JPH0324009Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324009Y2
JPH0324009Y2 JP1984197497U JP19749784U JPH0324009Y2 JP H0324009 Y2 JPH0324009 Y2 JP H0324009Y2 JP 1984197497 U JP1984197497 U JP 1984197497U JP 19749784 U JP19749784 U JP 19749784U JP H0324009 Y2 JPH0324009 Y2 JP H0324009Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
float
planting
pitching
hydraulic cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984197497U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61115016U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984197497U priority Critical patent/JPH0324009Y2/ja
Publication of JPS61115016U publication Critical patent/JPS61115016U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0324009Y2 publication Critical patent/JPH0324009Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は苗載台並びに植付爪などを装備した田
植機のフロート装置に関する。
「従来の技術」 従来、機体の左右方向傾斜つまりローリングを
検出するローリングセンサは例えば実開昭52−
145127号公報に記載の如きメインフロートである
整地フロートの左右両側に別途に設置したものが
ある。
「考案が解決しようとする問題点」 しかし乍ら上記手段のものは、接地圧を検出す
るセンサが小さいため感度が悪い許りでなく、接
地圧感圧差に基づきローリングを検知するため実
際の機体の傾きとの間には相当な差がある。
「問題点を解決するための手段」 然るに、本考案は、左右走行輪間に設ける田面
均平用フロートを前後方向軸回りに回転自在に設
け、前後方向軸回りのフロートの回転を検出して
ローリング用油圧シリンダを自動的に作動させて
ローリング制御を行うように構成したことを特徴
とするものである。
「作用」 而して本考案によれば、フロートの全体で実際
上の機体傾きの検出が正確且つ感度良好に行われ
て、圃場条件の如何にかかわらず左右の植付深さ
を常に一定とした植付作業を可能にできるもので
ある。
「実施例」 以下本考案の実施例を図面に基づいて詳述す
る。第1図は部分拡大側面図、第2図は歩行型田
植機の側面図、第3図は同平面図であり、図中1
はエンジン、2はミツシヨンケース、3は前記ミ
ツシヨンケース2に伝動ケース4を介して連設す
る植付ケース、5は前記エンジン1及び各ケース
2,3,4によつて構成する田植機体上側を覆う
ボンネツト、6は前記ボンネツト5の後部上面に
設ける予備苗載台、7は前記植付ケース3に連設
する操向ハンドル、8は前記ハンドル7の上側に
ガイドレール9,10を介して左右に往復摺動自
在に取付ける前低後高の苗載台、11は前記植付
ケース3に取付けて苗載台8を横送り駆動する横
送り軸、12は前記植付ケース3に植付アーム1
3を介して取付けて苗載台8から一株分の苗を取
出して植付ける植付爪、14は前記ミツシヨンケ
ース2にスイングケース15を介して昇降自在に
支持する左右一対の水田走行輪、16は前記スイ
ングケース15,15に左右ロツド17,17を
介して連結して左右の走行輪14,14を出入制
御するピツチング用油圧シリンダ、18は前記エ
ンジン1及びミツシヨンケース2の下側に前後リ
ンク19,20を介して昇降自在に吊下げる前部
フロート、21は前記植付ケース3及びハンドル
7などの下方で左右の走行輪14,14の間に設
けるの後部フロートである。
第1図及び第4図乃至第6図に示す如く、植付
深さ調節レバー22を連設したリンク23並びに
田植機体の左右方向の傾動を検出するローリング
センサであるローリングセンサアーム24,24
により、後部フロート21の後側並びに前側を
夫々支持している。また田植機体の前後方向の傾
動を検出するピツチングセンサであるピツチング
センサアーム25を前部フロート18上面に当接
させ、植付深さ変化並びに機体のピツチング動作
を前部フロート18と機体の間隔変化により検出
するように構成している。
また前記伝動ケース4上方にブラケツト26及
びローリング支点軸27を介し受筒28を横架さ
せ、この受筒28に回転自在に内挿させるローリ
ング軸29両端に入力リンク30,30基端を固
設し、該リンク30,30先端に前記ローリング
センサアーム24,24の上端を連結させる一
方、前記受筒28中間の支点軸27を結ぶ鉛直線
上にローリングアーム31を立設し、該アーム3
1に一端を連結するローリングロツド32他端を
ローリング油圧切換弁33のスプール33aに連
結させて、左右のセンサアーム24,24が略同
一方向に昇降したとき左右の入力リンク30,3
0をローリング軸29を中心に揺動させ油圧切換
弁33を中立保持する一方、左右のセンサアーム
24,24が異なる方向に或いはセンサアーム2
4の何れか一方だけが昇降したとき前記左右リン
ク30,30の揺動量差によつてローリング支点
軸27を中心に受筒28を揺動させスプール33
aを進退させて切換弁33を切換えるように構成
している。
さらに、前記エンジン1を搭載する車体フレー
ム34に受筒35を固設し、この受筒35に揺動
自在に前記ピツチングセンサアーム25の基端を
内挿支持させ、該アーム25の他端を揺動リンク
36及びピツチングリンク37を介してピツチン
グ油圧切換弁のスプール切換アーム39に連結さ
せて、耕盤の凹凸などにより植付爪12の植付深
さが変化する機体と前部フロート18間の間隔が
変化したとき前記センサアーム25によりこれを
検出し前記切換弁38を切換えるように構成して
いる。
そしてこれら油圧切換弁33,38によつてロ
ーリング用油圧シリンダ40及び前記ピツチング
用油圧シリンダ16を作動制御するもので、前記
車体フレーム34に取付けるピツチング用油圧シ
リンダ16のピストンロツド16aにスイング支
点軸41を介しスイングプレート42を連結支持
し、このプレート42両端を左右ロツド17,1
7を介し前記スイングケース15,15に連結す
ると共に、ピストンロツド16a側に取付ける固
定取付板43と前記スイングプレート42間に揺
動支点軸44を介し前記ローリング用油圧シリン
ダ40及びピストンロツド40aを介設させ、ピ
ツチング用油圧シリンダ16の制御によりスイン
グプレート42を前後方向にスライド変位させ機
体に対する左右車輪14,14の支持高さを同時
に異ならせて苗植付深さを略一定に維持させる一
方、ローリング用油圧シリンダ40の制御により
前記支点軸41を中心にスイングプレート42を
水平揺動させ左右ロツド17,17を異なる方向
に押引いて左右車輪14,14の支持高さを異な
らせ、田植機体を略左右水平に維持させるように
構成している。
上記から明らかなように、左右走行輪14,1
4間に設ける田面均平用フロート21を前後方向
軸21a回りに回転自在に設け、前後方向軸21
a回りのフロート21の回転を検出してローリン
グ用油圧シリンダ40を自動的に作動させてロー
リング制御を行うように構成している。
なお、前記ピツチングセンサアーム25の下端
感圧部25aは前部フロート18の浮力中心部位
置Aに接触させていて、前部フロート18の上下
動を正確にセンサアーム25で検出しその感度向
上を図るように構成している。
本実施例は上記の如く構成しており、田植作業
途中において、耕盤の凹凸などにより植付け田面
の深さが変化することにより、植付け田面に対し
て略平行に前部フロート18全体が昇降して機体
に接離し、前部フロート18と連動するセンサア
ーム25の揺動によりピツチング用油圧シリンダ
16を作動制御し、走行輪14を出入させて機体
を昇降させ、植付深さを略一定に保つものであ
り、また畔ぎわ或いは傾斜地などにおいて機体が
左右に傾くとき機体に対する後部フロート21の
左右上下揺動によりローリング用油圧シリンダ4
0を作動制御し左右車輪14,14の支持高さを
異ならせる状態に昇降させ田植機体を略水平に維
持して左右の植付深さを略一定に保つものであ
る。
また前部及び後部フロート18,21に分離さ
せることによつて、前記調節レバー22でもつて
植付深さを変更してもピツチングへの影響が少な
くピツチング性能を安定維持させることができ
る。
「考案の効果」 以上実施例から明らかなように本考案は、左右
走行輪14,14間に設ける田面均平用フロート
21を前後方向軸21a回りに回転自在に設け、
前後方向軸21a回りのフロート21の回転を検
出してローリング用油圧シリンダ40を自動的に
作動させてローリング制御を行うように構成した
もので、フロート21の全体で実際との機体傾き
の検出が正確且つ感度良好に行われて、圃場条件
の如何にかかわらず左右の植付深さを常に一定と
した植付作業が可能になるなど顕著な効果を奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は部分拡大側面図、第2図は田植機の全
体側面図、第3図は同平面図、第4図は部分拡大
平面図、第5図はピツチングセンサ部の説明図、
第6図はローリングセンサ部の説明図である。 18……前部フロート、21……後部フロー
ト、24……ローリングセンサ、25……ピツチ
ングセンサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右走行輪14,14間に設ける田面均平用フ
    ロート21を前後方向軸21a回りに回転自在に
    設け、前後方向軸21a回りのフロート21の回
    転を検出してローリング用油圧シリンダ40を自
    動的に作動させてローリング制御を行うように構
    成したことを特徴とする田植機のフロート装置。
JP1984197497U 1984-12-28 1984-12-28 Expired JPH0324009Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984197497U JPH0324009Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984197497U JPH0324009Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61115016U JPS61115016U (ja) 1986-07-21
JPH0324009Y2 true JPH0324009Y2 (ja) 1991-05-24

Family

ID=30755826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984197497U Expired JPH0324009Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0324009Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5433860U (ja) * 1977-08-08 1979-03-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5433860U (ja) * 1977-08-08 1979-03-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61115016U (ja) 1986-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0324008Y2 (ja)
JPH0324009Y2 (ja)
JPH022172Y2 (ja)
JPH0233629Y2 (ja)
JPH039Y2 (ja)
JPH0628970Y2 (ja) 田植機
JP3893836B2 (ja) 苗移植機
JPS631771Y2 (ja)
JPH0340093Y2 (ja)
JPH0310805Y2 (ja)
JPH0233630Y2 (ja)
JPH0233631Y2 (ja)
JPH0455445Y2 (ja)
JPH0317607Y2 (ja)
JPH0331124Y2 (ja)
JPS6123307Y2 (ja)
JPH0327381Y2 (ja)
JPH09103140A (ja) 田植機
JPH0524259Y2 (ja)
JPH0513131Y2 (ja)
JPH0353611Y2 (ja)
JPH0233620Y2 (ja)
JPH0737455Y2 (ja) 田植機
JPH0340094Y2 (ja)
JPS6245534Y2 (ja)