JPH059283B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH059283B2
JPH059283B2 JP57067077A JP6707782A JPH059283B2 JP H059283 B2 JPH059283 B2 JP H059283B2 JP 57067077 A JP57067077 A JP 57067077A JP 6707782 A JP6707782 A JP 6707782A JP H059283 B2 JPH059283 B2 JP H059283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
tread
carcass
radial
bead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57067077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58185304A (ja
Inventor
Shinichiro Ookuni
Shinichi Tamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP57067077A priority Critical patent/JPS58185304A/ja
Priority to AU13485/83A priority patent/AU539445B2/en
Priority to CA000426443A priority patent/CA1201964A/en
Priority to DE19833314563 priority patent/DE3314563A1/de
Priority to GB08310958A priority patent/GB2120179B/en
Publication of JPS58185304A publication Critical patent/JPS58185304A/ja
Priority to US06/806,134 priority patent/US4706724A/en
Publication of JPH059283B2 publication Critical patent/JPH059283B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/001Tyres requiring an asymmetric or a special mounting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0036Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C3/00Tyres characterised by the transverse section
    • B60C3/04Tyres characterised by the transverse section characterised by the relative dimensions of the section, e.g. low profile
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/10801Structure made up of two or more sets of plies wherein the reinforcing cords in one set lie in a different angular position relative to those in other sets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10837Bead characterized by the radial extent of apex, flipper or chafer into tire sidewall

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) この発明はモーターサイクル用空気入りタイヤ
に関して、とくにカーカスのプライコード配列に
つきラジアル化、すなわちラジアルないしはセミ
ラジアル型カーカス構造の適用の下で、モーター
サイクル用空気入りタイヤの使途における殊のほ
か有利な適合を図つたものである。 (従来の技術) ラジアル型タイヤはステイフナの如き細部強化
手段については簡約すると、まず補強要部として
のカーカスに、有機繊維コードまたは金属コード
をタイヤ赤道面に対しほぼ90°の方向(ラジアル
方向)に配列したプライの1枚または少数枚を用
い、次にベルトには、金属コード等比較的に高い
コード弾性率をもつコードをタイヤ赤道面に対し
て30°以内の角度配列(実質的に0°のほぼ平行配
列も含む)としたプライを、通常は層間でコード
を交差させた複数プライを重ね合せた非伸長性層
としてカーカスのまわりを取囲んでトレツドとの
間に配置した構造であり、またセミラジアル型タ
イヤは上記構造に比べてカーカスのみ、タイヤ赤
道面に対し通常は、75°前後にコードを傾斜配列
したプライの複数を、プライ間で交差させ重ね合
せたものに代えて配置した構造である。 一般にラジアル型タイヤ及びセミラジアル型タ
イヤは、それ以前に普及したバイアス型タイヤ
(カーカスとしてタイヤの赤道面に対し35°前後の
角度で有機繊維コードを傾斜配列したプライの複
数をプライ間で交差させ重ね合せた補強構造によ
るタイヤ)に比べると、カーカスのクラウン部で
ベルトが著しい剛性付与に役立つために高速耐久
性、ウエツト性および路面グリツプ性などの性能
改善に顕著な特徴をあらわすことはよく知られて
いるとおりである。 しかしこのような特徴は元来、四輪車用タイヤ
への適用で全般的に発揮されたのであるが、モー
ターサイクルの如き二輪車用タイヤにあつてはそ
れに特有ともいうべき使用条件の下で操縦安定性
に多大な難点を随伴するのでラジアル及びセミラ
ジアル型タイヤの何れについてもモーターサイク
ル用として実際には利用され難いとする考え方が
支配的であつた。 そのなかで出願人はあえて二輪車用タイヤにお
けるラジアルカーカス構造の適用に挑み、その成
果につきかつて特公昭49−44123号公報にて提案
したがその具体化のための開発に進展にみるべき
ものがないままに推移してなお実用されるまでに
は至らなかつたのである。 (発明が解決しようとする問題点) 一方において、モーターサイクル自体の性能向
上がその後に突如として振興し、熾烈な技術競争
を伴うに至つて、その実を挙げるべくこれに装着
されるタイヤの特性改善による適合こそが不可欠
とされるような気運が強くあらわれ、ここでバイ
アス型カーカス構造によるタイヤ性能はすでに極
限に達していたので、この種タイヤのラジアル化
が焦眉の急務とされるようになつたのである。 元来モーターサイクル用タイヤは、旋回走行時
に車体、ひいてはタイヤを傾けることによりその
旋回にともなう遠心力と対抗すべきキヤンバース
ライトを発生させそのつり合いのもとに安定な走
行継続が可能となる。 従つてモーターサイクル用タイヤでは横剛性を
確保することが上記つり合いの安定を成就するた
めに肝要であり、この横剛性は、サイドウオール
の剛性に負うところが多いのはもとよりのこと、
モーターサイクルの高性能化、高速化のもとで十
分に大きいキヤンバースラストの発生がなけれ
ば、安定の走行を確保することはできない。 ところでモーターサイクルに、ラジアル又はセ
ミラジアル型のカーカス構造を用いた場合には、
その構造上必然の結果としてサイドウオールの剛
性は従来のバイアス型のカーカス構造に比べては
るかに低く、そのためモーターサイクルに特有な
旋回走行時における操縦安定性は確保され得な
い。この点は上掲の従来技術の課題でもあつたが
セーフテイプライによる解決手段はタイヤの実生
産技術の面で適合し得なかつたのである。 そこで発明者らの一人は、さきにモーターサイ
クル用のラジアル型及びセミラジアル型各カーカ
ス構造のタイヤにつき特願昭56−117803号(特開
昭58−20503号)及び特願昭56−121324号(特開
昭58−22704号)にて、何れも主としてサイドウ
オールを中心に独特の補強構造を付与することに
よるサイドウオールの剛性向上を図つて相応の改
善効果をあげ得ることについて提案をした。しか
しこれとて実際にモーターサイクルに装着してテ
ストライダによる実地走行を繰返し行ううちに、
体感として微妙ながら、腰弱感を根本的に払試し
得たとは云い難いとする若干のテストライダの評
価もあつた。 このようは評価を踏まえて発明者らはさらに研
さんを深めサイドウオール間にまたがつて最大幅
にわたる、ことに広幅のトレツドをトロイダルに
連ねて、ラジアル化したコード配列のカーカスに
よるボデイ補強、このカーカスに対する十分なた
が効果をおよぼし得るコード配列のベルトによる
トレツド補強並びに上記先行技術に従うようなス
テイフナーによるビード部及びサイドウオール補
強により強化を行つた、この種のタイヤのへん平
率につき従来の製造工程で一般に採用されて来た
95〜90シリーズ(95〜90%±3%)に比し、より
小さい超へん平化を敢えて試みることによつてこ
の発明の成功の基礎を確立することができた。 すなわちこの発明はこの着想のもとに、操縦不
安定の要因であるところのサイドウオールの腰弱
感の面での不利を克服した上でモーターサイクル
の操縦安定性をさらに高め、タイヤカーカス構造
のラジアル化による長所として上記した、高速耐
久性、ウエツト性そしてモーターサイクル用タイ
ヤの性能上とくに重要な路面グリツプ性をも一層
有効にモーターサイクル用タイヤに活かすことを
目指したものである。 (問題点を解決するための手段) この発明は、内周縁にビード部を備えた一対の
サイドウオール間にまたがつてタイヤの最大幅に
わたるトレツドをトロイダルに連ね、 ラジアル又はセミラジアル配列とした1枚又は
少数枚の有機繊維コードプライからなりそのうち
少なくとも1枚の両側はビード部に埋設されるビ
ードリングのまわりにそれぞれ内から外へ巻上げ
るプライ配置とした、カーカスによるボデイ補
強、 タイヤ赤道面に対して30°以内の角度配列とし
た比較的高いコード弾性率の有機繊維又は金属の
コードの少なくとも1枚のプライからなり前記カ
ーカスのまわりを取囲んでトレツドとの間に配置
されたベルトによるトレツド補強及び、 ビードリング上でカーカスに沿いトレツドの方
へ向かつて先細り形状をなすゴムよりなるフイラ
ーを含むステイフナーによるビード部及びサイド
ウオール補強により強化したラジアルないしはセ
ミラジアル型のモーターサイクル用空気入りタイ
ヤであつて、 この空気入りタイヤを正規リムに取付け、正規
内圧を充てんした状態におけるトレツドのビード
ベースラインbから半径方向に測つた最大距離で
あらわされるトレツド断面高さSHの、タイヤの
最大幅Wに対する百分率(SH/W)×100(%)で
あらわされるタイヤのへん平率を86%よりも小さ
くしかつ、タイヤの最大幅をなしているトレツド
側端eの、ビードベースラインbから半径方向に
測つた距離であらわしたサイドウオール高さHに
対する、トレツド側端eとカーカスの最大幅をな
す点Pとの、各ビードベースラインbからの距離
差Lの百分率(L/H)×100(%)を20%以下と
し、これによつて、モーターサイクルの旋回走行
操縦安定性を高めるようにしたことを特徴とす
る、モーターサイクル用空気入りタイヤである。 ここにベルトが2枚のプライからなり、そのコ
ードが、タイヤ赤道面に対し15〜30°の角度範囲
で交互に交差する配列であること、また ベルトのコードがタイヤ赤道面に対して実質上
平行な配置であること、 が、何れも実施上のぞましい。 この発明においてカーカス構造のラジアル化の
下でタイヤのへん平率(SH/W)×100(%)の値
は86%よりも小さくすることが必要であるがその
用途上、35%までで十分であり、一方トレツド側
端とカーカスの最大幅をなす点のビードベースラ
インからの垂直距離の差Lのサイドウオール高さ
Hに対する百分率(L/H)×100(%)の値は20
%以下ならば差Lが0になる、両垂直距離が等し
くなるとろこまで、トレツド側端を引下ろしても
よい。 一般にモータサイクル用空気入りタイヤではト
レツドを、タイヤの最大幅をなす領域にわたつて
できるだけ幅広く両側に延びるものとすること
が、その運動性能上、必要とされ、このトレツド
をサイドウオールとともに支持するボデイ補強と
してのカーカスをラジアル化しようとするとき
は、ベルトをトレツド補強に用いてさらに強化す
るを要し、このベルトに用いるコードは、コード
弾性率がカーカスのプライコードに比べてより高
く、およそ600Kgf/mm2以上とすることがこの種
のタイヤに特有のいわゆるたが効果を得るために
のぞましいのである。 因みにこのコード弾性率は、供試コードに引張
り荷重を加え、その荷重と伸びの関係をあらわす
荷重−伸び曲線上から、曲線の立上りの勾配を延
長して10%伸び時の荷重W(Kgf)に依存した次式 Ec=W×10/S ただしS:コードの断面積〔mm2〕(コードに外
接する円の断面積) により算出されるEcをコード弾性率と定める。 通常知られている各種コードの弾性率を例示す
ると次の通りである。 ナイロン6:285(Kgf/mm2) ナイロン66:345(Kgf/mm2) ポリエステル:456(Kgf/mm2) ハイモジユラポリエステル*:600(Kgf/mm2) レーヨン:650(Kgf/mm2) ケブラー**:3700(Kgf/mm2) 金属とくにスチール:16000(Kgf/mm2) 注*25℃の温度下にオルソクロルフエノールを
溶剤として測定した極限粘度が0.3〜0.8の範囲に
ある低重合度ポリエチレンテレフタレートコード
をいう。 注**芳香族ポリアミド繊維コードでデユポン社
製の商標名である。 カーカスは一般の慣例どおり上記のごときナイ
ロン、レーヨン、ポリエステルなどの有機繊維コ
ードをタイヤ赤道面に対し50°〜90°の範囲で配列
することができ、このようなコード配列になるプ
ライの1枚かまたは2、3枚程度の少数枚を用い
得る。これらのプライのうち少なくとも1プライ
を両側で、ビード部(サイドウオールの内周縁)
に埋設されるビードリングのまわりにタイヤの軸
方向の内側から外側へ巻き返して巻き上げ域とす
る。2枚以上のプライについては、高い巻き上げ
域と、より低い巻き上げ域とに段差をつける。 ベルトについては金属コード又はコード弾性率
が600Kgf/mm2以上の有機繊維コードを個別に、
すなわちスチールコード又は上に例示したハイモ
ジユラスポリエステル、レーヨン及びケブラーな
どの有機繊維コードをそれぞれに用いる場合のほ
か、有機繊維コードのプライと金属コードのプラ
イとを併用する組合せ構造でもよく有機繊維コー
ドを用いるときそのうち少なくとも1枚は上記の
コード弾性率が600Kgf/mm2以上であればラジア
ル化のためのたが効果を有効にもたらし得る。 ベルトが単一のプライよりなるとき、そのコー
ド配列はタイヤ赤道面に対して実質上平行な配置
がのぞましく、複数プライのときはタイヤ赤道面
に対し15〜30度の角度範囲で交互に交差する配列
とするのがよい。 金属コードの場合、直径が0.25mm以下のスチー
ルフイラメント、具体的には直径が0.25、0.15、
0.12または0.10mmの細いスチールワイヤをそれぞ
れ5〜25本撚り合わせたコードを用いることが望
ましく、ここに35%〜65%の空間率をもつてコー
ドを配列するとベルトの厚み方向曲げ剛性が過度
に高くなることなく、より好ましい。 空間率については、fでコードの中心間距離、
またdでコード径をあらわし、次式 空間率=f−d/f×100(%) で定義される。 カーカスによるボデイ補強で裏打ちされるサイ
ドウオールのゴム厚みは、カーカスの最大幅をな
す位置で通常4〜8mm、なかでも5〜7mm、また
ベルトによるトレツド補強をもつトレツドのゴム
の厚みは通常8mm程度とするがトレツドゴムにつ
いてはタイヤの赤道上での厚さをT0とする一方、
トレツド側端から、トレツドクラウンの断面外輪
郭(以下ペリフエリーという)に沿う該輪郭曲線
のトレツド両側端間にわたる全長さの1/8を距て
る、該ペリフエリー上での厚さをT1として、
(T1/T0)×100(%)の比率が45〜90%よりのぞ
ましくは65〜80%となる厚み配分で、トレツド側
端に向かつて厚みが漸減するようにすることが、
モーターサイクル用タイヤの一般的な使用条件の
下で、より好ましい。 次にステイフナーは、ビードリング上に基部を
おいてトレツドの方へ向つて先細り形状のゴムフ
イラーより成るか、またさらに、コード補強層を
並置して成るものとすることがより好ましい。 ゴムフイラーはシヨアーA硬さが60°以上、よ
り好ましくは65°以上のものとする。しかし98°以
上のように硬すぎるとタイヤの製造の際に作業性
を害するのでのぞましくない。 次にコード補強層としては繊維コードまたは金
属コードを、タイヤの周線(すなわち該コード補
強層の半径方向内端を通るタイヤと同心の円周)
との交点における該円周の接線とコードのなす角
度を15°〜30°の傾斜配列にしたものが好ましい。
このコード補強層は、それ自体又はゴムフイラー
とともにカーカスプライの巻き上げ域に対しタイ
ヤの軸方向外側にて配置することもできるが、ゴ
ムフイラーと一緒にしてカーカスとそのプライ巻
き上げ域との間において、コード補強層とカーカ
スの巻き上げ域とを隣接させて配置することがよ
りのぞましい。 ゴムフイラーはそのトレツドの方に向く先端の
ビードベースラインbから測つた半径方向高さを
h1、巻き上げ域の同様の高さを夫々h2、h3そして
コード補強層の同様な高さをh4として、ビードベ
ースラインbからトレツドの側端eまでの径方向
距離で表わされるサイドウオール高さをHTと
し、これに対して高さh1、h2、h3、h4の中の少な
くとも1つが、少なくとも60%を有することが好
ましくさらにカーカスの高い巻き上げ域の高さh2
については、サイドウオールの高さHをこえて高
く延長させることがのぞましい。 それというのはこのようにしてサイドウオール
のフレツクスゾーンがトレツドの方へ押しやられ
ることと、またとくにカーカスの高い巻上げ域の
先端部分をベルトの側縁に対して好ましくはオー
バーラツプさせること相まつてフレツクスゾーン
自体の変形が有利に抑制されるようになし得るか
らである。 なおステイフナーのうちゴムフイラーの高さh1
とコード補強層の高さh4のうちの少なくとも1つ
が、サイドウオールの径方向高さHに対し50%〜
75%の範囲にあることが望ましい。 (作用) モーターサイクル用空気入りイタヤでは、トレ
ドがタイヤの最大幅にわたるように幅広くされ、
かつ著しく大きい曲率のクラウンが付され、これ
によつて車体ひいてはタイヤを路面に対して傾け
ることによる旋回走行を可能にしている。 この種のタイヤに科された一層高度な性能改善
の方途としてのラジアル化に当たつては、トレツ
ド補強を受持つベルトがボデイ補強としてのラジ
アル又はセミラジアルコード配列のカーカス構造
に対し広幅にわたるトレツドの全域にて、堅固に
支持するのに十分なたが効果を生じるように配置
され、ここにベルトの補強要素には、コード弾性
率の高いものが用いられて、上記カーカスによる
ボデイ補強が講じられるだけのサイドウオールに
は剛性上の著しい格差を生じることが余儀なくさ
れ、これにつき従来技術の従うサイドウオールに
ついての追加の補強を施す対策によつてはなお、
高速下の旋回走行の際の腰弱感は払拭され得なか
つた。 ところがこの種のタイヤのラジアル化に当たつ
て従来は、タイヤのへん平率が95%前後であり、
またより小さい90シリーズと呼ばれているものに
あつても通常90%±3%程度に止まつていたのに
対して、これを86%以下に超へん平化するための
製造技術の開発研究を進め、これに則るモーター
サイクル用空気入りタイヤの試作を行い走行試験
に供したところ、かような超へん平ラジアル化に
よる、タイヤ断面輪郭の横長化が、すでに述べた
ボデイ補強、トレツド補強、ビード部及びサイド
ウオール補強による強化と相まつて従来不可避に
生じた腰弱感の効果的な軽減に奏効することの実
験結果を得た。 ここに腰弱感とは、一定のバンク角をかけた旋
回中に旋回内側への倒れ込みの不安を感じること
の意である。 さらにトレツド側端とカーカス最大幅をなす点
との、ビードベースラインからの垂直距離差Lの
サイドウオール高さHに対する百分率の関係につ
いても実験研究を進めて、この百分率の値が20%
以下にて、タイヤのへん平率を86%より小さくす
ることによる腰弱感の著しい軽減の下に、バンク
角を従来タイヤに比しより大きくとつたコーナリ
ング走行でも充分な接地面積が確保でき、路面グ
リツプの著大な改善が達せられることの実験結果
が得られたのである。 このようにしてこの発明の構成は、腰弱感の有
効な軽減と同時になお適切な路面グリツプの調和
を、ラジアル化に由来する高速耐久性並びにウエ
ツト性の下に成就することができる。 タイヤのヘん平率が86%以上のとき腰弱感の低
減は期待できず、また距離差Lの上記比率が20%
よりも大きいときには、十分に大きいバンク角の
下でのコーナリング走行を可能にするような路面
グリツプの改善が期待できない。 (実施例) さて第1図はこの発明によるタイヤ(実施例
A)の右側半分を横断面で示す。 図においてタイヤ1は内周縁にビード部を備え
た一対のサイドウオール2間にまたがつてタイヤ
1の最大幅にわたるトレツド3をトロイダルに連
ねて、カーカス4によるボデイ補強、ベルト7に
よるトレツド補強、ステイフナー8によるビード
部及びサイドウオール補強により強化して成る、
セミラジアルタイヤの例である。 第1図では赤道面0−0から左側半分の図示を
省略しているが、タイヤ1は赤道面0−0に対し
左右対称である。 このタイヤ1は、へん平率(SH/W)×100を
80%とし、またカーカス4の最大幅をなす点Pと
トレツド側端eとのビードベースラインbから半
径方向に測つた距離差Lのサイドウオール高さH
に対する百分率(L/H)×100(%)は15%とし
た。 カーカス4はこの例でプライ4−1及び4−2
から成りそれらの両側部は共にビード部に埋葬さ
れるビードリング5のまわりをタイヤの軸方向の
内側から外側に向かつて巻き返し、巻き上げ域6
を形成している。 カーカス4は一般の慣例どおりナイロン、レー
ヨン、ポリエステルなどの有機繊維コードをこの
例で赤道面0−0に対し75°で交差配列して成る
2枚のプライが、共にビードリング5のまわりに
巻き上げられプライ4−1及び4−2に対応し
て、高い巻き上げ域6−1とより低い巻き上げ域
6−2をなしている。 ベルト7は外径0.25mmのスチールフイラメント
を撚り構造1×5にて撚合わせたコード径0.68mm
のスチールコードの2プライからなるものとし、
該コードのタイヤ赤道面0−0に対するコード角
20°には層間で互いに交差させた非伸長性層とし
て、タイヤ1のへん平率を80%のように超へん平
化するのに必要なたが効果を十分に確保するよう
にした。 トレツド3のゴム厚みは、タイヤの赤道上で
T0:8mmその側端eからトレツドペリフエリー
長さの1/8をへだてる点DでT1:6mmとし、従つ
てゴム厚み配分比率(T1/T0)×100(%)は75%
である。 図示例において、カーカス4とそのプライ巻き
上げ域6との間にと、ビードリング5上に基部を
おき且つトレツド3の方へ先細りをなして延びる
ゴムフイラーをステイフナー8として配置し、こ
のゴムフイラーはシヨアA硬さを62°とした。 ここにステイフナー8は、図示例ではゴムフイ
ラーに、コード補強層9を並置したものとした。
このコード補強層9は繊維コードを、該コード補
強層9の半径方向内端を通るタイヤと同心の円周
との交点における該円周の接戦に対し角度45°の
傾斜配列にしてゴムフイラーと一緒にカーカス4
とその巻き上げ域6との間においてコード補強層
9と巻き上げ域6とを隣接させて配置した。 ゴムフイラーのトレツド3の方に向く先端の、
ビードベースラインbから測つた半径方向高さ
h1、巻き上げ域6−1,6−2の同様の高さh2
h3そしてコード補強層9の同様な高さh4の、ビー
ドベースラインbからトレツド3の側端eまでの
径方向距離で表されるサイドウオール高さHに対
する高さ配分比はそれぞれ順に75%、119%、28
%及び94%で、基準値60%をh1、h2およびh4が越
え、またゴムフイラーの高さh1も高いレベルとし
た。これによつてサイドウオール2のフレツクス
ゾーン10がトレツド3の方へ押しやられ、また
この例でフレツクスゾーン10自体が巻き上げ域
6−1の先端部分とベルト7とのオーバーラツプ
によつても変形が抑制されるようにされている。 なお図中11は、リムずれ防止とサイドウオー
ル下端部分の補強を兼ねた繊維コード層または繊
維コード布から成るチエーフアーである。 次に第2図には、この発明のもう一つの実施例
として、ラジアルタイヤの例(実施例B)を、そ
の右側半分の断面であらわした。 図において第1図につきのべた構造と共通する
か所には同一の番号を付して示したがこの場合
は、有機繊維コードを赤道面0−0に対しほぼ
90°方向に配列した1枚のカーカスプライから成
るいわゆるラジアルカーカス構造であることで、
第1図と相違するのみでこのカーカス構造のちが
いを除いて他の構成は第1図についてのべたとこ
ろと同じである。 なお第2図でカーカスプライを1枚用いた例を
示してはいるが、タイヤサイズまたは用途の如何
によつて複数枚のカーカスプライを用い得るのは
いうまでもない。 以上のべたところに従い、セミラジアルタイヤ
(実施例A;第1図)および3種のラジアルタイ
ヤ(実施例B;第2図、実施例C及びD;第2図
に準拠)を次表に掲げる寸法諸元において、在来
のラジアルカーカス構造を踏襲した比較例、
及びとともに試作し、何れも2輪車の後輪に用
いて、1周4.3Kmの周回路を最高200Km/hの車速
で実車試験走行を行い、とくにコーナリング時の
腰弱感及びグリツプ感をテストライダのフイーリ
ングで評価し、それらの操縦安定性指数に関して
比較例につき100として各実施例及び残りの比
較例、の指数を同表に掲げて対比した。 なお供試タイヤのサイズは、比較例で前輪
3.00H19、後輪4.00H18、比較例で前輪90/90
−19、後輪120/90−18、比較例は前輪90/80
−19、後輪120/80−18であり、各実施例は、前
輪90/80−19、後輪120/80−18とした。内圧は
何れも前輪2.0Kgf/cm2、後輪2.2Kgf/cm2に揃え
た。
【表】 各実施例とも比較例、、とりわけ同に
対し、操縦安全性に格段の向上がみられる。 (発明の効果) この発明によつてカーカス構造のラジアル化を
モーターサイクル用タイヤに適用した際にあらわ
れた、腰弱感が著しく効果的に軽減され、この腰
弱感による操縦安定性についての従来の不安が鋭
敏な感覚をもつテストライダの感性のもとで一掃
し得たと評価されるような著しい効果をもたら
し、とくに有利にモーターサイクル用空気入りタ
イヤについて該カーカス構造による高速耐久性、
ウエツト性の確保のもとでの路面グリツプ性の改
善をも実現することができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は、この発明の各別実施例を示
す断面図である。 1……タイヤ、2……サイドウオール、3……
トレツド、4……カーカス、5……ビードリン
グ、6……巻き上げ域、7……ベルト、8……ス
テイフナー、9……コード補強層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内周縁にビード部を備えた一対のサイドウオ
    ール間にまたがつてタイヤの最大幅にわたるトレ
    ツドをトロイダルに連ね、 ラジアル又はセミラジアル配列とした1枚又は
    少数枚の有機繊維コードプライからなりそのうち
    少なくとも1枚の両側はビード部に埋設されるビ
    ードリングのまわりにそれぞれ内から外へ巻上げ
    るプライ配置とした、カーカスによるボデイ補
    強、タイヤ赤道面に対して30°以内の角度配列と
    した比較的高いコード弾性率の有機繊維又は金属
    のコードの少なくとも1枚のプライからなり前記
    カーカスのまわりを取囲んでトレツドとの間に配
    置されたベルトによるトレツド補強及び、ビード
    リング上でカーカスに沿いトレツドの方へ向かつ
    て先細り形状をなすゴムよりなるフイラーを含む
    ステイフナーによるビード部及びサイドウオール
    補強 により強化したラジアルないしはセミラジアル型
    のモーターサイクル用空気入りタイヤであつて、 この空気入りタイヤを正規リムに組付け、正規
    内圧を充てんした状態におけるトレツドのビード
    ベースラインbから半径方向に測つた最大距離で
    あらわされるトレツド断面高さSHの、タイヤの
    最大幅Wに対する百分率(SH/W)×100(%)で
    あらわされるタイヤのへん平率を86%よりも小さ
    くしかつ、タイヤの最大幅をなしているトレツド
    側端eの、ビードベースラインbから半径方向に
    測つた距離であらわしたサイドウオール高さHに
    対する、トレツド側端eとカーカスの最大幅をな
    す点Pとの、各ビードベースラインbからの距離
    差Lの百分率(L/H)×100(%)を20%以下と
    し、これによつて、モーターサイクルの旋回走行
    操縦安定性を高めるようにしたことを特徴とす
    る、モーターサイクル用空気入りタイヤ。 2 ベルトが2枚のプライからなり、そのコード
    が、タイヤ赤道面に対し15〜30°の角度範囲で交
    互に交差する配列である特許請求の範囲第1項に
    記載のタイヤ。 3 ベルトのコードがタイヤ赤道面に対して実質
    上平行な配列である特許請求の範囲第1項に記載
    のタイヤ。
JP57067077A 1982-04-23 1982-04-23 モ−タ−サイクル用空気入りタイヤ Granted JPS58185304A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57067077A JPS58185304A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 モ−タ−サイクル用空気入りタイヤ
AU13485/83A AU539445B2 (en) 1982-04-23 1983-04-13 Motorcycle tire
CA000426443A CA1201964A (en) 1982-04-23 1983-04-21 Pneumatic tires for motorcycles
DE19833314563 DE3314563A1 (de) 1982-04-23 1983-04-22 Luftreifen fuer motorraeder
GB08310958A GB2120179B (en) 1982-04-23 1983-04-22 Pneumatic radial or semi-radial tire for two-wheeled vehicle
US06/806,134 US4706724A (en) 1982-04-23 1985-12-09 Pneumatic tires for motorcycles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57067077A JPS58185304A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 モ−タ−サイクル用空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58185304A JPS58185304A (ja) 1983-10-29
JPH059283B2 true JPH059283B2 (ja) 1993-02-04

Family

ID=13334438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57067077A Granted JPS58185304A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 モ−タ−サイクル用空気入りタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4706724A (ja)
JP (1) JPS58185304A (ja)
AU (1) AU539445B2 (ja)
CA (1) CA1201964A (ja)
DE (1) DE3314563A1 (ja)
GB (1) GB2120179B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59118506A (ja) * 1982-12-24 1984-07-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
IT1163837B (it) * 1983-07-22 1987-04-08 Pirelli Pneumatico per motocicli
JPS6092903A (ja) * 1983-10-27 1985-05-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JPS60213503A (ja) * 1984-04-06 1985-10-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JPS60234009A (ja) * 1984-05-06 1985-11-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車
JPS60236804A (ja) * 1984-05-08 1985-11-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
US5176770A (en) * 1984-10-02 1993-01-05 Bridgestone Corporation Pneumatic belted tires for motorcycles
GB8517959D0 (en) * 1985-07-16 1985-08-21 Sp Tyres Uk Ltd Motor cycle tyres
JP2567837B2 (ja) * 1985-11-13 1996-12-25 株式会社ブリヂストン 二輪車用空気入りラジアルタイヤ
EP0273056B1 (en) * 1986-05-16 1992-07-29 Sumitomo Rubber Industries Limited Radial tire and assembly of radial tire and rim
FR2611599A1 (fr) * 1987-02-23 1988-09-09 Michelin & Cie Paire de pneumatiques pour deux roues
JPS63305007A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JPS6428007A (en) * 1987-07-21 1989-01-30 Sumitomo Rubber Ind Pneumatic tire
JPS6430802A (en) * 1987-07-28 1989-02-01 Sumitomo Rubber Ind Tire for motorcycle
JPS6447601A (en) * 1987-08-18 1989-02-22 Sumitomo Rubber Ind Pneumatic radial tire
JPS6467403A (en) * 1987-09-04 1989-03-14 Sumitomo Rubber Ind Motorcycle
JPS6485802A (en) * 1987-09-29 1989-03-30 Sumitomo Rubber Ind Tyre for motorcycle
JP2574816B2 (ja) * 1987-10-27 1997-01-22 住友ゴム工業 株式会社 安全タイヤ
EP0333434B1 (en) * 1988-03-15 1993-08-18 Sumitomo Rubber Industries Limited Radial tyre for motorcycle
JPH0354002A (ja) * 1989-07-20 1991-03-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 低内圧モータサイクル用タイヤ
JPH0379404A (ja) * 1989-08-17 1991-04-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高速走行用ラジアルタイヤ
JP2842558B2 (ja) * 1990-05-02 1999-01-06 住友ゴム工業 株式会社 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JPH0415103A (ja) * 1990-05-07 1992-01-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP2702835B2 (ja) * 1990-10-29 1998-01-26 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用ラジアルタイヤ
US5353854A (en) * 1991-03-08 1994-10-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having laterally connected lugs
JP2553977B2 (ja) * 1991-09-30 1996-11-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
US5361820A (en) * 1991-09-30 1994-11-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic radial tire
JPH05139112A (ja) * 1991-11-15 1993-06-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
GB9126583D0 (en) * 1991-12-14 1992-02-12 Sumitomo Rubber Ind Motor-cycle radial tyre
US5368082A (en) * 1992-09-30 1994-11-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Radial ply pneumatic tire
JPH07156611A (ja) * 1993-12-07 1995-06-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP3227402B2 (ja) * 1997-03-07 2001-11-12 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ及びその製造方法及びその製造に用いる加硫金型
ES2234030T3 (es) * 1997-09-24 2005-06-16 Bridgestone Corporation Metodo para montar un neumatico para una motocicleta todo terreno y neumatico para motocicleta todo terreno.
DE602006015468D1 (de) * 2005-05-31 2010-08-26 Bridgestone Corp Luftreifen
JP5001117B2 (ja) * 2007-11-12 2012-08-15 株式会社ブリヂストン 航空機用ラジアルタイヤ
FR2992588B1 (fr) * 2012-06-27 2016-08-05 Michelin & Cie Pneumatique pliable, procede de pliage et utilisation
US9254717B2 (en) * 2012-10-22 2016-02-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Motorcycle tire having a hybrid construction
FR3006628B1 (fr) * 2013-06-10 2015-05-29 Michelin & Cie Armatures de carcasse et de sommet de pneumatique pour moto
JP6874416B2 (ja) * 2017-02-23 2021-05-19 住友ゴム工業株式会社 二輪自動車用タイヤ
JP7226061B2 (ja) * 2019-04-22 2023-02-21 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ及び自動二輪車用タイヤセット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57144107A (en) * 1981-03-02 1982-09-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd Tire for motorcycle
JPS5893606A (ja) * 1981-11-27 1983-06-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車
JPS6334047A (ja) * 1986-07-24 1988-02-13 Nec Home Electronics Ltd 部品供給装置
JPS6341321A (ja) * 1986-08-04 1988-02-22 フライテコ インコ−ポレ−テツド 薄切り片送出し装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944123B1 (ja) * 1968-06-25 1974-11-26
JPS494161B1 (ja) * 1970-03-18 1974-01-30
US3842879A (en) * 1971-01-29 1974-10-22 Dunlop Holdings Ltd Pneumatic tires
DE2214420A1 (de) * 1972-03-24 1973-10-04 Continental Gummi Werke Ag Fahrzeugluftreifen
FR2195533B1 (ja) * 1972-08-11 1974-10-25 Uniroyal
GB1445873A (en) * 1973-08-16 1976-08-11 Dunlop Ltd Pneumatic tyre
US3961657A (en) * 1974-05-03 1976-06-08 The Goodyear Tire & Rubber Company High speed radial ply tire
JPS53126601A (en) * 1977-04-08 1978-11-06 Bridgestone Corp Pneumatic safety tire
JPS5529650A (en) * 1978-08-22 1980-03-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The Run flat tire for motorcycle
JPS5718503A (en) * 1980-07-08 1982-01-30 Bridgestone Corp Pneumatic radial tire excellent in stability of steering
JPS5820503A (ja) * 1981-07-29 1983-02-07 Bridgestone Corp モ−タ−サイクル用空気入りラジアルタイヤ
JPS5822704A (ja) * 1981-08-04 1983-02-10 Bridgestone Corp モ−タ−サイクル用空気入りセミラジアルタイヤ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57144107A (en) * 1981-03-02 1982-09-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd Tire for motorcycle
JPS5893606A (ja) * 1981-11-27 1983-06-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車
JPS6334047A (ja) * 1986-07-24 1988-02-13 Nec Home Electronics Ltd 部品供給装置
JPS6341321A (ja) * 1986-08-04 1988-02-22 フライテコ インコ−ポレ−テツド 薄切り片送出し装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4706724A (en) 1987-11-17
DE3314563A1 (de) 1983-11-03
CA1201964A (en) 1986-03-18
GB2120179A (en) 1983-11-30
AU1348583A (en) 1983-11-17
AU539445B2 (en) 1984-09-27
GB2120179B (en) 1986-03-26
JPS58185304A (ja) 1983-10-29
GB8310958D0 (en) 1983-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH059283B2 (ja)
US5975175A (en) Pair of high-tranverse-curvature tires for two-wheeled vehicles having different belt structures and method of controlling the behavior of such vehicles on a bend
US4773463A (en) Pneumatic radial tires for motorcycles
US4706725A (en) Pneumatic semi-radial tires for motorcycles
JP4535460B2 (ja) 自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ
US20020000276A1 (en) Pneumatic tire for front wheel of motorcycle
JPH054503A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JPH0532242B2 (ja)
JP4976001B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP4319278B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
EP0950546B1 (en) Tyres with high tranverse curvature coefficient, in particular for a two-wheeled vehicle
JP4325906B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JPH1053007A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP4181262B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP4540587B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JPS63305007A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JPH036001B2 (ja)
JP4349607B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JPH04362402A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
US6244315B1 (en) Tyre with high transverse curvature coefficient in particular for a two-wheeled vehicle
JPH05178004A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP2733428B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2821022B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP2001138707A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0780402B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ