JPH0530404B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0530404B2
JPH0530404B2 JP60251608A JP25160885A JPH0530404B2 JP H0530404 B2 JPH0530404 B2 JP H0530404B2 JP 60251608 A JP60251608 A JP 60251608A JP 25160885 A JP25160885 A JP 25160885A JP H0530404 B2 JPH0530404 B2 JP H0530404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling planting
planting device
frame
operating
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60251608A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62111603A (ja
Inventor
Yoshihide Myanishi
Akio Kashii
Nobuo Tonosako
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP25160885A priority Critical patent/JPS62111603A/ja
Publication of JPS62111603A publication Critical patent/JPS62111603A/ja
Publication of JPH0530404B2 publication Critical patent/JPH0530404B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Guiding Agricultural Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は走行車体に対し昇降自在、かつ、着脱
自在に苗植付装置を連結すると共に、苗植付装置
の上昇と連動して苗植付装置に設けた左右一対の
線引きマーカが、倒伏付勢力に抗して起立状態に
設定されるよう構成した田植機の線引きマーカ操
作構造に関する。
〔従来の技術〕
以上の構成のように苗植付装置を上昇させる毎
に、線引きマーカが起立状態に設定される構造の
田植機としては、例えば実開昭58−91207号公報
及び実開昭57−203706号公報に開示されているよ
うなものがある。
この構造では苗植付装置を連結した状態におい
て、走行車体側のフレームに備えられた部材と、
苗植付装置に備えられた線引きマーカの起立姿勢
側への操作部材とを、相対向するように配置し、
苗植付装置の設定レベル以上の上昇作動に伴つ
て、操作部材が走行車体側の部材により起立状態
側に接当操作されるように構成しているものがあ
る。
これにより苗植付装置を取り外した場合、走行
車体側の部材と苗植付装置側の操作部材とが容易
に離れるので、線引きマーカにおける起立状態側
への操作系が容易に分解できる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
苗植付装置の上昇操作に伴い左右の線引きマー
カが起立状態に保持された後、苗植付装置を下降
操作した際に、左右どちらの線引きマーカを下降
させるかの選択操作を行う必要がある。
前述の構造では左右の線引きマーカの基部に設
けたロツク機構(起立状態に保持するもの)の作
用を解除して、線引きマーカを倒伏させるための
操作具を苗植付装置に備えている。
この構成(実開昭58−91207号公報及び実開昭
57−203706号公報)では、線引きマーカを倒伏さ
せるための操作具が苗植付装置に備えられている
ので、走行車体側の操縦者は後を振り向きながら
手を後方に延ばして、操作具を手で持つて操作し
なければならないので操作性の面で不利である。
そこで例えば実開昭55−55025号公報に開示さ
れているように、線引きマーカを倒伏させるため
の操作具を、走行車体に装備するように構成して
いるものもあるが、この構造では苗植付装置の着
脱が容易に行えない構成となつている。
本発明は苗植付装置の着脱時において、線引き
マーカにおける起立状態側への操作系が容易に分
解できるようにしながら、これと同時に線引きマ
ーカの倒伏を走行車体の運転部から行えるように
構成することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の特徴は、以上のような田植機の線引き
マーカ操作構造において、次のように構成するこ
とにある。
苗植付装置の着脱を走行車体側に設けた昇降構
造のフレームと、このフレームの所定の面に対し
着脱可能な苗植付装置側の連結フレームとの間で
行うよう構成し、 苗植付装置を連結した状態において、走行車体
側のフレームに連設の部材と、苗植付装置側の連
結フレームに備えられた線引きマーカの起立姿勢
側への操作部材とを、相対向するように配置し、
苗植付装置の設定レベル以上の上昇作動に伴つ
て、操作部材がフレーム側の部材により起立状態
側に接当操作されるように構成すると共に、 一対の線引きマーカの倒伏を阻止する一対の規
制具を連結フレームに設け、又、苗植付装置を連
結した状態で、規制具の規制解除を行うための操
作片をフレームに出退自在に設け、操作片の突出
による接当押圧作用によつて、規制具の規制を択
一的に解除し、かつ、この規制解除が走行車体の
運転部から行えるよう、運転部に設けた操作具と
操作片を連係させてある。
〔作用〕
(i) 本発明のように構成すると、例えば第1図及び
第5図に示すように、苗植付装置を上昇操作する
と走行車体側の部材24により、苗植付装置側の
操作部材25が接当操作されて、左右の線引きマ
ーカが起立状態に操作される。
そして、走行車体側の部材24と、苗植付装置
側の操作部材25とが、完全に連結されているの
ではなく接当関係にあるので、走行車体側のフレ
ーム18から苗植付装置側の連結フレーム19を
取り外す際に、操作部材25の部分での分解等が
容易に行える。
(ii) 例えば第1図に示すように苗植付装置を連結し
た状態において、運転部に設けた操作具7の操作
で例えば第3図に示すように、一方の操作片が作
動し(連結フレーム19の方向へ突出移動)、こ
の操作片31で押圧された規制具26の規制状態
が解除され、この側の線引きマーカ14が倒伏す
る。
フレーム18側の操作片31と、連結フレーム
19側の規制具26とが、完全に連結されている
のではなく接当関係にあるので、苗植付装置を取
り外すために、フレーム18と連結フレーム19
とを離間操作した場合、操作片31と規制具26
との部分での分解等が容易に行える。
〔発明の効果〕
以上にように、線引きマーカの倒伏を走行車体
の操作具で行えるよう構成することにより、操縦
者が後を向いて手を延ばすような操作を行わなく
てもよくなり、操作性を向上させることができ
た。
そして、走行車体から苗植付装置を取り外す場
合、線引きマーカの起立状態側への操作系、並び
に、倒伏の操作系の両方において、接当構造によ
り容易に分解できるようになり、作業性も向上さ
せることができた。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第6図に示すように、前後の走行車輪1,2を
備えた走行車体3の中央部に運転部Aを形成する
と共に、走行車体3の後端にリンク機構4を介し
て苗植付装置Bを連結して乗用型の田植機を構成
する。
運転部Aにはステアリングハンドル5、座席
6、苗植付装置Bを昇降させる操作レバー7(操
作具に相当)が設けられている。リンク機構4は
油圧シリンダ8で駆動揺動されるよう構成され、
かつ、リンク機構4は夫々左右一対のトツプリン
ク4a及びロアーリンク4bで構成されている。
苗植付装置Bは、伝動軸9を介して走行車体3
からの動力が伝えられる伝動ケース10、マツト
状の苗Wを載置する苗のせ台11、伝動ケース1
0からの動力によつて循環駆動し苗のせ台11の
苗を1株づつ切り出して田面に植付ける複数の植
付アーム12、及び複数個の整地フロート13で
構成され、苗植付装置Bは走行車体3に対して着
脱できるよう構成されている。
第4図に示すように、苗植付装置Bの左右両端
部には線引きマーカ14が設けられており、線引
きマーカ14は苗植付装置Bの上昇と連動して起
立状態に設定され、操作レバー7の操作によつ
て、起立状態から択一的に倒伏操作できるように
構成されている。
つまり、左右の線引きマーカ14は夫々とも基
端部を支軸15によつて揺動自在に支持されると
共に、バネ16を設けて倒伏方向に付勢され、さ
らに、引き操作によつて起立状態に設定するため
のワイヤ17の一端が基端部に連結されている。
第1,2,3図に示すようにリンク機構4の後
端部が、長手方向を略縦向きに設定したフレーム
18に枢着され、苗植付装置Bの伝動ケース10
が、フレーム18に対して着脱可能な連結フレー
ム19の下端の枢支ボス20にローリング自在に
支持されて、連結フレーム19とフレーム18と
の間で苗植付装置Bの着脱を行うよう構成してあ
る。
フレーム18と連結フレーム19との連結は、
フレーム18の後面に形成したフツク21を連結
フレーム19の前面に形成した開口19aに挿通
させて係合すると共に、ロアーリンク4bを支持
するパイプフレーム22に対し、連結フレーム1
9の側面に設けた揺動フツク23を係合させるこ
とで行う。
左右のトツプリンク4aの夫々にアーム24
(フレーム18に連設の部材に相当)を設け、連
結フレーム19の両側面に左右向き軸芯Pで枢着
される平面視で「コ」字状の揺動アーム25(操
作部材に相当)を前方に開放するよう設け、揺動
アーム25の上方への揺動によつて持ち上げられ
る左右一対の規制具26を連結フレーム19に対
して上下方向にスライド移動自在に設け、規制具
26の下端にワイヤ17の他端部を連結してあ
る。
そして、苗植付装置Bを上昇させると第5図に
示すように、アーム24が揺動アーム25に接当
して、該揺動アーム25を左右向き軸芯P周りで
揺動させ、さらに規制具26を持ち上げて、左右
の線引きマーカ14を起立状態に設定するのであ
る。
揺動アーム25には、連結フレーム19に形成
した長孔19b、及び規制具26に形成した長孔
26bに対し左右方向に貫通して、規制具26を
持ち上げるためのピン27が設けられている。
苗植付装置Bを下降させた場合において、左右
の線引きマーカ14の倒伏が阻止させるように、
規制具26の下端に接当するプレート29が連結
フレーム19に設けられている。
第3図に示すように、フレーム18の内面に左
右一対のブラケツト30を介して、フレーム18
の後面方向に出退自在な操作片31が設けられ、
さらに操作片31を出退操作するための天秤アー
ム32が操作片31の前端に接当できるよう、支
持ブラケツト33に対し軸芯Qで枢着されてい
る。
操作片31は夫々とも退入方向にバネ34で付
勢され、天秤アーム32はつる巻バネ35で一方
の操作片31に接当するよう付勢されて、この接
当を抑制する方向に引くレリーズワイヤ36の一
端が天秤アーム32の揺動端に連結されている。
第1図に示すように操作レバー7は、苗植付装
置Bを上昇させる操作位置(UP)、苗植付装置B
の任意のレベルに停止させる中立位置N、苗植付
装置Bを自動昇降制御状態に維持し、かつ、苗植
付装置Bを駆動させない位置(DOWN)、及び苗
植付装置Bを自動昇降制御状態に維持し、かつ、
苗植付装置Bを駆動させる位置の(ON)に操作
できるよう構成されると共に、この位置(ON)
の状態で、左右の線引きマーカ14を倒伏させる
左右の揺動操作位置L,Rに操作できるよう構成
されている。
つまり、操作レバー7を操作位置(ON)に操
作すると操作レバー7が係入する凹部37aを形
成すると共に、軸芯Xで揺動自在な揺動片37が
設けられ、操作レバー7の左右方向夫々の操作に
対応して、左右の線引きマーカ14の夫々が倒伏
するよう、レリーズワイヤ36の他端が揺動片3
7に連結され、かつ、つる巻バネ35とバランス
させるためのバネ38の一端が、揺動偏平37に
連結されている。
そして、操作レバー7を操作位置(ON)に操
作した後に右方向に操作すると、レリーズワイヤ
36が弛み、つる巻バネ35の付勢力で右側の操
作片31が突出して、規制具26のプレート29
との接当が解除されることで右側の線引きマーカ
14がバネ16の付勢力で倒伏するのである。
又、操作レバー7を逆に操作すると、第3図に
示すようにレリーズワイヤ36の引張り力で左側
の線引きマーカ14が倒伏し、操作レバー7を左
右のいずれの方向にも操作しない場合には、つる
巻バネ35とバネ38とがバランスするように調
節されている。
操作レバー7は油圧シリンダ8に対する油圧バ
ルブ(図示せず)を操作できるよう構成され、第
2図に示すように、連結フレーム19の下端には
規制具26と線引きマーカ14との間に配設され
たワイヤ17を案内するプーリ39が設けられて
いる。第1図に示すように、揺動片37が中立位
置で保持されるようデテント機構40が設けられ
ている。
〔別実施例〕
本発明は以上の実施例以外に、例えば操作片と
規制具との間に可動部材を設け、この可動部材を
介して操作片から押圧力を規制具に伝えるよう構
成しても良く、又、線引きマーカを倒伏させる
に、操作レバーの兼用に代えて、専用のノブ等を
設けても良い。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る田植機の線引きマーカ操作
構造の実施例を示し、第1図は線引きマーカ操作
構造の連係を示す概略側面図、第2図は第1図の
−線断面図、第3図は第1図の−線断面
図、第4図は線引きマーカとワイヤとの連係を示
す背面図、第5図は線引きマーカを倒立状態に設
定する状態を示す一部切欠き側面図、第6図は乗
用型の田植機の全体側面図である。 3……走行車体、7……操作具、14……線引
きマーカ、18……フレーム、19……連結フレ
ーム、24……部材、25……操作部材、26…
…規制具、31……操作片、A……運転部、B…
…苗植付装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 走行車体3に対し昇降自在、かつ、着脱自在
    に苗植付装置Bを連結すると共に、苗植付装置B
    の上昇と連動して苗植付装置Bに設けた左右一対
    の線引きマーカ14,14が倒伏付勢力に抗して
    起立状態に設定されるよう構成した田植機の線引
    きマーカ操作構造であつて、 苗植付装置Bの着脱を走行車体側に設けた昇降
    構造のフレーム18と、このフレーム18の所定
    の面に対し着脱可能な苗植付装置側の連結フレー
    ム19との間で行うよう構成し、 前記苗植付装置Bを連結した状態において、走
    行車体側の前記フレーム18に連設の部材24
    と、苗植付装置B側の前記連結フレーム18に備
    えられた線引きマーカ14,14の起立姿勢側へ
    の操作部材25とを、相対向するように配置し、
    苗植付装置Bの設定レベル以上の上昇作動に伴つ
    て、前記操作部材25が前記フレーム18側の部
    材24により起立状態側に接当操作されるように
    構成すると共に、 前記一対の線引きマーカ14,14の倒伏を阻
    止する一対の規制具26,26を連結フレーム1
    9に設け、又、苗植付装置Bを連結した状態で、
    前記規制具26,26の規制解除を行うための操
    作片31,31を前記フレーム18に出退自在に
    設け、該操作片31,31の突出による接当押圧
    作用によつて、前記規制具26,26の規制を択
    一的に解除し、かつ、この規制解除が走行車体3
    運転部Aから行えるよう、該運転部Aに設けた操
    作具7と前記操作片31,31を連係させてある
    田植機の線引きマーカ操作構造。
JP25160885A 1985-11-08 1985-11-08 田植機の線引きマ−カ操作構造 Granted JPS62111603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25160885A JPS62111603A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 田植機の線引きマ−カ操作構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25160885A JPS62111603A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 田植機の線引きマ−カ操作構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62111603A JPS62111603A (ja) 1987-05-22
JPH0530404B2 true JPH0530404B2 (ja) 1993-05-10

Family

ID=17225346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25160885A Granted JPS62111603A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 田植機の線引きマ−カ操作構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62111603A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2585893Y2 (ja) * 1992-06-10 1998-11-25 三菱農機株式会社 作業用走行車の自動操向制御装置
JP2585284Y2 (ja) * 1992-09-02 1998-11-18 三菱農機株式会社 農業作業車のマーカ操作機構

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622969Y2 (ja) * 1978-10-09 1987-01-23
JPS6343842Y2 (ja) * 1980-01-21 1988-11-15
JPS6335525Y2 (ja) * 1981-06-20 1988-09-21
JPS5891207U (ja) * 1981-12-17 1983-06-21 ヤンマー農機株式会社 田植機における筋引マ−カの作動装置
JPS61139108U (ja) * 1985-02-20 1986-08-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62111603A (ja) 1987-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0530404B2 (ja)
JP3495156B2 (ja) 乗用作業機
JP3416987B2 (ja) 操作ワイヤ−の着脱機構
JPS646015Y2 (ja)
JPH0244653Y2 (ja)
JPS6024093Y2 (ja) 乗用型田植機
JPS6033765Y2 (ja) 乗用型田植機の操作部構造
JP3435107B2 (ja) 乗用型田植機
JP2582898Y2 (ja) 歩行型一輪田植機
JP4039959B2 (ja) 乗用型田植機の予備苗のせ台構造
JP2702645B2 (ja) 歩行型田植え機のクラッチ操作構造
JP2516755Y2 (ja) 田植機用マーカーの操作リンク取付構造
JP3434842B2 (ja) 乗用型田植機
JPH0117932Y2 (ja)
JPH0132829Y2 (ja)
JPH0453209Y2 (ja)
JP2542351Y2 (ja) 歩行型移動農機の操作装置
JPH029608Y2 (ja)
JPS6029444B2 (ja) 湿田作業機
JP4232271B2 (ja) 農作業機
JPS6029847Y2 (ja) 田植機
JP2554190Y2 (ja) 水田用歩行型移動農機の操作装置
JP2526595Y2 (ja) 歩行型水田作業機
JPH0614624A (ja) 歩行型田植機
JPH0678609A (ja) 歩行型水田作業車の操作構造