオロフェニル)=4− [4−(メチルスルホニル)フェニル]−2 −−rニルアミン mp : 98−102℃ IR(1)m−ル) : 1600. 1510 cm−1HMR(DMSO− d6.δ) : 1.20 (6H,t、J=7Hz)、 3.0−3.3(4 H,m)、 3.23 (3H,s)、 4.52 (2H,s)、 7.1− 7.9(9H,m) Mass (m/z) + 417 (M”)、34515)N−メチル−N− プロピル−5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フ ェニル]−2−テニルアミン mp : 128−130℃ IR(1)x−k) : 1600. 1510 cm−’NMR(DMSO− d6.δ) : 0.88 (3H,t、J=7Hz)、 1.6−2.0(2 )1.m)、 2.96 (3H,s)、 3.0−3.3 (2H,m)、  3.23(3H,s)、 4.59 (2)1.ABq、J=13Hz)、 7 .1−7.9 (91(、m)Mass (m/z) : 417 (M”)、  34516)N−メチル−4−(4−フルオロメチル)−5−[4−(メチル スルホニル)フェニルコチオフェン−2−カルボキサミド のp:280−281℃ IR(ヌン*−k) : 3400. 1630. 1560. 1505 c m−1HMR(CDCl2.δ) : 3.04 (3H,d、J=5Hz)、  3.07 (3)1.s)。
6.0 (IH,m)、6.9−7.9 (9Lm)Mass (m/z) :  389 (M”)、35917)N 、 N−ジメチル−4−(4−フルオロ フェニル)−5−[4−(メチルスルホニル)フェニルコチオフェン−2−カル ボキサミド mp + 192−193℃ IR(ヌハール) : 1610. 1545. 1510 cm−’NMR( CDCl2.δ) : 3.07 (3H,s)、 3.25 (6H,s)、  6.9−7−9 (9H,m) Mass (m/z) : 403 (M”)、35918)4− [4−(メ チルスルホニル)フェニル〕−5−(4−ニトロフェニル)チオフェン−2−カ ルボン酸エチル mp : 158 160℃ IR(J)!−ル) : 1705. 1595. 1515 cm−’NMR (CDCl2.δ) + 1.40 (3H,t、J=7Hz)、 3.10  (3H,s)。
4.38 (2H,q、J=7Hz)、 7.4−8.3 (9)1.m)Ma ss (m/z) : 431 (M”)19)N 、 N−ジメチル−5−( 2−フルオロフェニル)−4−(4−(メチルスルホニル)フェニルコチオフェ ン−2−カルボキサミド zp : 155 158℃ IR(ヌク1−ル) : 1620. 1600. 1545 cm−1HMR (CDCl2.δ) : 3.06 (3H,s)、 3.26 (6H,s) 、 6.9−7.9 (9H,m) Mass (m/z) : 403 (M”)実施例23 N、N−ジメチル−5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルチオ) フェニルロー2−テニルアミン(x、+g)とm−クロロ過賞、セ、香酸(2, 6g)のジクロロメタン(25ml)中温合物を一夜撹拌する。不溶物をr去す る。r液を重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥後、濃縮する。残留物を30 %塩化水素−メタノール(1ml)に溶解後、メタノールを留去する。残留物を ジエチルエーテルで粉末化して、N、N−ジメチル−5−(4−フルオロフェニ ル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−2−テニルアミン塩酸塩を 微黄色粉末(1,4g)として得る。
mp : 192−194℃ IR(ヌク1−ル) : 3400. 2550. 1600. 1510 c m−’NMR(DMSO−d6.δ) : 3.23 (3H,s)、 3.5 5 (6H,s)。
5.25 (2H,s)、 7.2−8.1 (9H,m)Mass (m/z ) : 389 (M”)、 345実施例23と同様にして下記の化合物(実 施例24−1)〜24−7))を得る。
友(鮭即 1)N、N−ジメチル−4,5−ビス[4−(メチルスルホニル)フェニルコー 2−テニルアミン塩酸塩mp : 215−217℃ (分解)TR(ヌハール ) : 2500. 1590. 1535 cm−”NMR(DMSO−d6 .δ) : 3.26 (6H1s)、 3.53 (6H,s)。
5.23 (2H,s)、7.5−8.0 (9H,m)、13.07 (IH ,s)Mass (m/z) : 449 (M”)、4052)N 、 N− ジメチル−5−(4−メトキシフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フ ェニル]、−2−テニルアミン塩酸塩 mp : 206 208℃ (分解)IR(ヌハール) : 2550. 1 600. 1535. 1515 cm−1HMR(DMSO−d6.δ) :  3.24 (31(、s)、 3.51 (6H,s)。
3.77 (3H,s)、 5.17 (2)1.s)、 6.9−8.0 ( 9H,m)Mass (m/z) : 401 (M”)、3573)N、N− ジメチル−5−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニ ル)フェニルコ=2−テニルアミン塩酸塩 mp : 181−183℃ (分解)IR(1バール) : 2530. 1 600. 1520 cm−1HMR(DMSO−d6.δ) : 3.24  (3H,s)、 3.52 (6)1.s)。
5.19 (2H,s)、 7.1−8.0 (8H,m)、 13.0 (I H,s)Mass (m/z) : 407 (M”)、3634)2−(4− フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−(1− ピロリジニルメチル)チオフェン塩酸塩 mp : >250℃ IR(Jバール) : 2600. 1600. 1545. 1510 cm −’NMR(D!tfso−d6.δ) : 2.17 (41(、s)、 3 .24 (3H,s)。
3.90 (4H,s)、5.33 (2H,s)、7.2−8.0 (9H, m)。
12.75 (LH,5) 5)N−エチル−N−メチル−5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メ チルスルホニル)フェニルヨー2−テニルアミン塩酸塩 mp:95−100℃ (分解) IR(1)1−ル) : 1600. 1510 cm−1HMR(DMSO− d6.δ) : 1.40 (3H,t、J−8Hz)、 3.20 (3H。
s)、 3.37 (3H,、s)、 3.77 (2H,Q、J=8Hz)、  5.15(2H,s)、 7.1−8.0 (9)(、m)Mass (m/ z) : 403 (M”)、 3446)N 、 N−ジメチル−5−(4− クロロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニルヨー2−テニルア ミン塩酸塩 mp : 181−183℃ IR(z)g−ル) : 2550. 1600. 1535 am−1HMR (DMSO−d6.δ) : 3.25 (3H,s)、 3.52 (6H, s)。
5.21 (2H,s)、 7.2−8.0 (9H,m)、 13.06 ( IH,s)Mass (m/z) : 405 (M”)、3617)N、N− ジメチル−4−[4−(エチルスルホニル)フェニル]−5−(4−フルオロフ ェニル)−2−テニルアミン塩酸塩 mp : 175−177℃ (分解)IR(スハール) : 2500. 1 600. 1510 cm−1N!、IR(DMSO−d6.δ) : 1.1 1 (3H,t、J=7Hz)、 3.31 (2H。
q、J=7Hz)、3.53 (6H,s)、5.21 (2H,s)、7.1 −7.9(9H,m)、13.04 (IH,s)Mass (m/z) :  403 (M”)実施例25 N−(ベンジルオキシカルボニル)−5−(4−フルオロフェニル)−4−[4 −(メチルチオ)フェニル]−2−テニルアミン(1,3g)とm−クロロ過安 息香酸(80%、1.3g)のジクロロメタン(20m l )中温合物を室温 で3時間撹拌する。不溶物をP去する。r液を重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し 、乾燥後、濃縮する。残留物(1,4g)をシリカゲルカラムクロマトグラフィ ーに付し、トルエンと酢酸エチルの混合溶媒(5: 1)で溶出して精製し、油 状物(0,78g)を得る。これを30%臭化水素−酢酸に溶解する。溶液を室 温で1時間撹拌後、減圧濃縮する。残留物をイソプロピルエーテルで洗浄して、 5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニル]− 2−テニルアミン臭化水素酸塩を白色粉末(0,7g)として得る。
mp : >200℃ IR(f)y−$) + 1600. 1510 am−’NMR(DMSO− d6.8 ) : 3.24 (3H,s)、 4.32 (2H,s)。
7.1−7.5 (7H,m)、 7.80 (2H,d、J=8Hz)、 8 .37 (2H。
broad s) %1ass (m/z) : 361 (M”)実施例25と同様にして下記の 化合物(実施例26−1)〜26−2))を得る。
実施例26 1)N−メチル−5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニ ル)フェニル]−2−テニルアミン臭化水素酸塩 mp : 100 110℃ (分解)IR(J)1−ル) : 1600.  1510 cm−”NMR(oMso−a6.δ) : 2.64 (3H,! 3)、 3.24 (3H,S)。
4.44 (2H,s)、 7.2−7.6 (7H,m)、 7.90 (2 H,d。
J=8Hz)、 9.00 (2H,broad s)Mass (m/z)  : 375 (M”)2)N−エチル−5−(4−フルオロフェニル)−4−C 4−(メチルスルホニル)フェニルヨー2−テニルアミン塩酸塩 mp : 100 105℃ IR(ヌ9+−’) : 1600. 1510 cm−1HMR(DMSO− d6.δ) : 1.35 (3H,t、J=6Hz)、 3゜O−3,2(2 H,m)、 3.45 (3t(、s)、 4.4−4.7 (2H,m)、  7.1−8.0(9H,m) Mass (m/z) : 389 (M”)実施例27 N−メチル−5−(4−フルオロフェニル)−4−C4−(メチル手オ)フェニ ルコチオフェン−2−力ルポキサミド(1,66g ) 、過ヨウ素酸ナトリウ ム(1,05g)および水(1ml)のメタノール(100m1 )中混合物を 0℃で2日間撹拌する。不溶物を2去し、r液を蒸発操作に付す。残留物をジク ロロメタンで抽出する。抽出物を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮乾固 する。残留物をエタノールから再結晶して、N−メチル−5−(4−フルオロフ ェニル)−4−[4−(メチルスルフィニル)フェニルコチオフェン−2−カル ボキサミドを無色結晶(1,1g)として得る。
mp : 218−220℃ IRClノ!−4) : 3300. 1640、1550. 1500 cm −’NMR(DMSO−d6.δ) : 2.77 (3H,s)、 2.80  (3H,d。
J=4Hz)、 7.1−7.7 (8H,m)、 7.89 (IH,s)、  8.56(LH,Q、J=4Hz) Mass (mHz) : 373 (M”)、 3581夏旦卦 N、N−ジメチル−5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルチオ) フェニル]−2−fニル7ミン(1g) 、過ヨウ素酸ナトリウム(1,07g )および水(5ml)のメタノール(50ml)中混合物を室温で2時間撹拌す る。不溶物をP去し、P液を蒸発操作に付す。残留物をジクロロメタンに溶解し 、重炭酸ナトリウム水溶液および水で洗浄し、乾燥後、減圧濃縮する。油状残留 Th(Ig)をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、クロロホルムとメ タノールの混合溶媒(10:1)で溶出して精製する。得られた油状物(0,9 g)を塩化水素のエタノール溶液(10m1 )に溶解後、濃縮する。残留物を ジエチルエーテルで洗浄して、N 、 N−ジメチル−5−(4−フルオロフェ ニル)−4−[4−(メチルスルフィニル)フェニルコー2−テニルアミン塩酸 塩ヲ白色粉末(0,76g)として得る。
mp : 212−216℃ IR(ヌハール) : 2520. 2480. 1600. 1510 am −1HMR(DMSO−d6.δ) : 2.76 (6H,S)、 2.78  (3H,S)。
4.54 (2H,s)、 7.1−7.7 (9H,m)、 11.22 ( IH,s)Mass (mHz) : 373 (M”)11斑塁 5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルチオ)フェニルコチオフェ ン−2−カルボアルデヒド(2,2g)とm−クロロ過安息香酸(3,62g) のジクロロメタン(32ml)中混合物を室温で8時間撹拌する。不溶物をP去 し、P液を重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄後、乾燥し、濃縮する。残留する油状 物(2g)をシリカゲル(150g)カラムクロマトグラフィーに付し、トルエ ンと酢酸エチルの混合溶媒(10:1)で溶出して、2−(4−フルオロフェニ ル)−5−ヒドロキシ−3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]チオフェン ヲ微褐色粉末(1,1g)として得る。
mp : 60℃ IR(CHCI ) : 1675. 1605. 1565. 1510 c m”NMR(DMSO−d6.δ) : 3.20 (3H,s)、 6:74  (IH,s)。
6.9−8.0 (9)1.m) Mass (mHz) : 348 (M”)実施例30 5−アセチル−2−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル )フェニルコチオフェン(1g)と水素化ホウ素ナトリウム(0,12g)のメ タノール(19ml)中混合物を室温で2時間撹拌する。酢酸(1ml)を加え て混合物を濃縮する。残留物を酢酸エチルに溶解し、水および重炭酸ナトリウム 水溶液で洗浄後、乾燥し、濃縮する。残留物をヘキサンと酢酸エチルの混合物で 再結晶して、2−(4−フルオロフェニル)−5−(1−ヒドロキシエチル)  −3−[4−(メチルスルホニル)フェニルコチオフェンを結晶(0,74g) として得る。
mp : 103−105℃ IR(1)1−ル) : 3400. 1600. 1510 cm−1N!+ lR(CDCl2.δ) : 1.65 (3H,d、J=7Hz)、 2.1 0 (1)1.d。
J=4)1z)、 3.0 (3H,s)、 5.0−5.3 (1)1.m) 、 6.8−7.9(9H,m) Mass (mHz): 376 (M”)、361寒1」1u 5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニルコチ オフェン−2−カルボニルクロライド(1,2g)および水素化ホウ素ナトリウ ム(0,21g)のジオキサン(15ml)中混合物を室温で2時間撹拌する。
混合物を酢酸エチルで希釈し、水、希塩酸および重炭酸ナトリウム水溶液で順次 洗浄後、乾燥し、濃縮する。残留物(1,2g)をエタノールで再結晶して、5 −(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニルコチオ フェン−2−メタノールを微褐色結晶(0,55g)として得る。
mp : 140−142℃ IR(スフ1−ル) : 3400. 1600. 1515 cm−’NMR (DMSO−d6.δ) : 3.20 (3)1.s)、 4.65 (2H ,d。
J=5Hz)、 5.56 (LH,t、J=5Hz)、 7.0−7.9 ( 9H,m)Mass (mHz) : 362 (M”)l(匠井 5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニルコチ オフェン−2−酢酸メチル(1,8g)と水素化アルミニウムリチウム(0,6 3g)のジエチルエーテル(30ml)中混合物を0℃で1時間撹拌する。酢酸 エチルと10%硫酸(50m l )を加え、混合物を一過する。有機層を分離 し、水洗後、乾燥し、減圧濃縮する。残留する微黄色油状物(1,6g)をシリ カゲルカラムクロマトグラフィーに付し、トルエンと酢酸エチルの混合溶媒(2 :1)で溶出して精製する。得られた油状物(1,4g)をヘキサンで粉末化し て、2−(4−フルオロフェニル)−5−(2−ヒドロキシエチル)−3−[4 −(メチルスルホニル)フェニルコチオフェンを黄色粉末として得る。
mp : 102−108℃ IR(ヌハール) + 3500. 1600. 1510 cm−”NMR( DMSO−d6.δ) : 2.97 (2)1.t、J=6Hz)、 3.2 2 (3H。
s)、3.6−3.8 (2H,a+)、4.90 (II(、t、J=5Hz )、7.0−7.9 (9H,m) Mass (m/z) : 376 (M”)実施例33 5−アセチル−2−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル )フェニルコチオフェン(1,35g ) 、メトキシアミン塩酸塩(0,45 g)とピリジン(0,44m1)のジオキサン(17ml)中混合物を室温で1 時間撹拌する。混合物を濃縮し、残留物を水で粉末化して一過し、水洗後、乾燥 する。粗製の結晶を酢酸エチルで再結晶して、2−(4−フルオロフェニル)− 5−[1−(メトキシイミノ)エチル] −3−[4−(メチルスルホニル)フ ェニル]チオフェンヲM製結晶(0,68g)として得る。
mp : 200 203℃ IROノy−に’) : 1600. 1550. 1510 cm−1HMR (DMSO−d6.δ) : 2.24 (3H,S)、 3.20 (3H, S)。
3.90 (3H,s)、 7.0−8.0 (9H,m)Mass (m/z ) : 403 (M”)実施例33と同様にして下記の化合物(実施例34) を得る。
実施例34 5− [3,5−ジ(tert−ブチル)−4−ヒドロキシ−α−(ヒドロキシ イミノ)ベンジル]−2−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスル ホニル)フェニルコチオフェン tnp : 235−237℃ IR(スン*−”) : 3630. 3400. 1600. 1510 c m−INMR(DI+l5O−d6.δ) : 1.42 (18H,s)、  3.23 (3H,s)。
7.1−8.0 (12H,、m) Mass (m/z) : 563.54811皿至 硝酸(d=1.42.16m1)を2−(4−フルオロフェニル’)−3−[4 −(メチルスルホニル)フェニルコチオフェン(6g)の無水酢酸(98ml) 溶液に撹拌下−5〜0℃で滴下する。混合物を0℃で1時間撹拌し、重炭酸ナト リウム(1g)で処理後、減圧濃縮する。残留物を酢酸エチルに溶解し、水およ び重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄後、濃縮する。残留物をシリカゲルカラムクロ マトグラフィーに付し、トルエンと酢酸エチルの混合溶媒(20:1)で溶出し て精製し、2−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フ ェニル]−5−ニトロチオフェンを黄色結晶(4,4g)として得る。
ml) + 155−156℃ IR(ヌノi−ル) : 3100. 1600. 1510 cm−’N!J R(DMSO−d6.δ) : 3.28 (3H,s)、 7.1−8.1  (8H,m)。
8.42 (IH’、s) Mass (m/z) : 377 (!11”)実施例35と同様にして下記 の化合物(実施例36)を得る。
実施例36 2.3−ビス(4−メトキシフェニル)−5−二トロチオフエン IR(液膜) : 1610. 1510.1500 cm−’実施例37 2−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]− 5−ニトロチオフェン<3.6g)、鉄粉(3,6g)および塩化アンモニウム (0,36g)のエタノール(58ml)−水(22ml)中混合物を1時間還 流下に撹拌する。不溶物を一過し、N、N−ジメチルホルムアミド(40ml) で洗浄する。P液を濃縮する。
残留物を水で粉末化し、P去後、水およびエタノールで洗浄して、5−(4−フ ルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニル〕−2−チオフェ ンアミンを微黄色粉末(2,7g)として得る。
ip : 207−209℃ !R(1バール) : 3450.3350.1600.1510 cm−1M ass (z/z) : 347 (M”)実施例37と同様にして下記の化合 物(実施例38−1)〜38−12))を得る。
実施例38 1)4 、5−ビス(4−メトキシフェニル)−2−チオフェンアミン IR(液膜) : 3440.3370.1610.1510 cm−’2)N  、 N−ジメチル−4−(4−アミノフェニル)−5−(4−フルオロフェニ ル)チオフェン−2−カルボキサミド IR(液膜) : 3470.3370.3230. 1610.1550.1 515゜1490 cm−’ NWR(DMSO−d6.δ) : 3.15 (6H,s)、 5.20 ( 2H,s)。
6.50 (2H,d、J=8.5Hz)、 6.93 (2H,d、J=8. 5Hz)。
7、1−7.5 (5H,m) Mass (m/z) : 340 (M”)3)4−(4−アミノフェニル) −5−(4−フルオロフェニル)チオフェン−2−カルボキサミドエp : 1 72 174℃ IR(Jバール) : 3350. 3170. 1675. 1600. 1 515 cm−1HMR(DMSO−d6.δ) : 5.24 (2H,s) 、 6.51 (2H,d。
J=8Hz)、 6.90 (2H,d、J=8Hz)、 7.1−7.5 ( 5H,m)。
7.80 (11(、s)、 8.00 (IH,s)!Jass (m/z)  : 312 (M”)4)N−メチル−4−(4−アミノフェニル) −5− (4−フルオロフェニル)チオフェン−2−カルボキサミド mp : 222−223℃ IR(ヌノ1−h) : 3450. 3330. 1625. 1570.  1510 cm−’NMR(DMSO−d6.δ) : 2.78 (3H,d 、J=4.5Hz)、 5.21(2H,s)、6.4−7.4 (8H,m) 、7.74 (IH,s)、8.48(IH,q、J−4,5)1z) Mass (m/z) : 326 (M”)5)3−(4−アミノフェニル) −2−(4−フルオロフェニル) −5−()リフルオロメチル)チオフェンm p : 114 116℃ IR(Jバール) : 3500. 3400. 1630. 1610. 1 520 cm−’1llass (IIl/z) : 337 (M”)6)5 −アセチル−3−(4−アミノフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)チオ フェン IR(液膜): 3480.3380.3230.1650. 1620.15 50゜1515CIII−1 NMR(DMSO−d6.δ) : 2.57 (3H,S)、 5.24 ( 2H,S)。
6.51 (2H,d、J=8.5Hz)、 6.94 (2H,d、J=8. 5Hz)。
7.1−7.5 (4H,m)、 7.94 (1)1.5)7)5−(4−ア ミノフェニル)−4−(4−(メチルスルホニル)フェニルコチオフェン−2− カルボン酸エチル mp : 160−165℃ (分解)IR(z)、−、z) : 3475.  3400. 3200. 1700. 1610゜1550 cm’″I NMR(D!、l5O−d6.δ) : 1.25 (3H,t、J=7)1z )、 3.20 (3H。
s)、 4.30 (2Lq、J=7)1z)、 5.54 (2H,s)、  6.4−7.9(9H,m) Mass (m/z) + 401 (M”)8)2−(4−アミノフェニル) −5−ブロモ−3−[4−(メチルスルホニル)フェニルコチオフェンop :  185−190℃ (分解)IR(1)1−ル) : 3475. 3400 . 1620、1610. 1600゜1515 cm−1 NMR(Dl+l5O−d6.δ) : 3.22 (3H,s)、 5.43  (2H,s)。
6.50 (2)1.d、J=8)1z)、 6.89 (2H,d、J=8H z)、 7.39(IH,s)、 7.51 (2H,d、J=8Hz)、 7 .84 (2H,dj=8Hz)Mass (m/z) : 408.4069 )2−(4−アミノフェニル)−5−クロロ−3−[4−(メチルチオ)フェニ ルコチオフェンmp 4205 210℃ (分解) IR(Jバール) : 1610. 1515 cm−110)2−(4−アミ ノフェニル)−5−ブロモ−3−[4−(メチルチオ)フェニルコチオフェン+ R(J)y−4) : 3400. 1610. 1515 cm−111)5 −アセチル−2−(4−アミノフェニル)−3−[4−(メチルチオ)フェニル コチオフェンIR(スハール) : 3500. 3400. 1655. 1 610. 1515 cm−112)5−(4−アミノフェニル)−4−[4− (メチルチオ)フェニルコチオフェン−2−カルボン酸エチルll1p + 1 55−158℃ IR(j)1−ル) : 3500. 3400. 1685. 1630.  1610 cm−’Mass (m/z) : 369 (M”)5−(4−フ ルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−2−チオフェ ンアミン(1,0g)と塩化メタンスルホニル(0,27m1)のピリジン(1 0ml)中温合物を一夜撹拌する。ピリジンを留去し、残留物を酢酸エチルに溶 解し、水洗後、乾燥して濃縮する。
残留物をテトラヒドロフラン(10ml)に溶解し、4N水酸化ナトリウム(1 ,8m1)で2時間処理する。酢酸エチルと水を加え、混合物を分液する。水層 を酸性とし、酢酸エチルで抽出する。抽出物を乾燥後、濃縮乾固する。残留物( 1,1g)をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、トルエンと酢酸エチ ルの混合溶媒(3:1)で溶出して精製し、N−15−(4−フルオロフェニル )−4−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−2−チェニル)メタンスルホ ンアミドの微’4色粉末(0,79g)を得る。
mp:87−90℃ IR(1)s−k) + 3200. 1600. 1510 cm−1HMR (DMSO−d6.δ) : 3.17 (3)1.s)、 3.26 (3H ,s)。
6.98 (IH,s)、 7.1−8.0 (8H,m)、 10.4 (I H。
broad s) Mass (m/z) : 425 (M”)、346実施例39と同様にして 下記の化合物(実施例4O−1)〜4O−7))を得る。
l夏匠並 1)N−[4,5−ビス(4−メトキシフェニル)−2−チェニルコメタンスル ホンアミド IR(液膜) : 3250.1610.1515 cm”NMR(CDCl2 .δ) : 3.12 (3H1s)、 3.79 (6H,s)、 6.5− 7.3 (10H,m) Mass (m/z) : 389 (!11”)、3102)N−メチル−5 −(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニルアミン)フェニル コチオフェン−2−カルボキサミド mp : 233−235℃ IR(ヌノ茸−ル) : 3430. 3270. 1650. 1610.  1555゜1510 cm−1 NMR(DMSO−d6.δ) : 2.78 (3H,d、J=4.5Hz) 、3.0 (3肌S)、 7.0−7.5 (8)1.m)、 7.78 (L H,s)、 8.47 (LH,q。
J=4.5Hz)、 9.81 (11(、s)Mass (m/z) : 4 04 (M”)、3253)N、N−ジメチル−5−(4−フルオロフェニル) =4−[4−(メチルスルホニルアミン)フェニルコチオフェン−2−カルボキ サミド mp : 163−165℃ IR(Jバーk) : 3210. 1615. 1605. 1545. 1 510 cm−INMR(DMSO−d6.δ) : 3.02 (3H,s) 、 3.16 (6)1.s)、 7.1−7.4 (8)1.m)、 7.5 5 (IH,s)、 9.85 (IH,s)Mass (m/z) : 41 8 (M”)、3394)N、N−ジメチル−5−(4−フルオロフェニル)= 4− [4−(メチルスルホニルアミン)フェニルコ−2−テニルアミン ml) : 178−180℃ IR(Jバール) : 3270. 1605. 1515 cm−1HMR( DMSO−d6.δ) : 2.23 (6)1.s)、 3.00 (3H, s)。
3.61 (2H,s)、7.0−7.4 (9H,m)、9.83 (LH, s)Mass (m/z) : 404 (M”)、3605)5−(4−フル オロフェニル) −4−[4−(メチルスルホニルアミノ)フェニルコチオフェ ン−2−カルボキサミド ml) : 219 220℃ IR(JiJi−ル) : 3450. 3280. 3160. 1660.  1605. 1545゜1510 cm−1 NMR(DMSO−d6.δ) : 3.03 (3H,s)、 7.1−7. 4 (8H,m)。
7.50 (1)!、s)、 7.86 (IH,s)、 8.03 (IH, s)、 9.87(IH,s) Mass (m/z) : 390 (M”)、 3116)4 ’ −[2− (4−フルオロフェニル)−5−()リフルオロメチル)−3−チェニルコメタ ンスルホンアニリド mp : 150−152℃ IR(スノー−h) : 3320. 1600. 1560. 1510 c rn−’NMR(DMSO−d6.δ) : 3.02 (3H,s)、 7. 1−7.5 (8)1.m)。
7.85 (IH,s)、 9.90 (11(、s)1.1ass (m/z ) : 415 (M”)、3367)4’ [5−アセチル−2−(4−フル オロフェニル)−3−チェニルコメタンスルホンアニリドmp : 147−1 49℃ IR(ヌ9y−k) : 32g0. 1670. 1610. 1540.  1510 cm−”NMR(DMSO−d6.δ): 2.58 (3Ls)、  3.03 (3H,s)。
7.1−7.5 (8H,、:m)、 8.04 (LH,s)、 9.89  (LH,s)Mass (m/z) : 389 (M”)、 310友羨皿玉 5−(4−フルオロフェニル> −4−c4− <メチルスルホニル)フェニル コーク−チオフェンアミン(1,2g)と無水酢酸(0,36m l )のジク ロロメタン(12ml)中温合物を室温で2時間撹拌後、減圧濃縮する。残留物 をシリカゲル力ラムクフマトグラフィーに付し、トルエンと酢酸エチルの混合溶 媒(3:1)で溶出して精製し、N−15−(4−フルオロフェニル)−4−[ 4−(メチルスルホニル)フェニルツー2−チェニル)アセトアミドを褐色粉末 (0,’77g)として得る。
mp:80−92℃ IR(j)1−ル) : 3300. 1660. 1575. 1535.  1505 am−INMR(CDCl2.δ) : 2.27 (3H,s)、  3.11 (3H,s)、 6.68(IH,s)、 6.8−8.0 (8 H,m)、 8.77 (IH,s)Mass (m/z) : 389 (M ”)、 347実施例42 り四ツ蟻酸メチル(0,23m1)−アセトニトリル(1ml)を5−(4−フ ルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニルコー2−チオフェ ンアミン(1,1g)とピリジン(0,24m1)のアセトニトリル(8ml) −テトラヒドロフラン(10ml)溶液に撹拌下−20℃で滴下する。混合物を 5℃で1時間撹拌し、酢酸エチルで希釈後、水洗して乾燥し、次いで濃縮する。
残留物をシリカゲル(30g)カラムクロマトグラフィーに付し、トルエンと酢 酸エチルの混合溶媒(10:1)で溶出して精製する。生成物をエタノールで再 結晶して、N−15−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニ ル)フェニルクー2−チェニル)カルバミン酸メチルを微赤色結晶(0,84g )として得る。
口p + 103−108℃ (分解)IR(ヌハーk) : 3330. 1 720. 1600. 1580. 1540 cm−INMR(DMSO−d 6.δ) + 3.28 (3H,s)、 3.80 (3H,s)。
6.77 (IH,s)、 7.2−8.1 (8H,m)、 10.940H ,s)Mass (m/z) : 405 (M”)、 373実施例42と同 様にして下記の化合物(実施例43−1)〜実施例43−7))を得る。
実施例43 1)N−15−(4−フルオロフェニル)−4−C4−(メチルスルホニル)フ ェニルクー2−チェニル)−5−メチル−4−インオキサゾールカルボキサミド mp : 236−240℃ IR(ヌハール) + 3330. 1665. 1610. 1570. 1 530 C:11−’NIIIR(DMSO−d6.δ) : 2.74 (3 H,s)、 3.24 (3H,s)、 70(IH,s)、 7.2−8.0  (8H,m)、 9.08 (IH,s)、 11.42(IH,s) Mass (m/z) : 456 (M”)2)N−C4,5−ビス(4−メ トキシフェニル)−2=チエニル]カルバミン酸メチル mp : 109−113℃ IR(ヌノi−ル) : 3400. 1695. 1610. 1570.  1535゜1510 cm−1 NMR(CDCl2.δ) : 3.79 (6H,S)、 3.82 (3H ,S)、 6.62(IH,s)、 6.7−6.9 (4)1.m)、 7. 0−7.3 (5H,m)Mass (m/z) : 369 (M”)、 3 373)N−(ベンジルオキシカルボニル)−5−(4−フルオロフェニル”) −4−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−テニルアミン NMR(DMSO−d6.δ) : 2.45 (3H,s)、 4.39 ( 2H,d。
J=6Hz)、 5.14 (2H,s)、 6.9−7.5 (14H,m) 、 8.00(IH,t、 J=6Hz) Mass (z/z) : 463 (M”)4)N−(ベンジルオキシカルボ ニル)−N−メチル−5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルチオ )フェニル]−2−テニルアミン NMR(DMSO−d6.δ) : 245 (3H,s)、 2.93 (3 H,s)。
4.60 (2H,s)、 5.14 (2H,s)、 7.1−’7.4 ( 14H,m)Mass (mHz) : 477 5)N−i5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フ ェニルクー2−チェニル)−3.5−ジ(tert−ブチル)−4−ヒドロキシ ベンズアミド mp : >250℃ IR(J)1−ル) : 3630. 3200. 1630. 1600.  1560. 1530゜1510 cm−’ NMR(DMSO−d6.δ)+ 1.45 (18H,s)、 3.23 ( 3H,s)。
7.0−8.0 (13H,コ) %1ass (m/z) : 579 (M )6)N−15−(4−フルオロ フェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニルツー2−チェニル)カル バミン酸エチル mpニア0−75℃ IR(J)璽−ル) : 3300. 1720. 1580. 1530 c m−1N!ilR(DMSO−d6.δ) : 1.27 (3)1.t、J= 7Hz)、 3.22 (3H。
s)、 4.19 (2H9q、J=7Hz)、 6.67 (IH,s)、  7.1−7.9(8H,m)、 10.91 (IH,s)Mass (m/z ) : 419 (M”)、3737)N−(ベンジルオキシカルボニル)−N −エチル−5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルチオ)フェニル ]−2−テニルアミン IR(液膜) : 1700.1510. 1500 cm−1HMR(CDC l2.δ) : 1.1−1.3 (3H,m)、 2.47 (3H,s)。
3.3−3.5 (2H,m)、 4.60 (2H,s)、 5.20 (2 H,s)。
6.9−7.4 (14H,m) 及叛危月 5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニル]− 2−チオフェンアミン(0,9g)とイソシアン酸メチル(1,4m1)のテト ラヒドロフラン(20m l )中温合物を1時間還流下に撹拌する。溶媒を留 去し、残留物(1,5g)をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、クロ ロホルムとメタノールの混合溶媒(10:1)で溶出して精製し、N−15−( 4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−2−チ ェニルl −N’−メチル尿素ヲ褐色粉末(0,77g)として得る。
mpニア0−75℃ IR(zバーb) : 3300. 1680. 1660. 1560. 1 510 cm−INMR(DMSO−d6.δ) : 2.66 (3)1.d 、J=4.5)!z)、 3.22(3H,s)、 6.30 (IH,Q、J −4,5Hz)、 6.57 (IH,s)。
7.1−7.3 (4H,m)、 7.45 (2H,d、J=8Hz)、 7 .84 (2)1゜d、 J=8Hz)、 9.77 (IH,s)Mass  (m/z) : 404 (M”)、 373実施例45 N、N−ジメチル−5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルチオ) フェニルコチオフェン−2−カルボキサミド(1,95g)のベンゼン(15m l)溶液を水冷した水素化アルミニウムリチウム(0,27g)とジエチルエー テル(10ml)の混合物に滴下する。混合物を9時間還流する。これに4N水 酸化ナトリウム溶液を滴下する。酢酸エチルを加え、混合物を一過する。r液を 水洗後、乾燥し、蒸発操作に付す。油状残留物(2g)をシリカゲル(20g) カラムクロマトグラフィーに付し、トルエンと酢酸エチルの混合溶媒(2:1) で溶出して精製し、N、N−ジメチル−5−(4−フルオロフェニル) −4− [4−(メチルチオ)フェニル]−2−テニルアミン(1,5g)を黄色油状物 として得る。
IR(液膜) : 2770.1600. 1510 cm”’NMR(CDC l2.δ) : 2.35 (6H,s)、 2.50 (3H,s)、 3. 35(2H,s)、 6.8−7.5 (9)1.m)Mass (m/z)  : 357 (M”)、 313実施例45と同様にして下記の化合物(実施例 46−1)〜46−9))を得る。
11匠邦 1)N、N−ジメチル−4−(4−アミノフェニル)−5−(4−フルオロフェ ニル)−2−テニルアミンIR(液膜) : 3400. 1620. 151 5 cm−1N’llR(CDCl2.δ) : 2.34 (6H,s)、  3.63 (2H,s)、 3.66(2H,s)、 6.5−7.4 (9H ,a+)Mass (m/z) : 326 (M”)、2822)N 、 N −ジメチル−4,5−ビス(4−フルオロフェニル)−2−テニルアミン mp:93−94℃ IR(J)曹−ル) : 1600. 1510 cm−’NMR(CDCl2 .δ) : 2.35 (6)1.s)、 3.64 (2H,s)、 6.9 −7.3 (9H,m) MaSs (m/z) : 329 (St )、2853)N、N−ジメチル −4,5−ビス[4−(メチルチオ)フェニル]−2−テニルアミン TR(液膜) : 1600. 1560. 1495 cm−’4)N 、  N−ジメチル−5−(4−メトキシフェニル)−4−[4−(メチルチオ)フェ ニル]−2−テニルアミン IR(液膜) : 1610.1575.1515.1500 am−1HMR (CDCl2.δ) : 2.33 (6H,s)、 2.44 (3H,s) 、 3.58(2)1.s)、 3.78 (3H,s)、 6.6−7.3  (9H,m)5)N、N−ジメチル−5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4 −[4−(メチルチオ)フェニル]−2−テニルアミン mp:95−96℃ IR(ヌハール) : 1595. 1565. 1515. 1495 cm −1N鳩R(CDCl2.δ) : 2.35 (6H,s)、 2.46 ( 3H,s)、 3.67(2H,s)、 6.7−7.3 (8H,m)Mas s (m/z) : 375 (M”)、3316)N、N−ジメチル−5−( 4−クロロフェニル)−4−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−テニルアミ IR(液膜) : 1600. 1565. 1495 cm−’7)N、N− ジメチル−4−[4−(エチルチオ)フェニル]−5−(4−フルオロフェニル )−2−fニルアミン IR(液膜) : 1600. 1510 cm−’Mass (m/z) :  371 (M”)8)N、N−ジメチル−5−(3,4−ジフルオロフェニル )−4−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−テニルアミン IR(液膜) : 1600.1515.1500 cm−’9)N−メチル− 5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−テ ニルアミン実施例45と同様にして得られた化合物を塩化水素のエタノール溶液 で処理して、下記の化合物(実施例47−1)〜47−3))を得る。
及1−五 1)N、N−ジメチル−4,5−ビス(4−メトキシフェニル)テニルアミン塩 酸塩 mp : 191−195℃ IR(1)1−ル) : 3420. 2650. 1610. 1515 c m−1HMR(DMSO−d6.δ) : 2.76 (6H,s)、3.75  (6H,s)。
4.49 (2H,s)、 6.8−7.3 (8H,m)、 7.45 (L H,s)。
11.2 (1)1.s) Mass (m/z) : 353 (M”)、 3092)N、N−ジメチル −5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−2−テニル アミン塩酸塩 mp : 214−215℃ IRDバール) : 3400. 2460. 2370. 1610. 15 60゜1510 cm” NMR(D20.δ) : 3.10 (6H,s)、 3.70 (3)1. s)、 4.70(2H,s)、6.7−7.4 (8H,m)、7.57 ( IH,s)Mass (m/z) : 341 (M”)、2973)N 、  N−ジメチル−5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メfルチオ)フェ ニル]−2−テニルアミン塩酸塩 ml) : 160−165℃ IR(J)I−k) : 3400. 2500. 1600. 1510 c m−1HMR(DMSO−d6.δ) : 2.47 (3H,s)、 2.7 7 (6H,s)。
4.52 (2H,s)、 7.1−7.4 (8H,m)、 7.51 (I H,s)。
11.27 (IH,s) Mass (m/z) : 357 (M”)実施例17および45、と同様に して下記の化合物(実施例48−1)〜48−5))を得る。
及叛匠卦 1)2−(4−フルオ・ロフェニル)−3−[j−(メチルチオ)フェニル]  −5−(1−ピロリジニルメチル)チオフェン IR(液膜) : 1600.1510 am−’NMR(DMSO−d6.δ ) : 1.6−1.8 (4H,m)、 2.45 (3H,s)。
2.4−2.6 (4H,m)、 3.79 (2H,s)、 7.0−7.3  (9H,m)2)N−エチル−N−メチル−5−(4−フルオロフェニル)− 4−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−テニルアミン IR(液膜) + 1600. 1510. ]500 cm−’NMR(DM SO−c16.δ) : 1.03 (3H,t、J=7Hz)、 2.21  (3H。
s)、2.44 (3H,s)、2.44 (2H,q、J=7Hz)、3.6 8(2H,s)、7.0−7.3 (9H,m)3)N 、 N−ジエチル−5 −(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−テニ ルアミン IR(液膜) + 1600. 1510. 1500 cm−’NMR(DM SO−d6.δ) : 1.01 (6H,t、J=7Hz)、2.45 (3 H。
s)、 2.54 (4H,q、J=7Hz)、 3.76 (2H,s)、  7.0−7.3(9H,m) Mass (m/z) + 385 (M”)4)N−メチル−N−プロピル− 5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−テ ニルアミン IR(液@) : 1600. 1510. 1500 cln−’\MR(D MSO−d6.δ) : 0.87 (3H,t、J=7Hz)、1.3−1. 6(2H,z)、 2.21 (3H,s)、 2.36 (2H,t、J=7 Hz)、 2.46(3)1.s)、 3.68 (2H,s)、 7.0−7 .4 (9H,コ)Mass (m/z) : 385 (M”)、3135) N−エチル−5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルチオ)フェニ ルコー2−テニルアミンIR(液膜) : 1605. 1515 am−1H MR(CDCl2.δ) : 1.17 (3H,t、J=7)1z)、 3. 47 (3H,s)。
2.78 (2H,q、J=7Hz)、 4.00 (2H,s)、 6.9− 7.4(9H,m) 実施例14ならびに45と同様にして下記の化合物(実施例49)を得る。
実施例49 5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−テ ニルアミン NMR(DMSO−d6.δ) : 2.45 (3H,s)、 3.82 ( 2H,s)、 7.0n−7チルリチウム(1,6M)−ヘキサン(36ml) を2−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニルコ チオフェン(8,0g)のテトラヒドロフラン(80ml)溶液に撹拌下−60 ℃で滴下する。混合物を30分間撹拌し、これにN、N−ジメチルホルムアミド (3,7m1)を10分間かけて滴下する。混合物を−70〜−20℃で2時間 撹拌する。IN塩酸(70ml)を滴下し、溶液を酢酸エチルで抽出する。抽出 物を食塩水で洗浄し、乾燥後、濃縮する。残留シロップをシリカゲルカラムクロ マトグラフィーに付し、トルエンと酢酸エチルの混合溶媒(9:1)で溶出する 。得られた結晶(4,5g)を酢酸エチルで再結晶して、5−(4−フルオロフ ェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニル]チオフェンー2−カルボ アルデヒドを微黄色結晶(3,7g)として得る。
mp : 165 166℃ IR(Iバー4): 1660.1595.1510 :=−’SMR(CDC l2.δ) : 3.09 (3H,s)、−、L)−8,0(9H,m)。
9.94 (IH,s) Mass (m/z) : 360 (M”)実施例50と同様にして下記の化 合物(実施例51)を得る。
実施例51 5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルチオ)フェニルコチオフェ ン−2−カルボアルデヒドIR(液膜) : 1670. 1600. 154 0. 1510 co−1HMR(CDCl2.δ) : 2.53 (3H, s)、 6.9−7.6 (8H,:n)。
7.83 (IH,s)、 10.0 (LH,s)Mass (m/z) +  328 (M”)実施例52 クロロスルホン酸(5ml)を2.3−ビス、4−メトキシフェニル)チオフェ ン(2,5g)の粉末に撹拌子室温で滴下する。混合物を一夜撹拌後、アンモニ ア水(31ml) 、酢酸エチルおよび氷の混合物に加える。混合物を分離し、 有機層を乾燥後、濃縮する。残留物をエタノールで洗浄して、4,5−ビス(4 −メトキシ−3−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミドを 微褐色結晶f0.62g)として得る。
工p : 242−244℃ IR(L;’i−ル) : 3370. 3260. 1610. 1540.  1500 c++−’NMR(DIIlSO−d6.δ) : 3.89 ( 3)1.s)、 3.91 (38,s)、 ”、、1−7.9 (13H,m ) Mass (m/z) : 533 (M”)、454実施例53 2−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニルコチ オフェン(1,1g)ヲクロロスルホン酸(1mNに少量づつ加え、この混合物 を室温で1時間撹拌する。これを25%メチルアミン水溶液(20=1)とテト ラヒドロフラン(20ml)の混合物に加えて0℃で1時間撹拌する。反応混合 物を酢酸エチルで抽出し、抽出物を水洗後乾燥し、次いで濃縮する。油状残留物 (2,4g)をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、クロロホルムとメ タノールの混合溶媒(20:1)で溶出して精製し、次いでエタノールで再結晶 して、N−メチル−5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホ ニル)フェニルコチオフェン−2−スルホンアミドを無色結晶(1,1g)とし て得る。
mp : 199−201℃ IR(ヌハール) : 3300. 1600. 1510 cm−1HMR( DMSO−d6.δ) : 2.63 (3H,s)、 3.25 (3H,s )、 7.2−8.0 (9H,コ) Mass (m/z) : 425 (M”)実施例53と同様にして下記の化 合物(実施例54)を得る。
実施例54 N 、 N−ジメチル−5−(4−フルオロフェニル)−4−:4−(メチルス ルホニル)フェニルコチオフェン−2−スルホンアミド lp : 189−191℃ IR(jバール) : 1600. 1535. 1510 cm−’NMR( DMSO−d 、δ) : 2.79 (6)1.s)、 3.25 (31− 1,s)。
7.2−8.0 (94m) lllass (m/z) : 439 (M”)実施例55 5−(ブロモアセチル)−2−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチル スルホニル)フェニルコチオフェン(2g)とチオ尿X(0,61g)のエタノ ール(80ml)中混合物を30分間還流する。混合物をクロロホルムに溶解し 、重炭酸ナトリウム水溶液および水で洗浄後乾燥し、次いで濃縮する。残留物を シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、クロロホルムとアセトンの混合溶 媒(10:1)で溶出して精製し、5−(2−アミノ−4−チアゾール)−2− (4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニルコチオフ ェンを微黄色結晶(0,62g)として得る。
mp : 243−245℃ IR(j/l−ル) : 3450. 3300. 3150. 1630.  1600. 1535゜1500 cm−’ N!IIR(DMSO−d6.δ) : 3.20 (3H,s)、 6.97  (IH,s)、 7.0−7.6 (7H,m)、 7.86 (2H,d、 J−8Hz)Mass (m/z) : 430 (!11”)実施例55と同 様にして下記の化合物(実施例56)を得る。
実施例56 2−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(メチルアミノ)−4−チアゾリル ] −3−[4−(メチルスルホニル)フェニルコチオフェン mp : 176−180℃ IR(J)1−ル) : 3250. 1590. 1550. 1500 c m−1HMR(D!+!5o−d6. δ ) : 2.85 (3)!、d、 J”6Hz)、3.20 (3H。
s)、 6.9−8.0 (IIH,m)Mass (m/z) : 444  (M”)11阻二 5−アセチル−2−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル )フェニルコチオフェン(1,8g)と(トリフェニルホスホラニリデン)アセ トニトリル(3,2g)のトルエン(40ml)中混合物を28時間還流する。
混合物を冷却後−過する。r液を濃縮し、残留物(4,2g)をシリカゲルカラ ムクロマトグラフィーに付し、トルエンと酢酸エチルの混合溶媒(10:1)で 溶出して精製する。得られた結晶(1,8g)をエタノールで再結晶して、3− i5− (4−フルオロフェニル) −4−[4−(メチルスルホニル)フェニ ル]−2−チェニル)−2−ブテンニトリルを無色結晶(1,5g)として得る 。
mp : 150−154℃ IR(Jバール) : 2200. 1590. 1545. 1505 cm −1HMR(DMSO−d6.δ) : 2.45 (3H,s)、 3.24  (3H,s)。
6.12 (IH,s)、7.2−8.0 (9H,m)叉1」1譚 2−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニルコチ オフェン(5g) 、無水酢酸(4,3m1)および硫酸(0,97m1)のジ クロロメタン(47ml)中混合物を室温で一夜?を拌する。混合物を濃縮して 、5−(4−フルオロフェニル) −4−[4−(、メチルスルホニル)フェニ ルコチオフェン−2−スルホン酸を粗製の青色油状物(10,5g)として得る 。
実施例10と同様にして下記の化合物(実施例59−1)〜59−4))を得る 。
実施例59 1)N Is (4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フ ェニル〕−2−テノイル)−IR(7)1−ル) : 1740. 1600.  1545 cm−1HMR(DMSO−d6.δ) : 3.24 (3)1 .s)、 3.38 (3Ls)。
4.19 (2H,s)、 7.1−8.0 (9H,m)、 12.9 (L H,s)Mass (m/z) : 447 (M”)、 3592)4−[4 −(メチルスルホニル)フェニル] −5−(4−ニトロフェニル)チオフェン −2−カルボン酸mp : 188−190℃ (分解)IR(ヌハール) :  1710. 1600. 1515 am−’NMR(DMSO−d6.δ)  : 3.25 (3H,s)、 7.5−7.7 (4H,+o)。
7.90 (2H,d、J=8Hz)、7.92 (LH,s)、8.23 ( 2H,d。
J=81(z) Mass (m/z) : 403 (M”)3)4−[4−(メチルチオ)フ ェニル]−5−(4−二トロフェニル)チオフェン−2−カルボン酸mp :  190−195℃ (分解)IR(ヌノ臂−ル) : 1690. 1595.  1515 cm−1HMR(DMSO−d6.δ) : 2.47 (3H, s)、 6.6−8.3 (9H,m)Mass (m/z) : 371 ( M”)4)5−(2−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルチオ)フェニル コチオフェン−2−カルボン酸ml) : 160−163℃ (分解)IR( 1’)v−ル) : 3400. 1680. 1590 cm−1HMR(D MSO−d6.δ) : 2.45 (3H,s)、 7.1−7.6 (8) !、m)。
7.87 (IH,s)、 13.3 (IH,s)Mass (m/z) :  344 (M”)実施例60 s−[4−(N−ホルミルメチルアミノ)フェニル〕−4−[4−(メチルスル ホニル)フェニルコチオフェン−2−カルボン酸エチル(0,34g)とナトリ ウムメトキシド(0,13g)のホルムアミド(2ml)中混合物を100℃で 2.5時間撹拌する。混合物を氷水に注ぎ、析出物を集めて、5− [4−(N −ホルミルメチルアミノ)フェニル] −4−[4−(メチルスルホニル)フェ ニルコチオフェン−3−カルボキサミド(o、3g)を得る。
mp : 227 230℃ (分解)IR(ヌハー4) : 3450. 3 350. 3200. 1660. 1605 cm−INMR(CDCl2. δ) : 3.09 (3H,s)、 3.33 (3H,s)、 5.87( 2H,s)、7.1−8.0 (9)1.m)、 8.60 (LH,s)Ma ss (m/z) : 414 (M”)実施例60と同様にして下記の化合物 (実施例6l−1)および6l−2))を得る。
実施例61 1)5−[4(N−ホルミルメチルアミノ)フェニル]−4−[4−(メチルチ オ)フェニルコチオフェン−2−カルボキサミド D)l) + 165−170℃ (分解)IRClバール) : 3400.  1680. 1660. 1605 cm−”’Q’llR(CDCl2.δ ) : 2.49 (3H,s)、 3.32 (3H,s)、 6.06(2 H,s)、 7.0−7.5 (8H9m)、 7.53 (IH,s)、 8 .54(It(,5) 2)5−(2−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルチオ)フェニルコチオ フェン−2−カルボキサミドop : 135 140℃ IR(1バール) : 3400. 3200. 1660. 1605. 1 515 cm−’NMR(D!i!5o−d δ) : 2.45 (31Ls )、 7.1−7.8 (8)1.i)。
6′ 7.98 (IH,S) Mass (m/z) : 343(M”)実施例27と同様にして下記の化合 物(実施例62−1)〜62−5))を得る。
実施例62 1)5−クロロ−2−[4−(N−ホルミルメチルアミノ)フェニル1−3−  [4−(メチルスルフィニル)フェニルコチオフェン mp : 167−170℃ IR(1)1−ル) : 1675. 1605. 1510 cm−’2)5 −ブロモ−2−[4−(N−ホルミルメチルアミノ)フェニル1−3− [4− (メチルスルフィニル)フェニルコチオフェン ml) + 168−170℃ IR(7ハール) : 1675. 1605. 1515 cm−’3)5− アセチル−2−[4−(N−ホルミルメチルアミノ)フェニル]−3−[4−( メチルスルフィニル)フェニルコチオフェン mp : 145−150℃ IR(スノヨール) : 1680. 1660. 1600 cm−14)5 − [4−(N−ホルミルメチルアミン)フェニル]−4−[4−(メチルスル フィニル)フェニルコチオフェン−2−カルボニトリル ml) : 185−190℃ (分解)NMR(CDCl2.δ) : 2. 77 (3H,s)、 3.37 (31(、s)、 7.1−7.7 (9H ,m)、 8.57 (IH,s)5)5−アセチル−2−(4−メトキシフェ ニル)−3−[4−(メチルスルフィニル)フェニルコチオフェンmp : 1 75 178℃ (分解)IR(1)1−ル) : 1660. 1610.  1515 cIo−’NMR(CDCl2.δ) : 2.59 (3H,s) 、 2.76 (3H,s)、 3.82(3H,s)、 6.8−7.7 ( 8H,m)、 7.71 (IH,s)Mass (m/z) : 370 ( M”)、355実施例63 無水酢酸(1,1g)と蟻酸(0,8g)の混合物を50℃で30分間加熱する 。この混合物に5−(4−アミノフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル) フェニルコチオフェン−2−カルボン酸エチル(0,5g)を加える。混合物を 室温で4時間撹拌後、氷水に注ぐ。析出物を集め、水洗後、減圧乾燥して、5−  [4−(ホルミルアミノ)フェニル] −4−[4−(メチルスルホニル)フ ェニルコチオフェン−2−カルボン酸エチル(0,38g)を得る。
mp : 175−180℃ (分解)IR(Jバー4) : 3350. 1 705. 1690. 1600 cm−’NMR(DMSO−d6.δ) :  1.30 (3H,ti=7Hz)、 3.25 (3H。
s)、4.34 (2H,Q、J−7t(z)、7.2−8.0 (9H,m) 、8.31(IH,s)、 10.4 (IH,s)Mass (m/z) :  429 (M”)実施例63と同様にして下記の化合物(実施例64−1)〜 64−5))を得る。
実施例64 1)5−ブロモ−2−[4−(ホルミルアミノ)フェニル] −3−[4−(メ チルスルホニル)フェニルコチオフェン mp : 145−150℃ (分解)IR(ヌハール) : 3300、16 90. 1600. 1515 cm−1HMR(CI)C13,δ) : 3 .08 (31(、s)、 ”7.0−7.9 (9H,m)。
8.40 (LH,s) Mass (m/z) : 436 (!11”)2)5−り四ロー2− [4 −(ホルミルアミノ)フェニル] −3−[4−(メチルチオ)フェニル]チオ フエIR(Jバール) : 1675. 1600. 1515 cm−13) 5−ブロモ−2−[4−(ホルミルアミノ)フェニル]−3−[4−(メチルチ オ)フェニルコチオフエmp : 150 160℃ (分解)IR(ヌノドル ) : 1690. 1600 cm−1Mass (m/z) : 405. 4034)5−アセチル−2−[4−(ホルミルアミノ)フェニル] −3−[ 4−(メチルチオ)フェニル]チオフエIR(液膜) : 3250.1695 .1660.1605.1515 cm−’5)5−C4−(ホルミルアミ/) フェニル] −4−[4−(メチルチオ)フェニルコチオフェン−2−カルボン 酸エチル NMR(DMSO−d6、δ) : 1.35 (3H,t、J=7Hz)、  2.47 (3H。
s)、 4.33 (2H,Q、J=7Hz)、 7.1−7.7 (8H,m )、 7.82(LH,s)、 8.30 (IH,s)、 10.4 (IH ,s)Mass (m/z) : 397 (M”)実施例65 水素化ナトリウム(60%、 4omg)をs−[4−(ホルミルアミノ)フェ ニル] −4−[4−(メチルスルホニル)フェニルコチオフェン−2−カルボ ン酸エチル(o、3sg)のN、N−ジメチルホルムアミド(10ml)水冷溶 液に加える。混合物を室温で30分間攪拌し、これにヨウ化メチル(0,23g )を5℃で加える。混合物を室温で1.5時間撹拌後、氷水に注ぐ。析出物を集 め、水洗後、減圧乾燥して、5− [4−(N−ホルミルメチルアミノ)フェニ ル] −4−[4−(メチルスルホニル)フェニルコチオフェン−2−カルボン 酸エチル(0,34g)を得る。
口p: 190−195℃ (分解) IR(1)g−ル) : 1715. 1680. 1605 cm−1HMR (CDCl2.δ) + 1.42 (3)1.t、J=7Hz)、 3.09  (3H,s)。
3.33’(31(、s)、 4.40 (2)1.q、J=7Hz)、 7. 1−8.0 (9H。
m)、 8.57 (1)1.5) lJass (m/z) : 443 (M”)実施例65と同様にして下記の 化合物(実施例66−1)〜66−5))を得る。
実施例66 1)5−ブロモ−2−[4−(N−ホルミルメチルアミノ)フェニル’] −3 −[4−(メチルスルホニル)フェニルコチオフェン ロp : 188−191℃ (分解)IR(ヌク1−ル) + 1680.  1600. 1510 cm−1HMR(CDCl2.5) : 3.12 ( 3)1.s)、 3.32 (3H,s)、 7.0−7.5 (7H,m)、  7.87 (2H,d、J=8Hz)、 8.54 (IH,5)2)5−ク ロロ−2−[4−(N−ホルミルメチルアミノ)フェニル] −3−[4−(メ チルチオ)フェニルコチオフェン mp : 165 170℃ (分解)IR(ヌハール) : 1680. 1 605. 1510 cm−’3)5−ブロモ−2−[4−(N−ホルミルメチ ルアミノ)フェニル] −3−[4−(メチルチオ)フェニルコチオフェン mp : 150 155℃ (分解)IR(ヌハール) : 16B5. 1 600 am−’Mass (m/z) : 419.4174)5−アセチル −2−[4−(N−ホルミルメチルアミノ)フェニル] −3−[4−(メチル チオ)フェニルコチオフェン IR(ヌク1−ル) : 1695. 1660. 1600. 1540 c Io−’Mass (m/z) : 381 (M )5)5 [4(N−ホル ミルメチルアミノ)フェニルコ−4−[4−(メチルチオ)フェニルコチオフェ ン−2−カルボン酸エチル mp : 158−160℃ IR(ヌハール) : 1680. 1605 cm−’NMR(CDCl2. δ) : 1.41 (3H,t、J=7Hz)、 2.48 (3H,s)。
3.36 (3H,s)、 4.40 (21(、Q、J=7Hz)、 7.0 −7.6 (8H。
m)、 7.81 (IH,s)、 8.55 (LH,S)Mass (m/ z) : 411 (M”)寒」Iシ訂 5− [4−(N−ホルミルメチルアミノ)フェニル]−4−[4−(メチルス ルホニル)フェニルコチオフェン−2−カルボキサミド(0,3g)と塩化メタ ンスルホニル(0,5g)のピリジン(1,5m1)中混合物を50℃で3時間 撹拌する。混合物を希塩酸に注ぐ。析出物を集め、水洗して、5− [4−(N −ホルミルメチルアミノ)フェニル] −4−[4−(メチルスルホニル)フェ ニルコチオフェン−2−カルボニトリル(0,25g)を得る。
mp : 190−195℃ (分解)IR(ヌハール) : 2220. 1 675. 1600. 1510 cln−’NMR(CDCl2.δ) :  3.10 (3H,s)、 3.34 (3H,s)、 7.1−8.0 (9 )1.m)、 8.58 (LH,s)Mass (m/z) : 396 ( M”)実施例67と同様にして下記の化合物(実施例68)を得る。
寒1」シ胆 5− [4−(N−ホルミルメチルアミノ)フェニルコ−4−[4−(メチルチ オ)フェニルコチオフェン−2−カルボニトリル mp : 155−160℃ (分解)IRC1’)*−h) : 2230.  1680. 1605 CmCm−1N (CDCl2.δ’) : 2.5 0 (3H,s)、 3.32 (3H,s)、 7.0−7.4 (8H,m )、 、7.62 (LH,s)、 8.56 (IH,’s)Mass (m /z) : 364 (M”)寒1■シ稔 5− [4−(N−ホルミルメチルアミノ)フェニル]−4−[4−(メチルス ルホニル)フェニルコチオフェン−2−カルボニトリル(2,2g)と濃塩酸( 13ml)のメタノール(60ml)−テトラヒドロフラン(40ml)中混合 物を室温で2.5時間撹拌する。混合物を濃縮し、残留物を重炭酸ナトリウム溶 液で粉末化し、得られた粗製の粉末をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付 し、トルエンと酢酸エチルの混合溶媒(4:1)で溶出して、5− [4−(メ チルアミノ)フェニル] −4−[4−(メチルスルホニル)フェニルコチオフ ェン−2−カルボニトリルを黄色粉末(1,4g)として得る。
mp: 188−190℃ IR(ヌハール) : 3450. 2220. 1610. 1520 cm −’NMR(CDCl2.δ) : 2.86 (3H,s)、 3.08 ( 3)1.s)、 6.50(2H,d、J=8Hz)、 7.04 (2H,d 、J=8Hz)、 7.45 (2H,d。
J−8Hz)、7.60 (IH,s)、7.87 (2H,d、J=8Hz) Mass (m/z) : 368 (M”)実施例69と同様にして下記の化 合物(実施例70 1)〜7O−5))を得る。
実施例70 1)5−ブロモ−2−[4−(メチルアミン)フェニル]−3−[4−(メチル スルホニル)フェニルコチオフェン mp : 180 182℃ IR(ヌハール) + 3450. 1610. 1595. 1520 cm −1NMR(CDCl2.δ) : 2.84 (3H,s)、 3.06 ( 3H,s)、 6.49(2H,d、J=8Hz)、7.04 (2H,d、J =8Hz)、7.14 (LH。
s)、7.42 (2H,d、J=8Hz)、7.82 (2H,dl=8Hz )Mass (m/z) : 423. 4212)5−クロロ−2−[4−( メチルアミノ)フェニル]−3−[4−(メチルスルフィニル)フェニルコチオ フェン mp : 150−155℃ (分解)IR(ヌハール) + 3350. 1 610. 1515 cm−1Nyl((CDCl2.δ) : 2.75 ( 3)1.s)、 2.84 (3H,s)、 6.50(2H,d、J=8Hz )、7.0−7.6 (7H,z)3)5−ブロモ−2−[4−(メチルアミノ )フェニル]−3−[4−(メチルスルフィニル)フェニルコチオmp : 1 60−164℃ (分解)Mass (m/z) : 407. 4054)5 −アセチル−2−[4−(メチルアミノ)フェニル] −3−[4−(メチルス ルフィニル)フェニルコチオフェン mp : 180−185℃ (分解)IRClバール) : 3350. 1 650. 1610. 1515 cm”Mass (m/z) + 369  (M”)5)5−[4−(メチルアミノ)フェニル]−4−[4−(メチルスル フィニル)フェニルコチオフェン−2−カルボニトリル mp : 140−143℃ (分解)IR(ヌノi−ル) : 3350.  2225. 1610. 1515 cm−’NMR(CDCl2.δ) :  2.75 (3)1.s)、 2.85 (3H,s)、 4.0(IH,m) 、 6.49 (2H,d、J=8Hz)、 7、O−7,7(7H,m)Ma ss (m/z) : 352 (M”)実施例71 5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニルコチ オフェン−2−カルボニトリル(3,1g)、アジ化ナトリウム(1,3g)お よび塩化アンモニウム(1,5g)のN 、 N−ジメチルホルムアミド(30 ml)中混合物を120℃で24時間撹拌する。混合物を氷水に注ぎ、得られた 混合物を酸性とする。析出物を集め、エタノールから再結晶して、2−(4−フ ルオロフェニル) −3−[4−(メチルスルホニル)フェニル1−5−(5− テトラゾリル)チオフェンを結晶(0,9g)として得る。
mp : 200−205℃ (分解)NMR(DMSO−d6.δ) : 3 .27 (3)1.s)、 7.2−7.6 (6H,m)。
7.93 (2H,d、J=8Hz)、7.95 (IH,s)Mass (m /z) : 400 (M”)、 372国際調査報告 一1PeT/IシVPOl−一一陶一−m 1211 ・ll&mB M国際調 査報告 フロントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号 ICO7D 333/ 32 7252−4C333/34 7252−4C 333/36 7252−4C 333/38 7252−4C 4091048829−4C ;■

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I][式中、R1は水素原子;ハロゲン; シアノ;ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、アシルアミノ、低級アルキルアミノ、 低級アルキル(アシル)アミノ、アシル、ヒドロキシで置換されていてもよいア リール、複素原基、ヒドロキシイミノおよび低級アルコキシイミノからなる群よ り選ばれた置換基で置換された低級アルキル;シアノで置換されていてもよい低 級アルケニル;アシル;ニトロ;アシルおよび低級アルキルスルホニルからなる 群より選ばれた置換基で置換されていてもよいアミノ;スルホ;低級アルキル、 ハロ(低級)アルキル、アリール、ヒドロキシ、低級アルキルアミノ(低級)ア ルキル、複素環基および(エステル化されたカルボキシ)低級アルキルからなる 群より選ばれた置換基で置換されていてもよいスルファモイル;含窒素複素環ス ルホニル;ヒドロキシ;ヒドロキシ、オキソ、アミノおよび低級アルキルアミノ からなる群より選ばれた置換基で置換されていてもよい複素環基;R2は、ハロ ゲン、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルキルスルフィニル、低級ア ルキルスルホニル、ニトロ、アミノ、スルファモイルおよび低級アルキルスルホ ニルアミノからなる群より選ばれた置換基で置換されていてもよいアリール;R 3は、ハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルキルスルフィニ ル、低級アルキルスルホニル、ニトロ、アミノ、低級アルキルアミノ、アシルア ミノ、低級アルキル(アシル)アミノ、低級アルキルスルホニルアミノおよびス ルファモイルからなる群より選ばれた置換基で置換されていてもよいアリール; をそれぞれ示す。 但し、R1が水素、ハロゲンまたはシアノである場合、R3はアミノ、モノ(低 級)アルキルアミノ、アシルアミノ、低級アルキル(アシル)アミノおよびスル ファモイルからなる群より選ばれた置換基で置換されたアリールである。]で表 わされる化合物およびその医薬として許容される塩。
  2. 2.Rがハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、アシルアミノ、低級アルキルアミノ、 低級アルキル(アシル)アミノ、アシル、ヒドロキシで置換されていてもよいア リール、複素原基、ヒドロキシイミノおよび低級アルコキシイミノからなる群よ り選ばれた置換基で置換された低級アルキル;シアノで置換されていてもよい低 級アルケニル;アシル;ニトロ;アシルおよび低級アルキルスルホニルからなる 群より選ばれた置換基で置換されていてもよいアミノ;低級アルキルで置換され ていてもよいスルファモイル;ヒドロキシ;またはヒドロキシ、オキソ、アミノ および低級アルキルアミノからなる群より選ばれた置換基で置換されていてもよ い複素環基; R3がハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルキルスルフィニ ル、低級アルキルスルホニルおよびスルファモイルからなる群より選ばれた置換 基で置換されていてもよいアリール;である請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. 3.R1がハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、アシルアミノ、低級アルキルアミノ 、低級アルキル(アシル)アミノ、アシル、ヒドロキシで置換されていてもよい アリール、複素環基、ヒドロキシイミノおよび低級アルコキシイミノからなる群 より選ばれた置換基で置換された低級アルキルである請求の範囲第2項記載の化 合物。
  4. 4.R1がハロゲン置換低級アルキル、R2が低級アルキルスルホニル置換フェ ニル、R3がハロゲン置換フェニル、 である請求の範囲第3項の化合物。
  5. 5.2−(4−フルオロフェニル)−3−[4−〔メチルスルホニル)フェニル ]−5−(トリフルオロメチル)チオフェンである請求の範囲第4項の化合物。
  6. 6.式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I][式中、R1は水素原子;ハロゲン; シアノ;ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、アシルアミノ、低級アルキルアミノ、 低級アルキル(アシル)アミノ、アシル、ヒドロキシで置換されていてもよいア リール、複素環基、ヒドロキシイミノおよび低級アルコキシイミノからなる群よ り選ばれた置換基で置換された低級アルキル;シアノで置換されていてもよい低 級アルケニル;アシル;ニトロ;アシルおよび低級アルキルスルホニルからなる 群より選ばれた置換基で置換されていてもよいアミノ;スルホ;低級アルキル、 ハロ(低級)アルキル、アリール、ヒドロキシ、低級アルキルアミノ(低級)ア ルキル、複素原基および(エステル化されたカルボキシ)低級アルキルからなる 群より選ばれた置換基で置換されていてもよいスルファモイル;含窒素複素環ス ルホニル;ヒドロキシ;ヒドロキシ、オキソ、アミノおよび低級アルキルアミノ からなる群より選ばれた置換基で置換されていてもよい複素環基;R2は、ハロ ゲン、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルキルスルフィニル、低級ア ルキルスルホニル、ニトロ、アミノ、スルファモイルおよび低級アルキルスルホ ニルアミノからなる群より選ばれた置換基で置換されていてもよいアリール;R 3は、ハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルキルスルフィニ ル、低級アルキルスルホニル、ニトロ、アミノ、低級アルキルアミノ、アシルア ミノ、低級アルキル(アシル)アミノ、低級アルキルスルホニルアミノおよびス ルファモイルからなる群より選ばれた置換基で置換されていてもよいアリール; をそれぞれ示す。 但し、R1が水素、ハロゲンまたはシアノである場合、R3はアミノ、モノ(低 級)アルキルアミノ、アシルアミノ、低級アルキル(アシル)アミノおよびスル ファモイルからなる群より選ばれた置換基で置換されたアリールである。]で表 わされる化合物またはその医薬として許容される塩の製造法であって、1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼[II]で表わされる化合物またはその塩を 式 HSCH2−R1a[III] で表わされる化合物またはその塩と反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−1]で表わされる化合物またはその塩 を得る(上記各式中、R1aはシアノまたはアシルを示す。Xはハロゲンを示す 。R2およびR3はそれぞれ前記定義の通りである。)か、 2)式 ▲数式、化学式、表等があります▼[IV]で表わされる化合物またはその塩を ハロアルキル化剤と反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−2]で表わされる化合物またはその塩 を得る(上記各式中、R1bはハロ(低級)アルキルを示す。R2、R3および Xはそれぞれ前記定義の通りである。)か、 3)式 ▲数式、化学式、表等があります▼[V]で表わされる化合物またはその塩をア シル化剤と反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−3]で表わされる化合物またはその塩 を得る(上記各式中、R■はハロゲンで置換されていてもよい低級アルカノイル またはヒドロキシで置換されていてもよいアロイルを示す。R2およびR3はそ れぞれ前記定義の通りである。〕か、 4)式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−4]で表わされる化合物またはその塩 を式 R4−OH[VI] で表わされる化合物と反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−5]で表わされる化合物またはその塩 を得る(上記各式中、R2およびR3はそれぞれ前記定義の通りである。R4は 低級アルキルを示す。nは0なし6の整数を示す。)か、 5)式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−6]で表わされる化合物またはその塩 を脱エステル化反応に付して、式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−7]で表わされる化合物またはその塩 を得る(上記各式中、R1dはエステル化されたカルボキシ置換低級アルキル、 エステル化されたカルボキシまたは低級アルキルで置換されていてもよい(エス テル化されたカルボキシ)低級アルキルカルバモイルを示す。 R1eはカルボキシ置換低級アルキル、カルボキシまたは低級アルキルで置換さ れていてもよいカルボキシ(低級)アルキルカルバモイルを示す。R2およびR 3はそれぞれ前記定義の通りである。)か、6)式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−8]で表わされる化合物またはカルボ キシ基またはスルホ基におけるその反応性誘導体またはそれらの塩をアミンまた はホルムアミドならびにアルカリ金属アルコキシドと反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−9]で表わされる化合物またはその塩 を得る(上記各式中、Aは−(CH2〕nCO−または−SO2−を示す。R5 は低級アルキル、ハロ(低級)アルキル、アリール、ヒドロキシ、低級アルキル アミノ(低級)アルキル、複素環基および(エステル化されたカルボキシ)低級 アルキルからなる群より選ばれた置換基で置換されていてもよいアミノ、または 含窒素複素環基を示す。R2、R3およびnはそれぞれ前記定義の通りである。 )か、 7)式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−10]で表わされる化合物またはその 塩を式 ▲数式、化学式、表等があります▼[VII]で表わされる化合物と反応させて 、式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−11]で表わされる化合物またはその 塩を得る(上記各式中、R2、R3およびR4はそれぞれ前記定義の通りである 。)か、 8)式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−12]で表わされる化合物またはその 塩を酸化剤と反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−13]で表わされる化合物またはその 塩を得る(上記各式中、R1およびR3はそれぞれ前記定義の通りである。R2 aはハロゲン、低級アルコキシ、ニトロ、アミノ、スルファモイルおよび低級ア ルキルスルホニルアミノからなる群より選ばれた置換基で置換されていてもよい 低級アルキルチオ置換アリールを示す。R2bはハロゲン、低級アルコキシ、ニ トロ、アミノ、スルファモイルおよび低級アルキルスルホニルアミノからなる群 より選ばれた置換基で置換されていてもよい低級アルキルスルフィニルもしくは 低級アルキルスルホニル置換アリールを示す。R3aはハロゲン、低級アルコキ シ、低級アルキルスルフィニル、低級アルキルスルホニル、ニトロ、アミノ、低 級アルキルアミノ、アシルアミノ、低級アルキル(アシル)アミノおよびスルフ ァモイルからなる群より選ばれた置換基で置換されていてもよいアリールを示す 。)か、 9)式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−14]で表わされる化合物またはその 塩を酸化剤と反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−15]で表わされる化合物またはその 塩を得る(上記各式中、R1は前記定義の通りである。R2cはハロゲン、低級 アルコキシ、ニトロ、アミノ、スルファモイルおよび低級アルキルスルホニルア ミノからなる群より選ばれた置換基で置換されていてもよいアリールを示す。R 3bはハロゲン、低級アルコキシ、ニトロ、アミノ、低級アルキルアミノ、アシ ルアミノ、低級アルキル(アシル)アミノおよびスルファモイルからなる群より 選ばれた置換基で置換されていてもよい低級アルキルチオ置換アリールを示す。 R3cハロゲン、低級アルコキシ、ニトロ、アミノ、低級アルキルアミノ、アシ ルアミノ、低級アルキル(アシル)アミノおよびスルファモイルからなる群より 選ばれた置換基で置換されていてもよい低級アルキルスルフィニルもしくは低級 アルキルスルホニル置換アリールを示す。)か、 10)式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−3]で表わされる化合物またはその塩 を酸化剤と反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−16]で表わされる化合物またはその 塩を得る(上記各式中、R1cは前記定義の通りである。R2dはハロゲン、低 級アルコキシ、低級アルキルスルホニル、ニトロ、アミノ、スルファモイルおよ び低級アルキルスルホニルアミノからなる群より選ばれた置換基で置換されてい てもよいアリールを示す。R3dはハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキルス ルホニル、ニトロ、アミノ、低級アルキルアミノ、アシルアミノ、低級アルキル (アシル)アミノおよびスルファモイルからなる群より選ばれた置換基で置換さ れていてもよいアリールを示す。)か、 11)式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−17]で表わされる化合物またはその 塩を還元剤と反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−18]で表わされる化合物またはその 塩を得る(上記各式中、R1fはカルボキシ、エステル化されたカルボキシ、カ ルボキシもしくはエステル化されたカルボキシ置換低級アルキル、またはハロゲ ンで置換されていてもよい低級アルカノイルを示す。R1gはハロゲンで置換さ れていてもよいヒドロキシ(低級)アルキルを示す。R2およびR3はそれぞれ 前記定義の通りである。)か、 12)式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−3]で表わされる化合物またはその塩 を式 H2NO−R6[VIII] で表わされる化合物またはその塩と反応させて、式▲数式、化学式、表等があり ます▼[I−19]で表わされる化合物またはその塩を得る(上記各式中、R1 hはハロゲンで置換されていてもよい低級アルコキシイミノ(低級)アルキル、 またはヒドロキシイミノおよびヒドロキシで置換されていてもよいアリールで置 換された低級アルキルを示す。R6は水素または低級アルキルを示す。R1c、 R2およびR3はそれぞれ前記定義の通りである。)か、13)式 ▲数式、化学式、表等があります▼[V]で表わされる化合物またはその塩をニ トロ化剤またはスルホン化剤と反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−20]で表わされる化合物またはその 塩を得る(上記各式中、R2およびR3はそれぞれ前記定義の通りである。R1 iはニトロまたはスルホを示す。)か14)式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−21]で表わされる化合物またはその 塩を還元に付して、式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−22]で表わされる化合物またはその 塩を得る(上記各式中、R2およびR3はそれぞれ前記定義の通りである。)か 、 15)式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−23]で表わされる化合物またはその 塩を還元に付して、式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−24]で表わされる化合物またはその 塩を得る(上記各氏中、R2eはハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキルチオ 、低級アルキルスルフィニル、低級アルキルスルホニル、スルファモイルおよび 低級アルキルスルホニルアミノからなる群より選ばれた置換基で置換されていて もよいニトロ置換アリールを示す。 R2fはハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルキルスルフィ ニル、低級アルキルスルホニル、スルファモイルおよび低級アルキルスルホニル アミノからなる群より選ばれた置換基で置換されていてもよいアミノ置換アリー ルを示す。R1およびR3はそれぞれ前記定義の通りである。)か、16)式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−25]で表わされる化合物またはその 塩をアシル化剤またはスルホニル化剤と反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−26]で表わされる化合物を得る(上 記各式中、R2gはハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルキ ルスルフィニル、低級アルキルスルホニル、ニトロ、スルファモイルおよび低級 アルキルスルホニルアミノからなる群より選ばれた置換基で置換されていてもよ いアリールを示す。R1jはアシルおよび低級アルキルスルホニルからなる群よ り選ばれた置換基で置換されたアミノを示す。R3は前記定義の通りである。) か、 17)式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−27]で表わされる化合物またはその 塩をスルホニル化剤と反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−28]で表わされる化合物を得る(上 記各式中、R1kは水素;ハロゲン;シアノ;ハロゲン、アシルアミノ、低級ア ルキル(アシル)アミノ、アシル、アリール、複素環基および低級アルコキシイ ミノからなる群より選ばれた置換基で置換された低級アルキル;シアノで置換さ れていてもよい低級アルケニル;アシル;ニトロ;アシルおよび低級アルキルス ルホニルからなる群より選ばれた置換基で置換されたアミノ;スルホ;低級アル キル、ハロ(低級)アルキル、アリール、複素環基および(エステル化されたカ ルボキシ)低級アルキルからなる群より選ばれた置換基で置換されていてもよい スルファモイル;含窒素複素環スルホニル;またはオキソで置換されていてもよ い複素環基を示す。R2hはハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低 級アルキルスルフィニル、低級アルキルスルホニルおよびスルファモイルからな る群より選ばれた置換基で置換されていてもよい低級アルキルスルホニルアミノ 置換アりールを示す。R2fおよびR3はそれぞれ前記定義の通りである。)か 、 18)式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−29]で表される化合物またはその塩 を還元剤と反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−30]で表わされる化合物またはその 塩を得る(上記各式中、R1lは含窒素複素環カルボニル、低級アルキルで置換 されていてもよいカルバモイル、または低級アルキルで置換されていてもよいカ ルバモイル置換低級アルキルを示す。R1mは含窒素複素環基、アミノもしくは 低級アルキルアミノで置換された低級アルキルを示す。R2およびR3はそれぞ れ前記定義の通りである。)か、 19)式 ▲数式、化学式、表等があります▼[V]で表わされる化合物またはその塩をホ ルミル化剤と反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−31]で表わされる化合物またはその 塩を得る(上記各式中、R2およびR3はそれぞれ前記定義の通りである。)か 、 20)式 ▲数式、化学式、表等があります▼[Va]で表わされる化合物をクロロスルホ ニル化剤と反応させ、次いで得られた生成物をアミンと反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−32]で表わされる化合物を得る(上 記各氏中、R3eはハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルキ ルスルフィニル、低級アルキルスルホニル、ニトロ、アシルアミノ、低級アルキ ル(アシル)アミノ、低級アルキルスルホニルアミノおよびスルファモイルかち なる群より選ばれた置換基で置換されていてもよいアリールを示す。R1nは低 級アルキル、ハロ(低級)アルキル、アリール、ヒドロキシ、低級アルキルアミ ノ(低級)アルキル、複素環基および(エステル化されたカルボキシ)低級アル キルからなる群より選ばれた置換基で置換されていてもよいスルファモイルまた は含窒素複素環スルホニルを示す。R2gは前記定義の通りである。)か、21 )式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−33]で表わされる化合物またはその 塩をチオ尿素または低級(アルキル)チオ尿素と反応させて、式▲数式、化学式 、表等があります▼[I−34]で表わされる化合物またはその塩を得る(上記 各式中、R1oはアミノもしくは低級アルキルアミノで置換されたチアゾリルを 示す。R2、R3およびXはそれぞれ前記定義の通りである。)か、22)式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−35]で表わされる化合物またはその 塩を式 B−R7[IX] で表わされる化合物と反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−36]で表わされる化合物またはその 塩を得る(上記各式中、R1pは低級アルカノイルを示す。R1qはシアノで置 換されていてもよい低級アルケニルを示す。Bはジエステル化されたスルホノま たは置換ホスホニウム塩を示す。R7はシアノで置換されていてもよい低級アル キルを示す。R2およびR3はそれぞれ前記定義の通りである。)か、 23)式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−37]で表わされる化合物またはその 塩を還元に付して、式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−38]で表わされる化合物またはその 塩を得る(上記各式中、R1およびR2はそれぞれ前記定義の通りである。R3 fはハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルキルスルフィニル 、低級アルキルスルホニル、低級アルキルアミノ、アシルアミノ、低級アルキル (アシル)アミノおよびスルファモイルからなる群より選ばれた置換基で置換さ れていてもよいニトロ置換アリールを示す。R3gはハロゲン、低級アルコキシ 、低級アルキルチオ、低級アルキルスルフィニル、低級アルキルスルホニル、低 級アルキルアミノ、アシルアミノ、低級アルキル(アシル)アミノおよびスルフ ァモイルからなる群より選ばれた置換基で置換されていてもよいアミノ置換アリ ールを示す。)か、 24)式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−39]で表わされる化合物またはその 塩をアシル化剤と反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−40]で表わされる化合物を得る(上 記各式中、R1k、R2gおよびR3gはそれぞれ前記定義の通りである。 R3hはハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルキルスルフィ ニル、低級アルキルスルホニル、低級アルキル(アシル)アミノおよびスルファ モイルからなる群より選ばれた置換基で置換されていてもよいアシルアミノ置換 アリールを示す。)か、 25)式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−40]で表わされる化合物をアルキル 化剤と反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−41]で表わされる化合物を得る(上 記各式中、R■、R■およびR■はそれぞれ前記定義の通りである。 R■はハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルキルスルフィニ ル、低級アルキルスルホニルおよびスルファモイルからなる群より選ばれた置換 基で置換されていてもよい低級アルキル(アシル)アミノ置換アリールを示す。 )か、26)式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−42]で表わされる化合物またはその 塩を脱水剤と反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−43]で表わされる化合物またはその 塩を得る(上記各式中、R2およびR3はそれぞれ前記定義の通りである。)か 、 27)式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−41]で表わされる化合物を脱アシル 化反応に付すことによって、式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−44]で表わされる化合物またはその 塩を得る(上記各式中、R■、R■およびR■はそれぞれ前記定義の通りである 。R■はハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルキルスルフィ ニル、低級アルキルスルホニルおよびスルファモイルからなる群より選ばれた置 換基で置換されていてもよいモノ(低級)アルキルアミノ置換アリールを示す。 )か、28)式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−43]で表わされる化合物またはその 塩をアジド化合物と反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I−45]で表わされる化合物またはその 塩を得る(上記各式中、R2およびR3はそれぞれ前記定義の通りである。) ことを特徴とする前記製造法。
  7. 7.請求の範囲第1項記載の化合物を有効成分として、医薬として許容される実 質的に無毒性の担体または賦形剤と共に含有する医薬組成物。
  8. 8.医薬として使用するための請求の範囲第1項記載の化合物。
  9. 9.請求の範囲第1項記載の化合物の有効量をヒトまたは動物に投与することか らなる炎症症状、種々の疼痛、膠原病、自己免疫疾患または種々の免疫疾患の治 療方法。
JP3509612A 1990-06-11 1991-05-31 新規チオフェン誘導体 Pending JPH06501919A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9012936.2 1990-06-11
GB909012936A GB9012936D0 (en) 1990-06-11 1990-06-11 Thiophene derivatives,processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06501919A true JPH06501919A (ja) 1994-03-03

Family

ID=10677388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3509612A Pending JPH06501919A (ja) 1990-06-11 1991-05-31 新規チオフェン誘導体

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0593761A1 (ja)
JP (1) JPH06501919A (ja)
CN (1) CN1059142A (ja)
AU (1) AU7973191A (ja)
GB (1) GB9012936D0 (ja)
IE (1) IE911942A1 (ja)
IL (1) IL98393A0 (ja)
PT (1) PT97906B (ja)
WO (1) WO1991019708A1 (ja)
ZA (1) ZA914241B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996026204A1 (fr) * 1995-02-24 1996-08-29 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de phenylamidinothiophene et agent antiphlogistique les contenant
JP2011529871A (ja) * 2008-08-01 2011-12-15 サノフイ−アベンテイス チオフェン−2−カルボキサミド誘導体、これらの調製およびこれらの治療的使用
WO2013146754A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 塩野義製薬株式会社 Trpv4阻害活性を有する芳香族複素5員環誘導体
JP2014506895A (ja) * 2011-03-03 2014-03-20 デノバメド インク. 抗菌性の化合物/アジュバント化合物および方法
JP2015521193A (ja) * 2012-05-31 2015-07-27 フェネックス ファーマシューティカルス アーゲー オーファン核内受容体RORγの調整剤としてのカルボキサミドまたはスルホンアミド置換されたチアゾールおよび関連する誘導体

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06135961A (ja) * 1992-10-23 1994-05-17 Nippon Iyakuhin Kogyo Kk 新規ジフェニルピロリルフラン誘導体
US6492413B2 (en) 1993-01-15 2002-12-10 G.D. Searle & Co. 3.4-diaryl thiophenes and analogs thereof having use as antiinflammatory agents
GB9420616D0 (en) * 1994-10-12 1994-11-30 Merck Sharp & Dohme Method, compositions and use
US5474995A (en) * 1993-06-24 1995-12-12 Merck Frosst Canada, Inc. Phenyl heterocycles as cox-2 inhibitors
SG43841A1 (en) * 1994-01-10 1997-11-14 Merck Frosst Canada Inc Phenyl heterocycles as cox-2 inhibitors
JP2636819B2 (ja) 1994-12-20 1997-07-30 日本たばこ産業株式会社 オキサゾール系複素環式芳香族化合物
FR2730996B1 (fr) * 1995-02-23 1997-06-20 Adir Nouveaux composes du thiophene, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
AU5886296A (en) 1995-06-02 1996-12-18 G.D. Searle & Co. Heterocyclo substituted hydroxamic acid derivatives as cyclo oxygenase-2 and 5-lipoxygenase inhibitors
US6515014B2 (en) 1995-06-02 2003-02-04 G. D. Searle & Co. Thiophene substituted hydroxamic acid derivatives as cyclooxygenase-2 and 5-lipoxygenase inhibitors
EP0833622B8 (en) * 1995-06-12 2005-10-12 G.D. Searle & Co. Compositions comprising a cyclooxygenase-2 inhibitor and a 5-lipoxygenase inhibitor
US5677318A (en) * 1996-07-11 1997-10-14 Merck Frosst Canada, Inc. Diphenyl-1,2-3-thiadiazoles as anti-inflammatory agents
FR2752576B1 (fr) * 1996-08-22 1999-02-26 Adir Nouveaux composes du thiophene, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
EP1019399A1 (en) * 1997-10-03 2000-07-19 Merck Frosst Canada & Co. Aryl thiophene derivatives as pde iv inhibitors
US6034089A (en) * 1997-10-03 2000-03-07 Merck & Co., Inc. Aryl thiophene derivatives as PDE IV inhibitors
US20020183362A1 (en) 2000-04-25 2002-12-05 Pharmacia Corporation 2-Fluorobenzenesulfonyl compounds for the treatment of inflammation
JP2002037784A (ja) * 2000-05-17 2002-02-06 Nikken Chem Co Ltd 新規チオフェンアミド化合物
AUPR283801A0 (en) * 2001-02-01 2001-03-01 Australian National University, The Chemical compounds and methods
US7202257B2 (en) 2003-12-24 2007-04-10 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Anti-inflammatory medicaments
US7279576B2 (en) 2002-12-31 2007-10-09 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Anti-cancer medicaments
US7144911B2 (en) 2002-12-31 2006-12-05 Deciphera Pharmaceuticals Llc Anti-inflammatory medicaments
CN1309717C (zh) * 2003-06-03 2007-04-11 李小虎 4-芳基-5h-噻吩-2-酮衍生物、其制法和用途
FR2860792B1 (fr) * 2003-10-10 2006-02-24 Sanofi Synthelabo Derives de thiophene-2-carboxamide, leur preparation et leur application en therapeutique
EP1835934A4 (en) 2004-12-23 2010-07-28 Deciphera Pharmaceuticals Llc ENZYME MODULATORS AND TREATMENTS
FR2880023B1 (fr) 2004-12-23 2007-02-23 Sanofi Aventis Sa Derives de n-[(4,5-diphenyl-3-alkyl-2-thienyl) methyl] amine leur preparation et leur application en therapeutique
FR2880890B1 (fr) * 2005-01-19 2007-03-30 Sanofi Aventis Sa Derives de n-[(4,5-diphenyl-2-thienyl)methyl]sulfonamide, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2881744B1 (fr) 2005-02-09 2007-04-27 Sanofi Aventis Sa Derives de n-[(4,5-diphenyl-2-thienyl)methyl]amine, leur preparation et leur application en therapeutique
GB0603041D0 (en) 2006-02-15 2006-03-29 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic compounds
US20090324581A1 (en) 2006-05-09 2009-12-31 Daiichi Sankyo Company Limited Heteroarylamide lower carboxylic acid derivative
US8188113B2 (en) 2006-09-14 2012-05-29 Deciphera Pharmaceuticals, Inc. Dihydropyridopyrimidinyl, dihydronaphthyidinyl and related compounds useful as kinase inhibitors for the treatment of proliferative diseases
US7790756B2 (en) 2006-10-11 2010-09-07 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Kinase inhibitors useful for the treatment of myleoproliferative diseases and other proliferative diseases
EP2146717A4 (en) 2007-04-20 2010-08-11 Deciphera Pharmaceuticals Llc KINASE INHIBITORS USEFUL FOR THE TREATMENT OF MYOLEOPROLIFERATIVE DISEASES AND OTHER PROLIFERATIVE DISEASES
DE102008015032A1 (de) 2008-03-17 2009-09-24 Aicuris Gmbh & Co. Kg Substituierte Pyrazolamide und ihre Verwendung
DE102008015033A1 (de) 2008-03-17 2009-09-24 Aicuris Gmbh & Co. Kg Substituierte (Pyrazolyl-carbonyl)imidazolidinone und ihre Verwendung
JP5444365B2 (ja) 2008-10-29 2014-03-19 デシフェラ ファーマシューティカルズ,エルエルシー 抗癌活性および抗増殖活性を示すシクロプロパンアミドおよび類似物質
DE102008062863A1 (de) 2008-12-17 2010-06-24 Aicuris Gmbh & Co. Kg Substituierte (Thiophenyl-carbonyl)imidazolidinone und ihre Verwendung
DE102008062878A1 (de) 2008-12-17 2010-06-24 Aicuris Gmbh & Co. Kg Substituierte Furancarboxamide und ihre Verwendung
US8461179B1 (en) 2012-06-07 2013-06-11 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Dihydronaphthyridines and related compounds useful as kinase inhibitors for the treatment of proliferative diseases
JO3215B1 (ar) 2012-08-09 2018-03-08 Phenex Pharmaceuticals Ag حلقات غير متجانسة بها 5 ذرات تحتوي على النيتروجين بها استبدال بكربوكساميد أو سلفوناميد كمعدلات لمستقبل نووي غير محمي RORy
US20170266173A1 (en) * 2014-08-25 2017-09-21 Bing Hui Wang Mapk inhibitors
US11306067B2 (en) 2018-03-05 2022-04-19 Denovamed Inc. Diphenyl substituted thiophene-2-amide derivatives and pharmaceutical compositions thereof useful as antimicrobial
JP2022544234A (ja) 2019-08-12 2022-10-17 デシフェラ・ファーマシューティカルズ,エルエルシー 胃腸間質腫瘍を治療するためのリプレチニブ
TW202122082A (zh) 2019-08-12 2021-06-16 美商迪賽孚爾製藥有限公司 治療胃腸道基質瘤方法
IL293866A (en) 2019-12-30 2022-08-01 Deciphera Pharmaceuticals Llc Compositions of amorphous kinase inhibitors and methods of using them
IL293864A (en) 2019-12-30 2022-08-01 Deciphera Pharmaceuticals Llc Preparations of 1-(4-bromo-5-(1-ethyl-7-(methylamino)-2-oxo-1,2-dihydro-1,6-naphthyridin-3-yl)-2-fluorophenyl)-3- phenylurea
US11779572B1 (en) 2022-09-02 2023-10-10 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Methods of treating gastrointestinal stromal tumors

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4302461A (en) * 1979-08-09 1981-11-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Antiinflammatory 5-substituted-2,3-diarylthiophenes
US4381311A (en) * 1980-12-29 1983-04-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Antiinflammatory 4,5-diaryl-α-(polyhalomethyl)-2-thiophenemethanols
EP0055471A1 (en) * 1980-12-29 1982-07-07 E.I. Du Pont De Nemours And Company Antiinflammatory 4,5-diaryl-alpha,alpha-bis(polyhalomethyl)-2-thiophenemethanamines
CA1242725A (en) * 1982-03-03 1988-10-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Antiinflammatory and/or analgesic 2,3-diaryl-5-halo thiophenes
US4432974A (en) * 1982-03-04 1984-02-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Antiinflammatory and/or analgesic 2,3-diaryl-5-silyl thiophenes
US4749712A (en) * 1983-03-01 1988-06-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Antiinflammatory and/or analgesic 5-alkylthiophenes

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996026204A1 (fr) * 1995-02-24 1996-08-29 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de phenylamidinothiophene et agent antiphlogistique les contenant
JP2011529871A (ja) * 2008-08-01 2011-12-15 サノフイ−アベンテイス チオフェン−2−カルボキサミド誘導体、これらの調製およびこれらの治療的使用
JP2014506895A (ja) * 2011-03-03 2014-03-20 デノバメド インク. 抗菌性の化合物/アジュバント化合物および方法
WO2013146754A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 塩野義製薬株式会社 Trpv4阻害活性を有する芳香族複素5員環誘導体
JPWO2013146754A1 (ja) * 2012-03-27 2015-12-14 塩野義製薬株式会社 Trpv4阻害活性を有する芳香族複素5員環誘導体
US9499533B2 (en) 2012-03-27 2016-11-22 Shionogi & Co., Ltd. Aromatic 5-membered heterocyclic derivative having TRPV4-Inhibiting activity
JP2015521193A (ja) * 2012-05-31 2015-07-27 フェネックス ファーマシューティカルス アーゲー オーファン核内受容体RORγの調整剤としてのカルボキサミドまたはスルホンアミド置換されたチアゾールおよび関連する誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
IE911942A1 (en) 1991-12-18
PT97906A (pt) 1992-03-31
AU7973191A (en) 1992-01-07
GB9012936D0 (en) 1990-08-01
EP0593761A1 (en) 1994-04-27
IL98393A0 (en) 1992-07-15
WO1991019708A1 (en) 1991-12-26
PT97906B (pt) 1998-10-30
CN1059142A (zh) 1992-03-04
ZA914241B (en) 1992-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06501919A (ja) 新規チオフェン誘導体
US5571810A (en) Thiophene derivatives
Troutman et al. The synthesis of 2, 3-disubstituted-4-thiazolidones1
AU2005304962B2 (en) Glycogen phosphorylase inhibitor compounds and pharmaceutical compositions thereof
DE69932032T2 (de) Inhibitoren der alpha4 vermittelten zelladhäsion
AU2009200430B2 (en) Thiophene derivatives as antiviral agents for flavivirus infection
ES2494918T3 (es) Compuestos de guanidina y su uso como componentes de unión para receptores 5-HT5
ES2305317T3 (es) Derivados de amida bifenilcarboxilico como inhibidores de quinasa p38.
BRPI0710479A2 (pt) composto, processo para sua preparaÇço, composiÇço farmacÊutica, uso de um composto e mÉtodo de tratamento de doenÇa ou desosrdem metabàlica.
JPH06107649A (ja) ベンズアニリド誘導体
CN101918389A (zh) 组蛋白脱乙酰酶抑制剂
JPH05508832A (ja) 炭酸脱水酵素インヒビターとして有用なチオフェンスルホンアミド類
WO2002046129A2 (en) Inhibitors of histone deacetylase
US6727239B1 (en) Derivatives of 2-aminopyridines, their use as medicaments and pharmaceutical compositions containing them
JP5640002B2 (ja) 抗腫瘍活性を有する、hsp90調節性5−フェニル−イソオキサゾール−3−カルボキシアミド
AU627203B2 (en) Ethylenediamine monoamide derivatives
JP2007520440A (ja) ムスカリン性受容体アゴニストとしてのインダン誘導体
EP1343561A1 (en) Serine protease inhibitors
AU2002222207A1 (en) Serine protease inhibitors
WO2007062797A1 (en) Amino-substituted azo-heterocyclic compounds for treating inflammatory conditions
PT89089B (pt) Processo de preparacao de derivados de alquilaminas substituidas e de composicoes farmaceuticas que os contem
IE48740B1 (en) N-(2-thiazolyl)amides and their use as anti-inflammatory and immunoregulatory agents
ES2328467T3 (es) Derivados heterociclicos de 5 miembros, su preparacion y su aplicacion como medicamentos.
JP2006117568A (ja) チオフェン環を有する新規アミド誘導体及びその医薬としての用途
JPH0527634B2 (ja)