JPH039Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH039Y2 JPH039Y2 JP14108884U JP14108884U JPH039Y2 JP H039 Y2 JPH039 Y2 JP H039Y2 JP 14108884 U JP14108884 U JP 14108884U JP 14108884 U JP14108884 U JP 14108884U JP H039 Y2 JPH039 Y2 JP H039Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floats
- rice
- rice transplanter
- hydraulic
- float
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims description 37
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims description 37
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims description 37
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 14
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
本考案は機体下側に左右の田面感知用フロート
を取付けた田植機において、その左右のフロート
の上下動により油圧バルブを切換えて田植機体を
昇降制御する装置に関する。
を取付けた田植機において、その左右のフロート
の上下動により油圧バルブを切換えて田植機体を
昇降制御する装置に関する。
「従来の技術」
従来、第5図に示す如く、田植機体の下部に左
右方向に適宜間隔を設けて左右一対の田面感知用
フロートA,Bを配設すると共に、田植機体の左
右側を昇降させる左右の油圧シリンダC,Dと、
各シリンダC,Dを作動制御する左右の油圧バル
ブE,Fとを備え、前記フロートA,Bの上下動
に基づいて田植機体を昇降させ、植付爪による苗
の植付深さを略一定に保つ技術が開発された。
右方向に適宜間隔を設けて左右一対の田面感知用
フロートA,Bを配設すると共に、田植機体の左
右側を昇降させる左右の油圧シリンダC,Dと、
各シリンダC,Dを作動制御する左右の油圧バル
ブE,Fとを備え、前記フロートA,Bの上下動
に基づいて田植機体を昇降させ、植付爪による苗
の植付深さを略一定に保つ技術が開発された。
「考案が解決しようとする問題点」
前記従来技術は、左右のフロートA,Bを左右
の油圧バルブに直接的に連動連結していたので、
前記油圧シリンダC,Dを停止保持して機体を固
定支持するのに必要な油圧バルブE,Fの切換動
作中立範囲を大きく設定することにより、機体の
ローリング(左右方向の傾動)動作に対する水平
制御感度が鈍くなり、適正な水平制御を得ること
ができないと共に、ローリング動作に対する水平
制御感度を良好にすべく、前記油圧バルブE,F
の切換動作中立範囲を小さく設定することによ
り、機体の固定支持が難しくなるばかりでなく、
機体のピツチング(前後方向の傾動)動作の制御
感度も敏感になり、ピツチング動作に対する機体
の昇降制御が過敏となり、前記油圧シリンダC,
Dがハンチング作動する等の問題があつた。
の油圧バルブに直接的に連動連結していたので、
前記油圧シリンダC,Dを停止保持して機体を固
定支持するのに必要な油圧バルブE,Fの切換動
作中立範囲を大きく設定することにより、機体の
ローリング(左右方向の傾動)動作に対する水平
制御感度が鈍くなり、適正な水平制御を得ること
ができないと共に、ローリング動作に対する水平
制御感度を良好にすべく、前記油圧バルブE,F
の切換動作中立範囲を小さく設定することによ
り、機体の固定支持が難しくなるばかりでなく、
機体のピツチング(前後方向の傾動)動作の制御
感度も敏感になり、ピツチング動作に対する機体
の昇降制御が過敏となり、前記油圧シリンダC,
Dがハンチング作動する等の問題があつた。
「問題を解決するための手段」
然るに、本考案は、左右のフロートが同時に上
下するときの油圧バルブの切換動作中立範囲より
も左右いずれか一方のフロートが上下するときの
中立範囲が小さくなるように構成したものであ
る。
下するときの油圧バルブの切換動作中立範囲より
も左右いずれか一方のフロートが上下するときの
中立範囲が小さくなるように構成したものであ
る。
「作用」
従つて、左右いずれか一方のフロートが上下す
る機体のローリング動作に対して前記油圧バルブ
を敏感に切換作動させ得ると共に、左右のフロー
トが同時に上下する機体のピツチング動作に対し
て油圧バルブの切換動作中立範囲を充分に確保し
得、従来に比べて簡便な取扱い操作で安定した植
付け走行を得られるものである。
る機体のローリング動作に対して前記油圧バルブ
を敏感に切換作動させ得ると共に、左右のフロー
トが同時に上下する機体のピツチング動作に対し
て油圧バルブの切換動作中立範囲を充分に確保し
得、従来に比べて簡便な取扱い操作で安定した植
付け走行を得られるものである。
「実施例」
以下本考案の実施例を図面に基づいいて詳述す
る。第1図は崇降制御説明図、第2図は歩行型田
植機の側面図、第3図は同平面図であり、図中1
はエンジン、2はミツシヨンケース、3は前記ミ
ツシヨンケース2に伝動ケース4を介して連設す
る植付ケース、5は前記エンジン1及び各ケース
2,3,4によつて構成する田植機体上側を覆う
ボンネツト、6は前記ボンネツト5の後部上に設
ける予備苗載台、7は前記植付ケース3に連設す
る操向ハンドル、8は前記ハンドル7の上側にガ
イドレール9,10を介して左右に往復摺動自在
に取付ける前低後高の苗載台、11は前記植付ケ
ース3に取付けて苗載台8を横送り駆動する横送
り軸、12は前記植付ケース3に植付アーム13
を介して取付けて苗載台8から一株分の苗を取出
して植付ける植付爪、14は前記ミツシヨンケー
ス2にスイングケース15を介して昇降自在に支
持する左右一対の水田走行輪、16,17は前記
スイングケース15,15を介して左右の走行輪
14,14を独立して出入制御する左右一対の油
圧シリンダ、18は前記エンジン1及びミツシヨ
ンケース2の下側にリンク19,20を介して昇
降自在に取付ける前部フロート、21,22は前
記植付ケース3及びハンドル7などの下方で左右
の走行輪14,14の間に設ける田面感知用フロ
ートである左右一対の後部フロートであり、植付
深さ調節レバー23を連設したリンク24を介し
て左右の後部フロート21,22の後側を支持
し、その各フロート21,22前側を昇降自在に
構成している。
る。第1図は崇降制御説明図、第2図は歩行型田
植機の側面図、第3図は同平面図であり、図中1
はエンジン、2はミツシヨンケース、3は前記ミ
ツシヨンケース2に伝動ケース4を介して連設す
る植付ケース、5は前記エンジン1及び各ケース
2,3,4によつて構成する田植機体上側を覆う
ボンネツト、6は前記ボンネツト5の後部上に設
ける予備苗載台、7は前記植付ケース3に連設す
る操向ハンドル、8は前記ハンドル7の上側にガ
イドレール9,10を介して左右に往復摺動自在
に取付ける前低後高の苗載台、11は前記植付ケ
ース3に取付けて苗載台8を横送り駆動する横送
り軸、12は前記植付ケース3に植付アーム13
を介して取付けて苗載台8から一株分の苗を取出
して植付ける植付爪、14は前記ミツシヨンケー
ス2にスイングケース15を介して昇降自在に支
持する左右一対の水田走行輪、16,17は前記
スイングケース15,15を介して左右の走行輪
14,14を独立して出入制御する左右一対の油
圧シリンダ、18は前記エンジン1及びミツシヨ
ンケース2の下側にリンク19,20を介して昇
降自在に取付ける前部フロート、21,22は前
記植付ケース3及びハンドル7などの下方で左右
の走行輪14,14の間に設ける田面感知用フロ
ートである左右一対の後部フロートであり、植付
深さ調節レバー23を連設したリンク24を介し
て左右の後部フロート21,22の後側を支持
し、その各フロート21,22前側を昇降自在に
構成している。
さらに第1図及び第4図に示す如く、左右の油
圧シリンダ16,17を油圧ポンプ25,26に
接続制御する油圧バルブ27,28を備え、伝動
ケース4などの田植機体に固定する機体フレーム
29に体記バルブ27,28を取付けると共に、
後部フロート21,22の前部上側で田植機体の
左右方向に横架させる水平フレーム30を備え、
左側及び右側支点ピン31,32を介して前記各
バルブ27,28のスプール27a,28aを前
記水平フレーム30両端に夫々連結する。
圧シリンダ16,17を油圧ポンプ25,26に
接続制御する油圧バルブ27,28を備え、伝動
ケース4などの田植機体に固定する機体フレーム
29に体記バルブ27,28を取付けると共に、
後部フロート21,22の前部上側で田植機体の
左右方向に横架させる水平フレーム30を備え、
左側及び右側支点ピン31,32を介して前記各
バルブ27,28のスプール27a,28aを前
記水平フレーム30両端に夫々連結する。
そして前記水平フレーム30の中間部分にセン
サピン33,34を介してセンサアーム35,3
6の一端を連結する一方、そのセンサアーム3
5,36の他端を左右の後部フロート21,22
の前部上面に連結し、田植機体のローリング(機
体左右方向の傾動)動作により左右いずれか一方
の後部フロート21,22が上下したとき、左側
または右側の支点ピン31,32を中心に水平フ
レーム30が上下に揺動し、フロート21,22
の昇降によるセンサアーぜム35,36の変位量
よりスプール27a,28aの変位量を大きくし
たもので、前記各支点ピン31,32を中心とし
た水平フレーム30のテコ運動により、左右のフ
ロート21,22が同時に上下するときの油圧バ
ルブ27,28の切換動作中立範囲に比べ、左右
いずれか一方のフロート21,22が上下すると
きの中立範囲が小さくなるように構成している。
サピン33,34を介してセンサアーム35,3
6の一端を連結する一方、そのセンサアーム3
5,36の他端を左右の後部フロート21,22
の前部上面に連結し、田植機体のローリング(機
体左右方向の傾動)動作により左右いずれか一方
の後部フロート21,22が上下したとき、左側
または右側の支点ピン31,32を中心に水平フ
レーム30が上下に揺動し、フロート21,22
の昇降によるセンサアーぜム35,36の変位量
よりスプール27a,28aの変位量を大きくし
たもので、前記各支点ピン31,32を中心とし
た水平フレーム30のテコ運動により、左右のフ
ロート21,22が同時に上下するときの油圧バ
ルブ27,28の切換動作中立範囲に比べ、左右
いずれか一方のフロート21,22が上下すると
きの中立範囲が小さくなるように構成している。
また前記水平フレーム30の中央にピン37及
び長孔38を介してピツチングアーム39を連結
し、前記操向ハンドル7に設けた機体昇降レバー
40にワイヤ41を介して前記ピツチングアーム
39を連結するもので、前記レバー40操作によ
り単一のワイヤ41で左右の油圧バルブ27,2
8を同時に同一方向に切換え、左右の走行輪1
4,14を同時に出入させて田植機体を昇降させ
るように構成している。
び長孔38を介してピツチングアーム39を連結
し、前記操向ハンドル7に設けた機体昇降レバー
40にワイヤ41を介して前記ピツチングアーム
39を連結するもので、前記レバー40操作によ
り単一のワイヤ41で左右の油圧バルブ27,2
8を同時に同一方向に切換え、左右の走行輪1
4,14を同時に出入させて田植機体を昇降させ
るように構成している。
本考案は上記の如く構成しており、苗載台8の
左右往復動、または耕盤の凹凸などにより、田植
機体が左右に傾いてローリング作動したとき、傾
斜下降側のフロート21または22の接地反力が
大きくなり、その側のフロート21または22前
部を上昇させ、油圧バルブ27または28を切換
えて油圧シリンダ16または17を作動させ、傾
斜下降側の田植機体を持上げて略水平に支持す
る。このとき各フロート21,22は略水平に支
持される。
左右往復動、または耕盤の凹凸などにより、田植
機体が左右に傾いてローリング作動したとき、傾
斜下降側のフロート21または22の接地反力が
大きくなり、その側のフロート21または22前
部を上昇させ、油圧バルブ27または28を切換
えて油圧シリンダ16または17を作動させ、傾
斜下降側の田植機体を持上げて略水平に支持す
る。このとき各フロート21,22は略水平に支
持される。
例えば田植機体が右側に傾いたとき、右側のフ
ロート22前部が上昇し、第1図の仮想線に示す
如く、左側の支点ピン31を中心に水平フレーム
30を上方に揺動させ、油圧バルブ28を切換え
て油圧シリンダ17を退入作動させ、右側の走行
輪14を突出させて田植機体の右側を持上げ、田
植機体を略水平に支持するもので、前記フロート
22に連結したセンサアーム36の変位量に対し
て油圧バルブ28のスプール28aの変位量を水
平フレーム30のテコ運動により拡大し、左右の
フロート21,22が同時に昇降する田植機体の
ピツチング動作によりセンサアーム35,36及
び水平フレーム30を介して進退するスプール2
7a,28aの変位量に比べ、水平フレーム30
のテコ運動によるスプール28aの変位量を大き
くしている。そのため田植機体のピツチング動作
時の油圧バルブ27,28の切換動作中立範囲に
比べ、田植機体のローリング動作時の前記バルブ
27または28の切換動作中立範囲を狭くし、田
植機体の前後傾斜に比べてこの左右傾斜時に油圧
シリンダ16,17を敏感に作動させ、田植機体
のローリング作動に対してこの機体を敏感に水平
復帰させる一方、田植機体のピツチング動作に対
して油圧シリンダ16,17による機体の昇降を
鈍感に行わせ、ハンチングを防いで機体の安定良
く固定支持させる。
ロート22前部が上昇し、第1図の仮想線に示す
如く、左側の支点ピン31を中心に水平フレーム
30を上方に揺動させ、油圧バルブ28を切換え
て油圧シリンダ17を退入作動させ、右側の走行
輪14を突出させて田植機体の右側を持上げ、田
植機体を略水平に支持するもので、前記フロート
22に連結したセンサアーム36の変位量に対し
て油圧バルブ28のスプール28aの変位量を水
平フレーム30のテコ運動により拡大し、左右の
フロート21,22が同時に昇降する田植機体の
ピツチング動作によりセンサアーム35,36及
び水平フレーム30を介して進退するスプール2
7a,28aの変位量に比べ、水平フレーム30
のテコ運動によるスプール28aの変位量を大き
くしている。そのため田植機体のピツチング動作
時の油圧バルブ27,28の切換動作中立範囲に
比べ、田植機体のローリング動作時の前記バルブ
27または28の切換動作中立範囲を狭くし、田
植機体の前後傾斜に比べてこの左右傾斜時に油圧
シリンダ16,17を敏感に作動させ、田植機体
のローリング作動に対してこの機体を敏感に水平
復帰させる一方、田植機体のピツチング動作に対
して油圧シリンダ16,17による機体の昇降を
鈍感に行わせ、ハンチングを防いで機体の安定良
く固定支持させる。
また、畦際での田植機体の方向転換などにおい
て、機体昇降レバー40操作によりワイヤ41及
び水平フレーム30を介して左右の油圧バルブ2
7,28を略同時に上昇または下降状態に切換
え、田植機体全体を上昇並びに下降させる。
て、機体昇降レバー40操作によりワイヤ41及
び水平フレーム30を介して左右の油圧バルブ2
7,28を略同時に上昇または下降状態に切換
え、田植機体全体を上昇並びに下降させる。
なお、田植作業時、田植機体のピツチング動作
により左右フロート21,22が略同時に上昇ま
たは下降したとき、前記と同様に水平フレーム3
0を介して左右の油圧バルブ27,28を略同時
に上昇並びに下降状態に切換え、田植機体を一定
高さに支持するものである。
により左右フロート21,22が略同時に上昇ま
たは下降したとき、前記と同様に水平フレーム3
0を介して左右の油圧バルブ27,28を略同時
に上昇並びに下降状態に切換え、田植機体を一定
高さに支持するものである。
「考案の効果」
以上実施例から明らかなように本考案は、機体
側に左右の後部フロート21,22などの田面感
知用フロートを取付け、前記各フロート21,2
2の上下動により油圧バルブ27,28を切換え
て田植機体を昇降制御する田植機において、左右
のフロート21,22が同時に上下するときの油
圧バルブ27,28の切換動作中立範囲よりも左
右いずれか一方のフロート21または22が上下
するときの中立範囲が小さくなるように構成した
もので、左右いずれか一方のフロート21または
22が上下する機体のローリング動作に対して前
記油圧バルブ27,28を敏感に切換作動させる
ことができると共に、左右のフロート21,22
が同時に上下する機体のピツチング動作に対して
ローリング動作時の油圧バルブ27,28の切換
動作中立範囲を充分に確保することができ、従来
に比べて簡便な取扱い操作で安定した植付け走行
を得ることができ、ローリング動作に対しては機
体を速やかに水平復帰させることができる一方、
ピツチング動作に対してはハンチングを防いで機
体を容易に固定支持でき、連続的な田植作業を従
来よりも安全に行うことができる等の顕著な効果
を奏するものである。
側に左右の後部フロート21,22などの田面感
知用フロートを取付け、前記各フロート21,2
2の上下動により油圧バルブ27,28を切換え
て田植機体を昇降制御する田植機において、左右
のフロート21,22が同時に上下するときの油
圧バルブ27,28の切換動作中立範囲よりも左
右いずれか一方のフロート21または22が上下
するときの中立範囲が小さくなるように構成した
もので、左右いずれか一方のフロート21または
22が上下する機体のローリング動作に対して前
記油圧バルブ27,28を敏感に切換作動させる
ことができると共に、左右のフロート21,22
が同時に上下する機体のピツチング動作に対して
ローリング動作時の油圧バルブ27,28の切換
動作中立範囲を充分に確保することができ、従来
に比べて簡便な取扱い操作で安定した植付け走行
を得ることができ、ローリング動作に対しては機
体を速やかに水平復帰させることができる一方、
ピツチング動作に対してはハンチングを防いで機
体を容易に固定支持でき、連続的な田植作業を従
来よりも安全に行うことができる等の顕著な効果
を奏するものである。
第1図は本考案の一実施例を示す昇降制御説明
図、第2図は歩行型田植機の側面図、第3図は同
平面図、第4図はその要部の平面図、第5図は従
来技術を示す昇降制御説明図である。 21,22……後部フロート(田面感知用フロ
ート)、27,28……油圧バルブ。
図、第2図は歩行型田植機の側面図、第3図は同
平面図、第4図はその要部の平面図、第5図は従
来技術を示す昇降制御説明図である。 21,22……後部フロート(田面感知用フロ
ート)、27,28……油圧バルブ。
Claims (1)
- 機体下側に左右の田面感知用フロートを取付
け、前記各フロートの上下動により油圧バルブを
切換えて田植機体を昇降制御する田植機におい
て、左右のフロートが同時に上下するときの油圧
バルブの切換動作中立範囲よりも左右いずれか一
方のフロートが上下するときの中立範囲が小さく
なるように構成したことを特徴とする田植機の植
付制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14108884U JPH039Y2 (ja) | 1984-09-17 | 1984-09-17 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14108884U JPH039Y2 (ja) | 1984-09-17 | 1984-09-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6156828U JPS6156828U (ja) | 1986-04-16 |
JPH039Y2 true JPH039Y2 (ja) | 1991-01-07 |
Family
ID=30699433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14108884U Expired JPH039Y2 (ja) | 1984-09-17 | 1984-09-17 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH039Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20200028061A1 (en) * | 2017-03-30 | 2020-01-23 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Connection structure |
-
1984
- 1984-09-17 JP JP14108884U patent/JPH039Y2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20200028061A1 (en) * | 2017-03-30 | 2020-01-23 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Connection structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6156828U (ja) | 1986-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH039Y2 (ja) | ||
JPS6036009Y2 (ja) | 歩行型田植機 | |
JPS631773Y2 (ja) | ||
JPS6341852Y2 (ja) | ||
JPH0233626Y2 (ja) | ||
JPH0324009Y2 (ja) | ||
JPS6312664Y2 (ja) | ||
JPH0233629Y2 (ja) | ||
JPH0317607Y2 (ja) | ||
JPH0246247Y2 (ja) | ||
JPH0331124Y2 (ja) | ||
JPH0323044Y2 (ja) | ||
JPH0746930B2 (ja) | 歩行型水田用農作業機の姿勢制御装置 | |
JPS6018023Y2 (ja) | 田植機の植付け装置昇降機構 | |
JPH0233631Y2 (ja) | ||
JPH0340093Y2 (ja) | ||
JPH04124019U (ja) | 田植機 | |
JPH0739378Y2 (ja) | 田植機 | |
JPH01211418A (ja) | 水田作業機における機体の平行姿勢復帰装置 | |
JPS6227055Y2 (ja) | ||
JPS6123307Y2 (ja) | ||
JPS63177718A (ja) | 歩行型水田作業機 | |
JPH056727Y2 (ja) | ||
JPH071930Y2 (ja) | 田植機 | |
JPH0340094Y2 (ja) |