JPH054503A - 自動二輪車用ラジアルタイヤ - Google Patents

自動二輪車用ラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH054503A
JPH054503A JP3276943A JP27694391A JPH054503A JP H054503 A JPH054503 A JP H054503A JP 3276943 A JP3276943 A JP 3276943A JP 27694391 A JP27694391 A JP 27694391A JP H054503 A JPH054503 A JP H054503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
tire
belt
belt layer
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3276943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2702835B2 (ja
Inventor
Shigehiko Suzuki
重彦 鈴木
Kazuo Yasui
一男 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP3276943A priority Critical patent/JP2702835B2/ja
Priority to DE69105917T priority patent/DE69105917T2/de
Priority to EP91309924A priority patent/EP0484075B1/en
Publication of JPH054503A publication Critical patent/JPH054503A/ja
Priority to US08/180,500 priority patent/US5385193A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2702835B2 publication Critical patent/JP2702835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/14Carcasses built-up with sheets, webs, or films of homogeneous material, e.g. synthetics, sheet metal, rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/04Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof having annular inlays or covers, e.g. white sidewalls
    • B60C2013/045Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof having annular inlays or covers, e.g. white sidewalls comprising different sidewall rubber layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/10783Reinforcing plies made up from wound narrow ribbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10837Bead characterized by the radial extent of apex, flipper or chafer into tire sidewall
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10855Characterized by the carcass, carcass material, or physical arrangement of the carcass materials
    • Y10T152/10864Sidewall stiffening or reinforcing means other than main carcass plies or foldups thereof about beads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高速走行時の操縦安定性を高めかつ耐久性を向
上させる。 【構成】タイヤ赤道に対して60〜90度で傾く有機繊
維のカーカスコードからなるカーカス(6)の外側にベ
ルト層(7)を設ける。カーカス(6)のビードベース
ライン(15)からの巻上げ高さ(Ht)をビードベー
スライン(15)からのトレッド縁高さ(Hs)の0.
6〜1.2倍。ベルト層(7)は弾性率が600kgf/
mm2以上のベルトコードをトッピッグゴムに埋設した帯
状の小巾プライ(10)をスパイラル巻することにより
形成する。ベルト層(7)の外側に、又は/及び内側
に、有機繊維コードをタイヤ赤道に対して10〜30度
で傾けたバンドプライ(8a、8b)を、プライ間でコ
ードが交差するように配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高速走行時における操
縦安定性を高めかつ耐久性を向上しうる自動二輪車用ラ
ジアルタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高速道路網が整備されるに伴い、
自動二輪車にあっても高速走行の要望が高まりつつあ
る。
【0003】このような自動二輪車用のラジアルタイヤ
にあっては、従来、四輪車用のラジアルタイヤをベース
として設計されかつ製作されていたため、二輪車特有の
旋回性能、直進性能には追従し得ず、特に高速走行にお
いては操縦安定性に劣る。
【0004】これは、従来、トレッド部を補強するため
に設けられたベルト層aが、四輪車と同様、図8に示す
ごとくそのコードbをタイヤ赤道に対して15〜30°
傾けて配されている。又このようなベルト層aは、例え
ば図9に示すように、コードbが長手方向にのびる帯体
dを前記ベルト層aのコードdの傾き角度αに合わせて
切断し、平行四辺形状のブロックeを形成するととも
に、ブロックeの端縁f、fを重ね継ぎすることにより
帯状に形成していた。
【0005】このように形成されたベルト層aは、前記
重ね継ぎ部f、f、さらには始端部と終端部の重ね継ぎ
部がタイヤ回転方向に対して斜めに通ることにより、走
行時には、ハンドリング操作が不安定となり、直進性を
阻害するとともに、旋回時においてもハンドリング性が
劣り、特に高速走行する際にはこれらの影響が大きく現
れる。
【0006】前記問題点の一端を解決すべく、例えば特
開平1−289703号公報において、ベルトコードを
タイヤ赤道方向に螺旋巻回させることによりタイヤの走
行方向に対して交わる方向に継ぎ部分が現れることなく
ベルト層を形成しうることが提案されている。
【0007】さらに、特願平2−109349号、特開
昭51−55505号、特開昭61−85203号公報
において、自動二輪車用タイヤの操縦性と高速耐久性を
向上すべく種々の提案がなされているが、いずれも、カ
ーカスの半径方向外側に設けられたベルト層ないしバン
ド層の各コードはタイヤ赤道に対しほぼ平行に配設され
ているため、横方向に力が作用したとき、前記各コード
は横方向に連携がないため、力のかかり具合によって、
各コードはバラバラに独立して作用する。この結果レー
ンチェンジや路面の継目、軌道敷等の突起、乗り越時に
ハンドルがとられやすいなどニブリングの問題やその他
の操縦性や耐久性の低下を招来するという問題がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】又前記提案のもので
は、トレッド部は、剛性段差が排除されることによっ
て、高速走行時の直進安定性、旋回安定性は向上するも
のの、トレッドショルダーからバットレスにかけて補強
が不足しており、横剛性の不足から旋回走行時の外乱に
対する収束性又は直進走行時の外乱収束性にやや劣ると
いう問題がある。
【0009】なおサイドウォール部の剛性を高めるた
め、サイドウォール部外側に補強層を設けたものも存在
するが、この補強層によってサイドウォール部全体が弾
性を失い、ハンドリング性能を低下させる他、乗心地も
劣る。
【0010】発明者らは前記問題点を解決すべく鋭意研
究の結果、ビードエーペックスとカーカスとの各高さの
上限値、下限値を規制するとともに、カーカスの上にス
パイラルに巻回したベルト層の半径方向外側又は/及び
内側に更にバンド層を設けることにより、乗心地を低下
することなくショルダー部の剛性を高め、タイヤの耐久
性を全体的にバランスよく向上し直進又は旋回時の外乱
収束性を向上しうると共に前記赤道に対しほぼ平行のス
パイラルベルト層は、その半径方向外側、又は/及び内
側にコードを10〜30°の範囲の角度で傾斜させたバ
ンド層を配設することにより、ベルト層内コード間の横
力に対する連携ないしは絡まりが維持されるため横方向
の力が作用したときも前記ベルト層のコードは独立して
バラバラに動くことなく協働して作用するため高速走行
時の操縦安定性は勿論のこと高速耐久性も一層向上する
ことを見出したのである。
【0011】本発明は、ベルト層、ベルト層の半径方向
外側、又は/及び内側のバンド層を設けることを基本と
して、高速走行における直進性及び旋回性能を向上する
とともに外乱収束性を同時に向上して、操縦性を向上さ
せると共に高速耐久性と耐ラブリング性を同時に向上し
うる自動二輪車用ラジアルタイヤの提供を目的としてい
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、トレッド部の
端縁間の距離であるトレッド間長さがタイヤの最大巾と
なる自動二輪車用ラジアルタイヤであって、トレッド部
からサイドウオール部を通りビード部にのびる本体部及
び該本体部に連なりビード部のビードコアの周りを折返
す巻上げ部を有しかつタイヤ赤道に対して60〜90°
の角度で傾斜させた有機繊維からなるカーカスコードを
具える1枚以上のカーカスプライを用いたカーカスと、
トレッド部の内部かつカーカスの半径方向外側に配され
るベルト層と、前記ビードコアからタイヤ半径方向外側
にかつ本体部と巻上げ部との間をのびるビードエーペッ
クスとを具えるとともに、前記巻上げ部のビードベース
ライン(15)からの巻上げ高さ(Ht)を、前記トレ
ッド部の端縁の前記ビードベースライン(15)からの
トレッド縁高さ(Hs)の0.6倍よりも大かつ1.2
倍よりも小とし、しかも前記ベルト層は、弾性率が60
0kgf/mm2 以上の1本以上のベルトコードをトッピング
ゴムに埋設した帯状の長尺の小巾プライをタイヤ赤道に
対して小角度で傾けてスパイラルに巻回することにより
形成する一方、前記ベルト層の半径方向外側又は及び半
径方向内側に、有機繊維コードからなるコードをタイヤ
赤道に対し10〜30°の範囲で傾けた一枚以上のバン
ドプライを、プライ間のコードを互いに交差させて配設
し、かつ前記ビードエーペックスはJISA硬度65〜
75HSのゴムよりなり、この上端までのビード底面か
らのエーペックス高さ(Ha)を、前記トレッド縁高さ
(Hs)の0.5倍よりも大かつ1.2倍よりも小とし
てなる自動二輪車用ラジアルタイヤである。
【0013】
【作用】ベルトコードの弾性率を600kgf/mm2 以上と
したため、トレッド部を有効に補強でき、トレッド部の
耐久性を向上しうる。
【0014】又ベルトコードをトッピングゴムに埋設し
た小巾プライを巻回してベルト層を形成しているため、
タイヤ赤道に対して傾斜する向きの継ぎ目がなく、直
進、旋回時における操縦の安定性を高めることができ
る。さらに該ベルト層の外側又は/及び内側にバンド層
を配して前記ベルト層内のコード間の横力に対する連携
を高めているため、耐ニブリング性能を向上すると共に
高速時の操縦性能は一層向上する。又ベルト層の性能が
高度に発揮され高速耐久性が向上するとともに、トレッ
ド部の剛性を上げているので高速走行における外乱に対
する収束性も向上される。
【0015】さらにサイドウォール部、ビード部におい
て、カーカスの巻上げ部の巻上げ高さHtをトレッド縁
高さHsの0.6倍よりも大かつ1.2倍よりも小とし
たため、サイドウォール部の剛性が過大になることな
く、ビード部に作用する曲げ変形を緩和でき、ビード部
の耐久性を高めかつ乗心地の低下を防止する。
【0016】又ビードエーペックスの高さHaをトレッ
ド縁高さHsの0.5倍よりも大かつ1.2倍よりも小
に規制しているため、前記巻上げ部の高さを規制するの
と同様に、耐久性を高めかつ乗心地の低下を防止するこ
とができる。
【0017】
【実施例】以下本考案の一実施例を図面に基づき説明す
る。図において自動二輪車用ラジアルタイヤ1は、トレ
ッド部2と、その両端E1、E2からタイヤ半径方向内
側に向けてのびるサイドウォール部3と、該サイドウォ
ール部3のタイヤ半径方向内端に位置するビード部4と
を有し、トレッド部2の端縁E1、E2間の直線長さが
タイヤの最大巾になるよう形成される。又前記トレッド
部2からサイドウォール部3を通りビード部4にのびる
本体部6aに、前記ビードコア5をタイヤ軸方向内側か
ら外側に向って巻き上げる巻上げ部6bを設けたカーカ
ス6と、トレッド部2の内部かつカーカス6の半径方向
外側に配されるベルト層7と、ベルト層7の外側にバン
ド層8とを設ける(図1、図6)。他の実施例として図
2に示すごとく、ベルト層7とカーカス6との間に内の
バンドプライ8bとベルト層7の外側に外のバンドプラ
イ8aを互のコード角が交差するように配してベルト層
7を内外よりサンドウィッチ式に挟む構成も可能である
(図7)。又ビードコア5のタイヤ半径方向外側かつ巻
上げ部6bと本体部6aとの間に断面三角形状のビード
エーペックス9を立上げる。さらに本例では、ビード部
4からトレッド部2の前記端縁E1、E2に至る範囲の
サイドウォール部3を、硬質の内ゴム層13aと、外側
の外ゴム層13bとからなる2層ゴム体13によって構
成している。 前記カーカス6は、タイヤ赤道Cに対し
て60〜90°の角度で傾斜させたカーカスコードを具
える1枚以上、本実施例では1枚のカーカスプライから
なり、カーカスコードはナイロン、レーヨン、ポリエス
テル、芳香族ポリアミド等の有機繊維コードが用いられ
る。
【0018】前記巻上げ部6bは、ビードベースライン
15からの巻上げ高さHtを前記トレッド部2の端縁E
1、E2のビードベースライン15からのトレッド縁高
さHsの0.6倍よりも大かつ1.2倍よりも小として
いる。
【0019】前記巻上げ高さHtがトレッド縁高さHs
の0.6倍以下であればサイドウォール部3に作用する
曲げ応力を吸収し得ずサイドウォール部3の横剛性が不
足するため、サイドウォール部3に割れが発生するなど
耐久性を低下させる。又ハンドリングに対するレスポン
スが鈍くなる。又逆に巻上げ高さHtが1.2倍をこえ
るとサイドウォール部3の剛性か過大となり、乗心地が
低下すると共に材料コスト、重量の点で好ましくない。
【0020】ベルト層7は、帯状かつ長尺の小巾プライ
10を前記カーカス6(図1の場合)、又は内のバンド
プライ8bの外側に巻付けることにより形成される。
【0021】小巾プライ10は、図3に示すごとく1本
又は平行に配した複数本、本実施例では2本のベルトコ
ード11をトッピングゴム12に埋設してなり、前記ベ
ルトコード11は弾性率が600kgf/mm2 以上の高い弾
性率を有する例えばテフロン、芳香族ポリアミド、ポリ
エステル等の有機繊維コード及びスチールコードが用い
られる。
【0022】前記弾性率が600kgf/mm2 未満では、ト
レッド部2の剛性が不足するため、高速直進性、高速旋
回性が低下し、又耐久性が劣る。
【0023】なお芳香族ポリアミド繊維は、スチールと
略同等の高い引張力を有しかつ柔軟性に富むことによっ
て好適に採用しうる。
【0024】又本実施例では小巾プライ10は、偏平矩
形状をなし、側縁10aから最も外側に位置するベルト
コード11の中心までの距離Nは、ベルトコード11、
11間のピッチPの 1/2以下に設定している。
【0025】前記小巾プライ10は、本実施例では、図
4に示すごとく一方のトレッド端E1近傍のカーカス6
又は内のバンドプライ8bの半径方向外側の位置する各
点を起点F1、F2として図3に矢印で示すごとくタイ
ヤ赤道Cに向けてかつタイヤ赤道C近傍を終点Gとして
タイヤ赤道Cに対して小角度で傾け螺旋状に巻回するこ
とにより、ベルト片7a、7bが形成される。本実施例
では小巾プライ10の巻付けに際して、図5に示すごと
く隣り合う側縁10a、10a近傍をラップさせて巻回
している。従って、小巾プライ10の起点における緩み
を防止でき、又走行時において大きな力が作用するベル
ト層7端縁における小巾プライ10の剥離を防止するこ
とができる。
【0026】なお各ベルト片7a、7bは小巾プライ1
0をタイヤ赤道Cに対して逆にかつ同じ角度傾けて巻回
する。
【0027】本実施例のように傾き角度が互いに逆な2
つのベルト片7a、7bによって形成した場合には、カ
ーカス6上で2本の小巾プライ10、10を同時に巻付
けることが可能となり、短時間で2つのベルト片7a、
7bを形成することができる。
【0028】又一方、他方のベルト片7a、7bはベル
ト層7の両端縁F1、F2を起点として巻回しているた
め、小巾プライ10の巻回起点を強固に固定しうるとと
もに、巻き終わり端がベルト層の端縁に位置することが
ないため、巻き終わり端から生じるベルトコードの緩み
を防止することができる。
【0029】なお一方、他方のベルト片7a、7aは、
小巾プライ10の巻き方向を同じ向きに揃えてもよく、
さらにベルト層7は、該ベルト層7の一端縁を起点とし
他端縁を終点とする1本の小巾プライ10の巻回によっ
ても形成することができる。
【0030】又本実施例ではベルト層7の展開巾WB、
即ちタイヤ軸方向ベルト層端縁間の面長さをトレッド部
2の端縁E1、E2間のトレッド部面長さWtの0.8
5倍よりも大かつ0.90倍よりも小としている。
【0031】前記比率が0.7倍以下となるとトレッド
部のショルダ領域における剛性が低下し、急旋回した際
の操縦安定性が低下する一方、1.0倍以上ではサイド
ウォール部の剛性が過大となり乗心地が低下する。
【0032】前記バンド層8は、本例では2枚の外、内
のバンドプライ8a、8bにより構成され、バンドコー
ドはナイロン等の有機繊維であってベルトコードに比し
て小さい弾性率のコードが用いられる。又バンドコード
は赤道に対し10〜30度の範囲の角度αでプライ8
a、8b間のコードは互いに交差するように配列されて
いる(図6、7)。外、内のバンドプライ8a、8bの
展開巾wa、wbはベルト層の巾WBに対し、各両端よ
り2〜5mmの範囲で巾を広く設定する。
【0033】前記ビードエーペックス9は、硬質のゴム
からなり、その終端Lのビードベース15からのビード
エーペックス高さHaを前記トレッド縁高さHsの0.
5倍よりも大かつ1.2倍よりも小としている。
【0034】前記エーペックス高さHaがトレッド縁高
さHsの0.5以下であればビード部の曲げ剛性が不足
し、ビード部4の耐久性を低下させる。他方、エーペッ
クス高さHaが1.2倍をこえると、サイドウォール部
3及びショルダー部Sの剛性が過大となり乗心地が劣
る。
【0035】
【具体例】タイヤサイズ170/60VR17のタイヤ
について図1に示す構成を有しかつ表1に示す仕様のタ
イヤを試作し、テストを行った。なお実車テストにおい
ては後輪にテストタイヤ170/60R17、フロント
に120/70R17を装着したこのフロントタイヤは
表2の仕様に固定した。
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】テスト条件は下記の通り。
【0039】1) 高速直進安定性、高速旋回安定性 試作タイヤを自動二輪車に装着するとともに、該自動二
輪車をテストロードにおいて速度260km/Hrで直線路
を、又曲率半径400mの曲線路を220km/Hrで夫々
走行し、テストライダーのフィーリングにより評価する
とともに、比較例1を100とする指数で表示した。数
値が大きいほど良好である。
【0040】2) 収束性(操縦安定性) 旋回時及び直進時の作乱に対する収束性については1)
と同様に熟練したテストライダーのフィーリングにより
評価した。
【0041】3) 高速耐久テスト タイヤ内圧3.00kgf/mm2 、負荷355kgに設定した
試作タイヤを初速度250km/Hrよりスタートし、10
分毎に速度10km/Hrアップさせるステップスピード方
式で高速耐久テストを行いトレッド部及びビード部にク
ラックが生じるまでの走行距離で判定した。表1には、
比較例を100とする指数で表示するとともに、数値が
大きいほど良好である。
【0042】4)耐ニブリング性 レイングハブや突起をつけたテストコースにおいて時速
200km/Hで走行し、テストライダーのフィーリング
により評価した。テストの結果、実施例のものは、比較
例のものに比べて各テスト項目ともに優れていることが
判明した。
【0043】
【発明の効果】叙上のごとく本発明の自動二輪車用ラジ
アルタイヤは、前記構成を具えることにより、高速直進
性能、高速旋回性能等、高速走行時における操縦安定性
を向上しかつトレッド部、サイドウォール部ともにバラ
ンスよく耐久性を高めうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す断面図である。
【図3】小巾プライの一例を示す斜視図である。
【図4】小巾プライの巻回を示す断面図である。
【図5】その部分拡大図である。
【図6】本発明のカーカス、ベルト層及びバンド層のコ
ード配列の一例を示す展開平面図である。
【図7】本発明のカーカス、ベルト層及びバンド層のコ
ード配列の他の例を示す展開平面図である。
【図8】従来技術を示す平面図である。
【図9】従来技術を示す平面図である。
【符号の説明】
2 トレッド部 3 サイドウォール部 4 ビード部 5 ビードコア 6 カーカス 7 ベルト層 10 小巾プライ 11 ベルトコード 12 トッピングゴム 13 2層ゴム体(サイドウォール) 13a 内ゴム層 C タイヤ赤道 13b 外ゴム層 8 バンド層 8a 外のバンドプライ 8b 内のバンドプライ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】トレッド部の端縁間の距離であるトレッド
    間長さがタイヤの最大巾となる自動二輪車用ラジアルタ
    イヤであって、トレッド部からサイドウオール部を通り
    ビード部にのびる本体部及び該本体部に連なりビード部
    のビードコアの周りを折返す巻上げ部を有しかつタイヤ
    赤道に対して60〜90°の角度で傾斜させた有機繊維
    からなるカーカスコードを具える1枚以上のカーカスプ
    ライを用いたカーカスと、トレッド部の内部かつカーカ
    スの半径方向外側に配されるベルト層と、前記ビードコ
    アからタイヤ半径方向外側にかつ本体部と巻上げ部との
    間をのびるビードエーペックスとを具えるとともに、前
    記巻上げ部のビードベースライン(15)からの巻上げ
    高さ(Ht)を、前記トレッド部の端縁の前記ビードベ
    ースライン(15)からのトレッド縁高さ(Hs)の
    0.6倍よりも大かつ1.2倍よりも小とし、しかも前
    記ベルト層は、弾性率が600kgf/mm2 以上の1本以上
    のベルトコードをトッピングゴムに埋設した帯状の長尺
    の小巾プライをタイヤ赤道に対して小角度で傾けてスパ
    イラルに巻回することにより形成する一方、前記ベルト
    層の半径方向外側に、又は/及び半径方向内側に、有機
    繊維コードからなるコードをタイヤ赤道に対し10〜3
    0°の範囲で傾けた一枚以上のバンドプライを、プライ
    間のコードを互いに交差させて配設し、かつ前記ビード
    エーペックスはJISA硬度65〜75HSのゴムより
    なり、この上端までのビード底面からのエーペックス高
    さ(Ha)を、前記トレッド縁高さ(Hs)の0.5倍
    よりも大かつ1.2倍よりも小としてなる自動二輪車用
    ラジアルタイヤ。
JP3276943A 1990-10-29 1991-09-26 自動二輪車用ラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP2702835B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3276943A JP2702835B2 (ja) 1990-10-29 1991-09-26 自動二輪車用ラジアルタイヤ
DE69105917T DE69105917T2 (de) 1990-10-29 1991-10-28 Radialer Reifen für Motorräder.
EP91309924A EP0484075B1 (en) 1990-10-29 1991-10-28 Motorcycle radial tyre
US08/180,500 US5385193A (en) 1990-10-29 1994-01-12 Motorcycle radial tire having a spirally wound belt

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29252890 1990-10-29
JP2-292528 1990-10-29
JP3276943A JP2702835B2 (ja) 1990-10-29 1991-09-26 自動二輪車用ラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH054503A true JPH054503A (ja) 1993-01-14
JP2702835B2 JP2702835B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=26552176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3276943A Expired - Fee Related JP2702835B2 (ja) 1990-10-29 1991-09-26 自動二輪車用ラジアルタイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5385193A (ja)
EP (1) EP0484075B1 (ja)
JP (1) JP2702835B2 (ja)
DE (1) DE69105917T2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005065970A1 (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Bridgestone Corporation 二輪車用空気入りタイヤ
WO2007052701A1 (ja) * 2005-11-02 2007-05-10 Bridgestone Corporation 二輪車用空気入りタイヤ
WO2007058116A1 (ja) 2005-11-18 2007-05-24 Bridgestone Corporation 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP2007290413A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Bridgestone Corp 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP2010195123A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 二輪自動車用空気入りタイヤ
JP2014201145A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2015111439A1 (ja) 2014-01-24 2015-07-30 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用タイヤ
JP2015160480A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 住友ゴム工業株式会社 二輪自動車用空気入りタイヤ
JP2016196252A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 住友ゴム工業株式会社 二輪自動車用空気入りタイヤ
US20220161600A1 (en) * 2020-11-25 2022-05-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Motorcycle tire

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5783004A (en) * 1996-12-04 1998-07-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Motorcycle tire with three belt plies
JP3198077B2 (ja) * 1997-06-27 2001-08-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
DE69904369T2 (de) * 1999-02-19 2003-07-10 Technologie Michelin Clermont Motorradreifen mit in umfangsrichtung orientierten verstärkungselementen in der gürtelstruktur
US6668889B1 (en) 1999-12-21 2003-12-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Reinforcement package for tires
WO2001045966A1 (en) * 1999-12-21 2001-06-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Reinforcement package for tires
DE60316369T2 (de) * 2002-02-14 2008-06-12 Sumitomo Rubber Industries Ltd., Kobe Luftreifen
JPWO2004014668A1 (ja) * 2002-08-09 2005-12-02 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP4463753B2 (ja) * 2005-10-28 2010-05-19 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
US8056596B2 (en) * 2007-10-22 2011-11-15 The Goodyear Tire + Rubber Company, Inc. Multiple ply modular construction
JP5277928B2 (ja) * 2008-12-15 2013-08-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US9168789B2 (en) * 2008-12-19 2015-10-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Truck tire
WO2015063977A1 (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 株式会社ブリヂストン タイヤ
DE102013226442A1 (de) * 2013-12-18 2015-06-18 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP2023145031A (ja) * 2022-03-28 2023-10-11 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820503A (ja) * 1981-07-29 1983-02-07 Bridgestone Corp モ−タ−サイクル用空気入りラジアルタイヤ
JPS6185203A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JPH01109106A (ja) * 1987-10-23 1989-04-26 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JPH0288308A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JPH02162102A (ja) * 1988-12-16 1990-06-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR6792110D0 (pt) * 1966-10-25 1973-06-12 Pirelli Anel banda de rodagem para pneumaticos com banda de rodagem separada
BE754927A (fr) * 1969-08-19 1971-02-17 Uniroyal Englebert France Pneus ceintures
CH518192A (it) * 1970-03-12 1972-01-31 Pirelli Anello battistrada per pneumatico a battistrada separato dalla carcassa
GB1487426A (en) * 1974-09-17 1977-09-28 Bekaert Sa Nv Reinforcement of vehicle tyres
FR2473426A1 (fr) * 1979-12-06 1981-07-17 Dunlop Ltd Pneumatique a ceinture de renforcement, notamment pour poids lourds
JPS5893606A (ja) * 1981-11-27 1983-06-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車
DE3375468D1 (en) * 1982-04-16 1988-03-03 Goodyear Tire & Rubber Tread reinforcement structure for pneumatic tire
JPS58185304A (ja) * 1982-04-23 1983-10-29 Bridgestone Corp モ−タ−サイクル用空気入りタイヤ
GB8413093D0 (en) * 1984-05-22 1984-06-27 Apsley Metals Ltd Tyres
JPS6185202A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 Bridgestone Corp 自動2輪車用ラジアルタイヤ
US5176770A (en) * 1984-10-02 1993-01-05 Bridgestone Corporation Pneumatic belted tires for motorcycles
US4688615A (en) * 1985-05-28 1987-08-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Reinforcing structure for a rubber article
JP2908468B2 (ja) * 1989-05-23 1999-06-21 株式会社ブリヂストン 二輪車用ラジアルタイヤ
JPH045110A (ja) * 1990-04-20 1992-01-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用ラジアルタイヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820503A (ja) * 1981-07-29 1983-02-07 Bridgestone Corp モ−タ−サイクル用空気入りラジアルタイヤ
JPS6185203A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JPH01109106A (ja) * 1987-10-23 1989-04-26 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JPH0288308A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JPH02162102A (ja) * 1988-12-16 1990-06-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005065970A1 (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Bridgestone Corporation 二輪車用空気入りタイヤ
US7828028B2 (en) 2004-01-07 2010-11-09 Bridgestone Corporation Pneumatic tire for two-wheeled vehicle
WO2007052701A1 (ja) * 2005-11-02 2007-05-10 Bridgestone Corporation 二輪車用空気入りタイヤ
JP2007125987A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
JP4540587B2 (ja) * 2005-11-02 2010-09-08 株式会社ブリヂストン 二輪車用空気入りタイヤ
US8616256B2 (en) 2005-11-18 2013-12-31 Bridgestone Corporation Radial tire for motorcycle
WO2007058116A1 (ja) 2005-11-18 2007-05-24 Bridgestone Corporation 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP2007290413A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Bridgestone Corp 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP2010195123A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 二輪自動車用空気入りタイヤ
JP2014201145A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2015111439A1 (ja) 2014-01-24 2015-07-30 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用タイヤ
JP2015160480A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 住友ゴム工業株式会社 二輪自動車用空気入りタイヤ
JP2016196252A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 住友ゴム工業株式会社 二輪自動車用空気入りタイヤ
US20220161600A1 (en) * 2020-11-25 2022-05-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Motorcycle tire

Also Published As

Publication number Publication date
DE69105917T2 (de) 1995-05-04
DE69105917D1 (de) 1995-01-26
EP0484075B1 (en) 1994-12-14
JP2702835B2 (ja) 1998-01-26
US5385193A (en) 1995-01-31
EP0484075A1 (en) 1992-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2842558B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP2702835B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP2799322B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JPH059283B2 (ja)
JPS6341321B2 (ja)
JP4319278B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP3513332B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JPH0415103A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP4382519B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3053287B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JPH045110A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JPH05246210A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP2851010B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP0549311A1 (en) Motorcycle radial tyre
JPH0780402B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP2853814B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2821022B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JPH042505A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JPH06143923A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2001138707A (ja) 空気入りタイヤ
JP3157940B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JPH04129802A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JPH04331603A (ja) 自動二輪車用バイアスタイヤ
JP2643053B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JPS5975806A (ja) ラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees