JP5444365B2 - 抗癌活性および抗増殖活性を示すシクロプロパンアミドおよび類似物質 - Google Patents

抗癌活性および抗増殖活性を示すシクロプロパンアミドおよび類似物質 Download PDF

Info

Publication number
JP5444365B2
JP5444365B2 JP2011534766A JP2011534766A JP5444365B2 JP 5444365 B2 JP5444365 B2 JP 5444365B2 JP 2011534766 A JP2011534766 A JP 2011534766A JP 2011534766 A JP2011534766 A JP 2011534766A JP 5444365 B2 JP5444365 B2 JP 5444365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
mmol
formula
yloxy
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011534766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012507551A (ja
Inventor
フィン,ダニエル,エル.
ペティーロ,ペーター,エー.
カウフマン,マイケル,ディー.
Original Assignee
デシフェラ ファーマシューティカルズ,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デシフェラ ファーマシューティカルズ,エルエルシー filed Critical デシフェラ ファーマシューティカルズ,エルエルシー
Publication of JP2012507551A publication Critical patent/JP2012507551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5444365B2 publication Critical patent/JP5444365B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/555Heterocyclic compounds containing heavy metals, e.g. hemin, hematin, melarsoprol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は2008年10月29日出願の米国仮特許出願第61/109,309号の利益を主張する。この仮出願の全体が参照により本願明細書に組み入れられる。
発明の分野
本発明は多様な疾病に有効な新規キナーゼ阻害剤および調節化合物に関する。さらに詳細には、このような化合物、疾病の治療法、およびこの化合物の合成方法に関する。この化合物が、VEGFR−2(KDR)、c−MET,FLT−3c−KIT,PDGFRα、PDGFRβ、c−FMSキナーゼ、および疾病を引き起こすこれらの多形体と融合タンパク質のキナーゼ活性の調節に有効であることが好ましい。
プロテインキナーゼファミリーのいくつかのメンバーは種々の増殖性および骨髄増殖性疾患の原因に明確に関係しており、そのためこれらの疾病治療を目的とした重要な標的となっている。本発明に関係する一部の増殖性疾患には癌、関節リウマチ、アテローム性動脈硬化、および網膜症が含まれる。これらの疾病の原因となるか、または一因となることが明らかになった重要なキナーゼの例としては、c−ABLキナーゼ、発癌性融合タンパク質BCR−ABLキナーゼ、c−KITキナーゼ、c−MET,FGFRキナーゼファミリー、PDGF受容体キナーゼ、VEGF受容体キナーゼ、FLTキナーゼファミリー、HERファミリー、およびcFMSキナーゼファミリーが含まれる。これらのキナーゼがヒト疾患に関係している場合は、キナーゼは増幅したキナーゼ(すなわち、HER1またはHER2の過剰発現)、変異キナーゼ(すなわち、c−KIT D816V)または異常融合タンパク質(すなわち、BCR−ABL)として存在する可能性がある。
c−KIT(KIT,CD117、幹細胞因子受容体)は膜貫通チロシンキナーゼタンパク質でタイプIII型受容体として作用する(Pereira et al.J Carcin.(2005),4:19)。c−KIT癌原遺伝子は、染色体4q11−21の座位に位置しc−KIT受容体をコードしており、そのリガンドが幹細胞因子である(SCF、造血幹細胞因子、kitリガンド、マスト細胞増殖因子、Morstyn G,et al.Oncology(1994)51(2):205;Yarden Y,etal.Embo J(1987)6(11):3341)。この受容体はチロシンタンパクキナーゼ活性を有し、リガンドの結合によりKITの自己リン酸化およびホスファチジルイノシトール3キナーゼ(PI3K)のような基質との結合をもたらす。タンパク質チロシンキナーゼによるチロシンリン酸化は細胞内シグナル伝達に特に重要で、増殖、生存、分化、アポートシス、付着、侵襲、移動等の主要な細胞過程の信号の媒介を可能とする。KIT中の欠陥は、まだら症、すなわち、先天性まだら模様白色皮膚とメラニン産生細胞の欠如した髪が特徴である常染色体性優性遺伝子発生による色素沈着異常疾病の原因である。c−KIT遺伝子の機能獲得型変異およびリン酸化されたKITの発現が大抵の消化管間質性腫瘍とマスト細胞症において認められている。さらに、ほとんど全ての生殖腺精上皮腫/未分化胚細胞腫がKIT膜状染色を呈し、いくつかの報告で、一部(10−25%)のものにはc−KIT遺伝子変異があることが明らかにされている(Sakuma,Y.et al.Cancer Sci(2004)95(9):716)。KIT欠陥は胚細胞腫瘍(GCT)および精巣胚細胞腫瘍(TGCT)を含む精巣腫瘍にも関連していた。
c−KIT発現の役割は急性白血病等の血液と固形腫瘍について(Cortes J.et al.Cancer(2003)97(11):2760)、また消化管間質腫瘍(GIST)について(GIST,Fletcher J.et al.Hum Pathol(2002) 33(5):459)研究されてきた。悪性腫瘍におけるc−KIT発現の臨床的重要性から、Gleevec(登録商標)(メシル酸イマチニブ、STI571、ノバルティスファーマ株式会社、バーゼル、スイス)の試験が期待されているが、この薬剤はチロシンキナーゼ受容体を特異的に阻害する(Lefevre G.etal.J Biol Chem(2004) 279(30):31769)。さらに臨床的に意義のあるブレークスルーはGISTに関してこの化合物の抗腫瘍効果の発見であった。GISTは従来の化学療法に抵抗性を示すと見なされてきた腫瘍群に属している(de Silva CM,Reid R Pathol Oncol Res(2003) 9(1):13−19)。GISTはほとんどの場合Gleevecに対し抵抗性を示すようになり、c−KITの二次変異を標的とする分子標的小療法は今だ見通しが良くない。
c−METはユニークな受容体チロシンキナーゼ(RTK)で、染色体7pに位置し、天然リガンド肝細胞増殖因子経由で活性化される。c−METは種々の固形腫瘍中に変異状態で見つかっている(Ma P.C.et al.Cancer Metastasis(2003)22:309)。チロシンキナーゼドメイン中の変異は遺伝性乳頭状腎細胞癌に関わりがある(Schmidt L et al.Nat.Genet.(1997)16:68;Schmidt L,et al.Oncogene(1999)18:2343)。一方、セマドメインおよび膜近傍ドメイン中の変異は小細胞肺癌中で認められることが多い(Ma P.C.et al.Cancer Res(2003)63:6272)。多くの活性化変異は乳癌でも見つかっている(Nakopoulou et al.Histopath(2000)36(4):313)。c−METが媒介して成長したと見なされている一連の腫瘍タイプによって、c−METが特異的c−MET小分子阻害剤による調節用として理想的に適合した標的であることが示されてきた。
TPR−MET腫瘍遺伝子はc−METRTKの形質転換変異体で、最初は化学的発癌物質であるN−メチル−N’−ニトロ−N−ニトロソグアニジンにより形質転換されたヒト骨肉腫細胞株の治療後に特定された(Park M.et al.Cell(1986)45:895)。TPR−MET融合癌タンパクは染色体転座の結果生じたもので、TPR3座を細胞質領域のみをコードしている染色体7上のc−MET遺伝子の一部より1つ上流側に配置する。研究によれば、TPR−METは実験癌で検出可能である(e.g.Yu J.et al.Cancer(2000)88:1801)。TPRによりコードされたロイシンジッパー・モチーフによる分子量(M)65,000のTPR−MET癌タンパクの二量化によってc−METの構成的活性化が達成される(Zhen Z.et al.Oncogene(1994)9:1691)。TPR−METは野生型c−MET RTKを活性化し、ラス経路(Aklilu F.et al.Am J Physiol(1996)271:E277)およびホスファチジルイノシトール3キナーゼ(PI3K)/AKT経路(Ponzetto C.et al.Mol Cell Biol(1993)13:4600)を含む重要な細胞増殖経路を活性化できる。逆に、c−MET RTKとは対照的に、TPR−METはリガンド非依存性であり、c−METの膜近傍領域にあるCBL類似のSH2ドメイン結合サイトが欠けており、細胞質が主体である。c−METの免疫組織化学的発現は、上皮間葉転換(EMT)の典型的特徴であるβ−カテニン異常発現に関係していると思われ、乳癌患者にとって良好な予後と予測因子を提供する。
今まで報告されてきた大部分の小分子キナーゼ阻害剤は3つの内の1つの方法で結合することが明らかにされてきた。報告のあった大抵の阻害剤は活性サイトのATP結合ドメインと相互作用し占有を巡ってATPと競合することにより影響力を行使する。他の阻害剤は「DFG・イン・コンフォーメーション」ポケットとして知られているタンパク質の別の疎水性領域に結合することが明らかにされた。この疎水性領域では阻害剤による当該結合様式がキナーゼに「DFG・アウト」コンフォーメーションを取らせ、さらに別の阻害剤がATPドメインと「DFG・イン・コンフォーメーション」ポケットの両方に結合し、再度キナーゼに「DFG・アウト」コンフォーメーションを取らせることが明らかにされた。キナーゼに「DFG・アウト」コンフォーメーションを取らせる例は次の文献で見付けることが出来る:Lowinger et al,Current Pharmaceutical Design(2002)8:2269;Dumas,J.et al.,Current Opinion in Drug Discovery & Development(2004)7:600;Dumas,J.et al,WO2003068223 A1(2003);Dumas,J.,et al,WO9932455 A1(1999),and Wan,P.T.C.,et al,Cell(2004)116:855。
生理学的には、キナーゼは共通の活性化/失活機序により調節されている。その機序では、特異的活性化ループ配列のキナーゼタンパク質が同じタンパク質上のスイッチコントロールポケット(switch control pocket)と呼ばれる特異的ポケットに結合する。このような結合は、活性化ループの特異的アミノ酸残基が、例えばリン酸化、酸化、またはニトロシル化により、修飾を受けた場合に発生する。スイッチポケットへの活性化ループの結合によりタンパク質のコンフォーメーションが活性型へ変化する(Huse,M. and Kuriyan,J.Cell(2002)109:275)。
本発明の化合物は哺乳動物の癌、ならびに、これに限定されるものではないが、特に、固形腫瘍、黒色腫、神経膠芽腫、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、肺ガン、乳癌、腎臓癌、子宮頚癌、原発腫瘍部位の転移癌、骨髄増殖性疾患、白血病、甲状腺乳頭癌、非小細胞肺癌、中皮腫、好酸球増加症候群、消化管間質腫瘍、結腸癌、種々の網膜症を含む失明につながる過剰増殖に特徴づけられる眼疾患、関節リュウマチ、喘息、慢性閉塞性肺疾患、肥満細胞症、マスト細胞白血病を含み、また、PDGFR−αキナーゼ、PDGFR−βキナーゼ、c−KITキナーゼ、cFMSキナーゼ、c−METキナーゼ、および、前述のキナーゼの内のいずれかの発癌性型、異常融合タンパク質や多形体が原因となる疾病を含むヒトの癌の治療に有効である。
第一の態様では、下記に示す式Iaの化合物、
Figure 0005444365
およびその薬学的に許容可能な塩、水和物、溶媒和物、プロドラッグ、および互変異性体;
ここで、Q1、Q2、およびQ3はNおよびCHからなる群から個別かつ独立して選択され、少なくともQ1およびQ2の内一つがNであり;
Q1、Q2を含む環が(R20)成分と任意に置換可能であり;
生成する環がピラゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、イミダゾリルからなる群から選択される様に各DはC、CH、C−R20、N−Z3、N、およびOからなる群から個別に選択され;
Q3を含む環は1つから3つのR16成分と任意に置換可能であり;
VはNR4、または
Figure 0005444365
で、ここで各Q5はC(Z2B)であり;
Wは、直接結合、−[C(R13)R14]−、−[C(R13)R14]NR4−、またはNR4であり;
Aは、インダニル、テトラヒドロナプチル、チエニル、フェニル、ナフチル,ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、ピリジニル、およびピリミジニルからなる群から選択され;
X2は、−O−であり;
Aが一つまたは多数の置換可能なsp混成炭素原子を有する場合、それぞれのsp混成炭素原子が任意にZ1B置換基と置換可能であり;
Aが一つまたは多数の置換可能なsp混成炭素原子を有する場合、それぞれのsp混成炭素原子が任意にZ2B置換基と置換可能であり;
各Z1Bは、独立かつ個別に水素、C1〜C6アルキル、分岐C3〜C7アルキル、ハロゲン、フルオロC1〜C6アルキル(ここで、アルキル成分は部分的にまたは完全にフッ素化されていてもよい)、C1〜C6アルコキシ、フルオロC1〜C6アルコキシ(ここで、アルキル成分は部分的にまたは完全にフッ素化されていてもよい)、および−(CHCNからなる群から選択され;
各Z2Bは、独立かつ個別に水素、C1〜C6アルキル、および分岐C3〜C7アルキルからなる群から選択され;
各Z3は、独立かつ個別に水素、C1〜C6アルキル、分岐C3〜C7アルキル、C3〜C8シクロアルキル、フルオロC1〜C6アルキル(ここで、アルキル成分は部分的にまたは完全にフッ素化されていてもよい)、ヒドロキシC2〜C6アルキル−、R5C(O)(CH−、(R4)NC(O)C1〜C6アルキル−、R8C(O)N(R4)(CH−、−(CHCN、−(CHR5、および−(CHN(R4)からなる群から選択され;
各R2は、水素、R17−置換アリル−、C1〜C6アルキル、分岐C3〜C8アルキル、R19置換C3〜C8シクロアルキル−、およびフルオロC1〜C6アルキル(ここで、アルキル成分は部分的にまたは完全にフッ素化されていてもよい)からなる群から選択され;
各R3は、独立かつ個別に水素、C1〜C6アルキル、分岐C3〜C7アルキル、C3〜C8シクロアルキルからなる群から選択され;
各R4は、独立かつ個別に水素、C1〜C6アルキル、ヒドロキシC1〜C6アルキル−、ジヒドロキシC1〜C6アルキル−、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル−、分岐C3〜C7アルキル、ヒドロキシ置換分岐C3〜C6アルキル−、C1〜C6アルコキシ分岐C3〜C6アルキル−、ジヒドロキシ置換分岐C3〜C6アルキル、−(CHN(R7)、−(CHR5、−(CHC(O)N(R7)、−(CHC(O)R5、−(CHC(O)OR3、およびR19置換C3〜C8シクロアルキル− からなる群から選択され;
各R5は、独立かつ個別に
Figure 0005444365
からなる群から選択され、ここで、記号(##)は、それぞれR4、R7、R8、R20またはZ5成分を含むZ3成分の結合点であり;
各R7は、独立かつ個別に水素、C1〜C6アルキル、ヒドロキシC2〜C6アルキル−、ジヒドロキシC2〜C6アルキル−、C1〜C6アルコキシC2〜C6アルキル−、分岐C3〜C7アルキル、ヒドロキシ置換分岐C3〜C6アルキル−、C1〜C6アルコキシ分岐C3〜C6アルキル−、ジヒドロキシ置換分岐C3〜C6アルキル−、−(CHR5、−(CHC(O)R5、−(CHC(O)OR3、R19置換C3〜C8シクロアルキル−、および−(CHR17からなる群から選択され;
各R8は、独立かつ個別にC1〜C6アルキル、分岐C3〜C7アルキル、フルオロC1〜C6アルキル(ここで、アルキル成分は部分的にまたは完全にフッ素化されていてもよい)、R19置換C3〜C8シクロアルキル−、フェニル、フェニルC1〜C6アルキル−、OH、C1〜C6アルコキシ、−N(R3)、−N(R4)、およびR5からなる群から選択され;
各R10は、独立かつ個別に−COH、−COC1〜C6アルキル、−C(O)N(R4)、OH、C1〜C6アルコキシ、および−N(R4)からなる群から選択され;
R13およびR14は、独立かつ個別に水素、C1〜C6アルキル、分岐C3〜C8アルキル、フルオロC1〜C6アルキル(ここで、アルキルは完全にまたは部分的にフッ素化されている)、ヒドロキシ置換C1〜C6アルキル−、C1〜C6アルコキシ置換C1〜C6アルキル−、ヒドロキシル置換分岐C3〜C8アルキル−、およびアルコキシ置換分岐C3〜C8アルキルからなる群から選択され;
各R16は、独立かつ個別に水素、C1〜C6アルキル、分岐C3〜C7アルキル、R19置換C3〜C8シクロアルキル−、ハロゲン、フルオロC1〜C6アルキル(ここで、アルキル成分は部分的にまたは完全にフッ素化されていてもよい)、シアノ、ヒドロキシル、C1〜C6アルコキシ、フルオロC1〜C6アルコキシ(ここで、アルキル成分は部分的にまたは完全にフッ素化されていてもよい)、−N(R3)、−N(R4)、R3置換C2〜C3アルキニル−およびニトロからなる群から選択され;
各R17は、独立かつ個別に水素、C1〜C6アルキル、分岐C3〜C7アルキル、ヒドロキシC2〜C6アルキル−、R19置換C3〜C8シクロアルキル−、ハロゲン、フルオロC1〜C6アルキル(ここで、アルキル成分は部分的にまたは完全にフッ素化されていてもよい)、シアノ、ヒドロキシル、C1〜C6アルコキシ、フルオロC1〜C6アルコキシ(ここで、アルキル成分は部分的にまたは完全にフッ素化されていてもよい)、−N(R3)、−N(R4)、およびニトロからなる群から選択され;
各R19は、独立かつ個別に水素、OH、C1〜C6アルキルからなる群から選択され;
各R20は、独立かつ個別に水素、C1〜C6アルキル、分岐C3〜C7アルキル、R19置換C3〜C8シクロアルキル−、ハロゲン、フルオロC1〜C6アルキル(ここで、アルキル成分は部分的にまたは完全にフッ素化されていてもよい)、シアノ、ヒドロキシル、ヒドロキシC1−C6アルキル−、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル−、C1〜C6アルコキシ、フルオロC1−C6アルコキシ(ここで、アルキル成分は部分的にまたは完全にフッ素化されていてもよい)、−N(R3)、−N(R4)、−(CHR5、−(CHN(R3)C(O)R3、−(CHC(O)N(R3)、およびニトロからなる群から選択され;
各mは、独立かつ個別に1〜3であり、各nは、独立かつ個別に0〜6であり;
各pは、独立かつ個別に1〜4であり;
各qは、独立かつ個別に2〜6であり;
各vは、独立かつ個別に1または2であり;
各xは、独立かつ個別に0〜2であり;
前記化合物の立体異性体、位置異性体および互変異性体。
一部の実施形態では、
Figure 0005444365
は、
Figure 0005444365
からなる群から選択される。ここで、記号(**)は、ヘテロアリルQ1、Q2含有環との結合点を示す。
別の実施形態では、化合物は式Ibを有する。
Figure 0005444365
別の実施形態では、化合物は式Icを有する。
Figure 0005444365
別の実施形態では、化合物は式Idを有する。
Figure 0005444365
別の実施形態では、化合物は式Ieを有する。
Figure 0005444365
別の実施形態では、化合物は式Ifを有する。
Figure 0005444365
別の実施形態では、化合物は式Igを有する。
Figure 0005444365
別の実施形態では、化合物は式Ihを有する。
Figure 0005444365
別の実施形態では、化合物は式Iiを有する。
Figure 0005444365
別の実施形態では、化合物は式Ijを有する。
Figure 0005444365
別の実施形態では、化合物は式Ikを有する。
Figure 0005444365
別の実施形態では、化合物は式Ilを有する。
Figure 0005444365
別の実施形態では、化合物は式Imを有する。
Figure 0005444365
別の実施形態では、化合物は式Inを有する。
Figure 0005444365
別の実施形態では、化合物は式Ioを有する。
Figure 0005444365
別の実施形態では、化合物は式Ipを有する。
Figure 0005444365
別の実施形態では、化合物は式Iqを有する。
Figure 0005444365
別の実施形態では、化合物は式Irを有する。
Figure 0005444365
別の実施形態では、化合物は式Isを有する。
Figure 0005444365
別の実施形態では、化合物は式Itを有する。
Figure 0005444365
別の実施形態では、化合物は式Iuを有する。
Figure 0005444365
別の実施形態では、化合物は式Ivを有する。
Figure 0005444365
別の実施形態では、化合物は式Iwを有する。
Figure 0005444365
別の実施形態では、化合物は式Ixを有する。
Figure 0005444365
別の実施形態では、化合物は式Iyを有する。
Figure 0005444365
別の実施形態では、化合物は式Izを有する。
Figure 0005444365
別の実施形態では、化合物は式Iaaを有する。
Figure 0005444365
別の実施形態では、化合物は式Ibbを有する。
Figure 0005444365
別の実施形態では、化合物は式Iccを有する。
Figure 0005444365
別の実施形態では、化合物は式Iddを有する。
Figure 0005444365
別の実施形態では、化合物は式Ieeを有する。
Figure 0005444365
別の実施形態では、化合物は式Iffを有する。
Figure 0005444365
別の実施形態では、化合物は式Iggを有する。
Figure 0005444365
別の実施形態では、化合物は式Ihhを有する。
Figure 0005444365
別の実施形態では、化合物は式Iiiを有する。
Figure 0005444365
別の実施形態では、化合物は式Ijjを有する。
Figure 0005444365
別の実施形態では、化合物は式Ikkを有する。
Figure 0005444365
別の態様では、補助剤、賦形剤、希釈剤、安定剤からなる群より任意に選択された添加物を含む薬学的に許容可能なキャリアと合わせて本発明の化合物を含む医薬組成物が記載されている。
本発明の化合物は、哺乳類動物の癌、過剰増殖症、代謝性疾患、神経変性疾患、または、これに限定されるものではないが、固形腫瘍、黒色腫、神経膠芽腫、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、肺ガン、乳癌、腎臓癌、子宮頚癌、原発腫瘍部位の転移癌、骨髄増殖性疾患、慢性骨髄性白血病、白血病、甲状腺乳頭癌、非小細胞肺癌、中皮腫、好酸球増加症候群、消化管間質腫瘍、結腸癌、網膜症、糖尿病性網膜症、加齢黄斑変性、好酸球増加症候群を含む失明につながる過剰増殖に特徴づけられる眼疾患、関節リュウマチ、喘息、慢性閉塞性肺疾患、肥満細胞症、マスト細胞白血病を含み、また、PDGFR−αキナーゼ、PDGFR−βキナーゼ、c−KITキナーゼ、cFMSキナーゼ、c−METキナーゼ、および、前述のキナーゼの内のいずれかの発癌性型、異常融合タンパク質や多形体が原因となる疾病を含む血管形成に特徴づけられる疾病の治療に有効である。
一部の実施形態では、キナーゼはc−METタンパク質キナーゼ、およびその融合タンパク質、変異体、多形体のいずれかである。
一部の実施形態では、化合物は、経口、非経口、吸入、および皮下からなる群から選択された方法により投与される。
セクション1.発明の詳細な説明
この開示全体を通して、種々の特許、特許出願、出版物が参照されている。これらの特許、特許出願、出版物の開示全体は、参照により本開示に取り込まれ、本開示の日付現在当業者に周知の最先端の技術がより完全に記述される。特許、特許出願、出版物と本開示の間に何らかの矛盾がある場合は本開示が優先する。
便宜上、本明細書、実施例、請求項目に採用したいくつかの用語をここにまとめている。他に定義されていなければ、本開示に使われている全ての技術と科学の用語は、この開示の属する分野の当業者により通常使われているものと同じ意味を有する。本開示で提供された基または用語に与えられた最初の定義は、他に指示がなければ、個々に、または他の基の一部として、本開示全体を通してその基または用語に適用される。
本開示の化合物は、ありとあらゆる可能な異性体、立体異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、互変異性体、薬学的に許容可能な塩、およびその溶媒和物を含む。この様に、本開示に使用される用語「化合物(compound)」と「化合物(複数形)(compounds)」は、本開示の化合物とありとあらゆる可能な異性体、立体異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、互変異性体、薬学的に許容可能な塩、およびその溶媒和物を指す。
次の記載は種々の化合物およびその成分に言及するものである。
用語「シクロアルキル」は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプタニル、およびシクロオクタニルから選択された単環飽和炭素環を指す。
用語「アルキル」は、直鎖または分岐鎖C1〜C6アルキルを指す。
用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素を指す。
用語「アルコキシ」は、−O−(アルキル)を指し、アルキルは先に定義済み。
用語「アルコキシアルキル」は、−(アルキル)−O−(アルキル)を指し、アルキルは先に定義済み。
用語「アルコキシルカルボニル」は、−C(O)O−(アルキル)を指し、アルキルは先に定義済み。
用語「カルボキシルC1〜C6アルキル」は、−(C1〜C6アルキル)COHを指し、アルキルは先に定義済み。
成分に関係する用語「置換(された)」は、追加の置換基が成分上の許容されるどの位置にも結合できるという事実を指す。
用語「塩」は、薬学的に許容可能な塩を含む。この塩は、通常、遊離酸のアルカリ金属塩、および遊離塩基の付加塩を形成するために使われる。薬学的に許容可能でありさえすれば、この塩の性質は重要な意味を持つものではない。薬学的に許容可能な適切な酸付加塩は無機酸または有機酸から作成可能である。このような無機酸の例としては、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、炭酸、硫酸、およびリン酸がある。適切な有機酸としては、カルボン酸およびスルホン酸を含む脂肪酸、脂環式酸、芳香族酸、アリール脂肪酸、およびヘテロシクリル酸から選択可能である。これら有機酸の例としては、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、グルクロン酸、マレイン酸、フマル酸、ピリビン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、安息香酸、アントラニル酸、メシル酸、ステアリン酸、サリチル酸、p−オキシ安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸、エンボン酸(パモン酸)、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パントテン酸、トルエンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、スルファニル酸、シクロヘキシルアミノスルホン酸、アルギン酸、3−ヒドロキシ酪酸、ガラクタル酸、およびガラクツロン酸がある。式Iの遊離酸含有化合物の中で薬学的に許容可能な適切な塩としては、金属塩および有機塩が含まれる。これに限定されるものではないが、より好ましい金属塩としては、適切なアルカリ金属(Ia族)塩、アルカリ土類金属(IIa族)塩、および他の生理学的に許容可能な金属塩が含まれる。このような塩は、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、および亜鉛から作ることが出来る。好ましい有機塩は、一級アミン、二級アミン、三級アミン、および四級アンモニウム塩から作ることが出来、これらには一部の例として、トロメタアミン、ジエチルアミン、テトラ−N−メチルアンモニウム、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N−メチルグルカミン)およびプロカインが含まれる。
本開示で使われている用語「投与する(administer)」、「投与(administering)」、または「投与(administration)」は、化合物または薬学的に許容可能な化合物の塩または組成物の被験者への直接的投与、もしくは、化合物または薬学的に許容可能な化合物の塩または組成物のプロドラッグ誘導体や類似物を、被験者の体内で等価な量の活性化合物を形成し得る状態で被験者に投与することのいずれかを指す。
本開示で使われている用語「キャリア」は、一つの器官や身体の部分から他の器官や身体の部分への医薬品の搬送に関与する担体、賦形剤、希釈剤を含み、液体または固体フィラー、希釈剤、賦形剤、溶媒、または封入材料、等の材料、組成物、または媒体を意味する。
本開示で使われている用語「疾患(disorder)」は、他に指示がなければ、用語の疾病(disease)、疾患(condition)、または病気(illness)を意味し、これらと互換的に使用される。
用語「有効量」および「治療効果のある量」は、本開示で互換的に使用され、被験者に投与された場合、被験者の疾患症状を軽減することが可能な化合物の量を指す。「有効量」および「治療効果のある量」を含む実際の量は、これに限定されるものではないが、特定の治療疾患、疾患の重症度、患者の体格と健康状態、投薬方法を含む多くの条件に依存して変化する。熟練した開業医なら、医術の分野で既知の方法を使って容易に適切な量を決めることができる。
本開示で使われている用語「単離された」および「精製された」は、反応混合物または天然ソース中の他の成分から分離された成分を指す。特定の実施形態において、単離物は、化合物または薬学的に許容可能な塩の単離物重量で少なくとも約50%、少なくとも約55%、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、または少なくとも約98%を含む。
表現「薬学的に許容可能な」は、本開示中で、妥当な医学的判断に従って、過剰毒性、炎症、アレルギー反応、または適度のリスク・ベネフィット比に相応の他の問題や合併症を伴うことなく、ヒトおよび動物の組織との接触下の使用に適している化合物、材料、組成物、および/または、剤形を指すために使われる。
用語「プロドラッグ」は、in vivoで活性型に復帰する活性化合物の誘導体を指す。例えば、活性薬剤のカルボン酸型はエステル化されてプロドラッグを生成し、それに続いてエステルはin vivoで変換されてカルボン酸型に戻る。本技術のレビューのためには、Ettmayer et.al,J.Med.Chem(2004)47:2393 and Lorenzi et.al,J.Pharm.Exp.Therpeutics(2005)883、を参照のこと。
本開示で使われている用語「被験者」は、ヒトおよび動物を含むがこれに制限されるものではない。動物の例としては、これに限定されるものではないが、マウス、ラット、モルモット、犬、猫、馬、牛、豚、猿、チンパンジー、ヒヒ、または赤毛猿、等のほ乳類が含まれる。
被験者に対する用語「治療(treating)」は、被験者の疾患の少なくとも一つの症状を改善することを指す。治療は、疾患に対する治癒、改善、または少なくとも部分的な改良であっても良い。
用語「水和物」は、分子形態の水が結合した、すなわち、H−OH結合が分かれておらず、例えば式R・HO(ここでRは本開示に記載の化合物)で表され得る本開示に記載の化合物を指す。所与の化合物は、一つ以上の水和物を形成することが可能で、例えば、一水和物(R・HO)、二水和物(R・2HO)、三水和物(R・3HO)、等が含まれる。
用語「溶媒和物」は、分子状の溶媒が結合した、すなわち、溶媒が配位結合し、例えば、式R・n(溶媒)(ここでRは本開示に記載の化合物)により表され得る本発明の化合物を指す。所与の化合物は一溶媒和物以上のものを生成することが可能で、例えば、一溶媒和物(R・(溶媒))または多溶媒和物(R・n(溶媒)、ここで、nは1より大きい整数)があり、二溶媒和物(R・2(溶媒))、三溶媒和物(R・3(溶媒))、等、または半溶媒和物、例えば、R・n/2(溶媒)、R・n/3(溶媒)、R・n/4(溶媒)(ここで、nは整数)、等が含まれる。本開示の溶媒には、混合溶媒、例えば、メタノール/水、が含まれ、また、溶媒和物それ自体、一つまたは多数の溶媒を自分の内部に取り込むことが可能である。
用語「酸水和物」は、一つまたは多数の塩基成分を有する化合物の一つまたは多数の酸成分を有する少なくとも一つの化合物との会合、あるいは一つまたは多数の酸成分を有する化合物の一つまたは多数の塩基成分を有する少なくとも一つの化合物との会合により生成され得る錯体が、さらに水分子と結合し水和物を形成したものを指す。ここで前記水和物は前に定義されており、またRは本開示で上述した錯体を表す。
構造的、化学的、および立体化学的定義は、IUPAC勧告、より詳細には物理有機化学用語集(IUPAC勧告1994)(要約:P.Muller,Pure Appl.Chem.,(1994)66:1077−1184)、および立体化学基本用語(IUPAC勧告1996)(要約:G.P.Moss,Pure and Applied Chemistry,(1996)68:2193−2222))が広く採用されている。特殊な定義は次に示す通り。
アトロプ異性体は、独立した化学種として単離でき一重結合の周りの回転の制約により生ずる配座異性体のサブクラスとして定義される。
位置異性体または構造異性体は、同じ原子が異なる配置にある異性体として定義される。
鏡像異性体は、相互に鏡像関係にあり重なり合わない一対の分子実体として定義される。
ジアステレオマーまたはジアステレオ異性体は、鏡像異性体以外の立体異性体として定義される。ジアステレオマーまたはジアステレオ異性体は、鏡像としての関係にはない立体異性体である。ジアステレオ異性体は、物理的特性の差、およびアキラルならびにキラル試薬に対する化学的挙動のわずかの差により特徴付けられる。
本開示に使われている用語「互変異性体」は、分子中の一つの原子のプロトンが他の原子に移動する現象により生成した化合物を指す(March,Advanced Organic Chemistry:Reactions,Mechanisms and Structures,4th Ed.,John Wiley & Sons,pp.69−74(1992))。
互変異性は一般式
G−X−Y=Z ⇔ X=Y−Z−G
による異性として定義される。ここで、異性体(互変異性体と呼ばれる)は容易に相互転換できる。X、Y、Z基に結合している原子は、通常C、H、OまたはSのいずれかであり、Gは異性化の際エレクトロフュージ離脱基またはヌクレオフュージ離脱基になる基である。最も一般的なケースでエレクトロフュージ離脱基がHの場合、「プロトトロピー」として知られてもいる。
互変異性体は、異性体が単離可能かどうかにかかわらず、互変異性により生じた異性体として定義される。
ChemDrawバージョン8.0または10(CambridgeSoft Corporation社、ケンブリッジ、マサチューセッツ州)を構造の命名に使用した。
1.1 発明の第一の態様 − 化合物、方法、調製
式Ia
Figure 0005444365
の化合物およびその薬学的に許容可能な塩、水和物、溶媒和物、および互変異性体;
ここで、Q1、Q2、およびQ3はNおよびCHからなる群から個別に、独立して選択され、少なくともQ1およびQ2の内一つがNであり;
Q1およびQ2を含む環が(R20)成分と任意に置換可能であり;
生成する環がピラゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、イミダゾリルからなる群から選択される様に各DはC、CH、C−R20、N−Z3、N、およびOからなる群から個別に選択され;
Q3を含む環は1つから3つのR16成分と任意に置換可能であり;
VはNR4、または
Figure 0005444365
で、ここで各Q5はC(Z2B)であり;
Wは、直接結合、−[C(R13)R14]−、−[C(R13)R14]NR4−、またはNR4であり;
Aは、インダニル、テトラヒドロナプチル、チエニル、フェニル、ナフチル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、ピリジニル、およびピリミジニルから成る群から選択され;
X2は、−O−であり;
Aが一つまたは多数の置換可能なsp混成炭素原子を有する場合、それぞれのsp混成炭素原子が任意にZ1B置換基と置換可能であり;
Aが一つまたは多数の置換可能なsp混成炭素原子を有する場合、それぞれのsp混成炭素原子が任意にZ2B置換基と置換可能であり;
各Z1Bは、独立かつ個別に水素、C1〜6アルキル、分岐C3〜C7アルキル、ハロゲン、フルオロC1〜C6アルキル(ここで、アルキル成分は部分的にまたは完全にフッ素化されていてもよい)、C1〜C6アルコキシ、フルオロC1〜C6アルコキシ(ここで、アルキル成分は部分的にまたは完全にフッ素化されていてもよい)、および−(CHCNからなる群から選択され;
各Z2Bは、独立かつ個別に水素、C1〜C6アルキル、および分岐C3〜C7アルキルからなる群から選択され;
各Z3は、独立かつ個別に水素、C1〜C6アルキル、分岐C3〜C7アルキル、C3〜C8シクロアルキル、フルオロC1〜C6アルキル(ここで、アルキル成分は部分的にまたは完全にフッ素化されていてもよい)、ヒドロキシC2〜C6アルキル−、R5C(O)(CH−、(R4)NC(O)C1〜C6アルキル−、R8C(O)N(R4)(CH−、−(CHCN、−(CHR5、および−(CHN(R4)からなる群から選択され;
各R2は、水素、R17−置換アリル−、C1〜C6アルキル、分岐C3〜C8アルキル、R19置換C3〜C8シクロアルキル−、およびフルオロC1〜C6アルキル(ここで、アルキル成分は部分的にまたは完全にフッ素化されていてもよい)からなる群から選択され;
各R3は、独立かつ個別に水素、C1〜C6アルキル、分岐C3〜C7アルキル、C3〜C8シクロアルキルからなる群から選択され;
各R4は、独立かつ個別に水素、C1〜C6アルキル、ヒドロキシC1〜C6アルキル−、ジヒドロキシC1〜C6アルキル−、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル−、分岐C3〜C7アルキル、ヒドロキシ置換分岐C3〜C6アルキル−、C1〜C6アルコキシ分岐C3〜C6アルキル−、ジヒドロキシ置換分岐C3〜C6アルキル、−(CHN(R7)、−(CHR5、−(CHC(O)N(R7)、−(CHC(O)R5、−(CHC(O)OR3、およびR19置換C3〜C8シクロアルキル− からなる群から選択され;
各R5は、独立かつ個別に
Figure 0005444365
からなる群から選択され、ここで、記号(##)は、それぞれR4、R7、R8、R20またはZ5成分を含むZ3成分の結合点であり;
各R7は、独立かつ個別に水素、C1〜C6アルキル、ヒドロキシC2〜C6アルキル−、ジヒドロキシC2〜C6アルキル−、C1〜C6アルコキシC2〜C6アルキル−、分岐C3〜C7アルキル、ヒドロキシ置換分岐C3〜C6アルキル−、C1〜C6アルコキシ分岐C3〜C6アルキル−、ジヒドロキシ置換分岐C3〜C6アルキル−、−(CHR5、−(CHC(O)R5、−(CHC(O)OR3、R19置換C3〜C8シクロアルキル−、および−(CHR17からなる群から選択され;
各R8は、独立かつ個別にC1〜C6アルキル、分岐C3〜C7アルキル、フルオロC1〜C6アルキル(ここで、アルキル成分は部分的にまたは完全にフッ素化されていてもよい)、R19置換C3〜C8シクロアルキル−、フェニル、フェニルC1〜C6アルキル−、OH、C1〜C6アルコキシ、−N(R3)、−N(R4)、およびR5からなる群から選択され;
各R10は、独立かつ個別に−COH、−COC1〜C6アルキル、−C(O)N(R4)、OH、C1〜C6アルコキシ、および−N(R4)からなる群から選択され;
R13およびR14は、独立かつ個別に水素、C1〜C6アルキル、分岐C3〜C8アルキル、フルオロC1〜C6アルキル(ここで、アルキルは完全にまたは部分的にフッ素化されている)、ヒドロキシ置換C1〜C6アルキル−、C1〜C6アルコキシ置換C1〜C6アルキル−、ヒドロキシル置換分岐C3〜C8アルキル−、およびアルコキシ置換分岐C3〜C8アルキルからなる群から選択され;
各R16は、独立かつ個別に水素、C1〜C6アルキル、分岐C3〜C7アルキル、R19置換C3〜C8シクロアルキル−、ハロゲン、フルオロC1〜C6アルキル(ここで、アルキル成分は部分的にまたは完全にフッ素化されていてもよい)、シアノ、ヒドロキシル、C1〜C6アルコキシ、フルオロC1〜C6アルコキシ(ここで、アルキル成分は部分的にまたは完全にフッ素化されていてもよい)、−N(R3)、−N(R4)、R3置換C2〜C3アルキニル−およびニトロからなる群から選択され;
各R17は、独立かつ個別に水素、C1〜C6アルキル、分岐C3〜C7アルキル、ヒドロキシC2〜C6アルキル−、R19置換C3〜C8シクロアルキル−、ハロゲン、フルオロC1〜C6アルキル(ここで、アルキル成分は部分的にまたは完全にフッ素化されていてもよい)、シアノ、ヒドロキシル、C1〜C6アルコキシ、フルオロC1〜C6アルコキシ(ここで、アルキル成分は部分的にまたは完全にフッ素化されていてもよい)、−N(R3)、−N(R4)、およびニトロからなる群から選択され;
各R19は、独立かつ個別に水素、OH、C1〜C6アルキルからなる群から選択され;
各R20は、独立かつ個別に水素、C1〜C6アルキル、分岐C3〜C7アルキル、R19置換C3〜C8シクロアルキル−、ハロゲン、フルオロC1〜C6アルキル(ここで、アルキル成分は部分的にまたは完全にフッ素化されていてもよい)、シアノ、ヒドロキシル、ヒドロキシC1−C6アルキル−、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル−、C1〜C6アルコキシ、フルオロC1−C6アルコキシ(ここで、アルキル成分は部分的にまたは完全にフッ素化されていてもよい)、−N(R3)、−N(R4)、−(CHR5、−(CHN(R3)C(O)R3、−(CHC(O)N(R3)、およびニトロからなる群から選択され;
各mは、独立かつ個別に1〜3であり、各nは、独立かつ個別に0〜6であり;
各pは、独立かつ個別に1〜4であり;
各qは、独立かつ個別に2〜6であり;
各vは、独立かつ個別に1または2であり;
各xは、独立かつ個別に0〜2であり;
前記化合物の立体異性体、位置異性体および互変異性体。
前述の式Iaの化合物において、添字は成分および置換基構造の変化を定義するのに使われることが多い。例えば、アミドの窒素上のR4が−(CHC(O)R5で、Q1/Q2上のR20が−(CHR5である場合、各添字「n」は個別にかつ独立して0から6まで変えることができる。例えば、R4の添字「n」が2でR20の添字「n」が6である場合は、R4置換基−CHCHC(O)R5およびR20置換基−CHCHCHCHCHCHR5となる(下記の分子3参照)。拡張して、添字定義は同じ化合物の式Ia内にある異なる成分を定義するために種々使用可能である。
Figure 0005444365
特殊成分(例えば、R4)が一つの分子内の2ヶ所以上で使われている場合、各R4の実施例はR4の定義に従い個別にかつ独立に変えられる。次に示すように、一般的な表現の分子Iaは、「分子4」のように2つのR4を有することも、「分子5」で示すように2つのR4がそれぞれ異なる(R4=HおよびR4=CH)ことも可能である。
Figure 0005444365
1.1.1
Figure 0005444365
成分を例示する式Iaの化合物
Figure 0005444365
ここで、記号(**)はヘテロアリールQ1、Q2含有環への結合点を示す。
1.1.2 Q1〜Q3成分を例示した1.1.1の化合物
Figure 0005444365
1.1.3 式Icを有する1.1.2の化合物
Figure 0005444365

1.1.4 式Idを有する1.1.2の化合物
Figure 0005444365
1.1.5 式Ieを有する1.1.2の化合物
Figure 0005444365
1.2 Q1〜Q3成分を例示した1.1.1の化合物
Figure 0005444365
1.2.1 式Igを有する1.2の化合物
Figure 0005444365
1.2.2 式Ihを有する1.2の化合物
Figure 0005444365
1.2.3 式Iiを有する1.2の化合物
Figure 0005444365
1.3 Q1〜Q3成分を例示した1.1.1の化合物
Figure 0005444365
1.3.1 式Ikを有する1.3の化合物
Figure 0005444365
1.3.2 式Ilを有する1.3の化合物
Figure 0005444365
1.3.3 式Imを有する1.3の化合物
Figure 0005444365
1.4 Q1〜Q3成分を例示した1.1.1の化合物
Figure 0005444365
1.4.1 式Ioを有する1.4の化合物
Figure 0005444365
1.4.2 式Ipを有する1.4の化合物
Figure 0005444365
1.4.3 式Iqを有する1.4の化合物
Figure 0005444365
1.5 Q1〜Q3成分を例示した1.1.1の化合物
Figure 0005444365
1.5.1 式Isを有する1.5の化合物
Figure 0005444365
1.5.2 式Itを有する1.5の化合物
Figure 0005444365
1.5.3式Iuを有する1.5の化合物
Figure 0005444365
1.6 Q1〜Q3成分を例示した1.1.1の化合物
Figure 0005444365
1.6.1 式Iwを有する1.6の化合物
Figure 0005444365
1.6.2 式Ixを有する1.6の化合物
Figure 0005444365
1.6.3 式Iyを有する1.6の化合物
Figure 0005444365
1.7 Q1〜Q3成分を例示した1.1.1の化合物
Figure 0005444365
1.7.1 式Iaaを有する1.7の化合物
Figure 0005444365
1.7.2 式Ibbを有する1.7の化合物
Figure 0005444365
1.7.3 式Iccを有する1.7の化合物
Figure 0005444365
1.8 Q1〜Q3成分を例示した1.1.1の化合物
Figure 0005444365
1.8.1 式Ieeを有する1.8の化合物
Figure 0005444365
1.8.2 式Iffを有する1.8の化合物
Figure 0005444365
1.8.3 式Iggを有する1.8の化合物
Figure 0005444365
1.9 Q1〜Q3成分を例示した1.1.1の化合物
Figure 0005444365
1.9.1 式Iiiを有する1.9の化合物
Figure 0005444365
1.9.2 式Ijjを有する1.9の化合物
Figure 0005444365
1.9.3 式Ikkを有する1.9の化合物
Figure 0005444365
1.10 式Iaの化合物の具体例
式Iaの化合物の具体例としては、次のものを含むが、これに限定されるものではない。
N−(2,3−ジフルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−ベンジル−N’−(2,3−ジフルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−ベンジル−N’−(3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−フェニルシクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(2−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−メトキシフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(3−メトキシフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(3−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(4−フルオロフェニル)−N’−(3−メチル−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、1−(3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−3−(2−(4−フルオロフェニル)アセチル)尿素、N−(3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(ピリジン−4−イル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(ピリジン−3−イル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(3−クロロベンジル)−N’−(3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−((S)−1−フェニルエチル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−((R)−1−フェニルエチル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(4−フルオロベンジル)−N’−(3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(4−(2−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(3−フルオロ−4−(2−(1−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(3−フルオロ−4−(2−(1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(4−クロロフェニル)−N’−(2−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(2−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−p−トリルシクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N’−(2−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(2−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−N’−(2−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(2,4−ジフルオロフェニル)−N’−(2−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(4−シアノフェニル)−N’−(2−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−N’−(2−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(3−クロロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(4−(2−(1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(2−フルオロ−3−メチル−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−((S)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミドヒドロクロリド、N−(3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−((S)−1−(4−フルオロフェニル)プロピル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミドヒドロクロリド、N−(2−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(チオフェン−2−イル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−((R)−1−(4−フルオロフェニル)−2−メトキシエチル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(4−フルオロフェニル)−N−(4−(2−(4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(4−フルオロフェニル)−N’−(6−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)ピリジン−3−イル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、2−(4−フルオロフェニル)−N−(4−(2−(4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニルカルバモイル)アセトアミド、N−(2,5−ジフルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(4−フルオロフェニル)−N’−(5−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(2,5−ジフルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニルカルバモイル)−2−(4−フルオロフェニル)アセトアミド、N−(2,3−ジフルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニルカルバモイル)−2−(4−フルオロフェニル)アセトアミド、2−(4−フルオロフェニル)−N−(5−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イルカルバモイル)アセトアミド、N−(2,5−ジフルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N−フェニルシクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(5−クロロ−2−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニルカルバモイル)−2−(4−フルオロフェニル)アセトアミド、N−(5−クロロ−2−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(3,5−ジフルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニルカルバモイル)−2−(4−フルオロフェニル)アセトアミド、N−(4−(2−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(4−フルオロフェニル)−N−(4−(2−(4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(2−フルオロ−5−メチル−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(2−フルオロ−4−メチル−5−(4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン−2−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(2−フルオロ−5−(4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン−2−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(5−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン−2−イルオキシ)−2−フルオロ−4−メチルフェニル)−N−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(5−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン−2−イルオキシ)−2−フルオロフェニル)−N−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、2−(4−フルオロフェニル)−N−(4−メチル−5−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イルカルバモイル)アセ
トアミド、N−(2,5−ジフルオロ−4−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルシクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(2−フルオロ−4−(2−(3−メチルイソオキサゾール−5−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、およびN−(4−(2−(1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド。
1.11 方法
1.11a タンパク質の調節方法
本発明は、種々のキナーゼ、例えばVEGFR−2(KDR)キナーゼ、c−METキナーゼ、FLT−3キナーゼ、c−KITキナーゼ、PDGFR−αキナーゼ、PDGFR−βキナーゼ、およびc−FMSキナーゼのキナーゼ活性を調節する方法を含む。キナーゼは、野生型キナーゼ、それらの発癌性型、異常融合タンパク質、または上記のいずれかの多形体であっても良い。その方法はキナーゼ種を本発明の化合物、特にセクション1に記載した化合物と接触させるステップを含む。キナーゼ種は活性化されても活性化されなくても良く、リン酸化、硫酸化、脂肪酸アシル化グリコシレーション、ニトロシル化、シスチニル化(すなわち、キナーゼ中の近くのシスチン残基が相互に反応してジスルフィド結合を形成すること)、または酸化によって調節を受けることが可能である。キナーゼ活性は、リン酸基転移反応触媒作用、リン酸化の阻害、他の酵素による上記キナーゼの酸化またはニトロシル化、他の酵素による上記キナーゼの脱リン酸化、還元、または脱ニトロシル化の促進、キナーゼ細胞局在化、および、キナーゼ配列の調節による他のタンパク質の信号伝達複合体への動員、からなる群から選ぶことが可能である。
1.11b 治療方法
本発明の方法は、癌、過剰増殖性疾患、代謝疾患、神経変性疾患、または血管新生に特徴付けられる疾患、からなる群から選択された疾患を患っている人の治療をも含む。これらの方法は、このような人に本発明の化合物、特にセクション1に記載の化合物を投与することを含み、上記疾患には、次に記載の疾病が含まれるが、これに限定されるものではない:固形腫瘍、悪性黒色腫、神経膠芽腫、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、肺ガン、乳癌、腎臓癌、肝臓癌、子宮頚癌、原発腫瘍部位の転移癌、骨髄増殖性疾患、慢性骨髄性白血病、白血病、甲状腺乳頭癌、非小細胞肺癌、中皮腫、好酸球増加症候群、消化管間質腫瘍、結腸癌、種々の網膜症、糖尿病性網膜症および加齢黄斑変性症を含む失明につながる過剰増殖に特徴づけられる眼疾患、好酸球増加症候群、関節リュウマチ、喘息、慢性閉塞性肺疾患、肥満細胞症、マスト細胞白血病を含み、また、PDGFR−αキナーゼ、PDGFR−βキナーゼ、c−KITキナーゼ、cFMSキナーゼ、c−METキナーゼ、および、これらの発癌性型、異常融合タンパク質や多形体が原因の疾病。投与方法は、決定的に重要な意味を持つものではなく、経口、非経口、吸引および皮下からなる群より選ぶことが可能である。
1.12 医薬品
本発明の化合物、特にセクション1に記載の化合物は、一つまたは多数の上記化合物と薬学的に受容可能なキャリアを組み合わせて医薬組成物の一部を形成することが出来る。さらに、その組成物は、補助剤、賦形剤、希釈剤、および安定剤からなる群から選択される添加物を含んでも良い。
セクション2. 本発明の化合物の合成
本発明の化合物は、以下のスキームおよびそこにある実施例で示されているように一般的な合成方法により入手可能である。
本発明の一態様では、一般式Iaの化合物はアミン作用性「W」基およびシクロプロピル「V」基を含み、一般式で示される。一般式の化合物は、一般式のアミン、一般式(t=0〜3)のアミン、および式2のシクロプロパンジカルボン酸の結合により容易に合成できる。下のスキーム1に示したように、式1の化合物は、の順番に、あるいは、の順番に反応させて得られる。スキーム1の反応の矢印が一段反応あるいは多段反応を示すことは当業者には理解されるであろう。ビス酸は、当業者には既知の標準的なペプチド結合剤によってアミンおよびと段階的に結合する。あるいは、酸は、活性化酸ハロゲン化物、無水物、混合無水物または活性化エステル(ペンタフルオロフェニルエステルやp−ニトロフェニルエステルのような)として片方または両方のカルボン酸成分を予備活性化することによりアミンおよびと結合させ得ることがスキーム1により理解されよう。このような活性化中間体(スキームには示されていない)は、アミンおよびとの反応前に単離してもしなくてもよい。のカルボン酸成分は、エステルとして保護された状態で反応スキーム1に入っても良く、スキーム1の反応順で、必要があれば、追加の脱保護ステップを入れてまたはのエステル誘導体を酸またはに転換し第二のアミド結合形成を促進しても良いことに関しても、当業者ならわかるであろう。
Figure 0005444365
スキーム1の非限定的例をスキーム2〜4に示す。スキーム2では、一般式の実施例として化合物11(ここで、Aは4−フルオロフェニル、tは0、Z2BはH、Q3環はフッ素で置換され、D−含有環はピラゾールである)の合成について一般的な反応順(スキーム1)に従って示している。従って、下に示すように、1,1−シクロプロパンビス−カルボン酸(、一般中間体(上記参照)の実施例)とアミン(一般アミンの実施例)との結合により、一般中間体の実施例であるアミド/酸が得られる。反応の条件には、トリエチルアミン等の3級塩基の存在下、ビス酸の塩化チオニル処理によるその場活性化とこれに続くアミンとの反応が含まれる。とアミン10(一般中間体の実施例)を、ペプチド結合剤存在下さらに反応させることによりビスアミド11が得られる。後者の反応に用いられる結合剤としては、TBTU(O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム テトラフルオロボラート)、PyBOP(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウム ヘキサフルオロホスファート、EDC(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル) カルボジイミド ヒドロクロリド)、およびBOP−Cl(ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスホン酸 クロリド)が含まれる。
Figure 0005444365
同様に、スキーム3は、モノエステル12から始まる一般順(スキーム1)ルートの追加実施例を示す。このように、酸/エステル12はアミン13と結合してエステル/アミド14が得られる。エステル14を水酸化リチウムで鹸化してカルボン酸リチウム15が得られる。1510およびペプチド結合剤、例えばTBTU、で処理して、一般式の追加実施例となるビスアミド16が得られる。
Figure 0005444365
スキーム4は、一般順(スキーム1)の非限定的例として、19の合成反応を示す。このように、ビス酸は、まずアミン10と結合しアミド/酸17ができ、これが今度はアミン18と反応して19が得られる。
Figure 0005444365
本発明の別の態様では、式Iaの「V」成分はNR4である。この場合、スキーム5で示されているように、式20の化合物は一般アミンと一般中間体21と、またはR4がHの場合はイソシアネート22と、の反応により合成できる。

Figure 0005444365
スキーム6に示されるように、一般中間体2123とホスゲンまたはジホスゲンやトリホスゲン等のホスゲン代替物との反応により得られる。市販されていないイソシアネート22は一般酸塩化物24を銀イソシアネートで処理して合成できる。また、酸塩化物24は、対応する酸から当業者にはよく知られた条件で合成できる。あるいは、22はアミド25を塩化オキサリル、またはホスゲン、で処理して(加熱処理も任意選択可)合成できる。
Figure 0005444365
スキーム5およびスキーム6の非限定的例としてスキーム7に29の合成反応を示した。このように、酸26(Jiang,Y.,etal.,J.Med.Chem.(2007)50(16):3870参照)は、触媒量のジメチルフォルムアミドを含むトルエン中で塩化オキサリルと処理することにより酸塩化物27に転換される。さらに、27を銀イソシアネートで処理して、一般中間体22(スキーム6)の実施例であるイソシアネート28を得る。最後に28とアミン18との反応で、一般式20の実施例であるN−アシル尿素29が得られる(ここで、Aは4−フルオロフェニル、WはCH(CH)−、R4はH、Q3はCH、Q3環はフッ素で置換され、Q2はCH、Q1はN、およびD−含有環はピラゾールである)。
Figure 0005444365
スキーム5およびスキーム6の一般的な方法の追加実施例をスキーム8の33の合成により示す。このように、4−フルオロフェニル酢酸とアンモニアから直ちに合成された4−フルオロフェニルアセトアミド30は、まず塩化オキサリルと加熱処理され2−(4−フルオロフェニル)アセチルイソシアネート31が出来る。さらに、イソシアネート31をアミン32と処理して一般中間体20の実施例であるN−アシル尿素33が得られる(ここで、Aは4−フルオロフェニル、Wは−CH−、R4はH、Q3はN、Q2はCH、Q1はN、およびD−含有環はピラゾールである)。
Figure 0005444365
本発明に使用可能なアミンは、通常の当業者に既知の方法により合成できる。式3のアミンの一般的合成法の一つは、Q1/Q2とQ3間のC−O結合形成による3つの単環サブユニットの段階的結合、およびQ1/Q2環と5員D−環の間の結合形成を含む。この方法の変形例を次のスキームで示す。
スキーム9には、のエーテル酸素原子がQ3含有サブユニット34上のヒドロキシ成分に由来する、一般形式のの反応ルートを示す。34を塩基、例えばカリウムtert−ブトキシド、および断片35により処理することによって、断片34とQ1/Q2含有環35の結合が完成でき、エーテル36が生成される(加熱処理も任意選択可)。スキーム9で、単環35の「LG」は、求核置換反応(付加的活性化の有無を伴った)において直接置換され得る成分、例えば、ハロゲン化物、スルホン酸塩、スルホン、およびスルホキシド、を示す。単環35または2環36の「X」基は、5員ヘテロ環部の結合を許容する成分を示す。一つの態様では、「X」基は、予め形成されたヘテロ環(D―環)試薬(例えば、ボロン酸またはエステル、あるいは、ヘテロアリールスタンナン)との遷移金属媒介カップリングに関与しアミンを生成すると思われるハロゲン原子を表す。別の態様では、「X」基は、D―環を取り入れるためにピラゾール、イミダゾール、またはトリアゾールの窒素原子で置換される離脱基を表す。また別の態様では、X基は、5員D−環(ピラゾール、イソオキサゾール、トリアゾール、イミダゾール)を構築する際使う成分、例えば、5員環に転化され得るカルボン酸またはエステル、アルキン、あるいはアルデヒド、を表す。
Figure 0005444365
一般スキーム9の非限定的例の一部を下記のスキームに示す。スキーム10には、一般アミンの実施例であるピラゾールの合成反応を示す(ここで、R4はH、Q3はCH、Q3環はフッ素で置換され、Q2はCH、Q1はN、およびD−含有環はピラゾールである)。スキーム10では、市販の3−フルオロ−4−アミノフェノール(37)をカリウムtert−ブトキシドおよび2,4―ジクロロピリジン38(LGとXが両方ともクロロの実施例)と反応させ一般中間体36の実施例であるクロロピリジン39が得られる。この反応を起こし得る条件は、80〜100℃の温度とジメチルアセトアミドである。続いてパラジウム触媒、例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、の存在下での、クロロピリジン39と市販のピラゾール−4−ボロン酸ピナコールエステル40の反応によりピラゾールアミンが得られる。
Figure 0005444365
スキーム11は、スキーム9およびスキーム10の一般的な方法を使ったアミン合成の非限定的追加例を示す。このように、一般中間体36(X=ハロゲン)は、パラジウムを使った試薬41(Milestone PharmTech社)、42(Alfa社)、43(Nicolaou,et.al.,ChemMedChem,(2006),1(1):41参照)、44(Frontier Scientific社)、45(Sakamoto,et al.Tetrahedron,(1991),47(28):5111参照)、とのクロスカップリングによりそれぞれ化合物4650に転換可能である。スキーム11の反応に適切なパラジウム触媒としては、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロ[11’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムが含まれる。
Figure 0005444365
本発明に有用な追加のヘテロアリールボロネートおよびスタンナンは対応するヘテロアリールハロゲン化物から合成可能である。例えば、既知のトリアゾールブロミド5153(Pedersen,C.Acta Chem.Scand.(1959)5:888−892参照)を対応するトリブチルスタンナン5456に変換可能である。この変換に適した条件には、高温、例えば60〜180℃、でのヘキサブチルスタンナンおよびパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)との反応が含まれる。変換に適した別の条件としては、ブロミド5153のn−ブチルリチウムによる低温での処理、およびこれに続く、生成した有機リチウム中間体とトリブチルスズクロリドによる処理が含まれる。次に、スタンナン5456はパラジウム触媒の存在下で一般ハロゲン化物36と反応させ、一般アミンの実施例であるトリアゾール含有アミン5759を形成することが出来る。
Figure 0005444365
スキーム13〜16には、D−環が窒素原子を介してQ1/Q2環に結合しているピラゾール、イミダゾール、またはトリアゾール環である場合の一般アミンの非限定的合成例を示す。スキーム13〜16は、36の「X」基が求核芳香族置換用離脱基となっている場合の一般スキーム9の実施例である。スキーム13〜16に適したX基としては、塩素を含むハロゲンがある。スキーム13〜16に適した条件としては、炭酸カリウム、ナトリウム ヒドリド、1、8−ジアザ−ビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)等の非求核塩基の存在下、1−メチル−2−ピロリジノン、ジメチルアセトアミド、またはジメチルスルホキシド等の極性非プロトン性溶媒の使用が含まれる。使用可能温度は、室温から約250℃迄で、任意選択としてマイクロ波照射または超超音波処理の利用が含まれる。
スキーム13には、一般中間体36がピラゾール60(市販実施例のピラゾールにはR20=H、CH、CN、およびCFのものが含まれる)またはピラゾール61(市販実施例のピラゾールにはR20=CHおよびCFのものが含まれる)と反応し、D−環がピラゾールである場合の非限定的例であるピラゾール62,63または64が得られる反応を示す。
Figure 0005444365
同様に、スキーム14には、一般中間体36とイミダゾール65(市販実施例にはR20=H、CH、CN、CF、および2−ヒドロキシエチルのものが含まれる)とからD−環がイミダゾールの場合の一般アミンの非限定的例である66および67が得られる反応を示す。
Figure 0005444365
スキーム15には、一般中間体36とトリアゾール68(市販トリアゾールの実施例にはR20=H、CHおよびCNのものが含まれる)とからD−環が1,2,4−トリアゾールである場合の一般アミンの非限定的例である6970および71が得られる反応を示す。
Figure 0005444365
スキーム16には、一般中間体36とトリアゾール72(市販トリアゾールの実施例にはR20=Hおよびヒドロキシメチルのものが含まれる)とからD−環が1,2,3−トリアゾールである場合の一般アミンの非限定的例である7374および75が得られる反応を示す。
Figure 0005444365
スキーム17には、縮合環形成法を使ってトリアゾール環(D−環)を構築する場合のスキーム9の非限定的例として一般アミンであるアミン78および79の合成反応を示す。このように、クロロピリジン39のアルキン76への変換は、トリメチルシリルアセチレンとの薗頭クロスカップリングとこれに続く当業者にはよく知られた条件、例えばメタノール中のKCO、によるトリメチルシリル基の除去により達成される。硫酸銅とアスコルビン酸ナトリウムの存在下で、アルキン76とアジドメチルピバレート77との反応によりN−ピバロイルメチルトリアゾール アミン78(Loren,et. al.Synlett,(2005),18:2847参照)が得られる。ピバレート78はNH−トリアゾール79のマスクされた等価物質である。NaOHによるピバレート成分の除去により79が得られる。あるいは、78が一般スキーム1またはスキーム5に直接使用され、D−環トリアゾールがピバロイルメチル基でマスクされた場合の式、または20の化合物が得られる。この生成物をNaOHでさらに処理すると、式、または20のNH−トリアゾールが得られる。
Figure 0005444365
スキーム17の拡張としてスキーム18に示したように、類似の1,3−双極性環状付加によって式81のZ3置換トリアゾールおよび式83のR20置換イソオキサゾールを合成できる。このように、市販アルキルハロゲン化物とナトリウムアジドから容易に合成できるZ3置換アジド80とアルキン、ナトリウムアスコルビン酸、およびCu(SO)五水和物の組合せ(Rostotsev,et.al.Angew.Chem.Int.Ed,(2002)41(14):2596−2599参照)によりZ3置換トリアゾールを作ることができる。同様の手順で、アルデヒドとヒドロキシルアミンから容易に合成できるR20置換オキシム82とN−クロロスクシンイミドとの組合をアルキン76の存在下加熱して、あるいは任意選択でマイクロ波照射して、一般アミンの実施例である式83のイソオキサゾールが得られる。
Figure 0005444365
縮合環形成法を使ってイミダゾールD−環を形成する場合のスキーム9の追加実施例として、一般アミンの実施例であるイミダゾール93(ここで、R4はH、Q3はCH、Q2はCH、Q1はN、D含有環は置換イミダゾール(R20=CF)である)の合成についてスキーム19に示す。ピリジン−2−カルボン酸(84)のクロロピリジン85への変換は、塩化チオニルと臭化ナトリウムと共に加熱処理して行われる。85とtert−ブタノールとの反応により、一般中間体35(LGがクロロでXがtert−ブトキシカルボニルである場合のスキーム9)の実施例であるクロロエステル86が得られる。87とナトリウムヒドリドから合成した4−アミノフェノール87のナトリウム塩で86を処理後、生成混合物を80℃に加熱して一般中間体36(Xがtert−ブトキシカルボニルである場合のスキーム9)の実施例であるエーテルエステル88が得られる。8893の変換によって一般スキーム9における2番目の反応矢印の多段的性質が示されている。このように、88をジ−tert−ブチルジカルボン酸で処理してBoc保護された中間体89が得られる。エステル成分89をLiAlHで還元してアルコール90が得られ、次いでこれをMnOで酸化して一般中間体36(ここでXはフォルミルである)の追加実施例であるアルデヒド91が得られる。91を3,3−ジブロモー1,1,1−トリフルオロ−プロパンー2−オン、酢酸ナトリウム、および水酸化アンモニウムとさらに反応させてイミダゾール92が得られる。HCl水溶液を用いて92のBoc基を除去して一般アミン3の実施例である93が得られる。
Figure 0005444365
スキーム20には、縮合環形成法による追加のピラゾールとイソキサゾール異性体の一般的合成について示す。このように、一般中間体36(ここで、R4はBoc保護基、Q3はH、Q2はH、Q1はN、Xはフォルミルである)の代表的実施例であるアルデヒド91が、メチルマグネシウムブロミドによる処理、次に当業者には知られた標準的条件で酸化する連続処理によりケトン94に変換される。続いて94をジメチルフォルムアミドのジメチルアセタールで処理して95が得られる。さらに95をZ3置換ヒドラジン96で処理をしてN−Boc保護基を含有した9799の混合物が得られる。標準的な酸性の条件下でBoc保護基を除去して、D−環がZ3置換ピラゾールである場合の一般アミンの実施例である98100が得られる。同様に、中間体95をヒドロキシルアミンで処理してN−Boc保護基含有のイソオキサゾール101103が得られる。標準的な酸性の条件下でBoc保護基を除去して、D−環がイソオキサゾールの場合の一般アミン3の実施例である102104が得られる。
Figure 0005444365
同様に、スキーム21には、R20置換ピラゾールとイソオキサゾール環の合成について例示する。このように、一般中間体36(ここで、R4はBoc保護基、Q3はH、Q2はH、Q1はN、Xはアセチルである)の代表的実施例であるケトン94は、強塩基による処理とこれに続く、例えば酸ハロゲン化物またはエステルのようなR20置換アシル化試薬による処理によってジケトン105に変換される。さらに105をZ3置換ヒドラジン96で処理してN−Boc保護基含有の106107混合物が得られる。標準的な酸性の条件下でBoc保護基を除去して、D−環がR20およびZ3置換ピラゾールの場合の一般アミンの実施例である108109が得られる。同様に、中間体105をヒドロキシルアミンで処理してN−Boc保護基含有のイソオキサゾール110111が得られる。標準的な酸性の条件下でBoc保護基を除去して、D−環がR20置換イソオキサゾールの場合の一般アミンの実施例である112113が得られる。
Figure 0005444365
スキーム22は、のエーテル酸素原子がQ1/Q2含有サブユニット115上のヒドロキシ成分に由来する場合のの合成ルートに対する別の一般形式を示す。中間体114とQ1/Q2含有環115との結合は、115をカリウムtert−ブトキシド等の塩基、および断片114で処理し(任意選択で加熱も可)エーテル116を形成することで達成される。スキーム22で、単環114の「LG」は求核置換反応(追加の活性化の有無も含め)、例えばハロゲン化物、スルホン酸塩、スルホン、スルホキシド、またはニトロ、により直接置換され得る成分を表す。単環または2環の「X」基は、5員ヘテロ環部の結合を許容する成分を示す。一つの態様では、「X」基は、予め形成されたヘテロ環(D―環)試薬(例えば、ボロン酸またはエステル、あるいは、ヘテロアリールスタンナン)との遷移金属媒介カップリングに関与しアミン118を生成すると思われるハロゲン原子を表す。別の態様では、「X」基は、D−環を組み込むためピラゾール、イミダゾール、またはトリアゾールの窒素原子により置換される離脱基を表す。別の態様では、X基は、5員D−環(ピラゾール、イソオキサゾール、トリアゾール、イミダゾール)を構築するために使われる成分、例えば、5員環含有中間体118に変換可能なカルボン酸またはエステル、アルキン、あるいはアルデヒド、等の成分を表す。ニトロエーテル116の形成に続いて、116を当業者には既知の還元条件、例えば、鉄粉、亜鉛末、インジウム粉末、塩化第一スズの条件、または金属触媒、例えば、アミン117を生成するニッケル、パラジウム触媒、の存在下での水素添加の条件にニトロ成分を曝すことによりアミノ成分に変換される。「X」基含有中間体117の5員D−環含有118への変換は、上記スキームでR4がHの場合の一般アミン3の実施例である118を得るため記載した方法によって達成される。必要に応じ、アミン118は一般アミンを得る標準的条件によりR4成分でアルキル化可能である。
Figure 0005444365
スキーム22の非限定的例として、一般アミン118(ここで、Q3はN、Q2はCH、Q1はN、D含有環はピラゾールである)の実施例である32(スキーム23)の合成を対象として以下に示す。スキーム23では、市販5−ブロモ−2−ニトロピリジン(119)を2−クロロ−4−ヒドロキシピリジン(120)および塩基、例えば炭酸セシウム、と高温、例えば80℃、で反応させ、一般中間体116の実施例であるニトロピリジン121が得られる。この変換のために適用できる条件としては、80〜100℃の温度でジメチルホルムアミドがある。ニトロピリジン121と亜鉛末を塩化アンモニウムの存在下でさらに反応させてアミノピリジン122が得られる。さらに122をピラゾール−4−ボロン酸ピナコールエステル40と前述の条件を使って反応させ一般アミン118の実施例であるピラゾールアミン32が得られる。
Figure 0005444365
スキーム24は、最初に5員ヘテロ環をQ1/Q2環(35)に結合させることによりアミンを合成するための別の一般法を示す。スキーム9に対し記載したように、単環35の「LG」は求核置換反応(追加の活性化の有無も含め)で直接置換され得る成分を表す。単環35の「X」基は5員ヘテロ環の結合を許容する成分を表す。一つの態様では、「X」基は、予め形成されたヘテロ環(D―環)試薬(例えば、ボロン酸またはエステル、あるいは、ヘテロアリールスタンナン)との遷移金属媒介カップリングに関与しアミンを生成すると思われるハロゲン原子を表す。別の態様では、35の「X」基は環付加反応により5員ヘテロ環に変換され得る官能基を表す。また、35の「X」基はピラゾール、トリアゾール、またはイミダゾール環の求核窒素原子により置換され得る離脱基(ハロゲン、スルホキシド、スルホン、スルホン酸塩)であっても良い。35123への変換の後、「LG」成分はQ3含有環上のヒドロキシル基により置換され3環エーテルアミンが得られる。スキーム24の各反応矢印は単一の変換または一連の変換を表すことは当業者ならわかるであろう。
Figure 0005444365
スキーム24の詳細で非限定的例を、一般アミン(ここで、Q3はCHで、Q3環はフルオロで置換され、Q2はN、Q1はN、D含有環はピラゾールである)の実施例であるアミン128の合成を対象にしてスキーム25に示す。このように、一般中間体35の実施例である市販ピリミジン124を市販ピラゾールボロネート40とパラジウム触媒カップリングを起こさせ、一般中間体123(スキーム24)の実施例である2環の125を得る。125の硫化物成分(一般中間体125の「LG」基)のm−クロロ過安息香酸による酸化によりこの成分の求核置換作用がさらに活性化され、中間体126を生ずる。スルホン126の塩基の存在下フェノール127による処理で、一般アミンの実施例である3環アミン128が得られる。後者の変換に適用可能な塩基としては、炭酸カリウム、および、ジメチルホルムアミドまたはジメチルアセトアミド等の極性非プロトン性溶媒に溶かしたカリウムtert−ブトキシドがある。
Figure 0005444365
スキーム24に関する追加の非限定的例を、一般アミン(ここで、Q3はCHでQ3環はフルオロで置換され、Q2はN、Q1はN、D含有環はピラゾールである)の追加の実施例である131の合成を対象としてスキーム26に示した。このように、「LG」と「X」の両方がクロロの場合の一般中間体35の実施例である市販ジクロロピリミジン129を、市販のピラゾール40とのパラジウム触媒カップリング反応を起こさせ一般中間体123(スキーム24)の実施例である2環130が得られる。次いで塩基の存在下高温でフェノール37を添加してアミン131を得る。
Figure 0005444365
スキーム27には、一般スキーム9の追加の非限定的例としてアミン134の合成反応を示す。このように、スキーム10との直接的な類似性によって、2,4−ジクロロピリミジン(132)は塩基の存在下フェノール37と反応し、一般中間体36(スキーム9)の実施例である133が得られる。クロロピリミジン133とピラゾールボロネート40をパラジウム触媒の存在下さらに反応させることにより一般アミンの実施例であるアミン134が得られる。
Figure 0005444365
の化合物に関する追加の好ましい合成方法については以下の実施例に記載されている。
セクション3. 実施例
本開示は、以下の実施例によってさらに詳しく説明されるが、これらの実施例から、本開示の範囲と趣旨がここに記載された方法に限定されるものと解釈されるべきではない。この実施例は特定の実施形態を説明するために提供されているものであり、本開示の範囲に対してこれによるいかなる制限も意図されていないことは理解されるべきである。さらに、本開示の趣旨および/または添付の特許請求の範囲から逸脱することなく、当業者が種々の他の実施形態、改変およびこれらの等価事項を行えることも理解されるべきである。
実施例A1
3−フルオロ−4−アミノフェノール(8.0g、63.0mmol)をジメチルアセトアミド(80mL)に加えた懸濁液を減圧下で脱気しカリウムtert−ブトキシド(7.3g、65mmol)で処理した。生成した混合物を室温で30分撹拌した。2,4−ジクロロピリジン(8g、54mmol)を加え、混合物を80℃で12時間加熱した。減圧下で溶媒を除去して得られた残渣を水とEtOAc(3x100mL)間で分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄、乾燥(MgSO)、減圧下濃縮後、シリカゲルクロマトグラフィーで精製して4−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−2−フルオロベンゼンアミン(11g、86%収率)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d6):δ8.24(d,J=5.7Hz,1H)、7.00(dd,J=9.0,2.7Hz,1H)、6.89−6.73(m,4H)、5.21(brs,2H);MS(ESI)m/z:239.2(M+H)。
4−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−2−フルオロベンゼンアミン(3g、12.6mmol)、1−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(5.2g、25.2mmol)、およびNaCO(2.7g、25.2mmol)をDME(18mL)/水(6mL)に加えた溶液を窒素で20分間スパージした。Pd(PPh(729mg、0.63mmol)を添加し、生成した混合物を100℃で16時間加熱した。溶媒を減圧下除去して粗生成物を水中に懸濁し、EtOAcで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)、減圧下濃縮後、シリカゲルクロマトグラフィーで精製して、2−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)ベンゼンアミン(2g、56%収率)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ8.31(d,J=5.7Hz,1H)、8.21(s,1H)、7.92(s,1H)、7.12(d,J=2.4Hz,1H)、6.96(m,1H)、6.85−6.72(m,2H)、6.56(m,1H)、5.15(s,2H)、3.84(s,3H);MS(ESI)m/z:285.0(M+H)。
実施例A2
実施例A1と類似の方法を使って、2−フルオロ−4−アミノフェノール(2.6g、24mmol)と2,4−dジクロロピリジン(2.88g、20mol)を反応させて4−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロアニリン(3.2g、67%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.25(d,J=5.6Hz,1H)、6.99(m,1H)、6.90(m,2H)、6.50(d,J=1.6Hz,1H)、6.41(d,J=10.4Hz,1H)、5.51(s,2H);MS(ESI)m/z:239.1(M+H)。
実施例A1と類似の方法を使って、4−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロアニリン(3g、11.6mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(3.4g、16.4mmol)、NaCO(2.7g、25.2mmol)およびPd(Ph(1.5g、0.1eq)を反応させて3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)アニリン(1.1g、34%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ(8.31(d,J=5.6Hz,1H)、8.22(s,1H)、7.93(s,1H)、7.14(s,1H)、6.98(m,1H)、6.55−6.49(m,2H)、6.42(d,J=7.2Hz,1H)、5.44(s,2H)、3.86(s,3H);MS(ESI)m/z:(M+H):285.2。
実施例A3
1,2,3−トリフルオロ−4−ニトロベンゼン(30g、0.17mol)、ベンジルアルコール(18.4g、0.17mol)およびKCO(35g、0.25mol)をDMF(300mL)中で混合し、室温で8時間撹拌した。水(300mL)を加え、混合物をEtOAcで抽出した。一緒に合わせた有機層を食塩水で洗浄、乾燥(MgSO)、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、1−ベンジルオキシ−2,3−ジフルオロ−4−ニトロベンゼン(16g、36%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.06(m,1H)、7.49−7.30(m,6H)、5.37(s,2H)。
1−ベンジルオキシ−2,3−ジフルオロ−4−ニトロベンゼン(14g、52.8mmol)をMeOH(200mL)に加えた溶液をPd/C(10%、1.4g、1.3mmol)と共に水素雰囲気(30psi)中で2時間撹拌した。触媒を濾過して除去し、濾過液を減圧下濃縮して4−アミノ−2,3−ジフルオロフェノール(7g、92%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ9.05(s,1H)、6.45(t,J=8.8Hz,1H)、6.34(t,J=9.2Hz,1H)、4.67(s,2H);MS(ESI)m/z:146.1[M+H]
4−アミノ−2,3−ジフルオロフェノール(6g、41.4mmol)およびカリウムtert−ブトキシド(4.9g、43.5mmol)をDMAc(200mL)中に懸濁し、室温、Ar雰囲気下で30分撹拌した。2,4−ジクロロピリジン(6.1g、41.4mmol)を添加して得られた混合物を70℃で8時間加熱した。反応混合物を濾過、減圧濃縮後、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルオキシ)−2,3−ジフルオロ−フェニルアミン(7g、66%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.27(d,J=6.0Hz,1H)、7.05(s,1H)、6.95(m,1H)、6.92(m,1H)、6.62(m,1H)、5.60(s,2H);MS(ESI)m/z:257.1[M+H]
4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルオキシ)−2,3−ジフルオロ−フェニルアミン(2g、7.8mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(1.6g、7.8mmol)およびNaCO(1.65g、15.6mmol)をDME(12mL)/HO(4mL)に入れた溶液を20分間窒素でバブリングした。Pd(PPh(450mg、0.4mmol)を添加し得られた混合物を減圧下脱気、窒素ガスで満たした後70℃で16時間加熱し、反応物を減圧下濃縮乾固した。粗生成物を水中に懸濁した後EtOAc(3x10mL)で抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)、減圧濃縮後、シリカゲルクロマトグラフィーで精製して2,3−ジフルオロ−4−[2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イルオキシ]−フェニルアミン(1.3g、55%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.40(d,J=6.0Hz,1H)、8.32(s,1H)、8.02(s,1H)、7.26(s,1H)、6.96(t,J=8.8Hz,1H)、6.71−6.68(m,2H)、5.62(s,2H)、3.92(s,3H);MS(ESI)m/z:303.2[M+H]
実施例A4
4−アミノ−2−メチル−フェノール(4.25g、34.5mmol)をジメチルアセトアミド(50mL)に加えた溶液を減圧下で脱気後アルゴンガスで満たした。カリウムtert−ブトキシド(5.0g、44.6mmol)を添加し、反応混合物を2回脱気後、室温、アルゴン雰囲気下で30分撹拌した。2,4−ジクロロ−ピリジン(4.6g、31.3mmol)を添加し反応混合物を100℃で一晩加熱した。溶媒を減圧除去後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して4−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−3−メチルベンゼンアミン(4.5g、56%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.21(d,J=5.2Hz,1H)、6.75−6.80(m,3H)、6.45−6.50(m,2H)、5.15(s,2H)、1.92(s,3H);MS(ESI)m/z:235.1(M+H)。
4−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−3−メチルベンゼンアミン(595mg、2.54mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル)−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−4H−ピラゾール(790mg、3.80mmol)およびCsCO(2.53g、7.77mmol)を10mLのDMF(10mL)/水(3mL)に加えた溶液を真空脱気後、窒素で満たした。Pd(PPh(295mg、0.26mmol)を添加し反応混合物を90℃で一晩加熱した。反応混合物をEtOAc(30mL)で希釈後、水(2x10mL)と食塩水(2x10mL)で洗浄した。水性部分をEtOAc(2x15mL)で抽出して、一緒に合わせた有機部分を食塩水(10mL)で洗浄後、減圧濃縮して、シリカゲル上で精製し淡黄色発泡体状の3−メチル−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)ベンゼンアミン(627mg、88%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.27(d,J=6.0Hz,1H)、8.18(s,1H)、7.90(d,J=0.7Hz,1H)、7.07(d,J=2.2Hz,1H)、6.74(d,J=8.6Hz,1H)、6.49(d,J=2.5Hz,1H)、6.46−6.40(m,2H)、5.02(s,2H)、3.84(s,3H)、1.94(s,3H);MS(ESI)m/z:281.2(M+H)。
実施例A5
4−アミノ−2−クロロフェノール(1.00g、6.97mmol)のDMF(35ml)溶液に、KOtBu(1.016g、9.05mmol)を室温で添加し、生成した混合物を45分間撹拌した。次いで2,4−ジクロロピリジン(1.340g、9.05mmol)を加え、90℃で一晩撹拌した。室温に冷却し、反応物をHOとEtOAcで充分希釈した。各層を分離し、水性部分をEtOAc(3x)で抽出した。一緒に合わせた有機部分をHO(1x)と食塩水(2x)で洗浄し、乾燥(MgSO)、減圧濃縮後シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)で精製して蝋状の黄色固体として3−クロロ−4−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)ベンゼンアミン(0.89g、50%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.24(d,J=5.7Hz,1H)、7.02(d,J=8.7Hz,1H)、6.87−6.82(m,2H)、6.73−6.72(m,1H)、6.58−6.56(m,1H)、5.50(brs,2H);MS(ESI)m/z:254.9(M+H);256.9(M+2+H)。
3−クロロ−4−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)ベンゼンアミン(0.89g、3.49mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール(0.871g、4.19mmol)およびKCO(1.302g、9.42mmol)をDME(6ml)/HO(7.5ml)中で混合した後、ヘッドスペースをArで10分間フラッシングした。Pd(PhP)(0.202g、0.174mmol)を加え、この二相性反応系を90℃で一晩撹拌した。反応物を室温に冷却後、濾過して不溶物を除去した。濾液をTHF(2x)で希釈し食塩水(3x)で洗浄した。一緒に合わせた水性相をTHF(2x)で抽出した。一緒に合わせた有機部分を食塩水(1x)で洗浄し、乾燥(MgSO)、減圧濃縮後、シリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/CHCl)で精製し3−クロロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)ベンゼンアミン(1.10g、83%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.30−8.29(m,1H)、8.22(s,1H)、7.92(s,1H)、7.12(m,1H)、7.00−6.98(m,1H)、6.72(brs,1H)、6.58−6.54(m,1H)、6.47−6.44(m,1H)、5.44(s,2H)、3.84(s,3H);MS(ESI)m/z:301.1(M+H):303.0(M+2+H)。
実施例A6
トルエン/エタノール/水(4:4:1,50mL)から成る溶媒に4−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロアニリン(3.0g、12.6mmol、実施例A2から)を加えた溶液に4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(3.17g、16.4mmol)、炭酸ナトリウム(4.01g、37.8mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.73g、0.63mmol)を添加した。ヘッドスペースを脱気し窒素(3x)と入れ替えた後、反応混合物を100℃で一晩加熱した。反応物を減圧濃縮し残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル)で精製して4−(2−(1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロアニリン(2.66g、78%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.03(brs,1H)、8.28−8.31(m,2H)、7.99(s,1H)、7.24(s,1H)、6.95−7.00(m,1H)、6.39−6.50(m,3H)、5.43(brs,2H);MS(ESI):m/z271.1[M+H]
実施例A7
1,3−ジフルオロ−2−メチル−ベンゼン(15g、0.12mol)をHSO(100mL)に加えた溶液を−10℃の温度下65%HNO(11.4g、0.12mol)で滴下処理し、生成した混合物を30分間撹拌した。混合物を氷水に入れ酢酸エチル(3x200mL)で抽出した。一緒に合わせた有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)後、減圧濃縮して1,3−ジフルオロ−2−メチル−4−ニトロ−ベンゼン(16g、78%収率)を得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ7.80(m,1H)、6.95(m,1H)、2.30(s,3H)。
1,3−ジフルオロ−2−メチル−4−ニトロ−ベンゼン(16g、0.092mol)、ベンジルアルコール(10g、0.092mol)およびKCO(25.3g、0.18mol)をDMF(300mL)中で混合し、100℃で一晩加熱した。混合物を水に入れ酢酸エチル(3x200mL)で抽出した。一緒に合わせた有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)、減圧濃縮後、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し1−ベンジルオキシ−3−フルオロ−2−メチル−4−ニトロ−ベンゼン(8g、33%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.04(t,J=8.8Hz,1H)、7.30−7.46(m,5H)、7.08(d,J=9.2Hz,1H)、5.28(s,2H)、2.13(s,3H)。
実施例A3と類似の方法を使って、1−ベンジルオキシ−3−フルオロ−2−メチル−4−ニトロ−ベンゼン(8g、0.031mol)を水素添加し4−アミノ−3−フルオロ−2−メチル−フェノール(4.2g、96%収率)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ8.61(s,1H)、6.36(m,2H)、4.28(s,2H)、1.96(s,3H);MS(ESI)m/z:142.1[M+H]
4−アミノ−3−フルオロ−2−メチル−フェノール(4.2g、30mmol)のジメチルアセトアミド溶液にカリウムtert−ブトキシド(3.5g、31mmol)を加え、混合物を室温で30分撹拌した。2,4−ジクロロピリジン(4.38g、30mmol)のジメチルアセトアミド溶液を添加後、100℃で一晩加熱した。反応混合物を減圧濃縮し、残渣を酢酸エチル(200mL)に溶解してシリカゲルを通して濾過した。濾過ケーキを酢酸エチルで洗浄し、合わせた濾液を減圧濃縮後、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルオキシ)−2−フルオロ−3−メチル−フェニルアミン(3.2g、42%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.21(d,J=6.4Hz,1H)、6.84(d,J=2.0Hz,1H)、6.81(dd,J=5.6、2.4Hz,1H)、6.67−6.65(m,2H)、5.13(s,2H)、1.91(s,3H);MS(ESI):m/z253.2[M+H]
実施例A1と類似の方法を使って、4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルオキシ)−2−フルオロ−3−メチル−フェニルアミン(1.0g、3.3mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(1g、4.8mmol)、NaCO(0.84g、6.6mmol)およびPd(PPh(0.25g、0.2mmol)を反応させて2−フルオロ−3−メチル−4−[2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−4−イルオキシ]−フェニルアミン(0.74g、75%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.27(d,J=6.4Hz,1H)、8.18(s,1H)、7.90(s,1H)、7.07(s,1H)、6.68−6.61(m,2H)、6.45(dd,J=5.6、2.4Hz,1H)、5.06(s,2H)、3.82(s,3H)、1.95(s,3H);MS(ESI)m/z:299.2[M+H]
実施例A8
NaBr(4.2g、0.04mol)をSOCl(300ml、4.0mol)に加えた溶液を撹拌し、これにピリジン−2−カルボン酸(101g、0.81mol)を少量ずつ添加し、生成した混合物を一晩加熱還流した。反応混合物を濃縮して溶媒を除去し粗生成物の4−クロロ−ピリジン−2−カルボニルクロリド(101g)を得たが、これ以上精製を行わず次のステップの反応に供した。
4−クロロ−ピリジン−2−カルボニルクロリド(150g、0.857mol)をDCM(750ml)に加えた溶液を、2−メチル−プロパン−2−オール(158.8g、2.14mol)およびDMAP(21g、0.171mol)のDCM(750mL)とピリジン(750mL)の溶液にゆっくり添加した。生成した混合物を30℃で一晩撹拌した。これを減圧濃縮し、残渣をクロマトグラフィーで精製して黄色固体の4−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸t−ブチルエステル(90g、49%収率)を得た。H NMR(CDCl):δ8.63(d,J=8.0Hz,1H)、8.03(s,1H)、7.44(d,J=8.0Hz1H)、1.63(s,9H);MS(ESI)m/z:214(M+H)。
4−アミノフェノール(2.6g、24mmol)とNaH(1.1g、28mmol)の混合物を無水DMF(50ml)中、室温で30分撹拌した。これに4−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸t−ブチルエステル(5.0g、24mmol)を添加し、生成した混合物を封管に入れ80℃で12時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮しシリカゲル上で精製し黄色固体の5−(4−アミノ−フェノキシ)−ピリジン−2−カルボン酸t−ブチルエステル(2.4g、35%収率)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ8.48(d,J=5.7Hz,1H)、7.33(d,J=1.8Hz,1H)、7.03(m,1H)、6.84(d,J=8.4Hz,1H)、6.62(d,J=8.4Hz,1H)、5.18(s,2H)、1.50(s,9H);MS(ESI)m/z:287.2(M+H)。
5−(4−アミノ−フェノキシ)−ピリジン−2−カルボン酸t−ブチルエステル(1.0g、3.5mmol)をTHF(10ml)に加えた溶液にNaOH(1M、7ml、7mol)水溶液、次に(Boc)O(0.76g、3.5mmol)を添加した。生成した混合物を2時間加熱還流した。これを濃縮して残渣を水(20mL)で希釈し、ジクロロメタン(3x100mL)で抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)、濃縮後、クロマトグラフィーで精製して5−(4−t−ブトキシカルボニルアミノ−フェノキシ)−ピリジン−2−カルボン酸t−ブチルエステル(1.2g、89%収率)を得た。MS(ESI)m/z:(M+H)387.3。
LiAlH(0.1g、2.6mmol)と無水THF(5.0ml)の懸濁液に0℃で5−(4−t−ブトキシカルボニルアミノ−フェノキシ)−ピリジン−2−カルボン酸t−ブチルエステル(0.5g、1.3mmol)をTHF(2.0ml)に加えた溶液を1滴ずつ加えた。反応系を0℃で2時間撹拌し、10%NaOH(1.0mL)水溶液で急冷した。混合物を濾過後、濾液を減圧濃縮して[4−(6−ヒドロキシメチル−ピリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−カルバミン酸t−ブチルエステル(0.38g、92%収率)を得た。MS(ESI)m/z:(M+H)317.2。
[4−(6−ヒドロキシメチル−ピリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−カルバミン酸t−ブチルエステル(0.25g、0.8mmol)をDCM(3.0ml)に加えた溶液を活性化MnO(0.42g、4.8mmol)で処理し、懸濁液を室温で2時間撹拌した。反応懸濁液を濾過後、濾液を減圧濃縮し[4−(6−フォルミル−ピリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−カルバミン酸t−ブチルエステル(0.24g、95%収率)を得た。MS(ESI)m/z:315.0(M+H)。
NaOAc(0.6g、7.4mmol)を水(1.5mL)に加えた水溶液を3,3−ジブロモ−1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オン(2.2g、8.3mmol)で処理し、得られた混合物を30分間加熱還流した。冷却後、この溶液を[4−(6−フォルミル−ピリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−カルバミン酸t−ブチルエステル(2.3g、7.4mmol)と水酸化アンモニウム(30%、23mL)の溶液に加えた。反応混合液を室温で5時間撹拌し、減圧濃縮後クロマトグラフィーで精製して{4−[3−(4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−2−イル)−フェノキシ]−フェニル}−カルバミン酸t−ブチルエステル(2.1g、67%収率)を得た。MS(ESI)m/z:(M+H)421.1。
{4−[3−(4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−2−イル)−フェノキシ]−フェニル}−カルバミン酸t−ブチルエステル(2.1g、2.2mmol)とHCl水溶液(1M、30mL)をイソプロパノール(20ml)に入れた混合物を90℃で2時間撹拌した。室温まで冷却後、反応混合物を濃縮し、残渣を水とジクロロメタンの間で分配した。有機層を食塩水で洗浄後、乾燥(NaSO)し、濃縮してHCl塩とし、これをさらに中和して4−(2−(4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピリジン−4−イルオキシ)ベンゼンアミン(600mg、85%収率)を得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ13.48(brs,1H)、8.46(d,J=5.6Hz,1H)、7.81(s,1H)、7.34(m,1H)、6.97(m,1H)、6.86(d,J=8.8Hz,2H)、6.66(d,J=8.8Hz,2H)、5.15(s,2H);MS(ESI)m/z:320(M+H)。MS(ESI)m/z:(M+H)321.2。
実施例A9
アルゴン雰囲気下、NaH60%含有鉱油(0.119g、2.97mmol)に無水DMF(3mL)を添加し、懸濁液を氷浴中で冷却した。この懸濁液に2−クロロピリジン−4−オール(0.35g、2.70mmol)とDMF(2mL)の溶液を少しずつ加えた後、反応混合物を冷えた状態で5分撹拌し、その後室温まで昇温させ、室温で20分間撹拌した。これに1,5−ジフルオロ−2−メチル−4−ニトロベンゼン(0.514g、2.97mmol)を加え、90℃で3時間加熱後、水で急冷して室温まで冷却し、混合物をEtOAc(3x)で抽出した。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)、減圧濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)で精製し2−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メチル−4−ニトロフェノキシ)ピリジン(0.48g、63%収率)を得た。MS(ESI)m/z:283.0(M+H)。
2−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メチル−4−ニトロフェノキシ)ピリジン(0.48g、1.698mmol)をエタノール(20mL)に溶かした溶液にラネーニッケル(0.4g)を添加した。室温、水素雰囲気(1気圧)中でこの混合物を一晩撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)層で濾過後、濾液を濃縮して粗生成物4−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−2−フルオロ−5−メチルベンゼンアミン(収率100%と仮定)を得た。
4−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−2−フルオロ−5−メチルベンゼンアミン(0.43g、1.702mmol)と1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.389g、1.872mmol)をDMF(20ml)に入れた溶液にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.197g、0.170mmol)とリン酸カリウム水溶液(1.084g、5.11mmol)を加えた。反応混合物をNでフラッシング後、90℃で一晩加熱した。水を添加して、その溶液をEtOAc(3x)で抽出した。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)、減圧濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)で精製して5−フルオロ−2−メチル−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)ベンゼンアミン(0.13g、25.6%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.29(m,1H)、8.21(s,1H)、7.92(s,2H)、7.09(m,1H)、6.87(m,1H)、6.69(m,1H)、6.46(m,1H)、5.10(s,2H)、3.84(s,3H)、1.93(s,3H);MS(ESI)m/z:299.1(M+H)。
実施例 A10
炭酸カリウム(7.8g、56.4mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(70mL)中で1、2,3−トリフルオロ−5−ニトロベンゼン(5g、28.2mmol)およびベンジルアルコール(3.2g、29.6mmol)の液に添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチルと水との間に分配した。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧下で濃縮し、且つ、カラムクロマトグラフィーで精製して2−(ベンジルオキシ)−1,3−ジフルオロ−5−ニトロベンゼン(5.3g、71%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.15(d,J=8.4Hz,2H)、7.46−7.37(m,5H)、5.39(s,2H)。
エタノール(100mL)中の2−(ベンジルオキシ)−1,3−ジフルオロ−5−ニトロベンゼン(5.3g、20mmol)の溶液に、活性炭(1.5g)上の10%パラジウムを添加した。混合物は、室温で一晩、水素化した(1気圧)。反応混合物を濾過し、ろ液を減圧下で濃縮して4−アミノ−2,6−ジフルオロフェノール(2.9g、95%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.68(brs,1H)、6.19(d,J=10.8Hz,2H)、5.01(s,2H)。
カリウムtert−ブトキシド(2,4g、22mmol)をN,N−ジメチル−アセトアミド(50mL)中の4−アミノ酸−2,6−ジフルオロフェノール(2.9g、20mmol)の溶液に添加し、この混合物を0.5時間、窒素下で室温で撹拌する。N,N−ジメチル−アセトアミド中の2,4−ジクロロ−ピリジン(2.9g、20mmol)の溶液を添加し、反応物は窒素下で10時間、100℃まで加熱した。室温まで冷却後、反応物を水(100mL)に注ぎ込み、水溶液は酢酸エチル(3x70mL)で抽出した。合わせた有機物を食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、真空下で濃縮し、且つ、シリカゲルクロマトグラフィで精製して、4−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−3,5−ジフルオロアニリン(3.0g、59%収率)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d6):δ8.31(d,J=5.7Hz,1H)、7.10(d,J=2.1Hz,1H)、7.01(dd,J=5.7Hz,2.1Hz,1H)、6.38(d,J=10.8Hz,2H)、5.86(s,2H)。
N,N−ジメチル−ホルムアミドと水(v/v=3:1、80mL)の混合液中の4−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−3,5−ジフルオロアニリンの溶液に、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(3.6g、17.5mmol)、リン酸カリウム(4.9g、23.4mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.7g、0.6mmol)を添加した。混合物は完全に脱気し、100℃まで加熱して、窒素下で撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、且つ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、3,5−ジフルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)アニリン(2.6g、74%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.36(d,J=5.6Hz,1H)、8.28(s,1H)、7.98(s,1H)、7.24(d,J=2.4Hz,1H)、6.64(dd,J=5.6Hz,J=2.4Hz,1H)、6.37(d,J=10.8Hz,2H)、5.81(s,2H)、3.87(s,3H);MS(ESI):m/z303.1[M+H]+。
実施例A11
4−フルオロ−2−メチル−フェノール(25g、0.2mol)を、水(160mL)中の水酸化ナトリウム(9.7g、0.24mol)の溶液に添加し、得られた溶液を0℃にまで冷却した。クロロ蟻酸メチル(24.2g、0.26mol)を0℃で1滴ずつ加えた。反応が完了したら、反応液のpHを飽和NaCO水溶液によりpH8に調整し、それから混合物を酢酸エチル(3x300mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水と食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)させてから減圧下で濃縮し、炭酸4−フロオロ−2−メチル−フェニルエステルメチルエステル(30g、82%収率)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d6):δ7.22−7.13(m,2H)、7.05(m,1H)、3.81(s,3H)、2.12(s,3H)。
0℃での濃硫酸溶液(100mL)中における炭酸4−フロオロ−2−メチル−フェニルエステルメチルエステル(15g、81.5mmol)溶液に微粉状KNO(8.3g、82.2mmol)を数回にわけて添加した。反応混合物0℃で1時間撹拌し、それから冷水に注ぎ込み、酢酸エチル(3x100mL)で抽出した。抽出物は水と食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)させ真空下で濃縮し、且つ、シリカゲルクロマトグラフィーで精製して4−フルオロ−2−メチル−5−ニトロ−フェニルエステルメチルエステル(2.0g、11%収率)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d6):δ8.14(d,J=6.9,1H)、7.60(d,J=12.0Hz,1H)、3.86(s,3H)、2.25(s,3H)。
水酸化ナトリウム水溶液(1.2N、20mL、24mmolに4−フルオロ−2−メチル−5−ニトロ−フェニルエステルメチルエステル(2.0g、8.7mmol)を添加し、且つ、得られた混合物を2時間、還流した。反応物を室温までに冷却し、EtOAcと水との間で分配した。有機層を水と食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、真空下で濃縮し、4−フルオロ−2−メチル−5−ニトロ−フェニル(1.4g、93%収率)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ10.33(s,1H)、7.45(d,J=6.6,1H)、7.32(d,J=12.3Hz,1H)、2.19(s,3H)。
4−フルオロ−2−メチル−5−ニトロ−フェニル(1.4g、8.2mmol)とMeOH(80mL)中の10%Pd/C(0.3%、20%/w)の混合液を2時間、H(30psi)雰囲気下で撹拌した。Pc/Cは濾過によって除去し濾過物を濃縮して5−アミノ−4−フルオロ−2−フェニル(0.68g、62%収率)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ8.75(s,1H)、6.62(d,J=12.0Hz,1H)、6.21(d,J=8.1Hz,1H)、4.69(s,2H)、1.93(s,3H)。
実施例A10に類似した手順を用いて、2−メタンスルホニル−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリミジンと実施例A16からの2−メタンスルフィニル−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリミジン(1g、4.2mmol)の混合物、5−アミノ−4−フロオロ−2−メチルフェノール(1.2g、8.5mmol)とKCO(1.2g、8.6mmol)をDMF溶液(10mL)で混合し、2−フロオロ−4−メチル−5−(4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン−2−イルオキシ)ベンゼンアミンを得た(420mg)。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.42(d,J=5.2Hz,1H)、8.39(s,1H)、8.07(s,1H)、7.40(d,J=5.2Hz,1H)、6.90(d,J=9.6Hz,1H)、6.47(d,J=8.4Hz,1H)、5.02(br s,2H)、3.88(s,3H)、1.88(s,3H);MS(ESI)m/z:300.2(M+H)。
実施例A12
無水N,N−ジメチルホルムアミド(150mL)を、アルゴンの雰囲気中で鉱物油(2.72g、67.9mmol)中の60%NaHに添加した。混合物は氷浴で冷却し撹拌した。この懸濁液に、DMF溶液(30.0mL)中の2−クロロピリジン−4−オル(8g、61.8mmol)の水溶液を少しずつ添加した。反応混合物を5分間撹拌し、氷浴は除去した。反応混合物を室温まで上げ、20分間、撹拌した。1,2,4−トリフルオロ−5−ニトロベンゼン(13.12g、74.1mmol)を添加し、反応混合物は3時間、90℃で加熱した。反応混合物を室温まで冷却した。混合物を乾固するまで濃縮した。EtOH(50mL)とMeOH(20mL)を添加し、試料を穏やかな昇温で撹拌した後、室温まで冷却した。黄色固体を濾過によって回収し、EtOH(50mL)とヘキサン(20mL)で洗浄した。固形物を真空下で一晩乾燥し、黄色の固体である2−クロロ−4−(2,5−ジフルオロ−4−ニトロフェノキシ)ピリジン(11.68g、63%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.48(dd,J=10.2,7.0Hz,1H)、8.41(d,J=5.6Hz,1H)、7.90(dd,J=11.6,6.7Hz,1H)、7.41(d,J=2.1Hz,1H)、7.26(dd,J=5.6,2.4Hz,1H);MS(ESI):m/z287.0[M+H]
パー・シェーカー・フラスコ内で、2−クロロ−4−(2,5−ジフルオロ−4−ニトロフェノキシ)ピリジン(11.68g、40.8mmol)とMeOH(200ml)をアルゴンの雰囲気中で混合した。Raney Ni(50%wet,0.955g、8.15mmol)を添加した。アルゴンの雰囲気を除去し、水素(10−20psi)に置き換え、反応混合物を4時間、水素下で振とうした。完了した反応混合物をCelite(商標登録)パッドを通して濾過し、濾過物を乾固するまで濃縮して、4−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロアニリン(8.2g、72%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.28(d,J=5.9Hz,1H)、7.25(dd,J=11.2,7.5Hz,1H)、7.02(dd,J=2.2Hz,1H)、6.95(dd,J=5.8,2.0Hz,1H)、6.74(dd,J=12.3,8.3Hz,1H)、5.57(s,2H);MS(ESI):m/z257.0[M+H]
4−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロアニリンとN,N−ジメチルホルムアミド中の1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(400mg、1.9mmol)に対してテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(105mg、0.09mmol)とリン酸カリウム(2M、1.8mL)の水溶液を添加した。混合物を10分間、窒素で洗い流した後、一晩、窒素下で90℃で加熱し撹拌した。室温まで冷却後、反応混合物を水と酢酸エチルとの間に分配した。水層を酢酸エチル(50mLx3)で抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して2,5−ジフルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)アニリン(335mg、63%収率)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d6):δ8.35(d,J=5.7Hz,1H)、8.27(s,1H)、7.98(s,1H)、7.24−7.18(m,2H)、 6.75(dd,J=12.3,8.1Hz,1H)、6.62(dd,J=5.4,2.1Hz,1H)、5.53(br s,2H)、3.87(s,3H);MS(ESI):m/z303.1[M+1]
実施例A13
5−ブロモ−2−ニトロピリジン(1g、4.93mmol)をDMF溶液(32ml)中に溶解させて、0℃まで冷却した。はじめにセシウム炭酸塩(2.408g、7.39mmol)を、続いて2−クロロ−4−ヒドロキシピリジン(0.702g、5.42mmol)を添加した。混合物を80℃の油浴中で24時間撹拌した。次に、反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル(150mL)で希釈し、水(2x100mL)と食塩水(50mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、減圧下で蒸発させ、且つ、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−ヘキサン)で精製して透明の油状物の2−クロロ−4−(6−ニトロピリジン−3−イルオキシ)ピリジン(0.540g、44%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.62(d,1H)、8.41(m,2H)、8.06(d,1H)、 7.37(d,1H)、 7.23(dd,1H);MS(ESI)m/z:252.0(M+H+)。
2−クロロ−4−(6−ニトロピリジン−3−イルオキシ)ピリジン(0.540g、2.146mmol)をTHF溶液(54ml)とMeOH(54ml)中に溶解させた。そして、はじめに塩化アンモニウム(1.148g、21.46mmol)を、次に亜鉛末(1.402g、21.46mmol)を添加した。反応物を45分間、室温で撹拌し、Celite(商標登録)を通して濾過し、減圧下で濃縮し、茶色の固体である5−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−アミン(0.49g、99%)を得た。これを次の反応物の場合のようにして用いた。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.46(d,1H)、7.81(d,1H)、7.30(dd,1H)、6.90(m,2H)、6.50(d,1H)、6.08(s,2H);MS(ESI)m/z:222.0(M+H)。
5−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−アミン(0.47g、2.121mmol)をDMF溶液(11ml)中に溶解させた。はじめに水(3.67ml)を、次に1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.662g、3.18mmol)と炭酸セシウム(2.63g、8.06mmol)を混合物に添加した。アルゴンは数分間にわたって混合物を通過して発泡され、次に、パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(0.245g、0.212mmol)を添加した。フラスコにコンデンサーを装着し、アルゴンを本システムからフラッシュした。次に、反応混合物をアルゴンのバルーン下で90℃の油浴中に置き、23時間加熱した。次に、この溶液を室温まで冷却し、THF溶液(75mL)で希釈し、そして食塩水(2x50mL)で洗浄した。次に、合わせた水層をTHF溶液(40mL)で逆抽出した。合わせた有機層を乾燥(MgSO)させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(THF−酢酸エチル)で精製し黄色がかった白色の固形物の5−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−アミン(0.357g、68%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.31(d,1H)、8.22(s,1H)、7.92(s,1H)、7.80(d,1H)、7.27(dd,1H)、7.14(d,1H)、6.85(s,1H)、6.57(dd,1H)、6.01(s,2H)、3.84(s,3H);MS(ESI)m/z:268.1(M+H)。
実施例A14
水素化ナトリウム(鉱物油中で60%)(0.620g、15.5mmol)を、アルゴン下で100mLの首丸底フラスコに入れた。はじめに乾燥DMF溶液(30mL)を、次に0℃で2−クロロ−4−ヒドロキシピリジン(1.339g、10.33mmol)を少しずつ添加した。混合物を30分間、0℃で撹拌し、次にゆっくり室温まで温度を上げた。DMF溶液(4.4mL)中の5‐クロロ‐2,4‐ジフルオロニトロベンゼン(2g、10.33mmol)の溶液を懸濁液に添加し、そして、混合物を90℃の油浴中に置き、アルゴン下で15時間加熱した。次に、反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル(100mL)で希釈し、10%LiCl水溶液(3x100mL)と食塩水(2x100mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、鮮黄色の油状物(1.415g、45%収率)の2−クロロ−4−(2−クロロ−5−フロオロ−4−ニトロフェノキシ)ピリジンを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.56(dd,1H)、8.35(dd,1H)、7.88(dd,1H)、7.32(dd,1H)、7.18(m,1H);MS(ESI)m/z:303.0(M+H)。
2−クロロ−4−(2−クロロ−5−フロオロ−4−ニトロフェノキシ)ピリジン(1.306g、4.31mmol)をTHF(108ml)とMeOH(108ml)中に溶解させた。そして、はじめに塩化アンモニウム(2.305g、43.1mmol)を、次に亜鉛末(2.82g、43.1mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。これらの固形物はCelite(商標登録)で濾過し、溶液を減圧下で濃縮して暗褐色の固体の5−クロロ−4−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−2−フルオロベンゼンアミンを得たが、これは100%収率を仮定して精製することなく用いられた。MS(ESI)m/z:273.0(M+H)。
5−クロロ−4−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−2−フルオロベンゼンアミン(1.177g、4.31mmol)と1−メチル(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(1.166g、5.60mmol)はDMF溶液(16.16ml)中に溶解させて、はじめに炭酸セシウム(4.21g、12.93mmol)を、次に水(5.39ml)を添加した。アルゴンは5分間にわたって混合物を通過して発泡され、次に、パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(0.249g、0.215mmol)を添加した。フラスコに還流コンデンサーを装着し、アルゴンで洗い流し、アルゴンのバルーン下で4時間、90℃の油浴で加熱した。次に、反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチルとTHFの4:1混合物で希釈した。溶液を10%LiCl水溶液(2x150mL)と食塩水(100mL)で抽出し、乾燥(MgSO)させ、減圧下で蒸発させ、且つ、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−ヘキサン)で精製して黄褐色の固体の5−クロロ−2−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)ベンゼンアミン(1.062g、77%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.31(d,1H)、8.24(s,1H)、7.95(s,1H)、7.20(d,1H)、7.13(d,1H)、6.92(d,1H)、6.52(dd,1H)、5.49(s,2H)、3.84(s,3H);MS(ESI)m/z:319.1(M+H)。
実施例A15
水素化ナトリウム(136mg、3.4mmol、ミネラル中で60%)をアルゴン下、DMF溶液(38mL)中で2−クロロピリジン−4−オル(2g、15.4mmol)の0℃の溶液に添加する。混合物を1時間、0℃で撹拌した。DMF溶液(7.6ml)中の1,2,4−トリフルオロ−5−ニトロベンゼン(626mg、3.1mmol)の溶液を添加し、反応物をアルゴン下、90℃で3時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を水(50mL)とEtOAc(50ml)との間に分配した。混合物をEtOAc(3x50ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を水と食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)させて、減圧下で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)で精製し、2−クロロ−4−(2,5−ジフルオロ−4−ニトロフェノキシ)ピリジン(3.57g、81%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.43−8.33(m,2H)、7.85−7.79(m,1H)、7.33(d,1H)、7.20−7.18(m,1H);MS(ESI)m/z:287.0(M+H)。
2−クロロ−4−(2,5−ジフルオロ−4−ニトロフェノキシ)ピリジン(3.57g、2.1mmol)、亜鉛末(8.14g、125mmol)および塩化アンモニウム(6.66g、125mmol)の混合物をTHF(160mL)およびMeOH(160mL)溶液中で、2時間、室温で撹拌した。反応混合物を濾過し、ろ液を減圧下で濃縮した。粗生成物をEtOAc(50ml)と、水および飽和NaHCO水溶液(1:1;50ml)の混合物との間に分配した。混合物をEtOAc(2x50ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)させ、蒸発させ、4−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロアニリン(3.18g、100%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.26(d,1H)、7.24−7.19(m,1H)、7.00(s,1H)、6.94−6.92(m,1H)、6.74−6.69(m,1H)、5.54(brs,2H);MS(ESI)m/z:257.0(M+H)。
3−メチル−4−(4,4,5,6−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.3g、1.442mmol)と炭酸カリウム(0.996g、7.21mmol)をアセトニトリル(10ml)に懸濁させ、室温で一晩撹拌した。追加で、ヨードメタン(0.5ml)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、無機塩を濾過によって除去した。濾過物を蒸発させて、1,3−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールおよび1,5−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.267g、83%収率)の分離不可能な混合物(2:1)を得た。MS(ESI)m/z:223.1(M+H)。
密閉チューブ内に、4−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロアニリン(0.257g、1.00mmol)、1,3−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールおよび1,5−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.267g、1.2mmol)の(2:1)混合物、炭酸カリウム(0.415g、3.01mmol)およびテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(0.058g、0.050mmol)をジオキサン(10ml)と水(1.667ml)の混合物に懸濁させた。混合物をアルゴンで脱気し、一晩90℃で加熱した。反応物を飽和NaHCO水溶液(25ml)で希釈し、EtOAc(3x25ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を真空下で濃縮し、且つ、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)で精製して、4−(2−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロベンゼンアミンおよび4−(2−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロベンゼンアミン(0.31g、98%収率)の分離不可能な(2:1)混合物を溶出した。MS(ESI)m/z:317.1(M+H)。
実施例A16
メチルクロロホルメート(77.3g、0.82mol)を、水(550mL)中の2−クロロ−4−フルオロフェノール(100g、0.68mol)と水酸化ナトリウム(32.8g、0.82mol)との−10℃溶液に滴下した。滴下完了後、析出した固体を濾過により回収し、水で洗浄して2−クロロ−4−フルオロフェニルメチルカ−ボネ−ト(110g、79%収率)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d6):δ7.62(dd,J=8.1,2.7Hz,1H)、7.50(dd,J=9.0,5.4Hz,1H)、7.30(td,J=8.1,3.0Hz,1H)、3.86(s,3H);MS(ESI)m/z:205.2(M+H)。
濃硫酸(50mL)中の2−クロロ−4−フルオロフェニルメチルカ−ボネ−ト(110g、0.54mol)の懸濁液に、濃硫酸(40mL)と発煙硝酸(40.8mL,0.89mol)から成る混合物を徐々に添加した。得られた混合物を0℃で30分撹拌した。反応混合物を冷水に注ぎ込み、析出した固体を濾過で回収し、水で洗浄し、2−クロロ−4−フルオロ−5−ニトロフェニルメチルジメチルカ−ボネ−ト(120g、90%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.45(d,J=7.2Hz,1H)、8.12(d,J=10.8Hz,1H)、3.89(s,3H);MS(ESI)m/z:250.1(M+H)。
2−クロロ−4−フルオロ−5−ニトロフェニルメチルジメチルカ−ボネ−ト(120g、0.48mol)を水(300mL)中の水酸化ナトリウム(22.7g、0.57mol)と混合し、得られた混合物を4時間還流させた。不溶の固体を濾過で除去し、ろ液を希釈HClで酸性化した。析出した固体を濾過で回収し、水で洗浄して2−クロロ−4−フルオロ−5−ニトロフェニル(90g、98%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ11.18(s,1H)、8.10(d,J=10.4Hz,1H)、7.62(d,J=7.2Hz,1H);MS(ESI)m/z:192.1(M+H)。
2−クロロ−4−フルオロ−5−ニトロフェニル(85g、0.45mol)と10%Pd/C(25g、0.023mol)をEtOHで混合し、12時間水素添加(50psi)した。反応混合物を濾過した。ろ液を真空下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーで精製して、3−アミノ−4−フルオロフェノール(40g、70%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.87(s,1H)、6.70(dd,J=11.2,8.8Hz,1H)、6.14(dd,J=7.8,2.4Hz,1H)、5.84(m,1H)、4.92(s,2H);MS(ESI)m/z:128.2(M+H)。
4−クロロ−メチルスルファニル−ピリミジン(1.4g、8.8mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(2.0g、1.1eq)、NaCO(2.8g、3eq)およびPd(PPh(500mg、0.43mmol)を、トルエン/EtOH/HO(4/4/1,20mL)から成る溶媒中で混合した。反応混合物をアルゴンでパージし、一晩中、100℃で加熱した。反応物を濾過して不溶分を除去し、ろ液を真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、トリフェニルホスフィンオキシド(2.0g、>100%収率)で汚染された4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(メチルチオ)ピリミジンを得た。H NMR(300MHz,DMSO−d6):δ8.49(d,J=5.1Hz,1H)、8.46(s,1H)、8.12(s,1H)、7.38(d,J=5.1Hz,1H)、3.89(s,3H)、2.52(s,3H)。
ジクロロメタン(20mL)中の4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−メチルスルファニル−ピリミジン(2.0g 粗生成物,8.8mmol)の溶液を、室温でm−CPBA(3.0g、17.4mmol)で段階的に処理した。反応物を2時間撹拌し、飽和NaSSO水溶液(3mL)で急冷させた。混合物を、飽和NaCO水溶液で分離し、有機物を食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)して濃縮し、1:0.3のモル濃度比の2−メタンスルホニル−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリミジンおよび2−メタンスルフィニル−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリミジンの混合物(2.0g)を得る。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.83(d,J=5.2Hz,1H)、8.82(d,J=5.2Hz,0.24H)、8.57(s,1H)、8.57(s,0.24H)、8.21(s,1H)、8.21(s,0.23H)、7.80(d,J=5.6Hz,1H)、7.80(d,J=5.6Hz,0.25H)、3.48(s,3H)、2.88(s,0.7H)。
上記の2−メタンスルホニル−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリミジンおよび2−メタンスルフィニル−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリミジン(1g、4.2mmol)の混合物、4−アミノ−フルオロ−フェノール(1.1g、8.6mmol)およびDMF溶液中のK2CO3(1.2g、8.6mmol)を12時間100℃で加熱する。反応物をH2OとEtOAc(3x50mL)との間に分配した。合わせた有機物を乾燥させ、真空下で濃縮し色層分析し、2−フルオロ−5−(4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン−2−イルオキシ)ベンゼンアミン(402mg)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.44(d,J=5.2Hz,1H)、8.39(s,1H)、8.07(s,1H)、7.41(d,J=5.2Hz,1H)、6.98(t,J=9.6Hz,1H)、6.53(dd,J=5.6,2.0Hz,1H)、6.28(d,J=8.4Hz,1H)、5.25(br s,2H)、3.88(s,3H)。MS(ESI)m/z:286.2(M+H)。
実施例A17
硫酸(10mL)を0℃まで冷却し、20℃以下の内部温度を維持しながら過酸化水素(4.92ml、48.1mmol)をゆっくり添加した。そして、10mLの硫酸中の2−アミノ−5−ブロモ−4−メチルピリジン(1.5g、8.02mmol)の溶液を添加した。混合物を氷浴で45分間撹拌し、次に、室温で加熱した。室温で1時間後には、反応混合物は徐々に草色から山吹色に変わった。反応混合物を氷(100mL)に注ぎ、形成された固形物を吸引濾過により回収し、水で洗浄した。果肉色の固形物は一晩乾燥し5−ブロモ−4−メチル−2−ニトロピリジン(1.08g、62%収率)を得たが、これについては更なる精製をするこなく用いた。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.77(s,1H)、8.38(s,1H)、2.51(s,3H)。
クロロ−4−ヒドロキシピリジン(0.239g、1.843mmol)をDMF溶液(18.43ml)中に溶解させて、カリウムt−ブトキシド(0.290g、2.58mmol)を添加した。溶液を数分間、脱気し、次に5−ブロモ−4−メチル−2−ニトロピリジン(0.4g、1.843mmol)を添加した。混合物をはじめはアルゴン下で70時間、65℃で、次には24時間、80℃で加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル(150mL)で希釈し、水(75mL)、10%LiCl水溶液(2x75mL)、飽和水性重炭酸塩(75mL)および食塩水(75mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、黄色の固形物の2−クロロ−4−(4−メチル−6−ニトロピリジン−3−イルオキシ)ピリジン(0.087g、18%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.49(s,1H)、8.47(s,1H)、8.35(d,1H)、7.24(d,1H)、7.12(dd,1H)、2.31(s,3H);MS(ESI)m/z:266.0(M+H)。
2−クロロ−4−(4−メチル−6−ニトロピリジン−3−イルオキシ)ピリジンをTHF/メタノール溶液(11.95ml)中に溶解させて、はじめに塩化アンモニウム(0.256g、4.78mmol)を、次に亜鉛末(0.313g、4.78mmol)を添加した。Celite(商標登録)を通して濾過する前に混合物を1.5時間、室温で撹拌した。減圧下で濾過物を蒸発させて、酢酸エチル/THF(4:1)と水との間に分配したマゼンタ色のフイルムを得た。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、且つ、蒸発させて、薄茶色の油状の5−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−4−メチルピリジン−2−アミン物(0.116g、103%)を得たが、これは精製することなく次のステップで用いる。MS(ESI)m/z:236.1(M+H)。
5−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−4−メチルピリジン−2−アミン(0.116g、0.492mmol)をDMF溶液(2ml)中に溶解させて、はじめに1−メチル−1H−ピラゾール−4−ボロン酸ピナコールエステル(0.154g、0.738mmol)を、次に炭酸セシウム(0.481g、1.477mmol)と水(0.667ml)を添加した。アルゴンを、数分間、混合物を通過して発泡させ、次に、パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(0.028g、0.025mmol)を添加した。フラスコに還流コンデンサーを装着し、アルゴンで洗い流し、アルゴンのバルーン下で16時間、90℃で加熱した。混合物を室温まで冷却し、溶液を酢酸エチルとTHF(70mL)4:1混合溶液で希釈した。10%LiCl水溶液(2x50mL)と食塩水(50mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、真空下で蒸発させて、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH)で精製して、透明な油状物の(4−メチル−5−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−アミン(0.084g、61%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.30(d,1H)、8.22(s,1H)、7.93(s,1H)、7.69(s,1H)、7.11(d,1H)、6.50(dd,1H)、6.38(s,1H)、5.89(s,2H)、3.84(s,3H)、1.95(s,3H);MS(ESI)m/z:282.1(M+H)。
実施例A18
4−クロロ−メチルスルファニル−ピリミジン(1.4g、8.8mmol)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(2.0g、10.3mmol)、NaCO(2.8g、26.4)およびPd(PPh(500mg、0.43mmol)をトルエン/EtOH/HO(4/4/1、20mL)から成る溶媒中で混合した。真空にし、アルゴンで上部空間を置換して混合物を脱気した。反応混合物を100℃で一晩加熱した。不溶性の部分を濾過し、ろ液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーで精製して2−(メチルチオ)−4−(1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン(1.2g、71%収率)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.45(d,J=6.4Hz,1H)、8.24(s,1H)、7.23(s,1H)、7.05(d,J=6.4Hz,1H)、2.51(s,3H)。
ジクロロメタン(3mL)中の2−(メチルチオ)−4−(1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン(200mg、1mmol)およびHO(1mL)の溶液に、0℃で4−メトキシベンジルクロリド(200mg、1.28mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、且つ、真空下で濃縮し、4−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(メチルチオ)ピリミジンを得た。H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ8.58(s,1H)、8.50,(d,J=5.4Hz,1H)、8.16(s,1H)、7.40(d,J=5.4Hz,1H)、7.27(d,J=8.4Hz,2H)、7.22(d,J=8.4Hz,2H)、5.30(s,2H)、3.72(s,3H)、2.51(s,3H);MS(ESI)m/z:313(M+H)。
ジクロロメタン中の4−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(メチルチオ)ピリミジン(200mg、0.64mmol)の溶液にm−CPBA(220mg、1.28mmol)を添加した。反応物を室温で2時間撹拌した。水を添加し、有機層を分離して、水層をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機物を食塩水で洗浄し、真空下で濃縮した。残渣を3−アミノ−4−フルオロフェノール(165mg、1.28mmol)とDMF溶液(5mL)中のKCO(176mg、1.28mmol)と混合し、得られた混合物を一晩90℃で加熱した。濾過と濃縮の後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、5−(4−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン−2−イルオキシ)−2−フルオロベンゼンアミン(210mg、85%収率)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ8.50(s,1H)、8.44,(d,J=5.4Hz,1H)、8.10(s,1H)、7.42(d,J=5.4Hz,1H)、7.25(d,J=8.4Hz,2H)、6.98(t,J=9.6Hz,1H)、6.91(d,J=8.4Hz,2H)、6.52(dd,J=2.7,8.7Hz,1H)、6.28(m,1H)、5.30(br s,2H)、5.26(s,2H)、3.72(s,3H);MS(ESI)m/z:392.2(M+H)。
ジクロロメタン(3mL)中の5−(4−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン−2−イルオキシ)−2−フルオロベンゼンアミン(50mg、0.13mmol)の溶液に0℃でTFA(0.3mL)を添加し、反応物を室温で12時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣をエーテルで洗浄し飽和アンモニア溶液で処理した。固形物は濾過により回収し、真空下で乾燥させ5−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン−2−イルオキシ)−2−フルオロベンゼンアミン(15mg、43%収率)を得た。H NMR(300MHz,MeOD)δ8.44(d,J=5.1Hz,1H)、8.23(br s,2H)、7.40(d,J=5.4,1H)、7.02(dd,J=10.8,8.7Hz,1H)、6.73(dd,J=2.7,7.2Hz,1H)、6.50(m,1H);MS(ESI)m/z:272.2(M+H)。
実施例A19
2,5−ジフルオロ−4−ニトロフェノ−ル(1.739g、9.93mmol)と3−ブロモ−4−クロロ−ピリジン(0.637g、3.31mmol)をクロロベンゼン(6ml)中に溶解させて、145℃で一晩加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をEtOAcと10%KCO水溶液との間に分配した。混合物をEtOAc(2x)で抽出した。合わせた有機抽出物を10%KCO水溶液と食塩水で洗浄し、乾燥させ、蒸発させ、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)で精製して3−ブロモ−4−(2,5−ジフルオロ−4−ニトロフェノキシ)ピリジン(414mg、38%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.84(s,1H)、8.51−8.45(m,2H)、7.82−7.78(m,1H)、7.22(d,1H);MS(ESI)m/z:331.0(M+H)。
3−ブロモ−4−(2,5−ジフルオロ−4−ニトロフェノキシ)ピリジン(0.414g、1.25mmol)を、EtOH(30ml)中に溶解させた。塩化スズ(II)2水和物(1.129g、5.00mmol)を添加し、混合物を80℃で4時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を飽和NaHCO水溶液で急冷させた。混合物をEtOAcで希釈し、Celite(商標登録)を通して濾過した。Celiteベッドを水(2x)とEtOAc(2x)で洗浄した。ろ液をEtOAc(2x)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、蒸発させて、4−(3−ブロモピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロベンゼンアミン(0.42g、112%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.68(s,1H)、8.33(d,1H)、7.28−7.23(m,1H)、6.76−6.71(m,2H)、5.56(br s,2H);MS(ESI)m/z:301.0(M+H)。
密閉チューブ内で、4−(3−ブロモピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロベンゼンアミン(0.42g、1.395mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.363g、1.744mmol)、炭酸カリウム(0.578g、4.18mmol)、およびテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(0.081g、0.070mmol)をジオキサン(8ml)と水(1.333ml)中に懸濁させた。混合物をアルゴンで脱気し、90℃で一晩加熱した。反応混合物を冷却し、EtOAcと飽和NaHCO水溶液との間で分配した。混合物をEtOAc(3x)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、蒸発させて、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)で精製して2,5−ジフルオロ−4−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)ベンゼンアミンを得た(272mg、65%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.80(s,1H)8.22−8.20(m,2H)、8.00(s,1H)、7.24−7.19(m,1H)、6.76−6.71(m,1H)、6.62(d,1H)、5.50(br s,2H)、3.78(s, 3H);MS(ESI)m/z:301.0(M+H)。
実施例A20
ジクロロメタン中における実施例A18からの4−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(メチルチオ)ピリミジン(200mg、0.64mmol)にm−CPBA(220mg、1.28mmol)を添加した。反応物は室温で2時間撹拌した。水を添加し、有機層を分離して、水層をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機物を食塩水で洗浄し、真空下で濃縮した。残渣を、DMF溶液(5mL)中で5−アミノ−4−フロオロ−2−メチルフェノール(180mg、1.28mmol)およびKCO(176mg、1.28mmol)と混合し、且つ、得られた混合物を90℃で一晩加熱した。濾過と濃縮をした後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、5−(4−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン−2−イルオキシ)−2−フルオロ−4−メチルベンゼンアミン(210mg、84%収率)を得た。MS(ESI)m/z:406.2(M+H)。
ジクロロメタン(20mL)中の5−(4−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン−2−イルオキシ)−2−フルオロ−4−メチルベンゼンアミン(0.5g、1.2mmol)の溶液を0℃でTFA(5mL)で処理した。次に、混合物を室温で12時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣をエーテルで洗浄し、且つ、飽和アンモニア溶液で処理した。固形物を濾過により回収し、真空下で乾燥させ、5−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン−2−イルオキシ)−2−フルオロ−4−メチルベンゼンアミン(240mg、68%収率)を得た。H NMR(400MHz,MeOD):δ8.41(d,J=5.2Hz,1H)、8.21(br s,2H)、7.40(d,J=5.2,1H)、6.90(d,J=11.6Hz,1H)、6.62(d,J=8.0Hz,1H)、1.99(s,3H)。MS(ESI)m/z:286.1(M+H)。
実施例A21
DMF(2mL)とTEA(2mL)中の実施例A1からの4−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−2−フルオロアニリン(0.801g、3.36mmol)の脱気溶液に対して、エチニルトリメチルシラン(0.929ml、6.71mmol)、トランスジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.236g、0.336mmol)とヨウ化銅(I)(0.064g、0.2336mmol)を添加し、混合物は90℃で16時間撹拌した。水(60ml)を混合物に添加し、生成物をEtOAc(2x45ml)で抽出し、合わせた有機物を食塩水で洗浄して、乾燥(NaSO)させ、濃縮させて粗生成物を得た。生成物をメタノール(10ml)に溶解させ、KCO(0.5g)を添加して混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を除去し、水(60mL)とEtOAc(40ml)を添加し、層を分離して水層をEtOAc(1x30mL)で抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濃縮してカラムクロマト(酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、厚みのある残渣の4−(2−エチニルピリジン−4−イルオキシ)−2−フルオロベンゼンアミン(0.56g、73%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.37(d,J=6.0Hz,1H)、6.98(dd,J=8.0Hz,2.4Hz,1H)、6.95(d,J=6.0Hz,1H)、6.87(dd,J=6.0Hz,2.4Hz,1H)、6.81−6.73(m,2H)、5.20(brs,2H)、4.03(s,1H);MS(ESI)m/z:229.1(M+H)。
アセトアルドキシム(0.078g、1.321mmol)とトリエチルアミン(0.246ml、1.761mmol)を、マイクロ波反応バイアルにおいてTHF(4mL)中の4−(2−エチニルピリジン−4−イルオキシ)−2−フルオロベンゼンアミン(0.201g、0.881mmol)の溶液に添加した。この溶液に1−クロロピロリジン−2,5−ジオン(0.176g、1.32mmol)を添加し、混合物をマイクロ波照射下で130℃で45分間撹拌した。追加するアセトアルドキシムと1−クロロピロリジン−2,5−ジオンの1.5eqをそれぞれ添加し、反応物を追加的に130℃で45分間加熱した。この工程をもう一度繰り返した。混合物を水(40mL)とEtOAc(30mL)の二層溶液に注ぎ込む。有機層を分離して、水層をEtOAc(2x20ml)で抽出した。合わせた有機物を食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、真空下で濃縮してカラムクロマト(EtOAc−ヘキサン)で精製して、明るい赤色の2−フルオロ−4−(2−(3−メチルイソオキサゾール−5−イル)ピリジン−4−イルオキシ)ベンゼンアミン(58mg、23%収率)を得る。MS(ESI)m/z:286.1(M+H)。
実施例A22
実施例A1に類似した手順を用いて、5−アミノ−ヒドロキシピリジン(10.15g、92mmol)と2,4−ジクロロピリジン(13.64g、92mmol)を混合して6−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)ピリジン−3−アミン(7.09g、35%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.12(m,1H)、7.61(m,1H)、7.26(m,1H)、7.0(s,1H)、6.97−6.94(m,2H)、5.4(brs,2H);MS(ESI)m/z:222.0(M+H)。
実施例A13に類似した手順を用いて、6−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)ピリジン−3−アミン(6.06g、27.3mmol)と1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3、2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(8.53g、41.0mmol)を混合して6−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)ピリジン−3−アミン(4.67g、64%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.3(m,1H)、8.2(s,1H)、7.98(s,1H)、7.65(s,1H)、7.3(s,1H)、7.25−7.2(m,1H)、6.85−6.81(m,1H)、6.6−6.55(m,1H)、5.3(s,2H)、3.8(s,3H);MS(ESI)m/z:268.1(M+H)。
実施例A23
アジ化ナトリウム(1.942g、29.9mmol)を水(5mL)中のピバル酸クロロメチル(3.00g、19.92mmol)の懸濁液に添加し、90℃で16時間、激しく撹拌した。反応混合物を水(20mL)とEtOAc(20mL)で希釈した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)させて濃縮して液体(2g、64%収率)のピバル酸アジドメチルを得た。H NMR(400MHz,Acetone−d6):δ5.23(s,2H)、1.22(s,9H)。
ピバル酸アジドメチル(0.075g、0.477mmol)、t−ブタノール(0.6mL)と水(0.6mL)中の実施例A21からの4−(2−エチニルピリジン−4−イルオキシ)−2−フルオロベンゼンアミン(0.109g、0.477mmol)の懸濁液に対して、アスコルビン酸(0.021g、0.095mmol)を添加した。水(0.048ml、0.048mmol)中の硫酸銅(II)を上記の懸濁液に添加して暗赤色の混合物を室温で3時間撹拌した。これを水(30mL)とEtOAc(20mL)で希釈し、層を分離して水層をEtOAc(2x15mL)で抽出した。合わせた有機物を食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)させて濃縮し、赤色固形物の(4−(4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)ピリジン−2−イル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)メチルピバル酸(0.165g、90%収率)を得る。(0.165g、90%収率)。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.54(s,1H)、8.46(brs,1H)、7.60(s,1H)、6.98(d,J=8.8Hz,1H)、6.94(d,J=3.6Hz,1H)、6.83−6.81(m,2H)、6.42(s,2H)、4.78(s,2H)、1.17(s,9H);MS(ESI)m/z:386.1(M+H)。
実施例B1
THF(40mL)中の1,1−シクロプロパンジカルボン酸(3.07g、23.60mmol)の溶液を0℃まで冷却してEtN(3.30mL,23.7mmol)と塩化チオニル(1.72mL,23.6mmol)で処理した。得られた反応物を0℃で30分間撹拌した。4−フルオロアニリン(2.30mL,23.9mmol)を添加して反応混合物を一晩、室温まで緩やかに温めた。スラリー液をEtOAc(200mL)で希釈して1N NaOH水溶液(3x60mL)中に抽出した。水性部分をエーテル(50mL)で洗浄して6N HCl水溶液でpH1−2まで酸性化した。得られた沈殿物を濾過で回収して水で洗浄した。残留固形物をアセトニトリル−MeOHの混合物に溶解させて、溶液を真空下で沈殿が開始されるまで濃縮した。完全に溶解するには70℃まで温める。得られた溶液を一晩、室温まで冷却させ、大きな結晶を得た。結晶を濾過で単離し、アセトニトリルで洗浄して真空下で乾燥させて、1−((4−フルオロフェニル)カルバモイル)シクロプロパンカルボン酸(1.76g)を得た。母液を濃縮して第二晶析を開始し、追加の収量である1−((4−フルオロフェニル)カルバモイル)シクロプロパンカルボン酸(1.39g、60%総括収率)を得る。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ13.06(s,1H)、10.55(s,1H)、7.60(m,2H)、7.12(m,2H)、1.39(s,4H);MS(ESI)m/z:224.1(M+H)。
実施例B2
THF(5mL)中の1,1−シクロプロパンカルボン酸(0.23g、1.74mmol)の溶液を0℃まで冷却してトリエチルアミン(0.48ml、3.47mmol)と塩化チオニル(0.14ml、1.74mmol)で処理した。反応混合物を0℃で30分間撹拌した。THF(5mL)中の実施例A3(0.5g、1.65mmol)の溶液を添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、続いて一晩室温で撹拌した。反応混合物を1M HC1で処理し、続いてEtOAcを添加した。得られた沈殿物を濾過で回収し、EtOAcで洗浄して真空下で乾燥させて、1−((2,3−ジフルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)カルバモイル)シクロプロパンカルボン酸(純度60%、0.6g、53%収率)を得た。MS(ESI)m/z:415.1(M+H)。この材料を更なる精製をすることなく用いた。
実施例B3
0℃でTHF(4ml)中の1,1−シクロプロパンジカルボン酸の撹拌溶液(0.178g、1.367mmol)に対して、EtN(0.190ml、1.367mmol)を、次に、塩化チオニル(0.099ml、1.367mmol)を添加した。反応物を0℃で30分間撹拌した。実施例A2(0.370g、1.301mmol)、DMF(4.00ml)およびEtN(0.380ml、2.73mmol)を添加し、反応物を一晩、室温まで温めて撹拌した。反応物を1M HCI(4ml)で急冷させ,15分間撹拌した。50%NaOHでpHを7まで戻す調整をして、混合物をEtOAc(3x)で抽出した。合わせた有機物をHO(1x)と食塩水(2x)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、且つ、蒸発させて固形物を得た。粗固形物をCHCl/ヘキサンで粉とした。残留固形物を濾過で回収し、ヘキサンで洗浄して真空下で乾燥させて、クリーム色の固形物の1−((3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)カルバモイル)シクロプロパンカルボン酸(0.199g、39%収率)を得たが、これについては更なる精製をすることなく用いた。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.76(s,1H)、8.3(d,J=5.7Hz,1H)、8.26(s,1H)、7.96(s,1H)、7.84(dd,J=2.4,13Hz,1H)、7.44−7.43(m,1H)、7.42−7.41(m,1H)、7.33(s,1H)、6.66−6.64(m,1H)、3.84(s,3H)、 1.39(s,4H);MS(ESI)m/z:397.1(M+H)。
実施例B4
塩化チオニ−ル(1.09mL、15.0mmol)を、0℃でTHF(15mL)中の1,1−シクロプロパンジカルボン酸(1.95g、15.0mmol)とEtN(4.29g、42.4mmol)の撹拌溶液に対して、2分間、徐々に滴下した。A滴下完了後、反応物をTHF(25mL)で更に希釈し、反応物を0℃で30分間激しく撹拌した。実施例A1の塩酸塩(4.00g、12.5mmol)を3つに分けて添加し、得られた混合物を室温まで4時間、ゆっくり加熱した。反応混合物を、真空下で乾固するまで濃縮し、残渣をMeOH水溶液を用いて消化した。残留固形物を濾過で回収した。この固形物を1M NaOH水溶液(30mL)とメタノールに溶解させた。メタノールを真空下で除去し、残留水層を水で150mLの量まで希釈してEtOAc(3x50mL)で抽出した。合わせたEtOAc抽出物を飽和NaHCO3水溶液で洗浄した。合わせた水性物を0.5M HClでpH6まで酸性化した。得られた細かな沈殿物を濾過で回収し、アセトニトリル(20mL)で洗浄して真空下で乾燥させて、1−((2−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)カルバモイル)シクロプロパンカルボン酸(1.177g)を得た。残留水性物を真空下で約3分の1の量まで濃縮してpHを1M水性HClでpH5まで下げた。形成された追加的沈殿物を濾過で回収し、アセトニトリルで洗浄して真空下で乾燥させて、1−((2−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)カルバモイル)シクロプロパンカルボン酸(2.517g、総括,51%収率)の追加物(1.34g)を得る。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ13.51(br s,1H)、11.30(s,1H)、8.37(d,J=5.7Hz,1H)、8.25(s,1H)、8.19(t,J=9.0Hz,1H)、7.95(s,1H)、7.28(dd,J=11.6,2.7Hz,1H)、7.22(d,J=1.6Hz,1H)、7.01(m,1H)、6.69(dd,J=5.6,2.3Hz,1H)、3.84(s,3H)、1.58−1.51(m,4H);MS(ESI)m/z:397.1(M+H)。
実施例B5
DMF(100mL)中の実施例A12(9.66g、32.mmol)の溶液に対して、1,1−シクロプロパンジカルボン酸1−メチル(6.91g、47.9mmol)、TBTU(15.39g、47.9mmol)、およびDIPEA(27.9mL、160mmol)を添加した。フラスコの側面をDMF(10mL)で洗浄して、得られた反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を高真空下で除去して残渣をEtOAc(600mL)に溶解させた。有機相を水(100mL)、飽和NaHCO水溶液(200mL)と食塩水(50mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空下で濃縮し、且つ、シリカゲルクロマトグラフィー(CHCl−MeOH)で精製して、メチル1−((2,5−ジフルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)カルバモイル)シクロプロパンカルボン酸(10.1g、69%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.94(s,1H)、8.39(d,J=5.7Hz,1H)、8.29(s,1H)、8.19(dd,J=12.2,7.2Hz,1H)、7.99(s,1H)、7.59(dd,J=11.0,7.4Hz,1H)、7.26(d,J=2.6Hz,1H)、6.73(dd,J=5.6,2.5Hz,1H)、3.86(s,3H)、3.70(s,3H)、1.61−1.54(m,4H);MS(ESI):m/z429.1[M+1]
THF(100mL)中のメチル1−((2,5−ジフルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)カルバモイル)シクロプロパンカルボン酸(5.8g、13.54mmol)の懸濁液に対して、水(50.0mL)と水酸化リチウム一水塩(2.84g、67.7mmol)を添加した。反応混合物を室温で40分間撹拌した。層を分離して有機層を食塩水(50mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、乾固するまで濃縮し、灰白色の発泡のリチウム1−((2,5−ジフルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)カルバモイル)シクロプロパンカルボン酸(5.11g、86%収率)を得た。MS(ESI):m/z415.1[M+1]
実施例1
実施例B1(0.060g、0.269mmol)、実施例A3(0.060g、0.198mmol)、TBTU(0.129g、0.403mmol)およびi−PrNEt(0.089ml、0.538mmol)をDMF(2mL)中で混合した。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。実施例B1(60mg)の追加部分、TBTU(120mg)およびi−Pr2NEt(0.080mL)を添加して、混合物を24時間追加して撹拌した。反応混合物を水とEtOAcとの間で分配した。有機層を5%LiCl水溶液で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、真空下で濃縮して、シリカゲルおよび逆相シリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、N−(2,3−ジフルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(21mg、15%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.82(s,1H)、9.89(s,1H)、8.38(d,J=5.5Hz,1H)、8.27(s,1H)、7.97(s,1H)、7.76(m,1H)、7.61−7.57(m,2H)、7.29(d,J=2.5Hz,1H)、7.22−7.13(m,3H)、6.71(m,1H)、3.84(s,3H)、1.61(m,2H)、1.55(m,2H);MS(ESI)m/z:508.1(M+H)。
実施例2
実施例B1(51mg、0.229mmol)、実施例A2(50mg、0.176mmol)、TBTU(0.85mg、0.264mmol)およびDIEA(35μl,0.212mmol)をDMF(1mL)内で混合して室温で一晩撹拌した。反応混合物をEtOAc(20mL)で希釈して水、飽和NaHCO水溶液、および食塩水で洗浄した。有機物を乾燥(MgSO)させ、真空下で濃縮して、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、N−(3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(65mg、76%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.35(s,1H)、9.97(s,1H)、8.35(d,J=5.7Hz,1H)、8.25(s,1H)、7.95(s,1H)、7.85(dd,J=13.2,2.2Hz,1H)、7.64−7.60(m,2H)、7.46(m,1H)、7.32(t,J=9.0Hz,1H)、7.22(d,J=2.5Hz,1H)、7.12(m,2H)、6.60(dd,J=5.7,2.4Hz,1H)、3.84(s,3H)、1.46(m,2H)、1.43(m,2H);MS(ESI)m/z:490.1(M+H)。
実施例3
実施例B2(純度60%、0.15g、0.22mmol)、ベンジルアミン(0.036ml、0.326mmol)、EDC(0.06g、0.326mmol)、HOBT(0.050g、0.326mmol)およびEtN(0.091ml、0.652mmol)をDMF(2.5ml)中で混合させ、室温で撹拌した。追加で、ベンジルアミン(10mg)を添加した後、反応物を室温で一晩撹拌した。完了した反応物を水に注ぎ込み、EtOAc(3x)で抽出した。合わせた有機層をNaHCO、LiCl,食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)させて、シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン→MeOH/CHCl)で精製し、親液性を受けてN−ベンジル−N’−(2,3−ジフルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(22mg、20%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ11.9(s,1H)、8.45(t,J=5.6Hz,1H)、8.38(m,1H)、8.26(s,1H)、7.96(m,2H)、7.1−7.4(m,7H)、6.73(dd,J=5.2,2.4Hz,1H)、4.32(d,J=5.6Hz,2H)、3.84(s,3H)、1.55(s,4H);MS(ESI)m/z:504.1(M+H)。
実施例4
ベンジルアミン(0.017ml、0.151mmol)、実施例B3(0.040g、0.101mmol)およびi−PrNEt(0.025ml、0.151mmol)をDMF(0.4mL)中で混合した。TBTU(0.049g、0.151mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。完了した反応物をEtOAc(30mL)で希釈し、HO(15mL)、5%クエン酸(15mL)および飽和食塩水で洗浄し、真空下で濃縮して、乾燥(MgSO)させ、クロマトグラフィーにより精製し、N−ベンジル−N’−(3−フロオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.028g、57%収率)を得た。これをHCl(ジオキサン中で4.0M HCl、1.0eq)で反応させて対応するHCl塩に変換した。H NMR(DMSO−d6):δ10.97(s,1H)、8.55−8.44(m,3H)、8.23(s,1H)、7.90(dd,J=13.6,1.6Hz,1H)、7.59(s,1H)、7.50−7.38(m,2H)、7.31−7.19(m,5H)、6.98(s,1H)、4.31(d,J=6.0Hz,2H)、3.89(s,3H)、1.40−1.39(m,4H);MS(ESI)m/z:486.2(M+H)。
実施例5
実施例4に類似した手順を用いて、アニリン(0.015ml、0.159mmol)および実施例B3(0.042g、0.106mmol)を混合して、明るい黄色の油状物のN−(3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−フェニルシクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.040g、79%収率)を得た。これをHCl(ジオキサン中で4.0M HCl、1.0 eq)で反応させて対応するHCl塩に変換した。H NMR(DMSO−d6):δ10.43(s,1H)、9.96(s,1H)、8.52−8.49(m,2H)、8.21(s,1H)、7.92(d,J=11.2Hz,1H)、7.64−7.52(m,4H)、7.42(t,J=8.8Hz,1H)、7.34−7.30(m,2H)、7.08(t,J=6.8Hz,1H)、6.95(s,1H)、3.91(s,3H)、1.50−1.44(m,4H);MS(ESI)m/z:472.1(M+H)。
実施例6
実施例4に類似した手順を用いて、実施例B3(0.042g、0.106mmol)と3−アミノベンゾトリフルオライド(0.020mL、0.159mmol)を混合し、明るい黄色の油状物のN−(3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.018g、32%収率)を得る。これをHCl(ジオキサン中で4.0M HCl、1.0 eq)で反応させて対応するHCl塩に変換した。H NMR(DMSO−d6):δ10.39(s,1H)、10.28(s,1H)、8.52−8.46(m,2H)、8.18(s,1H)、8.15(s,1H)、7.58−7.49(m,3H)、7.44−7.38(m,2H)、6.93(s,1H)、3.91(s,3H)、1.50−1.42(m,4H);MS(ESI)m/z:540.1(M+H)。
実施例7
実施例(1.19g、3.00mmol)、4−フルオロアニリン(0.367g、3.30mmol)、およびDIEA(0.54ml、3.27mmol)をDMF(10.mL)中で混合した。TBTU(1.25g、3.89mmol)を添加し、得られた溶液を室温で撹拌した。36時間後、反応混合物をEtOAc(150mL)で希釈し、水(50mL)、食塩水(2x50mL)、飽和重炭酸ソーダ溶液(2x50mL)および食塩水(50mL)で洗浄した。合わせた水層をEtOAc(50mL)で逆抽出した。合わせた有機物を乾燥(NaSO)させて、粘性の油状物に濃縮した。残渣をアセトニトリル(15mL)中で完全に溶解させて、溶液を沈殿が見られるまで超音波処理した。細かな懸濁物を一晩静置し、沈殿で回収し、アセトニトリル(25mL)で洗浄して、真空下で乾燥させて、N−(2−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(1.258g)を得た。ろ液をおおよそ3mLの量まで濃縮し、第2収量(0.106g、92%総括収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.62(s,1H)、9.91(s,1H)、8.38(d,J=4.9Hz,1H)、8.25(s,1H)、7.96−7.90(m,2H)、7.60−7.56(m,2H)、7.26−7.23(m,2H)、7.15(m,2H)、7.01(m,1H)、6.67(m,1H)、3.84(s,3H)、1.60(m,2H)、1.54(m,2H);MS(ESI)m/z:490.2(M+H)。
実施例8
実施例4に類似した手順を用いて、4−メトキシアニリン(0.020g、0.159mmol)と実施例B3(0.042g、0.106mmol)を混合して、N−(3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−メトキシフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.019g、36%収率)を得た。H NMR(DMSO−d6):δ10.41(s,1H)、9.76(s,1H)、8.35(dd,J=6.0,1.2Hz,1H)、8.24(s,1H)、7.95(s,1H)、7.85(d,J=13.2Hz,1H)、7.50−7.44(m,3H)、7.32(t,J=8.8Hz,1H)、7.22(s,1H)、6.86(dd,J=9.2,1.6Hz,2H)、6.60(m,1H)、3.84(s,3H)、3.70(s,3H)、1.50−1.42(m,4H);MS(ESI)m/z:502.1(M+H)。
実施例9
実施例4に類似した手順を用いて、m−アニシジン(0.020g、0.159mmol)と実施例B3(0.042g、0.106mmol)を混合して、無色の油状物のN−(3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N−(3−メトキシフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.031g、58%収率)を得た。これをHCl(ジオキサン中で4.0M HCl、1.0 eq)で反応させて対応するHCl塩に変換した。H NMR(DMSO−d6):δ10.42(s,1H)、9.92(s,1H)、8.68(d,J=2.4Hz,1H)、8.60(d,J=6.8Hz,1H)、8.34(d,J=3.6Hz,1H)、7.93(dd,J=12.8,1.6Hz,1H)、7.80(d,J=2.8Hz,1H)、7.55−7.52(m,1H)、7.44(t,J=8.8Hz,1H)、7.31(s,1H)、7.20−7.16(m,3H)、6.63(m,1H)、3.92(s,3H)、3.70(s,3H)、1.50−1.41(m,4H);MS(ESI)m/z:502.2(M+H)。
実施例10
実施例4に類似した手順を用いて、3−フルオロアニリン(0.018g、0.159mmol)と実施例B3(0.042g、0.106mmol)を混合し、N−(3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(3−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.022g、42%収率)を得た。H NMR(DMSO−d6):δ10.27(s,1H)、10.17(s,1H)、8.35(d,J=5.6Hz,1H)、8.25(s,1H)、7.95(s,1H)、7.84(dd,J=13.2,2.4Hz,1H)、7.62(d,J=12.0Hz,1H)、7.46(d,J=8.8,1.6Hz,1H)、7.38−7.29(m,3H)、7.22(d,J=2.0Hz,1H)、6.89(t,J=8.0Hz,1H)、6.60(dd,J=5.6,2.0Hz,1H)、3.84(s,3H)、1.47−1.42(m,4H);MS(ESI)m/z:490.1(M+H)。
実施例11
実施例2に類似した手順を用いて、実施例B1(53mg、0.237mmol)、実施例(51mg、0.182mmol)、TBTU(88mg、0.273mmol)およびi−PrNEt(0.045mL,0.272mmol)をDMF(1mL)中で混合し、N−(4−フルオロフェニル)−N’−(3−メチル−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(70mg、80%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.12(s,1H)、10.00(s,1H)、8.31(d,J=6.0Hz,1H)、8.22(s,1H)、7.92(s,1H)、7.64−7.60(m,3H)、7.54(m,1H)、7.16−7.11(m,3H)、7.04(d,J=8.8Hz,1H)、6.46(dd,J=5.6,2.4Hz,1H)、3.84(s,3H)、2.08(s,3H)、1.45(m,4H);MS(ESI)m/z:486.2(M+H)。
実施例12
乾燥エーテル(1.0mL)中の2−(4−フルオロフェニル)アセチルクロライド(0.173g、1.0mmol)を、エーテル(1.5mL)中の銀シアネート(0.180g、1.2mmol)の懸濁液に徐々に添加した。続いて、混合物をN下で2時間還流させた。銀塩で濾過後、溶媒を減圧下で除去して、残渣をCHCl(4.0mL)に溶解させた。
上記の溶液の一部(0.179g、1.0mmol)と実施例A2(0.071g、0.25mmol)をCHCL(2.0mL)中で混合させた。室温で一晩撹拌した後、反応物を真空下で濃縮し、クロマトグラフィーで精製し、白色の固形物の1−(3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−3−(2−(4−フルオロフェニル)アセチル)尿素(0.020g、17%収率)を得る。H NMR(DMSO−d6):δ11.03(s,1H)、10.57(s,1H)、8.35(d,J=5.6Hz,1H)、8.24(s,1H)、7.95(s,1H)、7.76(dd,J=12.8,2.4Hz,1H)、7.37−7.32(m,4H)、7.20−7.13(m,3H)、6.61(dd,J=5.6,2.4Hz,1H)、3.84(s,3H)、3.73(s,2H);MS(ESI)m/z:464.1(M+H)。
実施例13
CHCl(5ml)中の4−アミノピリジン(0.019g、0.202mmol)の溶液に対して、実施例B3(0.040g、0.101mmol)、TBTU(0.039g、0.151mmol)およびトリエチルアミン(0.020g、0.202mmol)を添加した。反応混合物を室温で13時間撹拌し、水で洗浄し、有機層を濃縮してクロマトグラフィー(THF/アセトニトリル)で精製し、白色の固形物のN−(3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(ピリジン−4−イル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.032g、67%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.45(s,1H)、10.25(s,1H)、8.42(d,J=6Hz,2H)、8.35(d,J=6Hz,1H)、8.25(s,1H)、7.95(s,1H)、7.82(m,1H)、7.65(d,J=6Hz,2H)、7.44(m,1H)、7.32(m,1H)、7.20(d,J=2.4Hz,1H)、6.60(m,1H)、3.85(s,3H)、1.47(s,4H);MS(ESI)m/z:473.1(M+H)。
実施例14
実施例13に類似した手順を用いて、3−アミノピリジン(0.019g、0.202mmol)、実施例B3(0.040g、0.101mmol)、TBTU(0.039g、0.151mmol)およびトリエチルアミン(0.020g、0.202mmol)をCHCl(5ml)中で混合させ、白色の固形物のN−(3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(ピリジン−3−イル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.032g、67%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.36(s,1H)、10.16(s,1H)、8.78(d,J=2.5Hz,1H)、8.35(d,J=6Hz,1H)、8.25(m,2H)、8.00(m,1H)、7.94(s,1H)、7.84(m,1H)、7.44(m,1H)、7.33(m,2H)、7.22(d,J=2.5Hz,1H)、6.60(m,1H)、3.85(s,3H)、1.47(s,4H);MS(ESI)m/z:473.1(M+H)。
実施例15
CHCl中の3−クロロベンジルアミン(0.029g、0.202mmol)の溶液に対して、実施例B3(0.040g、0.101mmol)、TBTU(0.039g、0.151mmol)およびトリエチルアミン(0.020g、0.202mmol)を添加した。得られた混合物を、室温で13時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCOと食塩水で洗浄し、乾燥させて溶媒を蒸発させて、白色の固形物のN−(3−クロロベンジル)−N’−(3−フロオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.036g、69%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.80(s,1H)、8.49(m,2H)、8.35(d,J=6Hz,1H)、8.25(s,1H)、7.95(s,1H)、7.82(m,2H)、7.55−7.18(m,5H)、6.60(m,1H)、4.31(d,J=6Hz,2H)、3.85(s,3H)、1.38(s,4H);MS(ESI)m/z:520.2(M+H)。
実施例16
CHCl(3ml)中の(S)−(−)−アルファ−メチルベンジルアミン(0.024g、0.202mmol)の溶液に対して、実施例B3(0.040g、0.101mmol)、TBTU(0.039g、0.151mmol)およびトリエチルアミン(10.21mg、0.1010mmol)を添加した。反応混合物を、室温13時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCOと食塩水で洗浄し、乾燥させ、真空下で濃縮して再結晶(アセトニトリル)し、白色の固形物のN−(3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−((S)−(−)−1−フェニルエチル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.04g、79%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.72(s,1H)、8.34(d,J=5.5Hz,1H)、8.31(d,J=8Hz,1H)、8.25(s,1H)、7.95(s,1H)、7.82(m,1H)、7.42(m,1H)、7.29(m,5H)、7.19(m,2H)、6.60(m,1H)、4.99(m,1H)、3.85(s,3H)、1.40(m,7H);MS(ESI)m/z:500.2(M+H)。
実施例17
実施例16に類似した手順を用いて、(R)−(+)−α−メチルベンジルアミン(0.024g、0.202mmol)、実施例B3(0.040g、0.101mmol)、TBTU(0.039g、0.151mmol)およびトリエチルアミン(0.020g、0.202mmol)をCH2Cl2(3ml)中で混合させて、粗材料を再結晶(メタノール)させて、白色の固形物のN−(3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−((R)−(−)−1−フェニルエチル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.040g、78%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.72(s,1H)、8.34(d,J=5.5Hz,1H)、8.31(d,J=8Hz,1H)、8.25(s,1H)、7.95(s,1H)、7.82(m,1H)、7.42(m,1H)、7.29(m,5H)、7.19(m,2H)、6.60(m,1H)、4.99(m,1H)、3.85(s,3H)、1.40(m,7H);MS(ESI)m/z:500.1(M+H)。
実施例18
CHCl中の4‐フルオロベンジルアミン(0.019g、0.151mmol)の溶液に対して、実施例B3((0.030g、0.076mmol)、TBTU(0.039g、0.151mmol)およびトリエチルアミン(0.015g、0.151mmol)を添加した。反応混合物を、室温で3時間撹拌した。反応混合物を飽和重炭酸ソーダおよび食塩水で洗浄し、乾燥させ、真空下で濃縮して残渣を再結晶(メタノール)させて、白色の固形物のN−(4‐フルオロベンジル)−N’−(3−フロオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.025g、66%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.83(s,1H)、8.40(t,J=5.5Hz,1H)、8.34(d,J=5.5Hz,1H)、8.25(s,1H)、7.95(s,1H)、7.82(m,1H)、7.43(m,1H)、7.30(m,3H)、7.20(d,J=2.5Hz,1H)、7.12(m,2H)、6.59(m,1H)、4.32(d,J=6Hz,2H)、3.85(s,3H)、1.40(s,4H);MS(ESI)m/z:504.1(M+H)。
実施例19
実施例B3(0.061g、0.128mmol)、KCO(0.053g、0.385mmol)およびヨードエタン(0.060g、0.385mmol)をDMSO(1mL)中で混合させて、混合物を室温で24時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(20mL)と水(30mL)に注ぎ入れた。層を分離し、水層をEtOAc(15mL)で抽出した。合わせた有機物を食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濃縮しシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc−ヘキサン)で精製し、白色の固形物のN−(4−(2−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロフェニル−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(37mg;57%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.35(s,1H)、9.97(s,1H)、8.35(d,J=6.0Hz,1H)、8.23(s,1H)、7.96(s,1H)、7.85(dd,J=13.2Hz,2.0Hz,1H)、7.63−7.60(m,2H)、7.45(dd,J=8.8Hz,1.6Hz,1H)、7.31(t,J=8.8Hz,1H)、7.23(d,J=2.0Hz,1H)、7.15−7.11(m,2H)、6.59(dd,J=5.6Hz,2.4Hz,1H)、4.13(q,J=7.2Hz,2H)、1.45−1.42(m,4H)、1.37(t,J=7.2Hz,3H);MS(ESI)m/z:504.1(M+H)。
実施例20
実施例19に類似した手順を用いて、実施例31(0.061g、0.128mmol)、KCO(0.053g、0.385mmol)および1−ヨードプロパン(0.11g、0.64mmol)を混合して、白色の固形物のN−(3−フルオロ−4−(2−(1−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(51mg、77%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.35(s,1H)、9.97(s,1H)、8.35(d,J=5.6Hz,1H)、8.28(s,1H)、7.96(s,1H)、7.84(dd,J=13.2Hz,2.0Hz,1H)、7.63−7.60(m,2H)、7.46(dd,J=8.8Hz,1.2Hz,1H)、7.31(t,J=8.8Hz,1H)、7.23(d,J=2.0Hz,1H)、7.15−7.11(m,2H)、6.59(dd,J=5.6Hz,2.4Hz,1H)、4.06(t,J=6.8Hz,2H)、1.82−1.73(m,2H)、1.47−1.41(m,4H)、0.80(t,J=7.2Hz,3H);MS(ESI)m/z:518.2(M+H)。
実施例21
実施例19に類似した手順を用いて、実施例31(0.091g、0.19mmol)、KCO(0.08g、0.57mmol)およびブロモ酢酸エチル(0.16g、0.96mmol)を混合して、白色の固形物のN−(3−フルオロ−4−(2−(1−(1−エトキシ2−アセチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(97mg、90%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.35(s,1H)、9.97(s,1H)、8.37(d,J=5.6Hz,1H)、8.29(s,1H)、8.02(s,1H)、7.85(dd,J=13.2Hz,2.0Hz,1H)、7.63−7.60(m,2H)、7.47−7.45(m,1H)、7.32(t,J=8.8Hz,1H)、7.23(d,J=2.8Hz,1H)、7.15−7.11(m,2H)、6.64(dd,J=6.0Hz,2.4Hz,1H)、5.07(s,2H)、4.14(q,J=7.2Hz,2H)、1.45−1.42(m,4H)、1.19(t,J=7.2Hz,3H);MS(ESI)m/z:562.1(M+H)。
THF(4mL)中のN−(3−フルオロ−4−(2−(1−(1−エトキシ2−アセチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.097g、0.173mmol)の溶液に対して、78℃でLiAlH(THF中の2M、0.173ml、0.345mmol)を添加した。混合物を室温まで温め1時間撹拌した。これを0℃まで冷却し、メタノール(0.2ml)および飽和NaSO水溶液(0.2ml)を添加して混合物を室温で4時間撹拌した。混合物をCelite(商標登録)パッドを通して濾過して、パッドをTHF(2x2mL)で洗浄した。合わせたろ液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(CHCl−MeOH)で精製した粗生成物を得て、N−(3−フルオロ−4−(2−(1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(41mg、46%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.35(s,1H)、9.97(s,1H)、8.35(d,J=4.8Hz,1H)、8.26(s,1H)、7.98(s,1H)、7.85(dd,J=13.2Hz,2.4Hz,1H)、7.63−7.60(m,2H)、7.47−7.44(m,1H)、7.32(t,J=9.2Hz,1H)、7.24(d,J=1.6Hz,1H)、7.15−7.11(m,2H)、6.62−6.60(m,1H)、4.85(brs,1H)、4.14(t,J=5.2Hz,2H)、3.72(t,J=5.2Hz,2H)、1.47−1.41(m,4H);MS(ESI)m/z:520.1(M+H+)。
実施例22
実施例15に類似した手順を用いて、CHCl中の4−クロロアニリン(0.065g、0.505mmol)、実施例B4(0.100g、0.252mmol)、TBTU(0.096g、0.378mmol)およびトリエチルアミン(0.051g、0.505mmol)を混合させてシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/CHCl)で精製し、白色の固形物のN−(4−クロロフェニル)−N’−(2−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.138mmol、55%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.48(s,1H)、10.00(s,1H)、8.40(d,J=5.5Hz,1H)、8.25(s,1H)、7.95(s,1H)、7.90(m,1H)、7.62(d,J=9Hz,2H)、7.37(d,J=9Hz,2H)、7.25(m,2H)、7.0(m,1H)、6.66(m,1H)、3.85(s,3H)、1.54(m,4H);MS(ESI)m/z:506.2(M+H)。
実施例23
実施例15に類似した手順を用いて、実施例B4(0.100g、0.252mmol)、TBTU(0.071g、0.278mmol)、トリエチルアミン(0.051g、0.505mmol)およびp−トルイジン(0.054g、0.505mmol)を混合させて、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、白色の固形物のN−(2−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−p‐トリルシクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.070g、57%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.68(s,1H)、9.79(s,1H)、8.40(d,J=5.5Hz,1H)、8.25(s,1H)、7.95(m,2H)、7.43(d,J=8Hz,2H)、7.22(m,2H)、7.11(d,J=8Hz,2H)、7.02(m,1H)、6.67(m,1H)、3.85(s,3H)、2.24(s,3H)、1.57(m,4H);MS(ESI)m/z:486.2(M+H)。
実施例24
実施例15に類似した手順を用いて、3,4−ジフルオロアニリン(0.065g、0.505mmol)、実施例B4(0.100g、0.252mmol)、TBTU(0.071g、0.287mmol)およびトリエチルアミン(0.051g、0.505mmol)を混合してシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、N−(3,4−(ジフルオロフェニル)−N’−(2−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.06g、47%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.48(s,1H)、10.22(s,1H)、8.46(d,J=5.5Hz,1H)、8.33(s,1H)、7.99(s,1H)、7.95(m,1H)、7.84(m,1H)、7.40(m,2H)、7.35(m,2H)、7.10(m,1H)、6.74(m,1H)、3.95(s,3H)、1.61(m,4H);MS(ESI)m/z:508.2(M+H+)。
実施例25
実施例15に類似した手順を用いて、4−トリフルオロアニリン(0.081g、0.505mmol)、実施例B4(0.100g、0.252mmol)、TBTU(0.071g、0.278mmol)およびトリエチルアミン(0.051g、0.505mmol)を混合し、N−(2−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.028g、21%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.33(s,1H)、 10.31(s,1H)、8.40(d,J=5.5Hz,1H)、8.25(s,1H)、7.95(s,1H)、7.82(m,3H)、7.67(m,2H)、7.25(m,2H)、7.02(m,1H)、6.66(m,1H)、3.85(s,3H)、1.53(m,4H);MS(ESI)m/z:540.2(M+H)。
実施例26
実施例28に類似した手順を用いて、実施例B4(0.050g、0.126mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.016g、0.126mmol)、5−アミノ−2−フルオロベンゾニトリル(0.017g、0.126mmol)、およびBOP−クロライド(0.032g、0.126mmol)をCHCl中で混合し、N−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−N’−(2−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.030g、47%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.38(s,1H)、10.27(s,1H)、8.40(d,J=5.5Hz,1H)、8.25(s,1H)、8.11(m,1H)、7.95(s,1H)、7.88(m,2H)、7.50(m,1H)、7.25(m,2H)、7.02(d,J=10Hz,1H)、6.89(m,1H)、3.85(s,3H)、1.55(m,4H);MS(ESI)m/z:515.2(M+H)。
実施例27
実施例28に類似した手順を用いて、実施例B4(0.100g、0.252mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.033g,0.252mmol)、2,4−ジフルオロアニリン(0.065g,0.505mmol)、およびBOP−クロライド(0.064g、0.252mmol)をCHCl(5mL)中で混合し、N−(2,4−(ジフルオロフェニル)−N’−(2−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.034g、27%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.59(s,1H)、10.23(s,1H)、8.40(d,J=5.5Hz,1H)、8.25(s,1H)、7.95(s,1H)、7.89(m,1H)、7.71(m,1H)、7.35(m,1H)、7.26(m,2H)、7.02(m,2H)、6.68(m,1H)、3.85(s,3H)、1.66(m,4H);MS(ESI)m/z:508.2(M+H)。
実施例28
CHCl(5mL)中の4−アミノベンゾニトリル(0.089g、0.757mmol)の溶液に対して、実施例B4(0.150g、0.378mmol)、BOP−クロライド(0.096g、0.378mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.098g、0.757mmol)を添加した。反応混合物を、室温で13時間撹拌した。反応混合物からの溶媒を完全に除去して、残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製し、N−(4−シアノフェニル)−N’−(2−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.075g、40%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.38(s,1H)、10.15(s,1H)、8.33(d,J=5.5Hz,1H)、8.20(s,1H)、7.90(s,1H)、7.75(m,4H)、7.20(m,3H)、6.96(m,1H)、6.62(m,1H)、3.85(m,3H)、1.50(m,4H);MS(ESI)m/z:497.2(M+H)。
実施例29
実施例28に類似した手順を用いて、2−クロロ−4−フルオロアニリン(0.073g、0.505mmol)、実施例B4(0.100g、0.252mmol)、BOP−クロライド(0.064g、0.252mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.065g、0.505mmol)をCHCl(5mL)中で混合し、N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−N’−(2−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.055g、42%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.53(s,1H)、10.48(s,1H)、8.40(d,J=5.5Hz,1H)、8.25(s,1H)、7.95(s,1H)、7.82(m,2H)、7.50(m,1H)、7.25(m,3H)、7.02(d,J=10Hz,1H)、6.89(m,1H)、3.85(s,3H)、1.70(m,4H);MS(ESI)m/z:524.2(M+H)。
実施例30
実施例B1(80mg、0.36mmol)、実施例A5(108mg、0.36mmol)、i−PrNEt(0.1mL,0.54mmol)およびTBTU(180mg、0.54mmol)をDMF(3mL)中で混合して、混合物を室温で一晩撹拌した。水を添加して、得られた沈殿物を濾過で回収した。固形物をEtOAc中で溶解させ、有機層を乾燥(NaSO)させ、真空中で濃縮して、シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc−ヘキサン)で精製した。純粋なフラクションを合わせ、真空下で濃縮して、残渣をEtOAc−ヘキサンから沈殿させた。得られた固形物を濾過で回収して、真空下で乾燥させ、N−(3−クロロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(95mg、52%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.3(s,1H)、9.99(s,1H)、8.34(d,J=5.6Hz,1H)、8.25(s,1H)、8.04(d,J=2.4Hz,1H)、7.95(s,1H)、7.62(m,3H)、7.32(d,J=8.8Hz,1H)、7.20(d,J=2.8Hz,1H)、7.11(m,2H)、6.52(dd,J=5.6,2.4,Hz,1H)、3.89(s,3H)、1.44(m,4H);MS(ESI)m/z:506.1(M+H)。
実施例31
DMF(3ml)中の実施例A6(0.242g、0.896mmol)の溶液に対して、実施例B1(0.20g、0.896mmol)、EDC(0.258g、1.344mmol)、およびHOBt(0.206g、1.344mmol)を添加した。混合物を、室温で3時間撹拌した。水を添加して、溶液をEtOAc(3x)で抽出した。有機抽出物を食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、真空下で濃縮させてシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)で精製した。生成物を含有する純粋なフラクションを合わせて濃縮した。残渣をEtOAc/ヘキサンで処理し、得られた沈殿物を濾過で回収して、真空下で乾燥させ、N−(4−(2−(1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロフェニル−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.205g、48%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ13.1(br s,1H)、10.4(s,1H)、9.98(s,1H)、8.35(d,J=5.2Hz,1H)、8.32(brs,1H)、8.02(br s,1H)、7.85(dd,J=13.2,2.4Hz,1H)、7.61(m,2H)、7.46(m,1H)、7.32(m,2H)、7.13(m,2H)、6.58(dd,J=6.6,2.4Hz,1H)、1.44(m,4H);MS(ESI)m/z:476.2(M+H)。
実施例32
CHCl(5mL)中の実施例B1の溶液に対して、実施例A7(0.134g、0.448mmol)、BOP−クロライド(0.228g、0.896mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.116g,0.896mmol)を添加した。反応混合物を、室温で15時間撹拌した。反応混合物からの溶媒を完全に除去して、残渣を再結晶(アセトニトリル)し、N−(2−フルオロ−3−メチル−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.060g、27%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.74(s,1H)、9.80(s,1H)、8.40(d,J=5.5Hz,1H)、8.25(s,1H)、7.95(s,1H)、7.82(m,1H)、7.60(m,2H)、7.20(m,3H)、6.95(d,J=10Hz,1H)、6.56(m,1H)、3.83(s,3H)、2.00(s,3H)、1.65(m,4H);MS(ESI)m/z:504.2(M+H)。
実施例33
DMF(2mL)中で実施例B3(65mg、0.164mmol)、TBTU(79mg、0.246mmol)、DIEA(0.114ml、0.656mmol)および(S)−1−(4−フルオロフェニル)エチルアミン(27.4mg、0.197mmol)を混合して、室温で一晩撹拌した。反応物を飽和NaHCOで希釈して、EtOAc(2x)で抽出した。合わせた有機物を飽和LiCl(2x)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、真空下で濃縮し、逆相C18クロマトグラフィー(MeCN(w/0.1% TFA)/HO(w/0.1% TFA))で精製した。純粋なフラクションを合わせ、飽和NaHCO(pH8)で処理して、EtOAc(3x)で抽出した。合わせた有機物を食塩水(1x)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濾過させて蒸発させた。材料をMeCN/HO中で溶解させ、0.1N HCl(1.14ml、0.114mmol)で処理し、凍結し、且つ、凍結乾燥し、白色の固形物のN−(3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−((S)−1−(4−フルオロフェニル))エチル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド塩酸(55mg)を得る。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.78(s,1H)、8.48−8.47(m,2H)、8.29(d,J=7.95Hz,1H)、8.16(br s,1H)、7.90(dd,J=2.0,14Hz,1H)、7.54−7.32(m,5H)、7.14−7.1(m,2H)、6.92(br s,1H)、5.04−4.97(m,1H)、3.89(s,3H)、1.41−1.36(m,7H);MS(ESI)m/z:518.2(M+H)。
実施例34
実施例33に類似した手順を用いて、実施例B3(65mg、0.164mmol)、TBTU(79mg、0.246mmol)、DIEA(0.114ml、0.656mmol)および(1S)−1−(4−フルオロフェニル)プロピルアミン塩酸塩(37.3mg、0.197mmol)をDMF(2ml)中に混合させて、N−(3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−((S)−1−(4−フルオロフェニル)プロピル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド塩酸を得る。0.1N HCl(0.94ml、1.0eq)とさらに反応させ、黄色がかった白色の固形物のN−(3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−((S)−1−(4−フルオロフェニル)プロピル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド塩酸(49mg)を得る。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.8(s,1H)、8.49−8.47(m,2H)、8.26(d,J=8.4Hz,1H)、8.2(br s,1H)、7.88(dd,J=2.1,13.2Hz,1H)、7.54−7.31(m,5H)、7.14−7.1(m,2H)、6.9(brs,1H)、4.73(q,J=8.3Hz.1H)、3.89(s,3H)、1.78−1.63(m,2H)、1.44−1.32(m,4H)、0.83(t,J=7.1Hz,3H);MS(ESI)m/z:532.2(M+H)。
実施例35
tBuOH(10ml)中のチオフェンカルボン酸(0.5g、3.90mmol)の溶液に対して、EtN(0.571ml、4.10mmol)およびDPPA(0.883ml、4.10mmol)を添加した。溶液を120℃で4時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、溶媒を真空下で除去した。残渣をベンゼンで処理し、溶液を5%クエン酸と飽和NaHCOで洗浄した。固形物を濾去し、ろ液を食塩水で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4)させ、真空下で濃縮して、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)で精製し、tert‐ブチル チオフェン−2−イルカルバナート(0.39g、50%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.4(brs,1H)、6.84(dd,J=1.6,および5.2Hz,1H)、6.75(dd,J=4.0,および5.6Hz,1H)、6.48(dd,J=1.6,および4.0Hz,2H)、1.45(s,9H);MS(ESI)m/z:222.0(M+22+H)。
アセチルクロライド(0.36mL)を0℃でEtOAc(4mL)およびMeOH(0.203mL)に滴下した。0℃以下の温度を維持しつつ、EtOAc(1mL)中のtert‐ブチル チオフェン−2−イルカルバナート(0.10g、0.502mmol)の溶液を反応混合物に滴下した。溶液を1時間(この間、氷浴が溶ける)撹拌し、その後、濃縮し、精製するこなく次の反応に用いられたチオフェン‐2‐アミンを得た。
DMF(2ml)中で実施例B4(0.10g、0.252mmol)、チオフェン‐2‐アミン(0.050g、0.505mmol)、およびDIEA(0.125ml、0.757mmol)を混合した。TBTU(0.105g、0.328mmol)を添加し、得られた溶液を室温で一晩撹拌した。反応物を水で希釈し、EtOAc(3x)で抽出した。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、真空下で濃縮して、シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)で濃縮し、残渣を得た。残渣をCHCN:HO(1:1、4mL)で処理、且つ、凍結乾燥し、N−(2−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(チオフェン−2−イル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.025g、21%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ11.0(s,1H)、10.6(s,1H)、8.38(d,J=5.6Hz,1H)、8.25(s,1H)、7.95(m,2H)、7.25(m,2H)、7.02(m,1H)、6.98(dd,J=1.2,および5.6Hz,1H)、6.83(m,2H)、 6.68(m,1H)、3.84(s,3H)、1.57(m,4H);MS(ESI)m/z:478.0(M+H)。
実施例36
DMF(2ml)中の実施例B3(65mg、0.164mmol)mmol)、TBTU(79mg,0.246mmol)および(R)−1−(4−フルオロフェニル)−2−メトキシエタンアミン(40.5mg、0.197mmol;J.Med.Chem.(1999)、42(24)、4981で発表された方法。)の撹拌懸濁液に対して、DIEA(0.171ml、0.984mmol)を添加した。得られた透明な溶液を室温で一晩撹拌した。一晩撹拌した後、反応物を飽和NaHCOで希釈してEtOAc(2x)で抽出した。合わせた有機物を飽和NaHCO(1x)、飽和LiCl(2x)および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、真空下で蒸発させて、逆相クロマトグラフィーで精製した。純粋なフラクションを併せ、飽和NaHCO(pH8)で処理して、EtOAc(3x)で抽出した。合わせた有機物を飽和NaHCO(1x)、食塩水(1x)で洗浄させ、乾燥(MgSO)させて、蒸発させ、油状のN−(3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)N’−((R)−1−(4−フルオロフェニル)−2−メトキシエチル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミドを得る。これを4:1MeCN/HOに溶解させ、認証された0.1N HCl(1.37ml、1.0eq)で処理し、凍結し、且つ、凍結乾燥し、固形物であるのHCl塩、63mg(66%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.64(s,1H)、8.49−8.48(m,2H)、8.44−8.42(m,1H)、8.18(brs,1H)、7.89−7.85(m,1H)、7.54(brs,1H)、7.48−7.35(m,4H)、7.16−7.11(m,2H)、6.92(brs,1H)、5.13−5.06(m,1H)、3.89(s,3H)、3.61−3.56(m,1H)、3.49−3.46(m,1H)、3.25(s,3H)、1.45−1.33(m,4H);MS(ESI)m/z:516.1(M+H)。
実施例37
DMF(1ml)中の実施例B1(0.070g、0.314mmol)の溶液に対して、実施例A8(0.100g、0.314mmol)、ヒューニッヒ塩基(0.078ml、0.470mmol)およびTBTU(0.151g、0.470mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、次にEtOAcで希釈した。得られた溶液を水とNaHCOで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、真空下で濃縮して、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製(EtOAc/ヘキサン)し、残渣を得た。残渣をCHCNで処理して、室温で一晩維持した。固形物を濾過、真空下で乾燥させ、N−(4−フルオロフェニル)N’−(4−(2−(4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.150g、64%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6, 主異性体):δ13.5(s,1H)、10.2(s,1H)、10.1(s,1H)、8.52(d,J=5.6Hz,1H)、7.84(m,1H)、7.75(m,2H)、7.62(m,2H)、7.35(d,J=2.8Hz,1H)、7.14(m,2H)、7.12(m,3H)、7.06(dd,J=2.4,および5.6Hz,1H)、1.44(m,4H);MS(ESI)m/z:526.1(M+H)。
実施例38
ジクロロメタン(5ml)中の実施例B1(0.100g、0.448mmol)の溶液に対して、はじめは実施例A22(0.120g、0.448mmol)を、次にBOP−クロライド(0.228g、0.896mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.116g、0.896mmol)を添加した。反応混合物を室温で15時間撹拌し、真空下で濃縮し、水で撹拌し、濾過し、洗浄して乾燥させた。固形物をクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、黄色がかった白色の固形物のN−(4−フルオロフェニル)−N’−(6−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)ピリジン−3−イル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.055g、26%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ10.25(s,1H)、10.03(s,1H)、8.45(s,1H)、8.40(m,1H)、8.25(s,1H)、8.18(m,1H)、8.00(s,1H)、7.60(m,2H)、7.40(s,1H)、7.16(m,3H)、6.85(m,1H)、3.80(s,3H)、1.40(s,4H);MS(ESI)m/z:473.1(M+H)。
実施例39
トルエン(8.0ml)中の4−フルオロフェニルアセチルクロライド(0.500g、2.90mmol)の溶液に対して、室温で銀シアネート(0.456g、3.05mmol)を添加した。反応混合物を光が当たらないよう遮光して、加熱還流した。2時間後、混合物を室温まで冷却し、溶液を0.45μMテフロン(登録商標)シリンジフィルターを使用して濾過した。2−(4−フルオロフェニル)アセチルイソシアネート(0.4M:0.52g/7mL)溶液のろ液を次の反応にあるように使用した。
トルエン(4.68ml)中の2−(4−フルオロフェニル)アセチルイソシアネート(4.68ml、1.873mmol)の溶液に対して、実施例A8(0.10g、0.312mmol)を添加し、不均質な混合物を生成した。THF(5mL)を添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。固形物を濾過し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)で精製し、1−(2−(4−フルオロフェニル)アセチル)−3−(4−(2−(4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル尿素(0.097g、62%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6,主異性体):δ13.5(s,1H)、11.0(s,1H)、10.5(s,1H)、8.52(d,J=5.6Hz,1H)、7.83(m,1H)、7.64(m,2H)、7.1−7.4(m,7H)、7.04(dd,J=2.8,および5.6Hz,1H)、3.71(s,2H);MS(ESI)m/z:500.1(M+H)。
実施例40
DMF(80mL)中の実施例B5(9.91g、23.58mmol)の溶液に対して、アルゴンの雰囲気中で、TBTU(11.36g、35.4mmol)、DIPEA(20.59ml、118mmol)および4−フルオロアニリン(3.93g、35.4mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。TBTU(7.5g、17.8mmol)の追加部分を添加し、撹拌を継続した。2時間後、BTU(3.5g、8.33mmol)の追加部分を添加し、撹拌を2時間継続した。溶媒を高真空下で除去して残渣をEtOAc(700mL)に溶解させ、飽和NaHCO水溶液(2x200mL)および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、乾固するまで濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(MeOH−DCM)で精製し、N−(2,5−ジフルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(7.2g、59%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ11.14(s,1H)、9.76(s,1H)、8.39(d,J=5.6Hz,1H)、8.28(s,1H)、8.13(dd,J=12.1,7.1Hz,1H)、7.99(s,1H)、7.62−7.53(m,3H)、7.27(d,J=2.6Hz,1H)、7.22−7.15(m,2H)、6.71(dd,J=5.6,2.4Hz,1H)、3.86(s,3H)、1.69−1.56(m,4H);MS(ESI):m/z508.1[M+1]
実施例41
ジクロロメタン(5ml)中の実施例B1(0.100g、0.448mmol)の溶液に対して、はじめに実施例A13(0.120g、0.448mmol)を、次にBOP−クロライド(0.228g、0.896mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.116g、0.896mmol)を添加した。反応混合物を室温で15時間撹拌し、真空下で濃縮し、水で撹拌し、濾過し、洗浄し、乾燥させて、結晶化(アセトニトリル)させて、固形物のN−(4−フルオロフェニル)−N’−(5−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド塩酸(0.005g、2.3%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ9.70(s,1H)、8.40(d,J=5Hz,1H)、8.26(s,1H)、8.15(d,J=11Hz,1H)、7.98(s,1H)、7.65(dd,J=9,5Hz,1H)、7.60(m,2H)、7.20(brs,1H)、7.15(m,2H)、6.70(m,1H)、3.80(s,3H)、1.60(m,2H)、1.50(m,2H);MS(ESI)m/z:473.2(M+H)。
実施例42
4−フルオロフェニル酢酸(1g、6.49mmol)をアセトニトリル(40ml)に溶解させ、氷浴で0℃まで冷却した。はじめに1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.492g、7.79mmol)を、次に1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.19g、7.79mmol)を添加した。混合物を0℃で2.5時間撹拌し、その後、濃縮した水酸化アンモニウム(0.865ml、13.0mmol)を徐々に添加した。次に、混合物を室温でさらに2時間撹拌した。これより後は固形物を濾過し、且つ、ろ液を酢酸エチル(50mL)で希釈した。溶液を飽和NaHCO3水溶液(2x50mL)と食塩水(50mL)で洗浄し、乾燥(MgSO4)させて、真空下で濃縮し、白色の固形物の2−(4−フルオロフェニル)アセトアミド(0.87g、88%収率)を得た。これを次の反応物の場合のようにして用いた。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ7.45(broad s,1H)、7.26(m,2H)、7.09(m,2H)、6.87(broad s,1H)、3.34(s,H)。
2−(4−フルオロフェニル)アセトアミド(0.046g、0.298mmol)をジクロロエタン(3mL)に溶解させ、オキサリルクロリド(0.026ml、0.298mmol)を添加した。混合物を、アルゴンのバルーン下で14時間、85℃の油浴中で加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧下で乾固するまで濃縮した。これをNMP(1.5ml)中で溶解させ、実施例A12(0.045g、0.149mmol)を添加した。混合物を室温で1.5時間撹拌し、その後、酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(3x50mL)と食塩水(50mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、真空下で濃縮して、シリカゲルクロマトグラフィー(THF−ヘキサン)で精製し、黄色がかった白色の固形物の1−(2,5−ジフルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−3−(2−(4−フルオロフェニル)アセチル)尿素(0.059g、82%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ11.26(s,1H)、10.89(s,1H)、8.36(d,1H)、8.26(s,1H)、8.18(dd,1H)、7.97(s,1H)、7.59(dd,1H)、7.34(m,2H)、7.22(d,1H)、7.16(m,2H)、6.70(dd,1H)、3.84(s,3H)、3.74(s,2H);MS(ESI)m/z:482.1(M+H)。
実施例43
4−フルオロフェニルアセチルクロライド(0.5g、2.90mmol)を、室温でトルエン(8ml)中の銀シアネート(1.30g、8.70mmol)の懸濁液に添加した。反応混合物を光が当たらないよう遮光して、加熱還流した。2時間後、混合物を室温まで冷却し、濾過した。2−(4−フルオロフェニル)アセチルイソシアネート(0.363M)を含有するろ液を更なる精製をするこなく用いた。2−(4−フルオロフェニル)アセチルイソシアネート溶液(トルエン中の0.363M、3.5mL、1.271mmol)のアリコートを実施例A3(0.192g、0.635mmol)で処理し、混合液を室温で一晩撹拌した。得られた沈殿物を濾過で回収し、更に、逆相シリカゲルクロマトグラフィー(アセトニトリル/水(0.1%TFA))で精製した。純粋なフラクションを混合し、濃縮し、NaHCOで塩基性にしてEtOAc(2x)で抽出した。合わせた抽出物を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、真空下で濃縮し、白色の固形物の1−(2,3−ジフルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−3−(2−(4−フルオロフェニル)アセチル)尿素(0.066g、22%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ11.25(s,1H)、10.84(s,1H)、8.39(d,J=5.6Hz,1H)、8.28(s,1H)、8.01−7.97(m,2H)、7.39−7.35(m,2H)、7.27(d,J=2.5Hz,1H)、7.26−7.21(m,1H)、7.21−7.15(m,2H)、6.75(dd,J=5.6,2.6Hz,1H)、3.86(s,3H)、3.76(s,2H);MS(ESI)m/z:482.1(M+H)。
実施例44
実施例42(0.115g、0.748mmol)からの2−(4−フルオロフェニル)アセトアミドをジクロロエタン(8ml)中で溶解させ、オキサリルクロリド(0.082ml、0.935mmol)を添加した。混合物をアルゴンのバルーン下で85℃で18時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、乾固するまで蒸発させて、NMP(5ml)中の実施例A13(0.357g、0.935mmol)の溶液に添加した。混合物を室温で45分間撹拌し、酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(2x50mL)と食塩水(50mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、減圧下で濃縮して、シリカゲルクロマトグラフィー(THF−ヘキサン)で精製し、1−(2−(4−フルオロフェニル)アセチル−3−(5−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)尿素(0.185g、54%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ11.12(s,1H)、10.93(s,1H)、8.36(d,1H)、8.24(m,2H)、8.07(d,1H)、7.96(s,1H)、7.72(dd,1H)、7.35(m,2H)、7.18(m,3H)、6.69(dd,1H)、3.83(s,3H)、3.74(s,2H);MS(ESI)m/z:447.2(M+H)。
実施例45
実施例2に類似した手順を用いて、実施例B5(0.11g、0.265mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.051ml、0.292mmol)、アニリン(1.004ml、0.345mmol)およびTBTU(0.111g、0.345mmol)を混合して、シリカゲルクロマトグラフィー(メタノール−メチレンクロライド)で精製し、透明膜のN−(2,5−ジフルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−フェニルシクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.030g、23%収率)を得た。MS(ESI)m/z:490.2(M+H)。
N−(2,5−ジフルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−フェニルシクロプロパン−1,1−ジカルボキサミドを、アセトニトリル(5ml)中で溶解させ、ジオキサン(0.068ml、0.274mmol)中の4M HClを撹拌しながら徐々に添加した。溶液から白色の固形物を徐々に沈殿させながら、混合物を室温で1.5時間撹拌した。塩を吸引濾過により回収し、ジエチルエーテルで洗浄した。アセトニトリルと水の4:1の混合物中の生成物の懸濁液を凍結乾燥し、白色の粉末のN−(2,5−ジフルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−フェニルシクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド塩酸(0.047g、65%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ11.18(s,1H)、9.64(s,1H)、8.43(m,2H)、8.13(m,2H)、7.60(m,1H)、7.51(m,3H)、7.28(m,2H)、7.05(m,1H)、6.97(broad s,1H)、3.84(s,3H)、1.63(m,2H)、1.53(m,2H);MS(ESI)m/z:490.2(M+H)。
実施例46
4−フルオロフェニル酢酸(0.144g、0.941mmol)をジクロロエタン(9.51ml)中に溶解させ、オキサリルクロリド(0.082ml、0.941mmol)を添加した。混合物をアルゴン下で14時間、85℃の油浴中で加熱し、室温まで冷却して減圧下で濃縮した。次に、粗黄色の油状物をNMP(4.75ml)中で溶解させて、実施例A14(0.15g、0.471mmol)を添加した。混合物を室温で2.5時間撹拌し、酢酸エチル(70mL)、水(2x40mL)と食塩水(40mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、真空下で濃縮しシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、白色の固形物の1−(5−クロロ−2−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−3−(2−(4−フルオロフェニル)アセチル)尿素を得た。これをDCM(4mL)と酢酸メチル(2mL)で粉とし、且つ、これを吸引濾過により回収し、1−(5−クロロ−2−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−3−(2−(4−フルオロフェニル)アセチル)尿素(0.1456g、62%収率)を得た。MS(ESI)m/z:498.1(M+H)。
1−(5−クロロ−2−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−3−(2−(4−フルオロフェニル)アセチル)尿素(0.146g、0.293mmol)をTHF(4ml)、アセトニトリル(4mL)、およびメタノール(5mL)の混合物中で完全に溶解させた。メタンスルホン酸(19μl、0.293mmol)を添加し、数分間撹拌した後に沈殿物の形成が開始された。混合物を室温で5時間撹拌した。1−(5−クロロ−2−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−3−(2−(4−フルオロフェニル)アセチル)尿素メシル酸塩を、吸引濾過で取り出し、アセトニトリル(0.148g、82%収率)で洗浄した。H NMR(500MHz,DMSO−d6):δ11.33(s,1H)、10.97(s,1H)、8.59(m,2H)、8.46(d,1H)、8.26(s,1H)、7.74(d,1H)、7.65(s,1H)、7.36(m,2H)、7.17(m,3H)、3.92(s,3H)、3.77(s,2H)、2.33(s,3H);MS(ESI)m/z:498.1(M+H)。
実施例47
実施例B1(1.484g、6.65mmol)を、塩化チオニル(14ml、192mmol)中で60℃で溶解させた。反応混合物をアルゴン下で30分間撹拌し、次に、溶液を室温まで冷却して混合物をトルエン(4x10mL)と共沸させ、黄色がかった白色の固形物の1−((4−フルオロフェニル)カルバモイル)シクロプロパンカルボニルクロリドを得たが、これは100%収率を仮定して、精製することなく次のステップで用いる。MS(ESI)m/z(クエンチしたメタノール):238.1(M+H)。
実施例A14(1.696g、5.32mmol)をTHF(15ml)中で溶解させ、はじめに1−((4−フルオロフェニル)カルバモイル)シクロプロパンカルボニルクロリド(1.545g、6.39mmol)に、次にトリエチルアミン(0.964ml、6.92mmol)に添加した。混合物を室温で5分間撹拌し、次に、混合物を濾過してトリエチルアミンHClを除去した。ろ液を減圧下で濃縮して、シリカゲルクロマトグラフィー(DCM/MeOH)で精製し、白色発泡体のN−(5−クロロ−2−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(2.55g、91%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ11.03(s,1H)、9.77(s,1H)、8.37(d,1H)、8.27(m,2H)、7.97(s,1H)、7.57(m,3H)、7.22(d,1H)、7.16(m,2H)、6.61(dd,1H)、3.84(s,3H)、1.64(m,2H)、1.56(m,2H);MS(ESI)m/z:524.2(M+H)。
実施例48
トルエン(8.0ml)中の銀シアネート(0.434g、2.90mmol)の懸濁液を4−フルオロフェニルアセチルクロライド(0.397ml、2.90mmol)で処理し、混合物を光が当たらないよう遮光して、2時間加熱還流した。混合物を室温まで冷却し、シリンジフィルターを通して濾過し、実施例A10(0.438g、1.449mmol)で処理して、室温で一晩撹拌した。固形物を濾過し、少量のトルエンで洗浄し、70℃の真空オーブン中で乾燥させて、白色の固形物の1−(3,5−ジフルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−3−(2−(4−フルオロフェニル)アセチル)尿素(620mg、89%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):3.74(s,2H)、3.84(s,3H)、6.71(dd,1H)、7.15(t,2H)、7.27(d,1H)、7.34(m,2H)、7.62(d,2H)、7.98(s,1H)、8.27(s,1H)、8.37(d,1H)、10.65(s,1H)、11.10(s,1H);MS(ESI)m/z:482.2(M+H)。
実施例49
実施例(0.241g、1.078mmol)を塩化チオニル(4ml、54.8mmol)中で溶解させ、60℃で3時間加熱した。反応物をトルエン(3x)と共沸させた。粗い酸塩化物をTHF(5ml)中に溶解させ、THF(5ml)中で実施例A15(0.31g、0.980mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.171ml、0.980mmol)の0℃溶液に滴下した。混合物を室温で一晩撹拌し、飽和NaHCO水溶液(25ml)を添加し、混合物をEtOAc(3x25ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)させて、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)で精製し、二つの生成物を溶出させた。N−(4−(2−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)−2−5−ジフルオロフェニル)−N−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(278mg;54.4%)(第一の溶出)およびN−(4−(2−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)−2−5−ジフルオロフェニル)−N−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(81mg、16%)(第二の溶出)。N−(4−(2−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)−2−5−ジフルオロフェニル)−N−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ11.07(s,1H)、9.75(s,1H)、8.42(d,1H)、8.12−8.07(m,1H)、7.85(s,1H)、7.83−7.15(m,4H)、7.20−7.12(m,2H)、6.68−6.6.66(m,1H)、3.75(s,3H)、2.54(s,3H)、1.67−1.64(m,2H)、1.58−1.55(m,2H);MS(ESI)m/z:522.2(M+H+)。N−(4−(2−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)−2−5−ジフルオロフェニル)−N−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ11.10(s,1H)、9.74(s,1H)、8.41(d,1H)、8.14−8.08(m,2H)、7.59−7.53(m,4H)、7.19−7.14(m,1H)、7.07(d,1H)、 6.72−6.70(m,1H)、3.75(s,3H)、2.36(s,3H)、1.67−1.64(m,2H)、1.58−1.55(m,2H);MS(ESI)m/z:522.2(M+H)。
N−(4−(2−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)−2−5−ジフルオロフェニル)−N−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.278g、0.533mmol)をTHF(5ml)中で溶解させ、還流するまで温めた。メタンスルホン酸(0,035ml、0.533mmol)を添加した。直ちに、沈殿物が形成された。混合物を10分間超音波処理し、室温まで冷却した。沈殿物を濾過し、乾燥ガン(80℃)で一晩乾燥させ、N−(4−(2−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)−2−5−ジフルオロフェニル)−N−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミドメシル酸(234mg、71.1%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ11.20(s,1H)、9.71(s,1H)、8.57(d,1H)、8.19−8.14(m,1H)、7.90(s,1H)、7.66−7.62(m,1H)、7.58−7.55(m,2H)、7.38(s,1H)、7.19−7.14(m,2H)、7.05−7.02(m,1H)、3.79(s,3H)、2.34(s,3H)、2.29(s,3H)、1.68−1.65(m,2H)、1.58−1.56(m,2H);MS(ESI)m/z:522.2(M+H)。
実施例50
実施例49からのN−(4−(2−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)−2−5−ジフルオロフェニル)−N−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.081g、0.155mmol)をTHF(2.5ml)中で溶解させ、還流するまで温めた。メタンスルホン酸(10.09μl、0.155mmol)を添加し、混合物を室温まで冷却した。合物をEtO(5ml)で徐々に希釈した。添加しだい混合物が形成はじめた。沈殿物を濾過して、N−(4−(2−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)−2−5−ジフルオロフェニル)−N−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミドメシル酸(79mg、82%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ11.18(s,1H)、9.72(s,1H)、8.52(d,1H)、8.20−8.14(m,2H)、7.63−7.56(m,3H)、7.25(s,1H)、7.18−7.14(m,2H)、6.99−6.94(m,1H)、3.74(s,3H)、2.35(s,3H)、2.28(s,3H)、1.67−1.64(m,2H)、1.58−1.55(m,2H);MS(ESI)m/z:522.2(M+H)。
実施例51
実施例47(0.13g、0.538mmol)の手順で調製された1−((4−フルオロフェニル)カルバモイル)シクロプロパンカルボニルクロリド、実施例(0.123g、0.414mmol)、およびトリエチルアミン(0.065ml、0.621mmol)を、THF(3ml)中で溶解させた。混合物を室温で30分間撹拌し、濾過してトリエチルアミンHClを除去し、減圧下で濃縮して、シリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM)で精製し、N−(2−フルオロ−5−メチル−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.067g、32%収率)を得た。MS(ESI)m/z:504.2(M+H)。
N−(2−フルオロ−5−メチル−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.067g、0.133mmol)をCHCl(1ml)中で溶解させ、1.0M メタンスルホン酸(0.133ml、0.133mmol)を添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。固形物を濾過し、N−(2−フルオロ−5−メチル−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミドメタスルホン酸塩(55mg、67%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.8(brs,1H)、9.81(s,1H)、8.53(m,2H)、8.18(m,1H)、8.01(m,1H)、7.57(m,3H)、7.32(m,1H)、7.16(m,2H)、6.94(m,1H)、3.90(s,3H)、2.29(s,3H)、2.09(s,3H)、1.5−1.7(m,4H)。
実施例52
THF(3.0ml)中で実施例A11(0.107g、0.359mmol)およびトリエチルアミン(0.075ml、0.538mmol)をアルゴンで数分間分散し、実施例51(0.130g、0.538mmol)からの1−((4−フルオロフェニル)カルバモイル)シクロプロパンカルボニルクロリドで処理して、混合物をアルゴン雰囲気下で室温で30分間撹拌した。混合物を濾過し、THFで洗浄して、ろ液を乾固するまで濃縮した。得られた残渣をジエチルエーテルで粉とし、数分間超音波処理して、得られた固形物を濾過し、EtOで洗浄して、真空下で乾燥させ、黄色がかった白色の固形物のN−(2−フロオロ−4−メチル−5−(4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン−2−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(154mg、85%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):1.52(m,2H)、1.57(m,2H)、2.04(s,3H)、3.87(s,3H)、7.15(t,2H)、7.25(d,1H)、 7.44(d,1H)、7.56(m,2H)、7.71(d,1H)、8.08(s,1H)、8.43(m,2H)、9.83(brs,1H)、10.71(brs,1H);MS(ESI)m/z:505.2(M+H)。
実施例53
アセトニトリル(5ml)中の実施例B1(0.293g、1.315mmol)および塩化シアヌル(0.097g、0.526mmol)の懸濁液に対して、N−メチルピロリジン(0.112g、1.32mmol)を添加し、反応物を室温で20分撹拌した。この反応混合物に対して、実施例A16(0.250g、0.876mmol)を添加し、撹拌を室温で13時間継続した。反応混合物を真空下で濃縮し、残渣をジクロロメタン中で撹拌し、濾過し、洗浄して、乾燥させた。得られた固形物を熱メタノール中で撹拌し、室温まで冷却し、濾過し、洗浄して、乾燥させ、白色の固形物のN−(2−フルオロ−5−(4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン−2−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.096g、22%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ11.15(s,1H)、10.89(s,1H))、9.79(s,1H)、8.47(d,J=5Hz,1H)、8.42(s,1H)、8.08(s,1H)、7.86(s,1H)、7.57(m,1H)、7.45(d,J=5.7Hz,1H)、7.32(dd,J=9,11.5Hz,1H)、7.15(t,J=9Hz,2H)、7.00(m,1H)、3.87(s,3H)、1.60(m,2H)、1.53(m,2H);MS(ESI)m/z:491.2(M+H)。
実施例54
実施例51(0.13g、0.538mmol)からの1−((4−フルオロフェニル)カルバモイル)シクロプロパンカルボニルクロリド、実施例A20(0.102g、0.359mmol)、およびトリエチルアミン(0.075ml、0.717mmol)をTHF(3ml)中で溶解させた。混合物を室温で撹拌した。1時間後、反応物を濾過しトリエチルアミンHClを除去し、真空下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)で精製し、残渣を得た。残渣をEtOで処理した。形成された固形物を濾過し、乾燥させ、N−(5−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン−2−イルオキシ)−2−フルオロ−4−メチルフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(80mg、45%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ13.3(s,1H)、10.7(s,1H)、9.84(s,1H)、8.49(s,1H)、8.43(d,J=5.2Hz,1H)、8.11(d,J=1.6Hz,1H)、7.70(d,J=7.2Hz,1H)、7.56(m,2H)、7.49(d,J=5.2Hz,1H)、7.25(d,J=11.6Hz,1H)、7.13(m,2H)、2.05(s,3H)、1.58(m,2H)、.1.51(m,2H);MS(ESI)m/z:491.2(M+H)。
実施例55
THF(2mL)中の実施例B1(196mg、0.811mmol)の溶液を、THF(4ml)中のトリエチルアミン(200mg、2.212mmol)および実施例A18(200mg、0.737mmol)の撹拌した混合物に添加した。続いて、混合物を室温で撹拌した。さらに、混合物をTHF(1ml)中の実施例B1(〜75mg)で処理した。混合物を室温で3時間撹拌し、次に、酢酸エチル(30mL)で希釈し、10%炭酸カリウム(30mL)、食塩水(30mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、減圧下で濃縮し、逆相クロマトグラフィー(0.1%TFAにおいてCH3CN/H2O)で精製し、液状残査を得たが、これは飽和重炭酸ソーダで処理し、そして沈殿させた。固形物は濾過で回収し、水(1mL)で洗浄し、80℃で高真空装置で乾燥させ、N−(5−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン−2−イルオキシ)−2−フルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(26mg、7%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ1.50−1.60(m,4H)、6.90−7.01(m,1H)、7.15(t,2H)、7.31(t,1H)、7.49−7.50(m,1H)、7.55−7.58(m,2H)、7.84−7.85(m,1H)、8.15(br.s,1H)、8.46(d,1H)、8.50(br.s,1H)、9.80(s,1H)、10.87(s,1H)、13.3(s,1H);MS(ES−API)m/z:477.2(M+H+)。
実施例56
実施例42(0.091g、0.597mmol)からの2−(4−フルオロフェニル)アセトアミドをジクロロエタン(6ml)中で溶解させ、オキサリルクロリド(0.052ml、0.597mmol)を添加した。混合物をアルゴンのバルーン下で85℃で15時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、溶媒を減圧下で除去した。残留した残渣をNMP(3.00ml)中で溶解させ、実施例A17(0.084g、0.299mmol)に添加した。アルゴン下で、溶液を室温で30分間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルとTHF(60mL)の4:1混合物で希釈し、10%LiCl水溶液(2x50mL)と食塩水(50mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、真空下で蒸発させて、シリカゲルカラムクロマト(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、黄色がかった白色の固形物の1−(2−(4−フルオロフェニル)アセチル)−3−(4−メチル−5−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)尿素(0.097g、71%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ11.11(s,1H)、10.89(s,1H)、8.33(d,1H)、8.24(s,1H)、8.12(s,1H)、8.00(s,1H)、7.95(s,1H)、7.35(m,2H)、7.25(m,1H)、7.14(m,2H)、6.59(dd,1H)、3.83(s,3H)、3.74(s,2H)、2.15(s,3H);MS(ESI)m/z:461.1(M+H)。
実施例57
実施例B1(0.092g、0.412mmol)を塩化チオニル(6ml、82mmol)中で溶解させて80℃で1時間加熱した。混合物を冷却し、トルエン(3x10ml)と共沸させた。粗い酸塩化物をTHF(5ml)中に溶解させ、THF(5ml)中で実施例A19(0.113g、0.375mmol)およびN,N−ジエチルイソプロピルアミン(0.131ml、0.749mmol)の0℃溶液に滴下した。混合物を室温で一晩撹拌した。反応は終了していなかった。さらに、上記の方法を用いて酸塩化物を実施例B1(65mg、0.29mmol)から生成した。粗い酸塩化物をTHF(5ml)中で溶解させ、反応混合物に添加した。溶液を室温で4時間撹拌し、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機抽出物を乾燥させ、蒸発させてシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)および逆相クロマトグラフィー(水(0.1%TFA/アセトニトリル(0.1%TFA))で精製し、飽和NaHCO水溶液で処理したが、これは塩基性および得られた固形物が濾過で除去されるまで続けた。固形物を真空下、80℃で乾燥させ、N−(2,5−ジフルオロ−4−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミドメタスルホン酸塩(57mg、30%収率)を得る。メシル酸塩は、N−(2,5−ジフルオロ−4−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.057g、0.112mmol)を入れて形成し、これを還流アセトニトリル(5ml)中で溶解させた。メタンスルホン酸(7.29μl、0.112mmol)を添加し、混合物を室温まで冷却し、濃縮(〜2ml)して、エーテル(5ml)を滴下した。固形物が沈殿した。得られた混合物を30分間超音波処理した。固形物を濾過し、乾燥ガンで一晩乾燥させ、N−(2,5−ジフルオロ−4−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミドメシル酸(50mg、74%収率)を得る。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ11.27(s,1H)、9.74(s,1H)、9.11(s,1H)、8.49(d,1H)、8.43(s,1H)、8.22−8.19(m,1H)、8.16(d,1H)、7.74−7.70(m,1H)、7.60−7.57(m,2H)、7.21−7.15(m,3H)、3.92(s,3H)、2.34(s,3H)、1.71−1.68(m,2H)、1.61−1.59(m,2H);MS(ESI)m/z:508.2(M+H)。
実施例58
実施例B1に類似した手順を用いて、1,1−シクロプロパンジカルボン酸(2g、15.37mmol)、EtN(2.14mL,15.4mmol)、塩化チオニル(1.12mL,15.4mmol)、および4−フルオロ−N−メチルアニリン(1.83g、14.6mmol)を混合し、1−((4−フルオロフェニル)(メチル)カルバモイル)シクロプロパンカルボン酸(2.79g、72%収率)を得る。MS(ESI)m/z:260.0(M+Na)。
実施例A2(136mg、0.479mmol)、1−((4−フルオロフェニル)(メチル)カルバモイル)シクロプロパンカルボン酸(125mg、0.525mmol)、TBTU(0.169g、0.525mmol)およびi−PrNEt(0.18mL,1.050mmol)をDMF(3mL)中で混合する。得られた混合物を室温で一晩撹拌する。TBTU(0.169g、0.525mmol)の追加部分およびi−PrNEt(0.18mL,1.05mmol)を添加し、混合物を追加で、24時間撹拌した。反応混合物を水(30mL)に注ぎ込み、EtOAc(3x30mL)で抽出した。有機抽出物を飽和NaHCO水溶液と食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、且つ、真空下で濃縮した。残渣をCHCl(20mL)中で溶解させ、溶液をポリマー結合したイソシアネ−ト樹脂(1.7mmol/g;0.5g)で一晩振とうした。混合物を濾過し、ろ液を乾固するまで濃縮して、逆相クロマトグラフィー(アセトニトリル(0.1%TFAと添加)/水(0.1%TFAと併せ))で精製した。純粋なフラクションを合わせ、乾固するまで濃縮した。THF(10mL)とポリマー結合したイソシアネ−ト樹脂(200mg)を残渣に添加し、混合物を2時間振とうした。混合物を濾過し、ろ液をHCl水溶液(2N、2mL、4mmol)で処理した。溶液を真空下で濃縮し、アセトニトリル−水(1:1、6mL)中で溶解させ、凍結し、且つ、凍結乾燥し、黄色の粉末の−(3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)−N’−メチルシクロプロパン−1,1−ジカルボキサミドHCl塩(50mg、18%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.00(br s,1H)、8.70(s,1H)、8.54(d,1H)、8.38(s,1H)、7.73(s,1H)、7.51(br s,1H)、7.44−7.20(m,4H)、7.15−6.97(m,3H)、3.93(s,3H)、3.23(s,3H)、1.43(s,2H)、1.22(s,2H);MS(ESI)m/z:504.1(M+H)。
実施例59
塩化チオニ−ル(1mL,13.70mmol)を実施例B1(0.131g、0.589mmol:DP−4180)に添加し、混合物をアルゴン下、60℃で30分間撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、トルエン(2x8mL))と共沸させ、白色の固形物の酸塩化物を得た。この固形物をTHF(3mL)中の実施例A21(0.12g、0.421mmol)およびトリエチルアミン(0.292ml、2.10mmol)の溶液に添加し、反応物を室温で1時間撹拌した。混合物をEtOAc(30mL)とNaHCO(30mL)との間で分配した。水層をEtOAc(1x20mL)で抽出し、合わせた有機物を食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、真空下で濃縮して、クロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、白色固形物のN−(2−フルオロ−4−(2−(3−メチルイソオキサゾール−5−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(87mg、42%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.06(s,1H)、9.92(s,1H)、8.57(d,J=5.6Hz,1H)、7.97(t,J=8.8Hz,1H)、7.61−7.57(m,2H)、7.37(d,J=2.4Hz1H)、7.34(dd,J=11.6Hz,2.4Hz,1H)、7.15(t,J=9.2Hz,2H)、7.09(dd,J=8.8Hz,1.6Hz,1H)、7.03(dd,J=5.6Hz,2.4Hz,1H)、6.96(s,1H)、2.28(s,3H)、1.58−1.54(m,4H);MS(ESI)m/z:491.2(M+H)。
実施例60
実施例59に類似した手順を用いて、実施例B1(0.113g、0.506mmol)を1−(4‐フルオロフェニルカルバモイル)シクロプロパンカルボニルクロリドに変換した。THF(4mL)中の実施例A23とトリエチルアミン(0.187ml、1.349mmol)を固形物の酸塩化物に添加した。混合物を室温で5時間撹拌し、真空下で濃縮し、メタノール(4mL)中で溶解させ、2N NaOH水溶液(0.093mL、0.186mmol)を添加した。混合物を室温で30分間撹拌し、真空下で濃縮し、5%クエン酸(25mL)で希釈し、EtOAc(2x35mL)で抽出した。合わせた有機物を食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、真空下で濃縮し、逆相クロマトグラフィー(アセトニトリル/水(0.1%TFA))で精製し、白色の固形物のN−(4−(2−(1H−1、2,3−トリアゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(37mg、42%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.49(s,1H)、9.91(s,1H)、8.45(brs,1H)、8.17(s,1H)、7.90(t,J=8.8Hz,1H)、7.55(dd,J=8.8Hz,5.2Hz,2H)7.31(brs,1H)、7.29−7.26(m,1H)、7.10(t,J=8.8Hz,2H)、7.03(d,J=8.0Hz,1H)、6.91(s,1H)、1.55−1.50(m,4H);MS(ESI)m/z:477.2(M+H)。
セクション4 生体情報
c−Kitキナーゼアッセイ
c−Kitキナーゼ活性(配列番号1)をピルビン酸キナーゼ/乳酸脱水素酵素系とのカップリングを通したキナーゼ反応からのADP産生に従って決定した(例えば、Schindler et al.Science(2000)289:1938−1942)。このアッセイでは、NADHの酸化(従って、A340nmでの減少)を分光光度的に連続させてモニターした。反応混合物(100μl)には、c−KIT(cKIT残渣T544−V976、ProQinase社、5.4nM)、polyE4Y(1mg/ml)、MgCl(10mM)、ピルビン酸キナーゼ(4units)、乳酸脱水素酵素(0.7units)、ホスホエノールビルベート(1mM)、並びに0.2%オクチルグルコシドおよび1%DMSO、pH7.5を含有する90mM Tris緩衝液中のNADH(0.28mM)が含まれる。検査化合物を、c−KIT(配列番号1)で培養し、他の反応試薬を22度でATP(200μM)前に2分未満、添加して反応を開始した。340nmでの吸収を、Polarstar Optimaプレートリーダー(BMG)を用いて30度で0.5時間連続してモニターした。反応速度を、0から0.5時間の時間枠で計算した。パーセント阻害を対照(つまり、検査化合物がない)の反応速度との比較をすることで得た。GraphPad Prismソフトウエアパッケージのソフトウエアルーチンを用いて、IC50値を阻害剤濃度の範囲での一連のパーセント阻害値から計算した。
N末端GST融合体のc−KIT(配列番号1)
LGYWKIKGLVQPTRLLLEYLEEKYEEHLYERDEGDKWRNKKFELGLEFPNLPYYIDGDVKLTQSMAIIRYIADKHNMLGGCPKERAEISMLEGAVDIRYGVSRIAYSKDFETLKVDFLSKLPEMLKMFEDRLCHKTYLNGDHVTHPDFMLYDALDVVLYMDPMCLDAFPKLVCFKKRIEAIPQIDKYLKSSKYIWPLQGWQATFGGGDHPPKSDLVPRHNQTSLYKKAGSAAAVLEENLYFQGTYKYLQKPMYEVQWKVVEEINGNNYVYIDPTQLPYDHKWEFPRNRLSFGKTLGAGAFGKVVEATAYGLIKSDAAMTVAVKMLKPSAHLTEREALMSELKVLSYLGNHMNIVNLLGACTIGGPTLVITEYCCYGDLLNFLRRKRDSFICSKQEDHAEAALYKNLLHSKESSCSDSTNEYMDMKPGVSYVVPTKADKRRSVRIGSYIERDVTPAIMEDDELALDLEDLLSFSYQVAKGMAFLASKNCIHRDLAARNILLTHGRITKICDFGLARDIKNDSNYVVKGNARLPVKWMAPESIFNCVYTFESDVWSYGIFLWELFSLGSSPYPGMPVDSKFYKMIKEGFRMLSPEHAPAEMYDIMKTCWDADPLKRPTFKQIVQLIEKQISESTNHIYSNLANCSPNRQKPVVDHSVRINSVGSTASSSQPLLVHDDV
c−METキナーゼアッセイ
c−Kitキナーゼ活性(配列番号2)をピルビン酸キナーゼ/乳酸脱水素酵素系とのカップリングを通したキナーゼ反応からのADP産生に従って決定した(例えば、Schindler et al.Science(2000)289:1938−1942)。このアッセイでは、NADHの酸化(従って、A340nmでの減少)を分光光度的に連続させてモニターした。反応混合物(100μl)には、c−MET(c−MET残渣:956−1390、INVITROGEN,カタログ番号PV3143、6nM)、polyE4Y(1mg/ml)、MgCl(10mM)、ピルビン酸キナーゼ(4units)、乳酸脱水素酵素(0.7units)、ホスホエノールビルベート(1mM)、並びに0.25mM DTT、0.2%オクチルグルコシドおよび1%DMSO、pH7.5を含有する90mM Tris緩衝液中のNADH(0.28mM)が含まれる。検査化合物を、c−MET(配列番号2)で培養し、他の反応試薬を22℃でATP(100μM)前に0.5時間添加して反応を開始した。340nmでの吸収を、Polarstar Optimaプレートリーダー(BMG)を用いて30℃で2時間連続してモニターした。反応速度を、1.0から2時間の時間枠で計算した。パーセント阻害を対照(つまり、検査化合物がない)の反応速度との比較をすることで得た。GraphPad Prismソフトウエアパッケージのソフトウエアルーチンを用いて、IC50値を阻害剤濃度の範囲での一連のパーセント阻害値から計算した。
c−METキネーゼ(配列番号2)
MSYYHHHHHHDYDIPTTENLYFQGAMLVPRGSPWIPFTMKKRKQIKDLGSELVRYDARVHTPHLDRLVSARSVSPTTEMVSNESVDYRATFPEDQFPNSSQNGSCRQVQYPLTDMSPILTSGDSDISSPLLQNTVHIDLSALNPELVQAVQHVVIGPSSLIVHFNEVIGRGHFGCVYHGTLLDNDGKKIHCAVKSLNRITDIGEVSQFLTEGIIMKDFSHPNVLSLLGICLRSEGSPLVVLPYMKHGDLRNFIRNETHNPTVKDLIGFGLQVAKGMKYLASKKFVHRDLAARNCMLDEKFTVKVADFGLARDMYDKEYYSVHNKTGAKLPVKWMALESLQTQKFTTKSDVWSFGVLLWELMTRGAPPYPDVNTFDITVYLLQGRRLLQPEYCPDPLYEVMLKCWHPKAEMRPSFSELVSRISAIFSTFIGEHYVHVNATYVNVKCVAPYPSLLSSEDNADDEVDTRPASFWETS
KDRキナーゼアッセイ
アッセイK1
KDRキナーゼ活性をピルビン酸キナーゼ/乳酸脱水素酵素系とのカップリングを通したキナーゼ反応からのADP産生に従い決定した(例えば、Schindler et al.Science(2000)289:1938−1942)。このアッセイでは、NADHの酸化(従って、A340nmでの減少)を分光光度的に連続させたモニターした。反応混合物(100μl)には、KDR(配列番号、1.5nMから7.1nM,名目上濃度)、polyE4Y(1mg/ml)、ピルビン酸キナーゼ(3.5units)、乳酸脱水素酵素(5.5units)、ホスホエノールビルベート(1mM)、並びに0.13%オクチルグルコシド、13mM MgCl、6.8mM DTT,および3.5%DMSO,pH7.5を含有する60mM Tris緩衝液中のNADH(0.28mM)が含まれる。ATP(0.2mM,最終濃度)を添加して反応が開始した。340nmでの吸収を、Polarstar Optimaプレートリーダー(BMG)または類似の容量の機器を用いて30℃で3時間連続してモニターした。反応速度を、1から2時間の時間枠で計算した。パーセント阻害を対照(つまり、検査化合物がない)の反応速度との比較をすることで得た。GraphPad Prismソフトウエアパッケージのソフトウエアルーチンを用いて、IC50値を阻害剤濃度の範囲での一連のパーセント阻害値から計算した。
アッセイK2
KDRキナーゼアッセイK2は、(1)2.1nMの酵素の名目上濃度を用いている、(2)ATP開始以前に反応を30℃で2時間でプレインキュベートされている、および(3)1.0mM ATP(最終濃度)を反応開始のために用いている等の点を除いて、アッセイK1と同じである。
アッセイK3
KDRキナーゼアッセイは、(1)1.1nMの酵素の名目上濃度を用いている、(2)100μl反応混合物当たりの緩衝液成分が、0.066%オクチルグルコシド、17mM MgCl、および1%DMSO、pH7.5を含有する75mM Tris緩衝液である、(3)DTTの最終濃度が0.66mM,(4)ATPで開始する以前に30℃で1時間、反応がプレインキュベートされている、並びに、(5)反応を開始するために1.0mM ATP(最終濃度)が用いられてる等の点を除けば、アッセイK1と同じである。
スクリーニングに用いるKDRタンパク質配列(配列番号3)
DPDELPLDEHCERLPYDASKWEFPRDRLKLGKPLGRGAFGQVIEADAFGIDKTATCRTVAVKMLKEGATHSEHRALMSELKILIHIGHHLNVVNLLGACTKPGGPLMVIVEFCKFGNLSTYLRSKRNEFVPYKVAPEDLYKDFLTLEHLICYSFQVAKGMEFLASRKCIHRDLAARNILLSEKNVVKICDFGLARDIYKDPDYVRKGDARLPLKWMAPETIFDRVYTIQSDVWSFGVLLWEIFSLGASPYPGVKIDEEFCRRLKEGTRMRAPDYTTPEMYQTMLDCWHGEPSQRPTFSELVEHLGNLLQANAQQD
HEVEC細胞培養
HUVEC(正常ヒト臍帯静脈内皮細胞)細胞をLONZA(Lonza,Walkersville,MD)から得た。簡単に述べれば、細胞をEGM−2(Lonza,Walkersville,MD)の中で摂氏37℃、95%湿度で成長させた。90−95%飽和度に達し、継代培養するか、アッセイ用に収穫するまで細胞を増殖させた。アッセイ用には、細胞を収穫し、2%FBS(Lonza,Walkersville,MD)を添加したEGM−2培地で成長させた。
HUVEC VEGF/KDR ELISA
黒壁で透明底の96ウェルプレート中において、ウェルあたり25,000の細胞を添加した(Corning,Corning,NY)。その後、細胞を摂氏37℃、5%CO2,湿度95%で一晩培養した。検査化合物の連続希釈は、2%FBSを添加したEBM−2を含める他の黒壁で透明底の96ウェルプレート(Corning,Corning,NY)に分注した。化合物を細胞を含むプレートに添加し、摂氏37℃、5%CO,湿度95%で4時間培養した。細胞を5分間、100ng/mL VEGF(R&D Systems,Minneapolis,MN)で刺激し、その後、溶解した。DuoSet IC HUVEC VEGF/KDR ELISA(R&D Systems,Minneapolis,MN)を用いて、細胞溶解物をリン酸化VEGF−R2を検出するのに使った。IC50値を計算するのにPrisomソフトウエア(Graphpad,San Diego,CA)を用いてデータを分析した。
EBC−1細胞培養
EBC−1細胞(カタログ番号JCRB0820)をJapan Health Science Research Resources Bank,Osaka,Japanから入手した。簡単に述べれば、10%キャラクタライズドウシ胎仔血清(Invitrogen,Carlsbad,CA)を添加したDMEMの中で、摂氏37℃、5%CO2,湿度95%で細胞を成長させた。70−95%の培養密度に達し、継代培養するか、アッセイ用に収穫するまで細胞を増殖させた。
EBC−細胞増殖アッセイ
検査化合物の連続希釈は、黒壁で透明底の96ウェルプレート(Corning,Corning,NY)に分注した。細胞株それぞれに、200μLの完全成長培地の中のウエルあたりに5,000の細胞を添加した。67時間、摂氏37℃、5%CO,湿度95%でプレートを培養した。培養期間の終了時点で、PBSの中のレサズリン(Sigma,St.Louis,MO)の440μM溶液のうちの40μLを各ウエルに添加し、追加としての5時間、摂氏37℃、5%CO,湿度95%で培養した。540nMの励起および600nMの放出を利用して、プレートをSynergy2リーダー(Biotek,Winooski,VT)で読み取った。IC50値を計算するのにPrisomソフトウエア(Graphpad,San Diego,CA)を用いてデータを分析した。
M−NFS−60細胞培養
M−NFS−60細胞(カタログ番号CRL−1838)を、American Type Culture Collection(ATCC,Manassas,VA)から入手した。簡単に述べれば、摂氏37℃、5%CO,湿度95%で、10%キャラクタライズドウシ胎仔血清(Invitrogen,Carlsbad,CA)、0.05mM 2−メルカプトエタノール、および20ng/mLマウス組換えマクロファージコロニー刺激因子(M−CSF)を添加したRPMI 1640培地の中の懸濁液中で細胞を成長させた。飽和度に達し、継代培養するか、アッセイ用に収穫するまで細胞を増殖させた。
M−NFS−60細胞増殖アッセイ
検査化合物の連続希釈を、黒壁で透明底の384ウェルプレート(Corning,Corning,NY)に分注した。50μLの完全成長培地の中のウェルあたりに2,500の細胞を添加した。67時間、摂氏37℃、5%CO,湿度95%でプレートを培養した。培養期間の終了時点で、PBSの中のレサズリン(Sigma,St.Louis,MO)の440μM溶液のうちの10μLを各ウェルに添加し、追加で5時間、摂氏37℃、5%CO,湿度95%で培養した。540nMの励起および600nMの放出を利用して、プレートをSynergy2リーダー(Biotek,Winooski,VT)で読み取った。IC50値を計算するのにPrisomソフトウエア(Graphpad,San Diego,CA)を用いてデータを分析した。
FMSキナーゼアッセイ
FMSキナーゼ活性をピルビン酸キナーゼ/乳酸脱水素酵素系とのカップリングを通したキナーゼ反応からのADP産生に従い決定した(例えば、Schindler et al.Science(2000)289:1938−1942)。このアッセイでは、NADHの酸化(従って、A340nmでの減少)を分光光度的に連続させてモニターした。反応混合物(100μl)には、FMS(InvitrogenまたはMilliporeから購入,6nM)、polyE4Y(1mg/ml)、MgCl(10mM)、ピルビン酸キナーゼ(4units)、乳酸脱水素酵素(0.7units)、ホスホエノールビルベート(1mM)、並びに、0.2%オクチルグルコシドおよび1%DMSO,pH7.5を含有する90mM Tris緩衝液中のNADH(0.28mM)およびATP(500μM)が含まれる。連続希釈した検査化合物を上記の反応混合物と混合することで、阻害反応を開始した。340nmでの吸収を、Polarstar OptimaまたはSynergy2プレートリーダー(BMG)を用いて30度で4時間連続させてモニターした。反応速度を、2から3時間の時間枠で計算した。パーセント阻害を対照(つまり、検査化合物がない)の反応速度との比較をすることで得た。GraphPad Prismソフトウエアパッケージのソフトウエアルーチンを用いて、IC50値を阻害剤濃度の範囲での一連のパーセント阻害値から計算した。
PDGFRαキナーゼアッセイ
PDGFRαキナーゼ活性をピルビン酸キナーゼ/乳酸脱水素酵素系とのカップリングを通したキナーゼ反応からのADP産生に従って決定した。このアッセイでは、NADHの酸化(従って、A340nmでの減少)を分光光度的に連続させてモニターした。反応混合物(100μl)には、PDGFRα(Invitrogen,10nM)、polyE4Y(1mg/ml)、MgCl(10mM)、ピルビン酸キナーゼ(4units)、乳酸脱水素酵素(0.7units)、ホスホエノールビルベート(1mM)、並びに、0.2%オクチルグルコシドおよび1%DMSO,pH7.5を含有する90mM Tris緩衝液中のNADH(0.28mM)およびATP(500μM)が含まれる。連続希釈した検査化合物を上記の反応混合物と混合することで、阻害反応を開始した。340nmでの吸収を、Polarstar OptimaまたはSynergy2プレートリーダー(BMG)を用いて30℃で4時間連続させたモニターした。反応速度を、2から3時間の時間枠で計算した。パーセント阻害を対照(つまり、検査化合物がない)の反応速度との比較をすることで得た。GraphPad Prismソフトウエアパッケージのソフトウエアルーチンを用いて、IC50値を阻害剤濃度の範囲での一連のパーセント阻害値から計算した。
PDGRβキナーゼアッセイ
PDGFRα(Invitrogen,11nM)の使用を除けばPDGFGRβに記載した手法により行った。
表1および表2で示したように、10μMまたはそれ以下の濃度で行うと、式Iaの化合物は、上記の関連したアッセイの1つまたはそれ以上で阻害活性を認めた。
Figure 0005444365

Figure 0005444365
等価
当該技術分野の当業者は、本開示において本発明の特別な態様の多くの等価を認識し、或いは単にルーチンの実験により確認できる。このような等価は、特許請求の範囲によって包含されることが意図される。

Claims (44)

  1. 式Iaの化合物
    Figure 0005444365

    またはその薬学的に許容可能な塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、位置異性体もしくは互変異性体であって
    ここで、Q1、Q2、およびQ3はNおよびCHからなる群から個別かつ独立して選択され、少なくともQ1およびQ2の内一つがNであり;

    Q1およびQ2を含む環が(R20)成分と任意に置換可能であり;

    生成する環がピラゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、イミダゾリルからなる群から選択される様に各DはC、CH、C−R20、N−Z3、N、およびOからなる群から個別に選択され;

    Q3を含む環は1つから3つのR16成分と任意に置換可能であり;

    VはNR4、または
    Figure 0005444365

    で、ここで各Q5はC(Z2B)であり;

    Wは、直接結合、−[C(R13)R14]−、−[C(R13)R14]NR4−、またはNR4であり;

    Aは、インダニル、テトラヒドロナフチル、チエニル、フェニル、ナフチル,ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、ピリジニル、およびピリミジニルからなる群から選択され;

    X2は、−O−であり;

    Aが一つまたは多数の置換可能なsp混成炭素原子を有する場合、それぞれのsp混成炭素原子が任意にZ1B置換基と置換可能であり;

    Aが一つまたは多数の置換可能なsp混成炭素原子を有する場合、それぞれのsp混成炭素原子が任意にZ2B置換基と置換可能であり;

    各Z1Bは、独立かつ個別に水素、C1〜C6アルキル、分岐C3〜C7アルキル、ハロゲン、フルオロC1〜C6アルキル(ここで、アルキル成分は部分的にまたは完全にフッ素化されていてもよい)、C1〜C6アルコキシ、フルオロC1〜C6アルコキシ(ここで、アルキル成分は部分的にまたは完全にフッ素化されていてもよい)、および−(CHCNからなる群から選択され;

    各Z2Bは、独立かつ個別に水素、C1〜C6アルキル、および分岐C3〜C7アルキルからなる群から選択され;

    各Z3は、独立かつ個別に水素、C1〜C6アルキル、分岐C3〜C7アルキル、C3〜C8シクロアルキル、フルオロC1〜C6アルキル(ここで、アルキル成分は部分的にまたは完全にフッ素化されていてもよい)、ヒドロキシC2〜C6アルキル−、R5C(O)(CH−、(R4)NC(O)C1〜C6アルキル−、R8C(O)N(R4)(CH−、−(CHCN、−(CHR5、および−(CHN(R4)からなる群から選択され;

    各R2は、水素、R17−置換アリル−、C1〜C6アルキル、分岐C3〜C8アルキル、R19置換C3〜C8シクロアルキル−、およびフルオロC1〜C6アルキル(ここで、アルキル成分は部分的にまたは完全にフッ素化されていてもよい)からなる群から選択され;

    各R3は、独立かつ個別に水素、C1〜C6アルキル、分岐C3〜C7アルキル、C3〜C8シクロアルキルからなる群から選択され;

    各R4は、独立かつ個別に水素、C1〜C6アルキル、ヒドロキシC1〜C6アルキル−、ジヒドロキシC1〜C6アルキル−、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル−、分岐C3〜C7アルキル、ヒドロキシ置換分岐C3〜C6アルキル−、C1〜C6アルコキシ分岐C3〜C6アルキル−、ジヒドロキシ置換分岐C3〜C6アルキル、−(CHN(R7)、−(CHR5、−(CHC(O)N(R7)、−(CHC(O)R5、−(CHC(O)OR3、およびR19置換C3〜C8シクロアルキル−からなる群から選択され;

    各R5は、独立かつ個別に
    Figure 0005444365

    からなる群から選択され、ここで、記号(##)は、それぞれR4、R7、R8、R20またはR5成分を含むZ3成分の結合点であり;

    各R7は、独立かつ個別に水素、C1〜C6アルキル、ヒドロキシC2〜C6アルキル−、ジヒドロキシC2〜C6アルキル−、C1〜C6アルコキシC2〜C6アルキル−、分岐C3〜C7アルキル、ヒドロキシ置換分岐C3〜C6アルキル−、C1〜C6アルコキシ分岐C3〜C6アルキル−、ジヒドロキシ置換分岐C3〜C6アルキル−、−(CHR5、−(CHC(O)R5、−(CHC(O)OR3、R19置換C3〜C8シクロアルキル−、および−(CHR17からなる群から選択され;

    各R8は、独立かつ個別にC1〜C6アルキル、分岐C3〜C7アルキル、フルオロC1〜C6アルキル(ここで、アルキル成分は部分的にまたは完全にフッ素化されていてもよい)、R19置換C3〜C8シクロアルキル−、フェニル、フェニルC1〜C6アルキル−、OH、C1〜C6アルコキシ、−N(R3)、−N(R4)、およびR5からなる群から選択され;

    各R10は、独立かつ個別に−COH、−COC1〜C6アルキル、−C(O)N(R4)、OH、C1〜C6アルコキシ、および−N(R4)からなる群から選択され;

    R13およびR14は、それぞれ独立かつ個別に水素、C1〜C6アルキル、分岐C3〜C8アルキル、フルオロC1〜C6アルキル(ここで、アルキルは完全にまたは部分的にフッ素化されている)、ヒドロキシ置換C1〜C6アルキル−、C1〜C6アルコキシ置換C1〜C6アルキル−、ヒドロキシル置換分岐C3〜C8アルキル−、およびアルコキシ置換分岐C3〜C8アルキルからなる群から選択され;

    各R16は、独立かつ個別に水素、C1〜C6アルキル、分岐C3〜C7アルキル、R19置換C3〜C8シクロアルキル−、ハロゲン、フルオロC1〜C6アルキル(ここで、アルキル成分は部分的にまたは完全にフッ素化されていてもよい)、シアノ、ヒドロキシル、C1〜C6アルコキシ、フルオロC1〜C6アルコキシ(ここで、アルキル成分は部分的にまたは完全にフッ素化されていてもよい)、−N(R3)、−N(R4)、R3置換C2〜C3アルキニル−およびニトロからなる群から選択され;

    各R17は、独立かつ個別に水素、C1〜C6アルキル、分岐C3〜C7アルキル、ヒドロキシC2〜C6アルキル−、R19置換C3〜C8シクロアルキル−、ハロゲン、フルオロC1〜C6アルキル(ここで、アルキル成分は部分的にまたは完全にフッ素化されていてもよい)、シアノ、ヒドロキシル、C1〜C6アルコキシ、フルオロC1〜C6アルコキシ(ここで、アルキル成分は部分的にまたは完全にフッ素化されていてもよい)、−N(R3)、−N(R4)、およびニトロからなる群から選択され;

    各R19は、独立かつ個別に水素、OH、およびC1〜C6アルキルからなる群から選択され;

    各R20は、独立かつ個別に水素、C1〜C6アルキル、分岐C3〜C7アルキル、R19置換C3〜C8シクロアルキル−、ハロゲン、フルオロC1〜C6アルキル(ここで、アルキル成分は部分的にまたは完全にフッ素化されていてもよい)、シアノ、ヒドロキシル、ヒドロキシC1−C6アルキル−、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル−、C1〜C6アルコキシ、フルオロC1−C6アルコキシ(ここで、アルキル成分は部分的にまたは完全にフッ素化されていてもよい)、−N(R3)、−N(R4)、−(CHR5、−(CHN(R3)C(O)R3、−(CHC(O)N(R3)、およびニトロからなる群から選択され;

    各mは、独立かつ個別に1〜3であり、各nは、独立かつ個別に0〜6であり;各pは、独立かつ個別に1〜4であり;各qは、独立かつ個別に2〜6であり;各vは、独立かつ個別に1または2であり;各xは、独立かつ個別に0〜2であ

    前記化合物またはその薬学的に許容可能な塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、位置異性体または互変異性体
  2. Figure 0005444365

    が、
    Figure 0005444365

    からなる群から選択され、
    ここで、記号(**)が、ヘテロアリルQ1、Q2含有環との結合点を示す請求項1に記載の化合物
  3. 式Ibを有する請求項2に記載の化合物。
    Figure 0005444365
  4. 式Icを有する請求項3に記載の化合物。
    Figure 0005444365
  5. 式Idを有する請求項3に記載の化合物。
    Figure 0005444365
  6. 式Ieを有する請求項3に記載の化合物。
    Figure 0005444365
  7. 式Ifを有する請求項2に記載の化合物。
    Figure 0005444365
  8. 式Igを有する請求項7に記載の化合物。
    Figure 0005444365
  9. 式Ihを有する請求項7に記載の化合物。
    Figure 0005444365
  10. 式Iiを有する請求項7に記載の化合物。
    Figure 0005444365

  11. 式Ijを有する請求項2に記載の化合物。
    Figure 0005444365
  12. 式Ikを有する請求項11に記載の化合物。
    Figure 0005444365
  13. 式Ilを有する請求項11に記載の化合物。
    Figure 0005444365

  14. 式Imを有する請求項11に記載の化合物。
    Figure 0005444365
  15. 式Inを有する請求項2に記載の化合物。
    Figure 0005444365
  16. 式Ioを有する請求項15に記載の化合物。
    Figure 0005444365
  17. 式Ipを有する請求項15に記載の化合物。
    Figure 0005444365
  18. 式Iqを有する請求項15に記載の化合物。
    Figure 0005444365
  19. 式Irを有する請求項2に記載の化合物。
    Figure 0005444365
  20. 式Isを有する請求項19に記載の化合物。
    Figure 0005444365
  21. 式Itを有する請求項19に記載の化合物。
    Figure 0005444365
  22. 式Iuを有する請求項19に記載の化合物。
    Figure 0005444365

  23. 式Ivを有する請求項2に記載の化合物。
    Figure 0005444365
  24. 式Iwを有する請求項23に記載の化合物。
    Figure 0005444365
  25. 式Ixを有する請求項23に記載の化合物。
    Figure 0005444365
  26. 式Iyを有する請求項23に記載の化合物。
    Figure 0005444365
  27. 式Izを有する請求項2に記載の化合物。
    Figure 0005444365
  28. 式Iaaを有する請求項27に記載の化合物。
    Figure 0005444365
  29. 式Ibbを有する請求項27に記載の化合物。
    Figure 0005444365
  30. 式Iccを有する請求項27に記載の化合物。
    Figure 0005444365
  31. 式Iddを有する請求項2に記載の化合物。
    Figure 0005444365
  32. 式Ieeを有する請求項31に記載の化合物。
    Figure 0005444365
  33. 式Iffを有する請求項31に記載の化合物。
    Figure 0005444365
  34. 式Iggを有する請求項31に記載の化合物。
    Figure 0005444365

  35. 式Ihhを有する請求項2に記載の化合物。
    Figure 0005444365
  36. 式Iiiを有する請求項35に記載の化合物。
    Figure 0005444365
  37. 式Ijjを有する請求項35に記載の化合物。
    Figure 0005444365

  38. 式Ikkを有する請求項35に記載の化合物。
    Figure 0005444365
  39. N−(3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(2−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、1−(3−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−3−(2−(4−フルオロフェニル)アセチル)尿素、N−(2,5−ジフルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(4−フルオロフェニル)−N’−(5−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(2,5−ジフルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニルカルバモイル)−2−(4−フルオロフェニル)アセトアミド、2−(4−フルオロフェニル)−N−(5−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イルカルバモイル)アセトアミド、N−(2,5−ジフルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N−フェニルシクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(5−クロロ−2−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニルカルバモイル)−2−(4−フルオロフェニル)アセトアミド、N−(5−クロロ−2−フルオロ−4−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(4−フルオロフェニル)−N−(4−(2−(4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピリジン−4−イルオキシ)フェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、および、薬学的に許容可能なこれらの塩、溶媒和物、水和物および互変異性体、よりなる群から選択された化合物。
  40. 疾病の病因または進行が、少なくとも部分的にはPDGFR−αキナーゼ、PDGFR−βキナーゼ、c−KITキナーゼ、cFMSキナーゼ、またはc−METキナーゼ、およびこれらの発癌性型、異常融合タンパク質、多形体のキナーゼ活性により媒介されている哺乳類動物の疾病を治療するための薬剤を製造するための、請求項1に記載の化合物の使用
  41. 前記キナーゼがc−METタンパク質キナーゼ、および、それの融合タンパク質、変異体、多形体のいずれかである請求項40に記載の使用
  42. 請求項1の化合物、および補助剤、賦形剤、希釈剤、および安定剤からなる群から選択された添加物を任意に含む薬学的に許容可能なキャリアを含む医薬組成物。
  43. 癌、過剰増殖性疾患、代謝疾患、神経変性疾患、または血管新生に特徴付けられる疾患である固形腫瘍、黒色腫、神経膠芽腫、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、肺ガン、乳癌、腎臓癌、肝臓癌、子宮頚癌、原発腫瘍部位の転移癌、骨髄増殖性疾患、慢性骨髄性白血病、白血病、甲状腺乳頭癌、非小細胞肺癌、中皮腫、好酸球増加症候群、消化管間質腫瘍、結腸癌、種々の網膜症、糖尿病性網膜症および加齢黄斑変性症を含む失明につながる過剰増殖に特徴づけられる眼疾患、好酸球増加症候群、関節リュウマチ、喘息、慢性閉塞性肺疾患、肥満細胞症、マスト細胞白血病を含み、また、PDGFR−αキナーゼ、PDGFR−βキナーゼ、c−KITキナーゼ、cFMSキナーゼ、c−METキナーゼ、および、これらの発癌性型、異常融合タンパク質や多形体が原因の疾患からなる群から選択された疾病を患っている人の治療するための薬剤を製造するための、請求項1に記載の化合物の使用
  44. 前記化合物が経口、非経口、吸入、および皮下からなる群から選択された方法により投与される請求項43に記載の使用
JP2011534766A 2008-10-29 2009-10-29 抗癌活性および抗増殖活性を示すシクロプロパンアミドおよび類似物質 Expired - Fee Related JP5444365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10930908P 2008-10-29 2008-10-29
US61/109,309 2008-10-29
PCT/US2009/062575 WO2010051373A1 (en) 2008-10-29 2009-10-29 Cyclopropane amides and analogs exhibiting anti-cancer and anti-proliferative activities

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012507551A JP2012507551A (ja) 2012-03-29
JP5444365B2 true JP5444365B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=42129269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011534766A Expired - Fee Related JP5444365B2 (ja) 2008-10-29 2009-10-29 抗癌活性および抗増殖活性を示すシクロプロパンアミドおよび類似物質

Country Status (13)

Country Link
US (2) US8278331B2 (ja)
EP (1) EP2365752B1 (ja)
JP (1) JP5444365B2 (ja)
KR (1) KR20110099687A (ja)
CN (1) CN102256493A (ja)
AU (1) AU2009308853A1 (ja)
BR (1) BRPI0920765A2 (ja)
CA (1) CA2742007C (ja)
EA (1) EA201170627A1 (ja)
IL (1) IL212574A0 (ja)
MX (1) MX2011004535A (ja)
NZ (1) NZ603654A (ja)
WO (1) WO2010051373A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2011004018A (es) 2008-10-14 2011-06-24 Ning Xi Compuestos y metodos de uso.
KR20110133048A (ko) 2009-03-21 2011-12-09 닝 시 아미노 에스테르 유도체, 그의 염 및 이용 방법
CA2800569A1 (en) 2010-04-29 2011-11-03 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Cyclopropyl dicarboxamides and analogs exhibiting anti-cancer and anti-proliferative activities
US8569319B2 (en) 2010-04-29 2013-10-29 Deciphera Pharmaceuticals, LLS Pyridone amides and analogs exhibiting anti-cancer and anti-proliferative activities
EP2621475A1 (en) 2010-10-02 2013-08-07 Link Research&Grants Corporation Treatment of tinnitus and related auditory dysfunctions
CN102558144A (zh) * 2010-12-22 2012-07-11 北大方正集团有限公司 一种芳基脲衍生物
SG192273A1 (en) 2011-03-29 2013-09-30 Eisai R&D Man Co Ltd Method for producing phenoxypyridine derivative
TW201242701A (en) * 2011-04-22 2012-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Guideway mechanism
WO2013169907A1 (en) 2012-05-08 2013-11-14 The Regents Of The University Of California Alpha 7 nicotinic acetylcholine allosteric modulators, their derivatives and uses thereof
US8461179B1 (en) 2012-06-07 2013-06-11 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Dihydronaphthyridines and related compounds useful as kinase inhibitors for the treatment of proliferative diseases
US9181223B2 (en) * 2013-03-15 2015-11-10 Deciphera Pharmaceuticals, Llc 2-aminopyrimidin-6-ones and analogs exhibiting anti-cancer and anti-proliferative activities
US9193719B2 (en) * 2013-03-15 2015-11-24 Deciphera Pharmaceuticals, Llc 1,2,4-triazol-5-ones and analogs exhibiting anti-cancer and anti-proliferative activities
US9309224B2 (en) * 2013-03-15 2016-04-12 Deciphera Pharmaceuticals, Llc. N-acyl-N′-(pyridin-2-yl) ureas and analogs exhibiting anti-cancer and anti-proliferative activities
US9133183B2 (en) 2013-03-15 2015-09-15 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Imidazolidinones and analogs exhibiting anti-cancer and anti-proliferative activities
US9382228B2 (en) * 2013-03-15 2016-07-05 Deciphera Pharmaceuticals, Llc N-acyl-N′-(pyridin-2-yl) ureas and analogs exhibiting anti-cancer and anti-proliferative activities
US9012635B2 (en) 2013-03-15 2015-04-21 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Pyridone amides and analogs exhibiting anti-cancer and anti-proliferative activities
CN104119319B (zh) * 2014-06-27 2016-03-16 郑州大学 含1,2,3-三氮唑和脲结构单元的嘧啶衍生物及其制备方法和用途
KR20160024639A (ko) 2014-08-26 2016-03-07 삼성전자주식회사 c-Met 표적 치료제의 저항성 또는 효능 예측을 위한 바이오마커 PDGF
MX2018009759A (es) 2016-02-12 2018-11-29 Astellas Pharma Inc Derivados de tetrahidroisoquinolina.
CN106748830B (zh) * 2017-02-28 2018-11-30 金凯(辽宁)化工有限公司 一种3-氨基-4-氟苯酚的制备方法
CN108530464B (zh) * 2017-03-02 2020-10-27 深圳海王医药科技研究院有限公司 一种多靶点激酶抑制剂
CN110461849B (zh) * 2017-06-19 2020-09-01 上海和誉生物医药科技有限公司 一种csf1r抑制剂及其制备方法和应用
US11673897B2 (en) * 2018-01-26 2023-06-13 Exelixis, Inc. Compounds for the treatment of kinase-dependent disorders
SG11202007198WA (en) 2018-01-31 2020-08-28 Deciphera Pharmaceuticals Llc Combination therapy for the treatment of gastrointestinal stromal tumors
CA3089630A1 (en) 2018-01-31 2019-08-08 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Combination therapy for the treatment of mastocytosis
CN109384799B (zh) * 2018-11-12 2020-07-14 深圳海王医药科技研究院有限公司 一种多靶点激酶抑制剂化合物的晶型a及制备方法和含有其的药物组合物
EP3902547B1 (en) 2018-12-28 2023-09-20 Deciphera Pharmaceuticals, LLC Csf1r inhibitors for use in treating cancer
CN113710322A (zh) 2019-01-25 2021-11-26 埃克塞里艾克西斯公司 用于治疗激酶依赖性病症的化合物
CN114072397A (zh) 2019-05-10 2022-02-18 德西费拉制药有限责任公司 杂芳基氨基嘧啶酰胺自噬抑制剂及其使用方法
EP4342469A3 (en) 2019-05-10 2024-06-19 Deciphera Pharmaceuticals, LLC Phenylaminopyrimidine amide autophagy inhibitors and methods of use thereof
CN114258318B (zh) 2019-06-17 2024-09-20 德西费拉制药有限责任公司 氨基嘧啶酰胺自噬抑制剂及其使用方法
TW202122082A (zh) 2019-08-12 2021-06-16 美商迪賽孚爾製藥有限公司 治療胃腸道基質瘤方法
MX2022001863A (es) 2019-08-12 2022-05-30 Deciphera Pharmaceuticals Llc Metodos para tratar los tumores del estroma gastrointestinal.
DK4084778T3 (da) 2019-12-30 2023-12-11 Deciphera Pharmaceuticals Llc Amorfe kinaseinhibitorformuleringer og fremgangsmåder til anvendelse deraf
KR20220123058A (ko) 2019-12-30 2022-09-05 데시페라 파마슈티칼스, 엘엘씨. 1-(4-브로모-5-(1-에틸-7-(메틸아미노)-2-옥소-1,2-디히드로-1,6-나프티리딘-3-일)-2-플루오로페닐)-3-페닐우레아의 조성물
US20230150956A1 (en) * 2020-02-10 2023-05-18 Stemsynergy Therapeutics, Inc. Myc inhibitors and uses thereof
CN115244041A (zh) * 2020-03-10 2022-10-25 南京明德新药研发有限公司 乙烯基取代吡啶类化合物
KR20230121758A (ko) 2020-11-18 2023-08-21 데시페라 파마슈티칼스, 엘엘씨. Gcn2 및 perk 키나제 억제제 및 그의 사용 방법
PE20240327A1 (es) 2021-04-13 2024-02-22 Nuvalent Inc Heterociclos con sustitucion amino para tratar canceres con mutaciones de egfr
US11779572B1 (en) 2022-09-02 2023-10-10 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Methods of treating gastrointestinal stromal tumors

Family Cites Families (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB971307A (en) 1961-03-02 1964-09-30 Wellcome Found 5-anilinopyrimidines
GB1127875A (en) 1967-03-23 1968-09-18 Parke Davis & Co 4-(5-nitro-2-furyl) thiazolyl hydantoins and hydrouracils
US3949002A (en) 1970-11-13 1976-04-06 Imperial Chemical Industries Limited Process for producing sulfone containing thiophenols
US3818024A (en) 1972-02-16 1974-06-18 Velsicol Chemical Corp Benzothiazol substituted thiadiazolidines
CH565887A5 (ja) 1972-08-22 1975-08-29 Ciba Geigy Ag
US3939122A (en) 1973-04-11 1976-02-17 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of compounds which contain hydantoin rings
FR2337554A1 (fr) 1976-01-08 1977-08-05 Buzas Andre Nouveaux derives de la pyrazolidinedione
US4093624A (en) 1977-01-31 1978-06-06 Icn Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-Thiadiazolidine-3,5-dione
FR2396549A2 (fr) 1977-07-06 1979-02-02 Buzas Andre Nouveaux derives de la pyrazolidinedione
US4256758A (en) 1979-06-11 1981-03-17 Merck & Co., Inc. 4-Substituted-3-hydroxy-3-pyrroline-2,5-dione inhibitors of glycolic acid oxidase
US4296237A (en) 1979-09-11 1981-10-20 Merck & Co., Inc. 4-(Pyridyl, piperazinyl and thiazolyl substituted thiazolyl)-3-hydroxy-3-pyrroline-2,5-diones
US4298743A (en) 1979-09-11 1981-11-03 Merck & Co., Inc. 4-(Substituted phenyl thiazolyl)-3-hydroxy-3-pyrroline-2,5-diones
US4432992A (en) 1979-11-05 1984-02-21 Merck & Co., Inc. 4-[5(and 4)-Substituted-2-thienyl]-3-hydroxy-3-pyrroline-2,5-dione inhibitors of glycolic acid oxidase
US4366189A (en) 1979-12-21 1982-12-28 Ciba-Geigy Corporation 4-Heterocyclyl-4'-vinylstilbenes
JPS5915247A (ja) 1982-07-16 1984-01-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd 画像形成方法
JPS59177557A (ja) 1983-03-28 1984-10-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4816454A (en) 1984-09-21 1989-03-28 Cassella Aktiengesellschaft 4,5-dihydro-3(2H)-pyridazinones and their pharmacological use
US5103014A (en) 1987-09-30 1992-04-07 American Home Products Corporation Certain 3,3'-[[[(2-phenyl-4-thiazolyl)methoxy]phenyl]methylene]dithiobis-propanoic acid derivatives
AU606808B2 (en) 1988-06-29 1991-02-14 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. Arylcarboxamide substituted by alkylphosphonates, process for preparing the same and a pharmaceutical composition containing the same
GB9012936D0 (en) 1990-06-11 1990-08-01 Fujisawa Pharmaceutical Co Thiophene derivatives,processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
US5254715A (en) 1990-11-07 1993-10-19 Warner-Lambert Company Aminosulfonyl carbamates
DE69221794T2 (de) 1991-01-21 1998-03-19 Shionogi Seiyaku Kk 3-benzyliden-1-carbamoyl-2-pyrrolidon-analoga
US5228980A (en) * 1991-01-31 1993-07-20 Engelhard Corporation Fluidized catalytic cracking process employing shell-coated FCC catalysts
US5162360A (en) 1991-06-24 1992-11-10 Warner-Lambert Company 2-heteroatom containing urea and thiourea ACAT inhibitors
DE4302702A1 (de) 1993-02-01 1994-08-04 Bayer Ag Arylaminosulfonylharnstoffe
AU6518694A (en) 1993-03-19 1994-10-11 Dowelanco A process for preparing halogenated isothiazoles
EP0692483A1 (en) 1993-03-30 1996-01-17 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Cell adhesion inhibitor and thienotriazolodiazepine compound
WO1994024095A1 (en) 1993-04-16 1994-10-27 Abbott Laboratories Immunosuppressive agents
CA2123728A1 (en) 1993-05-21 1994-11-22 Noriyoshi Sueda Urea derivatives and their use as acat inhibitors
DE4337847A1 (de) 1993-11-05 1995-05-11 Bayer Ag Substituierte Phenylaminosulfonylharnstoffe
WO1995015954A1 (en) 1993-12-07 1995-06-15 Smithkline Beecham Plc Heterocyclic biphenylylamides useful as 5ht1d antagonists
DE4343831A1 (de) 1993-12-22 1995-06-29 Magyar Tudomanyos Akademia Substituierte Sulfonylharnstoffe
FR2715155B1 (fr) 1994-01-19 1996-07-26 Mayoly Spindler Inhibiteurs de la monoamine oxydase B et leurs procédés de préparation.
DE4414840A1 (de) 1994-04-28 1995-11-02 Bayer Ag Substituierte Phenylaminosulfonylharnstoffe
DE69530690T2 (de) 1994-06-15 2004-03-18 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Benzoheterocyclische derivate verwendbar als vasopressin- oder oxytocin-modulatoren
NZ296532A (en) 1994-11-24 2000-02-28 F Substituted 5-benzyl-2,4,-diaminopyrimidines
US5494925A (en) 1994-12-02 1996-02-27 Sterling Winthrop Inc. 2-heterocyclyloxymethyl and 2-heterocyclylthiomethyl-1,2,5-thiadiazolidin-3-one 1,1-dioxides and compositions and method of use thereof
EP0739884B1 (en) 1995-04-24 2003-08-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal compound and liquid crystal composition containing the same
JPH09221476A (ja) 1995-12-15 1997-08-26 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 医薬組成物
US6020357A (en) 1996-12-23 2000-02-01 Dupont Pharmaceuticals Company Nitrogen containing heteroaromatics as factor Xa inhibitors
ATE230742T1 (de) 1997-03-27 2003-01-15 Great Lakes Chemical Europ 2-(2'-hydroxphenyl)-benzotriazole und ihre verwendung als lichtschutzmittel für organische polymere
US6235786B1 (en) 1997-08-06 2001-05-22 Abbott Laboratories Reverse hydroxamate inhibitors of matrix metalloproteinases
US6294573B1 (en) 1997-08-06 2001-09-25 Abbott Laboratories Reverse hydroxamate inhibitors of matrix metalloproteinases
JP2001521934A (ja) 1997-11-03 2001-11-13 ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 抗炎症薬としての芳香族ヘテロ環式化合物
NZ333399A (en) 1997-12-24 2000-05-26 Sankyo Co Cyclooxygenase-2 inhibitors (COX-2) for the prevention and treatment of tumors, cachexia and tumor-metastasis
SI0928790T1 (en) 1998-01-02 2003-06-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Thiazole derivatives
ES2189079T3 (es) 1998-04-24 2003-07-01 Leuven K U Res & Dev Efectos inmunosupresores de derivados de xantina 8-sustituidos.
US6197599B1 (en) 1998-07-30 2001-03-06 Guorong Chin Method to detect proteins
GB9823873D0 (en) 1998-10-30 1998-12-30 Pharmacia & Upjohn Spa 2-ureido-thiazole derivatives,process for their preparation,and their use as antitumour agents
UA73492C2 (en) 1999-01-19 2005-08-15 Aromatic heterocyclic compounds as antiinflammatory agents
JP2000275886A (ja) 1999-03-23 2000-10-06 Konica Corp 電子写真感光体、それを用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置
US6410254B1 (en) 1999-05-18 2002-06-25 Cytokinetics Compositions and assays utilizing ADP or phosphate for detecting protein modulators
JP3972163B2 (ja) 1999-06-18 2007-09-05 株式会社大塚製薬工場 ホスホン酸ジエステル誘導体
US6525046B1 (en) 2000-01-18 2003-02-25 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Aromatic heterocyclic compounds as antiinflammatory agents
US6500628B1 (en) 2000-05-25 2002-12-31 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid molecules encoding human kinase and phosphatase homologues and uses therefor
US6645990B2 (en) 2000-08-15 2003-11-11 Amgen Inc. Thiazolyl urea compounds and methods of uses
EP1362037A1 (en) 2001-02-15 2003-11-19 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. Process for synthesis of heteroaryl-substituted urea compounds useful as antiinflammatory agents
EP1364212B1 (en) 2001-03-02 2011-02-02 GPC Biotech AG Three hybrid assay system
AU2002241139B2 (en) 2001-03-23 2007-09-20 Merck Sharp & Dohme Limited Imidazo-pyrimidine derivatives as ligands for GABA receptors
US20030092736A1 (en) * 2001-05-30 2003-05-15 Cheng Peter T. Substituted azole acid derivatives useful as antidiabetic and antiobesity agents and method
CN100415720C (zh) * 2001-06-22 2008-09-03 麒麟医药株式会社 喹啉衍生物和喹唑啉衍生物以及含有这些化合物的药物组合物
EP1281399A3 (en) 2001-08-01 2004-02-11 Warner-Lambert Company Dual inhibitors of wax ester and cholesteryl ester synthesis for inhibiting sebum production
CA2458029A1 (en) 2001-09-13 2003-03-20 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating cytokine mediated diseases
DK1478358T3 (da) 2002-02-11 2013-10-07 Bayer Healthcare Llc Sorafenibtosylat til behandling af sygdomme kendetegnet ved unormal angiogenese
EP1480973B1 (en) 2002-02-25 2008-02-13 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. 1,4-disubstituted benzofused cycloalkyl urea compounds useful in treating cytokine mediated diseases
US20080045706A1 (en) 2002-12-31 2008-02-21 Flynn Daniel L Anti-inflammatory medicaments
US7144911B2 (en) 2002-12-31 2006-12-05 Deciphera Pharmaceuticals Llc Anti-inflammatory medicaments
US20040171075A1 (en) 2002-12-31 2004-09-02 Flynn Daniel L Modulation of protein functionalities
US7202257B2 (en) 2003-12-24 2007-04-10 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Anti-inflammatory medicaments
UY28213A1 (es) 2003-02-28 2004-09-30 Bayer Pharmaceuticals Corp Nuevos derivados de cianopiridina útiles en el tratamiento de cáncer y otros trastornos.
US20050014753A1 (en) 2003-04-04 2005-01-20 Irm Llc Novel compounds and compositions as protein kinase inhibitors
EP2612853A1 (en) * 2003-09-26 2013-07-10 Exelixis Inc. c-Met modulators and methods of use
CA2545711A1 (en) 2003-11-13 2005-06-02 Ambit Biosciences Corporation Urea derivatives as kinase modulators
US7211272B2 (en) * 2003-12-22 2007-05-01 Bausch & Lomb Incorporated Drug delivery device
US20080220497A1 (en) 2003-12-24 2008-09-11 Flynn Daniel L Modulation of protein functionalities
US20070191336A1 (en) 2003-12-24 2007-08-16 Flynn Daniel L Anti-inflammatory medicaments
US7459562B2 (en) * 2004-04-23 2008-12-02 Bristol-Myers Squibb Company Monocyclic heterocycles as kinase inhibitors
ES2359836T3 (es) * 2004-04-23 2011-05-27 Bristol-Myers Squibb Company Heterociclos monociclicos como inhibidores de quinasa.
JP5197016B2 (ja) 2004-12-23 2013-05-15 デシファラ ファーマスーティカルズ, エルエルシー 酵素モジュレータ及び治療
CA2592116A1 (en) 2004-12-23 2006-08-03 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Anti-inflammatory medicaments
US7622583B2 (en) 2005-01-14 2009-11-24 Chemocentryx, Inc. Heteroaryl sulfonamides and CCR2
BRPI0610322B8 (pt) * 2005-05-20 2021-05-25 Methylgene Inc inibidores de sinalização de receptor de vegf e de receptor de hgf e composição farmacêutica
CA2608726C (en) * 2005-05-20 2013-07-09 Methylgene Inc. Inhibitors of vegf receptor and hgf receptor signaling
TW200804349A (en) 2005-12-23 2008-01-16 Kalypsys Inc Novel substituted pyrimidinyloxy ureas as inhibitors of protein kinases
US7790756B2 (en) * 2006-10-11 2010-09-07 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Kinase inhibitors useful for the treatment of myleoproliferative diseases and other proliferative diseases
CA2667010A1 (en) * 2006-10-20 2008-05-02 Irm Llc Compositions and methods for modulating c-kit and pdgfr receptors
US20080248548A1 (en) 2007-04-09 2008-10-09 Flynn Daniel L Modulation of protein functionalities
US20080248487A1 (en) 2007-04-09 2008-10-09 Flynn Daniel L Modulation of protein functionalities
MX2009011343A (es) * 2007-04-20 2009-11-05 Deciphera Pharmaceuticals Llc Inhibidores quinasa utiles para el tratamiento de enfermedades mieloproliferativas y otras enfermedades proliferativas.
CA2800569A1 (en) * 2010-04-29 2011-11-03 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Cyclopropyl dicarboxamides and analogs exhibiting anti-cancer and anti-proliferative activities

Also Published As

Publication number Publication date
EA201170627A1 (ru) 2011-10-31
CA2742007C (en) 2014-07-08
EP2365752A4 (en) 2012-06-20
CN102256493A (zh) 2011-11-23
KR20110099687A (ko) 2011-09-08
BRPI0920765A2 (pt) 2015-08-18
JP2012507551A (ja) 2012-03-29
AU2009308853A1 (en) 2010-05-06
CA2742007A1 (en) 2010-05-06
US8486951B2 (en) 2013-07-16
NZ603654A (en) 2014-09-26
US8278331B2 (en) 2012-10-02
WO2010051373A1 (en) 2010-05-06
EP2365752A1 (en) 2011-09-21
US20130079362A1 (en) 2013-03-28
US20100120806A1 (en) 2010-05-13
IL212574A0 (en) 2011-06-30
MX2011004535A (es) 2011-11-18
EP2365752B1 (en) 2014-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5444365B2 (ja) 抗癌活性および抗増殖活性を示すシクロプロパンアミドおよび類似物質
US10435389B2 (en) Octahydrocyclopenta[c]pyrrole allosteric inhibitors of SHP2
CN113166078A (zh) 2-氧代喹唑啉衍生物作为甲硫氨酸腺苷转移酶2a抑制剂
KR101439823B1 (ko) 골수증식성 질환 및 기타 증식성 질환의 치료에 유용한 키나제 억제제
JP6203439B2 (ja) テトラヒドロピラニルメチル基を有するピリドン誘導体
US20080269267A1 (en) Kinase inhibitors useful for the treatment of myleoprolific diseases and other proliferative diseases
JP6964576B2 (ja) 置換4−アザインドール及びglun2b受容体調節因子としてのそれらの使用
WO2013036232A2 (en) Methods and compositions for the treatment of myeloproliferative diseases and other proliferative diseases
EA022075B1 (ru) Азотсодержащие гетероарильные соединения
TW201121966A (en) Fused heterocyclic compounds as orexin receptor modulators
EA029757B1 (ru) ПРОИЗВОДНЫЕ ПИРАЗОЛО[1,5-a]ПИРИДИНА И СПОСОБЫ ИХ ПРИМЕНЕНИЯ
JP2017512786A (ja) TrkAキナーゼ阻害薬、その組成物および方法
WO2018214867A9 (zh) N-(氮杂芳基)环内酰胺-1-甲酰胺衍生物及其制备方法和应用
WO2020038460A1 (zh) 一种新型的喹啉衍生物抑制剂
JP2024505732A (ja) ピリドピリミジノン系誘導体及びその製造方法と使用
JP6883045B2 (ja) オレキシン受容体調節因子としてのハロ置換ピペリジン
JP2017526720A (ja) キナーゼ阻害剤としての化合物および組成物
IL302293A (en) Pyridineamine-pyridone and pyrimidineamine-pyridone compounds
JP5713511B2 (ja) ロイコトリエン産生のオキサジアゾール阻害剤
CN100572381C (zh) 吡唑并二氮杂萘衍生物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees