JPS63198686A - チエノー及びフロピリジンスルホンアミド類 - Google Patents

チエノー及びフロピリジンスルホンアミド類

Info

Publication number
JPS63198686A
JPS63198686A JP62310779A JP31077987A JPS63198686A JP S63198686 A JPS63198686 A JP S63198686A JP 62310779 A JP62310779 A JP 62310779A JP 31077987 A JP31077987 A JP 31077987A JP S63198686 A JPS63198686 A JP S63198686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridine
product
solution
yield
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62310779A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヤコブ エム.ホフマン,ジユニヤ
ケネス エル.シエパード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPS63198686A publication Critical patent/JPS63198686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は一般構造式 (式中、Xは−S−又は−〇−を表し、そしてNはその
部分が4.5.6又は7位に窒素をもつピリド環、ジヒ
ドロピリド環又はテトラヒドロピリド環であることを示
している) をもつ高い眼内圧の治療に有用な新規な化合物に関する
本発明は活性成分として上記の新規な化合物の1種を含
む新規な薬事上の製剤、並びに高い眼内圧及びそれと関
連した疾病状態、例えば緑内障、の治療法にも関する。
本発明は更に上記の新規な化合物の新規な調製法に関す
る。
緑内障は、正常な機能にとっては高すぎそして又視力機
能の不可逆損失に帰着することもある高い眼内圧に関連
した眼の障害である。治療しないならば、緑内障は最後
には盲目に至らしめることもある。眼の高圧症、即ち、
視神経類損傷((+pLicnerve heacl 
damage)又は特徴的な緑内障の視野欠陥のない高
い眼内圧の状態は、緑内障の最も初期の段階を表してい
るとして多くの眼利医によって今や信じられている。
(従来の技術) 緑内障を治療するために以前に使用されていた多くの医
薬品は完全には満足ではないと判明した。実際、ピロカ
ルビン及びフィソスチグミンが紹介されたので緑内障の
治療にわずかの前進がなされた。つい最近、臨床医はβ
アドレナリン遮断剤が眼内圧を低下させるのに有効であ
ることを知った。これらの多くの薬は眼内圧を低下させ
るのに有効であるけれども、それらはまた長期にわたっ
て眼に使用することに対しては許容されないその他の特
性(例えば膜安定化活性)をもっている。βアドレナリ
ン遮断剤である(S)  1−tert−ブチルアミノ
−3−[(4−モルホリノ−1,2゜5−チアジアゾー
ル−3−イル)オキシ]−2−10パノールは、眼内圧
を低下させること及びピロカルビンに関連した望ましく
ない多くの副作用をもっていないこと、なおその上に、
その他の多くのβアドレナリン遮断薬よりも優れた利益
をもっていること、例えば、局所的麻酔特性をもってい
ないこと、長期間にわたって活性をもっていること、及
び最小の耐性を示すこと、が見いだされた。
ピロカルビン、フィソスチグミン及び上記したβ遮断薬
は眼内圧を低下させるけれども、これらの薬はいずれも
、カルボニックアンヒドラーゼ酵素を抑制しそして、そ
のことによって、カルボニックアンヒドラーゼ経路によ
って行なわれる水性体液生成に対する寄与を妨げること
によってその作用を表さない。
カルボニックアンヒドラーゼ抑制剤と呼ばれている薬は
カルボニックアンヒドラーゼ酵素を抑制することによっ
てこの流入経路を遮断するか又は妨げる。そのようなカ
ルボニックアンヒドラーゼ抑制剤は経口、静脈内経路又
はその他の系統の経路によって眼内圧を治療するのに現
在用いられているが、それらはそれによって全身にわた
ってカルボニックアンヒドラーゼを抑制するというはっ
きりと認識できる不利益をもつ。塩基性酵素系のそのよ
うな全体的な崩壊は驚くほどに高い眼内圧の急性発病の
間、又はその他の薬が有効ではない時にのみ是認される
。カルボニックアンヒドラーゼ抑制剤を所望の眼の対象
組織のみに向けることが望ましいにもかかわらず、局所
的に有効なカルボニックアンヒドラーゼ抑制剤は臨床用
途用に入手できていない。
しかしながら、局所的に有効なカルボニックアンヒドラ
ーゼ抑制剤は米国特許第4.386.098号、第4,
416,890号、及び第4.426 。
388号に報告されている。それらで報告された化合物
は5(及び6)−ヒドロキシ−2−ベンゾチアゾールス
ルホンアミド及びそのアシルエステルである。ヨーロッ
パ特許公告第129,478号には置換ベンゾ[b]チ
オフェン−2−スルホンアミドが開示されており、又米
国特許第4,544.667号には置換ベンゾ[b]フ
ラン−2−スルホンアミドが高い眼内圧の治療に有用で
あるとして開示されている。
本発明は上記したような欠点なしで高い眼内圧を治療す
るのに有効な新規な化合物を提供する。
本発明の新規な化合物は構造式: (式中、 は4.5.6、又は7位にNをもっピリド基、ジヒドロ
ピリド基又はテトラヒドロピリド基であり: Xは一〇−又は−8−であり:そして Rは(1)非置換又はヒドロキシル基、アミン基、C4
〜、アルキルアミノ基又はジ(C+〜、アルキル)アミ
ン基で置換さた直鎖、枝分れ鎖又は環式(例えばシクロ
プロピル)のC1〜、アルキル基、 (2)水素原子、 (3)−OR’ (この場合に、R’は水素原子、01
〜.アルキル基(シクロプロピル基を含む)、アミノC
1〜、アルキル基、C1〜、アルキルアミノ01〜.ア
ルキル基、ジ(C+〜、アルキル)アミノC1〜、アル
キル基、ヒドロキシC1〜3アルキル基、又はC2〜、
アルカノイル基である)、 (○)n (4) −3−R’ (この場合に、nはOll又は2
である)、 (5)−NCR’>2 (この場合に、各R1基は同一
でも、異なっていてもよい)、 (6)塩素原子、臭素原子又は弗素原子のようなハロゲ
ン原子、 (7)−N○よ、又は (8)オキソ基であり、そして がジヒドロピリド基又はテトラヒドロピリド基を表す場
合には、そのNはR1又は−CONH2で置換されてい
てもよい) をもつか又はそのN−オキシド又は眼科学的に許容され
る塩である。
その新規な化合物の好ましい実施態様はであることであ
る。
Rが水素原子、ヒドロキシル基、ヒドロキシC+〜、ア
ルキル基、C2〜、アルキルアミノC1〜。
アルキル基、又はジ(C,〜5アルキル)アミノCI〜
、アルキル基であることも好ましい。
本発明の新規な方法は、当該技術で公知の、もとのまま
の二環式環系の誘導化を含む。
総ての新規な化合物中に存在するスルホンアミド基は水
性酢酸ナトリウム中で室温で又はほぼ室温で約10〜2
4時間、相当するスルフィン酸リチウムをヒドロキシル
アミン−〇−スルホン酸で処理することによって導入さ
れる。
その他の方法は、相当する塩化スルホニルを氷冷水酸化
アンモニウムに添加することを含む。
ピリド−N−オキシドは、不活性有機溶剤中で約30〜
50℃で約10〜24時間にわたって過酸、例えばm−
クロロ過安息香酸で処理することによって調製される。
その他の方法として、N−オキシドは約35〜60℃で
約18〜36時間、酢酸中の30%過酸化水素で酸化す
ることによって調製される。
ピリド炭素の1つに1換したアルキルアミノ基を有する
化合物は、約90〜120℃で約3〜24時間、相当す
るクロロ−ピリド化合物をアルキルアミンで処理するこ
とによって調製される。
ジヒドロピリド化合物は、不活性有機溶剤中で約70〜
90℃で約6〜10時間にわたって、相当するテトラヒ
ドロピリド化合物を活性化二酸化マンガンで処理するこ
とによって調製される。
テトラヒドロピリド化合物のN−カルバメートは不活性
有機溶剤中で約30〜50℃で約16〜32時間、トリ
メチルシリルイソシアネートで処理することによって調
製される。
同様な条件下でエチレンオキシドで処理するとN−ヒド
ロキシエチル誘導体が得られる。
ヒドロキシ誘導体は、還流温度で約12〜24時間、ピ
リド−N−オキシドを無水酢酸で処理することによって
調製される。その反応の間そのスルファモイル基をN、
N−ジメチルホルムアミジンとして保護することが望ま
しい。
ヒドロキシアルキル基をもつ化合物は、約120℃乃至
還流温度で数分間、アルキル置換化合物のN−オキシド
を無水酢酸で処理し、次いで約90〜110℃で約2〜
6時間、希塩酸で処理することによって調製することが
できる。上記の方法は、スルホンアミドがN、N−ジメ
チルホルムアミジン誘導体として保護されている化合物
に関して最良に実施される。
特に本発明は、緑内障及び高い眼内圧のその他の段階の
治療のために眼に局所的に投与するのに適しており且つ
約0.1〜15重量%、殊に約0゜5〜2重量%の医薬
を含有し、残余が当該技術で周知の担体及び賦形剤を含
む処方物に関する。
その新規な眼のための新規な局所用処方物中の医薬は本
発明の新規な化合物の1種単独からなるか又はマレイン
酸チモロールのようなβアドレナリン遮断薬又はピロカ
ルビンのような副交惑神経興奮薬との組み合わせからな
る。そのような組み合わせにおいては、その2つの活性
薬はほぼ等しい量で存在する。
本発明の新規な治療法は、本発明の新規な化合物又はそ
の製薬処方物を投与することによって高い眼内圧を治療
することからなる。主要な関心事は、1日当たり約0.
1〜25zy、殊に0.2〜10!2のそのような化合
物を1日当たり1回用量又は2〜4回用量の摂生によっ
て眼に局所的に投与することによって治療することであ
る。
当該新規化合物の実用性は、α−キモトリプシンで処理
したウサギの眼の眼内圧(IOP)が下記の表に示した
代表的な多数の化合物の溶液の左右両側の点滴によって
有意に低下されることの観察から求めた: ウサギ(a)におけるrOPのα−キモ(a)ウサギは
少なくとも1箇月前に右眼だけをα−キモトリプシンで
予備処理しな、化合物または賦形剤(0,5%HEC)
を両眼に点滴した(50μm)、十分なプロトコルにつ
いては、スゲルー(Sugrue )等、ジェイ・ファ
ーム・イクスプ・サー(薬理学及び実験治療字詰; J
、  Pharm、  Exp。
Tber、)、232,534(1985)を参照のこ
と。
(b)flH製されたてのしドロキシエチルセルロース
(HEC)賦形剤中の、表に示した濃度(%)の処方物
として1滴50μgの試験化合物を局所的に付与した。
(c)報告されている数値は5時間の効力検定の間に記
録されたIoPの統計的に有意な最大降下である。
窒素雰囲気下の、−10°Cで冷却している蒸留テトラ
ヒドロフラン(115zf)中の蒸留ジインプロピルア
ミン(16,2z1.0.116moN)の溶液に、ヘ
キサン中の1.56Mブチルリチウム(75,3z1.
0.117moz)を添加した。15分後に、その溶液
を一70℃に冷却し、そしてテトラヒドロフラン(70
z1)中のフロ[3,2−C]ピリジン(11,74g
、0.0987麟01)の溶液を滴下した0強力に撹拌
するとそのゴム質の沈澱物は鮭肉色の粉末を形成した。
1時間後に、室温に徐々に温めながら二酸化硫黄をその
表面上に泡立たせた。その懸濁液をジエチルエーテル(
200z1)で希釈し、そしてその沈澱物を濾過によっ
て集めた。この粗スルフィン酸リチウム中間体(29,
1FI>を水(200z1)に溶解し、そして酢酸ナト
リウム三水和物(613,0,45mol)及びヒドロ
キシルアミン−〇−スルホン酸(18g、0.16mo
i)を添加した。その溶液を18時間撹拌し、その間に
生成物は徐々に沈澱した。その沈澱した生成物を一過に
よって蔑めそして酢酸エチル/メタノール中に再溶解さ
せ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、木炭のパッドを通
して一過し、蒸発処理して白色結晶生成物(8゜0g、
41%収率)を得た。この物質を酢酸エチル/メタノー
ルから再結晶させて融点216〜218℃の生成物6.
79を得た。
C? Hs N 20 s Sについて計算した分析値
:N−14,14、C−42,41、H−3,05実測
値: N−14,15、C−42,50、H−3,03メタノ
ール(30zjり十酢酸エチル(10zl)中の2−ス
ルファモイルフロ[3,2−c]ピリジン(2,68g
、13.51o1)の温かいく40℃)溶液に、酢酸エ
チル(131,1)中のm−クロ口過安息香M (3、
22g、15 mmoj! )の溶液を滴下した。その
反応混合物を18時間撹拌し、その間に生成物が沈澱し
た。その純粋な生成物を濾過によって集め、そして熱ジ
メチルスルホキシドからエタノールでの希釈によって結
晶化させて融点247〜248℃の生成物2.4g<収
率83%)を得た。
Cy Hs N 20 < Sについて計算した分析値
:N−13,08、C−39,25、H−2,82実測
値: N−13,06、C−39,52、H−2,85窒素雰
囲気下、−70℃の、テトラヒドロフラン(80i+f
)中の4−クロロフロ[3,2−c]ピリジン(6,1
7g 、 40.2mmo1)の溶液に、THF中の0
.7Mリチウムジイソプロピルアミドの溶液(64z1
.44.8mmo1)を滴下した。
172時間撹拌した後に、二酸化硫黄ガスをその反応の
表面上に泡立たせ、そしてその温度を室温に徐々に上昇
するままにしておいた。ジエチルエーテル(150ml
)で希釈するとスルフィン酸リチウム中間体が沈澱した
。この沈澱物(15FI)を濾過によって集め、そして
水(80zR)中に溶解させた。酢酸ナトリウム三水和
物(21,6g、0.26mol)及びヒドロキシルア
ミン−〇−スルホン酸(10,41?、0.088mo
1)を添加した後、その混合物を18時間撹拌し、その
間に生成物が徐々に沈澱した。その沈澱した粗生成物を
一過によって集め、酢酸エチル/メタノール中に溶解さ
せた。この溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、木炭の
パッドを通して濾過し、そして蒸発処理して純粋な結晶
生成物(5,251?、収率56%)を得た。
Ct Hs CI N 20 s Sについて計算した
分析値二N−12,04、C−36,13、H−2,1
7実測値: N−12,08、C−36,01、H−2,10エタノ
ール(7,5zf)中の2−スルファモイル−4−クロ
ロフロ[3,2−c]ピリジン(2゜09g、9.0m
mol )及びn−プロピルアミン(7,5ze、88
mIII01)の溶液を密封加圧容器中、95℃で18
時間加熱した。生成溶液を蒸発処理し、そしてその残留
物を飽和炭酸ナトリウムで処理した。その生成物を酢酸
エチル/メタノール中に抽出し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥し、そして蒸発処理した。その残留物をジエチルエ
ーテルと一緒にして粉砕して融点248〜250℃の生
成物1.9511(収率85%)を得た。この物質をジ
エチルエーテル(10zf)中に懸濁させ、そして5N
エタノール性塩化水素(4111)を添加して、初めに
、溶液を得た。ジエチルエーテルで希釈すると塩が沈澱
した。それを濾過によって集め、そしてエタノールから
再結晶させて融点247〜249℃の塩酸塩1.84F
I(収率70%)を得た。
C+ o H+ 3N * 03 S−M CI ニツ
イテ計算しり分析値: N−14,40、C−41,16、H−4,84実測値
: N−14,49、C−41,08、H−4,94ルアミ
メ フロ 32−Cピリジン 2−アミノエタノール(5,5zj!、9111II0
1)中の2−スルファモイル−4−クロロフロ[3゜2
−c]ピリジン(1,75FI、7.5nmo1)の混
合物を110℃で5時間加熱した。この溶液を水で希釈
し、そしてその生成物を酢酸エチル中に抽出した。その
酢酸エチル抽出物を蒸発処理し、そしてその残留物をジ
エチルエーテルで粉砕して固体生成物(1,489>を
得た。この物質を酢酸エチルから再結晶して融点192
〜195℃の純粋な生成物(1,381F、収率71%
)を得た。
C! H+ + N ) O+ Sについて計算した分
析値:N−]、6.23、C−42,01、H−4,3
1実測値: N−16,42、C−42,25、H−4,36窒素雰
囲気下、−70℃の、テトラヒドロフランC45m1)
中の4−メトキシフロ[3,2−c]ピリジン(4,6
9El、31.5+*mol)の溶液にヘキサン中の1
.6Mブチルリチウム<22.5il、36mmol)
を滴下した。0.5時間後に、二酸化硫黄をその反応表
面上に泡立たせ、そしてその混合物を室温に温まるまま
にしておいた。ジエチルエーテル(50+4)を添加し
た後に、その沈澱したスルフィン酸リチウム中間体を濾
過によって集めた。この塩(7,1E/)を水<45z
ffi)中に溶解させ、そして酢酸ナトリウム三水相物
(15゜39.0 、112mo1)及びヒドロキシル
アミン−〇−スルホン酸(3,8y、33.5+smo
f)を添加した。5時間撹拌した後に、その沈澱した生
成物を集め(4,311)、そして酢酸エチルから再結
晶させて融点180〜182℃の純粋な生成物(4,0
FI、収率56%)を得た。
C,H,N、O,Sについて計算した分析値:N−12
,20、C−42,10、H−3,53実測値: N−12,39、C−42,41、H−3,60夫1匠
−二 2−スルファモイルフロ 3.2−c  ピリジン窒素
雰囲気下、−70℃の、テトラヒドロフラン(40zf
)中のフロ[3,2−c]ピリジン−4(51−1)−
オン(2,7,9,20ミリモル)の懸濁液にTHF中
の0.7Mリチウムジイソプロピルアミド(72+j!
、50ミリモル)を添加した。この混合物を1時間撹拌
し、そして二酸化硫黄ガスを反応系表面上に泡立たせ、
その間徐々に室温に温まった。この懸濁液をジエチルエ
ーテルで希釈し、そしてその沈澱したスルフィン酸リチ
ウム中間体を一過によって集めた。この物質(8,21
1)を水(45xjり中に溶解させ、そして酢酸ナトリ
ウム三水和物(18#、0.132モル)及びヒドロキ
シルアミン−〇−スルホン酸<5.0g、0.44モル
)を添加した。18時間撹拌した後に、その沈澱した生
成物を一過によって集め、エタノール及びジエチルエー
テルで洗浄して融点286〜289℃の生成物1.49
EI(収率34.8%)を得た。
C7Ht、 N z O4Sについて計算した分析値:
N−13,08、C−39,26、H−2,83実測値
: N−13,02、C−39,46、H−2,88代替法
:10%水性塩酸(40z1)中の2−スルファモイル
−4−メトキシフロ[3,2−c]コピリジン0.75
g、3.3ミリモル)の懸濁液を100℃で4172時
間加熱した。冷却するとその生成物は沈澱し、それを濾
過によって集め、エタノール及びジエチルエーテルで洗
浄して融点286〜289℃の生成物0.53F!(収
率76%)を得た。
フロ[3,2−c]コピリジン代えてフロ[2゜3−c
]とリジンを用いた以外は2−スルファモイルフロ[3
,2−c]コピリジン調製について記載した方法に従っ
て標題の化合物を調製した。
酢酸エチルから再結晶した後に一触点199〜201℃
のこの化合物を40%の収率で得た。
C7H* N 20 * Sについて計算した分析値:
N−14,14、C−42,41、H−3,05実測値
: N−14,20,C−42,48、H−3,03乙へ1
1 メタノール(75zjり中にナトリウムペレット(2,
81!、0.122モル)を溶解させることによってナ
トリウムメトキシドを調製しな。完全に溶解した後に、
そのメタノール溶剤を真空下で蒸発させた。7−りロロ
フロ[2,3−c]コピリジン10.25&、66.8
ミリモル)を乾燥ジメチルホルムアミド<75xl)中
に溶解させ、窒素雰囲気下でその調製したナトリウムメ
トキシド溶液に一度に添加した。この溶液を110℃で
1172時間加熱し、その間に副生物の塩化ナトリウム
が沈澱した。その反応系を水で希釈し、ジエチルエーテ
ルで抽出した。このエーテル性溶液を無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、蒸発乾固し、そしてその残留物を真空下で
蒸留して沸点88〜89℃/4.5zzHgの生成物5
.6y(収率56%)を得た。
4−メトキシフロ[3,2−c]コピリジン代えて7−
メトキシフロ[2,3−c]とリジンを用いた以外は2
−スルファモイル−4−メトキシフロ[3,2−c]コ
ピリジン調製について記載した方法(実施例6)に従っ
て標題の化合物を調製した。酢酸エチルから再結晶した
後に融点204〜206℃のこの化合物を64%の収率
で得た。
Ca H* N 20 < Sについて計算した分析値
:N−12,28、C−42,10、H−3,53実測
値: N−12,30、C−42,29、H−3,49夫mN
  1.更 2−スルフ モイルフロ 23−〇 ピリジン窒素雰囲
気下、−30℃の、テトラヒドロフラン(4C)+1)
中のフロ[2,3,−cコピリジン−7(6H)−オン
(1,62,9,12ミリモル)の部分的懸濁液にヘキ
サン中の1.56Mブチルリチウム(16,6z1.2
6ミリモル)を滴下した。−20°Cで1y2時間撹拌
した後に、二酸化硫黄ガスを反応表面上に泡立たせ、そ
の間に徐々に室温に温まった。その反応系をジエチルエ
ーテル(50ziり及び氷酢酸(0,74zffi、1
2ミリモル)で希釈し、そしてその沈澱したスルフィン
酸リチウム中間体を濾過によって集めた。この物質(4
,2y)を水(40肩1)中に溶解させ、そして酢酸ナ
トリウム三水和物(5,5&、41ミリモル)及びヒド
ロキシルアミン−〇−スルホン酸(1,54y、13ミ
リモル)を添加した。18時間撹拌した後に、その沈澱
した生成物を濾過によって集め、そしてエタノールから
結晶化して融点290〜291℃の純粋な生成物1.1
g<収率43%)を得た。
Ct Hs N 204 Sについて計算した分析値:
N−13,08、C−39,25、H−2,82実測値
: N−13,26、C−39,50、H−2,822−(
ジメチルアミノ)エチルアミン(1,4置!、12.8
ミリモル)中の2−スルファモイル−4−クロロフロ[
3,2−c]ピリジン(1,02y、4.4ミリモル)
の混合物を90℃で8時間温めた。その冷却した混合物
を水で希釈し、そして飽和炭酸ナトリウムで塩基性にし
た。その生成物を酢酸エチル/メタノール中に抽出し、
無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。その溶液を蒸
発処理して粗生成物を得た。この残留物をメタノールに
溶解させ、そして過剰のエタノール性HCIを添加した
。ジエチルエーテルで希釈しな後に、その生成ガムをエ
タノール中で蒸解させて融点275〜278℃の粉末(
0,86y、収率55%)を得た。最少量の温水に溶解
させ次いでエタノールで希釈することによってこの塩を
再結晶して融点281〜283℃の純粋な二塩酸塩(0
,56y>を得た。
CIIH+ s N + Oy S・2HC+について
計算した分析値: N−15,68、C−36,98、H−5,08実測値
: N−15,92、C−37,24、H−5,42窒素雰
囲気下、0℃で冷却されている、乾燥アセトン(200
zf)中の3−(2−フラニル)メタクリル酸(15,
2EI、0.10モル)及びトリエチルアミン(14,
2zl、0.10モル)の溶液に、アセトン(2511
1)中のクロロ蟻酸エチル(9,911,0,104モ
ル)の溶液を滴下した。
この混合物を1.5時間撹拌した後、水(45z1)中
のアジ化ナトリウム(11,3FI、0.174モル)
の溶液を滴下した。更に1時間の後に、この混合物を氷
/水中に注ぎ、その生成アシルアジドをベンゼン(25
0d’)中に抽出した。そのベンゼン層を水で洗浄し、
無水硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで木炭のパッドを通
して一過した。この溶液を、前もって220℃に加熱さ
れているジフェニルメタン(150zl)とトリーロー
ブチルアミン(28z1)との混合物に滴下した。その
添加速度は、そのベンゼンがフラッシュ蒸留する時にそ
のポットの温度を200°Cよりも高く維持するように
調節する。添加が完了した(2,5時間)直後に、その
反応系を室温に冷却するままにしておき、その間に生成
物は結晶化した。この混合物をジエチルエーテルで希釈
した後に、その結晶固体を濾過によって集めて融点23
4〜237℃の分析的に純粋な生成物(12,35y、
収率80%)を得た。
Cs Ht NO3について計算した分析値:N−9,
39、C−64,42、H−4,73実測値: N−8,99、C−64,33、H−4,706−メチ
ルフロ[3,2−c]ピリジン−4(5H)−オン(1
1,9y、0.08モル)とオキシ塩化リン(15,2
zN、0.163モル)との混合物を窒素雰囲気下、1
00℃で1.5時間加熱した。その冷却した黒みがかっ
た液体を砕氷上に注ぎ、そしてその溶液を水酸化ナトリ
ウム溶液で塩基性にした。その沈澱した生成物を塩化メ
チレン中に抽出した。この溶液を無水硫酸ナトリウムで
乾燥し、木炭のパッドを通して濾過し、そして蒸発処理
した。その残留物をヘキサンと一緒にして粉砕した後に
濾過によって融点64.5〜66℃の純粋な生成物12
.9g(収率96%)を集めた。
C,H,ClN0について計算した分析値:N−8,3
6、C−57,33、H−3,61実測値: N−8,63、C−57,65、H−3,68二韮S−
:6−メ ルフロ 3.2−c  ピlジンΔ11 窒素雰囲気下の、氷酢酸(160z1)中の4−クロロ
−6−メチルフロ[3,2−c]とリジン(12,98
g、0.0776モル)の溶液に亜鉛粉末<7.0g、
0.107モル)を添加した。この混合物を110℃で
2.5時間加熱し、次いで熱濾過して亜鉛を除去した。
その酢酸溶液を蒸発処理し、そしてその残留物を水に溶
解させ、そして水酸化ナトリウムの添加によって強力に
塩基性にしな、その亜鉛塩を枦別し、そして塩化メチレ
ンで十分に洗浄した。その水性r液を塩化メチレンで抽
出し、そしてその−緒にした洗液を無水硫酸ナトリウム
で乾燥し、木炭パッドを通して枦遇し、そしてその溶剤
を蒸発させて融点55〜56℃の純粋な生成物9.51
1(収率87%)を得た。
Cm Ht N Oについて計算した分析値:N−10
,52、C−72,16、H−5,30実測値ニ ーN−10,82、C−72,01、H−5,51窒素
雰囲気下の、−70℃に冷却されている、蒸留テトラヒ
ドロフラン(60xf)中の蒸留ジイソプロピルアミン
(7,6zl、59ミリモル)の溶液に、ヘキサン中の
1.6Mブチルリチウム<34.4xl、55ミリモル
)を添加した。0.5時間撹拌した後、テトラヒドロフ
ラン(50zl)中の6−メチルフロ[3,2−c]ピ
リジン(6゜663.50ミリモル)の溶液を滴下した
。1゜5時間撹拌した後、二酸化硫黄ガスを反応系表面
上に泡立てて黄褐色の沈澱を得た。その反応混合物を室
温に温まるままにしておき、次いでジエチルエーテルで
希釈し、そしてその沈澱物を一過によって集めた。この
スルフィン酸リチウム塩(17,6g)を風乾し、次い
で水(90zf)に溶解した。酢酸ナトリウム三水和物
(29g、0.21モル)及びヒドロキシルアミン−〇
−スルホン酸(11,511,0,10モル)を添加し
、そしてその溶液を室温で20〜25時間撹拌し、その
間に生成物が沈澱しな、この生成物を濾過し、そして酢
酸エチル/メタノールに溶解し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥し、そして木炭パッドを通して一過した。その蒸発
処理した残留物をジエチルエーテルと一緒にして粉砕し
てほぼ純粋な生成物(5゜191!、収率49%)を得
た。i&初の溶解を生じさせるための少量のメタノール
を含有する熱酢酸エチルから再結晶させて融点233〜
234.5℃の純粋な生成物を得た。
Ca H* N z O3Sについて計算した分析値:
N−13,20、C−45,27、H−3,80実測値
: N−13,02、C−45,28、H−3,9132−
Cビ1ジン 二1N:N N−ジメ ルーN′−6−メ ルフ窒素雰
囲気下の、アセトニトリル(gotl)中の2−スルフ
ァモイル−6−メチルフロ[3,2−c]ピリジン(3
,65y、17.2ミリモル)の懸濁液にN、N−ジメ
チルホルムアミドジメチルアセクール(2,6,zl、
19.6ミリモル)を添加した。この反応系を室温で1
.5時間撹拌し、次いでクロロホルムで希釈し、そして
水洗した。
その有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、木
炭パッドを通して一過し、そして溶剤を蒸発させた。そ
の残留物をジエチルエーテルと一緒にして粉砕し、そし
て生成物を集め(4,31y、収率93%)、そのまま
で用いた。その小部分を酢酸エチルから結晶化して微量
分析した。融点は175〜177℃であった。
C++H+:+Nz0zSについて計算した分析値:N
−15,72、C−49,42、H−4,90実測値: N−15,78、C−49,66、H−5,04クロロ
ホルム(65xl)中のN、N−ジメチル−N″−(6
−メチルフロ[3,2−c]ピリジン−2−スルホニル
)ホルムアミジン(5,61y、21ミリモル)の溶液
に、クロロホルム(45w(1)中の市販の純度80%
のm−クロロ過安息香酸(5,0g、23ミリモル)の
溶液を滴下した。
その反応系を20時間撹拌し、次いで回転蒸発器で濃縮
してほぼ乾燥させた。その残留物をジエチルエーテル中
で蒸解し、そしてその沈澱した生成物を濾過した。この
固体(6,06,?)を酢酸エチル/クロロホルム/メ
タノール中で蒸解し、次いで冷却し、そして−過によっ
て融点248〜249℃の純粋な生成物を集めた(5.
75B、収率97%)。
CIlH+ s N 30 < Sについて計算した分
析値:N−14,83、C−46,63、H−4,62
実測値: N−14,70、C−46,46、H−4,49窒素雰
囲気下の、無水酢酸(12x1)中のN、N−ジメメチ
ーN’−(5−オキシド−6−メチルフロ[3,2−c
]ピリジン−2−スルホニル)ホルムアミジン(3,9
6,9,14ミリモル)の混合物を140℃で15分間
加熱して暗褐色の溶液を得た。その反応系を100℃に
冷却し、そして20%塩酸水溶液<40xe)を添加し
、そして温度をこの温度で4時間維持した。その冷却し
た反応系を炭酸ナトリウム溶液で注意深く塩基性にし2
次いで酢酸エチル/メタノールで完全に抽出して生成物
を単離した。この抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し
、木炭パッドを通して枦遇し、そして溶剤を蒸発させ、
その残留物をジエチルエーテルと一緒にして粉砕してほ
ぼ純粋な生成物(1,399、収率43%)を得た。熱
エタノールから再結晶して融点222〜223℃の純粋
な生成物(1,14+i’)を得た。
C,H,N204Sについて計算した分析値=N−12
,28、C−42,10、H−3,53実測値; N−12,57、C−42,09、H−3,513−(
2−フラニル)メタクリル酸に代えて3−(2−フラニ
ル)−3−メチルアクリル酸を用いた以外は2−スルフ
ァモイル−6−メチルフロ[3,2−c]ピリジン−4
(5H)−オンについて記載した方法(実施例12の工
程A)に従って標題の化合物を調製した。メタノールか
ら再結晶した後に融点239〜241℃の標題の化合物
を41%の収率で得た。
C,87NO2について計算した分析値:N−9,39
、C−64,42、H−4,73実測値: N−9,43、C−64,65、H−4,836−メチ
ルフロ[3,2−c]ピリジン−4(5H)−オンに代
えて7−メチルフロ[3,2−c]ピリジン−4<58
)−オンを用いた以外は4−クロロ−6−メチルフロ[
3,2−c]ピリジンについて記載した方法(実施例1
2の工程B)に従って標題の化合物を調製した。標題の
化合物を98%の粗収率で得て、そのまま用いた。その
一部を冷ジエチルエーテイレから結晶化して微量分析し
た。融点は51.5〜53℃であった。
C,HsNOについて計算した分析値:N−8,36、
C−57,33、H−3,61実測値: N−8,32、C−57,34、H−3,714−クロ
ロ−6−メチルフロ[3,2−c]ビリジンに代えて4
−クロロ−7−メチルフロ[3゜2−c]ピリジンを用
いた以外は6−メチルフロ[3,2−c]ピリジンにつ
いて記載した方法(実施例12の工程C)に従つで標題
の化合物を調製した。真空下での蒸留の後に沸点74℃
/2.2xzHgの標題の化合物を81%の収率で得た
。この物質を結晶化して融点41〜43°Cの生成物を
得た。
C,87NOについて計算した分析値:N−1,0,5
2、C−72,16、H−5,30実測値: N−10,59、C−71,89、H−5,27窒素雰
囲気下、−70℃に冷却されている、蒸留テトラヒドロ
フラン(20zN)中の7−メチルフロ[3,2−c]
ピリジン(1,33y、10ミリモル)の溶液に、テト
ラヒドロフラン中の0.7Mリチウムジイソプロピルア
ミド(15,5xi、11ミリモル)を滴下してゴム質
沈澱物を得た。0.5時間撹拌した後に、二酸化硫黄ガ
スを反応系表面上に泡立たせて白色沈澱物を得た。この
混合物を室温に徐々に温めた後、ヘキサンを添加し、そ
してその沈澱物を濾過によって集めた。
この沈澱物をジエチルエーテルで洗浄し、そして風乾し
た。その生成スルフィン酸リチウム塩(3゜51りを水
<25zi’)に溶解し、そして酢酸ナトリウム三水和
物(8,2y、60ミリモル)及びヒドロキシルアミン
−〇−スルホン酸(2,33g、20ミリモル)を添加
した。20時間撹拌した後に、その沈澱した生成物を濾
過によって集め、次いで酢酸エチル/メタノールに溶解
し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして木炭パッドを
通して濾過した。その生成溶液を蒸発処理し、そしてそ
の残留物をジエチルエーテルと一緒にして粉砕して固体
生成物(1,24Ii、収率58%)を得た。酢酸エチ
ルから再結晶化して融点179.5〜181.5℃の生
成物1.1gを得た。
Cs Hs N 20 s Sについて計算した分析値
:N−13,20、C−45,27、H−3,80実測
値: N−13,38、C−44,94、H−3,84乙 一70℃に冷却されており、窒素雰囲気下にある、テト
ラヒドロフラン(80zt’)中のチェノ[2,3−c
]ピリジン(・7.6g、56mmoi’)の溶液にT
HF中の0.5Mリチウムジイソプロピルアミド(13
0zi’、65m蹟01)を滴下してゴム質懸濁液を得
た。その懸濁液を0.5時間−30℃に温めた。その混
合物を一70℃に再冷却し、そして二酸化硫黄ガスをそ
の反応混合物上に通して黄色の沈澱物を得た。この懸濁
液を室温に温め、そしてヘキサン(200zf)で希釈
した。その懸濁物質を一過によって集め、ジエチルエー
テルで洗浄し、乾燥してスルフィン酸リチウム中間体1
8.4yを得た。
この塩を水(200z1)に溶解し、そして0℃に冷却
した。この溶液に酢酸ナトリウム三水和物<36g、0
.44mof)を添加した0次いでヒドロキシルアミン
−〇−スルホン酸(19g、0.165moi’)を添
加し、そしてその溶液を一晩室温に温まるままにしてお
き、その間に生成物は沈澱した。その沈澱物を一過によ
って集め、そして酢酸エチル/メタノールに溶解させた
。その溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして木炭
パッドを通して一過した。その蒸発処理した溶液は生成
物8.95g(収率74.7%)をもたらした。これを
熱酢酸エチルから再結晶させて融点191〜193℃の
白色結晶(6,76g>を得た。
C7Hg N 202 S tについて計算した分析値
;N−13,08、C−39,24、H−2,82実測
値: N−13,03、C−39,42、H−2,86水(4
00z1)中のフェリシアン化カリウム(76g、0.
23moffi)の溶液に水<150+ffi)中の水
酸化カリウム(68g−0,113mal)の溶液を添
加し、次いで水(50zl)中の2−スルファモイル−
4,5,6,7−チトラヒドロチエノ[2,3−c]ピ
リジン(10,8y、49.5m+ao1)の懸濁液を
添加した。この混合物を80℃で4〜6時間温めた。こ
の溶液を濃塩酸で酸性にし、次いで飽和炭酸ナトリウム
溶液で塩基性にした。生成物をこの溶液から酢酸エチル
で抽出した。その酢酸エチル溶液を無水硫酸ナトリウム
で乾燥し、木炭パッドを通して濾過し、そして蒸発処理
して粗生成物5.5gを得た。この物質をシリカゲルで
クロマトグラフィ分離し、酢酸エチルで溶離して融点1
91〜193℃の純粋な生成物3.7f9(収率34.
9%)を得た。
メタノール(30*f)十酢酸エチル(45it1)中
の2−スルファモイルチェノ[2,3−clピリジン<
3.83g、18mmojりの温めたく40℃)溶液に
#酸エチル(35zl)中のm−クロロ過安息香酸(5
,4g、25mfioIりの溶液を滴下した。2〜4時
間撹拌した後に、その沈澱した生成物を濾過によって集
めた。そのP液の蒸発処理で追加の物質を得た。それら
の収穫生成物を一緒にし、アセトン中で蒸解して不純物
を除去しな。
その残っている物質(3,98y)を、最少量の熱ジメ
チルスルホキシド中への溶解及びエタノールでの希釈に
よって再結晶させた。その純粋な生成物(3,16g、
収率76%)は251〜253℃で溶融した C ? H* N 20 s S 2について計算した
分析値:N−12,17、C−36,51、H−2,6
3実測値: N−11,92、C−36,68、H−2,790℃に
冷却された、無水酢酸(9、8zl、102mmol)
を含有する塩化メチレン(50R/り中の6−アセチル
−4,5,6,7−チトラヒドロチエノ[2,3−c]
ピリジン(6,1y、33.7mvaoe )の溶液に
濃硫酸<2.lxl、35.’7svaol)を滴下し
た。そのゴム質沈澱物を3〜18時間強烈に撹拌して微
細粉末を得た。この懸濁液をジエチルエーテルで希釈し
、そしてその中間体であるスルホン酸沈澱物を濾過によ
って集め、塩化メチレン(65zl)中に再懸濁させた
。窒素雰囲気下で、五塩化燐(9,8g、46 mmo
f)を添加した。
この混合物を3〜20時間撹拌して黄色がかった緑色の
溶液を得た。次いで氷/水を添加し、その2相混合物を
1時間撹拌した。その塩化メチレン層を分離し、無水硫
酸ナトリウムで乾燥し、そして木炭パッドを通して濾過
した。その黄色P液を蒸発乾固して粗塩化スルホニル中
間体8.49を得た。この物質をアセトン(25zf)
中に溶解し、そして濃水酸化アンモニウム(15zl)
とアセトン(15zf)との水冷溶液に滴下した。1時
間後に、その沈澱した生成物を濾過によって集めた。こ
の生成物を水、エタノール及びジエチルエーテルで洗っ
て物質3.3gを得た。その−緒にした洗液及びr液を
濃縮し、酢酸エチルで抽出して追加の生成物(1,21
1)を得た。総数率は51%であった。多量の熱メタノ
ールから再結晶させて融点253〜255℃の純粋な生
成物を得た。
Cs Hl 2 N 203 S 2について計算した
分析値:N−1076、、C−41,52、H−4,6
5実測値: N−10,83、C−41,,82、H−4,7920
%水酸化ナトリウム溶液(75zf)中の2−スルファ
モイル−6−アセチル−4,5,6,7−チトラヒドロ
チエノ[2,3−c]ピリジン(9,61g、3711
1101)の懸濁液を80℃で3時間温めた。その生成
した透明な溶液を冷却し、濃塩酸で酸性にし、次いで飽
和炭酸ナトリウム溶液で塩基性にした。その生成物を酢
酸エチル/メタノール中に完全に抽出することによって
単離した。その乾燥した溶液を蒸発処理して生成物7゜
368(収率91%)を得な、酢酸エチル/メタノール
から再結晶させて融点172〜175℃の純粋な生成物
を得た。
Ct H+。N 202 S zについて計算した分析
値二N−12,84、C−38,51、H−4,62実
測値: N−12,86、C−38,82、H−4,62酢酸エ
チル(20011>中の2−スルファモイル−4,5,
6,7−チトラヒドロチエノ[2,3−Cコピリジン(
3,05,?、14mmoi)の部分懸濁液に活性化二
酸化マンガン(3,0g)を添加した。この混合物を8
0℃に温めた。全部で12gが添加されるまで2時間毎
に追加の3.O3の活性化二酸化マンガンを添加した。
この混合物を熱一過し、そしてその集めた二酸化マンガ
ンを熱酢酸エチルで再度抽出した。その−緒にした酢酸
エチル抽出物を蒸発処理して粗生成物2.1FIを得た
。この物質をシリカゲルでのクロマトグラフィによって
0〜5%の勾配のメタノール/酢酸エチルで溶離して精
製した。酢酸エチルから再結晶させて融点161〜16
4°Cの純粋な生成物(0,8&、収率26.5%)を
得た。
C7Hs N 202 S 2について計算した分析値
:N−12,96、C−38,87、H−3,73実測
値: N−12,77、C−38,87、l−1−3,80一 窒素雰囲気下の、アセトニトリル(80zf)中の2−
スルファモイル−4,5,6,7−チトラヒドロチエノ
[2,3−Cコピリジン< 1.42 g、6.5糟m
o1)の温かい(40℃)溶液にイソシアン酸トリメチ
ルシリル(1,Ommof、7 、4 mmoi’)を
添加した。この溶液を19時間撹拌し、次いでメタノー
ル(2z1)を添加した。2時間後にその沈澱した融点
205〜208℃の純粋な生成物を濾過によって集めた
( 1.62 g 、収率95%)。
Cs H+ + N * Os S 2について計算し
た分析値:N−16,08、C−36,77、H−4,
24実測値: N−16,20、C−36,77、H−4,38メタノ
ール(25zN)+アセトニトリル(50xi)中の2
−スルファモイル−4,5,6,7−チトラヒドロチエ
ノ[2,3−Cコピリジン(1,74g、8.0mmo
N)の溶液中に、酸化エチレンガスを10分間泡立てた
。その反応容器に栓をし、その混合物を18時間撹拌し
た。その沈澱した生成物を濾過によって集めた。その炉
液を濃縮して追加の生成物を得な(合計重量2.02g
>、この物質をアセトニトリルから結晶化して融点18
4〜186℃の純粋な生成物1.67y <収率80%
)を得た。
Cs Hls N 203 S 2について計算した分
析値:N−10,68、C−41,20、H−5,38
実測値: N−10,93、C−41,24、H−5,44窒素雰
囲気下の、アセトニトリル(20d’)中の2−スルフ
ァモイルチェノ[2,3−Cコピリジン(1,81g、
8 、5 mmol )の部分懸濁液にジメチルホルム
アミドジメチルアセタール(1,31!、9.7n+m
ol)を滴下した。2時間後に、その混合物をクロロホ
ルムで希釈し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、濾過し、そして蒸発処理して生成物2.29を得た
。この物質を酢酸エチルから再結晶させて融点169〜
171℃の生成物2.05y(収率90%)を得た。
C3゜H+ + N y O2S 2について計算した
分析値:N−15,60、C−44,59、H−4,1
2実測値: N−15,79、C−44,95、H−4,08クロロ
ホルム(30zi’)中のN、N−ジメチル−N’=(
チェノ[2,3−c]ピリジン−2−スルホニル)ホル
ムアミジン(2,05y、7.6mmol )の溶液に
酢酸エチル(17m/)中のm−クロロ過安息香酸(1
,82g、8.5−m1Iol)の溶液と滴下した。室
温で18時間撹拌した後に、その沈澱した生成物をフィ
ルター上に集めた。その炉液を濃縮して追加の生成物を
得た。その−緒にした物質(2,081?)をクロロホ
ルムから結晶化させて融点237〜239℃の純粋な生
成物1.98g<収率91%)を得な。
代I]L アセトニトリル(50zjり中の2−スルファモイルチ
ェノ[2,3−c]ピリジン−6−オキシド(3,73
g、16.2mno1)の懸濁液にジメチルホルムアミ
ドジメチルアセタール<2.!5zl、19m+mof
)を滴下した。室温で18時間撹拌した後に、その沈澱
した生成物をフィルター上に集めた。そのP液を蒸発処
理して追加の生成物を得た。その−緒にした物質(4,
36y)をクロロホルムから結晶化させて融点237〜
239℃の純粋な生成物3.64y(収率79%)を得
た。
C1゜H+ + N 303 S 2について計算した
分析値二N−14,73、C−42,09、H−3,8
9実測値: N−14,81,C−42,34、H−3,86窒素雰
囲気下の、無水酢酸(20z1)中のN。
N−ジメチル−N’−(6−オキシド−チェノ[2,3
−c]ピリジン−2−スルホニル)ホルムアミジンの(
3,51!、12.3mmoz)の混合物を120℃で
3時間加熱した。その暗色の溶液を氷/水中に注ぎ、そ
して172時間撹拌した。その生成物を塩化メチレン中
に抽出し、炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸ナト
リウムで乾燥し、そして蒸発処理して粗生成物4.77
gを得な、この残留物を塩化メチレン/ジエチルエーテ
ルで粉砕処理して純粋な生成物2.og (収率50%
)を得た。酢酸エチルから再結晶させて184〜191
℃の幅の広い融点をもつ生成物を得た。
CI 28 l 3 N y O、S 2について計算
した分析値二N−12,84、C−44,02、H−4
,00実測値: N−12,63、C−44,28、H−4,22水(1
5zf)で希釈したION水酸化ナトリウムく41)中
のN、N−ジメチル−N’−(7−アセトキシチェノ[
2,3−c]ピリジン−2−スルホニル の初めの懸濁液を60℃で1時間温めた.この透明な溶
液を冷却し、そして濃塩酸で酸性にして沈澱生成物を得
た.この沈澱物(1.2.9)を一過によって集め、真
空炉中で乾燥した.最少量の熱ジメチルスルホキシド中
に溶解させ、次いでエタノール希釈することによって再
結晶化させて融点295〜297℃の純粋な生成物Q.
76Fl(収率54%)を得た。
C y H s N 2 0 * S 2について計算
した分析値:N−12.17、C−36.51,H−2
.63実測値: N−12.00.C−36.49、H−2.57乙 チェノ[2.3−clピリジンに代えてチェノ[3.2
−c]とリジンを用いた以外は2−スルファモイルチェ
ノ[2.3−c]ピリジンについて記載した方法(実施
例15)に従って標題の化合物を調製した。酢酸エチル
からの結晶化の後に融点193〜194℃のこの標題の
化合物は収率41%で得られた。
C7Hs N 202 S 2について計算した分析値
:N−13,08、C−39,24、H−2,82実測
値: N−13,10、C−39,31、H−2,862−ス
ルファモイルチェノ[2,3−c]コピリジン代えて2
−スルファモイルチェノ[3,2−C]コピリジン用い
た以外は2−スルファモイルチェノ[2,3−c]コピ
リジン6−オキシドについて記載した方法(実施例17
)に従って標題の化合物を調製した。ジメチルスルホキ
シド/エタノールからの結晶化の後に融点252〜25
4℃のこの標題の化合物は収率69%で得られた。
Ct Hs N 203S2について計算した分析値:
N−12,17、C−36,50、H−2,64実測値
: N−11,99、C−36,58、H−2,73窒素雰
囲気下、−70℃に冷却されている、蒸留テトラヒドロ
フラン(20zffi)中のチェノ[3,2−c]コピ
リジン4 (5H)−オン(1゜513.10mmof
)の懸濁液に、THF中のリチウムジイソプロピルアミ
ド<36zl、25+nmof)を滴下した。1時間後
に、二酸化硫黄ガスをこの懸濁液の表面上に泡立たせ、
そしてその反応を室温に徐々に温まるままにしておいた
。その混合物をジエチルエーテルで希釈し、そしてその
沈澱したスルフィン酸リチウム中間体を集めたく3.6
3〉。この塩を水(25z/)に溶解させ、そして酢酸
ナトリウム三水和物(5,4g、66mmoffi)及
びヒドロキシルアミン−〇−スルホン酸(2゜5g、2
2+nmo1)を添加した。16時間撹拌した後、その
沈澱した生成物を濾過によって集めた。
その生成物を熱ジメチルスルホキシドからエタノールで
の希釈によって再結晶させて融点300〜301℃の生
成物1.35.9 (収率59%)を得た。
C786N 203 S 2について計算した分析値:
N−1,2,17、C−36,51、H−2,63実測
値: N−12,08、C−36,68、H−2,62代替法 窒素雰囲気下、−70℃に冷却されている、蒸留テトラ
ヒドロフラン(25z1)中の4−クロロチェノ[3,
2−c]コピリジン1.7y、10IIIIflo1)
の溶液に、THF中の0.7Mリチウムジイソプロピル
アミド(16x1.11 nmol)を滴下して透明な
溶液を得た。172時間後に、二酸化硫黄ガスをその反
応表面上に泡立たせ、そして徐々に室温に温まるままに
しておいた。その混合物をジエチルエーテルで希釈し、
そしてその沈澱したスルフィン酸リチウム塩を一過によ
って集めた。
この塩(3,1,9>を水(25zf)中に溶解させ、
そして酢酸ナトリウム三水和物(5,49,66mtn
oe>及びヒドロキシルアミン−〇−スルホン酸(2,
5p、22rQmot’)を添加した。18時間撹拌し
た後、その沈澱した生成物を濾過によって集め、酢酸エ
チル中に溶解させ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、木炭
パッドを通して濾過し、そして溶剤を蒸発させた。その
残留物を酢酸エチルから再結晶させて精製生成物1.2
:l(収率49%)を得た。
水(7zN)で希釈されたION水酸化ナトリウム<1
.8z1)中の2−スルファモイル−4−クロロチェノ
[3,2−cコピリジン(0,87y、3.5「内mo
b)の溶液を100℃で5〜10時間加熱した。その反
応を冷却しそして濃塩酸で酸性にした後、その沈澱した
生成物を濾過によって集めた。熱ジメチルスルホキシド
からエタノールでの希釈によって再結晶させて融点29
9〜301’Cの生成物0.53g<収率66%)を得
た。
且」− THF (30z1)中のチェノ[2,3−b]ピリジ
ン(3,8,0,9,0,028moi’)の溶液を窒
素条件下で一70℃に冷却した。内部温度を一60℃未
満に維持しなからヘキサン中のn−ブチルリチウムの溶
液(1,6M、19.4zf、0.031mot’ )
を滴下しな、この温度で更に0.5時間の後に、無水5
02(気体)を1時間にわたって反応混合物の表面上に
導入した。その混合物を更に1時間撹拌し、20℃に温
め、そしてエーテルで希釈した。その黄褐色の固体を集
め、そして真空中25℃で乾燥して余分なS Ozを除
去した。この固体を塩化メチレン中に懸濁させ、そして
0℃に冷却した。温度を10℃未満に維持しながら、N
−クロロスクシンイミド(4,0O11,0,030m
o1)を滴下した。その混合物を0℃で1時間、そして
25℃で1時間撹拌した。その固体を集め、塩化メチレ
ンで洗浄し、そしてその炉液及び洗液を蒸発処理して塩
化スルホニル6.5gを得た。この物質をT)(F(2
5z1)中に溶解させ、0〜10″Cでアセトン(65
d)中の濃水酸化アンモニウム水溶液(15z/)の溶
液に添加した。
0.25時間後に、その溶剤を蒸発させ、そしてその残
留物を水で処理した。乾燥後に、融点223〜225℃
の生成物4.84II(収率80%)を得た。イン10
パノールから再結晶させて融点224〜226℃の物質
を得た。
C7H* N 202S2について計算した分析値:N
−13,08、C−39,24、H−2,82実測値: N−13,08、C−39,73、H−2,76ンー7
−オ シト #酸<5.0xi)中のチェノ[2,3−b]ピリジン
−2−スルホンアミド(0,43F!、2 +n翰o1
)及び30%過酸化水素(1,0x1)の混合物を55
°Cで24時間撹拌した。その反応混合物を水で希釈し
、冷却し、そしてその生成固体を集め、乾燥して融点2
78〜279℃の生成物0.3511(収率76%)を
得た。
C,H6N203S2について計算した分析値二N−1
2,17、C−36,51,H−2,63実測値: N−12,44、C−36,93、H−2,51アセト
ニトリル<3xl)中の2−スルファモイルチェノ[2
,3−b]ピリジン−7−オキシド(0,50#、2.
2mmof>とジメチルホルムアミドジメチルアセター
ル(0,3g、2.2IIIlo1)の混合物を25℃
で24時間撹拌した。その溶剤を蒸発させ、そしてその
残留物を水で処理した。濾過及び乾燥の後に、融点23
2〜234℃の生成物0.57g(収率91%)を得た
C3゜H+ lN s O3S 2について計算した分
析値:N−14,73、C−42,09、H−3,89
実測値: N−14,83、C−42,16、H−3,97エ程A
からの生成物(10,75y、0.038mol )と
無水酢酸50m1との混合物を16時間還流加熱した。
真空中で無水酢酸を除去した後、その残留物を6N塩酸
(50z1)中で3時間加熱した。その冷却した反応混
合物を水(400R1)で希釈し、冷却し、その生成固
体を濾過し、水で洗浄し、そして乾燥して生成物5.2
5.9(収率60%)を得た。水から再結晶させて融点
306〜308℃の2−スルファモイルチェノ[2,3
−b]ピリジン−6(7H)−オンを得た。
Ct Hs N 20 y S 2について計算した分
析値:N−12,17、C−36,51、H−2,63
実測値: N−12,16、C−36,86、H−2,68窒素雰
囲気下の、乾燥ジメチルホルムアミド(20zl)中の
チェノ[2,3−c]ピリジン−7(6H)−オン(2
,921!、19.3+*mo1)の溶液に塩化2−(
ジメチルアミノ)エチル塩酸塩(3,15g、21.8
mmof)を添加した。この混合物を80℃に温め、そ
して鉱油中の水素化ナトリウム(60%、2.6g、6
51moi’)を注意深く且つ迅速に添加した。1.5
時間後に、追加の塩化2−(ジメチルアミノ)エチル塩
酸塩(1゜4511.10mmof’)を添加した。2
時間後、その反応混合物を冷却し、そして水で希釈した
。その粗生成物をクロロホルム中に抽出し、次いで希薄
塩酸中に抽出した。その酸性溶液を水酸化ナトリウムで
塩基性にし、そしてその生成物をジエチルエーテル中に
抽出した。これを無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し
、そして蒸発処理して油様生成物(3,8g、収率89
%)を得た。これは0−アルキル化で生じる副生物を1
0%未満含有していた。
この物質を、エタノール性HCIでの処理で塩酸塩を形
成させることによって更に精製した。熱エタノールから
再結晶させて融点212〜214℃の純粋な塩を得た。
C+ + Hl 4 N 20 S・HCIについて計
算した分析値: N−10,83、C−51,05、H−5,84実測値
: N−10,93、C−51,02、H−5,92ffi
:2−スルファモイル−6−2−ジノ窒素雰囲気下、−
10℃に冷却されている、蒸留テトラヒドロフラン(2
0z7)中のジイソプロピルアミン(1,9zl、13
.5mmon’)の溶液にヘキサン中の1.55Mブチ
ルリチウムの溶液(8゜8zl、13 、5tatao
l )を滴下した。20分間撹拌した後、テトラヒドロ
フラン(20+1’)中の6−[2−(ジメチルアミノ
)エチル]チェノ[2゜3−c]ピリジン−7(6H)
−オン(2,65g、11.91ol’)の溶液を滴下
した。1.5時間後、ゴム質塩が沈澱しな、二酸化硫黄
ガスをその反応混合物の表面の上に泡立たせて褐色の固
体を得た。徐々に室温に温めた直後に、その混合物をヘ
キサンで希釈し、そしてその沈澱物を濾過によって集め
た。この租スルフィン酸リチウム塩(5,82)を水(
35xjりに溶解させ、そして酢酸ナトリウム三水相物
(11,2II、82vso/)及びヒドロキシルアミ
ン−〇−スルホン酸(3゜069.27+mmo1)を
添加した。15〜20時間撹拌した後、その溶液を飽和
炭酸ナトリウムで塩基性にした。僅かの酢酸エチルをこ
のゴム質混合物に添加し、そして1〜2時間撹拌した後
に、その沈澱した生成物を濾過によって単離した。この
生成物<1.34y、収率40%)をメタノール中に部
分的に懸濁させ、そして過剰のエタノール性HCIを添
加しな、その生成溶液から生成物を結晶化させた(1.
511り、多量の熱メタノールから再結晶させて融点2
62〜264℃の生成物(1,22F!>を得た。
C++H+sN*0zSz・HCl4::ついて計算し
た分析値: N−12,44、C−39,10、H−4,77実測値
: N−12,59、C−39,26、H−4,83〕 1
0ビル  エノ 23−Cビリジン−7 6H−ン  
  片 窒素雰囲気下の、乾燥ジメチルホルムアミド(18z1
)中のチェノ[2,3−c]ピリジン−7(6H)−オ
ン(1,82y、12mmo1)の溶液に塩化3−(ジ
メチルアミノ)プロピル塩酸塩(2,25y、14.4
mn+of)を添加した。鉱油中の水素化ナトリウム<
60%、1.351!、33II1moi’)をこの溶
液に注意深く添加し、そしてその混合物を80℃で3時
間温めた。その冷却した反応混合物を氷・水で希釈し、
そして粗生成物塩化メチレン中に抽出した。この有機層
を希薄塩酸で抽出し、そしてその酸性層を水酸化ナトリ
ウムで塩基性にした。その生成物を塩化メチレン中に抽
出した後、この溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、−
過し、そして蒸発処理して油様生成物(2,7g、収率
95%〉を得た。これはO−アルキル化で生じた副生物
を12%未満含有していた。この物質の幾らかを、エタ
ノール性HCIでの処理で塩酸塩を生成させることによ
って更に精製した。熱エタノールから再結晶させるで融
点185へ一190℃の純粋な塩を得た。
C+zH+gNzOS−HCIについて計算シタ分析値
: N−10,27、C−52,83、H−6,28実測値
: N−10,45、C−52,61、H−6,10窒素雰
囲気下、−25℃に冷却されている、蒸留テトラヒドロ
フラン(15t/)中のジイソプロピルアミン(L、4
zf、10mmojりの溶液にヘキサン中の1.55M
のn−ブチルリチウムの溶液(6,51e、10mmo
l)を滴下した。15分後、テトラヒドロフラン(15
胃1)中の6− [3−(ジメチルアミノ)プロピル]
チェノ[2,3−C]ピリジン−7(6H)−オン(2
,05#、8.5mmo/)の溶液を滴下した。1.5
時間後、二酸化硫黄ガスをその反応の表面の上に泡立た
せ、それで淡褐色の沈澱物が生成した。徐々に温めた際
に、その混合物をヘキサンで希釈し、そしてその沈澱物
を一過によって集めた。この粗スルフィン酸リチウム塩
(4,4FI)を水(30x1)に溶解させ、そして酢
酸ナトリウム三水和物(8,2y、60mmo&’)及
びヒドロキシルアミン−〇−スルホン酸(2,4g、2
1彌請01)を添加した。室温で20時間撹拌した後、
その溶液を飽和炭酸ナトリウムで塩基性にしな、この溶
液を酢酸エチル/メタノールで完全に抽出し、無水硫酸
ナトリウムで乾燥し、一過し、そしてその溶剤を蒸発さ
せて残留物を得た。これをジエチルエーテル/エタノー
ルで粉砕処理して固体生成物(1,92y、収率72%
)を得た。この生成物を熱メタノールに溶解させ、そし
て過剰のエタノール性HCIを添加した。この溶液の濃
縮で生成物塩が結晶化した(1.6517)−%、メタ
ノールから再結晶させて融点151.5〜153−5℃
の純粋な生成物(1゜33s)を得た。C,2H,、N
、○、S2・HClについて計算した分析値: N−11,94、C−40,96、H−5,16実測値
: N−12,01,C−41,21、H−5,50ピリジ
ン 3−シアノベンジルブロマイド(2,36p、12鴫n
o/)を含有するアセトニトリル(50t/)中の2−
スルファモイル−4,5,6,7−チトラヒドロチエノ
[2,3−c]ピリジン(2,20,?、10、1m…
ol)の部分懸濁液にトリエチルアミン(1,70zj
!、12.2n+mol)を添加した。室温で3時間撹
拌した後、その透明な溶液を水で希釈し、その生成物を
酢酸エチル/メタノール中に抽出し、無水硫酸す1ヘリ
ウムで乾燥し、一過し、そして蒸発処理して残留物を得
た。この残留物を塩化メチシン/ジエチルエーテルで粉
砕処理して精製された生成物(3,21!、収率96%
)を得た。熱エタノールから再結晶させて融点137〜
139℃の生成物(2,41!>を得た。
Cls Hls N 302 S 2にツイテ計算した
分析値=N−12,60、C−54,03、H−4,5
3実測値: N−12,65、C−54,32、H−4,50窒素雰
囲気下、−10℃に冷却されている、乾燥テトラヒドロ
フラン(50z1)中の5−ヒドロキシチェノ[2,3
−b]ピリジン(1,56y、10.3m5oi’)の
溶液にヘキサン中の1.55Mブチルリチウム<15x
l、23mmo1)を滴下した。
1時間撹拌した後、二酸化硫黄ガスをその反応表面の上
に泡立たせて白色沈澱物を得た。徐々に室温に温まった
直後に、その懸濁液をヘキサンで希釈し、そしてその沈
澱物を一過によって集めた。
この粗スルフィン酸リチウム塩(3,95g)を水(4
5zJりに溶解させ、そして酢酸ナトリウム三水和物(
10,1Fl、74mmof>及びヒドロキシルアミン
−〇−スルホン酸(2,7311,24mmol )を
添加した。20時間撹拌した後、その沈澱した生成物を
一過によって集めた( 1.2.9 g、収率54%)
、熱酢酸エチル/メタノールから再結晶させて融点27
1〜273℃の純粋な生成物(0,99y)を得た。
C7Hs N 20 s S 2について計算した分析
値:N−12,17、C−36,51、H−2,63実
測値: N−12,44、C−36,82、H−2,83えIL 実施例29、工程Bからの酸性r液を水酸化ナトリウム
溶液及び飽和炭酸ナトリウム溶液でpH7に中和し、次
いで酢酸エチルで抽出した(3X300zf)、その−
緒にした抽出物を水、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し
、そして乾燥しな(Na2SO<)−その乾燥したr液
を蒸発処理して淡いオレンジ色の固体2.759(収率
31%)を得た。水から再結晶させ、次いでイソプロパ
ツールから再結晶させて融点270〜271℃の5−ヒ
ドロキシチェノ[2,3−b]ピリジン−2−スルホン
アミドを得た。
乙 窒素雰囲気下、−30℃に冷却されている、乾燥テトラ
ヒドロフラン(30z/)中のチェノ[3゜2−b]ピ
リジン(3,7y、27.4mmo1)の溶液にヘキサ
ン中の1.55Mのn−ブチルリチウム(18,4zj
!、28.5mmol)を添加した。1時間撹拌した後
、二酸化硫黄ガスをその反応混合物の表面上に泡立たせ
てさび色の沈澱物を得た。その混合物を室温に温まるま
まにしておき、ヘキサンで希釈し、そしてその黄褐色の
沈澱物を濾過によって集めた。このスルフィン酸リチウ
ム塩(6゜og>を水(40z/)に溶解させ、そして
酢酸ナトリウム三水和物(12,2,9,90mmo1
)及びヒドロキシルアミン−〇−スルホン酸(3,45
#、30 、5 mmol)を添加した。16時間撹拌
した後、その沈澱した生成物を一過によって集め、酢酸
エチル/メタノールに再溶解し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥し、木炭パッドを通して一過し、そしてその溶剤を
蒸発させて生成物(4,08g、収率70%)を得た。
。熱酢酸エチル/メタノールから再結晶させて融点20
9〜211℃の純粋な生成物(2,54y)を得た。
C7Hs N 202 S 2について計算した分析値
二N−13,08、C−39,24、H−2,82実測
値: N−13,28、C−39,12、H−2,8155℃
で温められている、氷酢酸(25i+jり中の2−スル
ファモイルチェノ[3,2−b]ピリジン(2,95,
9,13,7mmo1)の懸濁液に30%過酸化水素<
2xl、17.7m+++oe)を添加した。
この混合物を3時間温め、次いで室温で20時間撹拌し
たままにしておいた。その反応混合物を水で希釈し、そ
の沈澱物を一過によって集めて融点272.5〜273
.5℃の純粋な生成物(2,4211、収率77%)を
得た。
Ct Hs N 20 * S zについて計算した分
析値:N−12,17、C−36,51、H−2,63
実測値: N−12,37、C−36,76、H−2,98窒素雰
囲気下、室温で、アセトニトリル(45Jt’)中の2
−スルファモイルチェノ[3,2−bコピリジン−4−
オキシド(1,641?、7.1mmol )の部分懸
濁液にジメチルホルムアミドジメチルアセタール(1,
5mf、11ipmo1)を添加した。最初に完全に溶
液になった後に、生成物が沈澱し始めた。18時間撹拌
した後に、その反応混合物をクロロホルムで希釈してそ
の生成物を溶解させた。その溶液を水で洗浄し、無水硫
酸ナトリウムで乾燥し1、木炭を通して濾過し、そして
蒸発処理してほぼ純粋な生成物(1,9g、収率94%
)を得た。熱クロロホルムから再結晶させて融点224
〜225.5℃の純粋な生成物〈1.6S)を得た。
C1o H+ + N 30 y S 2について計算
した分析値二N−14,73、C−42,09、H−3
,89実測値: N−14,94、C−42,00、H−4,00窒素雰
囲気下の、無水酢酸(70a+1)中のN。
N−ジメチル−N“−く4−オキシド−チェノ[3,2
−b]コピリジン2−スルホニル)ホルムアミジンの(
6,23y、22.6+*moN)の懸濁液を140℃
で20〜22時間加熱して暗色の溶液を得た。余分な無
水酢酸を回転蒸発器で除去し、そして6NのMCI (
90ip)をその残留物に添加し、それを80℃で4時
間温めた。この混合物企冷却し、そして氷を加えるとそ
の時に生成物が沈澱し始めた。放置の後に幾らがの塊を
一過によって集めた。その−緒にした粗生成物(2゜2
3)を多量の沸騰水に溶解し、濾過し、そして冷却する
ままにしておいた。純粋な生成物を得た(1.722.
収率33%)。この物質を、最少量の熱ジ、メチルスル
ホキシドに溶解させることによって再結晶させた。この
溶液を木炭で処理し、一過し、そしてエタノールで希釈
し、それでその時に300℃を越える融点の生成物が結
晶化した(1.3FI)。
C? Hs N 20 :+ S 2について計算した
分析値:N−12,17、C−36,51、H−2,6
3実測値: N−11,86、C−36,81、H−2,89に1涯
−ΣL 2−スルファモイル−6−メト シ ェノ 3スfζI
」6乙 窒素雰囲気下の、ピリジン(40zZ)十エタノール(
40zl)中の6−アセチルチェノ[3,2−bコピリ
ジン(3,781!、21 、3 +amof)の溶液
にヒドロキシルアミン塩酸塩(5,0y、72ml1l
ol)を添加した。その反応混合物を80℃で3時間加
熱した陵、減圧下、回転蒸発器でその溶剤を除去し、そ
してその残留物を氷水で希釈して結晶生成物を得た。こ
の固体を一過によって集め、そして酢酸エチル/メタノ
ールに溶解し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして木
炭を通して濾過した。その溶剤を蒸発させて純粋な生成
物(3゜153、収率77%)を得た。これをそのまま
用いた。微量分析のために小部分をメタノールから再結
晶させた。融点は210〜213℃であった。
Cs Hs N 20 Sについて計算した分析値:N
−14,58、C56,23、H−4,19実測値: N−14,97、C−56,52、H−4,28窒素雰
囲気下の、乾燥ベンゼン(50i+f)中の6−アセチ
ルチェノ[3,2−b]とリジンオキシム(3,3E、
17.2+*+*offi)の懸濁液に、強力に撹拌し
ながら一回で五塩化燐<4.3g、20゜7m+non
)を添加した。この混合物を172時間にわたって徐々
に80℃に温め、次いで冷却し、そして氷/水中に注ぎ
、水酸化ナトリウム溶液で弱塩基性にした。その沈澱し
た生成物を酢酸エチル/メタノール中に抽出し、水で洗
浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そしてその溶液を
木炭パッドを通して一過し、濃縮乾固した。そ−の残留
物をジエチルエーテルで粉砕処理し、そしてその生成物
を一過によって集め(2,92y、収率88%)、そし
てそのまま用いた。微量分析のために小部分を酢酸エチ
ル/メタノールから再結晶させた。融点は192〜19
4℃であった。
Cs Hs N 20 Sについて計算した分析値:N
−14,58、C−56,23、H−4,19実測値: N−14,70、C−56,46、H−4,17エタノ
ール<35x1)土製塩酸(15zffi)中の6−ア
セトアミドチェノ[3,2−b]ピリジン(2,29y
、12mll1olりの懸濁液を80℃で2時間温めた
。この混合物を水で希釈し、水酸化ナトリウム溶液の添
加によって塩基性にした。その生成物を塩化メチレン中
に抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで木炭パ
ッドを通して濾過し、そして溶剤を蒸発させて融点12
1〜123℃の純粋な生成物(1,36y、収率76%
)を得た。
C,H,N、Sについて計算した分析値:N−18,6
5、C−55,97、H−4,03実測値: N−18,33、C−56,23、H−4,09二1以
:6−ヒドロ シ エノ 32−b ピ濃硫酸(4,1
5zjりを含有しており且つ0℃で冷却されている、水
(22ijり中の6−アミノチェノ[3,2−b]ピリ
ジン(2,51?、16.6+nmoi’)の溶液に強
力に撹拌しながら、水〈7屑1)中の亜硝酸ナトリウム
(1,26,9、IR,、3m+++ol)の溶液を滴
下してコビアス(copious)黄色の沈澱物を得た
。このスラリーを、110℃に維持しながら5%硫酸(
110zf)中にピペットで滴下した。更に1時間の後
、その溶液を室温に冷却し、そして塩化メチレンで洗浄
しな、この水溶液を水酸化ナトリウムで塩基性にし、そ
して再度塩化メチレンで洗浄して未反応の総ての出発材
料を除去した0次いでその水溶液を塩酸で中性にし、そ
してその沈澱した生成物をクロロホルム/メタノール中
に抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、木炭パッドを
通して濾過し、そしてその溶剤を蒸発させて生成物(2
,2,9)を得た。この生成物を熱酢酸エチル/メタノ
ールから結晶化させることによって精製して融点228
〜230℃の純粋な生成物(1,81#、収率72%)
を得た。
C,H,NOSについて計算した分析値:N−9,27
、C−55,61、H−3,33実測値: N−9,44、C−55,54、H−3,31窒素雰囲
気下の、乾燥ジメチルスルホキシド(15肩1)中の6
−ヒドロキシチェノ[3,2−b]ピリジン(2,45
g、16.2mmof)の溶液に鉱油中の60%水素化
す1〜リウム(0,75y、19m+moZ)を添加し
、そして室温で1時間撹拌したままにしておいた。沃化
メチル(1、25zf、21 a+NOjりをこの溶液
に添加し、そして更に2時間撹拌した。その溶液を氷/
水中に注ぎ、そしてジエチルエーテルで抽出し、水で洗
浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして注
意深く蒸発処理して油様生成物(2,1FI−収率78
%)を得た。これはそのまま用いた。
窒素雰囲気下、−30℃以下に冷却されている、蒸留テ
トラヒドロフラン(15+++4り中の粗製6−メドキ
シチエノ[3,2−b]ピリジン(1゜8g、11m+
ao1)の溶液にヘキサン中の1.6Mブチルリチウム
<7.0x1.11.2mmof)を滴下して暗色のゴ
ム質沈澱物を得た。172時間後、二酸化硫黄ガスをそ
の反応表面の上に泡立たせて褐色がかった粉末沈澱物を
得た。その混合物を室温に温めた後、その混合物をヘキ
サンで希釈した。
その沈澱した粗スルフィン酸リチウム塩を一過によって
集め、ジエチルエーテルで洗浄し、そして風乾した。こ
の塩(2,45g)を水(23zi’)に溶解し、そし
て酢酸ナトリウム三水相物(5゜9S、39m+mof
)及びヒドロキシルアミン−〇−スルホン酸(1,47
y、13+mo1)を添加し、その溶液を16時間撹拌
した。その沈澱した生成物を濾過によって集め、酢酸エ
チル/メタノールに溶解し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、次いで木炭パッドを通して一過した。そのr液を蒸
発処理した後の残留物をジエチルエーテルで粉砕処理し
、そしてその生成物(1,33y、収率50%)を−過
によって集めた。酢酸エチル/メタノールから結晶化さ
せて融点210〜212℃の純粋な生成物(1,1y>
を得た。
Ca Hs N 203 S 2について計算した分析
値:N−11,47、C−39,33、H−3,46実
測値: N−11,30、C−39,52、H−3,28窒素雰
囲気下の、2−スルファモイル−6−メドキシチエノ[
3,2−b]ピリジン(512り、2 、1 mmoj
りとピリジン塩酸塩(1,62y、14mmol)との
混合物を190℃で加熱された油浴中に374時間置装
た。その冷却した混合物を水で希釈し、その時に生成物
が徐々に晶出してきた。その混合物を酢酸エチル/メタ
ノール中に抽出し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥し、木炭パッドを通して一過し、そして蒸発処理し
た。その残留物をジエチルエーテルで粉砕処理し、その
生成物を一過によって集めた<330zg、収率68%
)。熱酢酸エチル/メタノールからそのメタノールを沸
騰で追い出すことによって結晶化して融点248〜25
0℃の純粋な生成物を得た。
C? Hs N 20 z S 2について計算した分
析値:N−12,17、C−36,51,8−2,63
実測値: N−11,99、C−36,80、H−2,60没1直 窒素雰囲気下、−10℃に冷却されている、蒸留テトラ
ヒドロフラン(60+Il)中の6−ヒドロキシチェノ
[3,2−b]ピリジン(1,82,9,12mmol
)の懸濁液にヘキサン中の1.55Mブチルリチウム(
17x1.26.3mmojりを滴下した。1〜2時間
後に、二酸化硫黄ガスをその反応表面に泡立たせて一層
明るい黄色の沈澱物を得た。その混合物を室温に温めた
後、それをヘキサンで希釈し、そしてその沈澱物を一過
によって集めた。この粗スルフィン酸リチウム塩(4,
5g)を水(55i1)に溶解し、そして酢酸ナトリウ
ム三水相物(11,Og、81mmoi’)及びヒドロ
キシルアミン−〇−スルホン酸(3,1y、271II
Ilo1)を添加した。室温で16〜20時間撹拌した
後、その沈澱した生成物を濾過によって集め、酢酸エチ
ル/メタノールに溶解し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
、木炭パッドを通して一過し、そして蒸発処理した。薄
層クロマトグラフィにより2種の生成物から成るこの組
物質(2,711)を、2〜12%メタノール/クロロ
ホルムで溶離するシリカゲル(95+?)でクロマトグ
ラフィ分離した。その一層速く移動し且つ主要成分であ
る生成物を単離し、酢酸エチルから結晶化させ、そして
プロトンカップリング試験によって融点245〜247
℃の3−スルファモイル−6−ヒドロキシチェノ[3,
2−b]ビリシンク835iy、収率30%〉であると
同定された。少量の、一層極性の物質は所望の生成物(
290iy、収率10.5%)であった。
第」」(1抹− 2−スルファモイルチェノ[3,2−blピリジン−5
(4H)−オンの調製(実施例36の工程B)からの酸
性水性P液を塩基で中性にし、そして酢酸エチル/メタ
ノールで完全に抽出した。
その抽出物を無水[酸ナトリウムで乾燥し、木炭パッド
を通して濾過し、そしてそのr液を蒸発処理した。その
残留物をジエチルエーテルで粉砕処理してほぼ純粋な生
成物(0,50,9,収率9,6%)を得た。
窒素雰囲気下、−30℃以下に冷却されている。乾燥テ
トラヒドロフラン(60zi’)中の5−及び7−メチ
ルチェノ[3,2−b]ピリジン(4:1の比、9.1
g、61 aimojりの混合物の溶液に1.6Mブチ
ルリチウム<40zl、64 mmol)を添加した。
20分間撹拌した後、二酸化硫黄ガスを反応表面の上に
1.5時間泡立たせて褐色の固体を得た。室温に温まっ
た後に、その反応混合物をヘキサンで希釈した。その沈
澱した粗スルフィン酸リチウム塩をP液によって集め、
ジエチルエーテルで洗浄し、そして風乾した。この吸湿
性塩(24y)を水(60z1)に溶解し、そして酢酸
ナトリウム三水和物(26,6g、0.195mo1)
及びヒドロキシルアミン−〇−スルホン酸(7,4g、
65mmol)を添加した。16時間撹拌した後、その
沈澱した生成物を濾過によって集め、再度酢酸エチル/
メタノールに溶解し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、木
炭パッドを通して濾過し、そして蒸発乾固して5−メチ
ル異性体(4,5#、収率32%)のみと得た。熱酢酸
エチル/メタノールから2回再結晶させて融点254〜
255℃の純粋な生成物(2,5#)を得た。
Cs Hs N 202 S 2について計算した分析
値:N−12,27、C−42,09、H−3,53実
測値: N−12,24、C−42,01、H−3,432−ス
ルファモイル−5−メチルチェノ[3゜2−b]ピリジ
ンの調製のための反応(実施例3つ)からの水性P??
!を中性にし、そして酢酸エチル/メタノールで抽出し
た。この有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、木
炭パッドを通して濾過し、そして蒸発処理して残留物を
得た。この残留物をジエチルエーテルで粉砕処理して5
−及び7−メチル−2−スルファモイルチェノ[3゜2
−b]ピリジンの3=2混合物(0,63g>を得た。
その7−メチル異性体を逆相高性能液体クロマトグラフ
ィによって単離しな、熱酢酸エチル/メタノールから再
結晶させて融点230〜232℃の純粋な生成物(0,
11g)を得た。
Cs Hs N 20 z S 2について計算した分
析値:N−12,27、C−42,09、H−3,53
実測値: N−12,55、C−42,25、H−3,65衷韮に 活性化合物        1xfl   1511F
−塩基性燐酸ナトリ ラム・2 H209,3811F  6.10JllF
二塩基性燐酸ナトリ ラム・12H2028,48mg16.801塩化ベン
ズアルコニウム  O,LOzgO,10zy注射用の
水、右記全 量までの適量       1.Ozj!   1.0
.wり新規な化合物、燐酸塩緩衝塩、及び塩化ベンズア
ルコニウムを水に添加して溶解させる。その組成物のp
Hを6.8に調節し、そして所定の量に希釈する。その
組成物を電離線によって無菌にする。
衷W二12 活性化合物             5,2ペトロラ
タム、右記全量までの適量  IS化合物及びペトロラ
タムを無菌的に組み合わせる。
夫範1L二りと 活性化合物               1肩gヒド
ロキシプロピルセルロース、適量  12り眼挿入物は
、上記した成分の粉末混合物を300°F (149℃
)で1〜4分間12,0OO1bs(ゲージ圧)の圧縮
力に会わせることによってカーバー・プレス(Carv
er Press)で調製された圧縮成形フィルムから
製作される。そのフィルムは定磐中に冷水を循環させる
ことによって加圧下で冷却される。眼挿入物は次いで棒
形パンチでフィルムから個々に切り収られる。各々の挿
入物をバイアル中に入れ、次いでそれを湿ったキャビネ
ット(30℃でR,8,88%)中に2〜4日間入れる
。その湿ったキャビネットから取り出した後、そのバイ
アルに栓をし、次いでキャップをする。
次いでその氷化物挿入物を収容しているバイアルを25
0°F(121℃)で172時間オートクレーブ処理す
る。
出願人  メルク エンド カムバニーインコーボレー
テツド 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示  昭和62年特許願第310779号
2、発明の名称  チェノ−及びフロピリシンスルホン
アミド類 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 4、代理人 −“。
氏名 (6444)  弁理士  岡  部  正  
夫 −二−−ゴ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 は4、5、6、又は7位にNをもつピリド基、ジヒドロ
    ピリド基又はテトラヒドロピリド基であり; Xは−O−又は−S−であり;そして Rは(1)非置換又はヒドロキシル基、アミノ基、C_
    1_〜_5アルキルアミノ基又はジ(C_1_〜_5ア
    ルキル)アミノ基で置換さた直鎖、枝分れ鎖又は環式の
    C_1_〜_5アルキル基、 (2)水素原子、 (3)−OR^1(この場合に、R^1は水素原子、C
    _1_〜_3アルキル基、アミノC_1_〜_3アルキ
    ル基、C_1_〜_3アルキルアミノC_1_〜_3ア
    ルキル基、ジ(C_1_〜_3アルキル)アミノC_1
    _〜_3アルキル基、ヒドロキシC_1_〜_3アルキ
    ル基、又はC_2_〜_4アルカノイル基である)、 (4)▲数式、化学式、表等があります▼(この場合に
    、nは0、1 又は2である)、 (5)−N(R^1)_2(この場合に、各R^1基は
    同一でも、異なっていてもよい)、 (6)塩素原子、臭素原子又は弗素原子のようなハロゲ
    ン原子、 (7)−NO_2、又は (8)オキソ基であり、そして ▲数式、化学式、表等があります▼ がジヒドロピリド基又はテトラヒドロピリド基を表す場
    合には、そのNはR^1又は−CONH_2で置換され
    ていてもよい)、 で表される新規な化合物、又はそのN−オキシド又は眼
    科学的に許容される塩。 2、 ▲数式、化学式、表等があります▼が又は▲数式、化学
    式、表等があります▼ である、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3、Rが水素原子、ヒドロキシル基、ヒドロキシC_1
    _〜_5アルキル基、C_1_〜_5アルキルアミノC
    _1_〜_5アルキル基、又はジ(C_1_〜_5アル
    キル)アミノC_1_〜_5アルキル基である、特許請
    求の範囲第2項記載の化合物。 4,2−スルファモイルチエノ[2,3−c]ピリジン
    ; 2−スルフアモイルチエノ[3,2−c]ピリジン; 2−スルファモイルチエノ[3,2−b]ピリジン; 2−スルファモイル−5−ヒドロキシチエノ[2,3−
    b]ピリジン; 2−スルファモイル−6−ヒドロキシチエノ[3,2−
    b]ピリジン; 2−スルファモイル−4−メトキシフロ[3,2−c]
    ピリジン; 2−スルファモイルフロ[2,3−c]ピリジン; 2−スルファモイルフロ[3,2−c]ピリジン; 2−スルファモイル−4−クロロフロ[3,2−c]ピ
    リジン; 2−スルファモイル−4−(2−ヒドロキシエチルアミ
    ノ)フロ[3,2−c]ピリジン;又は2−スルファモ
    イル−4−[2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ]フ
    ロ[3,2−c]ピリジン;あるいは それらの眼科学的に許容される塩 である、特許請求の範囲第3項記載の化合物。 5、眼科学的に許容される担体及び眼内圧を低下させる
    のに有効な量の特許請求の範囲第1項記載の化合物又は
    N−オキシド又はその眼科学的に許容される塩を含むこ
    とを特徴とする、高い眼内圧を治療するための眼科学的
    製剤。 6、高い眼内圧の治療を必要としている患者に眼内圧を
    低下させるのに有効な量の特許請求の範囲第1項記載の
    化合物又はN−オキシド又は眼科学的に許容される塩を
    投与することを特徴とする、高い眼内圧の治療法。
JP62310779A 1986-12-08 1987-12-08 チエノー及びフロピリジンスルホンアミド類 Pending JPS63198686A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US939,389 1986-12-08
US06/939,389 US4731368A (en) 1986-12-08 1986-12-08 Thienopyridine sulfonamides and their ophthalmological formulation
US946,228 1986-12-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63198686A true JPS63198686A (ja) 1988-08-17

Family

ID=25473098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62310779A Pending JPS63198686A (ja) 1986-12-08 1987-12-08 チエノー及びフロピリジンスルホンアミド類

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4731368A (ja)
JP (1) JPS63198686A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05508832A (ja) * 1990-04-09 1993-12-09 アルコン ラボラトリーズ インコーポレイテッド 炭酸脱水酵素インヒビターとして有用なチオフェンスルホンアミド類
JPH10324640A (ja) * 1992-02-21 1998-12-08 Alcon Lab Inc 炭酸脱水酵素阻害剤およびβ遮断剤を含有する局所用抗緑内障組成物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4863922A (en) * 1984-12-12 1989-09-05 Merck & Co., Inc. Substituted aromatic sulfonamides as antiglaucoma agents, compositions and use
GB8824400D0 (en) * 1988-10-18 1988-11-23 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US5378703A (en) * 1990-04-09 1995-01-03 Alcon Laboratories, Inc. Sulfonamides useful as carbonic anhydrase inhibitors
US5585377A (en) * 1990-04-09 1996-12-17 Alcon Laboratories, Inc. Sulfonamides useful as carbonic anhydrase inhibitors
US5932572A (en) * 1992-02-21 1999-08-03 Alcon Laboratories, Inc. Topical anti-glaucoma compositions
US6187777B1 (en) 1998-02-06 2001-02-13 Amgen Inc. Compounds and methods which modulate feeding behavior and related diseases
US6867203B2 (en) 1998-12-29 2005-03-15 Abbott Laboratories Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory and immune-suppressive compounds
LT5504B (lt) 2006-08-02 2008-06-25 Biotechnologijos Institutas Benzimidazo[1,2-c][1,2,3]tiadiazolo sulfonamidai - karboanhidrazių slopikliai ir tarpiniai junginiai jiems gauti
JP2010500336A (ja) * 2006-08-09 2010-01-07 ファイザー・プロダクツ・インク 炭酸脱水酵素阻害剤として有用な複素環
US9801813B2 (en) 2013-10-17 2017-10-31 Sentiss Pharma Private Limited Preservative-free ophthalmic pharmaceutical formulation

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4391627A (en) * 1980-07-25 1983-07-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal benzothiophene and benzofuran sulfonamides
IL72070A (en) * 1983-06-20 1988-11-30 Merck & Co Inc 2-sulfamoylbenzo(b)-thiophene derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4544667A (en) * 1984-02-09 1985-10-01 Merck & Co., Inc. 2-Sulfamoylbenzo[b]furan derivatives for the treatment of elevated intraocular pressure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05508832A (ja) * 1990-04-09 1993-12-09 アルコン ラボラトリーズ インコーポレイテッド 炭酸脱水酵素インヒビターとして有用なチオフェンスルホンアミド類
JPH10324640A (ja) * 1992-02-21 1998-12-08 Alcon Lab Inc 炭酸脱水酵素阻害剤およびβ遮断剤を含有する局所用抗緑内障組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US4731368A (en) 1988-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5656634B2 (ja) タンパク質チロシンキナーゼ活性の阻害剤
DK167684B1 (da) Substitueret aromatisk sulfonamid og farmaceutisk praeparat til behandling af glaucom indeholdende en saadan forbindelse
AU655924B2 (en) Thiophene sulfonamides useful as carbonic anydrase inhibitors
BR112018007021B1 (pt) Composto, composição compreendendo os ditos compostos e uso dos mesmos para tratar fibrose cística
JP6356334B2 (ja) 新規なインデン誘導体、その調製方法、及びそれを有効成分として含有する網膜疾患を予防又は処置するための医薬組成物
JPS63198686A (ja) チエノー及びフロピリジンスルホンアミド類
JPH02503317A (ja) 化合物
US4808595A (en) Furopyridine sulfonamides and their opthalmological compositions
US5670500A (en) Water soluble camptothecin analogs
IE59949B1 (en) Spiro-tricyclicaromatic succinimide derivatives as inhibitors of aldose reductase
CN103492392B (zh) 噻吩并[2,3-d]嘧啶衍生物及其用于治疗心律失常的用途
EP0252640B1 (en) Alkanesulfonamides as antiglaucoma agents
PT95743B (pt) /processo para a preparacao de derivados da-benzo{b//1,8/ naftiridina e de composicoes farmaceuticas que os contem
EP0271273A2 (en) Thieno-and furopyridine sulfonamides
US5276025A (en) Heterobicyclic sulfonamides
US4665090A (en) Substituted thiophene-2-sulfonamide antiglaucoma agents
KR101255868B1 (ko) 시클로헵타[b]피리딘-3-카르보닐구아니딘 유도체 및그것을 함유하는 의약품
EP1366039B1 (en) Piperazinylcarbonylquinolines and -isoquinolines
DK167064B1 (da) Thienooe2,3-baafuran-2-sulfonamid og farmaceutisk praeparat indeholdende en saadan forbindelse
EP0366178B1 (en) 5-[N-methoxyethyl-N-methoxyethoxyethyl)aminomethyl]thieno [2,3-b] thiophene-2-sulfonamide as antiglaucoma agents
CA2792613C (en) Phenoxy thiophene sulfonamides and their use as inhibitors of glucuronidase
JPS61109787A (ja) 置換チオフエン‐2‐スルホンアミド抗緑内障剤
DK150158B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af 4-phenylthieno-(2,3-c)piperidiner eller fysiologisk acceptable syreadditionssalte deraf
US4180580A (en) Furo(3,4-b)quinolines
US6046209A (en) Water soluble camptothecin analogs