JPH0218975Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0218975Y2
JPH0218975Y2 JP18643082U JP18643082U JPH0218975Y2 JP H0218975 Y2 JPH0218975 Y2 JP H0218975Y2 JP 18643082 U JP18643082 U JP 18643082U JP 18643082 U JP18643082 U JP 18643082U JP H0218975 Y2 JPH0218975 Y2 JP H0218975Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor float
wheels
aircraft
drive mechanism
float
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18643082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5990318U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18643082U priority Critical patent/JPS5990318U/ja
Publication of JPS5990318U publication Critical patent/JPS5990318U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0218975Y2 publication Critical patent/JPH0218975Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、駆動機構を介して車輪を昇降自在に
設けた走行機体の後部に苗植付装置及び操縦ハン
ドルを設けると共に、前記車輪よりも前方にセン
サフロートを昇降自在に設け、かつ、前記センサ
フロートと前記駆動機構とを連係して、前記セン
サフロートの対機体位置を設定範囲内に維持させ
るように前記駆動機構を自動的に作動させる昇降
制御機構を備えさせた歩行型田植機に関する。
上記田植機は、硬盤のレベル変化をセンサフロ
ートで検出し、それに基いて車輪を機体に対して
昇降させ、機体の植付泥面に対する高さをほぼ一
定に、即ち、苗植付装置の植付泥面に対するレベ
ルをほぼ一定に維持して植付深さを一定化できる
ものであり、かつ、センサフロートを車輪よりも
前方に設けることにより、枕地での旋回に際し、
ハンドルにより機体後部を持上げるに伴つてセン
サフロートが機体に近づき、それに伴つて制御機
構が働き、車輪が自動的に機体に対して駆動下降
されて機体及び苗植付装置が持上げられ、旋回時
の機体持上げを楽に行えるようにしている。
ところが、従来一般に、前記センサフロートの
前端部を機体左右向き軸芯周りで揺動自在に機体
に枢支連結し、センサフロートの後方側の機体に
対する上下変位により植付泥面に対する機体のレ
ベルを検出させるようにしており、旋回に際し、
機体後部の持上げにより機体前部を植付泥面に近
づけるようにしても、その単位機体持上げ量に対
するセンサフロートの上昇量が小さく、機体を比
較的大きく持上げないと制御機構が作動されず、
機体及び苗植付装置の植付泥面からの浮上のため
に、比較的大きな操作力が要ると共に、その制御
機構による機体の持上げが遅い欠点があつた。
本考案は、上記の点に鑑み、センサフロートの
取付構成に改良を加え、旋回時における機体及び
苗植付装置の持上げを容易迅速に行えるようにす
ることを目的とする。
本考案は、上記目的の達成のために、冒記した
歩行型田植機において、前記センサフロートと、
その後部側の機体左右向き軸芯周りで上下揺動自
在に走行機体に枢支連結してある事を特徴とす
る。
即ち、センサフロートの前方側の上下揺動変位
により制御機構を作動させ、かつ、旋回時には、
機体後部の持上げにより機体を車輪接地部周りで
揺動し、センサフロートの前方側を強制的に上昇
させ、それにより制御機構を自動的に作動し、車
輪を機体に対して駆動下降させ、機体及び苗植付
装置は駆動機構の駆動力を利用して持上げるので
ある。
上記作用による効果を次に示す。
即ち、センサフロートの後部を機体に枢支連結
するだけの、取付構成の簡単な改良でありなが
ら、センサフロートの上下変位位置を、従来より
も車輪から遠ざけることができ、機体後部に対す
る人為的な単位持上げ量に対するセンサフロート
の上昇揺動量を大にでき、人為的な機体持上げが
少なくても、容易に制御機構を作動でき、旋回に
際しての機体及び苗植付装置の持上げを、機体持
上げのための操作力が小さく楽に、かつ容易迅速
にして行えるようになつた。
以下、本考案の実施例を例示図に基いて詳述す
る。
機体フレーム1の前部にエンジン2及びミツシ
ヨンケース3を設けると共に後部に苗植付装置4
及び整地フロート5を設け、前記植付ミツシヨン
ケース6から後方に操縦ハンドル7を延設し、か
つ、前記ミツシヨンケース3に上下揺動自在に取
付けた左右伝動ケース8,8夫々に車輪9を軸架
し、4条植えの歩行型田植機を構成してある。
前記機体フレーム1に、機体前後方向に摺動自
在に中間部材10を設けると共に、その中間部材
10に駆動機構の一例としての油圧シリンダ11
を連動連結し、前記中間部材10に縦軸芯P周り
で回動自在にブラケツト12を取付けると共に、
そのブラケツト12の両端夫々と、前記伝動ケー
ス8,8夫々に連設したアーム部分8a,8a
夫々とをロツド13を介して連動連結し、シリン
ダ11の伸縮作動に伴つて左右車輪9,9を機体
に対して駆動昇降させるように、即ち、機体及び
苗植付装置4を硬盤に対して駆動昇降するように
構成してある。
機体フレーム1の前方側下方に、センサフロー
ト14の後端部を機体左右向き軸芯Q周りで上下
揺動自在に枢支連結すると共に、センサフロート
14の前端部と機体フレーム1とを腰折れリンク
15を介して連結してある。
ミツシヨンケース3に、機体左右向き軸芯Q1
周りで揺動自在に連係アーム16を枢支連結し、
連係アーム16の前端をセンサフロート14の揺
動軸芯Qより前方の上面に接当させ、他方、連係
アーム16の後端と、前記油圧シリンダ11に対
するコントロールバルブ17に連動連結したベル
クランク18とをロツド19を介して連動連結す
ると共に、機体フレーム1に付設したバネ受け部
材20とロツド19との間に、前記連係アーム1
6をセンサフロート14に接当する側に揺動する
ように付勢する圧縮コイルスプリング21を介装
してあり、前記センサフロート14の揺動昇降に
伴つてコントロールバルブ17を自動的に切換
え、シリンダ11の作動により車輪9,9を駆動
昇降し、硬盤のレベル変化にかかわらず、機体に
対するセンサフロート14の位置を設定範囲内に
維持し、植付深さを一定化するように昇降制御機
構22を構成してある。
図示しないが、植付クラツチレバー23におい
て、そのレバーガイドに、植付クラツチを切り操
作しながらも制御機構22の作動を許容する係止
部を備えさせてあり、枕地での旋回時に、植付ク
ラツチのみを切つた状態で、ハンドル7により機
体後部を持上げることによりセンサフロート14
を対地反力で強制的に揺動上昇させて制御機構2
2を作動させ、車輪9,9を駆動下降して機体及
び苗植付装置14を硬盤に対して駆動上昇させ、
旋回時の機体及び苗植付装置4の持上げ操作を楽
に行えるようにしてある。
又、前記バネ受け部材20と植付クラツチレバ
ー23とが連係され、植付クラツチレバー23を
上述の旋回操作時において、スプリング21の付
勢力を減少させる側にバネ受け部材20を変位さ
せ、制御機構22の作動をより敏感に行わせるよ
うに構成してある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る歩行型田植機の実施例を示
し、第1図は一部省略全体側面図、第2図は要部
の平面図である。 4……苗植付装置、7……操縦ハンドル、9…
…車輪、11……駆動機構、14……センサフロ
ート、22……制御機構、Q……機体左右向き軸
芯。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 駆動機構11を介して車輪9を昇降自在に設け
    た走行機体の後部に苗植付装置4及び操縦ハンド
    ル7を設けると共に、前記車輪9よりも前方にセ
    ンサフロート14を昇降自在に設け、かつ、前記
    センサフロート14と前記駆動機構11とを連係
    して、前記センサフロート14の対機体位置を設
    定範囲内に維持させるように前記駆動機構11を
    自動的に作動させる昇降制御機構22を備えさせ
    た歩行型田植機であつて、前記センサフロート1
    4を、その後部側の機体左右向き軸芯Q周りで上
    下揺動自在に走行機体に枢支連結してある事を特
    徴とする歩行型田植機。
JP18643082U 1982-12-09 1982-12-09 歩行型田植機 Granted JPS5990318U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18643082U JPS5990318U (ja) 1982-12-09 1982-12-09 歩行型田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18643082U JPS5990318U (ja) 1982-12-09 1982-12-09 歩行型田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5990318U JPS5990318U (ja) 1984-06-19
JPH0218975Y2 true JPH0218975Y2 (ja) 1990-05-25

Family

ID=30402683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18643082U Granted JPS5990318U (ja) 1982-12-09 1982-12-09 歩行型田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5990318U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5990318U (ja) 1984-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3873510B2 (ja) 苗移植機
JPH0218975Y2 (ja)
JPH0233629Y2 (ja)
JPS6112735Y2 (ja)
JP3874006B2 (ja) 苗移植機
JPH0233631Y2 (ja)
JPH0159855B2 (ja)
JPH0218973Y2 (ja)
JPH025366B2 (ja)
JPS6016263Y2 (ja) 歩行型田植機
JPH025371B2 (ja)
JPS6331533Y2 (ja)
JPH0771417B2 (ja) 農作業機の姿勢制御装置
JP2569803B2 (ja) 苗植機用整地体
JPH0157925B2 (ja)
JPH0233630Y2 (ja)
JPH0767338B2 (ja) 田植機の植付制御装置
JPH0126645B2 (ja)
JPS5814822Y2 (ja) 歩行型田植機の走行装置
JPH0324009Y2 (ja)
JPH0513131Y2 (ja)
JPH0233621Y2 (ja)
JPH0524259Y2 (ja)
JPH0331124Y2 (ja)
JPH10215627A (ja) 田植機の旋回装置