JPH06107649A - ベンズアニリド誘導体 - Google Patents

ベンズアニリド誘導体

Info

Publication number
JPH06107649A
JPH06107649A JP4273659A JP27365992A JPH06107649A JP H06107649 A JPH06107649 A JP H06107649A JP 4273659 A JP4273659 A JP 4273659A JP 27365992 A JP27365992 A JP 27365992A JP H06107649 A JPH06107649 A JP H06107649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
group
phenyl
alkyl
methoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4273659A
Other languages
English (en)
Inventor
Alexander W Oxford
アレクサンダー、ウイリアム、オクスフォード
William L Mitchell
ウイリアム、レオナード、ミッチェル
John Bradshaw
ジョン、ブラドショー
John Watson Clitherow
ジョン、ワトスン、クリスロー
Ian B Campbell
イアン、バクスター、キャンベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JPH06107649A publication Critical patent/JPH06107649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/192Radicals derived from carboxylic acids from aromatic carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/135Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】次式の化合物又はその生理学上許容される塩も
しくは溶媒和物、それらの製造方法及び当該化合物、そ
の塩もしくは溶媒和物を含む製薬組成物。 〔式中、Rはハロゲン原子、水素原子、C1−6アル
キル基、C1−6アルコキシ基を;Rはハロゲン原
子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C
1−6アルコキシカルボニル基、ジ(C1−6アルキ
ル)アミノカルボニル基等の置換基を有していてもよい
フェニル基を;Rはピペラジン−1−イル基又は4−
(C1−6アルキル)−ピペラジン−1−イル基を;R
,Rは水素原子、ハロゲン原子、OH,C1−6
ルコキシ基又はC1−6アルキル基を;それぞれ表す〕 【効果】式(I)の化合物は鬱病及び他のCNS障害の
治療又は予防に用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は新規ベンズアニリド誘導体、それ
らの製造方法及びそれらを含有した医薬組成物に関す
る。
【0002】本発明によれば、下記一般式(I) の化合物
又はその生理学上許容される塩もしくは溶媒和物(例え
ば、その水和物)が提供される。
【0003】
【化13】 〔上記式中:Rはハロゲンもしくは水素原子又はC
1-6 アルキルもしくはC1-6 アルコキシ基を表す;R
はフェニル基であって、場合によりハロゲン原子、C
1-6 アルキル、ヒドロキシC1-6 アルキル、C1-6 アル
コキシ、ヒドロキシ、‐CF、‐CN、‐NO、‐
CO10、‐COR、‐SR、‐SOR、‐S
、‐CR=NOR、‐CONR、‐
CONR(CHCO、‐CONR(C
OC1-4 アルキル、‐SONR、‐O
C(O)NR、‐(CHNR、‐
(CHOC(O)C1-4 アルキル又はC1-4 アル
コキシアルキル基(C1-4 アルコキシ又はヒドロキシ基
で場合により置換されていてもよい)から選択される1
又は2の置換基で置換されていてもよいフェニル基を表
す;Rは下記基を表す;
【0004】
【化14】 及びRは同一でも又は異なっていてもよく、各々
独立して水素原子もしくはハロゲン原子又はヒドロキ
シ、C1-6 アルコキシもしくはC1-6 アルキルから選択
される基を表す;R、R及びRは同一でも又は異
なっていてもよく、各々独立して水素原子又はC1-6
ルキル基を表すか、あるいは‐NRは4、5又は
6環員を有しかつ6環員が存在する場合には環内に1つ
の酸素又はイオウ原子を場合により含んでいてもよい飽
和ヘテロ環を形成している;Rは水素原子又はC1-6
アルキル、‐COR12もしくは‐SO13から選択さ
れる基を表すか、あるいは‐NRは5又は6環員
を有し、場合によりオキソ基で置換されかつ6環員が存
在する場合には環内に1つの酸素又はイオウ原子を場合
により含んでいてもよい飽和ヘテロ環を形成している;
10は水素原子、又は、C1-6 アルキル基、C1-6 アル
コキシ基、ヒドロキシもしくは‐NRから選択さ
れる1もしくは2の置換基で場合により置換されていて
もよいC1-6 アルキル基を表す;R11は水素原子又はC
1-6 アルキル基を表す;R12は水素原子又はC1-6 アル
キル、C1-6 アルコキシ又はC1-4 アルコキシアルキル
基から選択される基を表す;R13はC1-6 アルキル又は
フェニル基を表す;mは1〜3の整数を表す;及びnは
0又は1〜3の整数を表す。]本発明は一般式(I) の化
合物のすべての幾何及び光学異性体とそのラセミ混合物
を含めたそれらの混合物を包含する。
【0005】式(I) の化合物の生理学上許容される塩と
しては無機又は有機酸と形成される酸付加塩(例えば、
塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、安息香酸
塩、ナフトエ酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、p‐トル
エンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、スルファミン
酸塩、アスコルビン酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、シュ
ウ酸塩、マレイン酸塩、サリチル酸塩、フマル酸塩、コ
ハク酸塩、乳酸塩、グルタル酸塩、グルタコン酸塩、酢
酸塩又はトリカルバリル酸塩)及び適切であればアルカ
リ金属塩(例えば、ナトリウム塩)のような無機塩基塩
がある。
【0006】式(I) の化合物において、基又は基の一部
として“C1-6 アルキル”又は“C1-6 アルコキシ”と
いう用語は、基が直鎖又は分岐鎖であってかつ炭素原子
1〜6からなることを意味する。適切なアルキル基の例
としてはメチル、エチル、n‐プロピル、i‐プロピ
ル、n‐ブチル、s‐ブチル及びt‐ブチルがある。適
切なアルコキシ基の例としてはメトキシ、エトキシ、n
‐プロポキシ、i‐プロポキシ、n‐ブトキシ、s‐ブ
トキシ及びt‐ブトキシがある。Rの定義内にある
“ハロゲン”という用語はフッ素、塩素、臭素又はヨウ
素を意味する。
【0007】上記定義内において、‐NR又は‐
NRが飽和ヘテロ環を表す場合、これらは5又は
6環員を含み、そのうち1つは(6環員が存在する場
合)酸素でも又はイオウ原子であってもよい。適切なヘ
テロ環基はピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ又はチ
オモルホリノ基である。
【0008】飽和ヘテロ環が基‐NRにより形成
されかつその環がオキソ基で置換されている場合、適切
なヘテロ環基としては2‐オキソ‐1‐ピロリジノ、4
‐オキソ‐3‐チアゾリジノ又は2‐オキソテトラヒド
ロ‐1,3‐チアジノ基がある。
【0009】基Rは好ましくはアミド結合に対してベ
ンゼン環Aのメタ又は更には特にパラ位に結合される。
【0010】Rのフェニル基が前記のような単一の原
子又は基で置換されている場合、置換基は一般式(I) に
おいてフェニル環Aに対してメタ又はパラ位に結合され
ていることが好ましい。Rのフェニル基が前記のよう
な2つの原子又は基で置換されている場合、1つの置換
基は一般式(I) においてフェニル環Aとの結合に対して
パラ位に結合され、他はそのオルト位にあることが好ま
しく。
【0011】一般式(I) の化合物の好ましい群は、R
が一般式(I) で定義されるような1又は2の置換基で置
換されたフェニル基を表し、1つの置換基が一般式(I)
においてフェニル環Aとの結合に対してパラ位にありか
つ第二の置換基が一般式(I)においてフェニル環Aとの
結合に対してオルト位にある場合である。
【0012】一般式(I) の化合物のもう1つの好ましい
群は、Rが一般式(I) で定義されるような単一の置換
基で置換されたフェニル基を表し、その置換基が一般式
(I)においてフェニル環Aとの結合に対してパラ位にあ
る場合である。
【0013】一般式(I) の化合物の他の好ましい群は、
がフェニル基であって、ハロゲン原子;C1-6 アル
キル、特にメチル基;ヒドロキシメチル;ヒドロキシ;
‐CN;‐COR(RはC1-6 アルキル、特にメチ
ル、エチル、プロピル又はブチル基である);‐SR
(RはC1-6 アルキル、特にメチル基である);‐S
OR(RはC1-6 アルキル、特にメチル基であ
る);‐CR=NOR(Rは水素原子又はC1-6
アルキル、特にメチル基である;Rは水素原子又はC
1-6 アルキル、特にメチル基である);‐CONR
(R及びRは各々独立してC1-6 アルキル、特に
メチル基を表すか又は‐NRは6員を有しかつ環
内に1つの酸素原子を含む飽和ヘテロ環基、特にモルホ
リノ環を形成している);‐CONR(CH
1-4 アルキル(RはC1-6 アルキル、特にメチル基
である;nは2である)、特に基 -CON(CH3 )(CH2 2
O CH3;‐SONR(R及びRは各々独立
して水素原子又はC1-6 アルキル、特にメチル基を表
す);‐OC(O)NR(R及びRは各々独
立してC1-6 アルキル、特にメチル基を表す);‐(C
NR〔Rは水素原子又はC1-6 アルキ
ル、特にメチル基である;RはC1-6 アルキル、特に
メチル基、‐COR12(R12はC1-6 アルキル、特にメ
チル基、C1-6 アルコキシ、特にメトキシもしくはエト
キシ基又はC1-4 アルコキシアルキル、特にメトキシメ
チル基である)又は‐SO13(R13はC1-6 アルキ
ル、特にメチル基である)である;あるいは‐NR
は6環員を有しかつ環内に1つの酸素又はイオウ原子
を含む飽和ヘテロ環基、特にモルホリノ又はチオモルホ
リノ環を形成している;nは0、1又は2である〕;又
はC1-4 アルコキシ、特にメトキシ基で置換されたC
1-4 アルコキシアルキル、特にメトキシメチル又はメト
キシエチル基から選択される1又は2の置換基で場合に
より置換されていてもよいフェニル基を表す場合であ
る。
【0014】一般式(I) の化合物のもう1つの好ましい
群は、Rがヒドロキシメチル、ヒドロキシ、 -COC
H3 、 -SOCH3 、 -C(CH3 )=NOH 、 -CON(CH3 ) 2 、 -S
O2 NH2、 -SO2 NHCH3 、 -SO2 N(CH3 ) 2 、-OC(O)N(CH
3 ) 2 、 -NHCH3 、 -N(CH3 )2 、 -N(CH3 ) COCH3
-CH2 NHCO2 CH2 CH3 、 -CH2 N(CH3 ) COCH2 O CH3 、-
NHSO2 CH3
【0015】
【化15】 から選択される基で置換されかつ塩素原子又はメチル基
で場合により更に置換されたフェニル基を表す場合であ
る。
【0016】Rが水素原子又はC1-6 アルキル、特に
メチル基である一般式(I) の化合物の群も好ましい。
【0017】一般式(I) の化合物のもう1つの好ましい
群は、Rがアミド結合に対してパラ位に結合されてい
る場合である。
【0018】一般式(I) の化合物の他の好ましい群は、
がハロゲン原子、特にフッ素もしくは塩素原子、ヒ
ドロキシ又はC1-6 アルコキシ、特にメトキシ基である
場合である。
【0019】Rが水素原子である一般式(I) の化合物
の群も好ましい。
【0020】更に、Rがハロゲン原子、特に塩素又は
フッ素原子である一般式(I) の化合物の群も好ましい。
【0021】一般式(I) の化合物の更に他の好ましい群
は、R11がC1-6 アルキル、特にメチル基である場合で
ある。
【0022】一般式(I) の特に好ましい化合物として
は:N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペ
ラジニル)フェニル〕‐2‐メチル‐4′‐(メチルス
ルフィニル)‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐カルボ
キサミド;4′‐アセチル‐N‐〔4‐メトキシ‐3‐
(4‐メチル‐1‐ピペラジニル)フェニル〕‐2‐メ
チル‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐カルボキサミ
ド;N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペ
ラジニル)フェニル〕‐2′‐メチル‐4′‐メチルア
ミノ‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐カルボキサミ
ド;〔4′‐〔〔〔4‐メトキシ‐〔3‐(4‐メチル
‐1‐ピペラジニル)〕フェニル〕アミノ〕カルボニ
ル〕‐2‐メチル‐〔〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐
イル〕〕メチルカルバミン酸エチル;4′‐〔〔〔4‐
メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニル)フェ
ニル〕アミノ〕カルボニル〕‐2′‐メチル‐〔1,
1′‐ビフェニル〕‐4‐ジメチルカルバメート;4′
‐〔〔(メトキシアセチル)メチルアミノ〕メチル〕‐
N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジ
ニル)フェニル〕‐2′‐メチル‐〔1,1′‐ビフェ
ニル〕‐4‐カルボキサミド;並びにそれらの生理学上
許容される塩及び溶媒和物がある。
【0023】一般式(I) の他の好ましい化合物として
は:4′‐アセチル‐2′‐トリフルオロメチル‐N‐
〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニ
ル)フェニル〕‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐カル
ボキサミド;N‐〔4‐ブロモ‐3‐(4‐メチル‐1
‐ピペラジニル)フェニル〕‐N′,N′,2′‐トリ
メチル‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4,4′‐ジカル
ボキサミド;4′‐ヒドロキシ‐N‐〔4‐メトキシ‐
3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニル)フェニル〕‐
〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐カルボキサミド;4′
‐アセチル‐N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐
1‐ピペラジニル)フェニル〕‐2′‐メチル‐〔1,
1′‐ビフェニル〕‐4‐カルボキサミド; N‐〔4
‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニル)フ
ェニル〕‐2′‐メチル‐4′‐(4‐モルホリニルカ
ルボニル)‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐カルボキ
サミド;4′‐アセチル‐2′‐メトキシ‐N‐〔4‐
メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニル)フェ
ニル〕‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐カルボキサミ
ド;N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペ
ラジニル)フェニル〕‐N′,N′‐ジメチル‐〔1,
1′‐ビフェニル〕‐4,4′‐ジカルボキサミド;
N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジ
ニル)フェニル〕‐2′‐メチル‐4′‐〔(1‐ピロ
リジニル)カルボニル〕‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐
4‐カルボキサミド;N,N‐ジエチル‐N‐〔4‐メ
トキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニル)フェニ
ル〕‐2‐メチル‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4,
4′‐ジカルボキサミド;N‐〔4‐メトキシ‐3‐
(4‐メチル‐1‐ピペラジニル)フェニル〕‐2′‐
メチル‐4′‐〔(メチルスルホニル)アミノ〕‐
〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐カルボキサミド;N‐
ブチル‐N′‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1
‐ピペラジニル)フェニル〕‐N,2‐ジメチル‐
〔1,1′‐ビフェニル〕‐4,4′‐ジカルボキサミ
ド;N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペ
ラジニル)フェニル〕‐N′,N′‐ジプロピル‐
〔1,1′‐ビフェニル〕‐4,4′‐ジカルボキサミ
ド;並びにそれらの生理学上許容される塩及び溶媒和物
がある。
【0024】一般式(I) の特に好ましい化合物として
は:4′‐〔(2‐メトキシエトキシ)メチル〕‐N‐
〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニ
ル)フェニル〕‐2′‐メチル‐〔1,1′‐ビフェニ
ル〕‐4‐カルボキサミド;4′‐シアノ‐N‐〔4‐
メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニル)フェ
ニル〕‐2′‐メチル‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4
‐カルボキサミド;N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メ
チル‐1‐ピペラジニル)フェニル〕‐N′,N′,
2′‐トリメチル‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4,
4′‐ジカルボキサミド;4′‐(ジメチルアミノ)‐
N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジ
ニル)フェニル〕‐2′‐メチル‐〔1,1′‐ビフェ
ニル〕‐4‐カルボキサミド;2‐クロロ‐N′‐〔4
‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニル)フ
ェニル〕‐N,N‐ジメチル‐〔1,1′‐ビフェニ
ル〕‐4,4′‐ジカルボキサミド;N‐〔4‐クロロ
‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニル)フェニル〕‐
N′,N′,2′‐トリメチル‐〔1,1′‐ビフェニ
ル〕‐4,4′‐ジカルボキサミド;N‐(1,1‐ジ
メチルエチル)‐N′‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メ
チル‐1‐ピペラジニル)フェニル〕‐2‐メチル‐
〔1,1′‐ビフェニル〕‐4,4′‐ジカルボキサミ
ド;4′‐〔(1‐アゼチジニル)カルボニル〕‐N‐
〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニ
ル)フェニル〕‐2′‐メチル‐〔1,1′‐ビフェニ
ル〕‐4‐カルボキサミド;並びにそれらの生理学上許
容される塩及び溶媒和物がある。
【0025】5‐ヒドロキシトリプタミン(セロトニ
ン)は中枢神経系(CNS)、血小板及び胃腸管内に広
く分布する神経伝達物質である。CNSのセロトニン作
動性経路における伝達の変化は、例えば気分、精神運動
活性、食欲、記憶及び血圧を変えることが知られてい
る。血小板からの5‐ヒドロキシトリプタミンの放出は
血管痙攣を媒介し、一方胃腸管内における遊離5‐ヒド
ロキシトリプタミンレベルの変化は分泌及び運動性を変
えることができる。
【0026】数多くの薬理研究から5‐ヒドロキシトリ
プタミンに関して多数のレセプタータイプを発見し、こ
のためその作用の多用性に関する分子的基礎を得た。こ
れらのレセプターは5‐HT、5‐HT及び5‐H
として分類され、更に5‐HTレセプターは5‐
HT1A、5‐HT1B、5‐HT1C、5‐HT1D及び5‐
HT1D(様)レセプターとして細分類される。レセプタ
ーのこれら分類及び細分類の同定は主に放射性結合研究
に基づいている。
【0027】ここで記載されたような5‐HT1Dレセプ
ターで選択的拮抗作用を有する化合物はCNS障害にか
かった主体で有益な効果を示す。
【0028】したがって、本発明のもう1つの面におい
て、CNS障害にかかった患者の治療方法が提供される
が、その方法では患者に有効量の5‐HT1D拮抗剤を投
与する。患者はヒト患者であることが好ましい。
【0029】本発明のもう1つの面において、CNS障
害の治療用薬剤の製造用に5‐HT1D拮抗剤が提供され
る。
【0030】本明細書において、5‐HT1D拮抗剤は5
‐HT1Dレセプターと特異的かつ選択的に拮抗する、即
ち5‐HT1Dレセプターで媒介される5‐ヒドロキシト
リプタミンの特異的作用を阻止する非天然(合成)化合
物である。このような化合物はHoyer et al,Neuroscien
ce Letters,1988,85,p.357-362で記載されたインビトロ
ヒト皮質及びモルモット線条放射性リガンド結合アッセ
イにおいて高レベルの親和性(pKi≧8)により確認され
る。5‐HT1Dレセプターにおける活性はG.A.Higgins
et al,Br.J.Pharmacol.,1991,102,p.305-310で記載され
たモルモットローテーションモデルを用いてインビボで
確認される。
【0031】本治療方法用の5‐HT1D拮抗剤は5‐H
1Dレセプターに関して選択的でなければならない。本
明細書において、これは5‐HT1D拮抗剤が5‐H
1A、5‐HT1C又は5‐HTレセプターよりも5‐
HT1Dレセプターに関して30倍以上選択的でなければ
ならないことを意味する。
【0032】この定義によれば、5‐HT1A、5‐HT
1C及び/又は5‐HTレセプターに関する化合物の親
和性は下記文献で記載されたインビトロ試験を用いて測
定される: 5‐HT1A Gozlan et al,Nature,1983,305,p.140-142 5‐HT1C Pazos et al,Eur.J.Pharmacol.,1984,106,
p.531-538 5‐HT Humphrey et al,Br.J.Pharmacol.,1988,9
4,p.1123-1132 このため、例えば、本発明の化合物はイヌ摘出伏在静脈
血管の5‐ヒドロキシトリプタミン誘導収縮を阻害しか
つ中枢及び末梢ニューロンにおける神経伝達の5‐ヒド
ロキシトリプタミン誘導阻害に拮抗することが示され
た。
【0033】したがって、5‐HT1D拮抗剤、特に本発
明の化合物は鬱病、季節性情動障害及び気分変調を含め
た気分障害;一般的不安、パニック障害、広所恐怖症、
社会恐怖症、強迫障害及び外傷後ストレス障害を含めた
不安障害;痴呆症、健忘障害及び年齢関連記憶欠陥を含
めた記憶障害;神経性無食欲症及び神経性大食症を含め
た摂食行動の障害のようなCNS障害の治療に用いられ
る。他のCNS障害としてはパーキンソン病、パーキン
ソン病における痴呆症、神経弛緩性パーキンソン症候群
及び遅発性ジスキネジー並びに他の精神医学的障害があ
る。
【0034】5‐HT1D拮抗剤、特に本発明の化合物は
過プロラクチン血症のような内分泌障害、(特に脳血管
系における)血管痙攣及び高血圧並びに運動性及び分泌
に関する変化が関与する胃腸管の障害の治療用でもあ
る。それらは性的機能不全の治療用でもある。
【0035】したがって、本発明の第二面によれば、我
々は治療用に一般式(I) の化合物又はその生理学上許容
される塩もしくは溶媒和物を提供する。
【0036】したがって、本発明の他の面によれば、我
々は前記障害の治療用に一般式(I)の化合物又はその生
理学上許容される塩もしくは溶媒和物を提供する。
【0037】本発明のもう1つの面によれば、我々は前
記障害の治療用の治療剤の製造に関する一般式(I) の化
合物又はその生理学上許容される塩もしくは溶媒和物の
用途を提供する。
【0038】本発明の他の面によれば、我々は前記障害
の治療方法を提供するが、その場合このような治療の必
要な患者に一般式(I) の化合物又はその生理学上許容さ
れる塩もしくは溶媒和物を有効量投与する。
【0039】特に本発明のもう1つの面によれば、我々
は鬱病の治療又は予防用に一般式(I) の化合物又はその
生理学上許容される塩もしくは溶媒和物を提供する。
【0040】本発明による化合物は1種以上の他の治療
剤、例えば三環性抗うつ剤(例えば、アミトリプチリ
ン、ドチエピン、ドキセピン、トリミプラミン、ブトリ
プチリン、クロミプラミン、デシプラミン、イミプラミ
ン、イプリンドール、ロフェプラミン、ノルトリプチリ
ン又はプロトリプチリン)、モノアミンオキシダーゼ阻
害剤(例えば、イソカルボキサジド、フェネルジン又は
トラニルシクロプラミン)、5‐HT再取込み阻害剤
(例えば、フルボキサミン、セルトラリン、フルオキセ
チン又はパロキセチン)及び/又はドーパミン作動性抗
パーキンソン症候群剤のような抗パーキンソン症候群剤
(例えば、好ましくは末梢性デカルボキシラーゼ阻害
剤、例えばベンセラジドもしくはカルビドパ又はドーパ
ミン作動剤、例えばブロモクリプチン、リスリドもしく
はペルゴリドと組合されたレボドパ)のような異なる抗
うつ剤と一緒に用いられると有利であることは明らかで
あろう。本発明は1種以上の他の治療剤と組合された一
般式(I) の化合物又はその生理学上許容される塩もしく
は溶媒和物の用法も包含する。
【0041】このため、本発明の他の又は別の面におい
て、前記障害の治療に用いられるヒト又は非ヒト動物体
内にともにおかれる一般式(I) の化合物又はその生理学
上許容される塩もしくは溶媒和物及び抗うつ剤が提供さ
れる。
【0042】本発明の具体的な面において、パーキンソ
ン病、パーキンソン病における痴呆症、神経弛緩性パー
キンソン症候群及び遅発性ジスキネジーの治療に用いら
れるヒト又は非ヒト動物体内にともにおかれる一般式
(I) の化合物又はその生理学上許容される塩もしくは溶
媒和物と、ドーパミン作動性抗パーキンソン症候群剤、
例えばレボドパ及び末梢性デカルボキシラーゼ阻害剤、
例えばベンセラジドもしくはカルビドパ又はドーパミン
作動剤、例えばブロモクリプチン、リスリドもしくはペ
ルゴリドのような抗パーキンソン症候群剤が提供され
る。
【0043】一般式(I) の化合物又はその生理学上許容
される塩もしくは溶媒和物と1種以上の治療剤を用いる
場合には、別々の医薬処方剤の形で活性成分を用いるこ
とが好ましい。混合された処方剤も使用できるが、しか
しながらこのような混合処方剤における活性成分は勿論
用いられる具体的処方剤中で安定かつ相互に適合性でな
ければならない。
【0044】ヒト又は非ヒト患者に対する活性成分の投
与は同時でも、別々でも又は逐次的でもよいことは明ら
かであろう。投与が同時でない場合、第二の活性成分を
投与する遅れは組合せの有利な効果を失わないような遅
れであるべきである。
【0045】一般式(I) の化合物が化合物そのままとし
て投与されることも可能であるが、医薬処方剤として活
性成分を与えることが好ましい。
【0046】一般式(I) の化合物並びにそれらの生理学
上許容される塩及び溶媒和物はいかなる都合よい方法で
投与用に処方してもよく、したがって本発明はその範囲
内に少なくとも1種の一般式(I) の化合物又はその生理
学上許容される塩もしくは溶媒和物を含む医薬組成物も
包含する。このような組成物は1種以上の生理学上許容
されるキャリア又は賦形剤と混ぜて常法に従い使用に供
してもよい。
【0047】キャリアは処方剤の他の成分と適合しかつ
その受容者にとって有害でないという意味で“許容しう
る”ものでなければならない。
【0048】このため、本発明による組成物は経口、経
口腔、非経口もしくは経直腸投与用に処方しても又は吸
入もしくは通気投与に適した形に処方してもよい。経口
投与が好ましい。
【0049】経口投与用の錠剤及びカプセルは、結合
剤、例えばシロップ、アラビアゴム、ゼラチン、ソルビ
トール、トラガカントゴム、デンプン又はポリビニルピ
ロリドンの粘滑物;フィラー、例えばラクトース、糖、
微結晶セルロース、メイズデンプン、リン酸カルシウム
又はソルビトール;滑沢剤、例えばステアリン酸マグネ
シウム、ステアリン酸、タルク、ポリエチレングリコー
ル又はシリカ;崩壊剤、例えばポテトデンプン又はデン
プングリコール酸ナトリウム;保湿剤、例えばラウリル
硫酸ナトリウムのような慣用的賦形剤を含有していても
よい。錠剤は当業界で周知の方法に従いコートしてもよ
い。経口液体製剤は例えば水性もしくは油性懸濁液、溶
液、乳濁液、シロップ又はエリキシルの形であってもよ
く、あるいは使用前に水又は他の適切なビヒクルで調製
される乾燥製品として供してもよい。このような液体製
剤は懸濁化剤、例えばソルビトールシロップ、メチルセ
ルロース、グルコース/糖シロップ、ゼラチン、ヒドロ
キシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセル
ロース、ステアリン酸アルミニウムゲル又は水素添加食
用脂肪;乳化剤、例えばレシチン、モノオレイン酸ソル
ビタン又はアラビアゴム;非水性ビヒクル(食用油も含
む)、例えばアーモンド油、分別化ココナツ油、油性エ
ステル、プロピレングリコール又はエチルアルコール;
保存剤、例えばp‐ヒドロキシ安息香酸メチルもしくは
プロピル又はソルビン酸のような慣用的添加剤も含有し
てよい。本組成物は、例えばカカオ脂又は他のグリセリ
ドのような慣用的坐薬基剤を含有した坐剤として処方し
てもよい。
【0050】経口腔投与用の組成物は常法で処方される
錠剤又はロゼンジの形をとることができる。
【0051】本発明による組成物はボーラス注射又は持
続的注入による非経口投与用に処方してもよい。注射用
処方剤は添加保存剤と共にアンプル又は多用量容器内で
単位用量形として供してもよい。本組成物は油性又は水
性ビヒクル中で懸濁液、溶液又は乳濁液のような形をと
ってもよく、懸濁化剤、安定剤及び/又は分散剤のよう
な処方剤を含有してもよい。一方、活性成分は使用前に
適切なビヒクル、例えば無菌無発熱物質水と調製される
粉末形であってもよい。
【0052】経口又は経鼻のいずれかによる吸入投与の
場合、本発明の組成物は適切な噴射剤、例えばジクロロ
ジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロ
ロテトラフルオロエタン、二酸化炭素又は他の適切なガ
スの使用下において加圧パックから又はネブライザーか
らエアゾールスプレーの形で供給されることが都合よ
い。加圧エアゾールの場合には、投薬単位は計測量を供
給するようバルブを設けることで決定してもよい。
【0053】一方、吸入投与の場合、本発明の組成物は
乾燥粉末組成物、例えば本化合物とラクトース又はデン
プンのような適切な粉末基剤との粉末ミックスの形をと
ってもよい。粉末組成物は、例えばゼラチンのようなカ
プセルもしくはカートリッジ又は粉末が吸入器もしくは
通気器の補助で投与されるブリスターパックの単位剤形
で供給することができる。
【0054】本発明による医薬処方剤は、抗菌剤のよう
な他の活性成分又は保存剤も含有してよい。
【0055】本発明による組成物は慣用的手段を用いて
様々な成分を混ぜることにより製造される。
【0056】治療用に必要な一般式(I) の化合物の量は
選択される具体的化合物のみならず投与経路、治療され
る症状の性質及び患者の年齢、状態によっても変動し、
究極的には担当医又は獣医の裁量に任されることは明ら
かであろう。しかしながら、一般にヒト投与用に本発明
の化合物で提案される量は単位用量当たり活性成分0.
5〜1000mg、好ましくは1〜200mgであり、これ
は例えば1〜4回/日で投与される。
【0057】本発明の化合物は以下で記載されたような
いくつかのプロセスで製造される。一般式(I) の化合物
又はその製造に有用な中間体を製造する上で用いられる
プロセスについて記載する場合に、様々な式中における
〜R13、m及びnはいずれも他に指摘のないかぎり
一般式(I) で定義されたとおりである。
【0058】一般式(I) の化合物の製造に関する下記方
法において、ある反応ステップの場合には特定の反応に
関する出発物質において様々な反応置換基を保護し、し
かる後保護基を除去することが必要であることは明らか
であろう。このような保護とその後の脱保護は一般式
(I) の化合物を製造するために用いられる中間体におい
てR、R、R、R、R10及び/又はR11が水素
原子である場合に特に関係している。標準的保護及び脱
保護操作、例えばフタルイミド(一級アミンのケー
ス)、ベンジル、トリチル、ベンジルオキシカルボニル
又はトリクロロエトキシカルボニル誘導体の形成が利用
できる。その後の保護基除去は慣用的操作により行われ
る。このためフタルイミド基はヒドラジン又は一級アミ
ン、例えばメチルアミンとの処理で除去される。ベンジ
ル又はベンジルオキシカルボニル基は触媒、例えばパラ
ジウムの存在下で水素添加分解により除去され、トリク
ロロエトキシカルボニル誘導体は亜鉛末との処理で除去
される。トリチル基は標準的操作を用いて酸性条件下で
除去される。
【0059】カルボン酸基を(例えば、エステルとし
て)又はアルデヒドもしくはケトン基を(例えば、非環
式又は環式アセタール又はケタールとしてあるいはチオ
アセタール又はチオケタールとして)保護することも一
部のケースにおいて必要であろう。これら保護基のその
後の除去は慣用的操作により行われる。このため例え
ば、アルキルエステルは酸性又は塩基性加水分解の条件
下で除去され、ベンジルエステルは触媒、例えばパラジ
ウムの存在下で水素添加分解により除去される。非環式
又は環式アセタール又はケタールは酸性加水分解の条件
下で除去され、チオアセタール又はチオケタールは水銀
塩を用いて除去される。
【0060】ヒドロキシル基も保護を要することがあ
り、これらはそれらのエステル又はトリアルキルシリ
ル、テトラヒドロピラン及びベンジルエーテルとして反
応させやすい条件下で適切に保護される。このような誘
導体は標準的操作により脱保護される。
【0061】1つの一般的方法(1)によれば、一般式
(I) の化合物は下記アニリン(II):
【0062】
【化16】 (上記式中R、R及びRは一般式(I) の場合と同
義である)と下記ハロフェニル化合物(III) :
【0063】
【化17】 (上記式中Yはハロゲン原子、例えば臭素もしくはヨウ
素又は基‐OSOCFを表す;R及びRは一般
式(I) の場合と同義である)とのカルボニル化反応によ
り製造される。
【0064】その反応は、例えば触媒としてパラジウム
塩を用いて一酸化炭素の存在下で生じる。反応は適切な
塩基、例えばトリエチルアミン又はトリ‐n‐ブチルア
ミンのようなトリアルキルアミンの存在下で行われ、ア
ミド、例えばジメチルホルムアミド又はニトリル、例え
ばアセトニトリルのような適切な溶媒中において−10
〜+150℃範囲内の温度で行われる。
【0065】反応に適したパラジウム塩としてはビス
(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリドの
ようなトリアリールホスフィンパラジウム(II)塩があ
る。
【0066】もう1つの一般的方法(2)によれば、一
般式(I) の化合物は下記式(IV)の化合物:
【0067】
【化18】 を下記式(V) のアミンジハライド; R11N(CHCHHal) (V) (上記式中Halは塩素、臭素又はヨウ素原子である)
で処理することにより製造される。
【0068】反応はアルコール(例えば、n‐ブタノー
ル)又はニトリル(例えば、アセトニトリル)のような
極性溶媒の存在下、場合により塩基、例えば炭酸ナトリ
ウム又は炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸塩の存
在下であるいは一方非極性溶媒(例えば、クロロベンゼ
ン)中塩基の存在下で好都合に生じる。反応は高温で、
例えば還流下で行うことが都合よい。
【0069】もう1つの一般的方法(3)によれば、一
般式(I) の化合物は式(II)のアニリンを下記式(VI)の活
性化カルボン酸誘導体:
【0070】
【化19】 (上記式中Lは脱離基である)と反応させることにより
製造される。
【0071】式(VI)で表される適切な活性化カルボン酸
誘導体としてはアシルハライド(例えば、酸クロリド)
及び混合無水物を含めた酸無水物(例えば、ギ酸無水
物)がある。これらの活性化誘導体は下記式(VII) の対
応酸:
【0072】
【化20】 から周知の操作により形成される。例えば、酸クロリド
は五塩化リン、塩化チオニル又は塩化オキサリルとの反
応で製造され、酸無水物は適切な酸無水物(例えば、無
水トリフルオロ酢酸)、酸クロリド(例えば、塩化アセ
チル)、ハロギ酸アルキルもしくはアラルキル(例え
ば、クロロギ酸エチル又はベンジル)又はメタンスルホ
ニルクロリドとの反応で製造される。
【0073】式(VI)の活性化カルボン酸誘導体は式(VI
I) の対応酸とカルボニルジイミダゾール、ジシクロヘ
キシルカルボジイミド又はジフェニルホスホリルアジド
のようなカップリング試薬との反応によりその場で製造
してもよい。
【0074】式(VI)の活性化カルボン酸誘導体が形成さ
れてから式(II)のアニリンと反応させられる条件は活性
化誘導体の性質に依存する。しかしながら、一般に化合
物(II)及び(VI)間の反応は例えばジメチルホルムアミ
ド、テトラヒドロフラン、アセトニトリル又はジクロロ
メタンのようなハロ炭化水素のような非水性媒体中にお
いて−25〜+150℃範囲内の温度で行われる。反応
は場合によりトリエチルアミン又はピリジンのような塩
基の存在下で行われるが、塩基は反応用の溶媒として用
いてもよい。
【0075】酸クロリドが用いられる場合、反応は水性
水酸化ナトリウムのような適切な塩基の存在下におい
て、好都合には0〜100℃の温度、例えば室温でショ
ッテン‐バウマン(Schotten-Baumann)法を用いて行われ
る。
【0076】もう1つの一般的方法(4a)によれば、
一般式(I) の化合物は下記式(VIIIa) の化合物:
【0077】
【化21】 (上記式中Yは臭素もしくはヨウ素原子又は基‐OSO
CFを表す)を下記式(IXa) の化合物: RB(OH) (IXa) 又はそのエステルもしくは無水物で処理することにより
製造される。
【0078】一方、一般的方法(4b)によれば、一般
式(I) の化合物は下記式(VIIIb) の化合物:
【0079】
【化22】 又はそのエステルもしくは無水物を下記式(IXb) の化合
物: R‐Y (IXb) (上記式中Yは臭素もしくはヨウ素原子又は基‐OSO
CFを表す)で処理することにより製造される。
【0080】双方の反応は水又は芳香族炭化水素(例え
ば、ベンゼン)の存在又は非存在下におけるエーテル
(例えば、1,2‐ジメトキシエタン又はテトラヒドロ
フラン)のような適切な溶媒中 (Ph3 P)4 Pd(Phはフ
ェニルを表す)のような遷移金属触媒の存在下で行われ
る。反応はアルカリ又はアルカリ土類金属炭酸塩(例え
ば、炭酸ナトリウム)のような塩基の存在下において還
流以内の適切な温度で行うことが好ましい。
【0081】R、R及びRが特定の意味を有する
一般式(I) の化合物は相互変換の標準的方法で本発明の
もう1つの化合物に変換してもよい。
【0082】例えば、Rがヒドロキシ又はアルコキシ
基を有する場合及び/又はR及び/又はRがヒドロ
キシ又はアルコキシを表す場合、これらの基はO‐アル
キル化又はO‐脱アルキル化の標準的方法で変換しても
よい。このため例えば、Rがヒドロキシを表す化合物
は、メチル基を除去しうる試薬系で、例えばジメチルホ
ルムアミドのような溶媒中ナトリウムエチルメルカプチ
ドのようなメルカプチド、コリジン中ヨウ化リチウム、
ハロ炭化水素溶媒、例えば塩化メチレン又は溶融ピリジ
ン塩酸塩中三臭化ホウ素で、Rがメトキシを表す対応
化合物を処理することにより製造される。
【0083】Rがヒドロキシメチル基を有する場合、
これはRが基COR(Rは水素原子である)又は
COHを有する一般式(I) の対応化合物に酸化により
変換してもよい。このため、例えば、酸化は還流以内の
適切な温度においてエーテル(例えば、1,4‐ジオキ
サン)のような溶媒中マンガン酸化剤(例えば、二酸化
マンガン)のような適切な酸化剤を、ハロ炭化水素(例
えば、塩化メチレン)のような適切な溶媒中クロム酸化
剤(例えば、ジョーンズ試薬)又は重クロム酸ピリジニ
ウムを用いて行われる。
【0084】Rがアルデヒド基を有する場合、これは
が基COHを有する一般式(I) の対応化合物に酸
化により変換してもよい。このため、例えば、酸化は場
合によりアルコール(例えば、メタノール)のような共
溶媒の存在下において水性アルカリ中銀(I) イオン源
(例えば、硝酸銀)のような適切な酸化剤を用いて行わ
れる。
【0085】式(II)の中間体は下記式(X) の対応化合
物:
【0086】
【化23】 から、無水酢酸の存在下における下記式(XI)の化合物:
【0087】
【化24】 との反応、しかる後こうして形成されたジケトピペラジ
ン中間体の例えばボランを用いた還元により製造され
る。反応は50℃〜還流の温度で場合によりエーテル、
例えばテトラヒドロフラン又はトルエンのような溶媒中
で行われる。次いでニトロ基は標準的方法を用いてアミ
ンに変換してもよい。
【0088】一方、RがRに隣接しかつRが水素
原子である式(II)の中間体は溶媒、例えばアセトニトリ
ルの存在下で硫酸及び硝酸カリウム又はテトラフルオロ
ホウ酸ニトロニウムのような適切なニトロ化系を用いる
下記式(XII) の化合物:
【0089】
【化25】 のニトロ化、あるいはR11が水素原子でない場合には溶
媒、例えば水中で例えば亜硝酸ナトリウム及び硫酸のよ
うな適切な酸を用いたニトロソ化、しかる後各ケースに
おいて標準的方法を用いるニトロ又はニトロソ基の還元
により製造してもよい。
【0090】式(IV)の中間体は下記一般式(XIII)の対応
ニトロ化合物:
【0091】
【化26】 の還元により製造される。
【0092】還元は好ましくはアルコール、例えばエタ
ノールのような溶媒中でパラジウム、白金又はそれらの
酸化物のような金属触媒を用いる接触水素添加によりあ
るいは一方アルコール、例えばエタノールのような溶媒
中でラネーニッケル及びヒドラジンを用いることにより
行われる。
【0093】式(XIII)の中間体は一般的方法(3)の条
件下で式(VI)の化合物を式(X) の化合物と縮合させるこ
とにより製造される。
【0094】必要であれば、ハロゲン置換基は標準的方
法を用いてカルボキシル基に変換され、このため例えば
式(VII) の中間体は例えばn‐ブチルリチウムを用いた
リチウム化しかる後二酸化炭素での反応停止により式(I
II) の中間体から製造されることは明らかであろう。
【0095】式(VIIIa) 及び(VIIIb) の中間体は一般的
方法(3)の方法に従い各々式(II)の化合物と下記式(X
IVa)及び(XIVb)の化合物:
【0096】
【化27】 との反応により製造される。
【0097】式(VIIIb) 、(IXa) 及び(XIVb)のボロニン
酸中間体又はそれらのエステルもしくは無水物は一般的
方法(4)に関して前記された条件下でその場で用いて
もよい。
【0098】式(VII) の中間体は一般的方法(4)の方
法に従い各々式(IXa) 又は(IXb) の化合物と式(XIVa)及
び(XIVb)の化合物との反応により製造される。
【0099】式(II)の中間体は慣用的操作(例えば、ク
ルチウス転位)を用いて対応カルボン酸から製造しても
よい。
【0100】式(V) 、(X) 、(XI)、(XII) 、(XIVa)及び
(XIVb)の中間体は公知化合物であるかあるいは標準的方
法又はここで記載された場合と類似した方法により製造
してもよい。
【0101】一般式(I) の化合物の生理学上許容される
酸付加塩は慣用的方法を用いて対応遊離塩基を適切な酸
で処理することにより製造される。このため、例えば、
酸付加塩を形成する通常便利な方法は適切な溶媒、例え
ばエタノールのようなアルコール又は酢酸エチルのよう
なエステル中で適量の遊離塩基及び酸を混ぜることであ
る。
【0102】一般式(I) の化合物の無機塩基塩は常法を
用いて一般式(I) の対応酸(即ち、Rが基COHを
有する一般式(I) の化合物)を適切な塩基で処理するこ
とにより製造される。
【0103】一般式(I) の化合物の塩は常法を用いて一
般式(I) の化合物の異なる生理学上許容される塩に変換
してもよい。
【0104】本発明は下記例により説明されるが、本発
明はこれらに限定されるものではない。温度は℃であ
る。薄層クロマトグラフィー(TLC)はシリカプレー
トで行った。“乾燥された”とは他に指摘のないかぎり
硫酸ナトリウム又は硫酸マグネシウムを用いて乾燥する
ことに関する。フラッシュカラムクロマトグラフィー
(FCC)は他に指摘のないかぎりシリカゲル(メルク
9385)で行った。短絡カラムクロマトグラフィー
(SPC)は他に指摘のないかぎりシリカゲル(メルク
7747)で行った。
【0105】下記溶媒系が用いられる:系A‐ジクロロ
メタン:エタノール:0.88アンモニア;系B‐ジク
ロロメタン:メタノール:0.88アンモニア。
【0106】下記略号が用いられる:エーテル‐ジエチ
ルエーテル;DMF‐1,2‐ジメチルホルムアミド;
THF‐テトラヒドロフラン;AIBN‐アゾイソブチ
ロニトリル;DME‐1,2‐ジメトキシエタン。
【0107】中間体1 〔4‐(メチルスルフィニル)フェニル〕ボロニン酸 アセトニトリル(60ml)及び水(6ml)中〔4‐(メ
チルチオ)フェニル〕ボロニン酸(1.008g)の溶
液をそれが凍結し始めるまでドライアイス‐アセトン浴
で冷却した。水(10ml)中硝酸セリウムアンモニウム
(6.72g)の溶液を攪拌下で加えた。得られた溶液
を放置して室温まで加温した。次いで混合液を8%水性
炭酸水素ナトリウム(16ml)の添加でpH5に塩基性
化し、無水エタノールでの再蒸発により蒸発乾固した。
乾燥された残渣をSPC(メルク7729)により溶離
液として酢酸エチル‐エタノール(9:1しかる後4:
1及び7:3)を用いて精製し、無色固体物を得た。更
にその固体物をFCCによりジクロロメタン:エタノー
ル(9:1)で溶出させて精製し、無色ゴム状物として
標題化合物(1.00g)を得た。 TLCジクロロメタン:エタノール(9:1)Rf0.
35 そのゴム状物を温水に溶解し、溶液を蒸発させて無色結
晶固体物(847mg)を得た。水(15ml)からの再結
晶化によりほぼ無色の針状物として標題化合物(697
mg)を得た。 分析実測値: C 45.6 ;H 4.85 ;S 17.
55 CBOS計算値:C 45.7 ;H 4.95 ;S 17.
4 %
【0108】中間体2 〔4‐〔〔(1,1‐ジメチルエチル)ジメチルシリ
ル〕オキシ〕フェニル〕ボロン酸,2分子無水物 n‐ブチルリチウム(1.6M、9.7ml)を乾燥TH
F(40ml)中1‐ブロモ‐4‐〔〔(1,1‐ジメチ
ルエチル)ジメチルシリル〕オキシ〕ベンゼン(4g)
の攪拌された冷却(−70℃)溶液に窒素下で8分間か
けて加えた。更に25分間後、得られた溶液をTHF
(40ml)中ホウ酸トリイソプロピル(10ml)の攪拌
された冷却(−66℃)溶液に10分間かけて加え、混
合液を室温で2時間攪拌した。水(10ml)と更に5分
間後にpH6.5リン酸緩衝液(100ml)及びエーテ
ル(50ml)を加え、混合液を10分間激しく攪拌し
た。水層をエーテル(2×70ml)で抽出し、合わせた
有機溶液を乾燥し、真空下で蒸発させ、白色固体物を得
た。エーテルからの結晶化により白色固体物として標題
化合物(2.02g)を得た。 TLCジクロロメタン:メタノール(96:4)Rf
0.56
【0109】中間体3 4‐ブロモ‐3‐メチルベンゼンメタノール THF中のジボラン(1M、220ml)を窒素下室温で
THF(100ml)中4‐ブロモ‐3‐メチル安息香酸
(20.0g)の溶液に滴下した。溶液を5時間攪拌
し、水(20ml)及び水性水酸化ナトリウム(2N、2
00ml)で慎重に処理し、エーテル(3×100ml)で
抽出した。乾燥させた抽出液を蒸発させ、無色油状物と
して標題化合物(11.8g)を得た。 TLCヘキサン:エーテル(1:1)Rf0.35
【0110】中間体4 (4‐アセチルフェニル)ボロニン酸 n‐ブチルリチウム(81.6ml)を窒素下−75℃で
乾燥THF(400ml)2‐(4‐ブロモフェニル)‐
2‐メチル‐1,3‐ジオキソラン(30.0g)の攪
拌溶液に滴下した。1.5時間後、ホウ酸トリイソプロ
ピル(31.2ml)を−75℃で滴下した。反応を3時
間かけて室温まで加温した。塩酸(2N、200ml)を
加え、反応を室温で一夜放置した。溶媒を蒸発させ、残
渣をFCCによりエーテルで溶出させて精製し、白色固
体物を得て、これを水(200ml)からの結晶化により
精製し、白色結晶固体物として標題化合物(14.52
g)を得た。m.p.268‐270℃
【0111】中間体5 4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニル)
安息香酸メチル塩酸塩 n‐ブタノール中2‐クロロ‐N‐(2‐クロロエチ
ル)‐N‐メチルエタンアミン塩酸塩(1.92g)及
び3‐アミノ‐4‐メトキシ安息香酸メチル(1.81
g)の懸濁液を攪拌下で19時間還流させた。無水炭酸
ナトリウム(0.54g)を加え、還流を8.5時間続
けた。次いで溶媒を除去して油状物を得、これを水(5
0ml)及び2N塩酸(50ml)に溶解し、酢酸エチル
(2×50ml)で抽出した。次いで酸溶液を炭酸水素ナ
トリウムで塩基性化し、酢酸エチル(3×50ml)で再
抽出した。抽出液を乾燥し、濃縮して半固体物(2.4
7g)を得、これを系A(200:8:1)(5ml)か
らキーゼルゲルG(100g)に吸着させた。同溶媒に
よる溶出から出発物質及び微量塩基性不純物を得た。更
に系A(100:8:1)(450ml)による溶出から
最初に微量の不純物を得、その後の分画からゴム状物と
して所望の生成物の遊離塩基(0.48g)を得た。こ
れをメタノール(5ml)に溶解し、エーテル性塩化水素
で処理し、酢酸エチルで25mlに希釈した。クリーム色
固体物を分離し、集めて、m.p.190‐194℃の標題
化合物(0.586g)を得た。メタノール‐酢酸エチ
ルからの再結晶化で分析用のサンプルを得た。 分析実測値: C 55.7 ;H 7.2;
N 9.2;Cl 12.0 C1420・HCl計算値:C 55.9 ;H 7.0;
N 9.3;Cl 11.8 %
【0112】中間体6 4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニル)
安息香酸ヒドラジド メタノール(20ml)中中間体5の遊離塩基(2g)の
溶液をヒドラジン水和物(4ml)で処理し、窒素下で1
6時間還流した。溶液を蒸発させ、しかる後エタノール
からシリカゲル〔メルク・アート(Merck Art.)773
4、5g〕に吸着させた。生成物をSPCにより系A
(91:9:0.9)で溶出させてこのシリカゲルのプ
ラグから精製し、灰白色固体物として標題化合物(0.
764g)を得た。 TLC系A(90:10:0.1)Rf0.2
【0113】中間体7 4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニル)
ベンゼンアミン 水(30ml)中中間体6(0.73g)の溶液を濃塩酸
(0.6ml)と混ぜ、溶液を0〜5℃に冷却し、水(1
0ml)中亜硝酸ナトリウム(0.219g)の溶液を5
分間かけて加えた。溶液を0〜5℃で20分間、しかる
後23℃で1時間攪拌し、濃塩酸(40ml)及び酢酸
(40ml)で処理した。混合液を還流下で2時間加熱
し、冷却し、水性水酸化ナトリウム(5N、260ml)
に注いだ。混合液を酢酸エチル(3×500ml)で抽出
し、合わせた乾燥有機抽出液を蒸発させ、ゴム状物とし
て標題化合物(0.190g)を得た。 TLC系A(95:5:0.5)Rf0.2
【0114】中間体7を下記のような代わりの2ステッ
プ反応によっても得た: (a)1‐メチル‐4‐(2‐メトキシ‐5‐ニトロフ
ェニル)ピペラジン 1‐(2‐メトキシフェニル)‐4‐メチルピペラジン
(5.36g)を5N硫酸で酸性化し、過剰の水を真空
下で蒸発させた。濃硫酸(95〜98%、22ml)を加
え、混合液を均一になるまで室温で攪拌した。攪拌され
た暗色溶液に約5分間隔で10回にわけ室温で硝酸カリ
ウム(3.07g)を少しずつ加えた。混合液を室温で
4時間攪拌し、しかる後氷(〜500ml)上に注ぎ、混
合液を無水炭酸ナトリウムでややアルカリ性化させた。
塩基性混合液を酢酸エチル(4×150ml)で抽出し、
合わせた抽出液を乾燥させた。1時間後に混合液を濾過
し、濾液を真空下で蒸発乾固させた。暗赤色残渣をエー
テル(200ml)で希釈し、分離した固体物(0.51
g)を濾去し、廃棄した。濾液を蒸発乾固させ、油状残
渣をエーテル(300ml)と混ぜ、懸濁液を濾過した。
濾液を蒸発乾固させて赤色ゴム状物を得、これを非常に
ゆっくりと固化させて標題化合物(5.45g)を得
た。 TLC系A(150:8:1)Rf0.45
【0115】(b)4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐
1‐ピペラジニル)ベンゼンアミン エタノール(70ml)中ステップ(a)の生成物(5.
07g)の溶液に水中ラネーニッケルのペースト(2
g)を加えた。加温された懸濁液に時々加温しながら一
定攪拌下で20分間かけてヒドラジン水和物(5ml)を
滴下した。主な発泡が止んだ後、懸濁液を15分間加熱
し、しかる後窒素下でエタノールの助けにより濾過し
た。残渣を湿潤させておき、エタノールで洗浄し、合わ
せた濾液及び洗液をエタノールの助けで蒸発乾固させ
た。暗色残渣をエタノール(20ml)で再蒸発させ、エ
ーテル(40ml)に再懸濁し、混合液を濾過した。残渣
をエーテルで洗浄し、乾燥させて、標題化合物(2.3
65g)からなる固体物を得た。 TLC系A(70:8:1)Rf0.25 追加収量の標題化合物(0.58g)をエーテル濾液か
ら回収したところ、これはTLC(前記)Rf0.25
を有した。
【0116】中間体8 4‐ブロモ‐N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐
1‐ピペラジニル)フェニル〕ベンズアミド ピリジン(3ml)中中間体7(0.168g)の溶液を
4‐ブロモベンゾイルクロリド(0.25g)で処理
し、窒素下110℃で5時間攪拌した。炭酸水素ナトリ
ウム(20ml、8%)を加え、混合液を蒸発させた。生
成物をシリカゲル(メルク・アート7734、約5g)
に前吸着させ、SPCにより系A(97:3:0.3)
で溶出させて精製し、ベージュ色固体物として標題化合
物(0.237g)を得た。m.p.158.5‐159.
5℃
【0117】中間体9 4‐ブロモ‐N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐
1‐ピペラジニル)フェニル〕‐3‐メチルベンズアミ
過剰の塩化チオニル(25ml)中の4‐ブロモ‐3‐メ
チル安息香酸(4.86g)を約1時間加熱還流した。
次いで過剰の塩化チオニルを蒸留及び蒸発により除去し
た。次いで酸クロリドをTHF(25ml)中中間体7
(5.0g)及び水(30ml)中水酸化ナトリウム
(1.8g)の溶液の混合液に加えた。次いで得られた
溶液を窒素下室温で一夜攪拌した。溶媒を蒸発により除
去し、水(40ml)を加え、混合液をジクロロメタン
(5×50ml)で抽出し、乾燥し、蒸発させて、褐色/
橙色粘着性泡状物を得た。これをFCCにより系B(9
70:20:10)で溶出させて精製し、標題化合物
(5.73g)を得た。 TLC系B(970:20:10)Rf0.11
【0118】中間体10 〔4‐〔〔〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピ
ペラジニル)フェニル〕アミノ〕カルボニル〕‐2‐メ
チルフェニル〕ボロニン酸 ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M溶液21.5ml)
を窒素下−78℃で乾燥THF(60ml)中中間体9
(5.77g)の攪拌溶液に滴下した。−78℃で1時
間放置後に混合液を0℃に加温し、しかる後再び−78
℃まで冷却した。ホウ酸トリイソプロピル(7.96m
l、6.48g)を滴下し、混合液を−78℃で30分
間攪拌してから更に1時間かけて室温まで加温した。水
(20ml)を加え、塩酸(2N)をpH7まで加えた。
混合液の容量を蒸発により減少させ、シリカ(メルク9
385)を加え、混合液を蒸発乾固させた。次いでこれ
をシリカのカラムに適用し、カラムクロマトグラフィー
により系B(945:50:5)で溶出させて精製し、
最初に回収された出発物質しかる後淡黄色泡状物として
標題化合物(1.87g)を得た。m.p.78‐80℃ TLC系B(890:100:10)Rf0.07
【0119】同様に以下を製造した:中間体11 〔4‐〔〔〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピ
ペラジニル)フェニル〕アミノ〕カルボニル〕フェニ
ル〕ボロニン酸 クリーム色泡状物(280mg) TLC系A(50:45:5)Rf0.04 乾燥THF(20ml)中中間体8(404mg)及びホウ
酸トリイソプロピル(2.77ml)の攪拌溶液に−90
〜100℃で滴下されたn‐ブチルリチウム(ヘキサン
中1.6M溶液7.5ml)から。
【0120】中間体12 4‐ブロモ‐3‐メチルベンゼンメタンアミン THF(25.5ml)中のボランをTHF(乾燥、20
ml)中4‐ブロモ‐3‐メチルベンゾニトリル(1.0
g)の溶液に窒素下0℃で滴下した。溶液を0℃で30
分間放置し、しかる後室温で一夜攪拌した。メタノール
を慎重に加えて反応を停止させた。塩酸(2N、20m
l)を加え、溶液を室温で4時間攪拌した。更に2N塩
酸(20ml)を追加し、混合液を数時間加熱還流した。
炭酸水素ナトリウムを塩基性になるまで冷却混合液に加
え、ジクロロメタン(4×50ml)で抽出し、乾燥さ
せ、ゆっくりと蒸発させて、橙色/黄色油状物を得た。
次いでこれをシリカゲルのフラッシュカラムにメタノー
ル中で適用し、ヘキサン:酢酸エチル(1:1)→酢酸
エチル:メタノール:0.88アンモニア(790:2
00:10)で溶出させ、黄色/橙色油状物として標題
化合物(364mg)を得た。 TLC酢酸エチル:メタノール:0.88アンモニア
(890:100:10)Rf0.42
【0121】中間体13 〔(4‐ブロモ‐3‐メチルフェニル)メチル〕カルバ
ミン酸エチル クロロギ酸エチル(0.73ml、0.82g)を窒素下
室温でメタノール(20ml)中における水酸化ナトリウ
ム(0.5g)中中間体12(383mg)の攪拌溶液に
滴下した。透明黄色溶液は白色化及び混濁化したが、こ
れを一夜攪拌した。混合液を蒸発乾固し、得られた固体
物をエーテル(約30ml)で摩砕した。固体物を真空下
で濾去し、濾液を蒸発乾固させて黄色油状物(446m
g)を得た。これをシリカゲルのフラッシュカラムに最
少容量のジクロロメタン中で適用し、ヘキサン:酢酸エ
チル(850:150)で溶出させ、白色固体物として
標題化合物(314mg)を得た。m.p.180‐182℃
【0122】中間体14 4‐ブロモ‐3,N‐ジメチルベンズアミド 4‐ブロモ‐3‐メチル安息香酸(20g)を5℃で乾
燥THF(250ml)中1,1‐カルボニルジイミダゾ
ール(18.1g)の懸濁液に加え、得られた懸濁液を
5℃で2.5時間攪拌した。メチルアミン(メタノール
50ml中33%v/v 溶液)を5分間かけて滴下し、得ら
れた混合液を23℃で15時間攪拌した。溶液を蒸発さ
せ、残渣を水性2M塩酸(150ml)で処理した。混合
液をエーテル(4×150ml)で抽出し、合わせた乾燥
有機抽出液を蒸発させた。残渣を熱酢酸エチル(〜50
ml)から結晶化し、白色結晶として標題化合物(8.7
g)を得た。 分析実測値: C 47.3 ;H 4.4;N 6.1;Br
34.9 C10BrNO計算値:C 47.4 ;H 4.4;N 6.1;Br
35.0 %
【0123】中間体15 4‐ブロモ‐3,N‐ジメチルベンゼンメタンアミン ボラン(THF中1.0M溶液187ml)を窒素下23
℃で15分間かけて乾燥THF(50ml)中中間体14
(8.54g)の攪拌溶液に加えた。2.5時間後に溶
液を還流下で3.5時間攪拌し、冷却し、水性5M水酸
化ナトリウム(220ml)を15分間かけて慎重に加え
た。水層を分離し、エーテル(4×250ml)で抽出
し、合わせた乾燥有機層を蒸発させた。残留油状物を真
空蒸留により精製し、無色油状物として標題化合物
(3.8g)を得た。 TLC系A(89:10:1)Rf0.34
【0124】中間体16 N‐〔(4‐ブロモ‐3‐メチルフェニル)メチル〕‐
2‐メトキシ‐N‐メチルアセトアミド メトキシアセチルクロリド(0.96ml)を0〜5℃で
乾燥ピリジン(10ml)中中間体15(1.50g)の
攪拌溶液に滴下し、攪拌を0〜5℃で1時間続けた。混
合液を23℃で15時間攪拌し、水性飽和炭酸水素ナト
リウム(10ml)で処理し、蒸発させた。混合液を蒸発
させ、水(30ml)で処理し、酢酸エチル(3×30m
l)で抽出した。合わせた乾燥有機抽出液を蒸発させ、
残留油状物をFCCにより酢酸エチル‐ヘキサン(1:
1→4:1)の勾配で溶出させて精製し、淡黄色油状物
として標題化合物(779mg)を得た。 TLC酢酸エチル‐ヘキサン(1:1)Rf0.17
【0125】中間体17 1‐ブロモ‐4‐(クロロメチル)‐2‐メチルベンゼ
ジクロロメタン(25ml)中トリフェニルホスフィン
(7.83g)の溶液を−5〜0℃で20分間かけて窒
素下でジクロロメタン(100ml)中中間体3(4.0
0g)の攪拌混合液に加え、混合液を室温で37日間攪
拌した。混合液を蒸発させ、水(200ml)で処理し、
エーテル(2×250ml)で抽出した。合わせた乾燥有
機抽出液を蒸発させ、残留油状物をFCCによりヘキサ
ンで溶出させて精製し、無色油状物として標題化合物
(2.73g)を得た。 TLC(ヘキサン)Rf0.34
【0126】中間体18 1‐ブロモ‐4‐〔(2‐メトキシエトキシ)メチル〕
‐2‐メチルベンゼン 水素化ナトリウム(油中60%分散物368mg)を窒素
下ヘキサン(3×5ml)で洗浄し、しかる後DMF(1
0ml)中中間体17(1.80g)の溶液で処理した。
2‐メトキシエタノール(0.65ml)を攪拌及び冷却
下で20〜25℃の温度に維持しながら加えた。24時
間後に混合液を蒸発させ、水(20ml)で処理し、エー
テル(2×100ml)で抽出した。合わせた乾燥有機抽
出液を蒸発させ、残留物をFCCにより酢酸エチル‐ヘ
キサン(10:90→15:85)で精製し、無色油状
物として標題化合物(1.76g)を得た。 分析実測値: C 51.2 ;H 6.0;Br 31.0 C1115BrO計算値:C 51.0 ;H 5.8;Br 30.8 %
【0127】中間体19 4‐ブロモ‐N,N,3‐トリメチルベンズアミド 4‐ブロモ‐3‐メチル安息香酸(1.0g)及び塩化
チオニル(3ml)の混合液を窒素下で1時間還流し、蒸
発させた。THF(10ml)中の残渣を水性ジメチルア
ミン(40%、3ml)で一度に処理した。溶液を放置し
て室温まで冷却し(15分間)、水性炭酸ナトリウム
(1M、50ml)で処理し、酢酸エチル(2×100m
l)で抽出した。乾燥抽出液を蒸発させ、無色油状物と
して標題化合物(0.95g)を得た。 TLC(エーテル)Rf0.4
【0128】中間体20 4‐ブロモ‐N‐メチルベンゼンスルホンアミド THF(5ml)中4‐ブロモベンゼンスルホニルクロリ
ド(2.0g)の溶液を水性メチルアミン(40%、6
ml)で2回に分け処理した。得られた発熱反応液を沈澱
させ、溶液を水(10ml)で希釈し、ジクロロメタン
(2×50ml)で抽出した。乾燥抽出液を蒸発させ、白
色固体物として標題化合物(2.0g)を得た。 TLC(エーテル)Rf0.9
【0129】中間体21 N‐(4‐ブロモ‐3‐メチルフェニル)メタンスルホ
ンアミド メタンスルホニルクロリド(0.88ml)を窒素下−1
0〜−14℃でピリジン(9ml)中4‐ブロモ‐3‐メ
チルベンゼンアミン(1.02g)の攪拌溶液に滴下し
た。2時間後に水性(8%)炭酸水素ナトリウム(3
5.6ml)を加え、混合液を酢酸エチル(3×100m
l)で抽出した。合わせた乾燥有機抽出液を蒸発させ、
残留物を酢酸エチルから結晶化させ、白色粉末として標
題化合物(100mg)を得た。母液をシリカゲル(メル
ク7734、3ml)上で蒸発させ、残渣をシリカゲル
(メルク9385)のフラッシュカラムにプラグとして
適用した。ヘキサン:酢酸エチル(85:15)による
溶出から白色固体物として標題化合物のサンプル(25
0mg)を更に得た。 分析実測値: C 36.4 ;H
3.6;N 5.0 C10BrNOS・0.04HO計算値:C 36.3 ;H
3.8;N 5.3% 含水率:実測値:HO 0.32%w/w=0.04mol
【0130】中間体22 4‐(4‐ブロモフェニルメチル)モルホリン 炭酸カリウム(380mg)含有乾燥THF(10ml)中
1‐ブロモ‐(4‐ブロモメチル)ベンゼン(100m
g)の溶液をモルホリン(0.32ml、317mg)でゆ
っくりと処理した。得られた混合液を窒素下室温で18
時間攪拌してから濾過し及び真空下で濃縮し、白色固体
物として標題化合物(620mg)を得た。m.p.82‐8
3℃
【0131】中間体23 4‐(4‐ブロモフェニルメチル)チオモルホリン 炭酸カリウム(386mg)含有乾燥THF(10ml)中
1‐ブロモ‐(4‐ブロモメチル)ベンゼン(760m
g)の溶液をチオモルホリン(0.36ml、369mg)
で滴下処理した。得られた混合液を窒素下室温で20時
間攪拌してから濾過し及び真空下で濃縮し、不純な標題
化合物を得て、これをFCCによりジクロロメタンで溶
出させて精製し、結晶白色固体物として標題化合物(6
34mg)を得た。m.p.74‐75℃
【0132】中間体24 3‐(4‐ブロモ‐3‐メチルフェニル)‐1,2,4
‐オキサジアゾール メタノール(15ml)中ナトリウムメトキシド(1.9
3g)の溶液をメタノール(30ml)中塩酸ヒドロキシ
ルアミン(2.48g)の溶液に10分間かけて滴下し
た。混合液を20℃で1時間攪拌し、しかる後濾過し
た。次いで4‐ブロモ‐3‐メチルベンゾニトリル(7
g)を濾液に加え、混合液を18時間加熱還流させた。
次いで溶媒を蒸発させて灰色固体物を得、その一部
(2.2g)をトリメトキシメタン(20ml)に溶解
し、18時間加熱還流させた。冷却された混合液を水
(100ml)中に注ぎ、酢酸エチル(2×100ml)で
抽出した。乾燥抽出液の蒸発により淡緑色油状物(1.
8g)を得た。この物質をシリカゲル(メルク938
5)上でクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル‐ヘキ
サン(1:5)で溶出させ、無色固体物として標題化合
物(656mg)を得た。 TLC酢酸エチル‐ヘキサン(1:4)Rf0.54
【0133】中間体25 4‐ブロモ‐N,N,3‐トリメチルベンゼンアミン ホルムアルデヒド(37%aq:2ml)をギ酸(2ml)中
4‐ブロモ‐3‐メチルベンゼンアミン(1.0g)の
溶液に滴下した。溶液を100℃で4時間加熱し、冷却
し、水性炭酸水素ナトリウム(1N、50ml)に加え、
乾燥抽出液を蒸発させた。残渣をシリカ(メルク938
5)のカラム上でヘキサン‐エーテル(3:1)で溶出
させて精製し、淡黄色固体物として標題化合物(150
mg)を得た。m.p.47‐49℃
【0134】中間体26 3‐クロロ‐4‐ヒドロキシ‐N,N‐ジメチルベンズ
アミド 塩化チオニル(10ml)中3‐クロロ‐4‐ヒドロキシ
安息香酸 1/2水和物(3.0g)の懸濁液を窒素下で2
時間還流した。テトラヒドロフラン(10ml)を加えて
溶解を助け、懸濁液を3時間還流し、蒸発させた。残渣
をTHF(20ml)に懸濁し、水性ジメチルアミン(4
0%、15ml)で3回に分け処理した。溶液を1時間攪
拌し、水性炭酸水素ナトリウム(1N、50ml)で処理
し、ジクロロメタン‐メタノール(19:1、3×10
0ml)で抽出した。乾燥抽出液を蒸発させ、残渣を酢酸
エチル(30ml)から結晶化し、白色固体物として標題
化合物(1.0g)を得た。 TLC(エーテル)Rf0.3
【0135】中間体27 2‐クロロ‐4‐〔(ジメチルアミノ)カルボニル〕フ
ェニルトリフルオロメタンスルホネート 無水トリフルオロメタンスルホン酸(315mg)を窒素
下0℃でジクロロメタン(5ml)中中間体26(250
mg)及びピリジン(0.2ml)の溶液に滴下した。溶液
を室温で1時間攪拌し、塩酸(1N、25ml)に加え
た。混合液をジクロロメタン(25ml)で抽出し、乾燥
抽出液を蒸発させた。残渣をシリカ(メルク9385)
のカラムによりエーテルで溶出させて精製し、無色油状
物として標題化合物(333mg)を得た。 TLC(エーテル)Rf0.5
【0136】中間体28 4‐ブロモ‐N‐(2‐メトキシエチル)‐3‐メチル
ベンズアミド 塩化チオニル(24ml)中4‐ブロモ‐3‐メチル安息
香酸(3.65g)の溶液を窒素下において20分間還
流下で攪拌し、蒸発させた。THF(20ml)中その残
渣の溶液を2‐メトキシエタンアミン(1.3g)で処
理し、窒素下で24時間攪拌した。溶液を蒸発させ、残
渣を炭酸水素ナトリウム(50ml)で処理し、酢酸エチ
ル(6×50ml)で抽出した。合わせた乾燥有機抽出液
を蒸発させた。残渣をシリカゲル(メルク7734)に
熱エタノール(20ml)から吸着させ、これをシリカゲ
ル(メルク9385)のフラッシュカラムにプラグとし
て適用した。ヘキサン:酢酸エチル(3:1→1:1)
による勾配溶出から白色固体物として標題化合物(2.
0g)を得た。m.p.79‐81℃
【0137】中間体29 4‐ブロモ‐N‐(2‐メトキシエチル)‐3,N‐ジ
メチルベンズアミド DMF(20ml)中中間体28(1.5g)の溶液を窒
素下23℃で乾燥DMF(5ml)中水素化ナトリウムの
攪拌懸濁液(シクロヘキサン(3×10ml)で洗浄され
た油中60%分散物0.32g)に加えた。ヨードメタ
ン(0.74ml)を加え、反応液を4時間攪拌した。次
いで反応液をシリンジで2M塩酸(16ml)及び水(1
0ml)に加えた。混合液を蒸発させ、水(70ml)で処
理し、酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。合わせ
た乾燥有機抽出液を蒸発させ、残渣をFCCにより酢酸
エチル:ヘキサン(1:1)で溶出させて精製し、黄色
油状物として標題化合物(1.5g)を得た。 TLCヘキサン:酢酸エチル(1:1)Rf0.3
【0138】中間体30 4‐(4‐ブロモ‐3‐メチルベンゾイル)モルホリン 乾燥THF(60ml)中4‐ブロモ‐3‐メチル安息香
酸(5.00g)の溶液を−5〜+5℃で1,1′‐カ
ルボニルビス〔1H‐イミダゾール〕(4.90g)に
滴下し、窒素下で10分間攪拌した。攪拌を+23℃で
4時間続け、モルホリン(6.1ml)を1分間かけて滴
下した。16時間後に溶液を蒸発させ、水性2M塩酸
(80ml)で処理し、酢酸エチル(4×75ml)で抽出
した。合わせた乾燥有機抽出液を水性飽和炭酸水素ナト
リウム(100ml)で洗浄し、乾燥し、蒸発させた。ジ
クロロメタン(60ml)中残留油状物の溶液をシリカゲ
ル(メルク7734)に吸着させ、混合液をシリカゲル
(メルク9385)のフラッシュカラムにプラグとして
適用した。酢酸エチル:ヘキサン(3:7→6:4)に
よる勾配溶出からクリーム色固体物として標題化合物
(5.75g)を得た。 分析実測値: C 50.8 ;H 5.0;N 4.9;
Br 28.3 C1214BrNO計算値:C 50.7 ;H 5.0;N 4.9;
Br 28.1 %
【0139】中間体31 4‐ブロモ‐3‐メチル安息香酸メチル 4‐ブロモ‐3‐メチル安息香酸(10g)を濃硫酸
(2ml)含有メタノール(50ml)に懸濁した。混合液
を18時間加熱還流した。冷却反応液に8%NaHCO
(100ml)の添加後、綿毛状固体物を濾去し、40
〜45℃で真空下乾燥し、液体として標題化合物を得た
が、これは冷却時に再結晶化した(10.25g).m.
p.39.5‐40.5℃
【0140】中間体32 4‐(トリフルオロメチル)フェニル=トリフルオロメ
タンスルホン酸 ジクロロメタン(2ml)中無水トリフルオロメタンスル
ホン酸(1.0g)の溶液を窒素下0℃でジクロロメタ
ン(10ml)及びピリジン(0.5ml)中4‐(トリフ
ルオロメチル)フェノール(0.5g)の溶液に滴下し
た。得られた懸濁液を室温で1時間攪拌し、ジクロロメ
タン(20ml)で希釈し、水性炭酸ナトリウム(2N、
20ml)で洗浄した。乾燥有機相を蒸発させ、残渣をF
CCによりエーテルで溶出させて精製し、無色油状物と
して標題化合物(710mg)を得た。 TLC(エーテル)Rf0.8
【0141】中間体33 4‐ブロモ‐N,N,3‐トリメチルベンズアミド 4‐ブロモ‐3‐メチル安息香酸(1.0g)及び塩化
チオニル(3ml)の混合液を窒素下で1時間還流し、蒸
発させた。THF(10ml)中の残渣を水性ジメチルア
ミン(40%、3ml)で一度に処理した。溶液を放置し
て室温まで冷却し(15分間)、水性炭酸ナトリウム
(1M、50ml)で処理し、酢酸エチル(2×100m
l)で抽出した。乾燥抽出液を蒸発させ、無色油状物と
して標題化合物(0.95g)を得た。 TLC(エーテル)Rf0.4
【0142】中間体34 1‐(2‐クロロ‐5‐ニトロフェニル)‐4‐メチル
ピペラジン クロロベンゼン(40ml)中2‐クロロ‐5‐ニトロベ
ンゼンアミン(7.95g)及び2‐クロロ‐N‐(2
‐クロロエチル)‐N‐メチルエタンアミン塩酸塩
(8.86g)の混合液を窒素下で3日間加熱還流して
から、冷却し、ジクロロメタン(60ml)で希釈した。
次いで反応混合液を水(2×500ml)で抽出し、水層
を合わせ、2N水酸化ナトリウムで塩基性化し、しかる
後ジクロロメタン(4×400ml)で抽出した。合わせ
た乾燥抽出液を真空下で濃縮して暗褐色油状物(7.8
2g)を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィ
ーによりエーテルで溶出させて精製して暗褐色油状物を
得たが、これはを放置時に結晶化した。物質をエタノー
ル(40ml)に溶解し、少量の炭(300mg)と共に煮
沸した。熱エタノール懸濁液を濾過し、真空下で濃縮
し、黄色油状物として標題化合物を得たが、これは放置
時に結晶化した(5.25g).m.p.63‐64℃
【0143】中間体35 4‐クロロ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニル)ベ
ンゼンアミン エタノール(60ml)及び水(10ml)中中間体34
(5.06g)の溶液を窒素下ラネーニッケル(水中ス
ラリー2g)で処理した。この混合液を18℃まで冷却
し、ヒドラジン水和物(4ml)で15分間にわたり滴下
処理した。得られた混合液を濾過前に室温で2時間攪拌
した。濾液を真空下で濃縮して油状物を得たが、これは
冷却時に結晶化した。淡褐色結晶固体物を真空下で乾燥
し、褐色結晶固体物として標題化合物(4.36g)を
得た。m.p.96‐97℃
【0144】中間体36 〔4‐〔〔〔4‐クロロ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペ
ラジニル)フェニル〕アミノ〕カルボニル〕フェニル〕
ボロニン酸 乾燥ピリジン(5ml)中(4‐カルボキシフェニル)ボ
ロニン酸(166mg)の冷却(0℃)攪拌溶液に塩化チ
オニル(0.08ml)を加えた。混合液を30分間攪拌
し、しかる後中間体35(225mg)を加えた。攪拌を
20℃で18時間維持した。水(40ml)を加え、混合
液を酢酸エチル(2×40ml)で洗浄した。水層中で生
成した沈澱物を集め、乾燥して、標題化合物(196m
g)を得た。 TLC系A(10:8:1)Rf0.1
【0145】中間体37 1‐(2‐フルオロ‐5‐ニトロフェニル)‐4‐メチ
ルピペラジン クロロベンゼン(20ml)中2‐フルオロ‐5‐ニトロ
ベンゼンアミン(4.06g)及び2‐クロロ‐N‐
(2‐クロロエチル)‐N‐メチルエタンアミン塩酸塩
(5.006g)の混合液を窒素下で2.5日間加熱還
流した。暗色固体物をメタノール(150ml)に溶解
し、しかる後溶液をシリカ上で真空濃縮し、FCCによ
り系A(400:8:1)で溶出させて精製し、不純物
質(1.9g)を得た。これを再びFCCにより系A
(300:8:1)で溶出させて精製し、結晶褐色固体
物として標題化合物(360mg)を得た。 TLC系A(400:8:1)Rf0.15
【0146】中間体38 4‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニル)
ベンゼンアミン エタノール/水(5:2、10ml)中中間体37(35
0ml)の溶液をエタノール/水(5:2、4ml)中炭素
上10%パラジウム、50%ペースト(166mg)の前
水素添加懸濁液に真空下で加えた。得られた懸濁液を水
素雰囲気下室温で30分間攪拌した。懸濁液をハイフロ
ーで濾過し、フィルターケーキをエタノール/水(5:
2、50ml)で洗浄した。合わせた濾液を真空下で濃縮
し、残渣をジクロロメタン(20ml)に溶解し、乾燥さ
せた。濾過溶液を真空下で濃縮し、淡黄褐色固体物とし
て標題化合物(272mg)を得た。m.p.155‐156
【0147】中間体39 4‐ブロモ‐3‐メチル‐N‐〔4‐フルオロ‐3‐
(4‐メチル‐1‐ピペラジニル)フェニル〕ベンズア
ミド 塩化チオニル(10ml)中の4‐ブロモ‐3‐メチル安
息香酸(3.01g)の懸濁液を窒素下で4時間加熱還
流した。この後に過剰の塩化チオニルを真空下で除去
し、残渣をTHFで希釈し、溶液を水(5ml)及び水酸
化ナトリウム(930mg)含有THF(15ml)中中間
体38(1.90g)の溶液に滴下した。混合液を室温
で24時間攪拌してから過剰のTHFを真空下で除去し
た。水性残渣を水(20ml)で希釈し、ジクロロメタン
(3×75ml)で抽出した。合わせた乾燥抽出液を真空
下で濃縮して暗褐色油状物を得、これをFCCにより系
A(350:8:1〜200:8:1の勾配)で溶出さ
せて精製し、橙色油状物(4.29g)を得て、これを
真空下で乾燥し、淡褐色泡状物として標題化合物(3.
436g)を得た。 分析実測値:C 55.0 ;H 5.1;N 10.0 C1921BrFNO.0.3CO.0.3HO計算値:
C 55.3 ;H 5.5;N 9.9%
【0148】中間体40 〔4‐〔〔〔4‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピ
ペラジニル)フェニル〕アミノ〕カルボニル〕‐2‐メ
チルフェニル〕ボロニン酸 −77℃の乾燥THF(30ml)中中間体39(2.9
17g)の溶液をn‐ブチルリチウム(ヘキサン中1.
64M溶液15.5ml)を窒素下で20分間かけて滴下
処理した。溶液を−76℃で15分間攪拌してからホウ
酸トリイソプロピル(5.8ml)で処理した。得られた
混合液を攪拌しながら2時間かけて室温まで加温し、水
(10ml)で処理した。過剰の溶媒を真空下で除去し、
水性残渣を2N塩酸で(pH6まで)中和した。溶液を
放置して冷却したところ、その間に油性ゴム状物が析出
した。水層を廃棄し、油性ゴム状物をエーテル(3×2
5ml)で摩砕し、クリーム色粉末固体物として標題化合
物(2.063g)を得た。NMR(CH3 OD)δ2.42(3
H,s),2.59(3H,s),2.96(4H,m),3.23(4H,m),7.05(1H,dd),
7.30(1H,ddd),7.40(1H,br.d),7.52(1H,dd),7.75-7.66(1
H,m).
【0149】中間体41 1‐〔4‐メトキシ‐3‐(トリフルオロメチル)フェ
ニル〕エタノン 1‐メトキシ‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゼン
(3.52g)の溶液を氷酢酸(30ml)に溶解し、三
フッ化ホウ素‐酢酸錯体(30ml)で処理し、得られた
溶液を55℃で48時間維持した。溶液を希塩酸(10
0ml)中に注ぎ、氷(100g)を加え、混合液をクロ
ロホルム(2×200ml)で抽出した。合わせた有機抽
出液を炭酸水素ナトリウム溶液(3×100ml)しかる
後水(100ml)で洗浄し、乾燥し、蒸発乾固させ、油
状黒色固体物を得た。これをシリカ(40g)上でクロ
マトグラフィーに付しエーテル:軽油(bp.60‐80
℃)(1:4)で溶出させて固体物を得、これを軽油(b
p.60‐80℃)から結晶化して標題化合物(0.3
g)を得た。m.p.56‐57℃
【0150】中間体42 1‐〔4‐ヒドロキシ‐3‐(トリフルオロメチル)フ
ェニル〕エタノン 中間体41(800mg)及び塩酸ピリジン(4g)の混
合液を窒素下で180℃に加熱し、一夜攪拌した。混合
液を室温まで冷却し、しかる後ゴム状物を2N炭酸ナト
リウム(50ml)及びジクロロメタン(50ml)の混合
液に溶解した。有機層を分離し、水層をジクロロメタン
(3×50ml)で更に抽出した。合わせた有機抽出液を
乾燥し、真空下で濃縮し、残渣をジクロロメタン(40
ml)に溶解し、しかる後2N水酸化ナトリウム(60m
l)で抽出した。次いで水性抽出液をジクロロメタン
(2×50ml)で洗浄し、2N塩酸で中和し、ジクロロ
メタン(3×75ml)で抽出した。合わせた乾燥有機抽
出液を真空下で濃縮して暗黄色ゴム状ガラス質物(60
mg)を得た。最初の抽出からの2N炭酸ナトリウム層を
2N塩酸で中和し、ジクロロメタン(2×50ml)で抽
出した。合わせた乾燥抽出液を真空下で濃縮して淡黄色
固体物(106mg)を得た。中和された炭酸ナトリウム
層及び水酸化ナトリウム層を2N塩酸で中和した。次い
で双方の酸性化された層をジクロロメタン(3×50m
l)で抽出し、合わせた乾燥抽出液を真空下で濃縮し、
淡黄色固体物として標題化合物(274mg)を得た。更
にFCCによりヘキサン:酢酸エチル(4:1)で溶出
させて精製し、白色結晶固体物として標題化合物(22
0mg)を得た。m.p.168‐170℃
【0151】中間体43 4‐アセチル‐2‐(トリフルオロメチル)フェニル=
トリフルオロメタンスルホン酸 乾燥ピリジン(0.14ml)含有乾燥ジクロロメタン
(6ml)中中間体42(200mg)の攪拌溶液を窒素下
で0℃に冷却し、無水トリフルオロメタンスルホン酸
(0.25ml)をゆっくりと加えた。混合液を0℃で
1.5時間攪拌してから、室温まで加温した。反応混合
液を8%炭酸水素ナトリウム溶液(25ml)に加え、ジ
クロロメタン(3×15ml)で抽出した。合わせた乾燥
抽出液を真空下で濃縮して暗黄色油状物を得、これをF
CCによりヘキサン:酢酸エチル(12:1)で溶出さ
せて精製し、真空下で乾燥させて油状物(298mg)を
得た。更にFCCによりトルエン:ヘキサン(1:1)
で溶出させて精製し、無色油状物として標題化合物(2
40mg)を得た。 分析実測値: C 35.8 ;H 1.6 C10S計算値:C 35.7 ;H 1.8%
【0152】同様に以下を製造した:中間体44 4‐アセチル‐2‐メトキシフェニル=トリフルオロメ
タンスルホン酸 白色結晶固体物(648mg)m.p.34‐34℃ 乾燥ピリジン(0.4ml)含有乾燥ジクロロメタン(1
5ml)中1‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メトキシフェニ
ル)エタノン(0.50g)の溶液及び無水トリフルオ
ロメタンスルホン酸(0.8ml)から
【0153】中間体45 4′‐〔(ジメチルアミノ)カルボニル〕‐2′‐メチ
ル‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐カルボン酸 DME(75ml)及び炭酸ナトリウム(2N、25ml)
中中間体33(3.75g)及び4‐ボロノ安息香酸
(2.334g)の混合液を窒素下テトラキス(トリフ
ェニルホスフィン)パラジウム(0)(50mg)で処理
した。得られた混合液を加熱還流し、20時間攪拌して
から室温まで冷却し、水(50ml)に加え、ジクロロメ
タン(200ml)で洗浄した。塩酸(2N)をpH3が
得られるまで水層に滴下した。酸性化された水層をジク
ロロメタン(3×200ml)で抽出し、合わせた乾燥抽
出液を真空下で濃縮し、淡黄色固体物として標題化合物
(4.58g)を得た。m.p.190‐192℃
【0154】中間体46 1‐(2‐ブロモ‐5‐ニトロフェニル)‐4‐メチル
ピペラジン クロロベンゼン(150ml)中2‐ブロモ‐5‐ニトロ
ベンゼンアミン(26.0g)及び2‐クロロ‐N‐
(2‐クロロエチル)‐N‐メチルエタンアミン塩酸塩
(23.0g)の懸濁液を窒素下で加熱還流し、15時
間攪拌してから室温まで冷却した。ゴム状混合物をジク
ロロメタン(150ml)で希釈し、水(4×400ml、
2N HClで酸性化)で抽出した。合わせた水性抽出
液を2N水酸化ナトリウムで塩基性化し(pH12ま
で)、ジクロロメタン(4×500ml)で抽出した。合
わせた有機抽出液を乾燥し、真空下で濃縮して褐色油状
物を得、これをFCCにより系A(300:8:1〜2
00:8:1勾配)で溶出させて精製し、褐色固体物と
して標題化合物(9.498g)を得た。m.p.100‐
103℃
【0155】中間体47 4‐ブロモ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニル)ベ
ンゼンアミン エタノール(80ml)及び水(20ml)中中間体46
(8.68g)の懸濁液を窒素下ラネーニッケル(水中
スラリー〜3g)で処理した。次いで懸濁液を17℃ま
で冷却し、20分間にわたるヒドラジン水和物(6ml)
のゆっくりとした添加中において28℃以下の温度に維
持した。次いで冷却された混合液を窒素下で2時間攪拌
し、ハイフローで濾過した。フィルターケーキをエタノ
ール:水(280ml、6:1)で十分に洗浄し、合わせ
た濾液を真空下で濃縮してゴム状固体物を得、これをジ
クロロメタンに溶解し、乾燥し、真空下で濃縮して暗灰
色/褐色固体物を得た。固体物をヘキサン:エーテル
(1:1、50ml)で一夜摩砕した。固体物を濾過し、
乾燥し、固体物として標題化合物(3.28g)を得
た。更に生成物を真空下で濾液の濃縮により得た。橙色
固体残渣をFCCにより系A(300:8:1)で溶出
させて精製し、黄色固体物として標題化合物(3.38
g)を得た。m.p.120‐121.5℃
【0156】中間体48 1‐(4‐ブロモ‐3‐メチルベンゾイル)ピロリジン 4‐ブロモ‐3‐メチル安息香酸(400mg)及び塩化
チオニル(0.4ml)の混合液を窒素下で1時間還流
し、蒸発させた。THF(2ml)中の残渣をTHF(2
ml)中ピロリジン(0.8ml)の溶液に加えた。懸濁液
を1時間攪拌し、水性炭酸ナトリウム(2N、25ml)
に加え、ジクロロメタン(2×25ml)で抽出した。乾
燥抽出液を蒸発させ、ベージュ色固体物として標題化合
物(430mg)を得た。m.p.55‐57℃
【0157】同様に以下を製造した:中間体49 4‐ブロモ‐N‐ブチル‐N,3‐ジメチルベンズアミ
黄色油状物(485mg) TLC(エーテル)Rf0.85 4‐ブロモ‐3‐メチル安息香酸(400mg)、塩化チ
オニル(0.4ml)及びN‐メチル‐1‐ブタンアミン
(0.8ml)から
【0158】中間体50 4‐ブロモ‐N‐(1,1‐ジメチルエチル)‐3‐メ
チルベンズアミド 白色固体物(430mg)m.p.124‐125℃ 4‐ブロモ‐3‐メチル安息香酸(400mg)、塩化チ
オニル(0.4ml)及び1,1‐ジメチルエタンアミン
(0.8ml)から
【0159】中間体51 1‐(4‐ブロモ‐3‐メチルベンゾイル)アゼチジン 白色固体物(445mg)m.p.104‐105℃ 4‐ブロモ‐3‐メチル安息香酸(400mg)、塩化チ
オニル(0.5ml)及びアゼチジン(1g)から
【0160】例1 4′‐ヒドロキシ‐N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メ
チル‐1‐ピペラジニル)フェニル〕‐〔1,1′‐ビ
フェニル〕‐4‐カルボキサミド 触媒量のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジ
ウム(0)(0.021g)を1,2‐ジメトキシエタ
ン(8ml)及び水(5ml)中中間体8(0.145
g)、中間体2(0.108g)及び炭酸ナトリウム
(0.114g)の脱気溶液(5分間その溶液にN
込む)に加えた。次いで反応混合液を窒素下で16時間
加熱還流した。反応内容物をシリカゲル(メルク・アー
ト7734)に吸着させ、生成物をこのシリカのプラグ
からSPCにより系A(95:5:0.5)で溶出させ
て精製し、ベージュ色泡状固体物として標題化合物
(0.098g)を得た。m.p.120‐123℃ 分析実測値:C 69.0 ;H 6.85;N 9.0 C2527・0.8 CH3 CO2 C 2 H 5 計算値:C 6
9.4 ;H 6.9;N 8.6%
【0161】例2 4′‐(ヒドロキシメチル)‐N‐〔4‐メトキシ‐3
‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニル)フェニル〕‐2‐
メチル‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐カルボキサミ
4‐ブロモベンゼンメタノール(130mg)、中間体1
0(400mg)、トリス(2‐メチルフェニル)ホスフ
ィン(15mg)、酢酸パラジウム(II)(10mg)、DM
F(2ml)及びトリエチルアミン(1ml)を窒素下で5
時間加熱還流した。冷却後に水(20ml)を加え、反応
混合液をジクロロメタン(3×40ml)で抽出し、抽出
液を乾燥し、蒸発させて、緑/橙色油状物(600mg)
を得た。これをFCCにより系B(967:30:3)
で溶出させて精製し、クリーム色泡状物として標題化合
物(49mg)を得た。 TLC系B(967:30:3)Rf0.03 NMR(250MHz,CDCl3 )δ2.34(3H,s),2.38(3H,s),2.65
(4H,br.m),3.15(4H,br.m),3.88(3H,s),4.78(2H,s),6.85
(1H,m),7.22-7.35(5H,m),7.45(2H,1/2AA'BB'),7.7(1H,d
d),7.78(2H,m).
【0162】例3 N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジ
ニル)フェニル〕‐2‐メチル‐4′‐(メチルスルフ
ィニル)‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐カルボキサ
ミド 水(5ml)中炭酸ナトリウム(147mg)の溶液をDM
E(10ml)中中間体9(300mg)の溶液を加え、し
かる後テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウ
ム(0)(32mg)及び中間体1(127mg)を加え、
攪拌混合液を窒素下で9時間加熱還流した。更に中間体
1(60mg)を追加し、加熱を4時間続けた。冷却後に
混合液を蒸発させ、水(30ml)で処理し、酢酸エチル
(6×50ml)で抽出した。合わせた乾燥有機抽出液を
蒸発させ、残渣をFCCにより系A(89:10:1)
で溶出させて精製して固体物を得、これをエタノール
(5ml)から結晶化させ、白色微結晶として標題化合物
(162mg)を得た。m.p.210‐212.5℃ 分析実測値: C 67.8 ;H 6.6;N 8.6 C2731S計算値:C 67.9 ;H 6.5;N 8.8
【0163】同様に以下を製造した:例4 4′‐アセチル‐N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチ
ル‐1‐ピペラジニル)フェニル〕‐2‐メチル‐
〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐カルボキサミド 白色微結晶(79mg)m.p.167‐169.5℃ 分析実測値: C 71.1 ;H
7.0;N 8.7 C2831・0.78HO計算値:C 71.3 ;H
7.0;N 8.9% 含水率実測値:HO 2.97%w/w(0.78mol 相等) 中間体9(400mg)と2回の中間体4(400mg)及
び(100mg)から。
【0164】例5 N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジ
ニル)フェニル〕‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐カ
ルボキサミド 中間体11(100mg)、ブロモベンゼン(47mg)、
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(0)(30mg)、DME(5ml)及び水性炭酸ナトリ
ウム(2N、1ml)の混合液を窒素下で3時間還流し
た。混合液を水(25ml)で処理し、ジクロロメタン
(3×20ml)で抽出した。乾燥抽出液を蒸発させ、残
渣をシリカのカラムで系B(240:10:1)で溶出
させて精製し、白色泡状物として標題化合物(57mg)
を得た。 TLC系B(90:10:1)Rf0.6 分析実測値: C 72.7 ;H 6.
8;N 10.0 C2527.0.7HO計算値:C 72.5 ;H 6.
7;N 10.1 %
【0165】同様に以下を製造した:例6 N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジ
ニル)フェニル〕‐2′‐メチル‐4′‐メチルアミノ
‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐カルボキサミド (1
65mg) TLC系A(967:30:3)Rf0.25 NMR(250MHz,DMSO d6 )δ2.28(6H,2xs),2.5(4H,m),
2.76(3H,d),3.03(4H,br.m),3.82(3H,s),5.79(1H,br.q),
6.5-6.58(2H,m),6.97(1H,d),7.06(1H,d),7.06(1H,d),7.
35-7.6(4H,m),8.0(2H,1/2AA'BB'),10.15(1H,br.s). 中間体11(1.3g)及び4‐ブロモ‐3,N‐ジメ
チルベンゼンアミン(0.9g)から。
【0166】例7 〔4′‐〔〔〔4‐メトキシ‐〔3‐(4‐メチル‐1
‐ピペラジニル)〕フェニル〕アミノ〕カルボニル〕‐
2‐メチル‐〔〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐イ
ル〕〕メチルカルバミン酸エチル トリエチルアミン(2ml)、トリス(2‐メチルフェニ
ル)ホスフィン(40mg)及び酢酸パラジウム(II)(2
0mg)含有DMF(4ml)中中間体13(610mg)の
攪拌溶液を中間体11(0.950g)で一度に処理し
た。混合液を窒素下で5時間加熱還流し、水(20ml)
を加え、混濁混合物を10mlの容量まで真空下で濃縮し
てから、ジクロロメタン:酢酸エチル(2:1、50m
l)で抽出した。有機抽出液を乾燥し、真空下で濃縮し
て暗橙色油状物(1.23g)を得、これをFCCによ
り系A(160:8:1)で溶出させて精製し、淡褐色
脆性固体物として標題化合物(160mg)を得た。 TLC系A(75:8:1)Rf0.5 分析実測値: C 68.4 ;H 7.
1;N 10.25 C3036.0.5HO計算値:C 68.6 ;H 7.
1;N 10.7 %
【0167】例8 4′‐〔1‐(ヒドロキシイミノ)エチル〕‐N‐〔4
‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニル)フ
ェニル〕‐2‐メチル‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4
‐カルボキサミド(Z)‐2‐ブテン二酸(1:1) 塩酸ヒドロキシルアミン(532mg)をピリジン(9m
l)中例4の生成物(500mg)の溶液に加え、混合液
を窒素下23℃で24時間攪拌した。水性飽和炭酸水素
ナトリウム(25ml)を加え、混合液を蒸発させた。水
(50ml)を加え、混合液をジクロロメタン(6×80
ml)で抽出した。合わせた乾燥有機抽出液を蒸発させ、
(Z)‐2‐ブテン二酸(250mg)しかる後エタノー
ル(50ml)で処理し、加熱還流した。10分間後に混
合液を濾過し、濾液を23℃で16時間放置した。沈澱
物を集め、クリーム色微結晶として標題化合物(158
mg)を得た。m.p.219‐223℃ 分析実測値:C 64.7 ;H 6.2;N 9.3 C2832・C・0.16HO計算値:
C 65.0 ;H 6.2;N 9.5% 含水率実測値:HO 0.61%w/w(0.16mol 相等)
【0168】例9 4′‐〔〔〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピ
ペラジニル)フェニル〕アミノ〕カルボニル〕‐2′‐
メチル‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐ジメチルカル
バメート DME(18ml)中ジメチルカルバミン酸4‐ブロモフ
ェニル(222mg)及び中間体10(350mg)の混合
液を水(9ml)中炭酸ナトリウム(194mg)の溶液し
かる後テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウ
ム(0)(42mg)で処理し、攪拌混合液を窒素下で5
時間加熱還流した。混合液を蒸発させ、水(30ml)で
処理し、酢酸エチル(6×40ml)で抽出した。合わせ
た乾燥有機抽出液を蒸発させ、残渣をFCCにより系A
(967:30:3→945:50:5)の勾配で溶出
させて精製し、白濁色泡状物(355mg)を得た。一部
の泡状物(175mg)を更にSPC(メルク7729)
により系A(967:30:3→956:40:4)の
勾配で溶出させて精製し、白色泡状物として標題化合物
(175mg)を得た。m.p.90‐94℃ TLC系A(89:10:1)Rf0.47
【0169】例10 4′‐〔〔(メトキシアセチル)メチルアミノ〕メチ
ル〕‐N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピ
ペラジニル)フェニル〕‐2′‐メチル‐〔1,1′‐
ビフェニル〕‐4‐カルボキサミド塩酸塩 水(5ml)中炭酸ナトリウム(144mg)の溶液しかる
後テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(0)(31mg)をDME(10ml)中中間体11(2
50mg)及び中間体16(194mg)の溶液に加え、攪
拌混合液を窒素下で4時間加熱還流した。混合液を蒸発
させ、水(20ml)で処理し、酢酸エチル(6×50m
l)で抽出した。合わせた乾燥有機抽出液を蒸発させ、
残渣をFCCにより系A(945:50:5→934:
60:6)の勾配で溶出させて精製し、明クリーム色泡
状物(159mg)を得た。酢酸エチル(5ml)中一部の
泡状物(100mg)をエーテル性塩化水素の添加でpH
1に酸性化し、沈澱物を濾取し、白色微結晶として標題
化合物(50mg)を得た。 分析実測値:C 61.1 ;H 7.1;N 9.0;Cl 7.1 C3138・1.2 HCl・1.74HO計算値:C
61.3 ;H 7.1;N 9.2;Cl 7.1% 含水率実測値:HO 5.2%w/w(1.74molHO相等) TLC系A(89:10:1)Rf0.48
【0170】例11 4′‐〔(2‐メトキシエトキシ)メチル〕‐N‐〔4
‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニル)フ
ェニル〕‐2′‐メチル‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐
4‐カルボキサミド 水(11ml)中炭酸ナトリウム(230mg)の溶液しか
る後テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(0)(50mg)をDME(22ml)中中間体18(2
81mg)及び中間体11(400mg)の混合液に加え、
攪拌混合液を窒素下で6時間加熱還流した。混合液を蒸
発させ、水(50ml)で処理し、酢酸エチル(6×40
ml)で抽出した。合わせた乾燥有機抽出液を蒸発させ、
残留油状物をシリカゲル(メルク7734)上にエタノ
ール(30ml)から吸着させた。得られたシリカをシリ
カゲルのフラッシュカラムにプラグとして適用し、これ
を系A(967:30:3→956:40:4)の勾配
で溶出させ、粗製標題化合物(264mg)を得た。これ
を酢酸エチル(6ml)から結晶化し、白色微結晶として
標題化合物(166mg)を得た。m.p.147‐148℃ 分析実測値: C 71.0 ;H
7.4;N 8.15 C3037・0.15HO計算値:C 71.2 ;H
7.4;N 8.3% 含水率実測値:HO 0.54%w/w(0.15mol 相等)
【0171】例12 N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジ
ニル)フェニル〕‐N,N′,2,2′‐テトラメチル
‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4,4′‐ジカルボキサ
ミド 中間体10(250mg)、中間体19(160mg)、テ
トラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
(20mg)、DME(8ml)及び水性炭酸ナトリウム
(2N、2ml)の混合液を窒素下で18時間還流した。
混合液を水(50ml)に加え、ジクロロメタン(3×5
0ml)で抽出した。乾燥抽出液を蒸発させ、残渣をFC
Cにより系B(485:15:1.5)、続いて(24
0:10:1)で溶出させて精製し、白色泡状物として
標題化合物(75mg)を得た。 TLC系B(240:10:1)Rf0.3 NMR(CDCl3 )δ2.06(3H,s),2.23(3H,s),2.37(3H,
s),2.64(4H,br.m),3.14(6H,br.s),3.6(4H,br.m),3.88(3
H,s),6.86(1H,d),7.11(1H,d),7.18(1H,d),7.23-7.32(4
H,m),7.36(1H,br.s),7.71(1H,dd),7.77(1H,br.s),7.80
(1H,br.s).
【0172】同様に以下を製造した:例13 N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジ
ニル)フェニル〕‐N′,N′,2‐トリメチル‐
〔1,1′‐ビフェニル〕‐4,4′‐ジカルボキサミ
白色固体物(175mg)m.p.177‐178℃ TLC系B(90:10:1)Rf0.6 中間体10(250mg)及び4‐ブロモ‐N,N‐ジメ
チルベンズアミド(160mg)から。エーテル(2×1
ml)による摩砕から標題化合物を得た。
【0173】例14 N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジ
ニル)フェニル〕‐N′,N′,2′‐トリメチル‐
〔1,1′‐ビフェニル〕‐4,4′‐ジカルボキサミ
白色泡状物(120mg) TLC系B(240:10:1)Rf0.15 分析実測値: C 69.6 ;H 6.
9;N 10.9 C2934.0.7HO計算値:C 69.8 ;H 7.1
5;N 11.2 % 中間体11(200mg)及び中間体19(145mg)か
【0174】例15 4′‐(アミノスルホニル)‐N‐〔4‐メトキシ‐3
‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニル)フェニル〕‐3‐
メチル‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐カルボキサミ
白色固体物(42mg) TLC系B(90:10:1)Rf0.45 NMR(CH3 OD d4 )δ2.22(3H,s),2.28(3H,s),2.58(4
H,m),3.04(4H,m),3.70(3H,s),7.45(2H,1/2AA'BB'),7.72
(1H,dd),7.8(1H,br.s),7.9(2H,1/2AA'BB'). 中間体10(250mg)及び4‐ブロモベンゼンスルホ
ンアミド(165mg)から。ジクロロメタン:メタノー
ル(9:1)(3×50ml)による2回目の抽出から更
に純粋なセンプルを得、これをエーテル(2×20ml)
で摩砕して標題化合物を得た。
【0175】例16 N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジ
ニル)フェニル〕‐2‐メチル‐4′‐〔(メチルアミ
ノ)スルホニル〕‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐カ
ルボキサミド 白色固体物(140mg) TLC系B(90:10:1)Rf0.5 分析実測値: C 61.9 ;H
6.3;N 10.4 C2732S.0.8HO計算値:C 62.0 ;H
6.5; N 10.7 % 中間体10(250mg)及び中間体20(150mg)か
【0176】例17 3′‐アセチル‐N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチ
ル‐1‐ピペラジニル)フェニル〕‐3‐メチル‐
〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐カルボキサミド 淡黄色泡状物(221mg)m.p.82‐84℃ TLC系A(150:8:1)Rf0.33 中間体10(280mg)及び3‐ブロモアセトフェノン
(133mg)から。
【0177】例18 N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジ
ニル)フェニル〕‐2‐メチル‐4′‐(4‐モルホリ
ニルメチル)‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐カルボ
キサミド 淡黄色泡状物(95mg)m.p.80‐84℃ NMR(CDCl3 )δ2.35(3H,s),2.37(3H,s),2.5(4H,m),
2.64(4H,m),3.15(4H,m),3.57(2H,s),3.75(4H,m),3.88(3
H,s),6.87(1H,d),7.24-7.43(6H,m),7.68-7.82(3H,m). 中間体10(250mg)及び中間体22(211mg)か
ら。更にFCCにより系A(400:8:1)で溶出さ
せて精製し、淡黄色泡状物として標題化合物を得、これ
を60℃で30時間にわたり真空下で乾燥させた。
【0178】例19 N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジ
ニル)フェニル〕‐3‐メチル‐4′‐(4‐チオモル
ホリニル)‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐カルボキ
サミド 淡黄色泡状物(78mg)m.p.88‐90℃ NMR(CDCl3 )δ2.35(3H,s),2.37(3H,s),2.6-2.8(12
H,m),3.15(4H,m),3.58(2H,s),3.88(3H,s),6.85(1H,d),
7.25-7.4(6H,m),7.68-7.82(3H,m). 中間体10(254mg)及び中間体23(165mg)か
ら。FCCにより系A(150:8:1)で溶出させて
精製し、粘稠なゴム状物を得て、これをエーテルに溶解
し、真空下で濃縮させて淡黄色泡状物を得た。これを6
0℃で2時間にわたり高真空下で乾燥させ、標題化合物
を得た。
【0179】例20 N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジ
ニル)フェニル〕‐2′‐メチル‐4′‐〔(メチルス
ルホニル)アミノ〕‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐
カルボキサミド 中間体21(250mg)を窒素下で水(15ml)及びD
ME(30ml)中中間体11(470mg)、炭酸ナトリ
ウム(288mg)及びテトラキス(トリフェニルホスフ
ィン)パラジウム(0)(63mg)の溶液を加え、攪拌
混合液を24時間加熱還流した。冷却後、混合液をシリ
カゲル(メルク7734)上で蒸発させた。得られたシ
リカをシリカゲル(メルク9385)のフラッシュカラ
ムにプラグとして適用し、系A(967:30:3)に
よる溶出から白色泡状物(200mg)を得た。これを更
に酢酸エチル(5ml)からの再結晶化により精製し、ク
リーム色微結晶として標題化合物(20mg)を得た。m.
p.220‐221℃ NMR(CDCl3 )δ2.28(3H,s),2.38(3H,s),2.63(4H,
m),3.08(3H,s),3.16(4H,m),3.89(3H,s),6.86(1H,d),7.0
9-7.28(2H,m),7.2-7.35(3H(+CHCl3 ),m),7.42(2H,1/2AA
'BB'),7.76(1H,br.s),7.93(2H,1/2AA'BB').
【0180】例21 N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジ
ニル)フェニル〕‐2‐メチル‐4′‐(メチルチオ)
‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐カルボキサミド 1‐ブロモ‐4‐(メチルチオ)ベンゼン(106m
g)、中間体10(200mg)、炭酸ナトリウム(11
1mg)、水(5ml)及びDME(10ml)の混合液を窒
素下において9時間還流下で攪拌した。冷却された混合
液を蒸発させ、水(30ml)及び酢酸エチル(40ml)
と共に振盪し、濾過して固体物Iを得た。水相を更に酢
酸エチル(3×40ml)で抽出し、合わせた乾燥有機層
を蒸発させて残渣を得た。これを固体物Iに加え、エタ
ノール(30ml)で処理し、混合液を加熱還流して溶液
を得た。溶液をシリカゲル(メルク7734)と混ぜ、
混合液を蒸発させた。得られた固体物をFCCにより系
A(967:30:3→945:50:5)の勾配で溶
出させて精製し、粗製標題化合物(175mg)を得た。
これをエタノール(0.75ml)から結晶化し、エーテ
ル(5ml)で洗浄し、白色微結晶として標題化合物を得
た。 TLC系A(945:50:5)Rf0.17 NMR(D6 DMSO)δ2.27(3H,s),2.37(3H,s),2.43-2.60
(7H(+DMSO),m+s),3.02(4H,m),3.81(3H,s),6.95(1H,d),
7.32-7.45(6H,d+s),7.5(1H,dd),7.87(1H,dd),7.92(1H,
d),10.1(1H,br.s).
【0181】例22 N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジ
ニル)フェニル〕‐2‐メチル‐4′‐(1‐オキソペ
ンチル)‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐カルボキサ
ミド 水(5ml)中炭酸ナトリウム(111mg)の溶液しかる
後テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(0)(24mg)を1‐(4‐ブロモフェニル)ペンタ
ノン(125mg)、中間体10(200mg)及びDME
(10ml)の混合液に加え、攪拌混合液を窒素下で16
時間加熱還流した。冷却された混合液を蒸発させ、水
(20ml)で処理し、酢酸エチル(5×60ml)で抽出
した。合わせた乾燥有機抽出液を蒸発させ、残渣をSP
Cにより系A(967:30:3)で溶出させて精製
し、クリーム色泡状物として標題化合物(73mg)を得
た。m.p.65‐67℃ TLC系A(945:50:5)Rf0.16
【0182】例23 4′‐シアノ‐N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル
‐1‐ピペラジニル)フェニル〕‐2′‐メチル‐
〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐カルボキサミド (1:1)水性DME(20ml)中中間体24(220
mg)、中間体11(250mg)、炭酸ナトリウム(29
2mg)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラ
ジウム(0)(19mg)の混合液を窒素下で18時間加
熱還流した。混合液を冷却し、シリカゲル(5g)を加
えた。溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲル(メルク93
85)上でクロマトグラフィーに付し、系A(200:
8:1)で溶出させ、灰白色泡状物として標題化合物
(166mg)を得た。 TLC系A(100:8:1)Rf0.51 質量スペクトル実測値〔MH〕+ =441
【0183】例24 4‐〔4‐(ジメチルアミノ)スルホニル〕フェニル〕
‐N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラ
ジニル)フェニル〕‐3‐メチルベンズアミド 中間体10(200mg)、4‐ブロモ‐N,N‐ジメチ
ルベンゼンスルホンアミド(185mg)、DME(8m
l)、水性炭酸ナトリウム(2N、2ml)及びテトラキ
ス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(20
mg)の混合液を窒素下で3時間還流した。混合液を水
(50ml)に加え、ジクロロメタン(3×70ml)で抽
出した。乾燥抽出液を蒸発させ、残渣をシリカ(メルク
9385)のカラム上で系B(485:15:1)しか
る後(240:10:1)で溶出させて精製し、白色固
体物として標題化合物(155mg)を得た。m.p.176
‐177℃ TLC系B(240:10:1)Rf0.3
【0184】同様に以下を製造した:例25 4′‐(ジメチルアミノ)‐N‐〔4‐メトキシ‐3‐
(4‐メチル‐1‐ピペラジニル)フェニル〕‐2′‐
メチル‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐カルボキサミ
白色固体物(125mg) TLC系B(90:10:1)Rf0.5 分析実測値: C 72.9 ;H 7.6;N 11.8 C2834計算値:C 73.3 ;H 7.5; N 12.2
% 中間体11(200mg)、中間体25(120mg)、テ
トラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
(10mg)、水性炭酸ナトリウム(2N、2ml)及びD
ME(8ml)の混合液から
【0185】例26 2‐クロロ‐N′‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル
‐1‐ピペラジニル)フェニル〕‐N,N‐ジメチル‐
〔1,1′‐ビフェニル〕‐4,4′‐ジカルボキサミ
白色粉末(180mg)m.p.203‐205℃ TLC系B(90:10:1)Rf0.5 中間体11(220mg)、中間体27(200mg)、水
性炭酸ナトリウム(2N、2ml)、DME(8ml)及び
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(0)(15mg)の混合液から。
【0186】例27 4′‐(N‐アセチル‐N‐メチルアミノ)‐N‐〔4
‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニル)フ
ェニル〕‐2′‐メチル‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐
4‐カルボキサミド 白色固体物(160mg)m.p.204‐206℃ 分析実測値: C 70.5 ;H 7.
1;N 11.0 C2934.0.4HO計算値:C 70.5 ;H 7.
1; N 11.3 % 中間体11(220mg)、N‐(4‐ブロモ‐3‐メチ
ルフェニル)‐N‐メチルアセトアミド(145mg)、
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(0)(10mg)、水性炭酸ナトリウム(2N、2ml)
及びDME(8ml)の混合液から。
【0187】例28 N‐(2‐メトキシエチル)‐N′‐〔4‐メトキシ‐
3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニル)フェニル〕‐
2,N‐ジメチル‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4,
4′‐ジカルボキサミド 中間体29(140mg)をDME(12ml)及び水(6
ml)中中間体11(200mg)、炭酸ナトリウム(11
4mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジ
ウム(0)(80mg)の溶液に加え、窒素下において7
時間還流下で攪拌した。混合液を蒸発させ、水(20m
l)で処理し、残渣を酢酸エチル(4×50ml)で抽出
した。合わせた乾燥有機抽出液をFCCにより系A(9
45:50:5)で溶出させて精製し、黄色泡状物とし
て標題化合物(120mg)を得た。 TLC系B(240:10:1)Rf0.2 分析実測値: C 68.7 ;H
7.1;N 10.1 C3036.0.615HO計算値:C 68.3 ;H
7.1;N 10.1 % 含水率実測値:HO 2.1%(0.615mol相等)
【0188】同様に以下を製造した:例29 4′‐アセチル‐N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチ
ル‐1‐ピペラジニル)フェニル〕‐2′‐メチル‐
〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐カルボキサミド 黄色泡状物(30mg) TLC系B(70:8:1)Rf0.7 NMR(CDCl3 )δ2.28(3H,s),2.4(3H,s),2.5(4H,m),
3.04(4H,m),3.83(3H,s),6.97(1H,d),7.4-7.55(3H,m),7.
58(2H,1/2AA'BB'),7.93(1H,dd),7.98(1H,br.s),8.1(2H,
1/2AA'BB'),10.2(1H,br.s). 1‐(4‐ブロモ‐3‐メチルフェニル)エタノン(1
15mg)、中間体11(200mg)、炭酸ナトリウム
(114mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)
パラジウム(0)(80mg)及びDME(12ml)の混
合液から。
【0189】例30 N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジ
ニル)フェニル〕‐2′‐メチル‐4′‐(4‐モルホ
リニルカルボニル)‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐
カルボキサミド 白色固体物(171mg)m.p.125‐130℃(分解) 分析実測値:C 69.7 ;H 7.2;N 9.9 C3136.0.25(CH3 CH2 2 O.0.17HO計算
値:C 69.85;H 7.1; N 10.2 % 含水率実測値:HO 0.58%w/w(0.17mol 相等) 中間体30(192mg)、中間体11(250mg)、炭
酸ナトリウム(144mg)、テトラキス(トリフェニル
ホスフィン)パラジウム(0)(31mg)、水(7ml)
及びDME(14ml)の攪拌混合液から。例31〜36
は例12の方法に従い製造した。FCCによる精製では
他に記載された場合を除き溶離液として系A(200:
8:1)を利用した。
【0190】例31 N‐〔4‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジ
ニル)フェニル〕‐2‐メチル‐4′‐(メチルスルフ
ィニル)‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐カルボキサ
ミド 白色粉末固体物(166mg)m.p.191‐192℃ TLC系A(75:8:1)Rf0.4 中間体40(250mg)が加えられた2N炭酸ナトリウ
ム(2ml)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)
パラジウム(0)(30mg)含有DME(8ml)中1‐
ブロモ‐4‐(メチルスルフィニル)ベンゼン(130
mg)の混合液から。
【0191】例32 4′‐アセチル‐2′‐メトキシ‐N‐〔4‐メトキシ
‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニル)フェニル〕‐
〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐カルボキサミド 黄色泡状物(77mg) TLC系A(100:8:1)Rf0.5 分析実測値: C 69.4 ;H 6.
5;N 8.4 C2831.0.5HO計算値:C 69.7 ;H 6.
7; N 8.7% 水(1ml)、炭酸ナトリウム(70mg)及びテトラキス
(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(30m
g)含有DME(4ml)中中間体44(180mg)の溶
液を中間体11(222mg)で処理。
【0192】例33 4′‐アセチル‐2′‐トリフルオロメチル‐N‐〔4
‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニル)フ
ェニル〕‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐カルボキサ
ミド 淡黄色固体物(58mg)m.p.178‐179℃ TLC系A(300:8:1)Rf0.2 水(1ml)及び炭酸ナトリウム(68mg)含有DME
(4ml)中中間体43(215mg)の溶液をテトラキス
(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(20m
g)及び中間体11(222mg)で処理。
【0193】例34 N‐〔4‐フルオロ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジ
ニル)フェニル〕‐2‐メチル‐4′‐シアノ‐〔1,
1′‐ビフェニル〕‐4‐カルボキサミド 淡黄褐色泡状物(190mg) TLCエーテル:メタノール(50:1)Rf0.06 分析実測値: C 71.15;H 5.
7;N 12.5 C2625OF.0.6HO計算値:C 71.1 ;H 6.
0; N 12.75% 2N炭酸ナトリウム(3ml)及びテトラキス(トリフェ
ニルホスフィン)パラジウム(0)(30mg)含有DM
E(8ml)中中間体39(250mg)の溶液を(4‐シ
アノフェニル)ボロニン酸(108mg)で処理。
【0194】例35 N‐〔4‐クロロ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニ
ル)フェニル〕‐N′,N′,2′‐トリメチル‐
〔1,1′‐ビフェニル〕‐4,4′‐ジカルボキサミ
クリーム色固体物(45mg)m.p.241‐242℃ 分析実測値: C 65.4 ;H
6.1;N 10.6 C2831ClN・1HO計算値:C 65.9 ;H
6.5; N 10.9 % DME(6ml)中中間体33(160mg)及び中間体3
6(225mg)と2N炭酸ナトリウム(2ml)及びテト
ラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
(30mg)の混合液から。
【0195】例36 N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジ
ニル)フェニル〕‐2‐メチル‐4′‐(2‐オキソ‐
1‐ピロリジニル)‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐
カルボキサミド 白色泡状物(0.13g)m.p.78‐81℃ 分析実測値: C 71.0 ;H 6.
9;N 10.60 C3034.0.5HO計算値:C 71.0 ;H 6.9
5;N 11.0 % 1‐(4‐ブロモフェニル)‐2‐ピロリジノン(0.
157g)、中間体10(0.25g)、2N炭酸ナト
リウム(3ml)、DME(8ml)及びテトラキス(トリ
フェニルホスフィン)パラジウム(0)(10mg)の混
合液から。FCCによる精製は溶離液として系A(97
8:20:2)を用いて行った。
【0196】例37 N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジ
ニル)フェニル〕‐N′,N′‐ジメチル‐〔1,1′
‐ビフェニル〕‐4,4′‐ジカルボキサミド DME(5ml)中中間体11(0.3g)、4‐ブロモ
‐N,N‐ジメチルベンズアミド(0.22g)、2N
炭酸ナトリウム(5ml)及びテトラキス(トリフェニル
ホスフィン)パラジウム(0)(30mg)の混合液を還
流下で18時間加熱した。冷却後、2N炭酸ナトリウム
(30ml)を加え、混合液を酢酸エチル(4×40ml)
で抽出した。合わせた抽出液を乾燥し、混合液を濾過
し、濾液を真空下で蒸発させた。残渣をFCCにより系
A(100:8:1)で溶出させて精製した。溶出液の
蒸発から白色固体物として標題化合物(66mg)を得
た。m.p.213‐216℃(分解) TLC系A(100:8:1)Rf0.1
【0197】同様に以下を製造した:例38 4′‐〔〔〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピ
ペラジニル)フェニル〕アミノ〕カルボニル〕‐2‐メ
チル‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐カルボン酸メチ
淡黄色泡状物(1.15g) TLC系A(100:8:1)Rf0.36 DME(10ml)中中間体11(1.1g)、中間体3
1(0.68g)、テトラキス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム(0)(50mg)及び2N炭酸ナトリウ
ム(10ml)の混合液から。
【0198】例39 2‐メチル‐N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐
1‐ピペラジニル)フェニル〕‐4′‐(トリフルオロ
メチル)‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐カルボキサ
ミド 中間体10(200mg)、中間体32(170mg)、テ
トラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
(10mg)、2N炭酸ナトリウム(1ml)及びDME
(8ml)の混合液を6時間還流した。混合液を水酸化ナ
トリウム溶液(2N、25ml)に加え、酢酸エチル(3
×50ml)で抽出した。乾燥抽出液を蒸発させ、残渣を
FCCにより系B(240:10:1)で溶出させて精
製し、無色ゴム状物を得た。ゴム状物をエーテル(1m
l)に溶解し、これをゆっくりと蒸発させて白色結晶固
体物として標題化合物(40mg)を得た。m.p.155‐
157℃ TLC系B(90:10:1)Rf0.6
【0199】例40 N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジ
ニル)フェニル〕‐2′‐メチル‐4′‐〔(1‐ピロ
リジニル)カルボニル〕‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐
4‐カルボキサミド 中間体11(800mg)、中間体48(173mg)、テ
トラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
(10mg)、水(2ml)及びDME(8ml)の混合液を
窒素下で16時間還流した。冷却混合液を水性水酸化ナ
トリウム溶液(2N、25ml)に加え、ジクロロメタン
(3×30ml)で抽出した。乾燥抽出液を蒸発させ、残
渣をエーテル(3×2ml)で摩砕して固体物を得た。固
体物をFCCにより系B(190:10:1)で溶出さ
せて精製し、ゴム状物を得て、これをエーテル(5ml)
で処理し、蒸発させ、白色固体物として標題化合物(2
00mg)を得た。m.p.187‐188℃ TLC系B(90:10:1)Rf0.5
【0200】同様に以下を製造した:例41 N‐ブチル‐N′‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル
‐1‐ピペラジニル)フェニル〕‐N,2‐ジメチル‐
〔1,1′‐ビフェニル〕‐4,4′‐ジカルボキサミ
白色固体物(185mg)m.p.187‐188℃ TLC系B(90:10:1)Rf0.5 中間体11(800mg)、中間体49(181mg)、テ
トラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
(10mg)、水(2ml)及びDME(8ml)の混合液か
ら。
【0201】例42 N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジ
ニル)フェニル〕‐N′,N′‐ジプロピル‐〔1,
1′‐ビフェニル〕‐4,4′‐ジカルボキシド 白色固体物(199mg)m.p.158‐159℃ TLC系B(90:10:1)Rf0.5 中間体11(800mg)、4‐ブロモ‐3‐メチル‐
N,N‐ジプロピルベンズアミド(191mg)、テトラ
キス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1
0mg)、水(2ml)及びDME(8ml)の混合液から。
【0202】例43 N,N‐ジエチル‐N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メ
チル‐1‐ピペラジニル)フェニル〕‐2‐メチル‐
〔1,1′‐ビフェニル〕‐4,4′‐ジカルボキシド 白色固体物(200mg)m.p.136‐137℃ TLC系B(90:10:1)Rf0.5 中間体11(800mg)、4‐ブロモ‐N,N‐ジエチ
ル‐3‐メチルベンズアミド(173mg)、テトラキス
(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(10m
g)、水(2ml)及びDME(8ml)の混合液から。
【0203】例44 N‐(1,1‐ジメチルエチル)‐N′‐〔4‐メトキ
シ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニル)フェニル〕
‐2‐メチル‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4,4′‐
ジカルボキシド 白色固体物(198mg)m.p.177‐180℃ TLC系B(90:10:1)Rf0.5 中間体11(800mg)、中間体50(177mg)、テ
トラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
(10mg)、水(2ml)及びDME(8ml)の混合液か
ら。
【0204】例45 4′‐〔(1‐アゼチジニル)カルボニル〕‐N‐〔4
‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニル)フ
ェニル〕‐2′‐メチル‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐
4‐カルボキサミド 中間体11(800mg)、中間体51(175mg)、水
性炭酸ナトリウム(2N、2ml)、DME(3ml)及び
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(0)(10mg)の混合液を窒素下で4時間還流した。
冷却混合液を水(15ml)に加え、ジクロロメタン(3
×50ml)で抽出した。乾燥抽出液を蒸発させ、残渣を
エーテル(2×5ml)で摩砕して固体物を得た。固体物
をFCCにより系B(190:10:1)で溶出させて
精製し、泡状物を得た。これをエーテル(2ml)で処理
し、蒸発させ、白色固体物として標題化合物(255m
g)を得た。m.p.167‐170℃(130℃で軟化) TLC系B(90:10:1)Rf0.5
【0205】例46 N‐〔4‐ブロモ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニ
ル)フェニル〕‐N′,N′,2′‐トリメチル‐
〔1,1′‐ビフェニル〕‐4,4′‐ジカルボキサミ
乾燥ジクロロメタン(4ml)中中間体45(250mg)
の懸濁液を窒素下0℃でトリエチルアミン(ジクロロメ
タン中1M溶液1ml)で処理した。得られた溶液をクロ
ロギ酸エチル(ジクロロメタン中1M溶液1ml)で滴下
処理し、混合液を窒素下室温で1時間攪拌してから、ジ
クロロメタン(1ml)中中間体47(240mg)の溶液
で処理した。得られた混合液を窒素下室温で1週間攪拌
した。溶液を2N炭酸ナトリウム(20ml)中に注ぎ、
水性分画をジクロロメタン(10ml)で抽出し、合わせ
た抽出液を乾燥し、真空下で濃縮して、黄色油状物を得
た。これをFCCにより系A(200:8:1)で溶出
させて精製し、黄色油状物を得て、これをエーテルで摩
砕し、クリーム色固体物として標題化合物(284mg)
を得た。m.p.227‐228℃ 分析実測値: C 62.6 ;H 5.8;N 10.
3 C2831BrN計算値:C 62.8 ;H 5.8; N 10.
5 %
【0206】下記例は本発明による医薬処方剤について
説明している。“活性成分”という用語は式(I) の化合
物を表すためにここでは用いられる。医薬例1 経口錠剤A 活性成分 700mg デンプングリコール酸ナトリウム 10mg 微結晶セルロース 50mg ステアリン酸マグネシウム 4mg 活性成分及び微結晶セルロースを40メッシュ篩にか
け、適切なブレンダー内でブレンドする。デンプングリ
コール酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウムを6
0メッシュ篩にかけ、粉末ブレンドに加え、均一になる
までブレンドする。自動打錠機において適切なパンチで
圧縮する。錠剤は当業者に周知のフィルムコーティング
技術により適用される薄ポリマーコートでコートしても
よい。顔料もフィルムコート内に配合してよい。
【0207】医薬例2 経口錠剤B 活性成分 500mg ラクトース 100mg メイズデンプン 50mg ポリビニルピロリドン 3mg デンプングリコール酸ナトリウム 10mg ステアリン酸マグネシウム 4mg 錠剤重量 667mg 活性成分、ラクトース及びメイズデンプンを40メッシ
ュ篩にかけ、その粉末を適切なブレンダー内でブレンド
する。ポリビニルピロリドンの水溶液(5〜10%w/v)
を調製する。この溶液をブレンドされた粉末に加え、造
粒するまでミックスする。顆粒を12メッシュ篩にか
け、その顆粒を適切なオーブン又は流動層ドライヤー内
で乾燥する。残留成分を60メッシュ篩にかけ、それら
を乾燥された顆粒とブレンドする。自動打錠機において
適切なパンチを用いて圧縮する。錠剤は当業者に周知の
フィルムコーティング技術により適用される薄ポリマー
コートでコートしてもよい。顔料もフィルムコート内に
配合してよい。
【0208】医薬例3 吸入カートリッジ 活性成分 1mg ラクトース 24mg 微細粒径(重量平均径約5μm)に粒径減少された活性成
分を適切な粉末ブレンダー内でラクトースとブレンド
し、粉末ブレンドを3号硬ゼラチンカプセル内に充填す
る。カートリッジの内容物は粉末吸入器を用いて投与し
てもよい。
【0209】医薬例4 注射処方剤 %w/v 活性成分 1.00 注射用水B.P. 全量 100.00 塩化ナトリウムも溶液の張度を調節するために加えてよ
く、pHも最大安定性のため及び/又は活性成分の溶解
を促進させるため希酸もしくはアルカリを用いて又は適
切な緩衝塩の添加により調整してよい。酸化防止剤及び
金属キレート化塩も含有させてよい。溶液を調製し、清
澄化し、適切なサイズのアンプルに充填して、ガラス溶
融によりシールする。注射液は許容しうるサイクルの1
つを用いてオートクレーブで加熱することにより滅菌す
る。一方、溶液は濾過滅菌して無菌条件下で無菌アンプ
ルに充填してもよい。溶液は窒素の不活性雰囲気下で充
填してもよい。
【0210】薬理試験 前記したHoyerらのモルモット線条(stratum) 放射
性リガンド結合アッセイをいくつかの本発明による化合
物について行い、次のようなインビトロでの数値を得
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/495 AAN 9360−4C 31/535 ABU 9360−4C 31/54 ACN 9360−4C (72)発明者 ウイリアム、レオナード、ミッチェル イギリス国ハートフォードシャー、ウェア ー、パーク、ロード(番地なし)、グラク ソ、グループ、リサーチ、リミテッド内 (72)発明者 ジョン、ブラドショー イギリス国ハートフォードシャー、ウェア ー、パーク、ロード(番地なし)、グラク ソ、グループ、リサーチ、リミテッド内 (72)発明者 ジョン、ワトスン、クリスロー イギリス国ハートフォードジャー、ウェア ー、パーク、ロード(番地なし)、グラク ソ、グループ、リサーチ、リミテッド内 (72)発明者 イアン、バクスター、キャンベル イギリス国ハートフォードシャー、ウェア ー、パーク、ロード(番地なし)、グラク ソ、グループ、リサーチ、リミテッド内

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(I) の化合物又はその生理学上
    許容される塩もしくは溶媒和物。 【化1】 〔上記式中:Rはハロゲンもしくは水素原子又はC
    1-6 アルキルもしくはC1-6 アルコキシ基を表す;R
    はフェニル基であって、場合によりハロゲン原子、C
    1-6 アルキル、ヒドロキシC1-6 アルキル、C1-6 アル
    コキシ、ヒドロキシ、‐CF、‐CN、‐NO、‐
    CO10、‐COR、‐SR、‐SOR、‐S
    、‐CR=NOR、‐CONR、‐
    CONR(CHCO、‐CONR(C
    OC1-4 アルキル、‐SONR、‐O
    C(O)NR、‐(CHNR、‐
    (CHOC(O)C1-4 アルキル又はC1-4 アル
    コキシアルキル基(C1-4 アルコキシ又はヒドロキシ基
    で場合により置換されている)から選択される1又は2
    の置換基で置換されていてもよいフェニル基を表す;R
    は下記基を表す; 【化2】 及びRは同一でも又は異なっていてもよく、各々
    独立して水素原子もしくはハロゲン原子又はヒドロキ
    シ、C1-6 アルコキシもしくはC1-6 アルキルから選択
    される基を表す;R、R及びRは同一でも又は異
    なっていてもよく、各々独立して水素原子又はC1-6
    ルキル基を表すか、あるいは‐NRは4、5又は
    6環員を有しかつ6環員が存在する場合には環内に1つ
    の酸素又はイオウ原子を場合により含む飽和ヘテロ環を
    形成していてもよい;Rは水素原子又はC1-6 アルキ
    ル、‐COR12もしくは‐SO13から選択される基
    を表すか、あるいは‐NRは5又は6環員を有
    し、場合によりオキソ基で置換されていてもよくかつ6
    環員が存在する場合には環内に1つの酸素又はイオウ原
    子を場合により含んでいてもよい飽和ヘテロ環を形成し
    ている;R10は水素原子、又は、C1-6 アルキル基、C
    1-6 アルコキシ基、ヒドロキシもしくは‐NR
    ら選択される1もしくは2の置換基で場合により置換さ
    れていてもよいC1-6 アルキル基を表す;R11は水素原
    子又はC1-6 アルキル基を表す;R12は水素原子又はC
    1-6 アルキル、C1-6 アルコキシ又はC1-4 アルコキシ
    アルキル基から選択される基を表す;R13はC1-6 アル
    キル又はフェニル基を表す;mは1〜3の整数を表す;
    及びnは0又は1〜3の整数を表す〕。
  2. 【請求項2】下記一般式(I) の化合物又はその生理学上
    許容される塩もしくは溶媒和物。 【化3】 〔上記式中:Rはハロゲンもしくは水素原子又はC
    1-6 アルキルもしくはC1-6 アルコキシ基を表す;R
    はフェニル基であって、場合によりハロゲン原子、C
    1-6 アルキル、ヒドロキシC1-6 アルキル、C1-6 アル
    コキシ、ヒドロキシ、‐CN、‐NO、‐CO
    10、‐COR、‐SR、‐SOR、‐SO
    、‐CR=NOR、‐CONR、‐CO
    NR(CHCO、‐CONR(C
    OC1-4 アルキル、‐SONR、‐O
    C(O)NR、‐(CHNR、‐
    (CHOC(O)C1-4 アルキル又はC1-4 アル
    コキシアルキル基(C1-4 アルコキシ又はヒドロキシ基
    で場合により置換されていてもよい)から選択される1
    又は2の置換基で置換されていてもよいフェニル基を表
    す;Rは下記基を表す; 【化4】 及びRは同一でも又は異なっていてもよく、各々
    独立して水素原子もしくはハロゲン原子又はヒドロキ
    シ、C1-6 アルコキシもしくはC1-6 アルキルから選択
    される基を表す;R、R及びRは同一でも又は異
    なっていてもよく、各々独立して水素原子又はC1-6
    ルキル基を表すか、あるいは‐NRは5又は6環
    員を有しかつ6環員が存在する場合には環内に1つの酸
    素又はイオウ原子を場合により含んでいてもよい飽和ヘ
    テロ環を形成している;Rは水素原子又はC1-6 アル
    キル、‐COR12もしくは‐SO13から選択される
    基を表すか、あるいは‐NRは5又は6環員を有
    しかつ6環員が存在する場合には環内に1つの酸素又は
    イオウ原子を場合により含んでいてもよい飽和ヘテロ環
    を形成している;R10は水素原子又はC1-6 アルキル
    基、C1-6 アルコキシ基、ヒドロキシもしくは‐NR
    から選択される1もしくは2の置換基で場合により
    置換されていてもよいC1-6 アルキル基を表す;R11
    水素原子又はC1-6 アルキルを表す;R12は水素原子又
    はC1-6 アルキル、C1-6 アルコキシ又はC1-4 アルコ
    キシアルキル基から選択される基を表す;R13はC1-6
    アルキル又はフェニル基を表す;mは1〜3の整数を表
    す;及びnは0又は1〜3の整数を表す〕。
  3. 【請求項3】基Rがアミド結合に対してベンゼン環A
    のメタ又はパラ位、好ましくはアミド結合に対してベン
    ゼン環Aのパラ位に結合されている、請求項1又は2に
    記載の化合物。
  4. 【請求項4】Rが一般式(I) においてフェニル環Aと
    の結合に対してパラ位で単一の原子又は基により置換さ
    れたフェニル基を表す、請求項1〜3のいずれか一項に
    記載の化合物。
  5. 【請求項5】Rが2つの原子又は基で置換されたフェ
    ニル基を表し、その場合に1つの置換基が一般式(I) に
    おいてフェニル環Aとの結合に対してパラ位で結合さ
    れ、第二の置換基が一般式(I) においてフェニル環Aと
    の結合に対してオルト位で結合されている、請求項1〜
    3のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 【請求項6】Rがフェニル基であって、場合によりハ
    ロゲン原子;C1-6 アルキル基、特にメチル基;ヒドロ
    キシメチル;ヒドロキシ;‐CN;‐COR(R
    1-6 アルキル基、特にメチル、エチル、プロピル又は
    ブチル基である);‐SR(RはC1-6 アルキル
    基、特にメチル基である);‐SOR(RはC1-6
    アルキル基、特にメチル基である);‐CR=NOR
    (Rは水素原子又はC1-6 アルキル基、特にメチル
    基である;Rは水素原子又はC1-6 アルキル基、特に
    メチル基である);‐CONR(R及びR
    各々独立してC1-6 アルキル基、特にメチル基を表すか
    又は‐NRは6員を有しかつ環内に1つの酸素原
    子を含む飽和ヘテロ環基、特にモルホリノ環を形成して
    いる);‐CONR(CHOC1-4 アルキル
    (RはC1-6 アルキル基、特にメチル基である;nは
    2である);‐SONR(R及びRは各々
    独立して水素原子又はC1-6 アルキル基、特にメチル基
    を表す);‐OC(O)NR(R及びRは各
    々独立してC1-6 アルキル基、特にメチル基を表す);
    ‐(CHNR〔Rは水素原子又はC1-6
    アルキル基、特にメチル基である;RはC1-6 アルキ
    ル基、特にメチル基、‐COR12(R12はC1-6アルキ
    ル基、特にメチル基、C1-6 アルコキシ基、特にメトキ
    シ基又はC1-4 アルコキシアルキル基、特にメトキシメ
    チル基である)又は‐SO13(R13はC1-6 アルキ
    ル基、特にメチル基である)である;あるいは‐NR
    は6環員を有しかつ環内に1つの酸素又はイオウ原
    子を含む飽和ヘテロ環基、特にモルホリノ又はチオモル
    ホリノ環を形成している;nは0、1又は2である〕;
    又はC1-4 アルコキシ基、特にメトキシ基で置換された
    1-4 アルコキシアルキル基、特にメトキシメチル又は
    メトキシエチル基から選択される1又は2の置換基で置
    換されていてもよいフェニル基を表す、請求項1〜5の
    いずれか一項に記載の化合物。
  7. 【請求項7】Rがヒドロキシメチル、ヒドロキシ、 -
    COCH3 、 -SOCH3 、 -C(CH3 )=NOH、 -CON(CH3 ) 2
    -SO2 NH2 、 -SO2 NHCH3 、 -SO2 N(CH3 ) 2 、-OC(O)N
    (CH3 ) 2 、 -NHCH3 、 -N(CH3 ) 2 、 -N(CH3 ) COCH
    3 、 -CH2 NHCO2 CH2 CH3 、-CH2 N(CH3 ) COCH2 O CH
    3 、 -NHSO2 CH3 、 【化5】 から選択される基で置換されかつ塩素原子又はメチル基
    で場合により更に置換されていてもよいフェニル基を表
    す、請求項6に記載の化合物。
  8. 【請求項8】Rが水素原子又はC1-6 アルキル基、特
    にメチル基を表す、請求項1〜7のいずれか一項に記載
    の化合物。
  9. 【請求項9】Rがアミド結合に対してパラ位で結合さ
    れている、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合
    物。
  10. 【請求項10】Rがハロゲン原子、特にフッ素もしく
    は塩素原子、又は、ヒドロキシもしくはC1-6 アルコキ
    シ基、特にメトキシ基を表す、請求項1〜9のいずれか
    一項に記載の化合物。
  11. 【請求項11】Rが水素原子である、請求項1〜10
    のいずれか一項に記載の化合物。
  12. 【請求項12】Rがハロゲン原子、特に塩素もしくは
    フッ素原子である、請求項1〜11のいずれか一項に記
    載の化合物。
  13. 【請求項13】R11がC1-6 アルキル基、特にメチル基
    である、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合
    物。
  14. 【請求項14】Rは水素原子又はC1-6 アルキル基を
    表す;Rはフェニル基であって、場合によりハロゲン
    原子、C1-6 アルキル、ヒドロキシC1-6 アルキル、C
    1-6 アルコキシ、ヒドロキシ、‐CF、‐CN、‐C
    10、‐COR、‐SR、‐SOR、‐CR
    =NOR、‐CONR、‐CONR(CH
    OC1-4 アルキル、‐SONR、‐OC
    (O)NR、‐(CHNR又はC
    1-4 アルコキシアルキル基(C1-4 アルコキシ基で場合
    により置換されていてもよい)から選択される1又は2
    の置換基で場合により置換されていてもよいフェニル基
    を表す;Rは下記基を表す; 【化6】 及びRは同一でも又は異なっていてもよく、各々
    独立して水素原子もしくはハロゲン原子又はC1-6 アル
    コキシ基を表す;R、R及びRは同一でも又は異
    なっていてもよく、各々独立して水素原子又はC1-6
    ルキル基を表すか、あるいは‐NRは4、5又は
    6環員を有しかつ6環員が存在する場合には環内に1つ
    の酸素又はイオウ原子を場合により含んでいてもよい飽
    和ヘテロ環を形成している;Rは水素原子又はC1-6
    アルキル、‐COR12もしくは‐SO13から選択さ
    れる基を表すか、あるいは‐NRは5又は6環員
    を有し、場合によりオキソ基で置換されていてもよくか
    つ6環員が存在する場合には環内に1つの酸素又はイオ
    ウ原子を場合により含んでいてもよい飽和ヘテロ環を形
    成している;R10はC1-6 アルキル基を表す;R11はC
    1-6 アルキルを表す;R12はC1-6 アルキル、C1-6
    ルコキシ又はC1-4 アルコキシアルキル基から選択され
    るを表す;R13はC1-6 アルキル基を表す;及びnは0
    又は1を表す、請求項1に記載された一般式(I) の化合
    物又はその生理学上許容される塩もしくは溶媒和物。
  15. 【請求項15】4′‐〔(2‐メトキシエトキシ)メチ
    ル〕‐N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピ
    ペラジニル)フェニル〕‐2′‐メチル‐〔1,1′‐
    ビフェニル〕‐4‐カルボキサミド;4′‐シアノ‐N
    ‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニ
    ル)フェニル〕‐2′‐メチル‐〔1,1′‐ビフェニ
    ル〕‐4‐カルボキサミド;N‐〔4‐メトキシ‐3‐
    (4‐メチル‐1‐ピペラジニル)フェニル〕‐N′,
    N′,2′‐トリメチル‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐
    4,4′‐ジカルボキサミド;4′‐(ジメチルアミ
    ノ)‐N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピ
    ペラジニル)フェニル〕‐2′‐メチル‐〔1,1′‐
    ビフェニル〕‐4‐カルボキサミド;2‐クロロ‐N′
    ‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニ
    ル)フェニル〕‐N,N‐ジメチル‐〔1,1′‐ビフ
    ェニル〕‐4,4′‐ジカルボキサミド;N‐〔4‐ク
    ロロ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニル)フェニ
    ル〕‐N′,N′,2′‐トリメチル‐〔1,1′‐ビ
    フェニル〕‐4,4′‐ジカルボキサミド;N‐(1,
    1‐ジメチルエチル)‐N′‐〔4‐メトキシ‐3‐
    (4‐メチル‐1‐ピペラジニル)フェニル〕‐2‐メ
    チル‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4,4′‐ジカルボ
    キサミド;4′‐〔(1‐アゼチジニル)カルボニル〕
    ‐N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラ
    ジニル)フェニル〕‐2′‐メチル‐〔1,1′‐ビフ
    ェニル〕‐4‐カルボキサミド;4′‐アセチル‐2′
    ‐トリフルオロメチル‐N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4
    ‐メチル‐1‐ピペラジニル)フェニル〕‐〔1,1′
    ‐ビフェニル〕‐4‐カルボキサミド;N‐〔4‐ブロ
    モ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニル)フェニル〕
    ‐N′,N′,2′‐トリメチル‐〔1,1′‐ビフェ
    ニル〕‐4,4′‐ジカルボキサミド;4′‐ヒドロキ
    シ‐N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペ
    ラジニル)フェニル〕‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4
    ‐カルボキサミド;4′‐アセチル‐N‐〔4‐メトキ
    シ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニル)フェニル〕
    ‐2′‐メチル‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐カル
    ボキサミド; N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル
    ‐1‐ピペラジニル)フェニル〕‐2′‐メチル‐4′
    ‐(4‐モルホリニルカルボニル)‐〔1,1′‐ビフ
    ェニル〕‐4‐カルボキサミド;4′‐アセチル‐2′
    ‐メトキシ‐N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐
    1‐ピペラジニル)フェニル〕‐〔1,1′‐ビフェニ
    ル〕‐4‐カルボキサミド;N‐〔4‐メトキシ‐3‐
    (4‐メチル‐1‐ピペラジニル)フェニル〕‐N′,
    N′‐ジメチル‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4,4′
    ‐ジカルボキサミド; N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4
    ‐メチル‐1‐ピペラジニル)フェニル〕‐2′‐メチ
    ル‐4′‐〔(1‐ピロリジニル)カルボニル〕‐
    〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐カルボキサミド;N,
    N‐ジエチル‐N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル
    ‐1‐ピペラジニル)フェニル〕‐2‐メチル‐〔1,
    1′‐ビフェニル〕‐4,4′‐ジカルボキサミド;N
    ‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニ
    ル)フェニル〕‐2′‐メチル‐4′‐〔(メチルスル
    ホニル)アミノ〕‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐カ
    ルボキサミド;N‐ブチル‐N′‐〔4‐メトキシ‐3
    ‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニル)フェニル〕‐N,
    2‐ジメチル‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4,4′‐
    ジカルボキサミド;N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メ
    チル‐1‐ピペラジニル)フェニル〕‐N′,N′‐ジ
    プロピル‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4,4′‐ジカ
    ルボキサミド;N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル
    ‐1‐ピペラジニル)フェニル〕‐2‐メチル‐4′‐
    (メチルスルフィニル)‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐
    4‐カルボキサミド;4′‐アセチル‐N‐〔4‐メト
    キシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジニル)フェニ
    ル〕‐2‐メチル‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐カ
    ルボキサミド;N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル
    ‐1‐ピペラジニル)フェニル〕‐2′‐メチル‐4′
    ‐メチルアミノ‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐カル
    ボキサミド;〔4′‐〔〔〔4‐メトキシ‐〔3‐(4
    ‐メチル‐1‐ピペラジニル)〕フェニル〕アミノ〕カ
    ルボニル〕‐2‐メチル‐〔〔1,1′‐ビフェニル〕
    ‐4‐イル〕〕メチルカルバミン酸エチル;4′‐
    〔〔〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐ピペラジ
    ニル)フェニル〕アミノ〕カルボニル〕‐2′‐メチル
    ‐〔1,1′‐ビフェニル〕‐4‐ジメチルカルバメー
    ト;4′‐〔〔(メトキシアセチル)メチルアミノ〕メ
    チル〕‐N‐〔4‐メトキシ‐3‐(4‐メチル‐1‐
    ピペラジニル)フェニル〕‐2′‐メチル‐〔1,1′
    ‐ビフェニル〕‐4‐カルボキサミド;並びにそれらの
    生理学上許容される塩及び溶媒和物から選択される化合
    物。
  16. 【請求項16】請求項1〜15のいずれか一項に記載さ
    れた化合物又はその生理学上許容される塩もしくは溶媒
    和物の製造方法であって、 (1)下記アニリン(II): 【化7】 (上記式中R、R及びRは一般式(I) の場合と同
    義である)を下記ハロフェニル化合物(III) : 【化8】 (上記式中Yはハロゲン原子又は基‐OSOCF
    表す;R及びRは一般式(I) の場合と同義である)
    と一酸化炭素及び触媒の存在下で反応させ、しかる後必
    要であれば存在するいかなる保護基も除去する;又は (2)下記式(IV)の化合物: 【化9】 を下記式(V) のアミンジハライド; R11N(CHCHHal) (V) (上記式中Halは塩素、臭素又はヨウ素原子である)
    で処理し、しかる後必要であれば存在するいかなる保護
    基も除去する;又は (3)式(II)のアニリンを下記式(VI)の活性化カルボン
    酸誘導体: 【化10】 (上記式中Lは脱離基である)と反応させ、しかる後必
    要であれば存在するいかなる保護基も除去する;又は (4a)下記式(VIIIa) の化合物: 【化11】 (上記式中Yは臭素もしくはヨウ素原子又は基‐OSO
    CFを表す)を下記式(IXa) の化合物: RB(OH) (IXa) 又はそのエステルもしくは無水物で処理するか又は (4b)下記式(VIIIb) の化合物: 【化12】 又はそのエステルもしくは無水物を下記式(IXb) の化合
    物: R‐Y (IXb) (上記式中Yは臭素もしくはヨウ素原子又は基‐OSO
    CFを表す)で処理し、しかる後必要であれば存在
    するいかなる保護基も除去する;更に一般式(I) の化合
    物がエナンチオマーの混合物として得られる場合には、
    望ましいエナンチオマーを得るため場合によりその混合
    物を分割する;及び/又は、所望であれば、得られた一
    般式(I) の化合物又はその塩をその生理学上許容される
    塩又は溶媒和物に変換することからなる方法。
  17. 【請求項17】請求項1〜15のいずれか一項に記載さ
    れた少なくとも1種の一般式(I) の化合物又はその生理
    学上許容される塩もしくは溶媒和物を少なくとも1種の
    生理学上許容されるキャリア又は賦形剤と共に含んでな
    る、医薬組成物。
  18. 【請求項18】(i) 鬱病の治療又は予防用;又は(ii)季
    節性情動障害及び気分変調のような気分障害;一般的不
    安、パニック障害、広所恐怖症、社会恐怖症、強迫障害
    及び外傷後ストレス障害のような不安障害;痴呆症、健
    忘障害及び年齢関連記憶欠陥のような記憶障害;神経性
    無食欲症及び神経性大食症のような摂食行動の障害から
    選択されるCNS障害の治療又は予防用;又は(iii)パ
    ーキンソン病、パーキンソン病における痴呆症、神経弛
    緩性パーキンソン症候群及び遅発性ジスキネジーから選
    択される疾患の治療又は予防用;又は(iV)内分泌障害、
    血管痙攣、高血圧、運動性及び分泌に関する変化が関与
    する胃腸管の障害と性的機能不全の治療又は予防用;で
    あって、請求項1〜15のいずれか一項に記載された一
    般式(I) の化合物又はその生理学上許容される塩もしく
    は溶媒和物を含んでなる、治療剤。
  19. 【請求項19】鬱病の治療に用いられるヒト又は非ヒト
    動物体内にともにおかれる請求項1〜15のいずれか一
    項に記載された一般式(I) の化合物又はその生理学上許
    容される塩もしくは溶媒和物及び抗うつ剤。
  20. 【請求項20】パーキンソン病、パーキンソン病におけ
    る痴呆症、神経弛緩性パーキンソン症候群及び遅発性ジ
    スキネジーの治療に用いられるヒト又は非ヒト動物体内
    にともにおかれる、請求項1〜15のいずれか一項に記
    載された一般式(I) の化合物又はその生理学上許容され
    る塩もしくは溶媒和物及び抗パーキンソン症候群剤。
JP4273659A 1991-09-18 1992-09-17 ベンズアニリド誘導体 Pending JPH06107649A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB919119920A GB9119920D0 (en) 1991-09-18 1991-09-18 Chemical compounds
GB9119920.8 1991-09-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06107649A true JPH06107649A (ja) 1994-04-19

Family

ID=10701597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4273659A Pending JPH06107649A (ja) 1991-09-18 1992-09-17 ベンズアニリド誘導体

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5356893A (ja)
EP (1) EP0533266A1 (ja)
JP (1) JPH06107649A (ja)
KR (1) KR930005995A (ja)
CN (1) CN1071922A (ja)
AU (1) AU2452992A (ja)
CA (1) CA2078506A1 (ja)
CZ (1) CZ285592A3 (ja)
FI (1) FI924159A (ja)
GB (1) GB9119920D0 (ja)
HU (1) HUT66319A (ja)
IL (1) IL103197A0 (ja)
IS (1) IS3914A (ja)
MX (1) MX9205279A (ja)
NO (1) NO923617L (ja)
PL (1) PL295961A1 (ja)
TW (1) TW221989B (ja)
ZA (1) ZA927107B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518096A (ja) * 1999-12-22 2003-06-03 アー カールッスン リサーチ アーベー ドーパミン神経伝達の新規のモジュレーター
JP2006519785A (ja) * 2003-02-20 2006-08-31 エンサイシブ・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド フェニレンジアミンウロテンシン−ii受容体拮抗薬およびccr−9拮抗薬
JP2009508835A (ja) * 2005-09-16 2009-03-05 アロー セラピューティクス リミテッド ビフェニル誘導体及びc型肝炎の治療におけるその使用

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2276165A (en) * 1993-03-17 1994-09-21 Glaxo Group Ltd Aniline and benzanilide compounds.
DE69418045T2 (de) * 1993-08-06 1999-10-07 Smithkline Beecham Plc Amidderivate als 5ht1d rezeptor antagonisten
DE69411176T2 (de) * 1993-08-20 1998-11-12 Smithkline Beecham Plc Amide und harnstoffderivate als 5ht1d rezeptor antagonisten
WO1995006637A1 (en) * 1993-09-03 1995-03-09 Smithkline Beecham Plc Indole and indoline derivatives as 5ht1d receptor antagonists
EP0716656A1 (en) * 1993-09-03 1996-06-19 Smithkline Beecham Plc Amide derivatives as 5ht1d receptor antagonists
WO1995011243A1 (en) * 1993-10-19 1995-04-27 Smithkline Beecham Plc Benzanilide derivatives as 5ht-1d receptor antagonists
GB9326008D0 (en) * 1993-12-21 1994-02-23 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
ES2122564T3 (es) * 1994-03-26 1998-12-16 Smithkline Beecham Plc Derivados de bifenilo como antagonistas del receptor 5ht1d.
AU2565595A (en) * 1994-05-28 1995-12-21 Smithkline Beecham Plc Amide derivatives having 5ht1d-antagonist activity
FR2722788B1 (fr) * 1994-07-20 1996-10-04 Pf Medicament Nouvelles piperazides derivees d'aryl piperazine, leurs procedes de preparation, leur utilisation a titre de medicament et les compositions pharmaceutiques les comprenant
GB9416972D0 (en) * 1994-08-23 1994-10-12 Smithkline Beecham Plc Carbon side chain/indole/indolene
GB9507203D0 (en) * 1995-04-07 1995-05-31 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
FR2737721B1 (fr) * 1995-08-08 1997-09-05 Roussel Uclaf Nouveaux composes biphenyles, leur procede de preparation et les intermediaires de ce procede, leur application a titre de medicament et les compositions pharmaceutiques les contenant
FR2740134B1 (fr) * 1995-10-18 1998-01-09 Pf Medicament Derives d'amines cycliques d'aryl-piperazines, leur preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
GB9522845D0 (en) * 1995-11-08 1996-01-10 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
FR2744449B1 (fr) * 1996-02-02 1998-04-24 Pf Medicament Nouvelles piperazines aromatiques derivees de cycloazanes substitues, ainsi que leur procede de preparation, les compositions pharmaceutiques et leur utilisation comme medicaments
FR2744450A1 (fr) * 1996-02-02 1997-08-08 Pf Medicament Nouvelles naphtylpiperazines derivees de cycloazanes substitues, ainsi que leur procede de preparation, les compositions pharmaceutiques et leur utilisation comme medicaments
GB9605883D0 (en) * 1996-03-20 1996-05-22 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
SE9601110D0 (sv) 1996-03-22 1996-03-22 Astra Ab Substituted 1,2,3,4-tetrahydronaphthalene derivatives
WO1997035861A1 (en) * 1996-03-27 1997-10-02 Smithkline Beecham Plc Azaspiro derivatives
US6156783A (en) * 1996-04-30 2000-12-05 Smithkline Beecham P.L.C. Spiroazabicyclic compounds, processes for their preparation, and their pharmaceutical use
SK31399A3 (en) * 1996-09-16 2000-05-16 Pfizer Processes and intermediates for preparing substituted chromanol derivatives
JP2001506995A (ja) * 1996-12-19 2001-05-29 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー N−ピペラジン−1−イルフェニル−ベンズアミド誘導体
BR9809092A (pt) * 1997-04-18 2002-01-22 Smithkline Beecham Plc Derivados de indol tendo atividade combinada de antagonista de receptor de 5ht1a, 5ht1b e 5ht1d
SE9900190D0 (sv) 1999-01-22 1999-01-22 Astra Ab New compounds
SE9702799D0 (sv) 1997-07-25 1997-07-25 Astra Ab New compounds
EP1003738B1 (en) 1997-08-09 2003-11-19 SmithKline Beecham plc Bicyclic compounds as ligands for 5-ht1 receptors
HUP0102622A3 (en) * 1998-07-20 2002-12-28 Merck Patent Gmbh Biphenyl derivatives, process for producing them and pharmaceutical compositions containing them
GB9826412D0 (en) * 1998-12-03 1999-01-27 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
WO2001021577A2 (en) * 1999-09-20 2001-03-29 Takeda Chemical Industries, Ltd. Melanin concentrating hormone antagonist
USRE46117E1 (en) 1999-12-22 2016-08-23 Teva Pharmaceuticals International Gmbh Modulators of dopamine neurotransmission
SE9904724D0 (sv) 1999-12-22 1999-12-22 Carlsson A Research Ab New modulators of dopamine neurotransmission I
ATE479429T1 (de) 2000-04-28 2010-09-15 Takeda Pharmaceutical Antagonisten des melanin-konzentrierenden hormons
US7091247B2 (en) 2000-06-28 2006-08-15 Takeda Pharmaceutical Company Limited Biphenyl compound
WO2002014513A1 (en) * 2000-08-10 2002-02-21 Takeda Chemical Industries, Ltd. Use of polypeptide
PE20020506A1 (es) 2000-08-22 2002-07-09 Glaxo Group Ltd Derivados de pirazol fusionados como inhibidores de la proteina cinasa
AU2001280133A1 (en) * 2000-08-25 2002-03-04 Takeda Chemical Industries Ltd. Preventives and remedies for central nervous system diseases
US6858592B2 (en) * 2001-06-29 2005-02-22 Genzyme Corporation Aryl boronic acids for treating obesity
US7041280B2 (en) * 2001-06-29 2006-05-09 Genzyme Corporation Aryl boronate functionalized polymers for treating obesity
US6617125B2 (en) * 2001-06-29 2003-09-09 Perkinelmer Life Sciences, Inc. Compositions for enhanced catalyzed reporter deposition
GB0124931D0 (en) 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124933D0 (en) 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124941D0 (en) 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124939D0 (en) 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124934D0 (en) 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124936D0 (en) 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124938D0 (en) 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US7507753B2 (en) * 2001-12-28 2009-03-24 Takeda Chemical Industries Ltd. Biaryl compound and use thereof
BRPI0307351B8 (pt) 2002-02-12 2021-05-25 Smithkline Beecham Corp composto, composição farmacêutica, uso de um composto, e, processo para preparar um composto
US7288538B2 (en) 2003-02-20 2007-10-30 Encysive Pharmaceuticals, Inc. Phenylenediamine urotensin-II receptor antagonists and CCR-9 antagonists
GB0308185D0 (en) 2003-04-09 2003-05-14 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
GB0308201D0 (en) 2003-04-09 2003-05-14 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
GB0308186D0 (en) 2003-04-09 2003-05-14 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
GB0318814D0 (en) 2003-08-11 2003-09-10 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
DE602005021641D1 (de) 2004-06-08 2010-07-15 Nsab, Filial Af Neurosearch Sweden Ab Neue disubstituierte phenylpiperidine und piperazine als modulatoren der dopamin-neurotransmission
US7851629B2 (en) 2004-06-08 2010-12-14 Nsab, Filial Af Neurosearch Sweden Ab, Sverige Disubstituted phenylpiperidines as modulators of dopamine and serotonin neurotransmission
CN101056854B (zh) 2004-10-13 2013-06-05 Nsab神经研究瑞典公司分公司 合成4-(3-甲磺酰基苯基)-1-n-丙基-哌啶的方法
US7676466B2 (en) * 2005-09-27 2010-03-09 Match.Com, L.L.C. System and method for providing enhanced questions for matching in a network environment
SE529246C2 (sv) 2005-10-13 2007-06-12 Neurosearch Sweden Ab Nya disubstituerade fenyl-piperidiner som modulatorer för dopaminneurotransmission
CN102015606B (zh) 2007-06-08 2015-02-04 满康德股份有限公司 IRE-1α抑制剂
UY34503A (es) 2011-12-08 2013-07-31 Ivax Int Gmbh ?sal de bromhidrato de pridopidina?
JP6177875B2 (ja) 2012-04-04 2017-08-09 テバ・ファーマシューティカルズ・インターナショナル・ゲーエムベーハーTeva Pharmaceuticals International GmbH 併用療法のための医薬組成物
CN105246888B (zh) 2013-01-31 2017-09-05 尼奥迈德研究所 咪唑并吡啶化合物及其用途
WO2016053284A1 (en) * 2014-09-30 2016-04-07 Avon Products, Inc. Topical compositions and methods for skin lightening
WO2020183011A1 (en) 2019-03-14 2020-09-17 Institut Curie Htr1d inhibitors and uses thereof in the treatment of cancer

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3192213A (en) * 1962-10-12 1965-06-29 Olin Mathieson Aminoalkyl anilides
DE1668723A1 (de) * 1966-09-16 1971-04-08 Toyo Jozo Kk Verfahren zum Herstellen von Verbindungen mit Saeureamid-Bindung
US4058523A (en) * 1974-10-14 1977-11-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Bis(benzamido)-benzene derivatives
AU499714B2 (en) * 1974-10-14 1979-05-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Bis(benzamido)-benzene derivatives & process for preparing thesame
US4013647A (en) * 1976-03-23 1977-03-22 American Home Products Corporation Morpholine containing tetrazole-5-carboxamide derivatives
DE3100575A1 (de) * 1981-01-10 1982-09-02 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach "neue benzoesaeuren, ihre herstellung und ihre verwendung als arzneimittel"
US4735959A (en) * 1981-01-10 1988-04-05 Dr. Karl Thomae Gmbh Carboxylic acid amides and pharmaceutical compositions containing them
US4562201A (en) * 1982-07-26 1985-12-31 American Hospital Supply Corporation Aminomethyl benzanilides
US4778796A (en) * 1985-07-19 1988-10-18 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. ω-(3-pyridyl)alkenamide derivatives and anti-allergenic pharmaceutical compositions containing same
US4826990A (en) * 1987-09-30 1989-05-02 American Home Products Corporation 2-aryl substituted heterocyclic compounds as antiallergic and antiinflammatory agents
EP0324521A3 (en) * 1988-01-11 1991-11-27 Duphar International Research B.V Method of treating haematologic diseases and pharmaceutical compositions to be used therefor
EP0365064B1 (en) * 1988-10-10 1992-10-21 Akzo N.V. Substituted aromatic compounds having an action on the central nervous system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518096A (ja) * 1999-12-22 2003-06-03 アー カールッスン リサーチ アーベー ドーパミン神経伝達の新規のモジュレーター
JP2006519785A (ja) * 2003-02-20 2006-08-31 エンサイシブ・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド フェニレンジアミンウロテンシン−ii受容体拮抗薬およびccr−9拮抗薬
JP2009508835A (ja) * 2005-09-16 2009-03-05 アロー セラピューティクス リミテッド ビフェニル誘導体及びc型肝炎の治療におけるその使用

Also Published As

Publication number Publication date
AU2452992A (en) 1993-03-25
CZ285592A3 (en) 1993-04-14
IS3914A (is) 1993-03-19
GB9119920D0 (en) 1991-10-30
MX9205279A (es) 1993-03-01
FI924159A0 (fi) 1992-09-17
CA2078506A1 (en) 1993-03-19
PL295961A1 (en) 1993-09-06
EP0533266A1 (en) 1993-03-24
KR930005995A (ko) 1993-04-20
HU9202969D0 (en) 1992-12-28
IL103197A0 (en) 1993-02-21
TW221989B (ja) 1994-04-01
NO923617D0 (no) 1992-09-17
US5356893A (en) 1994-10-18
HUT66319A (en) 1994-11-28
CN1071922A (zh) 1993-05-12
ZA927107B (en) 1993-09-08
FI924159A (fi) 1993-03-19
NO923617L (no) 1993-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06107649A (ja) ベンズアニリド誘導体
US5358948A (en) Benzanilide derivatives
JP3295143B2 (ja) ベンズアニリド誘導体
US20050065195A1 (en) Oxadiazolyl-biphenylcarboxamides and their use as p38 kinase inhibitors
GB2273930A (en) Benzanilide derivatives
WO1994015920A1 (en) Benzanilide derivatives as 5-ht1d-antagonists
GB2276162A (en) Aniline and benazilide derivatives
US4559349A (en) Carboxamides
WO2007129111A1 (en) Diazepine derivatives as 5-ht2a antagonists
JPH09512528A (ja) バソプレッシン拮抗物質としてのベンズアミド誘導体
WO1995006644A1 (en) Amide derivatives as 5ht1d receptor antagonists
CS235306B2 (en) Method of new aminocompounds production
US20030073832A1 (en) Novel aminophenyl ketone derivatives
KR20100135248A (ko) 인돌리논 화합물
KR20050075281A (ko) 씨엔에스 질병의 치료를 위한 도파민-디3 리간드로서헤테로아렌 카복스아미드의 용도
KR100248643B1 (ko) 아릴 및 헤테로아릴 알콕시나프탈렌 유도체
JP2017525734A (ja) 癌の治療において有用なイソキノリノン誘導体
WO1998050343A2 (en) (hetero)aryl carboxamide derivatives, process for their preparation and their use in the treatment of cns disorders
US10227296B2 (en) Bis(sulfonamide) derivatives and their use as mPGES inhibitors
KR100503518B1 (ko) 2-(4-알킬-1-피페라지닐)-벤즈알데하이드 및 -벤질리데닐화합물의 제조 방법
GB2276160A (en) Ethanone compounds.
GB2276164A (en) Aniline and benzanilide derivatives
KR20030036834A (ko) 5-페닐벤질아민 화합물, 그의 제법 및 그의 합성 중간체
TWI330181B (en) Thiazole derivatives having cb1-antagonistic, agonistic or partial agonistic activity
ZA200410292B (en) Utilization of heteroarene carboxamide as dopamine-D3 ligands for the treatment of CNS diseases.