JPS6341852Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6341852Y2
JPS6341852Y2 JP1978053736U JP5373678U JPS6341852Y2 JP S6341852 Y2 JPS6341852 Y2 JP S6341852Y2 JP 1978053736 U JP1978053736 U JP 1978053736U JP 5373678 U JP5373678 U JP 5373678U JP S6341852 Y2 JPS6341852 Y2 JP S6341852Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
control mechanism
sensor float
check
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978053736U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54168314U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978053736U priority Critical patent/JPS6341852Y2/ja
Publication of JPS54168314U publication Critical patent/JPS54168314U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6341852Y2 publication Critical patent/JPS6341852Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、耕盤深さ変動に拘らず植付け深さを
一定又はほぼ一定に自動保持することができるよ
うに、センサーフロートの上下変位に連動して、
推進車輪を前記センサーフロート変位方向とは逆
方向に昇降制御して機体の対地姿勢を一定又はほ
ぼ一定に保つための車輪昇降制御機構を具備する
田植機に関する。 一般に、この種の田植機は、機体後部よりも機
体前部の方が重いため、苗補給などを行なうため
に植付け作業途中で機体を停止させた際、機体の
前傾動に伴うセンサーフロートの相対的な上方変
位に連動して車輪昇降制御機構が車輪下降制御方
向に不測に作動され、その結果、機体が前後方向
で大きく傾動して苗くずれなどを惹き起こす不都
合がある。 このような機体停止時における不都合を解消す
る手段として、前記車輪昇降制御機構の車輪下降
方向への作動を牽制阻止する機構を設けることが
考えられるが、これによる場合は、機体停止時に
おいて前記牽制機構を牽制作動状態に操作した
際、推進車輪が機体停止時の高さ位置でロツクさ
れるため、例えば、停止された田植機の予備苗の
せ台に対して高畦上から予備苗を補給する場合の
ように、機体の対地高さを植付作業時における対
地高さよりも高くする必要が生じた場合に、前記
牽制機構を一旦牽制解除状態に操作したのち、前
記車輪昇降制御機構を車輪下降制御方向に操作し
なければならず、操作が非常に煩雑化する欠点が
ある。 本考案は、上記の実情に鑑み、機体停止時にお
ける車輪昇降制御機構の車輪下降方向への不測の
作動を防止するための牽制機構を設けながらも、
機体停止後において応々にして必要となる機体の
高さ調節操作を楽に行なうことができるようにし
たものであつて、冒記したものにおいて、前記車
輪昇降制御機構を車輪下降制御方向に強制的に作
動させるための操作レバーと、前記センサーフロ
ートの変位に基づく車輪昇降制御機構の車輪下降
制御方向への作動を牽制阻止する牽制機構とを設
けるとともに、前記牽制機構には、その牽制機構
の牽制作動状態で前記操作レバーによる前記車輪
昇降制御機構の車輪下降制御方向への作動を許容
する弾性融通装置を介装してあることを特徴とす
る。 即ち、センサーフロートの変位に基づく車輪昇
降制御機構の車輪下降制御方向への作動を牽制阻
止する機構を設けたことにより、植付け作業途中
で機体を停止させたときの機体の前傾動に伴つ
て、センターフロートに大なる反力がが作用した
ときでも、この反力に抗して車輪昇降制御機構を
中立状態に保持することができるので、冒述のよ
うに推進車輪が不測に下降制御されることがな
く、この下降制御に起因する苗くずれなどを末然
に回避することができる。しかも、前記牽制機構
に弾性融通装置を介装してあるが故に、例えば、
停止された田植機の予備苗のせ台に対して高畦上
から予備苗を補給する場合のように、機体を植付
け作業時の対地高さよりも高くする必要が生じた
場合でも、この牽制機構を牽制作動状態に保持し
た状態で、前記車輪昇降制御機構を車輪下降制御
方向に人為作動させることができるので、従来装
置のように牽制機構を一々牽制解除状態に操作す
る必要がなく、このような機体停止後における機
体の高さ調節を楽に行なうことができるに至つた
のである。 以下本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。 第1図、第2図は、エンジン1に直結したミツ
シヨンケース2から後方に延出した伝動ケース兼
用の主フレーム3後部に、苗植付け装置4を連設
するとともに、前記ミツシヨンケース2の両側部
から後方に延出した左右一対の揺動ケース5,5
に装着の推進車輪6,6間の前後位置に、一つの
センサーフロート7と左右一対のサイドフロート
8,8とを上下揺動自在に配設してある3条植え
の歩行型田植機を示し、前記センサーフロート7
の耕盤深さ変動に伴う上下変位に連動して左右の
推進車輪6,6を前記センサーフロート7の変化
方向とは逆方向に昇降制御して機体の対地姿勢を
一定又はほぼ一定に保つための車輪昇降制御機構
9と、この車輪昇降制御機構の車輪下降制御方
向への作動を牽制阻止する機構10とを設けると
ともに、前記牽制機構10が牽制作動状態にある
とき、前記車輪昇降制御機構の車輪下降方向へ
の人為作動を許容するように、前記牽制機構10に
弾性融通装置11を介装している。 前記車輪昇降制御機構は次の如く構成されて
いる。 即ち、ポンプユニツト12内に設けた図外のバ
ルブによつて伸縮作動される油圧シリンダ13に
装着した上下軸芯周りで揺動可能なアーム14の
両端部に、前記推進車輪6,6の揺動ケース5,
5に枢支連結した操作杆15,15を枢着すると
ともに、前記ポンプユニツト12から延出したバ
ルブ切換用ロツド16を、前記ミツシヨンケース
2側に枢着した横軸芯周りで揺動自在なL字形の
自動調節アーム17の一端に枢支連結し、かつこ
の自動調節アーム17の他端部側に枢着した第一
感知ロツド18とセンサーフロート7に設けた第
二感知ロツド19とをセンサーバネ20を介して
連動させ、以つて、センサーフロート7の一定以
上の上下変位に連動してバルブ切換用ロツド16
を中立位置から車輪下降操作位置又は中立位置か
ら車輪上昇操作位置にシフトさせることにより、
左右の推進車輪6,6を前記センサーフロート7
の変位方向とは逆方向に昇降制御すべく構成して
いる。 また、前記苗植付け装置4の苗のせ台21下側
部を通して後方上方に延出した操縦ハンドル22
には、前記車輪昇降制御機構を人為操作によつ
て車輪下降制御方向に強制的に作動させるための
操作レバー23を設けている。 前記牽制機構10は次の如く構成されている。 即ち、前記車輪昇降制御機構の自動調節アー
ム17の遊端部に牽制ピン24を設け、この牽制
ピン24近くの主フレーム3部分に、前記牽制ピ
ン24に上方から嵌係合して車輪昇降制御機構
の車輪下降方向への作動を阻止するための切欠溝
25aを形成してある牽制アーム25を横軸芯周
りで揺動自在に枢着するとともに、この牽制アー
ム25と前記操縦用ハンドル22に設けた機体の
走行、走行停止を司る主クラツチレバー26とを
操作ワイヤー27を介して連動連結し、以つて前
記主クラツチレバー26の入り切り操作に連動し
て、前記牽制アーム25を牽制解除状態と牽制作
動状態とに揺動切換させるべく構成している。 前記弾性融通装置11は、前記牽制機構10の
操作ワイヤー27中に介装したスプリングから構
成されていて、前記牽制機構10が牽制作動状態
にあるとき、前記操作レバー23による車輪昇降
制御機構の車輪下降制御方向への人為作動をス
プリングで11の弾性変位によつて許容すべく構
成している。 前記苗植付け装置4の構成部材の一つである左
右一対の植付け爪28,28の取付け構造は、第
3図、第4図で示す如く構成されている。 即ち、植付けアーム29に、植付け爪28,2
8の対向方向に適宜巾のある爪取付け溝30,3
0を形成するとともに、前記植付け爪28,28
を植付けアーム29側に取し付け状態で固定保持
するための爪取付け板31の表裏両面には、稚
苗、中成苗に応じて植付け爪28,28を二種類
の苗取出し間隔で位置固定することができるよう
に、植付け爪28,28対向方向での間隔l1,l2
が異なる半円形状の取付け溝31a,31a及び
31b,31bを形成している。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る車輪昇降制御機構付田植機
の実施例を示し、第1図は全体側面図第2図は要
部の拡大一部切欠側面図、第3図は要部の拡大平
面図、第4図イ,ロは植付け爪の取付け状態を示
す要部の拡大断面図である。 6……推進車輪、7……センサーフロート、
……車輪昇降制御機構、10……牽制機構、11
……弾性融通装置、23……操作レバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. センサーフロート7の上下変位に連動して、推
    進車輪6を前記センサーフロート7の変位方向と
    は逆方向に昇降制御して機体の対地姿勢を一定又
    はほぼ一定に保つための車輪昇降制御機構を具
    備する田植機において、前記車輪昇降制御機構
    を車輪下降制御方向に強制的に作動させるための
    操作レバー23と、前記センサーフロート7の変
    位に基づく車輪昇降制御機構の車輪下降制御方
    向への作動を牽制阻止する牽制機構10とを設け
    るとともに、前記牽制機構10には、その牽制機
    構10の牽制作動状態で前記操作レバー23によ
    る前記車輪昇降制御機構の車輪下降制御方向へ
    の作動を許容する弾性融通装置11を介装してあ
    ることを特徴とする車輪昇降制御機構付田植機。
JP1978053736U 1978-04-20 1978-04-20 Expired JPS6341852Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978053736U JPS6341852Y2 (ja) 1978-04-20 1978-04-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978053736U JPS6341852Y2 (ja) 1978-04-20 1978-04-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54168314U JPS54168314U (ja) 1979-11-27
JPS6341852Y2 true JPS6341852Y2 (ja) 1988-11-02

Family

ID=28947196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978053736U Expired JPS6341852Y2 (ja) 1978-04-20 1978-04-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6341852Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56113220A (en) * 1980-02-15 1981-09-07 Iseki Agricult Mach Up and down motion device for wheel of walking type rice transplanter
JPS5739706A (en) * 1980-08-22 1982-03-05 Sato Zoki Co Ltd Operation device of rice transplanter
JPS6341847Y2 (ja) * 1980-08-27 1988-11-02
JPS581214U (ja) * 1982-04-19 1983-01-06 株式会社クボタ 歩行型田植機
JPS63192312A (ja) * 1987-08-22 1988-08-09 三菱農機株式会社 水田用歩行型移動農機の操作装置
JPS63192311A (ja) * 1987-08-22 1988-08-09 三菱農機株式会社 水田用歩行型移動農機の操作装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4942445A (ja) * 1972-08-28 1974-04-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4942445A (ja) * 1972-08-28 1974-04-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54168314U (ja) 1979-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6341852Y2 (ja)
JPS6036009Y2 (ja) 歩行型田植機
JPH029607Y2 (ja)
JPH0236339Y2 (ja)
JPS5939858Y2 (ja) 車輪昇降制御機構付田植機
JPH0324004Y2 (ja)
JPH0323044Y2 (ja)
JPH0159855B2 (ja)
JPH0220904Y2 (ja)
CN213214319U (zh) 移植机
JPH0242089Y2 (ja)
JPH0324006Y2 (ja)
JPH0244653Y2 (ja)
JPH0242086Y2 (ja)
JPS6123307Y2 (ja)
JPH0229851Y2 (ja)
JP5598347B2 (ja) 苗移植機
JPH039Y2 (ja)
JPH0232006Y2 (ja)
JPH04158708A (ja) 乗用田植機の植付部姿勢制御装置
JPH029608Y2 (ja)
JPH025695Y2 (ja)
JP2529759B2 (ja) 田植機
JPH0455458Y2 (ja)
JPH0549318A (ja) 田植機の水平制御装置