JPH0544772U - 自動車の泥除け装置 - Google Patents

自動車の泥除け装置

Info

Publication number
JPH0544772U
JPH0544772U JP10431591U JP10431591U JPH0544772U JP H0544772 U JPH0544772 U JP H0544772U JP 10431591 U JP10431591 U JP 10431591U JP 10431591 U JP10431591 U JP 10431591U JP H0544772 U JPH0544772 U JP H0544772U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mudguard
cab
mounting bracket
fender panel
boss portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10431591U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2542272Y2 (ja
Inventor
一夫 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP10431591U priority Critical patent/JP2542272Y2/ja
Publication of JPH0544772U publication Critical patent/JPH0544772U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542272Y2 publication Critical patent/JP2542272Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造が簡単で、組付作業を簡素化できる自動
車の泥除け装置を提案する。 【構成】 キャブ1の側部に配置されたフェンダパネル
5の裏面に上側のボス部7と下側のボス部8を突設し、
下側のボス部8にサイドマッドガード6の上部に形成し
た取付孔9を嵌合すると共に、上側と下側のボス部7,
8に取付ブラケット4をねじ114,14によって固定
し、この取付ブラケット4をキャブ1に対してボルト1
5とナット13によって固定する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、キャブの側部に取付ブラケットを介して固定された合成樹脂製のフ ェンダパネルと、該パネルの下部に取付けられて下方に垂下するサイドマッドガ ードとを有する自動車の泥除け装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
トラックなどの自動車に装着される上記形式の泥除け装置は従来より周知であ る。従来の泥除け装置は、サイドマッドガードがねじによってフェンダパネルに 固定され、しかもこのフェンダパネルに別のねじによって取付ブラケットが固定 され、かかる取付ブラケットがキャブに固定されることにより泥除け装置がキャ ブに装着されるように構成されていた。
【0003】 ところがこのような構成によると、取付ブラケットとサイドマッドガードが別 々のねじによってフェンダパネルに固定されているため、各構成要素の組付構造 が複雑となり、しかも取付ブラケットとサイドマッドガードを別々にフェンダパ ネルに固定しなければならないため、その組付作業が煩雑とならざるを得ない。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の目的は、上記従来の欠点を除去し、構造が簡単で組付作業を簡素化で きる自動車の泥除け装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記目的を達成するため、冒頭に記載した形式の泥除け装置におい て、フェンダパネルの裏面にボス部が突設され、該ボス部に、前記サイドマッド ガードの上部に形成された取付孔が嵌合し、キャブに固定された前記取付ブラケ ットが前記ボス部にねじ止めされている構成を提案する。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に従って説明し、併せて前述の従来の構成例とそ の欠点を図面に即してより具体的に明らかにする。
【0007】 図1は自動車の一例であるトラックのキャブを示し、このキャブ1にはドア2 が開閉自在に枢支され、その下方のキャブ部分には、乗員が車室内へ乗降する際 、足を掛けるステップ3が固定配置されている。
【0008】 図2にも示すように、キャブ1の側部には複数の取付ブラケット4を介して合 成樹脂製のフェンダパネル5が固定され、該パネル5の下部には例えばゴム又は 軟質のプラスチックから構成されたサイドマッドガード6が取け付られている。 かかるサイドマッドガード6は図2に示すように下方に垂下し、かつ図1に示す 如くフェンダパネル5と共にキャブ1のホイールアーチに沿って延びている。
【0009】 上述のフェンダパネル5とサイドマッドガード6が自動車の泥除け装置を構成 し、かかる泥除け装置は、トラックの走行時に図示していないタイヤによって跳 ね上げられた泥水や小石が外部に飛散する不具合を防止する。
【0010】 図2及び図3に示すように、外部から目視できないフェンダパネル5の裏面に は、上下に2個ずつのボス部7,8が一体に突設され、各ボス部7,8の中心孔 にはナット10がそれぞれ一体に埋設されている。また、サイドマッドガード6 の上部には2個の取付孔9が形成され、これらが下側のボス部8にそれぞれ嵌合 している。
【0011】 取付ブラケット4は図4に示す如く形成され、その上下のフランジ部に2個ず つの貫通孔11が、またその中央凹部の底部に1個の貫通孔12(図2)がそれ ぞれ形成され、この貫通孔12に整合するように、ナット13が一体に固着され ている。
【0012】 図2及び図3に示す如く、取付ブラケット4の上下のフランジ部に形成された 各貫通孔11はフェンダパネル5に突設された各ボス部7,8の中心孔に整合し 、これらの貫通孔11に挿通されたねじ114,14が、ボス部7,8に埋設さ れたナット10に螺合し、締付けられている。このようにして取付ブラケット4 がフェンダパネル4のボス部7,8にねじ止めされる。
【0013】 自動車の製造工場において泥除け装置をキャブ1に組付けるには、フェンダパ ネル5とサイドマッドガード6と取付ブラケット4とを上述のように予め組付け ておき、これを一体の組立体としておく。この例では、図1に示すように複数個 の取付ブラケット4が用いられているので、これらのブラケット4のそれぞれに 対して、上述の如く組立体を構成する。そして、かかる組立体の取付ブラケット 4を図2に示すようにキャブ1の側部にセットし、キャブ1の内側から該キャブ 1に予め穿設された孔にボルト15を挿通し、該ボルト15を取付ブラケット4 に固着されたナット13に螺合してこれを締め付ける。他の取付ブラケット4に も全く同様にしてキャブ1に固定することは当然である。このように、取付ブラ ケット4をキャブ1に固定することにより泥除け装置をキャブ1に不動に装着す る。その際、取付孔9が形成されたサイドマッドガード6の上部の厚さTと、下 側のボス部8の突出高さはほぼ等しく設定されているので、サイドマッドガード 6がフェンダパネル5に対してガタ付くおそれはない。
【0014】 上述した泥除け装置においては、フェンダパネル5に突設されたボス部8によ って、サイドマッドガード6と、取付ブラケット4が共にフェンダパネル5に組 付けられているため、その組付構造と組付作業を簡素化でき、ひいては泥除け装 置のコストを低減することができる。
【0015】 この利点を明らかにするため、従来の泥除け装置の構造を図5及び図6を参照 して以下に説明する。
【0016】 従来の泥除け装置も、図5及び図6に示すようにキャブ1の側部に取付ブラケ ット4を介してフェンダパネル5が固定され、このパネル5の下部にサイドマッ ドガード6が取付けられており、この点においては図2に示した泥除け装置と変 りはない。また図6に示す如く、フェンダパネル5に突設された下側のボス部8 aにサイドマッドガード6の取付孔9が嵌合し、このボス部8aにねじ14aを 螺着することによってサイドマッドガード6をフェンダパネル5に固定すること も変りはない。
【0017】 ところが従来の泥除け装置においては、図6に示した下側のボス部8aとねじ 14aとが専らサイドマッドガード6をフェンダパネル5に固定するためにだけ 用いられていた。またフェンダパネル5には、図5に示すように別の下側のボス 部8bが突設され、これらのボス部8bと上側のボス部7とにねじ14b,11 4を螺着することによって、取付ブラケット4をフェンダパネル5に固定してい た。すなわち、別々のボス部8a,8bと、別々のねじ14a,14bとによっ て、サイドマッドガード6と取付ブラケット4を別々にフェンダパネル5に固定 していたのである。このため、その組付作業が大変煩雑となっていた。
【0018】 またフェンダパネル5には、サイドマッドガード6を取付けるための下側ボス 部8aと、取付ブラケット4を取付けるための下側ボス部8bを必要とするため 、これらのボス部の数が増大し、フェンダパネル5の構造が複雑とならざるを得 なかった。しかも、ボス部8bとサイドマッドガード6との干渉を防止するため 、図5に示す如く、サイドマッドガード6の上部に切欠16ないしは貫通孔を形 成しなければならず、これによってサイドマッドガード6の形状が複雑化する不 具合もあった。このように従来の泥除け装置は、その各要素の組付構造が複雑と ならざるを得なかったのである。
【0019】 これに対し、図1乃至図4に示した泥除け装置によれば、下側のボス部8とね じ14とによって、取付ブラケット4とサイドマッドガード6を共にフェンダパ ネル5に固定できるので、上述した従来の欠点を全て除去することができる。
【0020】 本考案はトラック以外の自動車の泥除け装置にも広く適用できるものである。
【0021】
【考案の効果】
本考案に係る泥除け装置によれば、フェンダパネルに突設された共通のボス部 によって取付ブラケットとサイドマッドガードをフェンダパネルに組付けるよう に構成されているため、その組付構造と、組付作業を従来より格段と簡素化する ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】トラックのキャブを示す斜視図である。
【図2】図1のII−II線拡大断面図である。
【図3】図2のIII−III線断面図である。
【図4】取付ブラケットの斜視図である。
【図5】従来の泥除け装置を示す断面図である。
【図6】従来の泥除け装置を示す図であって、図5とは
異なる位置で切断した断面図である。
【符号の説明】
1 キャブ 4 取付ブラケット 5 フェンダパネル 6 サイドマッドガード 8 ボス部 14 ねじ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャブの側部に取付ブラケットを介して
    固定された合成樹脂製のフェンダパネルと、該パネルの
    下部に取付けられて下方に垂下するサイドマッドガード
    とを有する自動車の泥除け装置において、 前記フェンダパネルの裏面にボス部が突設され、該ボス
    部に、前記サイドマッドガードの上部に形成された取付
    孔が嵌合し、キャブに固定された前記取付ブラケットが
    前記ボス部にねじ止めされていることを特徴とする自動
    車の泥除け装置。
JP10431591U 1991-11-25 1991-11-25 自動車の泥除け装置 Expired - Lifetime JP2542272Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10431591U JP2542272Y2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 自動車の泥除け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10431591U JP2542272Y2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 自動車の泥除け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0544772U true JPH0544772U (ja) 1993-06-15
JP2542272Y2 JP2542272Y2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=14377506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10431591U Expired - Lifetime JP2542272Y2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 自動車の泥除け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542272Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015002169A1 (ja) * 2013-07-01 2015-01-08 ヤマハ発動機株式会社 車両

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015002169A1 (ja) * 2013-07-01 2015-01-08 ヤマハ発動機株式会社 車両
TWI558602B (zh) * 2013-07-01 2016-11-21 山葉發動機股份有限公司 車輛
US10131394B2 (en) 2013-07-01 2018-11-20 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2542272Y2 (ja) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0453354Y2 (ja)
JPH0544772U (ja) 自動車の泥除け装置
JP2677023B2 (ja) 車両用マッドガード
JPH0611898Y2 (ja) 自動車のホイールハウス部の構造
JPH0724312Y2 (ja) 車両の泥はね防止装置
JPH0858498A (ja) 車両用バンパの支持構造
JP3604027B2 (ja) 自動車用マッドガード
JPH061907Y2 (ja) 車両のタイヤハウス用プロテクタ
JP3316968B2 (ja) ブッシュバーの取付構造
JP2506590Y2 (ja) 樹脂製リヤバンパの取付構造
JPH042147Y2 (ja)
JPS641914Y2 (ja)
JPH0529991Y2 (ja)
JPS5915738Y2 (ja) キヤブオ−バ型トラツク車のホイ−ルエプロン構造
JPS6315097Y2 (ja)
JPH0228147Y2 (ja)
JPH048054Y2 (ja)
JPS631545Y2 (ja)
JPH0621829Y2 (ja) 自動車のオーバフェンダの取り付け構造
JP2976660B2 (ja) ハイマウントストップランプの取付構造
JPH0433153Y2 (ja)
JPS6213907Y2 (ja)
JPS5839969Y2 (ja) 自動車泥除け板取付金具
KR0118735Y1 (ko) 자동차용 브라켓트 취부구조
JPS6332762Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term