JP3295143B2 - ベンズアニリド誘導体 - Google Patents

ベンズアニリド誘導体

Info

Publication number
JP3295143B2
JP3295143B2 JP27361992A JP27361992A JP3295143B2 JP 3295143 B2 JP3295143 B2 JP 3295143B2 JP 27361992 A JP27361992 A JP 27361992A JP 27361992 A JP27361992 A JP 27361992A JP 3295143 B2 JP3295143 B2 JP 3295143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
phenyl
group
compound
biphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27361992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06116251A (ja
Inventor
アレクサンダー、ウイリアム、オクスフォード
ウイリアム、レオナード、ミッチェル
ジョン、ブラドショー
ジョン、ワトスン、クリスロー
マルコム、カーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB919119931A external-priority patent/GB9119931D0/en
Priority claimed from GB929205338A external-priority patent/GB9205338D0/en
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JPH06116251A publication Critical patent/JPH06116251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3295143B2 publication Critical patent/JP3295143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/041,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles
    • C07D249/061,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles with aryl radicals directly attached to ring atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • C07D271/071,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/101,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles
    • C07D271/1071,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles with two aryl or substituted aryl radicals attached in positions 2 and 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/061,2,3-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,3-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/081,2,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/121,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、新規なベンズアニリド誘導体、
それらの製造法およびそれらを含む製薬組成物に関す
る。
【0002】本発明によれば、一般式(I) の化合物また
はその生理学上許容可能な塩または溶媒和物(例えば、
水和物)が提供される。
【化17】 (式中、Rは、水素原子またはハロゲン原子またはC
1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシから選択され
る基を表わし、Rは、フェニル基であって、下記基:
【化18】 から選択される基によって置換されており、場合により
ハロゲン原子、C1〜6アルコキシ、ヒドロキシおよび
1〜6アルキルから選択される1または2個の置換基
によって更に置換されていてもよいフェニル基を表わ
し、Rは、基:
【化19】 を表わし、RおよびRは、同一であるかまたは異な
るものであり、それぞれ独立して水素原子またはハロゲ
ン原子またはヒドロキシ、C1〜6アルコキシおよびC
1〜6アルキルから選択される基を表わし、Rは、水
素原子であるか、または−NR10およびC1〜6
ルキル基(場合によりC1〜6アルコキシ、ヒドロキ
シ、C1〜6アシルオキシおよび−SO11から選択
される1または2個の置換基によって置換されていても
よい)から選択される基を表わし、R、RおよびR
は、同一であるかまたは異なるものであり、それぞれ
水素原子またはC1〜6アルキル基を表わし、R10は、
水素原子であるか、またはC1〜6アルキル、C1〜6
アシル、ベンゾイルおよび−SO11から選択される
基を表わし、R11は、C1〜6アルキル基またはフェニ
ル基を表わし、Zは、酸素原子であるか、またはNR
およびS(O)から選択される基を表わし、kは、
0、1または2である)
【0003】本発明は、一般式(I) の化合物の総ての幾
何および光学異性体、およびそれらのラセミ体混合物を
包むそれらの混合物を包含するものである。
【0004】一般式(I) の化合物の生理学上許容可能な
塩には、無機または有機酸を用いて形成される酸付加塩
(例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、
安息香酸塩、ナフトエート、ヒドロキシナフトエート、
p−トルエンスルホネート、メタンスルホネート、スル
ファメート、アスコルベート、酒石酸塩、クエン酸塩、
シュウ酸塩、マレエート、サリチル酸塩、フマレート、
コハク酸塩、乳酸塩、グルタレート、グルタコネート、
酢酸塩またはトリカルバリレート)がある。
【0005】一般式(I) の化合物において、基または基
の一部としての「C1〜6アルキル」または「C1〜6
アルコキシ」という用語は、基が直鎖または分岐鎖状で
あり、1〜6個の炭素原子から成ることを意味する。好
適なアルキル基の例には、メチル、エチル、n−プロピ
ル、i−プロピル、n−ブチル、s−ブチルおよびt−
ブチルがある。好適なアルコキシ基の例には、メトキ
シ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−
ブトキシ、s−ブトキシおよびt−ブトキシがある。R
の定義内の「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩
素、臭素またはヨウ素を意味する。
【0006】一般式(I) の化合物において、基または基
の一部としての「アシル」という用語は、アセチルまた
はピバロイルのようなアルカノイル基を意味する。
【0007】一般式(I) の化合物の好ましい群は、R
のフェニル基上の前記の式:
【化20】 を有する置換基が、一般式(I) におけるフェニル環Aへ
の結合に対してメタまたはパラ位に結合しているもので
ある。
【0008】一般式(I) の化合物の更に好ましい群は、
のフェニル基上の式:
【化21】 を有する置換基が、一般式(I) におけるフェニル環Aへ
の結合に対してパラ位に結合しているものである。
【0009】一般式(I) の化合物のもう一つの好ましい
群は、Rがハロゲン原子、C1〜6アルコキシ、ヒド
ロキシおよびC1〜6アルキルから選択される1または
2個の置換基によって更に置換されており、こ(れら)
の置換基が一般式(I) におけるフェニル環Aへの結合に
対してオルト位に結合しているものである。
【0010】一般式(I) の化合物のもう一つの好ましい
群は、Rが、下記置換基:
【化22】 によって置換され、場合によりハロゲン原子、C1〜6
アルコキシ、ヒドロキシおよびC1〜6アルキルから選
択される1または2個の置換基によって更に置換されて
いてもよいフェニル基であるものである。
【0011】Rが水素原子であるかまたはC1〜6
ルキル、特にメチル基である一般式(I) の化合物も好ま
しい。
【0012】一般式(I) の化合物のもう一つの好ましい
群は、Zが酸素原子であるものである。
【0013】一般式(I) の化合物のもう一つの好ましい
群は、RがC1〜6アルキル、特にメチル基であり、
場合によりC1〜6アルコキシ、特にメトキシ基によっ
て置換されていてもよいものであるものである。
【0014】Rがアミド結合に対してパラ位に結合し
ている、一般式(I) の化合物の群も好ましい。
【0015】一般式(I) の化合物のもう一つの好ましい
群は、Rがハロゲン原子、特にフッ素または塩素原子
であるか、ヒドロキシ、またはC1〜6アルコキシ、特
にメトキシ基であるものである。
【0016】一般式(I) の化合物の更に好ましい群は、
が水素原子であるものである。
【0017】一般式(I) の化合物のもう一つの好ましい
群は、RがC1〜3アルキル、特にメチル基であるも
のである。
【0018】一般式(I) の特に好ましい化合物は、N−
[4−メトキシ−3−(4−メチル−1−ピペラジニ
ル)フェニル]−2′−メチル−4′−(5−メチル−
1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)[1,1′
−ビフェニル]−4−カルボキサミド;およびその生理
学上許容可能な塩および溶媒和物である。
【0019】一般式(I) の他の好ましい化合物には、N
−[4−メトキシ−3−(4−メチル−1−ピペラジニ
ル)フェニル]−2′−メチル−4′−(3−メチル−
1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)[1,1′
−ビフェニル]−4−カルボキサミド;N−[4−メト
キシ−3−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニ
ル]−2′−メチル−4′−(5−メチル−1,3,4
−オキサジアゾール−2−イル)[1,1′−ビフェニ
ル]−4−カルボキサミド;N−[4−メトキシ−3−
(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−2′−
メチル−5′−(5−メチル−1,3,4−オキサジア
ゾール−2−イル)[1,1′−ビフェニル]−4−カ
ルボキサミド;N−[4−メトキシ−3−(4−メチル
−1−ピペラジニル)フェニル]−[4′−[5−(メ
トキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−
イル]−2′−メチル][1,1′−ビフェニル]−4
−カルボキサミド;N−[4−メトキシ−3−(4−メ
チル−1−ピペラジニル)フェニル]−2−メチル−
4′−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−
3−イル)[1,1′−ビフェニル]−4−カルボキサ
ミド;およびそれらの生理学上許容可能な塩および溶媒
和物がある。
【0020】一般式(I) の更に好ましい化合物には、
4′[3−(ジメチルアミノ)−1,2,4−オキサジ
アゾール−5−イル]−N−[4−メトキシ−3−(4
−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−2′−メチ
ル[1,1′−ビフェニル]−4−カルボキサミド;N
−[4−メトキシ−3−(4−メチル−1−ピペラジニ
ル)フェニル]−4′−(5−メチル−1,2,4−オ
キサジアゾール−3−イル)[1,1′−ビフェニル]
−4−カルボキサミド;N−[4−メトキシ−3−(4
−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−4′−(1
−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イ
ル)[1,1′−ビフェニル]−4−カルボキサミド;
N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−1−ピペラジ
ニル)フェニル]−2′−メチル−4′−[[5−(メ
チルスルホニル)メチル]−1,2,4−オキサジアゾ
ール−3−イル][1,1′−ビフェニル]−4−カル
ボキサミド;N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−
1−ピペラジニル)フェニル]−2′−メチル−4′−
(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イ
ル)[1,1′−ビフェニル]−4−カルボキサミド;
4′−[5−(ヒドロキシメチル)−1,2,4−オキ
サジアゾール−3−イル]−N−[4−メトキシ−3−
(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−2′−
メチル[1,1′−ビフェニル]−4−カルボキサミ
ド;およびそれらの生理学上許容可能な塩および溶媒和
物がある。
【0021】特に好ましい一般式(I) の化合物には、N
−[4−クロロ−3−(4−メチル−1−ピペラジニ
ル)フェニル]−2′−メチル−4′−(5−メチル−
1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)[1,1′
−ビフェニル]−4−カルボキサミド;N−[4−メト
キシ−3−(4−メチル−1−ピペラジニル]−2′−
メチル−4′−(3−メチル−1,2,4−チアジアゾ
ール−5−イル)[1,1′−ビフェニル]−4−カル
ボキサミド;2′−クロロ−N−[4−メトキシ−3−
(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−4′−
(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イ
ル)[1,1′−ビフェニル]−4−カルボキサミド;
N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−1−ピペラジ
ニル)フェニル]−2′−メチル−4′−(1,2,3
−チアジアゾール−4−イル)[1,1′−ビフェニ
ル]−4−カルボキサミド;2′−メチル−N−[4−
メチル−3−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニ
ル]−4′−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾ
ール−2−イル)[1,1′−ビフェニル]−4−カル
ボキサミド;4′−(1,5−ジメチル−1H−1,
2,4−トリアゾール−3−イル)−N−[4−メトキ
シ−3−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]
−2′−メチル[1,1′−ビフェニル]−4−カルボ
キサミド;2−クロロ−N−[4−メトキシ−3−(4
−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−4′−(5
−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)
[1,1′−ビフェニル]−4−カルボキサミド;N−
[2−フルオロ−4−メトキシ−5−(4−メチル−1
−ピペラジニル)フェニル]−2−メチル−4′−(5
−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)
[1,1′−ビフェニル]−4−カルボキサミド;N−
[4−クロロ−3−(4−メチル−1−ピペラジニル)
フェニル]−2′−メチル−4′−(5−メチル−1,
3,4−オキサジアゾール−2−イル)[1,1′−ビ
フェニル]−4−カルボキサミド;N−[4−ブロモ−
3−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−
2′−メチル−4′−(5−メチル−1,2,4−オキ
サジアゾール−3−イル)[1,1′−ビフェニル]−
4−カルボキサミド;N−[4−メトキシ−3−(4−
メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−2′−メチル
−4′−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)
[1,1′−ビフェニル]−4−カルボキサミド;およ
びそれらの生理学上許容可能な塩および溶媒和物があ
る。
【0022】5−ヒドロキシトリプタミン(セロトニ
ン)は、中枢神経系(CNS)、血小板および消化管に
広く分布している神経伝達物質である。CNAにおける
セロトニン作動性経路での伝達の変化は、例えば情緒、
精神運動性作用、食欲、記憶および血圧を変化させるこ
とが知られている。血小板から5−ヒドロキシトリプタ
ミンを放出することにより、血管痙攣を媒介することが
でき、消化管における5−ヒドロキシトリプタミンの変
化は分泌および運動性を変化させることができる。
【0023】多くの薬理学的研究により、5−ヒドロキ
シトリプタミンについての多数のタイプのレセプターが
発見され、その作用の多様性に対する分子的基礎が提供
されている。これらのレセプターは5−HT、5−H
および5−HTとして分類され、5HTレセプ
ターは5HT1A、5−HT1B、5−HT1C、5−
HT1Dおよび5−HT1D(様)レセプターとして再
分類されている。これらのレセプターのクラスおよびサ
ブクラスの同定は、主として放射線学による結合研究に
基づいている。
【0024】本明細書に記載されているような5−HT
1Dレセプターで選択的拮抗薬作用を有する化合物は、
CNS障害に冒されている患者に有益な影響を与えるこ
とができる。
【0025】したがって、本発明のもう一つの態様で
は、CNS障害に冒されている患者の治療法であって、
患者に5−HT1D拮抗薬の有効量を投与することから
成る方法が提供される。患者は、好ましくはヒト患者で
ある。
【0026】本発明のもう一つの態様では、CNS障害
の治療用の医薬品の製造に用いられる5−HT1D拮抗
薬が提供される。
【0027】本明細書において、5−HT1D拮抗薬
は、5−HT1Dレセプターに特異的かつ選択的に拮抗
する、すなわち5−HT1Dレセプターによって媒介さ
れる5−ヒドロキシトリプタミンの特異的作用を遮断す
る天然に存在しない(合成の)化合物である。このよう
な化合物は、ホーヤー(Hoyer) ら、Neuroscience Lette
rs, 1988, 85, 357-362 に記載されているイン・ビトロ
でのヒト皮質およびモルモットのストリアトゥム(stria
tum)の放射性リガンド結合分析における高水準の親和性
(pK 8)により確認することができる。5−HT
1Dレセプターでの活性は、ジー・エイ・ヒギンス(G.
A. Higgins)ら、Br. J. Pharmacol., 1991,102, 305-31
0 に記載のモルモットのローテーションモデル(rotatio
n model)を用いてイン・ビボで確かめることができる。
【0028】本発明の治療法に用いられる5−HT1D
拮抗薬は、5−HT1Dレセプターに選択的でなければ
ならない。本明細書において、このことは、5−HT
1D拮抗薬は、5HT1A、5−HT1Cまたは5−H
レセプターよりも5−HT1Dレセプターに対して
30倍以上選択的でなければならないことを意味してい
る。
【0029】この定義によれば、5HT1A、5−HT
1Cおよび/または5−HTレセプターに対する化合
物の親和性は、下記の出版物に記載されているイン・ビ
トロ試験を用いて測定される。 5HT1A ゴスラン(Gozlan)ら、Nature, 1983, 30
5, 140-142; 5−HT1C パゾス(Pazos) ら、Eur. J. Pharmaco
l., 1984, 106, 531-538; 5−HT ハンフリー(Humphrey)ら、Br. J. Pharm
acol., 1988, 94, 1123-1132(ウサギ大動脈モデル)。
【0030】したがって、例えば本発明の化合物は、イ
ヌの単離した伏在静脈の5−ヒドロキシトリプタミンに
よって誘発される収縮を阻害し、中枢および抹消神経に
おける神経伝達の5−ヒドロキシトリプタミンによって
誘発される阻害に拮抗することが示されている。
【0031】5−HT1D拮抗薬、特に本発明の化合物
は、それ故、鬱病、季節によって影響を受ける障害およ
び気分変調のような情緒障害;汎化不安、パニック障
害、広場恐怖症、社会恐怖症、脅迫障害および外傷性ス
トレス障害のような不安障害;痴呆、健忘症性障害およ
び年齢に関連した記憶障害のような記憶障害;および神
経性食欲不振および過食症のような食挙動の障害などの
CNS障害の治療に用いることができる。他のCNS障
害には、パーキンソン病、パーキンソン病における痴
呆、神経弛緩薬によって誘発される振顫麻痺および晩発
性運動障害並びに他の精神医学的障害が挙げられる。
【0032】5−HT1D拮抗薬、特に本発明の化合
物、は高プロラクチン血症のような内分泌障害の治療、
(特に、脳血管系における)血管痙攣および高血圧、運
動性並びに分泌の変化を伴う消化管の障害および性的機
能障害の治療に用いることもできる。それらは、性的機
能不全の治療に用いることもできる。
【0033】それ故、本発明の第二の態様によれば、治
療に用いられる一般式(I) の化合物またはその生理学上
許容可能な塩または溶媒和物が提供される。
【0034】本発明の別の態様によれば、それ故、前記
の障害の治療に用いられる一般式(I) の化合物またはそ
の生理学上許容可能な塩または溶媒和物が提供される。
【0035】本発明のもう一つの態様によれば、前記の
障害の治療用の治療薬を製造するための一般式(I) の化
合物またはその生理学上許容可能な塩または溶媒和物が
提供される。
【0036】本発明のもう一つの態様によれば、このよ
うな治療を必要とする患者に、一般式(I) の化合物また
はその生理学上許容可能な塩または溶媒和物の有効量を
投与することから成る、前記の障害の治療法が提供され
る。
【0037】特に、本発明のもう一つの態様によれば、
鬱病の治療または予防に用いられる一般式(I) の化合物
またはその生理学上許容可能な塩または溶媒和物が提供
される。
【0038】本発明による化合物は、1種類以上の他の
治療薬、例えば三環性抗鬱薬(例えば、アミトリプチリ
ン、ドチエピン、ドキセピン、トリミプラミン、ブトリ
プチリン、クロミプラミン、デシプラミン、イミプラミ
ン、イプリンドール、ロフェプラミン、ノルトリプチリ
ンまたはプロトリプチリン)、モノアミンオキシダーゼ
阻害剤(例えば、イソカルボキサジド、フェネルジンま
たはトラニルシクロプラミン)または5−HT再取込み
阻害剤(例えば、フルボキサミン、セルトラリン、フル
オキセチンまたはパロキセチン)および/またはドパミ
ン作動性抗パーキンソン病薬のような抗パーキンソン病
薬(例えば、レボドーパ、好ましくはベンゼラジドまた
はカルビドーパのような抹消デカルボキシラーゼ阻害剤
またはブロモクリプチン、リスリドまたはペルゴリドの
ようなドパミン作動薬と組み合わせたもの)と組み合わ
せて有利に用いることができる。本発明は、一般式(I)
の化合物またはその生理学上許容可能な塩または溶媒和
物を1種類以上の他の治療薬と組み合わせて使用するこ
とを包含する。
【0039】したがって、本発明のもう一つのまたは別
の態様では、前記の障害の治療に用いられ、ヒトまたは
ヒト以外の動物体内にともにおかれる一般式(I) の化合
物またはその生理学上許容可能な塩または溶媒和物およ
び抗鬱剤が提供される。
【0040】本発明の特定の態様では、パーキンソン
病、パーキンソン病における痴呆、神経弛緩薬によって
誘発される振顫麻痺および晩発性運動障害の治療に用い
られ、ヒトまたはヒト以外の動物体内にともにおかれる
一般式(I) の化合物またはその生理学上許容可能な塩ま
たは溶媒和物およびドパミン作動性抗パーキンソン病薬
のような抗パーキンソン病薬、例えばレボドーパ、およ
び抹消デカルボキシラーゼ阻害剤、例えばベンゼラジド
またはカルビドーパ、またはドパミン作動薬、例えばブ
ロモクリプチン、リスリドまたはペルゴリドが提供され
る。
【0041】一般式(I) の化合物またはその生理学上許
容可能な塩または溶媒和物と1種類以上の治療薬の使用
においては、別個の製薬処方の形態で活性成分を用いる
のが好ましいことがある。しかしながら、活性成分が用
いられる特定の処方において勿論安定でかつ相互に混和
性出なければならない配合処方では配合処方を用いるこ
とができる。
【0042】ヒトまたはヒト以外の患者への活性成分
は、同時に、別個にまたは順次に投与することができる
ことが理解されるであろう。同時に投与しないときに
は、活性成分の第二のものは、組み合わせの有利な効果
が喪失してしまうほど投与が遅れてはならない。
【0043】一般式(I) の化合物はそのまま投与するこ
とができるが、活性成分を医薬処方剤として含むのが好
ましい。
【0044】一般式(I) の化合物およびその生理学上許
容可能な塩および溶媒和物は、任意の好都合な方法で処
方して投与することができるので、本発明はその範囲内
に少なくとも1種類の一般式(I) の化合物またはその生
理学上許容可能な塩または溶媒和物を含む医薬組成物も
包含する。このような組成物は、通常の方法で1種類以
上の生理学上許容可能な担体または賦形剤と混合して使
用することができる。
【0045】担体(類)は、配合物の他の成分と混和性
であるという意味において「許容可能な」ものでなけれ
ばならず、その賦形剤に悪影響を及ぼすものであっては
ならない。
【0046】したがって、本発明による組成物は、経
口、経頬、非経口または直腸投与用に配合することがで
き、または吸入または散布による服用に好適な形態で配
合することができる。
【0047】経口投与用の錠剤およびカプセルは、結合
剤、例えばシロップ、アラビアゴム、ゼラチン、ソルビ
トール、トラガカントゴム、澱粉の粘滑剤またはポリビ
ニルピロリドン;充填剤、例えばラクトース、砂糖、微
晶質セルローストウモロコシ−澱粉、リン酸カルシウム
またはソルビトール;滑剤、例えばステアリン酸マグネ
シウム、ステアリン酸、タルク、ポリエチレングリコー
ルまたはシリカ;崩壊剤、例えばジャガイモ澱粉または
澱粉グリコール酸ナトリウム;または湿潤剤、例えばラ
ウリル硫酸ナトリウムのような通常の賦形剤を含むこと
ができる。錠剤は、当該技術分野に耕地の方法にしたが
ってコーティングすることができる。経口の液状製剤
は、例えば、水性または油性懸濁液、溶液、エマルジョ
ン、シロップまたはエリクシールの形態にすることがで
き、または使用の前に水または他の好適なビヒクルで構
成するための乾燥生成物として提供することができる。
このような液状製剤は、懸濁剤、例えばソルビトール、
シロップ、メチルセルロース、グルコース/砂糖シロッ
プ、ゼラチン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、
カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウ
ムゲルまたは水素化した食用脂肪;乳化剤、例えば、レ
シチン、ソルビタンモノオレエートまたはアラビアゴ
ム;非水性ビヒクル(食用油を包含することができ
る)、例えばアーモンド油、分留したココヤシ油、油性
エステル、プロピレングリコールまたはエチルアルコー
ル;および防腐剤、例えば、p−ヒドロキシ安息香酸メ
チルまたはプロピルまたはソルビン酸のような通常の賦
形剤を含むことができる。組成物は、ココア脂または他
のグリセリドのような通常の座薬用基材を含む座薬とし
て配合することもできる。
【0048】経頬投与については、組成物を通常の方法
で配合した錠剤またはロゼンジの形態にすることができ
る。
【0049】本発明による組成物は、巨丸注射または連
続輸液による非経口投与用に処方することができる。注
射用の処方はアンプルでの単位投与形態で、或いは防腐
剤を加えた複数投与容器で提供することができる。組成
物は、油性または水性ビヒクル中の懸濁液、溶液または
エマルジョンのような形態をとることができ、懸濁剤、
安定剤および/または分散剤のような配合剤を含むこと
ができる。また、活性成分は、使用前に好適なビヒク
ル、例えば滅菌した発熱物質不含水で構成するための粉
末形態にすることができる。
【0050】経口または経鼻吸入による投与には、本発
明の組成物は、エアゾールスプレーの体裁での形態で好
適なプロペラント、とジクロロジフルオロメタン、トリ
クロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタ
ン、二酸化炭素または他の好適なガスを用いて加圧パッ
クから、またはネブライザーから好都合に放出される。
加圧エアゾールの場合には、投与単位は、弁を設けて一
定量を放出するようにすることによって決定することが
できる。
【0051】また、吸入による服用の場合には、本発明
による組成物は、乾燥粉末組成物、例えば化合物と、ラ
クトースおよび澱粉のような好適な粉末基材との粉末混
合物の形態をとることができる。粉末組成物は、例えば
ゼラチンのカプセルまたはカートリッジ、または粉末が
吸入器またはインサフレーターの助けによって投与する
ことができるブリスターパックの単位投与形態で提供す
ることができる。
【0052】本発明による医薬処方剤は、抗微生物剤ま
たは防腐剤のような他の活性成分を含むこともできる。
【0053】本発明による組成物は、通常の手段を用い
て各種の成分を混合することによって製造することがで
きる。
【0054】治療に用いることが必要な一般式(I) の化
合物の量は、選択される特定の化合物だけでなく、投与
経路、治療する状態の性状および患者の年齢および状態
によっても変化し、最終的には治療に当たる医師または
獣医師の判断にまかされる。しかしながら、通常は、ヒ
トに投与する本発明の化合物の投与量は、例えば一日1
〜4回投与することができる単位投与量当たり活性成分
0.5〜1000mg、好ましくは1〜200mgが提案さ
れる。
【0055】本発明の化合物は、下記に記載されるよう
に多数の方法によって製造することができる。一般式
(I) の化合物またはその製造に有用な中間体の製造に用
いることができる方法の記載において、様々な式におけ
る任意のR〜R11、Zおよびmは、特に断らないかぎ
り、式(I) に定義した通りである。
【0056】一般式(I) の化合物製造についての下記の
方法において、ある種の反応段階については、特定の反
応の出発物質における種々の反応性置換基を保護し、次
いで保護基を除く必要があることがある。このような保
護および次の脱保護は、一般式(I) の化合物を製造する
のに用いられる中間体のR、R、Rおよび/また
はR10が水素原子である場合に特に関係している。標準
的な保護および脱保護の手順、例えばフタルイミド(第
一アミンの場合)、ベンジル、トリチル、ベンジルオキ
シカルボニルまたはトリクロロエトキシカルボニル誘導
体の形成を用いることができる。次の保護基の除去は、
通常の手順で行われる。例えば、フタルイミド基は、ヒ
ドラジンまたは第一アミン、例えばメチルアミン出処理
することによって除去することができる。ベンジルまた
はベンジルオキシカルボニル基は、パラジウムのような
触媒の存在下での水素化分解によって除去することがで
き、トリクロロエトキシカルボニル誘導体は、亜鉛末で
処理することによって除くことができる。トリチル基
は、酸性条件下で標準的手順を用いて除くことができ
る。
【0057】場合によっては、カルボン酸基(例えば、
エステルとして)またはアルデヒドまたはケトン基(例
えば、非環状または環状アセタールまたはケタールとし
て、またはチオアセタールまたはチオケタールとして)
を保護する必要もある。これらの保護基は、次に通常の
手順で除去される。例えば、アルキルエステルは、酸性
または塩基性条件下で除去することができ、ベンジルエ
ステルは、パラジウムのような触媒の存在下で水素化分
解により除くことができる。非環状または環状アセター
ルまたはケタールは、酸性加水分解の条件下で除くこと
ができ、チオアセタールおよびチオケタールは水銀塩を
用いて除くことができる。
【0058】ヒドロキシ基も保護が必要なことがあり、
これらは扱い易い条件下でそれらのエステルまたはトリ
アルキルシリル、テトラヒドロピランおよびベンジルエ
ーテルとして適当に保護することができる。このような
誘導体は、標準的な手順によって脱保護することができ
る。
【0059】一つの一般的方法(1) によれば、一般式
(I) の化合物は、アニリン(II):
【化23】 (式中、R、RおよびRは、一般式(I) で定義し
た通りである)およびハロフェニル化合物(III) :
【化24】 (式中、Yは、ハロゲン原子、例えば臭素またはヨウ素
であるか、または基−OSOCFであり、Rおよ
びRは、一般式(I) に定義した通りである)とが関与
するカルボニル化反応によって調製することができる。
【0060】反応は、例えば、一酸化炭素の存在下に
て、パラジウム塩を触媒として用いて行う。反応は、好
適な塩基、例えばトリエチルアミンまたはトリ−n−ブ
チルアミンのようなトリアルキルアミンの存在下にて行
われ、好適な溶媒、例えばジメチルホルムアミドのよう
なアミド、またはアセトニトリルのようなニトリル中
で、−10℃〜+150℃の範囲内の温度で行うことが
できる。
【0061】反応に好適なパラジウム塩には、トリアリ
ールホスフィンパラジウム(II)塩、例えば、ビス(トリ
フェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリドがある。
【0062】もう一つの一般的方法(2) によれば、一般
式(I) の化合物は、式(IV):
【化25】 の化合物を、式(V) : RN(CHCHHal) (V) (式中、Halは、塩素、臭素またはヨウ素原子であ
る)のアミンジハライドで処理することによって作成す
ることができる。
【0063】反応は、アルコール(例えば、n−ブタノ
ール)またはニトリル(例えば、アセトニトリル)のよ
うな極性溶媒の存在下にて、所望により塩基、例えば、
炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムのようなアルカリ金
属炭酸塩の存在下にて、またはむ極性溶媒(例えば、ク
ロリドベンゼン)中で塩基の非存在下にて、好都合に行
うことができる。反応は、高温、例えば還流温度で好都
合に行うことができる。
【0064】もう一つの一般的方法(3) によれば、一般
式(I) の化合物は、式(II)のアニリンを、式(VI):
【化26】 (式中、Lは脱離基である)を有する活性化カルボン酸
誘導体と反応させることによって作成することができ
る。
【0065】式(VI)で表わされる好適な活性化カルボン
酸誘導体には、アシルハライド(例えば、酸塩化物)及
び混合無水物(例えば、酸性無水ギ酸)を包含する酸無
水物がある。これらの活性化誘導体は、公知の手順によ
って、式(VII) :
【化27】 の対応する酸から形成させることができる。例えば、酸
塩化物は、五塩化リン、塩化チオニルまたは塩化オキザ
リルとの反応によって調製することができ、酸無水物
は、適当な酸無水物(例えばトリフルオロ無水酢酸)、
酸塩化物(例えば、塩化アセチル)、アルキルまたはア
ラールキルハロホルメート(例えばエチルまたはベンジ
ルクロロホルメート)またはメタンスルホニルクロリド
との反応によって調製することができる。
【0066】式(VI)の活性化カルボン酸誘導体は、式(V
II) の対応する酸と、カルボニルジイミダゾール、ジシ
クロヘキシルカルボジイミドまたはジフェニルホスホリ
ルアジドのようなカップリング試薬との反応によってそ
の場で調製することができる。
【0067】式(VI)の活性化カルボン酸誘導体を形成
し、次いで式(II)のアニリンと反応させる条件は、活性
化誘導体の性状によって変化する。しかしながら、通常
は、化合物(II)と(VI)との反応は、例えば、ジメチルホ
ルムアミド、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ま
たはジクロロメタンのようなハロ炭化水素のような非水
性媒質中で、25℃〜+150℃の範囲内の温度で行う
ことができる。反応は、所望により、トリエチルアミン
またはピリジンのような塩基の存在下にて行うことがで
き、塩基は、反応の溶媒として用いることもできる。
【0068】酸塩化物を用いるときには、反応は、水性
の水酸化ナトリウムのような好適な塩基の存在下にてシ
ョッテン−バウマン法を用いて、0℃〜100℃の温
度、例えば室温で、好都合に行うことができる。
【0069】もう一つの一般的方法(4a)によれば、一般
式(I) の化合物は、式(VIIIa) :
【化28】 (式中、Yは、臭素またはヨウ素原子、または基−OS
CFである)を有する化合物を、式(IXa) RB(OH) (IXa) またはそのエステルまたは無水物で処理することによっ
て調製することができる。
【0070】また、一般的方法(4b)によれば、一般式
(I) の化合物は、式(VIIIb) :
【化29】 またはそのエステルまたは無水物を、式(IXb) R−Y (IXb) (式中、Yは、臭素またはヨウ素原子、または基−OS
CFである)を有する化合物で処理することによ
って調製することができる。
【0071】これらの反応はいずれも、(PhP)
Pd(但し、Phはフェニルを表わす)のような遷移金
属触媒の存在下にて、エーテル(例えば、1,2−ジメ
トキシエタンまたはテトラヒドロフラン)のような好適
な溶媒中で、水または芳香族炭化水素(例えば、ベンゼ
ン)の存在または非存在下で行うことができる。反応
は、アルカリまたはアルカリ土類金属炭酸塩(例えば、
炭酸ナトリウム)のような塩基の存在下で、還流温度ま
での好適な温度で、好ましく行うことができる。
【0072】R、RおよびRが特定の意味を有す
る、一般式(I) の化合物は、相互転換の標準的な方法に
よって本発明のもう一つの化合物へ転換することができ
る。
【0073】例えば、Rがヒドロキシまたはアルコキ
シ基を有するときおよび/またはRおよび/またはR
がヒドロキシまたはアルコキシを表わすときには、こ
れらの基は、O−アルキル化またはO−脱アルキル化の
標準的な方法によって相互転換することができる。例え
ば、Rがヒドロキシである化合物は、Rがメトキシ
を表わす対応する化合物を、ジメチルホルムアミド、コ
リジン中ヨウ化リチウム、ハロ炭化水素溶媒、例えば、
塩化メチレン中三臭化ホウ素、または溶融ピリジン塩酸
塩のような溶媒中で、メチル基を除去することができる
試薬系、例えばエチルメルカプチドのようなメルカプチ
ドを用いて処理することによって調製することができ
る。
【0074】式中(II)の中間体は、式(X) :
【化30】 を有する対応する化合物を、無水酢酸の存在下にて、式
(XI):
【化31】 を有する化合物と反応させた後、このようにして形成さ
れたジケトピペラジン中間体を、例えばボランを用いて
還元することによって調製することができる。反応は、
50℃から還流温度までの温度で、場合によってはテト
ラヒドロフランのようなエーテル、またはトルエンのよ
うな溶媒中で行うことができる。次に、ニトリル基を、
標準的方法を用いてアミンに転換することができる。
【0075】また、式(II)(式中、RはRに隣接
し、Rは水素原子である)を有する中間体は、アセト
ニトリルのような溶媒の存在下にて、硫酸及び硝酸カリ
ウムのような適当なニトロ化剤を用いて、式(XII) :
【化32】 を有する化合物のニトロ化し、或いは、Rが水素原子
でないときには、水のような溶媒中で硝酸ナトリウムお
よび好適な酸、例えば硫酸を用いてニトロソ化した後、
それぞれの場合に標準的な方法を用いてニトロまたはニ
トロソ基を還元することによって調製することができ
る。
【0076】式(IV)の中間体は、一般式(XIII):
【化33】 の対応するニトロソ化合物を還元することによって調製
することができる。
【0077】還元は、好ましくはアルコール、例えばエ
タノールのような溶媒中で、パラジウムまたは白金また
はそれらの酸化物のような金属触媒を用いる接触水素化
によって、或いはまた、アルコール、例えばエタノール
のような溶媒中でラネーニッケルとヒドラジンを用いる
ことによって行うことができる。
【0078】式(XIII)の中間体は、一般的方法(3) の条
件で、式(VI)の化合物と式(X) の化合物を縮合すること
によって調製することができる。
【0079】必要であれば、ハロゲン置換基を標準的方
法を用いてカルボニル基に転換することができ、例えば
式(VII) の中間体は、式(VIII)の中間体をn−ブチルリ
チウムを用いてリチウム化した後、二酸化炭素で急冷す
ることによって調製することができる。
【0080】式(VIIIa) および(VIIIb) の中間体は、式
(II)の化合物をそれぞれ下記式(XIVa)および(XIVb):
【化34】 の化合物とを一般的方法(3) に従って反応させることに
よって調製することができる。
【0081】式(VIIIb) 、(IXa) および(XIVb)のボロニ
ン酸中間体またはそれらのエステルまたは無水物は、一
般的方法(4) について記載した条件下で、その場で用い
ることができる。
【0082】式(VII) の中間体は、一般的方法(4) の方
法にしたがって、式(IXa) または(IXb) の化合物を、そ
れぞれ式(XIVa)または(XIVb)の化合物(ここでLは水酸
基を表わす)と反応させることによって調製することが
できる。
【0083】式(II)の中間体は、対応するカルボン酸か
ら、通常の方法を用いて(例えば、カーティアス転位に
より)調製することもできる。
【0084】式(V) 、(X) 、(XI)、(XII) 、(XIVa)およ
び(XIVb)の中間体はいずれも既知化合物であるか、また
は標準的方法または本明細書に記載の方法に類似の方法
によって調製することができる。
【0085】基Rを有する中間体は、本明細書に記載
の方法により、およびディー・バートン(D. Barton) お
よびダブリュ・ディー・オリス(W.D. Ollis)著「コンプ
レヘンシブ・オーガニック・ケミストリー(Comprehensi
ve Organic Chemistry) 」、第4巻、ペルガモン・プレ
ス(Pergamon Press)、オックスフォード、(1979
年)(具体的には、ヘテロ原子が混った五員環系につい
ての1020〜1050頁を参照)、またはエイ・アー
ル・カトリツキー(A.R. Katritzky)およびシー・ダブリ
ュ・リース(C.W. Rees) 著「コンプレヘンシブ・オーガ
ニック・ケミストリー(Comprehensive Organic Chemist
ry) 」、第6巻、ペルガモン・プレス(Pergamon Pres
s)、オックスフォード、(1984年)(365〜57
7頁を参照)に記載の方法のような、当該技術分野にお
いて周知の手法を用いて調製することができる。
【0086】式(I) の化合物生理学上許容可能な酸付加
塩は、通常の方法を用いて、対応する遊離塩基を好適な
酸で処理することによって調製することができる。例え
ば、酸付加塩を形成する一般的に好都合な方法は、遊離
塩基と酸の適量をアルコール、例えばエタノールまたは
エステル、例えば酢酸エチルのような適当な溶媒中で混
合することである。
【0087】式(I) の化合物の塩は、通常の方法を用い
て、式(I) の化合物の様々な生理学上許容可能な塩に転
換することもできる。
【0088】本発明を、下記の例によって説明するが、
制限のためのものではなく、温度は℃によるものであ
る。薄層クロマトグラフィ(tlc)は、シリカゲルプ
レート上で行った。
【0089】下記の略号を用いる: DMF−ジメチルホルムアミド;TEA−トリエチルア
ミン;HMPA−ヘキサンメチルホスホルアミド;TH
F−テトラヒドロフラン;MSC−メタンスルホニルク
ロリド;BTPC−ビス(トリフェニルホスフィン)パ
ラジウム(II)クロリド;DMA−ジメチルアミン;IM
S−工業用メタノール変性アルコール;SPC−特に断
らないかぎり、シリカ(メルク(Merck) 7747)上で
行ったショート・パス・クロマトグラフィ。FCC−シ
リカ(メルク(Merck) 9385)上で行ったフラッシュ
・カラム・クロマトグラフィ。「乾燥した」とは、特に
断らない限り硫酸ナトリウムまたは硫酸マグネシウムを
用いる乾燥を意味する。
【0090】下記の溶媒系を用いる: 系A−ジクロロメタン:エタノール:0.88アンモニ
ア;系B−ジクロロメタン:メタノール:0.88アン
モニア。
【0091】中間体1 3−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−5−メチル
−1,2,4−オキサジアゾール ナトリウムメトキシド(1.93g)をメタノール(1
5ml)に溶解したものを、ヒドロキシルアミン塩酸塩
(2.48g)をメタノール(30ml)に溶解したもの
に10分間を要して少しずつ加えた。混合物を20°で
1時間撹拌した後、濾過した。次いで、4−ブロモ−3
−メチルベンゾニトリル(7g)を濾液に加え、混合物
を還流温度に18時間加熱した。次に、溶媒を蒸発させ
て灰色の固形物を生じ、その一部(2.2g)を無水酢
酸(6ml)に溶解し、80°に18時間加熱した。反応
物を冷却し、水(100ml)に投入した。固形物を分離
して、集め、イソプロパノール(20ml)から再結晶し
たところ、無色微晶質(896mg)、融点78°として
標題化合物を得た。中間体2 5−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−メチル
−1,2,4−オキサジアゾール 金属ナトリウム(602mg)を、無水エタノール(30
ml)にモレキュラーシーブ(4A)を懸濁したものに、
窒素雰囲気下にて20°で加えた。15分後に、N−ヒ
ドロキシエタンイミダミド(1.94g)を加えた。撹
拌を1時間継続した後、中間体8(1g)を加えた。混
合物を還流温度に1.5時間加熱した後、濾過し、濾液
を蒸発乾固した。残渣を水(75ml)に溶解し、酢酸エ
チル(2×75ml)で抽出し、乾燥した抽出液を蒸発さ
せたところ、無色固形物(856mg)、融点75〜77
°として標題化合物を得た。中間体3 メチル=4−メトキシ−3−(4−メチル−1−ピペラ
ジニル)ベンゾエート塩酸塩 2−クロロ−N−(2−クロロエチル)−N−メチルエ
タンアミン塩酸塩(1.92g)とメチル=3−アミノ
−4−メトキシベンゾエート(1.81g)をn−ブタ
ノールに溶解したものを、撹拌下にて19時間還流し
た。無水炭酸ナトリウム(0.54g)を加え、還流を
8.5時間継続した。次いで、溶媒を除去したところ、
油状物を生成し、これを水(50ml)および2N塩酸
(50ml)に吸収させ、酢酸エチル(2×50ml)で抽
出した。次に、酸溶液を、重炭酸ナトリウムで塩基性に
して、酢酸エチル(3×50ml)で再抽出した。抽出液
を乾燥し、濃縮して半固形物(2.47g)とし、これ
を系A(200:8:1)(5ml)からキーゼルゲルG
(100g)へ吸収させた。同じ溶媒で溶出したとこ
ろ、出発物質と少量の塩基性不純物を得た。系A(10
0:8:1)(450ml)で更に溶出を行ったところ、
最初に少量の不純物を与え、後の画分では、所望の生成
物の遊離塩基をゴム状物(0.48g)として得た。こ
れをメタノール(5ml)に吸収させ、エーテル性塩酸で
処理し、酢酸エチルで25mlに希釈した。クリーム色の
固形物が分離し、濾過し、固形物(0.586g)をメ
タノール:酢酸エチルから再結晶したところ、標題化合
物、融点202〜204℃を得た。
【0094】中間体4 4−メトキシ−3−(4−メチル−1−ピペラジニル)
安息香酸ヒドラジド 中間体3の遊離塩基(2g)をメタノール(20ml)に
溶解したものを、ヒドラジン水和物(4ml)で処理し、
窒素雰囲気下にて16時間還流した。溶液を蒸発させた
後、残渣をエタノールでシリカゲル(メルク製品773
4、5g)上に吸着させた。SPCにより精製を行い、
系A(91:9:0.9)で溶出したところ、灰白色固
形物(0.764g)として標題化合物を得た。 TLC 系A(90:10:0.1)、Rf0.2。
【0095】中間体5 4−メトキシ−3−(4−メチル−1−ピペラジニル)
ベンゼンアミン 中間体4(0.73g)を水(30ml)に溶解したもの
を濃塩酸(0.6ml)と混合し、溶液を0〜5℃に冷却
し、亜硝酸ナトリウム(0.219g)を水(10ml)
に溶解したものを5分間で加えた。溶液を0〜5℃で2
0分間、次に23℃で1時間撹拌した後、濃塩酸(40
ml)と酢酸(40ml)で処理した。混合物を還流温度で
2時間加熱し、冷却して、水性の水酸化ナトリウム(5
N;260ml)に投入した。混合物を酢酸エチル(3×
500ml)で抽出し、纏めて乾燥した有機抽出物を蒸発
させ、ゴム状物(0.190g)として標題化合物を得
た。 TLC 系A(95:5:0.5)、Rf0.2。
【0096】中間体5は、下記のような別の二段階反応
によっても調製した。
【0097】(a) 1−メチル−4−(2−メトキシ−
5−ニトロフェニル)ピペラジン 1−(2−メトキシフェニル)−4−メチルピペラジン
(5.36g)を5N硫酸で酸性にし、過剰の水を真空
で留去した。濃硫酸(95〜98%、22ml)を加え、
混合物を均一になるまで室温で撹拌した。この撹拌した
黒味がかった溶液に、硝酸カリウム(3.07g)を1
0回に分けて約5分の間隔で、室温で少しずつ加えた。
混合物を室温で4時間撹拌した後、氷(約500ml)に
投入し、混合物を無水の炭酸ナトリウムで弱アルカリ性
にした。塩基性混合物を酢酸エチル(4×150ml)で
抽出し、纏めた抽出物を乾燥した。1時間後に、混合物
を濾過し、濾液を真空で蒸発乾固した。暗赤色の残渣を
エーテル(200ml)で希釈し、分離した固形物(0.
51g)を濾別して、廃棄した。濾液を蒸発乾固して、
油状残渣をエーテル(300ml)と混合し、懸濁液を濾
過した。濾液を蒸発乾固し、赤色ゴム状物を得て、これ
は極めてゆっくりと固化して、標題化合物(5.45
g)を生成した。 TLC 系A(150:8:1)、Rf0.45。
【0098】(b) 4−メトキシ−3−(4−メチル−
1−ピペラジニル)ベンゼンアミン 段階(a) の生成物(5.07g)をエタノール(70m
l)に溶解したものに、ラネーニッケルを水に懸濁した
ペースト(2g)を加えた。加温した懸濁液に、ヒドラ
ジン水和物(5ml)を、一定速度で撹拌しながら、20
分間で時折加温しながら加えた。主要な発泡が止んだ
ら、懸濁液を15分間加熱した後、窒素雰囲気下にてエ
タノールを用いて濾過した。残渣を湿ったままにしてお
き、エタノールで洗浄し、纏めた濾液と洗浄液とをエタ
ノールを加えて蒸発乾固した。黒味がかった残渣をエタ
ノール(20ml)と共に再蒸発させ、エーテル(40m
l)に再懸濁し、混合物を濾過した。残渣をエーテルで
洗浄して、乾燥すると、標題化合物から成る固形物
(2.365g)を得た。 TLC 系A(70:8:1)、Rf0.25。
【0099】中間体6 4−ブロモ−N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−
1−ピペラジニル)フェニル]ベンズアミド 中間体5(0.168g)をピリジン(3ml)に溶解し
たものを、4−ブロモベンゾイルクロリド(0.25
g)で処理し、110°で窒素雰囲気下にて5時間撹拌
した。重炭酸ナトリウム(20ml;8%)を加え、混合
物を蒸発させた。残渣をシリカゲル(メルク製品番号(M
erck Art.)7734、約5g)に予備吸着させ、SPC
により系A(97:3:0.3)で溶出させて精製し、
茶褐色固形物(0.237g)、融点158.5〜15
9.5℃として標題化合物を得た。
【0100】中間体7 [4−[[[4−メトキシ−3−(4−メチル−1−ピ
ペラジニル)フェニル]アミノ]カルボニル]フェニ
ル]ボロニン酸 n−ブチルリチウム(1.6Mヘキサン溶液7.5ml)
を、中間体6(404mg)およびトリイソプロピルボレ
ート(2.77ml)を乾燥THF(20ml)に拡販溶解
したものに、−90〜−100°で45分を要して窒素
雰囲気下にて少しずつ加え、−90〜−103°で撹拌
を1.5時間継続した。−78°で3時間後に、冷却槽
を取り外し、混合物を+23°で11時間撹拌した。水
(4ml)を加え、1時間後に、混合物を蒸発させた。残
渣を系A(50:45:5)からシリカゲル(メルク(M
erck) 7734、10ml)に吸着させ、FCCによって
精製し、系A(89:10:1→50:45:5)で溶
出したところ、最初に回収される不純な出発物質と、続
いてクリーム色の泡状物(280mg)としての標題化合
物を得た。 TLC 系A(50:45:5)、Rf=0.04。
【0101】中間体8 メチル=4−ブロモ−3−メチルベンゾエート 4−ブロモ−3−メチル安息香酸(10g)を、濃硫酸
(2ml)を含むメタノール(50ml)に懸濁させた。混
合物を、還流温度間で18時間加熱した。冷却した反応
物に8%NaHCO(100ml)を加えた後、綿毛状
の固形物を濾別し、40〜45°で真空で乾燥したとこ
ろ、液体としての標題化合物を生じ、これを冷却して再
結晶した。融点39.5〜40.5°。
【0102】中間体9 4−ブロモ−3−メチル安息香酸ヒドラジド 中間体8(2g)をヒドラジン水和物(1.1ml)を含
むメタノール(20ml)に溶解したものを、還流温度に
18時間加熱した。冷却すると、固形物が結晶化し、こ
れを濾別して集め、エーテルで洗浄すると、無色針状結
晶(1.81g)、融点164〜166℃として標題化
合物を得た。
【0103】中間体10 2−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−5−メチル
−1,3,4−オキサジアゾール 中間体9(1g)を1,1,1−トリエトキシエタン
(10ml)に溶解したものを、還流温度に18時間加熱
した。次いで、混合物を放冷し、標題化合物を無色粉末
(816mg)、融点135〜137℃として、濾過によ
って集めた。
【0104】中間体11 2−(3−ブロモ−4−メチルフェニル)−5−メチル
−1,3,4−オキサジアゾール 中間体8(2g)を、ヒドラジン水和物(1.1ml)を
含むメタノール(20ml)に溶解したものを、窒素雰囲
気下にて還流温度まで18時間加熱した。冷却すると、
結晶性固形物が沈澱し、これを濾別して集めた(1.2
0g)。この物質(1g)の試料を、トリエチルオルト
アセテート(10ml)に懸濁し、還流温度に18時間加
熱した。混合物を放冷し、結晶性の標題化合物を濾別に
よって集めた(535mg)、融点91〜3°。
【0105】中間体12 3−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−5−(メト
キシドメチル)−1,2,4−オキサジアゾール ナトリウムメトキシド(740mg)をメタノール(10
ml)に溶解したものを、ヒドロキシルアミン塩酸塩(9
50mg)をメタノール(15ml)に溶解したものに少し
ずつ加えた。混合物を20°で1時間撹拌した後、濾過
した。次に、4−ブロモ−3−メチルベンゾニトリル
(2.68g)を、濾液に加え、混合物を還流温度に1
8時間加熱した。次いで、溶媒を蒸発させて、灰色固形
物(3.5g)を得た。この物質の試料(1g)を乾燥
ピリジン(5ml)に溶解させ、メトキシアセチルクロリ
ド(0.8ml)で少しずつ処理した。次いで、混合物
を、還流温度に0.5時間加熱した。冷却した混合物を
水(30ml)に投入し、1週間冷蔵した。このようにし
て形成された固形物を濾過し、イソプロパノール(2m
l)から再結晶させて、灰白色微小結晶(300mg)、
融点52〜53.5°として標題化合物を得た。
【0106】中間体13 4−ブロモ−N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−
1−ピペラジニル)フェニル]−3−メチルベンズアミ
4−ブロモ−3−メチル安息香酸(4.86g)を過剰
量の塩化チオニル(25ml)に溶解したものを、還流温
度に1時間加熱した。次いで、過剰の塩化チオニルを留
去した。生成する酸塩化物を、中間体5(5.0g)を
THF(25ml)に溶解したものと、水酸化ナトリウム
(1.8g)を水(30ml)に溶解したものとの混合物
に加えた。窒素雰囲気下にて、一晩室温で撹拌した後、
溶媒を留去し、水(40ml)を加え、混合物をジクロロ
メタン(5×50ml)で抽出し、乾燥して、蒸発させ、
褐/橙色の粘稠な泡状物を得た。これをFCCにより精
製して、系B(970:20:10)で溶出すると、標
題化合物(5.73g)を得た。 TLC 系B(970:20:10)、Rf=0.1
1。
【0107】中間体14 [4−[[[4−メトキシ−3−(4−メチル−1−ピ
ペラジニル)フェニル]アミン]カルボニル]−2−メ
チルフェニル]ボロニン酸 中間体13(5.77g)を中間体7の方法にしたがっ
て処理して、淡黄色泡状物として標題化合物(1.87
g)を得た。 TLC 系B(890:100:10)、Rf=0.0
7。
【0108】中間体15 1−(2−クロロ−5−ニトロフェニル)−4−メチル
ピペラジン 2−クロロ−5−ニトロベンゼンアミン(7.95g)
と2−クロロ−N−(2−クロロエチル)−N−メチル
エタナミン塩酸塩(8.86g)とをクロロベンゼン
(40ml)中で窒素雰囲気下にて混合したものを3日間
還流温度に加熱した後、冷却し、ジクロロメタクリル
(60ml)で希釈した。次に、反応混合物を、水(2×
500ml)で抽出し、水性層を纏めて、2N−水酸化ナ
トリウムで塩基性にした後、ジクロロメタクリル(4×
400ml)で抽出した。纏めて、乾燥した抽出液を真空
で濃縮し、暗褐色油状物(7.82g)を得て、これを
FCCによって精製し、エーテルで溶出したところ、暗
褐色油状物を得て、これは放置したところ結晶化した。
この物質をエタノール(40ml)に溶解し、幾分かの炭
(300mg)と共に煮沸した。熱エタノール性懸濁液を
濾過し、真空で濃縮すると、黄色油状物として標題化合
物を得て、これは放置したところ結晶化した(5.25
g)、融点63〜64℃。
【0109】中間体16 4−クロロ−3−(4−メチル−1−ピペラジニル)ベ
ンゼンアミン 中間体15(5.06g)をエタノール(60ml)と水
(10ml)に溶解したものを、窒素雰囲気下にてラネー
ニッケル(水スラリー2g)で処理した。この混合物を
18℃まで冷却し、ヒドラジン水和物(4ml)を15分
間を要して少しずつ加えて処理した。生成する混合物を
室温で2時間撹拌した後、濾過した。濾液を真空で濃縮
すると、油状物を生じ、冷却すると結晶化した。淡褐色
結晶性固形物を真空で乾燥したところ、褐色結晶性の固
形物(4.36g)、融点96〜97℃として標題化合
物を得た。
【0110】中間体17 [4−[[[4−クロロ−3−(4−メチル−1−ピペ
ラジニル)フェニル]アミノ]カルボニル]フェニル]
ボロニン酸 (4−カルボキシフェニル)ボロニン酸(166mg)を
乾燥ピリジン(5ml)に溶解して、冷却し(0°)、撹
拌したものに、塩化チオニル(0.08ml)を加えた。
混合物を30分間撹拌した後、中間体16(225mg)
を加えた。撹拌を20°で18時間続けた。水(40m
l)を加え、混合物を酢酸エチル(2×40ml)で洗浄
した。水性層に生成した沈澱を集め、乾燥すると、標題
化合物(196mg)を得た。 TLC 系A(10:8:1)、Rf=0.1。
【0111】中間体18 5−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−メチル
−1,2,4−チアジアゾール 4−ブロモ−3−メチルベンゼンカルボチオアミド
(1.20g)をジメチルアセタミドジメチルアセター
ル(2ml)およびジクロロメタン(30ml)に溶解した
ものを、窒素雰囲気下にて室温で7時間撹拌した。溶媒
を真空で蒸発させ、暗褐色油状物を得て、これにヒドロ
キシルアミン−O−スルホン酸(0.88g)、メタノ
ール(20ml)およびピリジン(0.83ml)を加え、
混合物を室温で窒素雰囲気下にて16時間撹拌した。蒸
発させた後、水性炭酸カリウムを加え、混合物をジクロ
ロメタンで抽出した。纏めた抽出液を乾燥し、蒸発させ
ると、褐色残渣を得て、これをシリカ上でカラムクロマ
トグラフィにより精製し、ヘキサン:酢酸エチル(4:
1)で溶出すると、橙色固形物(0.8g)として標題
化合物を得た。 TLC ヘキサン:酢酸エチル(4:1)、Rf=0.
52。
【0112】中間体19 5−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−N,N−ジ
メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−アミン 4−ブロモ−3−メチル安息香酸(500mg)をTEA
(0.48ml)を含む乾燥アセトニトリル(5ml)に溶
解した撹拌溶液に、エチルクロロホルメート(0.33
ml)を窒素雰囲気下にて少しずつ加えた。混合物を30
分間撹拌した後、N,N−ジメチル−N−ヒドロキシル
グアニジン塩酸塩(486mg)を加え、20°で18時
間撹拌を続けた。2N炭酸ナトリウム(30ml)を加
え、混合物を酢酸エチル(2×30ml)で抽出した。乾
燥した抽出液を蒸発させると、淡黄色固形物を得た。こ
の物質をシリカゲル上でクロマトグラフィにかけ、系A
(200:8:1)で溶出すると、無色固形物(400
mg)を得た。この中間体200mgを無水エタノール(5
ml)に溶解し、ナトリウムメトキシド(38mg)で処理
した。混合物を還流温度に2時間加熱した後、濾過し
て、ある種の無機固形物を除去した。次いで、溶媒を蒸
発させると、クリーム色固形物を生じ、これをシリカゲ
ル上でクロマトグラフィを行い、ヘキサン:ジクロロメ
タン(1:2)で溶出すると、灰白色固形物(62mg)
として標題化合物を得た。 TLC 系A(100:8:1)、Rf=0.58。
【0113】中間体20 2−クロロ−4−(5−メチル−1,3,4−オキサジ
アゾール−2−イル)フェノール 3−クロロ−4−ヒドロキシル安息香酸ヒドラジン(6
g)と1,1,1−トリエトキシエタン(90ml)との
混合物を、窒素雰囲気下にて19.5時間還流した。冷
却と撹拌を行い、反応混合物から結晶化した固形物を濾
別して、酢酸エチルで十分洗浄して、乾燥すると、標題
化合物(1.8g)を得た。 TLC エタノール、Rf=0.65。
【0011】中間体21 2−クロロ−4−(5−メチル−1,3,4−オキサジ
アゾール−2−イル)フェノール=トリフルオロメタン
スルホン酸エステル 無水トリフルオロメタンスルホン酸(0.95ml)を、
中間体20(1g)とピリジン(0.75ml)をジクロ
ロメタン(19ml)に溶解したものに0℃で窒素雰囲気
下にて少しずつ加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌
した。無水トリフルオロメタンスルホン酸(0.1ml)
を更に加え、反応混合物を更に1.0時間撹拌した。溶
液を塩酸(1N;100ml)に投入し、混合物をジクロ
ロメタン(3×100ml)で抽出し、乾燥した抽出液を
蒸発させると、淡橙色固形物(1.85g)として標題
化合物を得た。 分析 実測値: C,34.7;H,
1.8;N,8.2 C10ClFSに対する計算値:C,3
5.05;H,1.8;N,8.2。
【0115】中間体22 4−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−1,2,3
−チアジアゾール 1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)エタノン(5
00mg)と4−メチルベンゼンスルホン酸ヒドラジン
(437mg)の混合物を、若干のモレキュラーシーブを
含むエタノール(15ml)中で還流温度に5時間加熱し
た。冷却して無色針状生成物が形成され、これを濾過に
よって集めた(577mg)。この中間体ヒドラジン30
0mgを塩化チオニル(2ml)に溶解し、20°で5時間
撹拌した。混合物を2N炭酸ナトリウム(40ml)で中
和し、酢酸エチル(2×30ml)で抽出した。次に、乾
燥した抽出液を蒸発させて、黄色固形物を得た。この物
質をシリカ上でクロマトグラフィを行い、ジクロロメタ
ン:ヘキサン(1:1)で溶出すると、淡黄色固形物
(167mg)として標題化合物を得た。 TLC 酢酸エチル:ヘキサン(1:4)、Rf=0.
52。
【0116】中間体23 1−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−4−メチル
−2,6−ピペラジンジオン N−メチルイミノ二酢酸(2.00g)を無水酢酸(1
0ml)に懸濁させたものを、室温で10分間撹拌し、次
いで150°に1時間加熱したところ、溶液は暗褐色に
変わった。溶液を真空で濃縮し、蒸留液10mlを集め
た。次に、生成する褐色ゴム状物を、2−メチル−5−
ニトロベンゼンアミン(2.06g)をトルエン(20
ml)に懸濁したもので処理した。生成する混合物を10
0℃に60分間加熱した後、一晩放冷したところ、沈澱
を生じ、これを濾別して集めた。固形物を冷トルエン
(3×10ml)で洗浄した後、2分間風乾した。次い
で、固形物を、無水酢酸(15ml)が入っているフラス
コに入れ、140℃で20分間加熱し、固形物を完全に
溶解した。次に、混合物を60℃まで放冷した後、真空
で濃縮した。蒸留液10mlを集めた。残渣として形成さ
れた結晶性固形物を濾別し、エーテルで洗浄した後、メ
タノール(20ml)から再結晶すると、微細な粉末状の
結晶性褐色固形物(1.78g)、融点157〜158
℃を得た。
【0117】中間体24 1−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−4−メチル
−2,6−ピペラジンジオン 中間体23(1.70g)をエタノール:水(5:2,
50ml)に懸濁したものを、真空下にて10%パラジウ
ム/炭をエタノール:水(5:2、20ml)中で50%
ペーストとしたもの(600mg)に加えた。生成する懸
濁液を、室温で水素雰囲気下にて10分間撹拌した。懸
濁液をハイフロを通して濾過し、真空で濃縮し、残渣を
ジクロロメタンに溶解し、乾燥して、濾過し、真空で濃
縮すると、クリーム色泡状物(1.49g)として標題
化合物を得た。 TLC 系A(150:8:1)、Rf=0.41。
【0118】中間体25 4−メチル−3−(4−メチル−1−ピペラジニル)ベ
ンゼンアミン 中間体24(1.48g)を乾燥THF(60ml)に溶
解したものを、還流温度に窒素雰囲気下にて加熱し、ボ
ラン−THF錯体(1モル溶液、25.5ml)を少しず
つ加えて処理した。生成する混合物を、還流温度で窒素
雰囲気下にて22時間加熱した後、冷却し、2N塩酸
(10ml)を極めてゆっくりと加えて処理した。次い
で、混合物を還流温度に更に2時間加熱した後、室温ま
で冷却し、真空で濃縮して、容積を10mlとした。残渣
を2N炭酸ナトリウム(100ml)で希釈し、酢酸エチ
ル(3×100ml)で抽出した。纏めて、乾燥した抽出
液を、真空で濃縮し、FCCによって精製し、系A(1
50:8:1)で溶出すると、結晶性の淡黄色固形物
(922mg)、融点83〜84℃として標題化合物を得
た。 分析 実測値: C,70.2;H,
9.5;N,20.3 C1219に対する計算値: C,70.2;H,
9.3;N,20.5%。
【0119】中間体25は、下記のような別の二段階反
応によっても作成した。 (a) 1−メチル−4−(2−メチル−5−ニトロフェ
ニル)ピペラジン 2−メチル−5−ニトロベンゼンアミン(5.25g)
をクロロベンゼン(40ml)に懸濁したものを、窒素雰
囲気下にて、2−クロロ−N−(2−クロロメチル)−
N−メチルエタナミン塩酸塩(6.64g)で処理し
た。生成する混合物を還流温度に加熱し、20時間撹拌
した後、室温まで冷却し、ジクロロメタン(40ml)で
希釈した。有機層を弱酸性水(2×150ml)で抽出
し、纏めた水性抽出液を2N水酸化ナトリウムで塩基性
にした後、ジクロロメタン(3×250ml)で抽出し
た。纏めて、乾燥した抽出液を真空で濃縮し、暗褐色油
状物を得て、これをFCCによって精製し、系A(25
0:8:1)で溶出し、黄色結晶性固形物(4.59
g)、融点61〜62℃として標題化合物を得た。
【0120】(b) 4−メチル−3−(4−メチル−1
−ピペラジニル)ベンゼンアミン 段階(a) の生成物(4.5g)をエタノールに溶解した
ものを、パラジウム/炭(10%Pd/C、50%水ペ
ースト、1.4g)をエタノール:水(5:2、50m
l)に懸濁し予備水素化したものに真空で加えた。懸濁
液を室温で水素雰囲気下にて2時間撹拌した。懸濁液を
ハイフロのパッドを通して濾過し、フィルターパッドを
エタノール:水(4:1、200ml)で十分に洗浄し、
纏めた濾液を真空で蒸発させゴム状物を得て、これをジ
クロロメタンに溶解させ、乾燥して、真空で濃縮し、淡
緑色の結晶性固形物(4.052g)、融点82〜83
℃として標題化合物を得た。 分析 実測値: C,70.2;H,
9.5;N,20.4 C1219に対する計算値: C,70.2;H,
9.3;N,20.5%。
【0121】中間体26 4−ブロモ−N−[4−メチル−3−(4−メチル−1
−ピペラジニル)フェニル]ベンズアミド 4−ブロモベンゾイルクロリド(1.47g)をTHF
(5ml)に溶解したものを、中間体25(915mg)を
THF(15ml)と水酸化ナトリウム(350mg)を含
む水(10ml)に溶解して撹拌したものに加えた。混合
物を室温で窒素雰囲気下にて2.5時間撹拌した後、水
(50ml)を加え、ジクロロメタン(3×50ml)で抽
出した。纏めた抽出液を乾燥し、真空で濃縮し、淡黄色
泡状物を得た。この泡状物をジクロロメタン(5ml)に
溶解すると、黄色溶液を得て、これは固化した。過剰の
ジクロロメタンを真空で留去し、エーテルを加えた(2
5ml)。固形物粉砕した後、濾過を行い、真空で60℃
で2時間乾燥して、灰白色固形物(1.464g)、融
点208〜209℃として標題化合物を得た。
【0122】中間体27 メチル=4′−[[[4−メトキシ−3−(4−メチル
−1−ピペラジニル)フェニル]アミノ]カルボニル]
−2−メチル[1,1′−ビフェニル]−4−カルボキ
シレート 中間体7(1.1g)、中間体8(0.68g)、テト
ラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
(50mg)および2N炭酸ナトリウム(10ml)をDM
E(10ml)中で混合したものを、例10の方法にした
がって処理し、淡黄色泡状物として標題化合物(1.1
5g)を得た。 TLC 系A(100:8:1)、Rf=0.36。
【0123】中間体28 4−ブロモ−3−メチル−N−ヒドロキシルベンズイミ
ダミド 4−ブロモ−3−メチルベンゾニトリル(20.0g)
をメタノール(100ml)に溶解したものを、ヒドロキ
シルアミン塩酸塩(4×2.08g)およびカリウムt
−ブトキシド(4×3.25g)で6時間を要して処理
し、生成する混合物を還流温度で18時間加熱した。冷
却した後、反応混合物を水(800ml)に投入し、懸濁
液を30分間撹拌し、白色固形物を濾別して、真空で乾
燥すると、標題化合物(21.2g)を得た。 分析 実測値: C,41.9;H,3.
9;N,12.2。 CBrNOに対する計算値:C,42.0;
H,4.0;N,12.2%。
【0124】中間体29 3−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−5−[(メ
タンスルホニル)メチル]−1,2,4−オキサジアゾ
ール 中間体28(250mg)をメタノール(5ml)に溶解し
たものを還流温度に加熱し、ナトリウムメトキシド(3
0%、メタノール中、0.5ml)およびメチル=メチル
スルホニルアセテート(680mg)をいずれも3mlメタ
ノールで希釈したもので同時に処理した。加熱を3時間
継続した後、混合物を放冷し、水(75ml)に投入し
た。綿毛状の黄色沈澱を濾過し、乾燥すると、クリーム
色の固形物、融点130〜132°として、標題化合物
(274mg)を得た。
【0125】中間体30 4−ブロモ−3−メチル安息香酸2−アセチルヒドラジ
中間体9(1g)を無水酢酸(0.61ml)とTEA
(0.91ml)とを含むエタノール(20ml)中で混合
したものを、還流温度に2時間加熱した。次に、混合物
を放冷し、水(150ml)に投入した。これにより、極
めて微細な沈澱を生じ、これを集めて、乾燥すると、標
題化合物(991mg)、融点186〜187°を得た。
【0126】中間体31 2−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−5−メチル
−1,3,4−チアジアゾール 中間体30(450mg)と2,4−ビス(2−メトキシ
フェニル)−1,3,2,4−ジチアホスフェタン−
2,4−ジスルフィド(Lawesson試薬;840mg)との
混合物を、トルエン(15ml)中で窒素雰囲気下にて還
流温度に1時間加熱した。冷却した後、混合物を2N炭
酸ナトリウム(60ml)と酢酸エチル(2×40ml)と
の間で分配した。乾燥した抽出液を蒸発させると、淡黄
色油状物を得た。この油状物をエーテルで粉砕すると、
固形物を生じ、これをFCCによって精製し、酢酸エチ
ル:ヘキサン(1:4)で溶出すると、無色結晶性固形
物(382mg)として、標題化合物を得た。 TLC 酢酸エチル:ヘキサン(1:2)、Rf=0.
30。
【0127】中間体32 3−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−1,2,4
−オキサジアゾール−5−メタノール 中間体28(250mg)をメタノール(5ml)に溶解し
たものを、還流温度に加熱し、ナトリウムメトキシド
(30%、メタノール中、0.5ml)およびメチル=ヒ
ドロキシアセテート(0.31ml)とを、いずれもメタ
ノール(3ml)で希釈したもので同時に、少しずつ処理
した。加熱を18時間継続した後、混合物を放冷し、水
(75ml)に加えた。クリーム色の沈澱を集めて、真空
で乾燥し、標題化合物(241mg)、融点111〜11
2°を得た。
【0128】中間体33 3−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−5−メチル
−1H−1,2,4−トリアゾール 中間体9(742mg)とエチルアセトイミデート塩酸塩
(600mg)とをTEA(1.35ml)を含むエタノー
ル(20ml)中で混合したものを、窒素雰囲気下にて還
流温度に18時間加熱した。次いで、溶媒を蒸発させ、
残渣をFCCによって精製し、系A(300:8:1)
で溶出すると、無色固形物(450mg)として、標題化
合物を得た。 TLC 系A(100:8:1)、Rf=0.55。
【0129】中間体34 3−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−1,5−ジ
メチル−1H−1,2,4−トリアゾール 中間体33(300mg)を乾燥DMF(3ml)に溶解し
て撹拌した溶液に、窒素雰囲気下にてナトリウムヒドラ
ジド(60%油状分散液、52mg)を加えた。混合物を
30分間撹拌し、次いでヨウ化メチル(0.15ml)を
加えた。混合物を20°で1時間撹拌した後、水(20
ml)を加え、撹拌を更に1時間継続した。沈澱する固形
物を集めて、真空で乾燥すると、標題化合物(214m
g)を得た。 TLC 系A(200:8:1)、Rf=0.41。
【0130】中間体35 4−フルオロ−2−メトキシベンゼンアミン 5−フルオロ−2−ニトロフェノール(10.0g)を
窒素雰囲気下にて乾燥アセトン(40ml)に溶解したも
のを、炭酸カリウム(8.9g)で処理した。混合物
は、深紅色の粘稠な沈澱を形成した。ヨウ化メチル(5
ml、11.4g)を徐々に加えて、混合物を一晩撹拌し
た後、60℃で3時間撹拌した。更にヨウ化メチル(3
ml、6.84g)を加え、混合物を60℃で更に3時間
撹拌した。その後、深紅色は消失し、混合物(橙色)を
水(50ml)と水酸化ナトリウム(2N,40ml)に加
え、ジクロロメタン(3×100ml)で抽出した。纏め
て、乾燥した抽出液を真空で濃縮し、黄色油状物を得
て、これを冷却すると、結晶化して、淡黄色の結晶性固
形物(4−フルオロ−2−メトキシ−1−ニトロベンゼ
ン、10.88g)を得た。この固形物をエタノール:
水(200ml、6:2)に溶解したものを、真空で、パ
ラジウム(10%/炭、50%ペースト、2.5g)を
エタノール:水(80ml、6:2)に懸濁させ、予備水
素化したものに加えた。懸濁液を水素雰囲気下にて2時
間撹拌し、懸濁液をハイフロを通して濾過し、濾過ケー
キをエタノールおよび水で十分に洗浄した。纏めた濾液
を真空で濃縮し、湿った残渣をエタノールと共に再蒸発
させた。紫色の油状残渣をジクロロメタン(200ml)
に溶解し、乾燥し、真空で濃縮し、暗紫色液体(7.7
3g)として、標題化合物を得た。 分析 実測値: C,59.8;H,6.1;
N,9.8 CFNOに対する計算値:C,59.6;H,
5.7;N,9.9%。
【0131】中間体36 1−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−4−メ
チルピペラジン 中間体35(7.70g)と2−クロロ−N−(2−ク
ロロエチル)−N−メチルエタンアミン塩酸塩(11.
7g)をクロロベンゼン(60ml)中で混合したものを
還流温度に加熱し、還流温度で5時間撹拌した後、室温
まで冷却し、60時間撹拌した。加熱を再開し、反応混
合物を還流温度に5時間保持した後、室温まで冷却し、
ジクロロメタン(100ml)で希釈し、水(3×100
ml)で抽出した。溶液を2N塩酸で弱酸性にした後、水
性抽出物を2N水酸化ナトリウムで塩基性(pH8〜
9)にし、ジクロロメタン(4×75ml)で抽出した。
纏めて、乾燥した抽出液を真空で濃縮し、暗褐色油状残
渣を得た。これをFCCによって精製し、系A(30
0:8:1)で溶出し、真空で乾燥すると、暗褐色油状
物(1.312g)として、標題化合物を得た。 TLC 系A(150:8:1)、Rf=0.37。
【0132】中間体37 1−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニ
ル)−4−メチルピペラジン 中間体36(1.25g)を、濃硫酸(4ml)に少しず
つ加えた。混合物を撹拌して、物質を完全に溶解させた
後、水槽を用いて温度を25℃に保持しながら、硝酸カ
リウム(0.712g)で少しずつ処理した。生成する
混合物を室温で2時間撹拌した後、氷(20g)に投入
した。次いで、水性溶液を0.88水性アンモニアで中
和し、2N炭酸ナトリウムで塩基性(pH8)にした。
ゴム状沈澱を含む塩基性溶液をジクロロメタン(4×1
0ml)で抽出し、纏めて、乾燥した抽出液を真空で濃縮
し、暗橙色油状物(1.349g)として、標題化合物
を得て、これは放置すると結晶化した。 NMR(CDCl)δ2.37(3H,s),2.6
1(4H,br.t),3.09(4H,br.t),
3.97(3H,s),6.70(1H,d),7.6
2(1H,d)。
【0134】中間体38 2−フルオロ−4−メトキシ−5−(4−メチル−1−
ピペラジニル)ベンゼンアミン 中間体37(1.30g)をエタノール:水(7:2、
45ml)に溶解したものを、パラジウム/炭(10%P
d/C、50%ペースト、480mg)をエタノール:水
(7:2、18ml)に懸濁して予備水素化したものに真
空で加えた。生成する懸濁液を水素雰囲気下にて3時間
撹拌した。懸濁液をハイフロを通して濾過し、フィルタ
ーパッドをエタノールで十分に洗浄した。纏めた濾液を
真空で濃縮し、残渣をジクロロメタンに溶解させ、乾燥
し、濾過して、真空で濃縮し、紫/褐色固形物(1.0
65g)として、標題化合物を得た。 NMR(CDCl)δ2.35(3H,s),2.6
0(4H,m),3.01(4H,m),3.40(2
H,br.s),3.79(3H,s),6.43(1
H,d),6.60(1H,d)。
【0135】中間体39 4−ブロモ−N−[2−フルオロ−4−メトキシ−5−
(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−3−メ
チルベンズアミド 4−ブロモ−3−メチル安息香酸(606mg)を塩化チ
オニル(3ml)に懸濁したものを、窒素雰囲気下にて還
流温度に2時間加熱した。過剰の塩化チオニルを真空で
留去し、生成する油状残渣(酸塩化物)をTHF(5m
l)に溶解し、中間体38(657mg)をTHF(30m
l)および2N水酸化ナトリウム(3ml)に溶解して撹
拌した溶液に徐々に加えた。混合物を室温で4時間撹拌
した後、水(100ml)に投入し、ジクロロメタン(3
×100ml)で抽出した。纏めて、乾燥した抽出を真空
で濃縮し、褐色泡状物(940mg)として標題化合物を
得た。 NMR(CDCl)δ2.36(3H,s),2.4
8(3H,s),2.62(4H,m),3.10(4
H,m),3.85(3H,s),6.70(1H,
d),7.52(1H,dd),7.65(1H,
d),7.78(2H,m),7.99(1H,d)。
【0136】中間体40 [4−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−
3−イル)フェニル]ボロニン酸 3−(4−ブロモフェニル)−5−メチル−1,2,4
−オキサジアゾール(1.0g)を、トリイソプロピル
ボレート(3.5ml、2.82g)を含む乾燥THF
(8ml)に溶解したものを、窒素雰囲気下にて−100
℃に冷却し、t−ブチルリチウム(8.82ml、1.7
M溶液)で慎重に処理した。添加中は、温度を−90℃
〜−105℃に保持した。添加が完了した後、混合物を
−100℃で20分間撹拌して、次いで−30℃まで戻
した。混合物を水(5ml)で徐々にに処理し、室温まで
温度を戻した。2N水酸化ナトリウム(50ml)を加
え、塩基性の水性層をジクロロメタン(2×50ml)で
洗浄した。水性層を2N塩酸(60ml)で酸性にし、ジ
クロロメタン(4×50ml、20%メタノールを含有)
で抽出した。纏めて、乾燥した抽出液を真空で濃縮し、
淡黄色固形物(500mg)として標題化合物を得た。融
点266〜268℃。
【0137】中間体41 2′−メチル−4′−(2−メチル−1,3,4−オキ
サジアゾール−5−イル)[1,1′−ビフェニル]−
4−カルボン酸 中間体10(610mg)と2N炭酸ナトリウム(3ml)
とをDME(10ml)中で混合したものを、窒素雰囲気
下にてテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウ
ム(0)(20mg)で処理し、10分間撹拌した後、4
−(カルボキシフェニル)ボロニン酸(400mg)で処
理した。生成する混合物を還流温度に加熱し、24時間
撹拌した後、室温まで冷却し、1N炭酸ナトリウム(4
0ml)に投入した。水性層をジクロロメタン(100m
l)で洗浄した後、酸性にした。酸性の水性層をジクロ
ロメタン:メタノール(5:1、2×50ml)で抽出
し、纏めた抽出液を乾燥して、真空で濃縮し、白色粉末
状固形物(684mg)として、標題化合物を得た。融点
224〜225℃。
【0138】中間体42 2′−メチル−4′−(5−メチル−1,2,4−オキ
サジアゾール−3−イル)[1,1′−ビフェニル]−
4−カルボン酸 4−(カルボキシフェニル)ボロニン酸(150mg)、
中間体1(228mg)、炭酸ナトリウム(412mg)お
よびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(0)(21mg)を1:1水性DME(20ml)中で混
合したものを、窒素雰囲気下にて還流温度に1時間加熱
した。混合物を放冷し、2N塩酸で酸性にし、次いで酢
酸エチル(2×40ml)で抽出した。乾燥した抽出液を
蒸発させて、クリーム色の固形物(285mg)を得た。
これをイソプロパノール(5ml)から再結晶させると、
淡黄褐色固形物(165mg)として、標題化合物を得
た。融点229〜231℃。
【0139】中間体43 N−メチル−4−(2−ブロモ−5−ニトロフェニル)
ピペラジン 2−ブロモ−5−ニトロベンゼンアミン(26.0g)
と2−クロロ−N−(2−クロロメチル)−N−メチル
エタナミン塩酸塩(23.0g)をクロロベンゼン(1
50ml)に懸濁させたものを、中間体36の方法にした
がって処理した。FCCによって精製し、系A(30
0:8:1から200:8:1までのグラディエント)
で溶出すると、褐色固形物(9.498g)として、標
題化合物を得た。融点100〜103℃。
【0140】中間体44 4−ブロモ−3−(4−メチル−1−ピペラジニル)ベ
ンゼンアミン 中間体43(8.68g)をエタノール(80ml)と水
(20ml)に懸濁したものを、窒素雰囲気下にて、ラネ
ーニッケル(水スラリー、約3g)で処理した。次い
で、懸濁液を17℃に冷却し、28℃を下回る温度に保
持しながら、ヒドラジン水和物(6ml)を20分間を要
して徐々に加えた。次に、冷却した混合物を窒素雰囲気
下にて2時間撹拌し、ハイフロを通して濾過した。濾過
ケーキをエタノール:水(280ml、6:1)で十分に
洗浄し、纏めた濾液を真空で濃縮し、ゴム状固形物を得
て、これをジクロロメタンに溶解し、乾燥して、真空で
濃縮し、暗灰/褐色固形物を得た。この固形物をヘキサ
ン:エーテル(1:1、50ml)で一晩粉砕した。固形
物を濾過し、乾燥して、固形物(3.28g)として、
標題化合物を得た。追加の生成物が、濾液を真空で濃縮
することによって得られた。生成する橙色固形物をFC
Cによって精製し、系A(300:8:1)で溶出する
と、黄色固形物(3.38g)として、標題化合物を得
た。融点120〜121.5℃。
【0141】中間体45 3−クロロ−4−ヒドロキシ−N−[4−メトキシ−3
−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]ベンズ
アミド 3−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸(300mg)と塩
化チオニル(2ml)との混合物をDMF(1滴)で処理
し、1時間潅流した。塩化チオニルを真空で留去し、残
渣をTHF(2ml)に懸濁したものに、中間体5(38
5mg)をTHF(2ml)および水性水酸化ナトリウム
(2N、4ml)に混合したものに一度に加えた。混合物
を1時間撹拌し、水(25ml)で希釈し、ジクロロメタ
ン(2×100ml)で洗浄した。水性層を塩酸(2N)
で中和し、ジクロロメタン(3×75ml)で抽出した。
乾燥した抽出液を蒸発させ、残渣をFCCによって精製
し、系B(240:10:1)で溶出した後、(19
0:10:1)で溶出すると、橙色泡状物(140mg)
として、標題化合物を得た。 TLC 系B(90:10:1)、Rf=0.4。
【0142】例1 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−1−ピペラジ
ニル)フェニル]−2′−メチル−4′−(5−メチル
−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)[1,
1′−ビフェニル]−4−カルボキサミド 中間体1(200mg)と中間体7(291mg)を、炭酸
ナトリウム(276mg)およびテトラキス(トリフェニ
ルホスフィン)パラジウム(0)(18mg)を含む1:
1水性DME(20ml)中で混合したものを、窒素雰囲
気下にて還流温度に18時間加熱した。混合物を放冷
し、シリカゲル(5g)を加え、次いで溶媒を蒸発さ
せ、残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィにかけ、系
A(200:8:1)で溶出すると、クリーム色泡状物
(224mg)として、標題化合物を得た。 TLC 系A(100:8:1)、Rf=0.58。 分析 実測値: C,68.25;H,6.1;
N,13.35 C2931・0.58HOに対する計算値:
C,68.5 ;H,6.4;N,13.75%。 水定量 2.06%(重量/重量)(0.58モル%H
O相当)
【0143】同様にして、下記の化合物を調製した。例2 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−1−ピペラジ
ニル)フェニル]−2′−メチル−4′−(3−メチル
−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)[1,
1′−ビフェニル]−4−カルボキサミド 、淡黄色泡状
物(153mg)。 TLC 系A(150:8:1)、Rf=0.26。 分析 実測値: C,68.4;H,6.05;
N,13.65 C2931・0.45HOに対する計算値:
C,68.85;H,6.35;N,13.85%。 水定量 1.59%(重量/重量)(0.45モル%H
O相当) 中間体2(200mg)および中間体7(291mg)を、
炭酸ナトリウム(276mg)およびテトラキス(トリフ
ェニルホスフィン)パラジウム(0)(18mg)を含む
1:1水性DME(20ml)中で混合したものから。
【0144】例3 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−1−ピペラジ
ニル)フェニル]−2′−メチル−4′−(5−メチル
−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)[1,
1′−ビフェニル]−4−カルボキサミド 、無色泡状物
(136mg)。 TLC 系A(100:8:1)、Rf=0.44。 NMR(CDCl)δ2.38+2.35(6H,2
×s),2.65(7H,m+s),3.15(4H,
m),3.89(3H,s),6.88(1H,d),
7.25(1H,m),7.30(1H,dd),7.
36(1H,d),7.46(2H,1/2AA′B
B′),7.8(1H,br.s),7.88〜8.0
1(4H,m)。 中間体10(149mg)および中間体7(218mg)
を、炭酸ナトリウム(206mg)およびテトラキス(ト
リフェニルホスフィン)パラジウム(0)(14mg)を
含む1:1水性DME(20ml)中で混合したものか
ら。
【0145】例4 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−1−ピペラジ
ニル)フェニル]−2′−メチル−5′−(5−メチル
−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)[1,
1′−ビフェニル]−4−カルボキサミド 、灰白色泡状
物(259mg)。 TLC 系A(100:8:1)、Rf=0.40。 分析 実測値: C,67.55;H,6.35;
N,13.2 C2931・0.3HO・0.4CO・
0.1CHClに対する計算値:C,67.75;
H,6.5 ;N,13.2%。 水定量 1.08%(重量/重量)(0.3モル%H
O相当) 中間体11(200mg)および中間体7(291mg)
を、炭酸ナトリウム(276mg)およびテトラキス(ト
リフェニルホスフィン)パラジウム(0)(18mg)を
含む1:1水性DME(20ml)中で混合したものか
ら。
【0146】例5 [4′−[5−(メトキシメチル)−1,2,4−オキ
サジアゾール−3−イル]−N−[4−メトキシ−3−
(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−2′−
メチル[1,1′−ビフェニル]−4−カルボキサミ
、無色泡状物(200mg)。 TLC 系A(100:8:1)、Rf=0.42。 分析 実測値: C,67.2;H,6.05;
N,12.7 C3033・0.35HOに対する計算値:
C,67.5;H,6.35;N,13.1%。 水定量 1.16%(重量/重量)(0.35モル%H
O相当) 中間体12(200mg)および中間体7(261mg)
を、炭酸ナトリウム(247mg)およびテトラキス(ト
リフェニルホスフィン)パラジウム(0)(16mg)を
含む1:1水性DME(20ml)中で混合したものか
ら。
【0147】例6 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−1−ピペラジ
ニル)フェニル]−2−メチル−4′−(5−メチル−
1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)[1,1′
−ビフェニル]−4−カルボキサミド 、無色泡状物(1
00mg)。 TLC 系A(100:8:1)、Rf=0.40。 分析 実測値: C,68.75;H,6.25;
N,13.3 C2931・0.5HOに対する計算値:C,
68.75;H,6.35;N,13.8%。 3−(4−ブロモフェニル)−5−メチル−1,2,4
−オキサジアゾール(100mg)と中間体14(160
mg)を、炭酸ナトリウム(146mg)およびテトラキス
(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(10m
g)を含む1:1水性DME(20ml)中で混合したも
のから。
【0148】例7 N−[4−クロロ−3−(4−メチル−1−ピペラジニ
ル)フェニル]−2′−メチル−4′−(5−メチル−
1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)[1,1′
−ビフェニル]−4−カルボキサミド 、褐色泡状物(1
22mg)。 TLC 系A(100:8:1)、Rf=0.56。 分析 実測値: C,64.9 ;H,5.65;
N,12.9 C2828ClN・0.5HO・0.4C
Oに対する計算値:C,65.3 ;H,6.0 ;
N,13.2%。 中間体1(131mg)および中間体17(194mg)
を、炭酸ナトリウム(181mg)およびテトラキス(ト
リフェニルホスフィン)パラジウム(0)(12mg)を
含む1:1水性DME(20ml)中で混合したものか
ら。
【0149】例8 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−1−ピペラジ
ニル)フェニル]−2′−メチル−4′−(3−メチル
−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)[1,
1′−ビフェニル]−4−カルボキサミド 、淡黄色泡状
物(65mg)。 TLC 系A(100:8:1)、Rf=0.42。 分析 実測値: C,66.15;H,6.0 ;
N,12.8 C2931S・0.75HOに対する計算値:
C,66.05;H,6.2 ;N,13.3%。 中間体18(142mg)と中間体7(300mg)を、炭
酸ナトリウム(185mg)およびテトラキス(トリフェ
ニルホスフィン)パラジウム(0)(12mg)を含む
1:1水性DME(20ml)中で混合したものから。
【0150】例9 4′−[3−(ジメチルアミノ)−1,2,4−オキサ
ジアゾール−5−イル]−N−[4−メトキシ−3−
(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−2′−
メチル[1,1′−ビフェニル]−4−カルボキサミ
、クリーム色泡状物(54mg)。 TLC 系A(100:8:1)、Rf=0.45。 分析 実測値: C,66.65;H,6.5;
N,14.95 C3034・HOに対する計算値:C,66.
15;H,6.65;N,15.45%。 中間体19(50mg)および中間体7(103mg)を、
炭酸ナトリウム(63mg)およびテトラキス(トリフェ
ニルホスフィン)パラジウム(0)(4mg)を含む1:
1水性DME(10ml)中で混合したものから。
【0151】例10 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−1−ピペラジ
ニル)フェニル]−4′−(5−メチル−1,2,4−
オキサジアゾール−3−イル)[1,1′−ビフェニ
ル]−4−カルボキサミド 中間体7(0.75g)、3−(4−ブロモフェニル)
−5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール(0.4
9g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジ
ウム(0)(50mg)および2N炭酸ナトリウム(10
ml)をDME(10ml)中で混合したものを、還流温度
で3時間加熱した。冷却した後、溶液を2N炭酸ナトリ
ウム(20ml)で希釈し、酢酸エチル(3×50ml)で
抽出し、纏めた抽出液を乾燥した。混合物を濾過し、濾
液を真空で蒸発乾固した。残渣を、シリカ上でフラッシ
ュカラムクロマトグラフィにより精製し、系A(10
0:8:1)で溶出すると、白色固形物として標題化合
物(0.49g)を得た。融点135〜137℃。 TLC 系A(100:8:1)、Rf=0.52。
【0152】例11 2′−クロロ−N−[4−メトキシ−3−(4−メチル
−1−ピペラジニル)フェニル]−4′−(5−メチル
−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)[1,
1′−ビフェニル]−4−カルボキサミド 中間体7(300mg)、中間体21(557mg)および
炭酸ナトリウム(86mg)を水(5ml)およびDME
(アルミナ通して濾過済、5ml)中で混合したものを、
窒素を用いて5分間脱酸素した。次に、テトラキス(ト
リフェニルホスフィン)パラジウム(0)(19mg)を
加え、反応混合物を窒素雰囲気下にて撹拌しながら還流
温度で17時間加熱した。反応混合物を水(10ml)で
希釈した後、ジクロロメタン(3×15ml)で抽出し
た。纏めた抽出液を乾燥し、真空で蒸発した。シリカ上
でカラムクロマトグラフィにより精製し、系A(20
0:8:1)で溶出すると、淡黄色固形物(130mg)
を得た。この固形物をジクロロメタンとエタノールに吸
収させ、濾過し、真空で蒸発させると、黄色固形物(9
1mg)として、標題化合物を得た。融点225〜229
℃。 TLC 系A(50:8:1)、Rf=0.74。
【0153】例12 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−1−ピペラジ
ニル)フェニル]−4′−(1−メチル−1H−1,
2,3−トリアゾール−4−イル)[1,1′−ビフェ
ニル]−4−カルボキサミド 中間体7(334mg)、4−(4−ブロモフェニル)−
1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール(140
mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウ
ム(0)(20mg)、水性炭酸ナトリウム(2N,2m
l)およびDME(8ml)の混合物を、窒素雰囲気下に
て5時間還流した。混合物を水(50ml)で処理し、ジ
クロロメタン(3×50ml)で抽出した。乾燥した抽出
液を蒸発させると、褐色固形物を生じ、これをエーテ
ル:ジクロロメタン(2:1,30ml)で粉砕し、FC
Cによって精製し、系B(240:10:1)で、続い
て(190:10:1)で溶出したところ、淡黄色固形
物(95mg)として、標題化合物を得た。 TLC 系B(90:10:1)、Rf=0.4。 NMR(DCHOD)δ2.37(3H,s),
2.66(4H,br.m),3.12(4H,br.
m),3.86(3H,s),4.18(3H,s),
6.97(aH,d),7.33〜7.43(2H,
m),7.44〜7.88(4H,2×1/2AA′B
B′),7.95(2H,1/2AA′BB′),8.
03(2H,1/2AA′BB′),8.34(1H,
s)。
【0154】例13 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−1−ピペラジ
ニル)フェニル]−2′−メチル−4′−(1,2,3
−チアジアゾール−4−イル)[1,1′−ビフェニ
ル]−4−カルボキサミド 中間体22(121mg)と中間体7(270mg)とパラ
ジウムアセテート(5mg)とトリ(オルトトリル)ホス
フィン(15mg)との混合物を、DMF(2ml)とTE
A(1ml)に溶解し、窒素雰囲気下にて100℃に18
時間加熱した。混合物を放冷し、水(50ml)と酢酸エ
チル(2×30ml)との間で分配させた。乾燥した抽出
液を蒸発させ、明るい黄色の油状物を得た。この物質を
シリカゲル上でクロマトグラフィを行い、系A(20
0:8:1)で溶出すると、黄色泡状物(86mg)とし
て、標題化合物を得た。 TLC 系A(100:8:1)、Rf=0.40。 分析 実測値: C,66.55;H,5.9
5;N,12.5 C2829S・0.5HOに対する計算値:
C,66.1 ;H,5.95;N,13.75%。
【0155】例14 2′−メチル−N−[4−メチル−3−(4−メチル−
1−ピペラジニル)フェニル]−4′−(5−メチル−
1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)[1,1′
−ビフェニル]−4−カルボキサミド 中間体26(962mg)を乾燥THF(15ml)に溶解
したものを−75℃に冷却し、窒素雰囲気下にてn−ブ
チルリチウム(1.56モルヘキサン溶液、5.6ml)
で少しずつ加えて処理した。生成する溶液を−75℃で
1.5時間撹拌した後、トリイソプロピルボレート
(2.0ml、1.63g)を少しずつ加えて処理した。
次いで、反応混合物を放置して室温まで暖めた後、水
(3ml)で処理し、真空で蒸発させて、過剰の有機溶媒
を除去した。クリーム色のゴム状物を含む水性残渣を酢
酸エチルで十分に洗浄した後、2N塩酸で中和した。ゴ
ム状物を引っ掻いたところ、固化した。懸濁液を72時
間放置し、分離する固形物を濾過し、水(2×2ml)で
洗浄した。固形物を真空で60℃で乾燥し、白色固形物
(245mg)としてボロニン酸中間体を得て、これを精
製を行うことなく用いた。これ(240mg)を炭酸ナト
リウム(2N,2ml)とテトラキス(トリフェニルホス
フィン)パラジウム(0)(20mg)を含むDME(8
ml)に溶解したものを、窒素雰囲気下にて、中間体10
(150mg)で処理した。混合物を、還流温度で18時
間加熱した後、室温まで冷却し、水を加えて、混合物を
ジクロロメタン(2×50ml)で抽出し、次いで酢酸エ
チル(50ml)で抽出した。纏めて、乾燥した抽出液を
真空で濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフ
ィによって精製し、系A(450:8:1から300:
8:1まで)のグラディエントで溶出し、白色泡状物
(195mg)として、標題化合物を得た。 分析 実測値: C,70.75;H,6.5 ;
N,13.8 C2931・0.5HOに対する計算値:C,
71.05;H,6.5 ;N,14.3%。 NMR(CDCl)δ2.28(3H,s),2.3
6(6H,2×s),2.60(4H,m),2.64
(3H,s),3.0(4H,m),7.18(1H,
d),7.25〜7.4(3H,m),7.46(2
H,d),7.81(1H,s),7.91(1H,d
d),8.0(1H,s)。
【0156】例15 4′−(3−アミノ−1,2,4−オキサジアゾール−
5−イル)−N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−
1−ピペラジニル)フェニル]−2′−メチル−[1,
1′−ビフェニル]−4−カルボキサミド ナトリウム(0.24g)を、窒素雰囲気下にて無水エ
タノール(10ml)に溶解し、ヒドロキシグアニジンス
ルフェート(2:1)(塩)(0.95g)を加えた。
混合物を還流温度で20時間加熱し、冷却した後、溶媒
を真空で留去した。残渣をFCCによって精製し、系A
(100:8:1)で溶出し、溶出液を蒸発乾固する
と、淡黄色固形物として、標題化合物(22mg)を得
た。融点169〜171°。 TLC 系A(100:8:1)、Rf=0.26。
【0157】例16N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−1−ピペラジ
ニル)フェニル]−2′−メチル−4′−[[5−(メ
チルスルホニル)メチル]−1,2,4−オキサジアゾ
ール−3−イル][1,1′−ビフェニル]−4−カル
ボキサミド 中間体29(123mg)および中間体7(189mg)
を、TEA(1ml)およびパラジウムアセテート(5m
l)およびトリ−o−トリルホスフィン(15ml)を含
むDMF(2ml)中で混合したものを、例13の方法に
したがって処理し、淡黄色粉末(68mg)として、標題
化合物を得た。融点、146〜148°。 TLC 系A(100:8:1)、Rf=0.41。
【0158】例17 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−1−ピペラジ
ニル)フェニル]−2′−メチル−4′−(5−メチル
−1,3,4−チアジアゾール−2−イル][1,1′
−ビフェニル]−4−カルボキサミド 中間体31(150mg)および中間体7(約30%の純
度、754mg)およびテトラキス(トリフェニルホスフ
ィン)パラジウム(0)(20mg)を、1:1水性DM
E(20ml)中で混合したものを例1の方法にしたがっ
て処理し、淡黄色泡状物(183mg)として、標題化合
物を得た。 TLC 系A(100:8:1)、Rf=0.38。 分析 実測値: C,64.95;H,6.15;
N,12.5 C2931S・0.8CO・0.75H
Oに対する計算値:C,65.15;H,6.65;
N,12.4%。
【0159】例18 4′−[5−(ヒドロキシメチル)−1,2,4−オキ
サジアゾール−3−イル]−N−[4−メトキシ−3−
(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−2′−
メチル−[1,1′−ビフェニル]−4−カルボキサミ
中間体7(258mg)および中間体32(130mg)お
よびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(0)(10mg)を1:1水性DME(20ml)中で混
合したものを、例1の方法にしたがって処理し、無色粉
末として、標題化合物(205mg)を得た。融点175
〜178°。 TLC 系A(100:8:1)、Rf=0.12。
【0160】例19 4′−(1,5−ジメチル−1H−1,2,4−トリア
ゾール−3−イル)−N−[4−メトキシ−3−(4−
メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−2′−メチル
−[1,1′−ビフェニル]−4−カルボキサミド 中間体34(144mg)および中間体7(200mg)の
混合物を、炭酸ナトリウム(189mg)とテトラキス
(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(12m
g)との存在下にて、1:1水性DME(20ml)中で
還流温度に加熱し、例1の方法にしたがって処理し、ク
リーム色泡状物(83mg)として、標題化合物を得た。 TLC 系A(100:8:1)、Rf=0.20。 分析 実測値: C,68.1;H,6.6;N,
15.35 C3034・0.3CHClに対する計算
値:C,67.9;H,6.5;N,15.65%。
【0161】例20 N−[4−ヒドロキシ−3−(4−メチル−1−ピペラ
ジニル)フェニル]−2′−メチル−4′−(5−メチ
ル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)[1,
1′−ビフェニル]−4−カルボキサミド 例1の生成物(91mg)とピリジン塩酸塩(2g)との
混合物を180〜190°に8時間加熱した。重炭酸ナ
トリウム(8%;30ml)を加え、混合物をジクロロメ
タン(2×25ml)で抽出した。乾燥した抽出液を蒸発
させ、暗色の油状物を得た。この物質をシリカゲル(メ
ルク7729、10g)上でクロマトグラフィにかけ、
系A(200:8:1)で溶出すると、無色泡状物(2
7mg)として、標題化合物を得た。 TLC 系A(100:8:1)、Rf=0.40。 分析 実測値: C,68.15;H,6.0;
N,13.8 C2829・0.5HOに対する計算値:C,
68.25;H,6.15;N,14.2%。
【0162】例21 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−1−ピペラジ
ニル)フェニル]−2′−メチル−4′−(5−メチル
−1,2,4−1H−トリアゾール−3−イル)[1,
1′−ビフェニル]−4−カルボキサミド 中間体27(300mg)をメタノール(10ml)に溶解
し、ヒドラジン水和物(0.44ml)と共に2日間還流
温度に加熱し、混合物を冷却し、水(75ml)に投入し
た。固形物沈澱を濾別して、乾燥した。固形物をエタノ
ール(5ml)に溶解し、エチルアセトイミデート塩酸塩
(156mg)およびTEA(0.17ml)の存在下にて
18時間還流温度まで加熱した。次いで、混合物を蒸発
乾固し、残渣をFCCによって精製し、系A(100:
8:1)で溶出すると、無色泡状物(83mg)として、
標題化合物を得た。 TLC 系A(50:8:1)、Rf=0.63。 分析 実測値: C,66.75;H,6.7;
N,15.65 C2932・0.4CO・HOに対する
計算値:C,67.15;H,6.65;N,15.7
5%。
【0163】例22 2−クロロ−N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−
1−ピペラジニル)フェニル]−4′−(5−メチル−
1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)[1,1′
−ビフェニル]−4−カルボキサミド 無水トリフルオロメタンスルホン酸(110mg)を、中
間体45(130mg)およびピリジン(50mg)をジク
ロロメタン(2ml)に溶解したものに、少しずつ加え
た。溶液を1時間撹拌し、蒸発させた。残渣を中間体4
0(102mg)、リン酸カリウム(三塩基性)(212
mg)、ジオキサン(3ml)およびビス(ジフェニルホス
フィノフェロセニル)パラジウム(II)クロリド(5mg)
で処理し、窒素雰囲気下にて還流温度で16時間加熱し
た。冷却した混合物を水性炭酸ナトリウム(2N;10
ml)に加え、ジクロロメタン(3×20ml)で抽出し
た。乾燥した抽出液を蒸発させ、残渣をFCCによって
精製し、系B(190:10:1)で溶出すると、黄色
ゴム状物を得た。このゴム状物をエーテル(5ml)で処
理し、蒸発させると、黄色固形物(35mg)として、標
題化合物を得た。融点93〜95°。 TLC 系B(90:10:1)、Rf=0.5。
【0164】例23 N−[2−フルオロ−4−メトキシ−5−(4−メチル
−1−ピペラジニル)フェニル]−2−メチル−4′−
(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イ
ル)[1,1′−ビフェニル]−4−カルボキサミド 中間体39(438mg)と2M炭酸ナトリウム(1ml)
とをDME(4ml)中で混合したものを、テトラキス
(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(20m
g)で処理した。窒素雰囲気下にて5分間撹拌した後、
中間体40(186mg)を加えた。混合物を還流温度ま
で加熱し、24時間撹拌した。追加の触媒(20mg)、
水性炭酸ナトリウム(0.5ml)および中間体40(4
5ml)を加え、混合物を再度還流温度まで8時間加熱し
た。混合物を室温まで冷却し、1N炭酸ナトリウム(5
0ml)に投入した。水性層をジクロロメタン(2×50
ml)で抽出し、纏めて、乾燥した抽出液を真空で濃縮
し、褐色泡状物を得て、これをFCCによって精製し、
系A(200:8:1)で溶出すると、淡桃色油状物を
生じ、これは冷却すると結晶化した。固形物を50℃で
8時間真空乾燥し、淡桃色結晶性固形物(385mg)と
して、標題化合物を得た。融点192〜193℃。 分析 実測値: C,63.9;H,6.3;N,
11.8 C2930FN・0.8CO・1.2H
に対する計算値:C,64.0;H,6.5;N,1
2.2%。
【0165】例24 N−[4−クロロ−3−(4−メチル−1−ピペラジニ
ル)フェニル]−2′−メチル−4′−(5−メチル−
1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)[1,1′
−ビフェニル]−4−カルボキサミド (別途製造法) 中間体42(400mg)を乾燥ピリジン
(10ml)に溶解して撹拌した溶液に、塩化チオニル
(0.11ml)を少しずつ加えた。混合物を20°で1
時間撹拌した後、中間体16(307mg)を乾燥ピリジ
ン(5ml)に溶解したものを加えた。撹拌を18時間続
けた後、混合物を8%重炭酸ナトリウム(50ml)と酢
酸エチル(2×70ml)との間で分配させた。乾燥した
抽出液を蒸発させ、黄色油状物を得て、これをFCCに
よって精製し、系A(200:8:1)で溶出すると、
灰白色泡状物(500mg)として、標題化合物を得た。 TLC 系A(100:8:1)、Rf=0.56。 分析 実測値: C,66.2;H,5.7;1
3.55 C2828ClN・0.25HOに対する計算
値:C,66.4;H,5.65;N,13.8%。
【0166】例25 N−[4−クロロ−3−(4−メチル−1−ピペラジニ
ル)フェニル]−2′−メチル−4′−(5−メチル−
1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)[1,1′
−ビフェニル]−4−カルボキサミド 中間体41(200mg)を乾燥ピリジン(5ml)に溶解
して撹拌した冷溶液(0°)に、塩化チオニル(0.0
6ml)を加えた。混合物を0.5時間撹拌した後、中間
体16(153mg)を加えた。混合物を20°で1時間
撹拌した後、80°で18時間撹拌した。次いで、溶媒
を蒸発させ、残渣をFCCによって精製し、系A(20
0:8:1)で溶出すると、黄色泡状物(128mg)と
して、標題化合物を得た。 TLC 系A(100:8:1)、Rf=0.38。 分析 実測値: C,65.6;H,5.6;N,
13.35 C2828ClN・0.5HOに対する計算値:
C,65.8;H,5.7;N,13.7%。
【0167】例26 N−[4−ブロモ−3−(4−メチル−1−ピペラジニ
ル)フェニル]−2′−メチル−4′−(5−メチル−
1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)[1,1′
−ビフェニル]−4−カルボキサミド 中間体42(300mg)を乾燥ジクロロメタン(3ml)
に懸濁したものを0℃に冷却し、TEA(1.2Mジク
ロロメタン溶液、1ml)で処理した。数分後には総ての
物質は溶解し、これをエチル=クロロホルメート(1.
2Mジクロロメタン溶液、1ml)で徐々に処理した。混
合物を室温で1時間撹拌した後、中間体44(280m
g)をジクロロメタン(1ml)に溶解したもので処理し
た。室温で12時間後に、反応混合物を40°まで24
時間加熱した。次いで、混合物を室温まで冷却し、水
(20ml)に加え、ジクロロメタン(3×20ml)で抽
出した。有機抽出液を乾燥して、真空で濃縮し、橙色残
渣を得て、これをFCCによって精製し、系A(20
0:8:1)で溶出すると、黄色固形物を得た。これを
エーテルで粉砕すると、黄色結晶性固形物(125mg)
として、標題化合物を得た。融点151〜153℃。 分析 実測値: C,61.8;H,5.3;N,
12.5 C2828BrNに対する計算値:C,61.5;
H,5.2;N,12.8%。
【0168】例27 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−1−ピペラジ
ニル)フェニル]−2′−メチル−4′−(1,3,4
−オキサジアゾール−2−イル)[1,1′−ビフェニ
ル]−4−カルボキサミド 中間体27(300mg)をメタノール(10ml)に溶解
し、ヒドラジン水和物(0.44ml)と共に2日間還流
温度に加熱した。混合物を冷却し、水(75ml)に投入
した。固形物沈澱を濾別して(211mg)、乾燥した。
この物質160mgを1,1,1−トリエトキシエタン
(10ml)に溶解し、3時間還流温度まで加熱した。次
いで、溶媒を蒸発させ、褐色ゴム状物を得た。この物質
をFCCによって精製し、系A(200:8:1)で溶
出すると、淡黄色ゴム状物(43mg)として、標題化合
物を得た。 TLC 系A(100:8:1)、Rf=0.38。 分析 実測値: C,64.75;H,6.25;
N,12.5 C2829・0.6CO・1.5HOに
対する計算値:C,65.1;H,6.65;N,1
3.0%。
【0169】例28 N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−1−ピペラジ
ニル)−2′−メチル−4′−(5−メチル−1,2,
4−オキサジアゾール−3−イル)[1,1′−ビフェ
ニル]−4−カルボキサミド
【0170】(a) 塩酸塩 例1の化合物(4.05g)をイソプロパノール(73
ml)に懸濁したものを、窒素雰囲気下にて70℃で加熱
して、固形物を溶解した。更に、イソプロパノール(8
ml)を加え、76℃で加熱を継続して、明るい淡黄色の
溶液を得た。濃塩酸(0.77ml)を加え、溶液を撹拌
しながら40℃まで放冷した。結晶化が始まったなら
ば、溶液を氷−水槽中で撹拌しながら更に3時間冷却し
た。固形物を濾過し、イソプロパノール(2×12ml)
で洗浄し、真空で乾燥すると、淡クリーム色の結晶とし
て、標題化合物の塩酸塩(4.37g)を得た。融点
(約)256℃。 分析 実測値: C,62.1;H,6.3;N,
11.9;Cl,5.9 C2931・HCl・1.7HO・0.2C
Oに対する計算値:C,62.65;H,6.5;
N,12.1;Cl,6.15%。
【0171】(b) メタンスルホン酸塩 例1の化合物(3.98g)をIMS(60ml)に懸濁
したものを窒素雰囲気下にて70℃まで加熱して、固形
物を溶解させた。加熱を停止して、メタンスルホン酸
(0.67ml)をIMS(4ml)に溶解したものを65
℃で加えた。溶液を撹拌しながら35℃まで放冷した
後、種結晶を入れて結晶化を開始した。溶液を氷−水槽
中で更に1.5時間撹拌した。固形物を濾過し、IMS
(2×12ml)で洗浄し、真空で乾燥すると、白色固形
物として、標題化合物のメタンスルホネート(4.37
g)を得た。融点256℃。 分析 実測値: C,59.4;H,6.1;N,
11.4;S,5.2 C2931・CHS・HOに対する計算
値:C,58.9;H,6.1;N,11.45;S,
5.2%。
【0172】(c) 硫酸塩 例1の化合物(4.12g)をIMS(62ml)に懸濁
したものを、濃硫酸(0.50ml)をIMS(4ml)に
溶解したもので、例28(b)の方法にしたがって処理
して、白色固形物として、標題化合物の硫酸塩(4.5
0g)を得た。融点207〜218℃(分解)。 分析 実測値: C,58.2;H,5.7;N,
11.4;S,5.1 C2931・0.9HSO・0.1C
Sに対する計算値:C,58.6;H,5.6;
N,11.7;S,5.4%。 (d) リン酸塩 例1の化合物(4.10g)をIMS(62ml)に懸濁
したものを、リン酸(0.62ml)をIMS(4ml)に
溶解したもので、例28(b)の方法にしたがって処理
して、白色固形物として、標題化合物のリン酸塩(4.
41g)を得た。融点206℃。 分析 実測値: C,57.3;H,5.8;N,
11.4;S,5.3 C2931・HP・0.75HOに対す
る計算値:C,57.2;H,5.9;N,11.5;
S,5.1%。
【0174】下記の例では、本発明による製薬配合物を
説明する。「活性成分」という用語は、本明細書では式
(I) の化合物を表わすのに用いている。製剤例1 経口用錠剤A 活性成分 700mg 澱粉グリコール酸ナトリウム 10mg 微晶質セルロース 50mg ステアリン酸マグネシウム 4mg 活性成分と微晶質セルロースを40メッシュスクリーン
を通して篩に掛け、適当なブレンダーでブレンドする。
澱粉グリコール酸ナトリウムとステアリン酸マグネシウ
ムを60メッシュスクリーンを通して篩に掛け、粉末ブ
レンドに加え、均質にブレンドする。自動錠剤成形機で
適当なパンチを用いて圧縮する。錠剤は、当業者には公
知のフィルムコーティング法によって適用される薄いポ
リマーコートでコーティングすることができる。フィル
ムコートに顔料を配合することができる。
【0175】製剤例2 経口用錠剤B 活性成分 700mg ラクトース 100mg とうもろこし澱粉 50mg ポリビニルピロリドン 3mg 澱粉グリコール酸ナトリウム 10mg ステアリン酸マグネシウム 4mg 錠剤重量 667mg 活性成分、ラクトースおよびとうもろこし澱粉を40メ
ッシュスクリーンを通して篩に掛け、この粉末を好適な
ブレンダーでブレンドする。ポリビニルピロリドンの水
性溶液(5〜10%(重量/容量))を作成する。これ
溶液をブレンドした粉末に加え、混合して造粒し、顆粒
を12メッシュスクリーンを通過させ、適当なオーブン
または流動床乾燥機中で顆粒を乾燥する。残りの成分を
60メッシュスクリーンを通して篩に掛け、それらを乾
燥した顆粒とブレンドする。自動錠剤成形機で適当なパ
ンチを用いて圧縮する。錠剤は、当業者には公知のフィ
ルムコーティング法によって適用される薄いポリマーコ
ートでコーティングすることができる。フィルムコート
に顔料を配合することができる。
【0176】製剤例3 吸入用カートリッジ 活性性分 1mg ラクトース 24mg 活性成分をブレンドして、好適な粉末ブレンダーでラク
トースと共に粒度を極めて微細な粒度まで減少させ(重
量平均直径、約5μm)、この粉末ブレンドをNo.3
ハードゼラチンカプセルに充填する。カートリッジの内
容物は、粉末吸入器を用いて服用することができる。
【0177】製剤例4 注射処方 %(重量/容量) 活性成分 1.00 注射用水B.P.で総量を 100.00 とする。 塩化ナトリウムを加えて、溶液の張度を調整することが
でき、pHは最大安定性のpHへ調整しおよび/または
希酸またはアルカリを用いまたは好適な緩衝塩を添加す
ることによって活性成分の溶解を促進することができ
る。酸化防止剤および金属キレート化剤を含むこともで
きる。溶液を調整し、清澄化し、適当な大きさのアンプ
ルに充填し、ガラスの溶融によってシールされる。注射
薬は、許容可能なサイクルの一つを用いてオートクレー
ブ中で加熱することによって滅菌する。或いは、溶液を
濾過除菌し、無菌条件下で滅菌アンプルに充填すること
もできる。溶液は、窒素の不活性雰囲気下で充填するこ
とができる。
【0178】薬理試験 前記したHoyerらのモルモット線条(stratum) 放射
性リガンド結合アッセイをいくつかの本発明による化合
物について行い、次のようなインビトロでの数値を得
た。 pki 1 8.3 3 8.3 5 7.2 6 8.0 7 7.6 8 7.5 11 8.3 13 8.1 14 8.2 17 8.1 19 8.4 23 7.4 25 8.3
【化15】
【化16】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61P 15/10 A61P 15/10 25/16 25/16 25/22 25/22 25/24 25/24 C07D 249/04 C07D 249/04 249/08 249/08 271/08 271/08 271/10 271/10 285/06 285/06 285/08 285/08 285/10 285/10 285/12 285/12 A 285/125 D (72)発明者 ウイリアム、レオナード、ミッチェル イギリス国ハートフォードシャー、ウェ アー、パーク、ロード(番地なし)、グ ラクソ、グループ、リサーチ、リミテッ ド内 (72)発明者 ジョン、ブラドショー イギリス国ハートフォードシャー、ウェ アー、パーク、ロード(番地なし)、グ ラクソ、グループ、リサーチ、リミテッ ド内 (72)発明者 ジョン、ワトスン、クリスロー イギリス国ハートフォードシャー、ウェ アー、パーク、ロード(番地なし)、グ ラクソ、グループ、リサーチ、リミテッ ド内 (72)発明者 マルコム、カーター イギリス国ハートフォードシャー、ウェ アー、パーク、ロード(番地なし)、グ ラクソ、グループ、リサーチ、リミテッ ド内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 271/06 A61K 31/495 A61K 31/53 C07D 249/04 C07D 249/08 C07D 271/08 C07D 271/10 C07D 285/06 C07D 285/08 C07D 285/12 C07D 285/125 CA(STN)

Claims (23)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) の化合物またはその生理学上許
    容可能な塩または溶媒和物。 【化1】 (式中、 Rは、水素原子またはハロゲン原子またはC1〜6
    ルキルおよびC1〜6アルコキシから選択される基を表
    わし、 Rは、フェニル基であって、下記基: 【化2】 から選択される基によって置換されており、場合により
    ハロゲン原子、C1〜6アルコキシ、ヒドロキシおよび
    1〜6アルキルから選択される1または2個の置換基
    によって更に置換されていてもよいフェニル基を表わ
    し、 Rは、基: 【化3】 を表わし、 RおよびRは、同一であるかまたは異なるものであ
    り、それぞれ独立して水素原子またはハロゲン原子また
    はヒドロキシ、C1〜6アルコキシおよびC1〜6アル
    キルから選択される基を表わし、 Rは、水素原子であるか、または−NR10および
    1〜6アルキル基(場合によりC1〜6アルコキシ、
    ヒドロキシ、C1〜6アシルオキシまたは−SO11
    から選択される1または2個の置換基によって置換され
    ていてもよい)から選択される基を表わし、 R、RおよびRは、同一であるかまたは異なるも
    のであり、それぞれ独立して水素原子またはC1〜6
    ルキル基を表わし、 R10は、水素原子であるか、またはC1〜6アルキル、
    1〜6アシル、ベンゾイルおよび−SO11から選
    択される基を表わし、 R11は、C1〜6アルキル基またはフェニル基を表わ
    し、 Zは、酸素原子であるか、またはNRおよびS(O)
    から選択される基を表わし、 kは、0、1または2である)
  2. 【請求項2】一般式(I) の化合物 【化4】 (式中、 Rは、水素原子またはハロゲン原子またはC1〜6
    ルキルおよびC1〜6アルコキシから選択される基を表
    わし、 Rは、フェニル基であって、下記基: 【化5】 から選択される基によって置換されており、場合により
    ハロゲン原子、C1〜6アルコキシ、ヒドロキシおよび
    1〜6アルキルから選択される1または2個の置換基
    によって更に置換されていてもよいフェニル基を表わ
    し、 Rは、基: 【化6】 を表わし、 RおよびRは、同一であるかまたは異なるものであ
    り、それぞれ独立に水素原子またはハロゲン原子または
    ヒドロキシ、C1〜6アルコキシおよびC1〜6アルキ
    ルから選択される基を表わし、 Rは、水素原子であるか、または−NR10および
    1〜6アルキル基(場合によりC1〜6アルコキシ、
    ヒドロキシおよびC1〜6アシルオキシから選択される
    1または2個の置換基によって置換されていてもよい)
    から選択される基を表わし、 R、RおよびRは、同一であるかまたは異なるも
    のであり、それぞれ独立して水素原子またはC1〜6
    ルキル基を表わし、 R10は、水素原子であるか、またはC1〜6アルキル、
    1〜6アシル、ベンゾイルおよび−SO11から選
    択される基を表わし、 R11は、C1〜6アルキル基またはフェニル基を表わ
    し、 Zは、酸素原子であるか、またはNRおよびS(O)
    から選択される基を表わし、 kは、0、1または2である)を有する化合物、または
    その生理学上許容可能な塩または溶媒和物。
  3. 【請求項3】Rのフェニル基上の下記式: 【化7】 の置換基が、一般式(I) におけるフェニル環Aへの結合
    に対してメタまたはパラ位、特に一般式(I) におけるフ
    ェニル環Aへの結合に対してパラ位で結合している、請
    求項1または2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】Rが、ハロゲン原子、C1〜6アルコキ
    シ、ヒドロキシおよびC1〜6アルキルから選択される
    1または2個の置換基によって更に置換されており、こ
    の置換基が、一般式(I) におけるフェニル環Aへの結合
    に対してオルト位で結合している、請求項1〜3のいず
    れか1項に記載の化合物。
  5. 【請求項5】Rが、下記置換基: 【化8】 によって置換されており、場合によりC1〜6アルコキ
    シ、ヒドロキシおよびC1〜6アルキルから選択される
    1または2個の置換基によって更に置換されていてもよ
    いフェニル基を表わす、請求項1〜4のいずれか1項に
    記載の化合物。
  6. 【請求項6】Rが、水素原子またはC1〜6アルキル
    基、特にメチル基を表わす、請求項1〜5のいずれか1
    項に記載の化合物。
  7. 【請求項7】Zが酸素原子である、請求項1〜6のいず
    れか1項に記載の化合物。
  8. 【請求項8】Rが、場合によりC1〜6アルコキシ
    基、特にメトキシ基によって置換されていてもよいC
    1〜6アルキル基、特にメチル基である、請求項1〜7
    のいずれか1項に記載の化合物。
  9. 【請求項9】Rが、アミド結合に対してパラ位に結合
    している、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合
    物。
  10. 【請求項10】Rが、ハロゲン原子、特にフッ素また
    は塩素原子であるか、またはヒドロキシまたはC1〜6
    アルコキシ基、特にメトキシ基である、請求項1〜9の
    いずれか1項に記載の化合物。
  11. 【請求項11】Rが水素原子である、請求項1〜10
    のいずれか1項に記載の化合物。
  12. 【請求項12】RがC1〜3アルキル基、特にメチル
    基である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合
    物。
  13. 【請求項13】Rが、水素原子またはハロゲン原子ま
    たはC1〜6アルキル基を表わし、 Rが、下記基: 【化9】 から選択される基によって置換されており、場合により
    ハロゲン原子およびC 〜6アルキルから選択される1
    または2個の置換基によって更に置換されていてもよい
    フェニル基を表わし、 Rは、基: 【化10】 を表わし、 RおよびRは、同一であるかまたは異なるものであ
    り、それぞれ独立して水素原子またはハロゲン原子であ
    るか、またはヒドロキシ、C1〜6アルコキシおよびC
    1〜6アルキルから選択される基を表わし、 Rは、水素原子であるか、または−NR10および
    1〜6アルキル基(場合によりC1〜6アルコキシ、
    ヒドロキシおよび−SO11から選択される1または
    2個の置換基によって置換されていてもよい)から選択
    される基を表わし、 R、RおよびRは、同一であるかまたは異なるも
    のであり、それぞれ独立して水素原子またはC1〜6
    ルキル基を表わし、 R10は、水素原子であるか、またはC1〜6アルキル基
    を表わし、 R11は、C1〜6アルキル基を表わし、 Zは、−O−、NRおよび−S−から選択される基を
    表わす、 請求項1に記載の一般式(I) の化合物、またはその生理
    学上許容可能な塩または溶媒和物。
  14. 【請求項14】化合物N−[4−メトキシ−3−(4−
    メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−2′−メチル
    −4′−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール
    −3−イル)[1,1′−ビフェニル]−4−カルボキ
    サミド、およびその生理学上許容可能な塩または溶媒和
    物。
  15. 【請求項15】N−[4−メトキシ−3−(4−メチル
    −1−ピペラジニル)フェニル]−2′−メチル−4′
    −(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−
    イル)[1,1′−ビフェニル]−4−カルボキサミ
    ド; N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−1−ピペラジ
    ニル)フェニル]−2′−メチル−4′−(5−メチル
    −1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)[1,
    1′−ビフェニル]−4−カルボキサミド; N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−1−ピペラジ
    ニル)フェニル]−2′−メチル−5′−(5−メチル
    −1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)[1,
    1′−ビフェニル]−4−カルボキサミド; N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−1−ピペラジ
    ニル)フェニル]−[4′−[5−(メトキシメチル)
    −1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]−2′−
    メチル][1,1′−ビフェニル]−4−カルボキサミ
    ド; N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−1−ピペラジ
    ニル)フェニル]−2−メチル−4′−(5−メチル−
    1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)[1,1′
    −ビフェニル]−4−カルボキサミド; 4′−[3−(ジメチルアミノ)1,2,4−オキサジ
    アゾール−5−イル]−N−[4−メトキシ−3−(4
    −メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−2′−メチ
    ル[1,1′−ビフェニル]−4−カルボキサミド; N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−1−ピペラジ
    ニル)フェニル]−4′−(5−メチル−1,2,4−
    オキサジアゾール−3−イル)[1,1′−ビフェニ
    ル]−4−カルボキサミド; N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−1−ピペラジ
    ニル)フェニル]−4′−(1−メチル−1H−1,
    2,3−トリアゾール−4−イル)[1,1′−ビフェ
    ニル]−4−カルボキサミド; N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−1−ピペラジ
    ニル)フェニル]−2′−メチル−4′−[[5−(メ
    チルスルホニル)メチル]−1,2,4−オキサジアゾ
    ール−3−イル][1,1′−ビフェニル]−4−カル
    ボキサミド; N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−1−ピペラジ
    ニル)フェニル]−2′−メチル−4′−(5−メチル
    −1,3,4−チアジアゾール−2−イル)[1,1′
    −ビフェニル]−4−カルボキサミド; 4′−[5−ヒドロキシメチル)−1,2,4−オキサ
    ジアゾール−3−イル]−N−[4−メトキシ−3−
    (4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−2′−
    メチル[1,1′−ビフェニル]−4−カルボキサミ
    ド; N−[4−クロロ−3−(4−メチル−1−ピペラジニ
    ル)フェニル]−2′−メチル−4′−(5−メチル−
    1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)[1,1′
    −ビフェニル]−4−カルボキサミド; N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−1−ピペラジ
    ニル)フェニル]−2′−メチル−4′−(3−メチル
    −1,2,4−チアジアゾール−5−イル)[1,1′
    −ビフェニル]−4−カルボキサミド; 2′−クロロ−N−[4−メトキシ−3−(4−メチル
    −1−ピペラジニル)フェニル]−4′−(5−メチル
    −1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)[1,
    1′−ビフェニル]−4−カルボキサミド; N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−1−ピペラジ
    ニル)フェニル]−2′−メチル−4′−(1,2,3
    −チアジアゾール−4−イル)[1,1′−ビフェニ
    ル]−4−カルボキサミド; 2′−メチル−N−[4−メチル−3−(4−メチル−
    1−ピペラジニル)フェニル]−4′−(5−メチル−
    1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)[1,1′
    −ビフェニル]−4−カルボキサミド; 4′−(1,5−ジメチル−1H−1,2,4−トリア
    ゾール−3−イル)−N−(4−メトキシ−3−(4−
    メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−2′−メチル
    [1,1′−ビフェニル]−4−カルボキサミド; 2−クロロ−N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−
    1−ピペラジニル)フェニル]−4′−(5−メチル−
    1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)[1,1′
    −ビフェニル]−4−カルボキサミド; N−[2−フルオロ−4−メトキシ−5−(4−メチル
    −1−ピペラジニル)フェニル]−2−メチル−4′−
    [5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イ
    ル][1,1′−ビフェニル]−4−カルボキサミド; N−[4−クロロ−3−(4−メチル−1−ピペラジニ
    ル)フェニル]−2′−メチル−4′−(5−メチル−
    1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)[1,1′
    −ビフェニル]−4−カルボキサミド; N−[4−ブロモ−3−(4−メチル−1−ピペラジニ
    ル)フェニル]−2′−メチル−4′−[5−メチル−
    1,2,4−オキサジアゾール−3−イル][1,1′
    −ビフェニル]−4−カルボキサミド; N−[4−メトキシ−3−(4−メチル−1−ピペラジ
    ニル)フェニル]−2′−メチル−4′−(1,3,4
    −オキサジアゾール−2−イル)[1,1′−ビフェニ
    ル]−4−カルボキサミド、およびその生理学上許容可
    能な塩および溶媒和物から選択される化合物。
  16. 【請求項16】請求項1〜15のいずれか1項に記載の
    化合物またはその生理学上許容可能な塩または溶媒和物
    の製造法であって、 アニリン(II): 【化11】 (式中、R、RおよびRは、一般式(I) に定義し
    た通りである)を、一酸化炭素および触媒の存在下に
    て、ハロフェニル化合物(III) : 【化12】 (式中、Yは、ハロゲン原子または基−OSOCF
    を表わし、RおよびRは、一般式(I) に定義した通
    りである)と反応させた後、必要であれば、存在する任
    意の保護基を除去し、 一般式(I) を有する化合物が鏡像異性体の混合物として
    得られるときには、場合によっては混合物を分割して所
    望な鏡像異性体を得て、および/または所望ならば、一
    般式(I) の生成する化合物またはその塩をその生理学上
    許容可能な塩または溶媒和物に転換することから成る、
    方法。
  17. 【請求項17】請求項1〜15のいずれか1項に記載の
    化合物またはその生理学上許容可能な塩または溶媒和物
    の製造法であって、 式(IV): 【化13】 を有する化合物を、式(V) : RN(CHCHHal) (V) (式中、Halは、塩素、臭素またはヨウ素原子であ
    る)を有するアミンジハライドで処理した後、必要であ
    れば、存在する任意の保護基を除去し、 一般式(I) を有する化合物が鏡像異性体の混合物として
    得られるときには、場合によっては混合物を分割して所
    望な鏡像異性体を得て、および/または所望ならば、一
    般式(I) の生成する化合物またはその塩をその生理学上
    許容可能な塩または溶媒和物に転換することから成る、
    方法。
  18. 【請求項18】請求項1〜15のいずれか1項に記載の
    化合物またはその生理学上許容可能な塩または溶媒和物
    の製造法であって、 式(II)のアニリンを、式(VI): 【化14】 (式中、Lは、脱離基である)を有する活性化カルボン
    酸誘導体と反応させた後、必要があれば、存在する任意
    の保護基を除去し、 一般式(I) を有する化合物が鏡像異性体の混合物として
    得られるときには、場合によっては混合物を分割して所
    望な鏡像異性体を得て、および/または所望ならば、一
    般式(I) の生成する化合物またはその塩をその生理学上
    許容可能な塩または溶媒和物に転換することから成る、
    方法。
  19. 【請求項19】請求項1〜15のいずれか1項に記載の
    化合物またはその生理学上許容可能な塩または溶媒和物
    の製造法であって、 式(VIIIa) : 【化15】 (式中、Yは、臭素またはヨウ素原子であるかまたは基
    −OSOCFを表わす)を有する化合物を、式(IX
    a) RB(OH) (IXa) を有する化合物またはそのエステルもしくは無水物で処
    理し、 一般式(I) を有する化合物が鏡像異性体の混合物として
    得られるときには、場合によっては混合物を分割して所
    望な鏡像異性体を得て、および/または所望ならば、一
    般式(I) の生成する化合物またはその塩をその生理学上
    許容可能な塩または溶媒和物に転換することから成る、
    方法。
  20. 【請求項20】請求項1〜15のいずれか1項に記載の
    化合物またはその生理学上許容可能な塩または溶媒和物
    の製造法であって、 式(VIIIb) : 【化16】 を有する化合物またはそのエステルもしくは無水物を、
    式(IXb) R−Y (IXb) (式中、Yは、臭素またはヨウ素原子であるかまたは基
    −OSOCFを表わす)を有する化合物で処理した
    後、必要であれば、存在する任意の保護基を除去し、 一般式(I) を有する化合物が鏡像異性体の混合物として
    得られるときには、場合によっては混合物を分割して所
    望な鏡像異性体を得て、および/または所望ならば、一
    般式(I) の生成する化合物またはその塩をその生理学上
    許容可能な塩または溶媒和物に転換することから成る、
    方法。
  21. 【請求項21】(i) 鬱病の治療または予防に用い
    る、または (ii) 季節によって影響を受ける障害および気分変調
    のような情緒障害;汎化不安、パニック障害、広場恐怖
    症、社会恐怖症、脅迫障害および外傷性ストレス障害の
    ような不安障害;痴呆、健忘症性障害および年齢に関連
    した記憶障害のような記憶障害;および神経性食欲不振
    および過食症のような食挙動の障害から選択されるCN
    S矯外の治療または予防に用いられる、または (iii) パーキンソン病、パーキンソン病における痴
    呆、神経弛緩薬によって誘発される振顫麻痺および晩発
    性運動障害から選択される疾病の治療または予防に用い
    られる、または (iv) 内分泌障害、血管痙攣、高血圧、運動性および
    分泌の変化を伴う消化管の障害および性的機能障害の治
    療または予防に用いられる治療薬であって、 請求項1〜15のいずれか1項に記載の一般式(I) を有
    する化合物またはその生理学上許容可能な塩または溶媒
    和物を含んで成る治療薬。
  22. 【請求項22】鬱病の治療に用いられる、請求項1〜1
    5のいずれか1項に記載の一般式(I)の化合物またはそ
    の生理学上許容可能な塩または溶媒和物と、抗鬱剤との
    組み合せ物。
  23. 【請求項23】パーキンソン病、パーキンソン病におけ
    る痴呆、神経弛緩薬によって誘発される振顫麻痺および
    晩発性運動障害の治療に用いられる、請求項1〜15の
    いずれか1項に記載の一般式(I) の化合物またはその生
    理学上許容可能な塩または溶媒和物と抗鬱剤との組み合
    せ物。
JP27361992A 1991-09-18 1992-09-17 ベンズアニリド誘導体 Expired - Fee Related JP3295143B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9119931.5 1991-09-18
GB919119931A GB9119931D0 (en) 1991-09-18 1991-09-18 Chemical compounds
GB9205338.8 1992-03-12
GB929205338A GB9205338D0 (en) 1992-03-12 1992-03-12 Chemical compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06116251A JPH06116251A (ja) 1994-04-26
JP3295143B2 true JP3295143B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=26299553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27361992A Expired - Fee Related JP3295143B2 (ja) 1991-09-18 1992-09-17 ベンズアニリド誘導体

Country Status (26)

Country Link
US (2) US5340810A (ja)
EP (1) EP0533268B1 (ja)
JP (1) JP3295143B2 (ja)
KR (1) KR930006011A (ja)
CN (1) CN1071919A (ja)
AP (1) AP303A (ja)
AT (1) ATE204262T1 (ja)
AU (1) AU656021B2 (ja)
CA (1) CA2078505A1 (ja)
CZ (1) CZ285492A3 (ja)
DE (1) DE69232003T2 (ja)
DK (1) DK0533268T3 (ja)
ES (1) ES2162792T3 (ja)
FI (1) FI924160A (ja)
HU (1) HUT65608A (ja)
IL (1) IL103198A (ja)
IS (1) IS1618B (ja)
MX (1) MX9205280A (ja)
MY (1) MY130233A (ja)
NO (1) NO923618L (ja)
NZ (1) NZ244373A (ja)
OA (1) OA10049A (ja)
PL (1) PL295960A1 (ja)
PT (1) PT533268E (ja)
RU (1) RU2077535C1 (ja)
TW (1) TW224097B (ja)

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW240217B (ja) * 1992-12-30 1995-02-11 Glaxo Group Ltd
DE69418045T2 (de) * 1993-08-06 1999-10-07 Smithkline Beecham Plc Amidderivate als 5ht1d rezeptor antagonisten
DE69411176T2 (de) * 1993-08-20 1998-11-12 Smithkline Beecham Plc Amide und harnstoffderivate als 5ht1d rezeptor antagonisten
EP0716656A1 (en) * 1993-09-03 1996-06-19 Smithkline Beecham Plc Amide derivatives as 5ht1d receptor antagonists
WO1995006637A1 (en) * 1993-09-03 1995-03-09 Smithkline Beecham Plc Indole and indoline derivatives as 5ht1d receptor antagonists
WO1995011243A1 (en) * 1993-10-19 1995-04-27 Smithkline Beecham Plc Benzanilide derivatives as 5ht-1d receptor antagonists
JPH09506101A (ja) * 1993-12-07 1997-06-17 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 5ht1d拮抗薬として有用な複素環式ビフェニリルアミド類
US20020086053A1 (en) * 1993-12-15 2002-07-04 Smithkline Beecham Plc Formulations, tablets of paroxetine and process to prepare them
GB9326008D0 (en) * 1993-12-21 1994-02-23 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
US5889022A (en) * 1993-12-21 1999-03-30 Smithkline Beecham, P.L.C. Indole, indoline and quinoline derivatives with 5HT1D (anti-depressive) activity
EP0758330A1 (en) * 1994-05-06 1997-02-19 Smithkline Beecham Plc Biphenylcarboxamides useful as 5-ht1d antagonists
AU2565595A (en) * 1994-05-28 1995-12-21 Smithkline Beecham Plc Amide derivatives having 5ht1d-antagonist activity
FR2722788B1 (fr) * 1994-07-20 1996-10-04 Pf Medicament Nouvelles piperazides derivees d'aryl piperazine, leurs procedes de preparation, leur utilisation a titre de medicament et les compositions pharmaceutiques les comprenant
US5597826A (en) 1994-09-14 1997-01-28 Pfizer Inc. Compositions containing sertraline and a 5-HT1D receptor agonist or antagonist
US5527920A (en) * 1994-11-18 1996-06-18 Singh; Inder P. Economical manufacturing process for 1,2,3-triazoles
US5972951A (en) 1994-12-22 1999-10-26 Smithkline Beecham Plc Tetracyclic spiro compounds, process for their preparation and their use as 5HT1D receptor antagonists
GB9507203D0 (en) * 1995-04-07 1995-05-31 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
FR2740134B1 (fr) * 1995-10-18 1998-01-09 Pf Medicament Derives d'amines cycliques d'aryl-piperazines, leur preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
EP0861257A1 (en) * 1995-11-08 1998-09-02 Smithkline Beecham Plc Spiro piperidine derivatives as 5mt receptor antagonists
US5670526A (en) * 1995-12-21 1997-09-23 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 1,3,4-oxadiazoles
FR2744450A1 (fr) * 1996-02-02 1997-08-08 Pf Medicament Nouvelles naphtylpiperazines derivees de cycloazanes substitues, ainsi que leur procede de preparation, les compositions pharmaceutiques et leur utilisation comme medicaments
FR2744449B1 (fr) * 1996-02-02 1998-04-24 Pf Medicament Nouvelles piperazines aromatiques derivees de cycloazanes substitues, ainsi que leur procede de preparation, les compositions pharmaceutiques et leur utilisation comme medicaments
GB9605883D0 (en) * 1996-03-20 1996-05-22 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
GB9605945D0 (en) * 1996-03-21 1996-05-22 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
SE9601110D0 (sv) 1996-03-22 1996-03-22 Astra Ab Substituted 1,2,3,4-tetrahydronaphthalene derivatives
TR199801929T2 (xx) 1996-03-29 1998-12-21 Pfizer Inc. Benzil(iden)-laktam t�revleri, bunlar�n 5-HT1A resept�rlerinin (ant)agonistler olarak kullan�mlar� .
US6156783A (en) * 1996-04-30 2000-12-05 Smithkline Beecham P.L.C. Spiroazabicyclic compounds, processes for their preparation, and their pharmaceutical use
FR2761064B1 (fr) * 1997-03-20 1999-06-04 Pf Medicament Piperazines derivees d'amines cycliques, leur preparation et leur application comme medicaments
BR9809092A (pt) * 1997-04-18 2002-01-22 Smithkline Beecham Plc Derivados de indol tendo atividade combinada de antagonista de receptor de 5ht1a, 5ht1b e 5ht1d
SE9900190D0 (sv) 1999-01-22 1999-01-22 Astra Ab New compounds
SE9702799D0 (sv) 1997-07-25 1997-07-25 Astra Ab New compounds
EP1003738B1 (en) 1997-08-09 2003-11-19 SmithKline Beecham plc Bicyclic compounds as ligands for 5-ht1 receptors
SE9703376D0 (sv) * 1997-09-18 1997-09-18 Astra Ab A new combination
SE9703375D0 (sv) * 1997-09-18 1997-09-18 Astra Ab A new combination
HUP0102622A3 (en) * 1998-07-20 2002-12-28 Merck Patent Gmbh Biphenyl derivatives, process for producing them and pharmaceutical compositions containing them
GB9826412D0 (en) * 1998-12-03 1999-01-27 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
KR20020030126A (ko) 1999-09-25 2002-04-22 피터 기딩스 5―ht1b 길항제로서의 피페라진 유도체
SE9904723D0 (sv) 1999-12-22 1999-12-22 Carlsson A Research Ab New modulators of dopamine neurotransmission II
SE9904724D0 (sv) 1999-12-22 1999-12-22 Carlsson A Research Ab New modulators of dopamine neurotransmission I
USRE46117E1 (en) 1999-12-22 2016-08-23 Teva Pharmaceuticals International Gmbh Modulators of dopamine neurotransmission
PE20020506A1 (es) 2000-08-22 2002-07-09 Glaxo Group Ltd Derivados de pirazol fusionados como inhibidores de la proteina cinasa
US6514482B1 (en) * 2000-09-19 2003-02-04 Advanced Inhalation Research, Inc. Pulmonary delivery in treating disorders of the central nervous system
US6613308B2 (en) * 2000-09-19 2003-09-02 Advanced Inhalation Research, Inc. Pulmonary delivery in treating disorders of the central nervous system
JP2004517081A (ja) * 2000-11-29 2004-06-10 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 1−(2−m−メタンスルホンアミドフェニルエチル)−4−(m−トリフルオロメチルフェニル)ピペラジンならびにその医薬的に許容しうる塩および溶媒和物
BR0212510A (pt) 2001-09-14 2004-08-24 Methylgene Inc Inibidor de histona desacetilase, composto e composição
GB0124932D0 (en) * 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124934D0 (en) 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124938D0 (en) 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124939D0 (en) 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124933D0 (en) 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124931D0 (en) 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124936D0 (en) * 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124941D0 (en) 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
BRPI0307351B8 (pt) 2002-02-12 2021-05-25 Smithkline Beecham Corp composto, composição farmacêutica, uso de um composto, e, processo para preparar um composto
US7879358B2 (en) 2002-03-20 2011-02-01 Alkermes, Inc. Pulmonary delivery for levodopa
US6930137B2 (en) * 2002-05-31 2005-08-16 Fina Technology, Inc. Method of improving blown film processing performance and physical properties
GB0217757D0 (en) 2002-07-31 2002-09-11 Glaxo Group Ltd Novel compounds
SE0203778D0 (sv) * 2002-12-09 2002-12-09 Astrazeneca Ab A new oral immediated release dosage form
US7288538B2 (en) 2003-02-20 2007-10-30 Encysive Pharmaceuticals, Inc. Phenylenediamine urotensin-II receptor antagonists and CCR-9 antagonists
CA2767153A1 (en) * 2003-02-20 2004-09-02 Encysive Pharmaceuticals Inc. Phenylenediamine urotensin-ii receptor antagonists and ccr-9 antagonists
GB0308201D0 (en) 2003-04-09 2003-05-14 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
GB0308185D0 (en) 2003-04-09 2003-05-14 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
GB0308186D0 (en) 2003-04-09 2003-05-14 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
GB0318814D0 (en) 2003-08-11 2003-09-10 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
WO2005016384A1 (ja) * 2003-08-13 2005-02-24 Bf Research Institute, Inc. アミロイド蓄積性疾患のプローブ、アミロイド染色剤、アミロイド蓄積性疾患の治療および予防薬、ならびに神経原線維変化の診断プローブおよび染色剤
EP1689721B1 (en) * 2003-11-26 2010-07-14 Pfizer Products Inc. Aminopyrazole derivatives as gsk-3 inhibitors
US20050215551A1 (en) * 2004-03-25 2005-09-29 Solvay Pharmaceuticals B.V. 1-[2H-1-benzopyran-2-one-8-yl]- piperazine derivatives for the treatment of movement disorders
AR049478A1 (es) 2004-03-25 2006-08-09 Solvay Pharm Bv Un procedimiento para la preparacion de 3-amino-8-(1-piperazinil)-2h-1-benzopiran-2-ona. sales e hidratos y composiciones farmaceuticas.
US7851629B2 (en) 2004-06-08 2010-12-14 Nsab, Filial Af Neurosearch Sweden Ab, Sverige Disubstituted phenylpiperidines as modulators of dopamine and serotonin neurotransmission
DE602005021641D1 (de) 2004-06-08 2010-07-15 Nsab, Filial Af Neurosearch Sweden Ab Neue disubstituierte phenylpiperidine und piperazine als modulatoren der dopamin-neurotransmission
CN101056854B (zh) 2004-10-13 2013-06-05 Nsab神经研究瑞典公司分公司 合成4-(3-甲磺酰基苯基)-1-n-丙基-哌啶的方法
SE529246C2 (sv) 2005-10-13 2007-06-12 Neurosearch Sweden Ab Nya disubstituerade fenyl-piperidiner som modulatorer för dopaminneurotransmission
WO2007077457A2 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 The Royal Veterinary College Treatment of equine laminitis with 5-ht1b/ 1d antagonists
EP1921072A1 (en) * 2006-11-10 2008-05-14 Laboratorios del Dr. Esteve S.A. 1,2,3-Triazole derivatives as cannabinoid-receptor modulators
CA2842410A1 (en) 2010-07-23 2012-01-26 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Apparatus and methods for the automated synthesis of small molecules
US20130261142A1 (en) * 2010-12-15 2013-10-03 Hung-Cheng Lai Compounds used for treating cancer and the use thereof
ES2586385T3 (es) 2010-12-17 2016-10-14 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Compuesto aricíclico continuo
UY34503A (es) 2011-12-08 2013-07-31 Ivax Int Gmbh ?sal de bromhidrato de pridopidina?
JP6177875B2 (ja) 2012-04-04 2017-08-09 テバ・ファーマシューティカルズ・インターナショナル・ゲーエムベーハーTeva Pharmaceuticals International GmbH 併用療法のための医薬組成物
EP2862856B1 (en) * 2012-06-15 2018-08-01 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Imidazole and triazole compounds as dgat-1 inhibitors
WO2020183011A1 (en) 2019-03-14 2020-09-17 Institut Curie Htr1d inhibitors and uses thereof in the treatment of cancer
WO2023205475A1 (en) * 2022-04-21 2023-10-26 Nimbus Clotho, Inc. Ctps1 inhibitors and uses thereof

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3192213A (en) * 1962-10-12 1965-06-29 Olin Mathieson Aminoalkyl anilides
DE1668723A1 (de) * 1966-09-16 1971-04-08 Toyo Jozo Kk Verfahren zum Herstellen von Verbindungen mit Saeureamid-Bindung
US4058523A (en) * 1974-10-14 1977-11-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Bis(benzamido)-benzene derivatives
AU499714B2 (en) * 1974-10-14 1979-05-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Bis(benzamido)-benzene derivatives & process for preparing thesame
US4013647A (en) * 1976-03-23 1977-03-22 American Home Products Corporation Morpholine containing tetrazole-5-carboxamide derivatives
DE3005287A1 (de) * 1980-02-13 1981-08-20 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Phenylpiperazinderivate von 1,3,4-oxadiazolylphenolen, ihre herstellung und diese enthaltende therapeutische mittel
US4735959A (en) * 1981-01-10 1988-04-05 Dr. Karl Thomae Gmbh Carboxylic acid amides and pharmaceutical compositions containing them
DE3100575A1 (de) * 1981-01-10 1982-09-02 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach "neue benzoesaeuren, ihre herstellung und ihre verwendung als arzneimittel"
US4562201A (en) * 1982-07-26 1985-12-31 American Hospital Supply Corporation Aminomethyl benzanilides
US4579866A (en) * 1984-05-29 1986-04-01 Usv Pharmaceutical Corp. Phenylacetamides as anti-allergy, anti-asthma and anti-inflammatory agents
US4778796A (en) * 1985-07-19 1988-10-18 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. ω-(3-pyridyl)alkenamide derivatives and anti-allergenic pharmaceutical compositions containing same
DE3600288A1 (de) * 1986-01-08 1987-07-16 Bayer Ag Verwendung von amiden zur verbesserung der kulturpflanzen-vertraeglichkeit von herbizid wirksamen sulfonylharnstoff-derivaten
CA1334092C (en) * 1986-07-11 1995-01-24 David John Carini Angiotensin ii receptor blocking imidazoles
US4853398A (en) * 1987-04-13 1989-08-01 Eli Lilly And Company Leukotriene antagonists and use thereas
US4826990A (en) * 1987-09-30 1989-05-02 American Home Products Corporation 2-aryl substituted heterocyclic compounds as antiallergic and antiinflammatory agents
EP0324521A3 (en) * 1988-01-11 1991-11-27 Duphar International Research B.V Method of treating haematologic diseases and pharmaceutical compositions to be used therefor
DE3810848A1 (de) * 1988-03-30 1989-10-19 Boehringer Ingelheim Kg Neue 2,3,4-substituierte imidazole und 3,4,5-substituierte 1,2,4-triazole, ihre herstellung und verwendung
EP0365064B1 (en) * 1988-10-10 1992-10-21 Akzo N.V. Substituted aromatic compounds having an action on the central nervous system

Also Published As

Publication number Publication date
AP303A (en) 1994-01-28
HUT65608A (en) 1994-07-28
ATE204262T1 (de) 2001-09-15
NZ244373A (en) 1995-03-28
MY130233A (en) 2007-06-29
OA10049A (en) 1996-10-14
JPH06116251A (ja) 1994-04-26
HU9202968D0 (en) 1992-12-28
CN1071919A (zh) 1993-05-12
FI924160A0 (fi) 1992-09-17
DE69232003D1 (de) 2001-09-20
CZ285492A3 (en) 1993-04-14
ES2162792T3 (es) 2002-01-16
IS1618B (is) 1996-10-18
NO923618D0 (no) 1992-09-17
PL295960A1 (en) 1993-09-06
RU2077535C1 (ru) 1997-04-20
US5510350A (en) 1996-04-23
IL103198A (en) 1996-06-18
EP0533268B1 (en) 2001-08-16
IL103198A0 (en) 1993-02-21
EP0533268A1 (en) 1993-03-24
IS3915A (is) 1993-03-19
US5340810A (en) 1994-08-23
KR930006011A (ko) 1993-04-20
PT533268E (pt) 2002-02-28
FI924160A (fi) 1993-03-19
TW224097B (ja) 1994-05-21
DK0533268T3 (da) 2001-12-03
CA2078505A1 (en) 1993-03-19
AU656021B2 (en) 1995-01-19
NO923618L (no) 1993-03-19
AU2453092A (en) 1993-03-25
AP9200427A0 (en) 1992-10-31
DE69232003T2 (de) 2002-04-25
MX9205280A (es) 1993-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3295143B2 (ja) ベンズアニリド誘導体
TWI382984B (zh) 雜環化合物
WO1994015920A1 (en) Benzanilide derivatives as 5-ht1d-antagonists
JPH06107637A (ja) ベンズアニリド誘導体
JPH06107649A (ja) ベンズアニリド誘導体
AU2004311909A1 (en) Triazole, oxadiazole and thiadiazole derivative as PPAR modulators for the treatment of diabetes
JP2011502148A (ja) 疼痛の治療用としてのp2x3受容体アンタゴニスト
JP2006500362A (ja) 置換ピロロピリジン類
WO1999019303A1 (fr) Derives de pyrazole
JP2002541253A (ja) トリアリールイミダゾール
JPH09506101A (ja) 5ht1d拮抗薬として有用な複素環式ビフェニリルアミド類
JP2003511414A (ja) FabI阻害剤
JP2006503081A (ja) 化学化合物
WO2013164773A1 (en) Substituted pyrazole compounds as crac modulators
JP6219955B2 (ja) ベンゾフラザン抗アミロイド化合物および方法
TWI300713B (en) Triazole derivatives
JP2009538865A (ja) 2−フェニル−5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾールおよびニコチン性アセチルコチン受容体リガンドとしてのその使用
KR20100135248A (ko) 인돌리논 화합물
JP2005513018A (ja) Alk5阻害剤としてのチアゾリル置換トリアゾール類
US20030073832A1 (en) Novel aminophenyl ketone derivatives
JP3012338B2 (ja) アリールおよびヘテロアリールアルコキシナフタレン誘導体
JP4405455B2 (ja) 3−アリール−3−メチル−キノリン−2,4−ジオン化合物、その製造方法及びそれを含む製薬組成物
TWI330181B (en) Thiazole derivatives having cb1-antagonistic, agonistic or partial agonistic activity
JP2685880B2 (ja) 7―オキソシクロペンタ〔d〕ピリミジン誘導体
JPS6396176A (ja) アルアルキル−4h−1,2,3−トリアゾール誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees