JPH0240731Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0240731Y2
JPH0240731Y2 JP1982099938U JP9993882U JPH0240731Y2 JP H0240731 Y2 JPH0240731 Y2 JP H0240731Y2 JP 1982099938 U JP1982099938 U JP 1982099938U JP 9993882 U JP9993882 U JP 9993882U JP H0240731 Y2 JPH0240731 Y2 JP H0240731Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
float
hydraulic
valve
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982099938U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS594215U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9993882U priority Critical patent/JPS594215U/ja
Publication of JPS594215U publication Critical patent/JPS594215U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0240731Y2 publication Critical patent/JPH0240731Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 従来、フロートの上下傾動をリンク機構を介し
て油圧バルブに伝達するものにおいて、上記リン
ク機構を融通機構を介して上下に延出したバルブ
アームの下端に連繋し、該バルブアームの下端を
スプリングにより上記融通機構の下げ側端部に係
合するように付勢し、油圧操作レバーをリンクを
介して前記バルブアームの他端に連結し、この連
結部に別の融通機構を設けてバルブアームが油圧
操作レバーのリンクに対してフロート系のリンク
機構により作動するのを許容するようにしたもの
は既に知られている。
しかしながら前記既知の油圧バルブ制御装置
は、バルブアームを上下両方に延出させると共
に、油圧操作レバーと油圧バルブとの間に、前後
に長いリンクを介装する必要があり、その上、前
記リンク機構とは別の融通機構を設けなければな
らない等、構成が著しく複雑になるという問題点
があつた。
そこで前記問題点を解決すべく種々研究を重ね
た結果、油圧レバーを、フロートとバルブアーム
を連結したリンク機構の融通機構に直接連繋する
と共に上記融通機構を含むリンクを、バルブアー
ムの下げ位置側へ付勢することで前述の問題点を
解消することができた。
しかしながら、フロートが接地した状態で融通
機構の連繋点が上動限界にある状態で、植付装置
を手動操作により上昇させるべく油圧レバーを上
昇位置へ傾動せんとすると、リンク機構に連なる
フロートをも上昇せしめなければならず極めて大
なる操作力を必要とするという別の問題点が発生
した。
本考案は前述の問題点を解決することを目的と
するものであつて、機体の後部に作業装置を昇降
可能に装着し、該作業装置の下部に枢支したフロ
ートの上下傾動をリンク機構を介して油圧バルブ
に伝達して油圧により作業装置を昇降させるよう
にした水田作業機において、前記油圧バルブのバ
ルブアームに上記リンク機構を直接連動連結し、
該リンク機構のリンクを弾機により油圧バルブの
バルブアームが下降側へ作動する方向に引張付勢
し、前記リンク機構の中途部に単一の融通機構を
介して油圧バルブの作動範囲を規制する油圧レバ
ーを連繋し、上記前記リンク機構の前記融通機構
よりフロート側にあるリンクの枢着部に、フロー
トが接地状態で融通機構の連繋点が上動限界にあ
る時に上記油圧レバーの作動をフロートに伝えな
い長孔を設けたことを特徴とするものである。
以下図面に示す実施例について説明すると、1
は左右にそれぞれ前車輪2,2と後車輪3,3を
有する機体であつて、前部にエンジンを搭載し、
中間部に操縦部を設け、後部に運転席4を取付
け、機体1の後部にはロワーリンク5,5とトツ
プリンク6とにより植付装置7が昇降可能に装着
してあり、該植付装置7の伝動機構が内装されて
いる植付部伝動装置7aの後部には、フロート8
が上下傾動可能に枢着されている。
9は下端を機体1に枢支した油圧シリンダーで
あつて、そのピストンロツド9aはトツプリンク
6から下向きに突設したアーム10に連結してあ
り、油圧シリンダー9への油路を切換えるバルブ
は油圧ポンプ11と一体になしてミツシヨンケー
ス12に取付けてある。
また、前記バルブを作動させるバルブアーム1
3は第2図に示すようにロツド14aとリンクプ
レート14bとからなる作動部材により支点ピン
15を中心として前後回動するリンクアーム16
の上端に連結してあり、前記フロート8の前部
は、後端が植付部伝動装置7aの前部に枢着され
た揺動アーム17に連杆18により結合し、植付
装置7の機枠と一体になつている縦枠19に枢着
したリンク20の一端には、前記揺動アーム17
の前端を連杆21により連結し、他端は前記リン
クアーム16の下端に連杆22を介して連結され
ており、リンクアーム16の下端はスプリング2
3により前記バルブアーム13が下降側へ傾動す
るように付勢されている。
前記連杆22の前部にはリンクアーム16の下
端のピン16aが係合する長孔22aを穿設し、
後部にはリンク20の下端のピン20bを係合さ
せた長孔22bが穿設してある。
更に、フロート調節レバー24の基部は、側面
視で前記ロアリンク5とトツプリンク6の前部を
枢着しているピン25,25を結ぶ線a上に支点
ピン26により枢支されており、フロート調節レ
バー24の基部から下方へ向けて一体的に突設し
たアーム27の下端は、前記リンクアーム16の
支点ピン15を上記線aと対応する部位にて支承
している。
前記油圧レバー28の基部に突設したアーム2
8aは、支点ピン29により枢支されたプレート
30の後部にロツド31を介して連結してあり、
該プレート30の上部に突設したピン32は前記
リンクプレート14bに穿設した長孔33に嵌合
しているので、油圧レバー28を手動にて上昇位
置にセツトすると、プレート30が反時計方向に
回転してピン32がリンクプレート14bを前方
へ押出すのでバルブアーム13が上昇位置へ回動
し、油圧シリンダー9は植付装置7を押上げる。
その際、リンクアーム16のピン16aはリン
クプレート14bが前方へ移動することにより後
方へ回動するが、先ず長孔22a内を移動し、次
いで連杆22を押すと後方の長孔22bがピン2
0bに沿つて移動するだけでリンクを回動させな
いので、フロート8は上昇することがなく油圧レ
バー28を軽快に操作することができ、植付装置
7を或程度上昇させてフロートを吊り下げた状態
で更に上昇させる場合、リンク20はストツパー
19aに受止られており、油圧レバー28を第3
図に示すように上昇位置にセツトするとリンクア
ーム16は反時計方向に回動し、その下端のピン
16aは長孔22a内を後方へ移動するだけで連
杆22を押さないので該連杆22に連なるフロー
ト8押し上げることがなく、油圧レバー28を容
易に操作することができる。
また、油圧レバー28を前方へ傾動して自動位
置にセツトすると、前記ピン32は長孔33の後
部側へ移動する。
この時植付装置7は上昇していてフロート8が
接地しておらず、かつスプリング23はリンクア
ーム16を下降側へ引張付勢しているので植付装
置7が下降し、フロート8が接地してその接地圧
が増大するにつれて揺動アーム17が上昇回動
し、それに連動してリンクアーム16が反時計方
向に回動し、バルブアーム13が中立位置まで回
動すると油圧シリンダー9の下降作動が停止す
る。
しかして、苗を植付ける圃場の硬度が標準であ
る場合はフロート調節レバー24を中間位置にセ
ツトし、作業中耕盤が深くなると、フロート8は
揺動アーム17を押上げるので植付装置7が上昇
し、逆に耕盤が浅くなると揺動アーム17が下降
回動するので植付装置7は下降する。
次ぎに圃場が軟かい場合、フロート調節レバー
24を上側へ回動してセツトすると、支点ピン1
5が前方へ移動し、それにともなつてリンク20
が時計方向に回動してフロート8の前部を押下げ
ることとなり、フロート8は標準状態よりも前下
りとなつて接地面が大となり、フロート8を押上
げる力が弱い軟弱な圃場でも充分な感知性能が得
られ植付装置7を適切な高さに調節することがで
きる。
また、硬い圃場においてはフロート調節レバー
24を下降回動すると支点ピン15が後方へ移動
し、それにともなつてフロート8の前部は引上げ
られるのでフロート8の接地圧が鈍くなつて硬い
田面に対応する適切な感知性能が得られ、結局圃
場の硬軟に拘わがず植付深さを略一定にすること
ができる。
更に植付作業中車輪の回転等により泥土が飛散
して制御部の各所に付着するが制御部はリンク機
構で構成されているので常に的確に作動し、かつ
リンクアーム16の支点ピン15およびリンク2
0の支点ピン20aはいずれも側面視でトツプリ
ンク6およびロアリンク5の支点となるピン2
5,25および25a,25aを結ぶ線上にある
ので、植付装置7を昇降させながら、フロート8
の上下動をバルブアーム13にスムーズに伝達す
ることができる。
更にまた、軟弱な圃場に対してフロート調節レ
バー24によりリンクアーム16を前方へ回動さ
せるとスプリング23が縮小して弱くなるので、
フロート8の接地圧感度が良くなり、逆に硬い圃
場に対してリンクアーム16を後方へ移動させる
とスプリング23が引き伸ばされて張力が大とな
つてフロート8の接地圧感度が鈍くなり、フロー
ト8の感知性能が更に向上する。
次ぎに、シートフレーム35の両側部にそれぞ
れ設けた補助苗台36,36を第4図について説
明すると、該補助苗台36は上下2段に構成され
ていて、上段の受台36aの後部の受枠37と側
部の受枠38は重合した複数の苗箱39……を受
止ることができる高さとなつている。従つて上段
の受台36aのマツト苗を植付装置の苗載台に補
給した後、下段にあるマツト苗をその苗箱39と
ともに上段の空になつた苗箱39上に載せ苗スク
レーパー40で掻取る時、後方の受枠37は苗箱
39を受け止めるので苗箱を手で押さえなくとも
容易に取出すことができる。田植作業中機体が横
揺れしても積み重ねた空の苗箱39は側方の受枠
38に阻止されるので落下することがない。
本考案は前述のように機体の後部に作業装置を
昇降可能に装着し、該作業装置の下部に枢支した
フロート8の上下傾動をリンク機構を介して油圧
バルブ12に伝達して油圧により作業装置を昇降
させるようにした水田作業機において、前記油圧
バルブ12のバルブアーム13に上記リンク機構
を直接連動連結し、該リンク機構のリンクを弾機
により油圧バルブ12のバルブアーム13が下降
側へ作動する方向に引張付勢し、前記リンク機構
の中途部に単一の融通機構を介して油圧バルブ1
2の作動範囲を規制する油圧レバー28を連繋
し、上記前記リンク機構の前記融通機構よりフロ
ート側にあるリンク22の枢着部に、フロート8
が接地状態で融通機構の連繋点が上動限界にある
時に上記油圧レバー28の作動をフロート8に伝
えない長孔を設けたので、油圧レバーの作動を油
圧バルブに伝達するための前後に長いリンク、フ
ロートの上下傾動を油圧バルブに伝達するリンク
機構のものとは別のバルブアーム及びこの操作系
のみに付随する融通機構等を省略して構成を簡略
化するとともにコストダウンを図ることができ
る。
また、油圧レバーをフロート系のリンク機構に
介装した融通機構に連繋したにも拘らず、該融通
機構よりフロート側のリンクの枢着部の丸孔を長
孔にするという極めて簡単な加工によりフロート
が接地した状態で融通機構の連繋点が上動限界に
あるとき、植付装置を上昇させるべく油圧レバー
を操作しても、フロートを持上げることがなく、
油圧レバーの操作を軽快に行うことができ、長時
間作業における疲労を軽減することができると共
に、手動操作時にリンク機構に無理な負荷がかゝ
らないのでリンク機構の各部の摩耗が少くなく、
感知性能の低下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
第1図は乗用田植機の一部を破断した側面図、第
2図は油圧レバーを中立位置にセツトした状態の
要部の側面図、第3図は油圧レバーを上昇位置に
セツトした状態の同上側面図、第4図は補助苗台
の他の実施例を示す側面図である。 8……フロート、16……リンクアーム、20
……リンク、22……連杆。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機体の後部に作業装置を昇降可能に装着し、該
    作業装置の下部に枢支したフロート8の上下傾動
    をリンク機構を介して油圧バルブ12に伝達して
    油圧により作業装置を昇降させるようにした水田
    作業機において、前記油圧バルブ12のバルブア
    ーム13に上記リンク機構を直接連動連結し、該
    リンク機構のリンクを弾機により油圧バルブ12
    のバルブアーム13が下降側へ作動する方向に引
    張付勢し、前記リンク機構の中途部に単一の融通
    機構を介して油圧バルブ12の作動範囲を規制す
    る油圧レバー28を連繋し、上記前記リンク機構
    の前記融通機構よりフロート側にあるリンク22
    の枢着部に、フロート8が接地状態で融通機構の
    連繋点が上動限界にある時に上記油圧レバー28
    の作動をフロート8に伝えない長孔を設けたこと
    を特徴とする水田作業機の接地圧感知装置。
JP9993882U 1982-06-30 1982-06-30 水田作業機の接地圧感知装置 Granted JPS594215U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9993882U JPS594215U (ja) 1982-06-30 1982-06-30 水田作業機の接地圧感知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9993882U JPS594215U (ja) 1982-06-30 1982-06-30 水田作業機の接地圧感知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS594215U JPS594215U (ja) 1984-01-12
JPH0240731Y2 true JPH0240731Y2 (ja) 1990-10-30

Family

ID=30236626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9993882U Granted JPS594215U (ja) 1982-06-30 1982-06-30 水田作業機の接地圧感知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594215U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5250819A (en) * 1975-10-21 1977-04-23 Kubota Ltd Walking type rice transplanting machine

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018027Y2 (ja) * 1978-06-19 1985-06-01 三菱農機株式会社 田植機における植付部の自動吊高さ制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5250819A (en) * 1975-10-21 1977-04-23 Kubota Ltd Walking type rice transplanting machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS594215U (ja) 1984-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0240731Y2 (ja)
JPH0444018Y2 (ja)
JPH0335054Y2 (ja)
JPH0317605Y2 (ja)
JPH0216567Y2 (ja)
JP2566489B2 (ja) 移動農機の作業機上昇装置
JPH0438658Y2 (ja)
JP2525266B2 (ja) 水田作業機における作業部昇降制御装置
JPS646015Y2 (ja)
JP3860891B2 (ja) 苗移植機
JPH0244672Y2 (ja)
JP4233489B2 (ja) 3条植型式の乗用型田植機
JP2542856B2 (ja) 水田作業車における制御装置
JPH0528979Y2 (ja)
JPS591455Y2 (ja) 田植機における車輪上下自動調節装置
JPS646022Y2 (ja)
JPS6317307Y2 (ja)
JPH0437384Y2 (ja)
JPH0218975Y2 (ja)
JPH0232006Y2 (ja)
JPS58209909A (ja) 田植機
JPS582176Y2 (ja) 走行型田植機の車輪昇降装置
JP2534055B2 (ja) 水田作業車における制御装置
JP2681234B2 (ja) 水田用歩行型移動農機の操作装置
JPH0735536Y2 (ja) 歩行型田植機