JPS646015Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS646015Y2
JPS646015Y2 JP12278681U JP12278681U JPS646015Y2 JP S646015 Y2 JPS646015 Y2 JP S646015Y2 JP 12278681 U JP12278681 U JP 12278681U JP 12278681 U JP12278681 U JP 12278681U JP S646015 Y2 JPS646015 Y2 JP S646015Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
piston
lever
wheel
control member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12278681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5826813U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12278681U priority Critical patent/JPS5826813U/ja
Publication of JPS5826813U publication Critical patent/JPS5826813U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS646015Y2 publication Critical patent/JPS646015Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は田植機、詳しくはフロートと苗植装置
とを備えた機体に、該機体に上下方向揺動可能に
支持した車輪支持ケースを介して車輪を軸架する
と共に、この支持ケースをピストン装置に連動連
結して、該ピストン装置による支持ケースの揺動
により、前記車輪を機体に対し上下動させるごと
くした田植機に関する。
従来、この種の田植機にあつては、機体に、苗
植装置の操作レバー、及び車輪の上下駆動を行な
うピストン装置の駆動レバー、並びに車輪出量一
定装置の牽制レバーを各支持部材を介して各々独
立して取付けられる一方、前記各レバーを個別に
操作して前記苗植装置及びピストン装置、並びに
車輪出量一定装置の各制御部材を駆動制御するご
とくしている。
所で、前記苗植装置などの各制御部材は機体に
設ける各レバーによつて駆動制御されるべくして
いるが、前記各制御部材を各レバーにて操作する
場合、各レバーを各々個別に操作しなければなら
ず、操作が煩雑で手間を要し、しかも、誤操作が
生じる恐れがあり、操作性の悪いものとなつてい
た。又、各レバーは各々独立した機構を有してい
るものであるから、全体としての形状が大きなも
のとなり、しかも組立などにも手間を要し高価な
ものとなつていたのである。
本考案は前述の如き問題点に注目して考案した
もので、全体としての形状を小型化することがで
きるうえに、操作レバーの操作荷重を軽減するこ
とができ、しかも誤操作を防止することができ
て、操作性を良好にすることができる田植機を提
供するにある。
即ち、本考案は、ピストン装置に、該ピストン
装置による車輪の下動量を規制する車輪出量一定
装置を設ける一方、前記機体の操縦部に設けた1
本の操作レバーをして前記苗植装置、ピストン装
置、車輪出量一定装置の各制御部材を牽引操作す
べく構成すると共に、この操作レバーの一方側へ
の操作時、前記各制御部材の内、少なくとも一つ
の制御部材の牽引を弛め、他の制御部材を牽引す
べく各制御部材の作動方向を設定して、操作レバ
ーの操作荷重を軽減させると共に、誤操作を防止
して、操作性を向上させるべくしたことを特徴と
するものである。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図は全体の側面図であり、1は機体であつ
て、該機体1には原動機2及びミツシヨンケース
3、並びに2個の植付爪4をもつ本体ケーシング
5と、該ケーシング5の上部に支持した苗載台6
とからなる苗植装置7とを備えていると共に、機
体1下部には植付深さ調節リング8及び緩衝部材
9を介して均平部材となるフロート10を備える
一方、前記機体1には上下方向に揺動可能とした
車輪支持ケース11を介して車輪12を軸架し、
該車輪12を前記原動機2に連動連結して、該原
動機2による車輪12の駆動をして前記機体1を
走行させると共に、前記原動機2と前記苗植装置
7の植付爪4とを連動連結して、該原動機2によ
る植付爪4の駆動をして前記苗載台6上の苗を掴
み取り、該苗の根部を土中に植付けるごとくして
いる。
又13は前記苗植装置7の後部に連設した機体
1操縦部であつて、該操縦部13には操縦ハンド
ル14、及び収納ケース15より延出する走行レ
バー16、植付操作レバー17、並びに変速レバ
ー18を設けている。
又、前記車輪支持ケース11は第2図及び第3
図に示す如く、前記機体1に装備したピストン装
置19に連動連結させて、該ピストン装置19に
よる前記支持ケース11の揺動により、前記車輪
12,12を機体1に対し上下動させるごとくし
ている。
即ち、前記ピストン装置19には機体1後方に
往復動するピストン部材20を備え、該ピストン
部材20にはばね受板21とばね22とを介在さ
せると共に、ロツクプレート23を延設する支持
部材24を取付け、該支持部材24を前記ピスト
ン装置19に一端を固定するガイド杆25に支軸
26を介して支持させる一方、前記支持部材24
の下部にスイングプレート27の中間部を支点軸
(図示せず)を介して揺動可能に支承させると共
に、該スイングプレート27の両端に、前記車輪
支持ケース11,11の基端に連設するスイング
アーム28,28をスイングロツド29,29を
介して連結させ、前記ピストン装置19のピスト
ン部材20を進退させて、前記左右の車輪12,
12を同時に出入調節するのである。又、前記ス
イングプレート27には、該スイングプレート2
7の揺動を規制するロツクピン30を支持枠31
を介して出入自在に取付けると共に、該ロツクピ
ン30を、前記機体1の操縦部13に設けるグリ
ツプ(図示せず)にワイヤを介して連結させる一
方、前記ロツクピン30を前記ロツクプレート2
3に設ける規制孔32に係脱自在にして、畦畔上
や平坦な路上などの走行においては前記スイング
プレート27とロツクプレート23とをロツクピ
ン30を介して係合固定し、前記左右の車輪1
2,12を略同じ高さに支持する一方、田植作業
時には前記ロツクプレート23からロツクピン3
0を離脱させると共に、前記ピストン装置19の
圧油供給回路に介装した制御弁40の駆動制御に
より、前記車輪支持ケース11,11をスイング
プレート27を介して揺動させ、圃場の耕盤の凹
凸に応じて、前記左右の車輪12,12の機体に
対する上下動を行なわせ、機体1を略水平に支持
するごとくしている。
又33は前記ピストン装置19に設けた車輪出
量一定装置で該一定装置33は前記ピストン部材
20に介在したばね受板21に移動自在に取付け
た多数の係合溝34…をもつた可動部材35と、
前記ばね受板21に支持枠36を介して出入自在
に取付けた係脱具よりなる制御部材37とより成
り、該制御部材37を前記可動部材35の係合溝
34に係合させることにより、前記可動部材35
をピストン部材20の進出に伴なつて移動すべく
して、車輪12,12の下動量を規制する一方、
前記一定装置33の制御部材37を機体1の操縦
部13に設ける操作レバー17にワイヤ38を介
して連結させたのである。
又39は前記ピストン装置19の制御部材で、
該制御部材39は前記ピストン装置19の圧油供
給回路に介装した制御弁40の切換シヤフト41
に連設させると共に、該制御部材39を前記操作
レバー17に連結させたのである。
即ち、前記ピストン装置19の一側に設ける支
軸42に、ばね43にて弾性的に連結した揺動ア
ーム44と自動昇降制御板45とを揺動可能に支
承させると共に、該揺動アーム44の先部と前記
制御部材39とを結合アーム46を介して連結さ
せる一方、前記制御板45に係止するフロート押
圧ばね47、及びばね49を介在するスイング杆
48を前記操作レバー17に各ワイヤ50,51
を介して連動連結させるのである。
又、前記揺動アーム44の中間部に係止する連
結アーム52の他端を、前記車輪出量一定装置3
3の可動部材35に設ける長孔53に係止すると
共に、該可動部材35と前記連結アーム52の係
止端との間にばね54を介在させて、前記車輪出
量一定装置33と制御弁40とを連動連結させた
のである。
又、前記自動昇降制御板45には自動昇降ロツ
ド55の上端を連結させると共に、該ロツド55
の下端を衝撃吸収ばね56を介して軸受筒57に
連結する一方、該軸受筒57に一体連結するブラ
ケツト58を前記フロート10に固定させて、前
記フロート10が緩衝部材9の伸縮によつて昇降
したとき、前記昇降ロツド55及び制御板45、
揺動アーム44などを介して前記制御弁40を変
位させ、ピストン装置19の駆動によりピストン
部材20を進退させて、車輪12を出入調節し、
フロート10の接地圧を略一定に保つごとくして
いる。
又、前記ピストン装置19の制御部材39及び
車輪出量一定装置33の制御部材37並びに苗植
装置7のクラツチよりなる制御部材(図示せず)
に前記機体1の操縦部13に設けた1本の操作レ
バー17に連結して、該操作レバー17の一方側
への操作時、前記各制御部材37,39・の内、
少なくとも一つの制御部材の牽引を弛め、他の制
御部材を牽引すべく各制御部材37,39・の作
動方向を設定したのである。
第4図及び第5図に示したものは、前記収納ケ
ース15に架設する枢支棒60にレバー取付杆6
1を回動自在に取付け、該取付杆61に前記操作
レバー17を固設する一方、該操作レバー17の
取付杆61の両側に、前記枢支棒60に回転自在
に取付けた係止枠62,63を装着する一方、前
記一方の左係止枠63の両側にばね64,65を
介在させて、該左係止枠63を移動自在に取付け
ると共に、左係止枠63より延設する係合片66
により、前記両係止枠62,63を係合自在に配
置する一方、前記両係止枠62,63にボス部6
7,67及び68を各々設けて、これらの各ボス
部67…には第5図に示すごとく、C字状の係止
部材69,69と、逆C字状の係止部材70との
各上端部を揺動可能に軸支し、かつ、前記C字状
係止部材69,69の一方の係止部材69の下端
部に前記苗植装置7のクラツチよりなる制御部材
をばね72及びワイヤ73などを介して連動連結
すると共に、他のC字状係止部材69の下端部に
前記ピストン装置19の制御部材39に連動する
スイング杆48をばね74及びワイヤ51などを
介して連動連結する一方、前記逆C字状係止部材
70の下端部には前記車輪出量一定装置33の制
御部材37をワイヤ38などを介して連動連結す
ると共に、前記逆C字状係止部材70の下端部に
前記制御板45に連結するフロート押圧ばね47
をワイヤ50などを介して連動連結し、1本の操
作レバー17をして前記苗植装置7、ピストン装
置19、車輪出量一定装置33の各制御部材3
9,37を牽引操作すべく構成したのである。
又、前記操作レバー17は第6図及び第7図に
示すごとく、前記収納ケース15に設けるU字状
ガイド溝80により案内され、該U字状ガイド溝
80の一方上端側を植付位置81に、他方上端側
を路上走行位置82にすると共に、U字状ガイド
溝80の底部を車輪出量一定位置83としてあ
る。
本考案は以上の如く構成するもので、前記1本
の操作レバー17を一方側、例えば第5図に示す
如く、車輪出量一定位置83に位置する操作レバ
ー17を二点鎖線で示す植付位置81に操作する
と、該操作レバー17に連動するC字状係止部材
69,69、及び逆C字状係止部材70が二点鎖
線で示す位置、即ち、C字状係止部材69・は右
係止枠62と前記係止部材69・との軸支部67
を中心に円運動せられることにより降下変位せら
れ、該係止部材69・に連動する苗植装置7の制
御部材及びスイング杆55を介してピストン装置
19の制御部材39が弛めらる一方、前記逆C字
状係止部材70は、左係止枠63と前記係止部材
70との軸支部68を中心に円運動せられること
により牽引変位せられ、該係止部材70に連動す
る車輪出量一定装置33の制御部材37、及び制
御板45に連結するフロート押圧ばね47を牽引
するのであつて各制御部材39,37・の内、少
なくとも一つの制御部材39の牽引を弛め、他の
制御部材37を牽引すべく各制御部材37,3
9・の作動方向を設定したのである。
又、前述の如く操作レバー17を車輪出量一定
位置83から植付位置81に操作すると、苗植装
置7の制御部材が弛められ、苗植装置7を駆動さ
せるのであり、第2図及び第3図に示すスイング
杆48が弛められると共に、フロート押圧ばね4
7を牽引される一方、車輪出量一定装置33の制
御部材37が牽引されて、可動部材35の係合溝
34への係止が解れるのであつて、前記制御板4
5は矢印方向に移動せられ、この移動に伴なつて
該制御板45にばね43を介して連結する揺動ア
ーム44などが右方に移動して制御弁40を機体
下げの方向に移動せられ、この制御弁40の駆動
によりピストン部材20が後退せられて、ピスト
ン部材20に連動する支持部材24及びスイング
プレート27などを介して車輪12が上昇して機
体1及びフロート10を降下させ、田植作業が行
なえるのである。
この場合、前記可動部材35は連結アーム54
などによつて規制されているが、一定装置33の
制御部材37が可動部材35の係合溝34から退
避していると共に、ばね受板21に移動自在とな
つているので、可動部材35は移動することな
く、前記ピストン部材20、ばね受板21の後退
が自由に行なえるのであり、又、前記フロート1
0が圃場に接地すると、ロツド55を介して制御
板45が上昇せられ、揺動アーム44などが左方
に移動して制御弁40を中立位置に復帰させ、ピ
ストン装置19を停止せられるのである。
又、前記操作レバー17を植付位置81から車
輪出量一定装置83に操作すると、第5図に示す
如く、操作レバー17に連動するC字状係止部材
69・及び逆C字状係止部材70が二点鎖線位置
から実線位置に移動せられ、C字状係止部材6
9・に連動する苗植装置7の制御部材及びスイン
グ杆48を介してピストン装置19の制御部材3
9が牽引される一方、逆C字状係止部材70に連
動する車輪出量一定装置33の制御部材37、及
び制御板45に連結するフロート押圧ばね47が
弛められるのであつて、この場合、苗植装置7の
駆動が停止されると共に、第2図に示したごと
く、制御板45が矢印と逆方向に駆動せられ、該
制御板45に連結する揺動アーム44及び制御部
材39などを左方に移動して、制御弁40を機体
上げの方向に駆動せられ、ピストン装置19のピ
ストン部材20が進出してピストン部材20に連
動する支持部材24などを介して車輪12が降下
され、機体1及びフロート10を一定量引上げら
れるのである。
即ち、前記ピストン部材20の進出に伴なつ
て、一定装置33の可動部材35と制御部材37
とが係合した状態となつているので可動部材35
はピストン部材20に連動して右方に移動し、こ
の移動により前記可動部材35に連結する連結ア
ーム54及び揺動アーム44などが右方に引張ら
れ、前記制御弁40を機体上げ位置から中立位置
に復帰させ、該制御弁40の中立位置への復帰に
よりピストン部材20の進出を停止させて、車輪
12の下動量を一定量に規制されるのであつて、
折返し走行に必要な一定量の機体1及びフロート
10が引上げられるのである。
又、路上走行などを行なう場合には、前記操作
レバー17を車輪出量一定位置83から路上走行
位置82に操作するのであるが、この場合、前記
操作レバー17は第4図に示すごとく、実線位置
から二点鎖線位置に移動して、路上走行位置82
に操作するのであつて、このとき操作レバー17
及び左係止枠63は枢支棒60に介在するばね6
4,65に抗して移動せられ、左係止枠63の係
合片66が右係止枠62より外ずれ、C字状係止
部材69・は車輪出量一定位置83の駆動状態で
保持される一方、逆C字状係止部材70のみが第
5図に示すごとく、上方に牽引操作され、前記逆
C字状係止部材70に連動する車輪出量一定装置
33の制御部材37及びフロート押圧ばね47が
牽引されるのである。
従つて、ピストン装置19は車輪出量一定位置
83に操作した状態で駆動され、ピストン部材2
0の進出駆動を行なわせるのであり、車輪出量一
定装置33の制御部材37が牽引操作され、可動
部材35と制御部材37との係止が離れているの
で、ピストン部材20は進出方向終端まで突出
し、終端に位置するとガイド部材25でピストン
部材20が停止され、ピストン装置19の給油が
アンロードされるのであつて、車輪12の下動量
が規制されることなく、車輪12は支持部材24
などを介して降下され、機体1及びフロート10
を完全に上方まで引上げられるのである。
又、前記操作レバー17の操作時、フロート押
圧ばね47も牽引されるが、スイング杆48がC
字状係止部材69を介して牽引されているので、
フロート押圧ばね47は伸長せられるのみで、ピ
ストン装置19の駆動に影響を与えることがない
のである。
尚、前記実施例では収納ケース15に架設する
枢支棒60に操作レバー17を設けるごとくした
が、第4図に示すごとく、前記操作レバー17の
両側に、前記枢支棒60に回動自在に取付けた走
行レバー取付枠90及び変速レバー取付枠91を
設け、これら各取付枠90,91に走行レバー1
6及び変速レバー18を固設するごとく構成して
もよい。
斯く、構成する場合には操作レバー17及び走
行レバー16並びに変速レバー18を、同一枢支
棒60により同一位置に設けることができ、各レ
バー16…の取扱いを極めて容易にすることがで
きるうえに、操作部をコンパクトで軽量にするこ
とができ、しかも安価に制作することができるの
である。
本考案は以上説明したごとく、ピストン装置に
該ピストン装置による車輪の下動量を規制する車
輪出量一定装置を設ける一方、機体の操縦部に設
けた1本の操作レバーをして苗植装置、ピストン
装置、車輪出量一定装置の各制御部材を牽引操作
すべく構成すると共に、この操作レバーの一方側
への操作時、前記各制御部材の内、少なくとも一
つの制御部材の牽引を弛め、他の制御部材を牽引
すべく各制御部材の作動方向を設定したので、操
作レバーの操作時、操作レバーに連動する苗植装
置、ピストン装置の各制御部材と、車輪出量一定
装置の制御部材とは相反する方向に牽引あるいは
牽引が弛められるのであつて、操作レバーに負荷
される操作荷重が相殺されることになり、1本の
操作レバーに各制御部材を連動させたとはいえ、
操作レバーにかかる操作荷重を軽減させることが
できるのであり、しかも、1本の操作レバーによ
り、苗植装置、ピストン装置、車輪出量一定装置
の各制御部材が連動操作させることができ誤操作
が生じるといつたことがなく、正確に駆動制御す
ることができ、操作性を良好にすることができた
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す全体の側面
図、第2図は駆動制御部を示す要部の側面図、第
3図は同平面図、第4図は操作レバー部における
制御部を示す平面図、第5図は同側面図、第6図
は操作レバーと収納ケースとの配置例を示す平面
図、第7図は同正面図である。 1……機体、7……苗植装置、10……フロー
ト、11……車輪支持ケース、12……車輪、1
3……操縦部、17……操作レバー、19……ピ
ストン装置、33……車輪出量一定装置、37,
39……制御部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フロートと苗植装置とを備えた機体に、該機体
    に上下方向揺動可能に支持した車輪支持ケースを
    介して車輪を軸架すると共に、この支持ケースを
    ピストン装置に連動連結して、該ピストン装置に
    よる支持ケースの揺動により、前記車輪を機体に
    対し上下動させるごとくした田植機において、前
    記ピストン装置に、該ピストン装置による車輪の
    下動量を規制する車輪出量一定装置を設ける一
    方、前記機体の操縦部に設けた1本の操作レバー
    をして前記苗植装置、ピストン装置、車輪出量一
    定装置の各制御部材を牽引操作すべく構成すると
    共に、この操作レバーの一方側への操作時、前記
    各制御部材の内、少なくとも一つの制御部材の牽
    引を弛め、他の制御部材を牽引すべく各制御部材
    の作動方向を設定したことを特徴とする田植機。
JP12278681U 1981-08-18 1981-08-18 田植機 Granted JPS5826813U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12278681U JPS5826813U (ja) 1981-08-18 1981-08-18 田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12278681U JPS5826813U (ja) 1981-08-18 1981-08-18 田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5826813U JPS5826813U (ja) 1983-02-21
JPS646015Y2 true JPS646015Y2 (ja) 1989-02-15

Family

ID=29916701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12278681U Granted JPS5826813U (ja) 1981-08-18 1981-08-18 田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826813U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62157614U (ja) * 1986-03-31 1987-10-06
JPH069853Y2 (ja) * 1986-07-25 1994-03-16 アラコ株式会社 車両における窓構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5826813U (ja) 1983-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS646015Y2 (ja)
JP2002101709A (ja) 野菜移植機
JPH0317605Y2 (ja)
JPS6211201Y2 (ja)
JP2001016920A (ja) 移動農機における車高調整装置
JPS6211687Y2 (ja)
JPH0229851Y2 (ja)
JPS646022Y2 (ja)
JPH0218975Y2 (ja)
JPS6033765Y2 (ja) 乗用型田植機の操作部構造
JPS646017Y2 (ja)
JPH0218973Y2 (ja)
JPH0455453Y2 (ja)
JPH0713451Y2 (ja) 乗用田植機の後進切換連動機構
JPS5814823Y2 (ja) 田植機における車輪上下自動調節装置
JPH0244664Y2 (ja)
JP2553200Y2 (ja) 移植機の畦追従装置
JPS6265609A (ja) 田植機の昇降装置
JP2582898Y2 (ja) 歩行型一輪田植機
JPH029608Y2 (ja)
JPH0240731Y2 (ja)
JPH022563B2 (ja)
JPS61152208A (ja) 苗植機
JPH0114096Y2 (ja)
JPH0233450Y2 (ja)