JP2582898Y2 - 歩行型一輪田植機 - Google Patents

歩行型一輪田植機

Info

Publication number
JP2582898Y2
JP2582898Y2 JP3939392U JP3939392U JP2582898Y2 JP 2582898 Y2 JP2582898 Y2 JP 2582898Y2 JP 3939392 U JP3939392 U JP 3939392U JP 3939392 U JP3939392 U JP 3939392U JP 2582898 Y2 JP2582898 Y2 JP 2582898Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
wheel
lever
lowering
lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3939392U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0619U (ja
Inventor
靖 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP3939392U priority Critical patent/JP2582898Y2/ja
Publication of JPH0619U publication Critical patent/JPH0619U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582898Y2 publication Critical patent/JP2582898Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、歩行型一輪田植機に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、歩行型一輪田植機の一形態とし
て、機体の前後方向に向いた中心線上に一輪の車輪を取
付けて、後部左右側に配置したハンドルを作業者が把持
して、歩行しながら苗の植付け作業を行なうようにした
ものがある。
【0003】そして、上記歩行型一輪田植機には、機体
にスタンドを取付けて、同スタンドを立てることによ
り、自立させることができるようにしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上記した歩
行型一輪田植機では、スタンドを機体の一側方に取付け
ているだけであるために、自立状態では機体が傾斜して
おり、しかも、安定性が悪くスタンド取付側とは反対側
に転倒し易いために、機体への苗載作業や給油作業等を
行なう際の安全性に問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本考案では、機
体の下方に左右一対のフロートをフロート昇降リンク機
構を介して上下昇降自在に取付ける一方、機体にフロー
ト昇降操作レバーを上下回動自在に取付け、左側のフロ
ート昇降リンク機構とフロート昇降操作レバーの右側部
とを左側フロート昇降用フィードバックワイヤにより連
動連結すると共に、右側のフロート昇降リンク機構とフ
ロート昇降操作レバーの左側部とを右側フロート昇降用
フィードバックワイヤにより連動連結して、両ワイヤの
中途部を交差させたことを特徴とする歩行型一輪田植機
を提供せんとするものである。
【0006】
【作用】歩行型一輪田植機を自立状態にて停止させる際
には、フロート昇降操作レバーを回動操作して、左右一
対のフロートを左右側フロート昇降用フィードバックワ
イヤを介して下降動作させることにより、両フロートを
地面に押圧させて、機体を安定状態に支持させるスタン
ド使用をすることができる。
【0007】この際、左側のフロート昇降リンク機構と
フロート昇降操作レバーの右側部とを左側フロート昇降
用フィードバックワイヤにより連動連結すると共に、右
側のフロート昇降リンク機構とフロート昇降操作レバー
の左側部とを右側フロート昇降用フィードバックワイヤ
により連動連結して、両ワイヤの中途部を交差させてい
るために、特に、各ワイヤの端部を大きな曲率で屈曲さ
せて配線することができて、各ワイヤを形成するインナ
ーワイヤとアウターワイヤとの摺動抵抗を小さくして、
円滑かつ確実に左右側のフロートを下降動作させて、上
記したスタンド使用をすることができる。
【0008】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0009】図1に示すAは本考案に係る歩行型一輪田
植機であり、1は、同歩行型一輪田植機Aの機体フレー
ムで、同機体フレーム1は、上面にエンジン2が取付く
伝動ケース3と、同伝動ケース3の左右両側から後方に
延びる左右一対の中空状サイドフレーム4,4にて平面
視コ字状に形成され、その伝動ケース3の下部側面に
は、前記両サイドフレーム4,4間に後方に延びるスイ
ングケース6の前端が回動自在に枢着され、同スイング
ケース6の後端には、機体フレーム1の左右幅方向の中
心線上に位置する車輪7が取付けられ、この車輪7は前
記エンジン2から伝動ケース3を経てスイングケース6
内のチェン(図示せず)等を介して回転駆動されるよう
にしている。
【0010】前記両サイドフレーム4,4間の後端には
苗植付ケース8,8を各々固着して、同両苗植付ケース
8,8間を門型の連結フレーム10にて連結して、全体と
して機体フレーム1を形成し、さらに、一方のサイドフ
レーム4の中途部の内側側面には、レバー11の基端を回
動自在にピン12により枢着し、同レバー11の先端には、
基端をサイドフレーム4の前端部に枢着した車輪昇降用
油圧シリンダ14のピストンロッド16の先端をピン17によ
り枢着すると共に、レバー11の先端と前記スイングケー
ス6から突出したアーム18との間をリンク19を介して連
結することにより、車輪昇降用油圧シリンダ14の作動に
て車輪7を上下動させて、機体を昇降させることができ
る制御装置5を構成している。
【0011】しかも、かかる制御装置5は、車輪昇降用
油圧シリンダ14を、エンジン2により駆動される油圧ポ
ンプ(図示せず)に油圧切換弁32を介して連通連結する
と共に、同油圧切換弁32に後述する左右一対のフロート
28,28 を制御リンク機構33を介して連動連結して構成し
ている。
【0012】また、リンク19には、車輪昇降用油圧シリ
ンダ14のピストンロッド16の先端と連結するための連結
孔19a,19b を複数個形成しており、同リンク19の後端に
形成した連結孔19b 中にピン17を挿通して、同リンク19
と上記ピストンロッド16とを連結した場合には、車輪7
の上動範囲を大きくすることができて、格納時に車輪7
を大きく上動させるとともに、機体を大きく下降動作さ
せて、格納状態での機体の安定性を良好にすることがで
きるようにしている。
【0013】図1中、20,20 は、前記両苗植付ケース
8,8から後方に延びる左右一対の操縦ハンドルを示
し、両操縦ハンドル20,20 は斜め上向きの傾斜状に折曲
され、その傾斜部上面には、両ハンドル20,20 間に水平
横向きに装架したガイドレール22とレール機構23とによ
って左右の横方向に移動自在に支持した後傾式の苗載台
24が設けられ、また、前記両苗植付ケース8,8の内側
部には、前記苗載台24の下端のガイドレール22における
苗取出口と圃場面Sとの間を往復する摺動式の苗植機構
26,26 が各々設けられている。Gは耕盤である。
【0014】また、前記車輪7の左右両側方には左右一
対のフロート28,28 を配設しており両フロート28,28 の
後部は前記両ハンドル20,20 の基部に植付深さ調節機構
30を介して取付けられ、前端は両サイドフレーム4,4
に対してフロート昇降リンク機構31,31 により上下昇降
自在に取付けられている。
【0015】フロート昇降リンク機構31は、図1に示す
ように、サイドフレーム4に取付けた支持片31a の上端
に第1リンク31b の一端を連結し、同第1リンク31b の
他端に第2リンク31c の一端を連結し、同第2リンク31
c の他端にフロート28の前端に取付けた連結片31d を連
結して構成している。31e,31f,31g は、それぞれ連結ピ
ンである。
【0016】また、左側のハンドル20の中途部には、フ
ロート昇降操作レバー34をレバー支持体35を介して上下
回動自在に取付けており、同レバー支持体35の先端と、
上記フロート昇降リンク機構31の第1リンク31b と第2
リンク31c とを連結する連結ピン31f との間に、フロー
ト昇降用フィードバックワイヤ36を介設している。27は
支軸、56はレバー保持用クリップであり、同クリップ56
に上昇回動させたフロート昇降操作レバー34の上部を嵌
合状態に保持させることができるようにしている。
【0017】フロート昇降用フィードバックワイヤ36
は、インナーワイヤ36a と、同インナーワイヤ36a を摺
動自在に囲繞するアウターワイヤ36b と、同アウターワ
イヤ36b の両端部を支持するワイヤステー36c,36d とか
ら形成している。
【0018】そして、図1及び図3に示すように、左側
のフロート昇降用フィードバックワイヤ36は、インナー
ワイヤ36a の一端を右側のフロート昇降リンク機構31の
連結ピン31f に連結すると共に、インナーワイヤ36a の
他端をレバー支持体35の左側壁35a に突設した左側連結
ピン35b に連結する一方、右側のフロート昇降用フィー
ドバックワイヤ36は、インナーワイヤ36a の一端を左側
のフロート昇降リンク機構31の連結ピン31f に連結する
と共に、インナーワイヤ36a の他端をレバー支持体35の
右側壁35c に突設した右側連結ピン35d に連結して、両
ワイヤ36,36 の中途部が交差するように配線している。
【0019】このようにして、フロート昇降操作レバー
34を上昇回動操作すると、左右側のフロート昇降用フィ
ードバックワイヤ36,36 のインナーワイヤ36a,36a が前
方へ摺動されて、左右側フロート昇降リンク機構31,31
が左右側フロート28,28 を機体から離隔させるように下
降動作させることができる一方、フロート昇降操作レバ
ー34を下降回動操作すると、インナーワイヤ36a,36a が
後方へ摺動されて、左右側フロート昇降リンク機構31,3
1 が左右側フロート28,28 を機体に近接させるように上
昇動作させることができるようにしている。
【0020】しかも、左右側のフロート昇降用フィード
バックワイヤ36,36 は、中途部が交差するように配線し
ているために、各ワイヤ36,36 の屈曲部の曲率を大きく
することができて、各ワイヤ36,36 を形成するインナー
ワイヤ36a とアウターワイヤ36b との摺動抵抗を小さく
することができる。
【0021】また、左側のハンドル20には、車輪昇降操
作レバー37をレバーガイド体38を介して上記フロート昇
降操作レバー34よりも上方に位置させて取付けており、
同レバー37と油圧切換弁32との間に連動機構39を介設し
ている。39a は第1リンク、39b は第1ロッド、39c は
第2リンク、39d は第2ロッドである。
【0022】そして、レバーガイド体38には、図2に示
すように、上下方向に伸延させてガイド溝40を形成し、
同ガイド溝40の上端部と中途部と下端部に、それぞれ車
輪下げ用溝部40a と車輪中立保持用溝部40b と車輪上げ
用溝部40c とを連通させて形成しており、ガイド溝40中
に車輪昇降操作レバー37を挿通して、同レバー37をガイ
ド溝40中にて摺動させて、上記各溝部40a,40b,40c に係
止させることができるようにしている。
【0023】このようにして、車輪昇降操作レバー37を
車輪下げ用溝部40a に係止させると、連動機構39と油圧
切換弁32とを介して車輪昇降用油圧シリンダ14により車
輪7を下動させることにより、機体を上昇動作させるこ
とができるようにしている。
【0024】同様に、車輪昇降操作レバー37を車輪上げ
用溝部40c に係止させると、連動機構39と油圧切換弁32
とを介して車輪昇降用油圧シリンダ14により車輪7を上
動させることにより、機体を下降動作させることができ
るようにしている。
【0025】また、車輪昇降用操作レバー37を車輪中立
保持用溝部40b に係止させると、連動機構39と油圧切換
弁32とを介して車輪昇降用油圧シリンダにより車輪7を
中立位置に保持させることにより、機体も中立位置に保
持させることができるようにしている。
【0026】上記したレバーガイド体38とフロー昇降操
作レバー34との間には、図1及び図2に示すように、車
輪中立保持機構42を介設しており、同車輪中立保持機構
42は、レバーガイド体38にレバー中立誘導板43をガイド
レール44,44 を介して左右幅方向に摺動自在に取付け、
同レバー中立誘導板43の左側端の上下部に、それぞれ右
側中央部へ向けて傾斜する中立誘導用傾斜面部43a,43b
を形成する一方、同レバー中立誘導板43の右側端とハン
ドル20に取付けたステー45との間に引張スプリング46を
介設して、同引張スプリング46によりレバー中立誘導板
43を右側方へ引張付勢すると共に、同レバー中立誘導板
43の右側端の近傍には、フロート昇降操作レバー34に一
端を連動連結した押引ワイヤ47の他端を位置させてい
る。
【0027】そして、押引ワイヤ47は、インナーワイヤ
47a の一端をレバー支持体35に取付けた連結片29に連結
する一方、同インナーワイヤ47a の他端に押圧ロッド47
b を連結して、同押圧ロッド47b をレバー中立誘導板43
の右側端に取付けたロッド受体43a に当接させて、かか
るインナーワイヤ47a がアウターワイヤ47c 内にて、フ
ロート昇降操作レバー34の上下回動操作に連動して摺動
するようにしている。
【0028】このようにして、フロート昇降操作レバー
34を下方へ回動操作すると、インナーワイヤ47a が摺動
して、押圧ロッド47b がレバー中立誘導板43をロッド受
体43c を介して押圧し、同レバー中立誘導板43を引張
スプリング46の引張付勢力に抗して左側方へ摺動させ
て、車輪下げ用溝部40a 若しくは車輪上げ用溝部40c に
係止されている車輪昇降操作レバー37を中立誘導用傾斜
面部43a,43b に沿わせて、中立位置に強制的に移動させ
ることができるようにしている。
【0029】従って、後述する切換機構50により切換操
作をしない限り、上記したようにフロート昇降操作レバ
ー34を操作してフロート28を下降動作させた際には、車
輪昇降操作レバー34は強制的に中立位置に移動されて、
車輪7を中立状態にすることにより、機体を中立状態に
保持することができる。
【0030】切換機構50は、図1及び図2に示すよう
に、ハンドル20の把持部の近傍に昇降操作レバー51をレ
バー支持体53を介して取付け、同レバー51にフィードバ
ックワイヤ52の一端を連結すると共に、前記押引ワイヤ
47の押圧ロッド側端部に連結し、同レバー51の切換操作
に連動して押圧ロッド47b を、同押圧ロッド47b の進退
方向と略直交する後方へ移動させて、ロッド受体43c と
の当接を解除可能に構成している。52a はインナーワイ
ヤ、52b はアウターワイヤ、52c はスプリング、54は連
結体、55はワイヤステーである。
【0031】本考案の実施例は、上記のように構成して
いるものであり、本実施例に係る歩行型一輪田植機Aで
は、フロート昇降操作レバー34を下方へ回動操作して、
左右一対のフロート28,28 を左右側フロート昇降用フィ
ードバックワイヤ36,36 により下降動作させることによ
り、同フロート28,28 を圃場内においては耕盤G上に、
また、路上等においては地面Jに圧接させて、機体を安
定に支持するスタンド使用が行なえるようにしている。
【0032】この際、左側のフロート昇降リンク機構31
の連結ピン31f と、レバー支持体35の右側壁35c に突設
した右側連結ピン35d とを左側フロート昇降用フィード
バックワイヤ36のインナーワイヤ36a により連動連結す
る共に、右側のフロート昇降リンク機構31の連結ピン31
f と、レバー支持体35の左側壁35a に突設した左側連結
ピン35b とを、右側フロート昇降用フィードバックワイ
ヤ36のインナーワイヤ36a により連動連結して、両ワイ
ヤ36,36 の中途部を交差させているために、特に、各ワ
イヤ36,36 の端部を大きな曲率で屈曲させて配線するこ
とができて、各ワイヤ36,36 を形成するインナーワイヤ
36a とアウターワイヤ36b との摺動抵抗を小さくして、
円滑かつ確実に左右側のフロート28,28 を下降動作させ
て、上記したスタンド使用をすることができる。
【0033】そして、圃場内において、フロート28をス
タンド使用する場合には、フロート昇降操作レバー34を
下方へ回動操作して、車輪中立保持機42の押圧ロッド47
b によりレバー中立誘導板43を押圧して摺動させ、同レ
バー中立誘導板43により車輪昇降操作レバー37を強制的
に中立位置にシフトさせて、図4に示すように、車輪7
を中立状態にすることにより、機体を中立状態に保持す
ることができる。
【0034】従って、上記のようなスタンド使用時に、
車輪7が圃場面S中に深く沈み込むのを防止することが
できて、植付け作業を再開させた際に、車輪7がスリッ
プ等するのを防止して、円滑に走行を開始することがで
きる。
【0035】また、路上において、フロート28をスタン
ド使用する場合には、切換操作レバー51を切換操作し
て、押圧ロッド47b によるレバー中立誘導板43の押圧を
解除しておき、同状態にてフロート昇降操作レバー34を
下方へ回動操作して、図5に示すように、左右一対のフ
ロート28,28 を左右側フロート昇降用フィードバックワ
イヤ36,36 により下降動作させることにより、両フロー
ト28,28 を地面Jに押圧させて、機体を安定に支持させ
ることができ、この場合、フロート28,28 の下降動作に
より油圧切換弁32を介して車輪昇降用油圧シリンダ14に
より車輪7が上動すると共に機体が下降動作して、機体
の重心が低くなり、機体の安定性をより良好にして、苗
載作業や給油作業等を安全に行なうことができる。
【0036】なお、本実施例における制御装置5や制御
リンク機構33は、先に出願人が出願した特開昭60-18621
5 号公報に記載の構造と同様に構成することができる。
【0037】
【考案の効果】本考案によれば、次のような効果が得ら
れる。
【0038】すなわち、本考案では、左右一対のフロー
トをフロート昇降操作レバーを操作することにより下降
動作させてスタンド使用をすることができるために、別
途スタンドを取付けることなく、機体を安全状態に支持
させることができて、機体への苗載作業や給油作業等を
行なう際の安全性を確保することができる。
【0039】しかも、左右側のフロート昇降リンク機構
とフロート昇降操作レバーとを連動連結するフロート昇
降用フィードバックワイヤは、相互に中途部が交差する
ように配線しているために、各ワイヤの屈曲部の曲率を
大きくすることができて、各ワイヤを形成しているイン
ナーワイヤとアウターワイヤとの摺動性を良好に確保す
ることができて、両ワイヤによる両フロートの昇降動作
を円滑かつ確実に行なわせることができて、上記したフ
ロートのスタンド使用を楽に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る歩行型一輪田植機の側面図。
【図2】同要部の説明図。
【図3】同要部の正面図。
【図4】圃場内での歩行型一輪田植機のスタンド使用状
態の説明図。
【図5】路上での歩行型一輪田植機のスタンド使用状態
の説明図。
【符号の説明】
A 歩行型一輪田植機 1 機体フレーム 2 エンジン 5 制御装置 20 ハンドル 28 フロート 34 フロート昇降操作レバー 42 車輪中立保持機構 50 切換機構

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体の下方に左右一対のフロート(28),
    (28) をフロート昇降リンク機構(31),(31) を介して上
    下昇降自在に取付ける一方、機体にフロート昇降操作レ
    バー(34)を上下回動自在に取付け、左側のフロート昇降
    リンク機構(31)とフロート昇降操作レバー(34)の右側部
    とを左側フロート昇降用フィードバックワイヤ(36)によ
    り連動連結すると共に、右側のフロート昇降リンク機構
    (31)とフロート昇降操作レバー(34)の左側部とを右側フ
    ロート昇降用フィードバックワイヤ(36)により連動連結
    して、両ワイヤ(36),(36) の中途部を交差させたことを
    特徴とする歩行型一輪田植機。
JP3939392U 1992-06-09 1992-06-09 歩行型一輪田植機 Expired - Lifetime JP2582898Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3939392U JP2582898Y2 (ja) 1992-06-09 1992-06-09 歩行型一輪田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3939392U JP2582898Y2 (ja) 1992-06-09 1992-06-09 歩行型一輪田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0619U JPH0619U (ja) 1994-01-11
JP2582898Y2 true JP2582898Y2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=12551759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3939392U Expired - Lifetime JP2582898Y2 (ja) 1992-06-09 1992-06-09 歩行型一輪田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582898Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0619U (ja) 1994-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2582898Y2 (ja) 歩行型一輪田植機
JP2590036Y2 (ja) 歩行型田植機
JP4626732B2 (ja) 苗移植機
JPS6124020Y2 (ja)
JPH0455453Y2 (ja)
JPS646015Y2 (ja)
JPS6228809Y2 (ja)
JPS6211201Y2 (ja)
JPH0340091Y2 (ja)
JP3620281B2 (ja) 農業機械
JPS63219308A (ja) 一輪型田植機における機体高さの制御装置
JPH0811008B2 (ja) 苗植機
JP2553200Y2 (ja) 移植機の畦追従装置
JP2667660B2 (ja) 一輪歩行型水田作業機
JPS6031929Y2 (ja) 高架型管理機
JPH0530404B2 (ja)
JPH0115294Y2 (ja)
JPH0715376Y2 (ja) 一輪歩行型水田作業機
JP2002037146A (ja) 農作業機の車輪支架装置
JPS61216608A (ja) 移動農機の走行装置
JPS6140564Y2 (ja)
JPH0328737Y2 (ja)
JP2556806Y2 (ja) 水田用移動農機におけるフロート支持装置
JP2557670Y2 (ja) 野菜移植機の車高調節構造
JPS63219307A (ja) 一輪型田植機における機体高さの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term